LINUXを流行らせる方 ..
[2ch|▼Menu]
181:login:Penguin
07/06/15 21:19:34 0kuHuxbs.net
linuxプリインストールPCを出すべき

182:webmaster@気まぐれアナスイ
07/06/15 21:28:02 AR65TGV+.net
>>181
!(¢_¢+)
debian.としか思えませんね? 御愛嬌。


183:login:Penguin
07/06/15 23:07:22 L4ZdrQb2.net
linuxプリインストールPCに求められるスペックは?

184:login:Penguin
07/06/15 23:23:16 0kuHuxbs.net
>>183
PEN4程度で十分だろ

185:login:Penguin
07/06/16 00:21:11 /O1W1SAK.net
>>183
i386以上。

186:login:Penguin
07/06/16 00:36:50 jo+mOBWG.net
>>184
Pen4遅い。
あのアーキテクチャのシリーズはダメダメだ。

187:login:Penguin
07/06/16 01:46:36 ngKealMM.net
i686ならおk

188:login:Penguin
07/06/16 23:27:58 8jsogx59.net
VMwareにwindowsをプレインストール状態の鳥を販売

189:login:Penguin
07/06/17 01:28:00 J3oBToBc.net
セキュリティ的には最高だろうな。

190:login:Penguin
07/06/21 23:01:25 GvAfGpIJ.net
Linuxが流行らない理由
スレリンク(linux板)l50
スレリンク(win板)l50

191:login:Penguin
07/11/17 01:50:25 IrbrAOxR.net
こんだけ無数に鳥で細分化しといて流行らせるも糞もないわさ

192:login:Penguin
07/11/17 01:59:38 OFso8mLP.net
オンゲー、周辺機器、シェア・フリーソフトをwin並に普及させる

193:login:Penguin
07/11/17 02:11:09 OFso8mLP.net
あとwinに依存してるサイトがなくなればいい

194:login:Penguin
07/11/17 08:01:08 bODOcEMP.net
まずは大抵のPCで不具合なく動作させることが第一条件
やれちょっとコレが動作しないだの、上手に動かないだの
小さなことだがそういうのが多いと敬遠される

@はやふぅ〜やNてーて他が提供するストリーミング映像を
再生出来ることかな
これだけでも「Windowsじゃなきゃダメだ」となる

更に利用したいソフトがサポートされているかが致命的な
決定打になるだろう
ネットゲーム然り、携帯ソフトなど、そういうのが一番じゃないのかな?

いくら機能的に優れていても、セキュリティ的に安心でも
ニーズに答えられないのでは使われない

個人的なことだが稀に起動時グラボドライバの不具合からか
ドライバを再インストールしてやらんとダメな時がある
もうそうなると素人さんではお手上げ状態
少なくともそういう状況を皆無にしないとね
ある程度知識のあるユーザーさんは
「コンソールモードからログインして〜」とかいうが
訳分からん人にとってそういうのは苦痛で仕方ないと思う

195:句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I
07/11/17 09:10:23 HAfsDo14.net
>>194


196:login:Penguin
07/11/17 15:58:26 bODOcEMP.net
>>195
揚げ足じゃなくて違う大事な部分にツッコミいれろよwww

197:login:Penguin
07/11/17 17:42:19 IPC2eWBC.net
ダメ出しするスレは他に山ほどある。
このスレは流行らせるにはどうしたらいいか、を語るスレであって
その点で、>>194はまるで中身が無い。

198:login:Penguin
07/11/17 21:34:50 OFso8mLP.net
>>197
そのダメな点を改善すれば流行るってことじゃないのか?

199:login:Penguin
07/11/17 22:59:17 i6eoNv0I.net
まじめな話、Linuxでしか提供できないエロスを開発すればいい
食欲・性欲・睡眠欲のいずれかを満たせば普及する



200:login:Penguin
07/11/18 02:56:34 5cBU6CGA.net
じゃあ使ってると眠くなるLinuxとかどうよ

201:login:Penguin
07/11/18 04:07:24 Gn6WAnMC.net
俺が移行しにくいと思うのは文字コードがEUCかUTFしか使ってないからだと
思うんだが、shift_jisもつかえるとwindowsとの共存も不便なく使えるな〜って
ずっと考えてた。

202:login:Penguin
07/11/18 12:16:41 A5afNATt.net
漏れはupdateしてるといつの間にか寝てるから、睡眠欲は満たされたぞ。

203:login:Penguin
07/11/19 00:05:00 2kc7oBXw.net
shift_jisロケールで使ってる人いるのかえ?
なんかglibcのlocale-genで互換性ねぇよ馬鹿という警告が出るけど。>shift_jis
nt/ntfsはutfなのかな?いちよう文字化けなく読めるみたいだけど。

204:login:Penguin
07/11/19 04:24:28 WSwCm8lN.net
さっき試しにwindows共有にアクセスしたら普通に日本語見れて驚いたw
utfっていうかubuntuだからかな、もう不便なとこないです。

205:login:Penguin
07/11/19 13:50:55 D5v9F1Vh.net
なぁ、おまいらに聞きたいんだけど、
Linuxのディレクトリ構成って、もっとシンプルでわかりやすいものにできんの?

