Linux de ゲーム 総合スレ Part4 at LINUX
[2ch|▼Menu]
953:login:Penguin
22/12/10 23:47:19.35 +yzrLZir.net
知らんかった

954:login:Penguin
23/02/09 18:36:09.40 odjs35Qe.net
steam等の使用で日本のデジタル赤字4.7兆円 海外ITへ支払い拡大
日本の企業や個人が使う海外のIT(情報技術)サービスへの支払いが急速に膨らんでいる。IT大手が提供するネット広告やクラウドサービスなどの利用が増え、デジタル関連の国際収支は2022年に4.7兆円の赤字になった。

955:雀の涙
23/03/22 18:48:29.86 mUJAYDnZ.net
STEAMのFORZA HORIZON 5(以下FH5)をプレイするときの不具合について対処を書いてみる
不具合事象
音が出ててるしゲーム自体は起動するがブラックスクリーン
不具合原因
STEAM下でFH5起動するときフルスクーンがデフォなのにFH5の仕様で強制ウィンドウモードで
起動するためブラックスクリーンもしくはその逆が原因。
さらにいうとおそらくFH5側でフルスクor縁無しウィンドウモードorウィンドウモード
といった3つの選択肢がない。さににレンダリング解像度とディスプレイ解像度
の区別がなくこの2つがずれてると貧弱な表示モードしかないため
ブラックスクリーンが発生する
REDDITで上がってる回避方法
ALR+ENTERでフルスクリーンモードにすればオーケー
→実際やっても反応しない コントローラーへALR+ENTERを
 割り当てる方法ががあるがパッとしない方法。
 解像度変更すると何回でも再発する
KUBUNTU22.04(RYZEN+RADEON)での回避方法
STEAMをBIG PICTUREモードで起動させ。ブラックスクリーンが発生したら
キーボードでALR+ENTERしてみる。これをするとBIG PICTUREモードのフルスクへの
フォーカスが切れる状態となる。
あとはタスクバー上にあるFH5を選択すると正常表示されゲームプレイが出来る。
ちなみにLINUXでWINDOWSゲーでブラックスクリーン発生したら
上記の方法が良いみたい
このFH5の不具合はWINDOWSでも発生するらしく
マイクロソフトは真面目に仕事してない模様

956:雀の涙
23/03/22 19:38:05.00 mUJAYDnZ.net
ALR+ENTER→ALT+ENTER

957:login:Penguin
23/05/02 09:12:52.75 kxZhE7Qa.net
steamでpath of exile動かそうとしてるけど動かない
起動するもゲームウィンドウ開かず
Ubuntu20.04

958:login:Penguin
23/05/02 18:25:41.62 13a+ogBf.net
>>957
そのゲームしらないけど
Windows版?のゲームが自分の環境で動くかどうか調べたいときは、PtotonDBで調べてヒントを得ましょう
そのゲームのレビューはこちら
URLリンク(www.protondb.com)
レビュアーのハード構成や、ディストリのバージョンとか参考にしてくださいね

959:login:Penguin
23/05/04 10:22:34.51 aIPF2pNY.net
>>957
プロパティ - 起動オプション に↓を書いたら変化はあるかな?
PROTON_USE_WINED3D11=1 %command% -noverify

960:954
23/05/04 21:13:05.23 u5hEh1ee.net
その後の話なんですが、結果から言うと動作してゲームできました
作業内容としてはubuntuの高速化関連の作業(BleachBitでクリーンアップ、PreloadとzRamの導入)
それだけでした
>>958 >>959
情報提供感謝です

961:login:Penguin
23/05/05 12:56:25.59 rT5fXTQx.net
>>960
ゴールド判定のゲームだからか
なんとかなるもんなんだね
とにかくおめでとう

962:login:Penguin
23/05/05 16:08:42.00 dSi6Ea0/.net
仕事辞めて無職期間中にLinux再勉強しようと思って
メインのデスクトップ環境のWin消してArchにした
で、とりあえずゲームはどんなもんかと思ってMindustry入れたんだけど
そのまま半年無職で過ごすぐらいハマったわ
もちろん今も無職
現在は0ADにハマってる
思い立ったら無料ですぐにDLして始められるから
ゲーム環境としてのLinuxは凶悪だと思う

963:login:Penguin
23/05/05 16:33:42.87 rT5fXTQx.net
>>962
Linux勉強するのにゲームするなんて…
Windowsの勉強でもゲームしてたんですか?
こっちは、Windowsよりは環境悪いので良心的ですね
ご利用は計画的に…

964:login:Penguin
23/05/05 16:49:37.52 dSi6Ea0/.net
>>963
とりあえず普段生活していた時にWinでやってた事をできるか
試したくなるじゃないですか
その一環でゲームやったらドハマりしたって話です

無職で金かけたくないからゲーム買ったりとかしようとは思わないので
逆にWinのままだったらこんな事にはならなかったんじゃないかと思ってます
まあMindustryも0ADもWin版あるんですけど
不思議とWin時代には見向きもしなかったです
まあ普通に使ってるだけでLinuxに慣れるんで勉強にはなってるんじゃないかと思ってます

965:login:Penguin
23/05/05 16:52:59.20 rT5fXTQx.net
>>964
知らんけど
ゲームの仕事探してんなら
いいんじゃばいですか?
ばんばれまけるな

966:雀の涙
23/05/07 12:12:22.92 kGeeaf0Z.net
STAEMで「オクトパストラベラー」半額で買ってプレイしたが、かなり面白いな
中世風味ドット絵RPGが懐かしくて買っただけれど、ゲームシステムがうまく洗練されてて
プレイがやりやすい上にストーリーも大人向きっぽくておっさんでも楽しめれる
このゲームたどり着くまで何本も無駄に買ってしまったが
LINUXでも完全動作してるし早く買ってやればよかった
DQIII&FFIII世代ならば絶対買ったほうがいいわ

967:login:Penguin
23/05/07 12:30:25.68 Tn7J4CPG.net
ほう…って、半額で3740円!
サマセで75%OFFきたら考えるわ(開発するとは言っていない)

968:login:Penguin
23/05/07 19:01:55.25 5xyomPjX.net
雰囲気いいなオクトパスなんとか
知らんかった

969:login:Penguin
23/05/08 11:34:09.82 X0j2ydzg.net
オクトラいいよな
今半額だし買っておこうかな

970:login:Penguin
23/05/09 22:03:57.91 HFSgxPLU.net
その後もsteamのpath of exile、特に問題なく動作してる
ゲームとしては海外産MMOで複数のクラスから選ぶタイプ
全クラス共通のスキルツリーをクラスごとに違う場所から選択していく自由度が特徴
起動オプションに追加して日本語化(重要)
--language japanese

一応無料で課金有りっぽい

971:login:Penguin
23/05/13 20:53:23.53 3WFESoiT.net
ウィンドウモードでopenGLベンチ走らせてみたらデスクトップ背景画像の有り(50.4) 無し(51.7)
微差だけど約1.3fpsほど差が出る
nvidia1650m kde x11
うーん…不思議
gnomeやwaylandでも試してみるか…

972:雀の涙
23/05/14 18:45:05.46 vNehoTfO.net
>>971
KUBUNTUだとopenGLの設定(コンポジタ)できるからそれと関係あるのかな

973:login:Penguin
23/05/22 19:52:26.66 fHNqblEC.net
>>971
んー
歴史的にも、KDEとNvidiaの相性悪いでしからね
>>972
なんか、OpenGL2だとか3だかとって
設定なくなっちゃたね
どうなったんだコレ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

298日前に更新/231 KB
担当:undef