例えば、なんで設定ファイルの入っているディレクトリが /etc なのか理解できん。
     → /setting とか /config とかという名称なら一目瞭然。
    ホームディレクトリの設定ファイルがドットファイルなのもわかりにくい。
     → ~/setting とか ~/config とかを作ってそこに入れりゃいいじゃん。

こういうUnix経由の慣習をそのままひきずる必要ないんじゃない?
初めて触ったひとには「なんかごちゃごちゃしててわかりにく〜い ┐(`X')┌」て感じなんだけど。


206:login:Penguin
07/11/19 14:24:21 LndmbQaP.net
>>205
それは単にお前個人がわかりにくいと思ってるだけだろう。

207:login:Penguin
07/11/19 15:00:35 ahpwuOlT.net
/etcじゃないといけない理由がようわからん。

208:login:Penguin
07/11/19 15:59:06 D5v9F1Vh.net
>>206 お前は単に慣れただけだろう。えっらそーに。
初心者の時に「なんでだ?どーなっとるんだ?」と思わなんだ?

わかりやすいというのは、1を聞いたら10が(わかるとまではいかなくても)なんとなく予測できる、ということだ。
そういう意味でのわかりにくさが、触った最初に「これいい!」という感覚を呼び覚まさせないのだ、と俺は思うがな。


209:login:Penguin
07/11/19 18:40:01 sHD2tEdt.net
はいはいわかったわかった

MacOSX は Unix の慣習ひきずってない部分が多いからそっち行ってみたら?

210:206
07/11/19 18:47:25 ahpwuOlT.net
すまん今見返したら文章思いっきり間違えてた。徹夜明けはいかん

/etcではいけない理由がようわからん

211:login:Penguin
07/11/19 18:55:15 v5OH0UKK.net
>>208
/etcよりも/settingや/configの方が良いと思うのなら
LSBに言ってFHSを変えるように働きかけたらどう?

個人的にはどちらの単語だったとしても分かり易さなんて変わらないと思うけれどね。

212:login:Penguin
07/11/19 19:18:38 drm1LELj.net
つln -s

ツリー構造のブランチをどこに置くとわかりやすいかは、
個人の経験による。

213:login:Penguin
07/11/20 02:02:40 k9MANkhf.net
でもあれだよね
/sbin/service
/etc/init.d/
とか
/etc/httpd/
/etc/apache2/
とか
鳥ごとぐちゃぐちゃなのはなんとかしてほっすい。

214:login:Penguin
07/11/20 08:59:15 QTb1sO3z.net
>>206-213
ここのスレ、Linuxを流行らせる方法、だろ
慣れりゃどうってことないとか、嫌なヤツは余所池とか、駄目でしょ
今、お前がどうして欲しいか、じゃなくて、どうしたら触ったことないやつに触らせて、
そんで、いいなこれ って思わせられるかでしょ、ここのスレは
零点!


215:login:Penguin
07/11/20 09:47:46 M30tHxB4.net
>>214
お前の意見=大多数が思ってること

っていう証拠があれば、まぁ話はわかるかなぁって感じだけど・・・


216:login:Penguin
07/11/20 11:35:32 BzFgQNyD.net
>>213
あーそれは言えるけど

でもまぁ結局、その鳥のポリシーとして
(1) 鳥の俺様主義
(2) LSB 主義
(3) BSD ライク主義
(4) 各アプリのデフォルト尊重主義
のどれを取っているか、からの帰結だと思うのだけど

目的に合ったものを選ぶ選択の自由があったほうがいいんじゃないかな?

217:login:Penguin
07/11/20 11:37:15 1+LoUdQc.net
>>216
まぁ問題はそれらを解説している文書が より分かりやすいところに無いのがもんだいかもね。

設定ファイル一覧みたいのを、デスクトップにでも置いておけば、慣れるまでやりやすいのにw


218:login:Penguin
07/11/20 14:56:12 M30tHxB4.net
>>217
マニュアル読めよっていってもmanコマンド知らないと意味ないしなぁ
それらドキュメントがわかりやすいところに置いてあるっていうのがLinuxに一番必要なのかものね


まぁそれでも読まない奴は読まないんだけのね・・・

219:login:Penguin
07/11/20 23:47:17 lulk3UBF.net
>>214
客商売やったことないやつが俺のためだけに、俺を最優先にしてやらない
のはだめ、この会社そのうち潰れるっていってるのと似てる。

220:login:Penguin
07/11/20 23:50:13 lulk3UBF.net
零点だと思うなら自分でこうしたほうがいいんじゃないのって
Linux協会あたりに意見出してきたらいい。

221:login:Penguin
07/11/21 03:21:17 Ac6huzNs.net
Debianを大手メーカーの店頭モデルにプリインストールして・・・

222:login:Penguin
07/11/21 06:41:35 /JQfzcov.net
Linuxでしか動かないエロゲつくるとか…

223:login:Penguin
07/11/21 09:05:48 fIe+OhuF.net
Linux用の商用アプリって、redhatとかTurboとか特定の鳥しか動作保証しない。
まぁ理解はできるけど、別の鳥を使っている人はなかなか買わないよね。
そうするとLinux用アプリはあまり売れないことになる。
これ、なんとかならないのかな。

224:login:Penguin
07/11/21 20:24:14 FAW42/Br.net
単なる流行り物で終わらせたい人たちのスレッドはここですか?

225:login:Penguin
07/11/22 12:55:50 2OWKVC+i.net
>>222
オープンソースエロゲって結局どうなった?

226:login:Penguin
07/11/23 02:25:04 VKe/+qH7.net
>>225
Linuxで"しか"動かないエロゲならプロプラで作んなきゃダメじゃね?

227:login:Penguin
07/11/27 15:18:59 6Az4KLP4.net
>>224
そうですよ┐(´-`)┌

228:login:Penguin
07/11/27 16:12:51 wVHRix0v.net
>>213

その程度でぐちゃぐちゃいわない。

また、Linuxなんか流行らなくていい。

そんなおれはUbuntuをつかっているが、ThinkPadにOS X Leopard入れて楽しみたいと思っているこのごろである。

229:login:Penguin
07/11/27 16:20:59 ZvjR6ZY/.net
手始めに姉は一級建築士をLinuxに移植することを今ここに提案しない!

230:login:Penguin
07/11/27 18:21:01 pmbI3+/6.net
>>229
いまだに更新を待ってる俺がここにいるぜ

231:login:Penguin
07/11/28 11:40:06 Y6+o/iN1.net
でかい企業にLinuxを普及させることによって巨額の利益が生み出せる仕組みを作る
これ以外にない
信者の布教がサラリーマンの営業に勝る事はない

232:login:Penguin
07/11/28 13:25:14 PBUYYfjw.net
windowsそっくりのGUIにすれば、間違えて買うかも


233:login:Penguin
07/11/28 20:41:49 EJEp9qHR.net
流行ってるみたいだが?
「Asus Eee PC 米国で発売、売り切れ」
URLリンク(japanese.engadget.com)

234:login:Penguin
07/11/28 21:21:20 EmcNiqkG.net
>>1
会社のPCを全部入れ替えればいいんじゃないか?
OpenOffice入れておけば気づかないだろう

235:login:Penguin
07/11/29 17:24:34 uum7okX9.net
>>233
てかそれは俺も欲しい

Android携帯までのつなぎとして

236:login:Penguin
07/12/01 01:59:28 DRJ3XeCG.net
アンドロケータイっていつ出るん?

237:login:Penguin
07/12/01 08:18:19 U06l1Qju.net
まだ当分先だと思うよ
ただ、アンドロイドSDKへの関心は異様に高いから
一年後くらいには出ると思う

238:login:Penguin
07/12/02 19:16:54 2ufhq3o0.net
>>1
Linuxで儲かるんだったら、流行るんだろうけど・・・。
必死に教えてるのだって工業高校位だもんなあ。
DSLiteで「分かるLinux勉強ソフト」売るとか。だれか買うのかなあ。。。



239:login:Penguin
07/12/02 20:16:07 tky+yz5d.net
そうそうたる大学やら研究機関が研究対象として、あるいは
研究の道具として使ってますが?

240:login:Penguin
07/12/02 20:17:44 lX7lyo2i.net
>>239
そうそうたる大学かはシランが
MIT(留学)の学生で使ってる奴はおおいよ。

241:login:Penguin
07/12/03 00:31:19 gi97C2tg.net
安価なプリンタとか複合機にLinuxOSをバンドルソフトとして
つけるってのはどうだろう?

242:login:Penguin
07/12/03 00:36:33 TViOtKGY.net
>>241
Winユーザーが色んな意味で間違ってLinuxOSをインストール
Win起動しないぞごらぁぁぁ苦情殺到ってなりそうだなw

243:login:Penguin
07/12/03 06:18:32 BIhi0w/e.net
>>239
別にフリーUnix使いたきゃLinuxにこだわる必要ないし

こんなのは誰かに教えてもらうというより
好きで覚える程度のものだよ


244:login:Penguin
08/09/15 19:30:07 tFeAklYM.net
現在流行中の感じ…かな?

245:login:Penguin
08/12/13 17:44:18 oI2si5Ll.net
自称初心者が大量に発生するので流行らなくいい

246:河豚 ◆8VRySYATiY
09/01/04 11:28:40 /ZwzNdvA.net
簡単簡単。
マイクロソフト買収すればいいだけさ。

247:login:Penguin
09/01/04 16:20:28 jt7PHvRL.net
毎年、ベスト・デストリ祭をする。

248:login:Penguin
09/01/04 18:27:54 o4aTD1Os.net
>>243
遅レスだが、今はSlackware>*BSDだからこれも成りたたなくなってきてるな。
BSD並みに構造がシンプルで豊富なLinux資産を運用できるなんて脅威だよ。
もちろんこの状況はUbuntuが作ったのだが、Ubu革命以降、UNIX陣はほんと息を潜めてる。

249:login:Penguin
09/01/04 21:19:09 OtVlazHI.net
大半のWindowsアプリが.netベースになれば普及するかもしれん

250:login:Penguin
09/01/04 23:32:58 hnvt3Xlt.net
ナウなシティーボーイはリナックスでフィーバー
みたいなアイフルなイメージがほしいよな。

251:login:Penguin
09/01/05 05:06:45 iIlQtXrd.net
ナウなドザはウィニーでドヒャー
みたいな日栄なイメージがデフォ

252:login:Penguin
09/01/06 00:47:57 cez2ajLH.net
安いUMPCに入れてOS分の値段をさらに安くする

253:login:Penguin
09/01/06 16:52:00 EjVNxnf1.net
WINDOWSは高いからな。

254:login:Penguin
09/01/12 20:59:30 nty8Dr7J.net
>>252
海外のEeePCじゃWinかLinuxで選択できるんだっけか。
UMPC必要としてる人って、取り合えずネットできりゃおkって人なのかな?

255:login:Penguin
09/01/16 16:18:58 fbBMQ7gh.net
リカバリまっぷたつに割って、HDDないのデータ消去して、
ドライブにてきとうなLive CD Linux突っ込んでおいてくださいと、

七夕の短冊に願いを足掻きましょう

256:login:Penguin
09/02/02 18:34:13 HTTMmPif.net
ビスタのホームベーシックを使ってるが、正直ウブンツのほうが使いやすのではと勘ぐっているww
私は別にアンチMS,ウインドウズ嫌いじゃないんだけど、ビスタはバグが多し、メモリー食うし、好きじゃないなあ。
ウィンドウズ7がクソだったら、マジでリナックスに鞍替えするわ。

257:login:Penguin
09/02/02 19:23:35 3q4htMKW.net
やっぱWindows以外のOSを使いたいって時に問題になるのはOffice関連の互換性だよねぇ。まぁ一応macでは解決されてるけどさ。


ってことなら、Officeの各ソフトの形式を、Office固有のものじゃなくて、何かしらのオープンな形式を作ってそれにすれば、だいぶ解決されるのでは。


独占禁止法がどうたらこうたら、とか言えば実現しないかな?

258:login:Penguin
09/02/02 19:56:10 zfM+qFG+.net
M$「囲い込みウマー」
だからムリぽ

259:login:Penguin
09/08/12 11:19:35 taKBurZe.net
>>257
何かしらのオープンな形式ってのがOOXMLなわけだが
それではOpenDocument陣営が満足しないわけで

260:login:Penguin
11/11/12 05:50:26.32 j/LbtMdT.net
??U?????¨???

261:login:Penguin
12/04/25 21:58:32.13 6pOSdST+.net
ちがうし

262:login:Penguin
12/04/28 17:05:03.02 5vrzR6Ht.net
痛々しいなぁw

263:login:Penguin
13/04/22 22:55:15.83 9ZsoVECN.net
age

264:login:Penguin
13/04/22 23:31:52.47 knKO2cE/.net
前田敦子ちゃんがマニュアルで普通自動車免許を取得したことに焦って
AT限定解除した男がいるらしいからな。
スレリンク(news板)
URLリンク(twitter.com)
こういう娘が大量にメディアに出ていたら、いままでWindowsやスマフォで
Webとかでツイッターとかしかしていなかったフニャチン野郎もこぞって…。
秋元康氏も「AKB48はLinux」と言っていたそうだしな。
ディストリ「AKB Linux」を立ち上げるのだ。
gentoo派生で。

265:login:Penguin
13/04/29 15:38:44.12 08zBhhEh.net
>>264
ほい、すっぴんの前田だが、こんなんでトキメクのか?へー
URLリンク(ime.nu)

266:login:Penguin
13/04/29 18:51:51.59 ZwrFucoQ.net
>>265
若い子がMT車を運転できるのに自分は出来ないのが
なっさけない、ってこと

267:login:Penguin
13/05/29 04:25:08.98 7cl/C3r7.net
昔は3Dゲームを出せ!だが

今はねぇ・・・・WINEレベルではなく、EXEファイルの完璧動作しかないw
XPと完全互換w

268:login:Penguin
14/02/06 10:59:59.99 YcbBDGpo.net
XP-mode Linux
新鳥の誕生だな

269:login:Penguin
14/02/24 19:24:17.49 Q6pv3EOt.net
それ思った。
むしろwineでWindows用ドライバを使えるようにして欲しい。

32bit専用デバイスを64bit7のvmwarwで動かす用途に需要ありそうw

270:login:Penguin
17/01/22 21:40:21.34 BCrQsDat.net
ぬるぽ

271:login:Penguin
17/01/22 23:27:25.99 phJfIL1p.net
次スレここでいいの?

272:login:Penguin
17/01/25 22:12:48.33 /HvdsdNc.net
いいよべつにおれがきょかする

273:login:Penguin
17/02/01 14:42:09.07 nN1W+47A.net
>> 270
同意
泥がすでに流行してるからみんな意識してないだけかもね.
GUIを今以上に綺麗にしていかないとね.
あとインストールを偏差値40でもできるようにしないと

274:login:Penguin
17/12/29 15:01:37.40 S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
KC2YYX1PU0

275:login:Penguin
18/05/22 10:22:33.77 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ENSOY

276:login:Penguin
20/04/29 17:54:57 Yzu/47Nl.net
aagw

277:login:Penguin
22/04/11 12:52:23.38 HOcnBMpW.net
>>148
Edge
Teams
VScode
は作ってくれたね

278:login:Penguin
22/04/11 13:06:10.46 rEXMMqKG.net
>>277
スマホもなかった時代との交信と考えると感慨深いな

279:login:Penguin
22/04/19 21:57:08.60 6wUIrS4X.net
漫画家はいつもネタ探してるからリナックス漫画なんて企画もたぶんそれなりにあるんだろうけど
メジャーでそうそう採用されないということは需要がないのであろう

280:login:Penguin
22/04/28 19:57:24.06 LJ/i6AZ+.net
レトロ家電みたいにレトロPCの魅力が認知されれば
レトロPCかっこいい→手に入れたが使い物にならん→Linuxなら動く
となるかも

281:login:Penguin
22/04/28 20:03:15.06 LJ/i6AZ+.net
2000年前後のデザインはPCに限らずだがサイバーチックで攻めたのがあってこの時代にしか無くいずれ発掘され再評価されると思う
Y2Kレトロとかミレニアムレトロみたいなジャンル名ができるんじゃないかな
PCだとVAIOの耳みたいなスピーカーが付いたやつとか今見ても欲しくなる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こういうのをネットができるレベルで使い物にするならLinuxしか可能性はない

282:login:Penguin
22/04/30 05:10:11.89 SOomb1Dx.net
Microsoft finds Linux desktop flaw that gives root to untrusted users
URLリンク(arstechnica.com)
マイクロソフトは自社のOSにはバグを沢山植えこむ片方で、Linuxの
セキュリティホールを突くのにも懸命なご様子。愛しているのねLinuxを。

283:login:Penguin
22/07/04 20:29:59.29 q1Job52v.net
>>282
SE Linuxを攻略できるのかね?
アメリカ国家安全保障局 がGPL下で提供している、Linuxのカーネルに強制アクセス制御 機能を付加するモジュールの名称


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

375日前に更新/66 KB
担当:undef