Skype 世界中どこでも無料通話 Linux users at LINUX
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:login:Penguin
05/11/05 01:28:47 V6Nz44s2.net
Win98なんて使っている人は周りに居ないから別に良いや。
最近はWinパソコンを買ってもWin98入って無いよね。

51:login:Penguin
05/11/05 15:13:44 BDI+LX8I.net
よっぽどインパクトがあったんだな、
おまいら変なメディアに毒されすぎ、恥ずかしいぞ
skype(in/out)出来る地域じゃ
電話代わりにかなり普及してきてるぞ
留学生なんかもかなり重宝してる

しかしだ、現時点のlinuxバージョンの出来は味噌糞だ
競合するGizmo(URLリンク(www.gizmoproject.com))や
Wengophone(URLリンク(www.openwengo.com))の
linux版の出来もいまいちだし、
gaim2.0がskypeプロトコルサポートしないかな

52:login:Penguin
05/11/06 02:00:13 a7Zua76S.net
wineでwin版動かせばよくね?
動くか知んないけど。

53:login:Penguin
05/11/15 07:54:17 zJW5xh53.net
Windowzで使ってる人に使用感を聞くけど
あんまり褒めないよ。
バグ(?)と思い込みかも知れないけど操作不良も多いらしい。

54:login:Penguin
05/11/15 08:12:27 zJW5xh53.net
連投)
debian(sid)の人
URLリンク(juljas.net)
Debian dependency problem
Q: how to fix the problem with the libqt3c102-mt lib?
A: Download the fedora rpm and "alien" it:
sudo alien skype-versionblabla.rpm
sudo dpkg -i skype_version_blabla.deb
これを試したんですが、サウンド(ベルとか)出ない、日本語が通らないでした。

URLリンク(www.skype.com)
skype-1.2.0.18.tar.bz2
を /usr/local/share/skype 解凍してそのまま使ってます。
'/usr/local/share/skype/skype' のアイコンを作りますけどね。
サウンドも日本語もOKです。
「サウンドデバイスに問題があります」は良く見掛けます。

55:login:Penguin
05/11/15 09:33:44 zXMi/KPt.net
今時alsa未対応ってのが、どうかしてるよ、
1.2.0.11以降、aossが中途半端に使えるようになった反面、上のリンクでもふれられてる通り、
1通話サウンドデバイスを占拠したままになるようになってしまった、
1.1.0.20(セキュリティーホールをかかえている)のほうが使い勝手はいい
>>29のパッケージはsidでもすんなり入るよ、

56:flyingpig69
05/11/15 20:28:42 FdsrFI9K.net
このスレは
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
で紹介されています。

livedoor で`wiki'を開いたのはホリエモンへの当て付けっぽいですね。
参加者/編集者を募集しているそうです。
興味のある方はご覧下さい。

Skype Wiki from 2ch
Skypeについて、2ちゃんねるのスレッドで得られた情報
などを広く公開するために。


57:flyingpig69
05/11/29 08:27:30 cMRQNYBS.net
age 保守

58:login:Penguin
05/11/29 12:08:17 kt43tpwK.net
>>47
日本人ユーザーが増えれば、本家のものを使おうとホリエモンの利潤に
結び付くことには変わりないだろうということでしょう。
あんな成金のフトコロを肥やす一人になるのかと思ったらバカバカしいと。

59:login:Penguin
05/11/29 12:35:05 ilgIBhUd.net
>>58
たかがあんな男の為に俺たちがこの素晴らしいソフトウェアを放棄してしまう方が馬鹿げてると。

60:login:Penguin
05/11/29 17:52:36 i9fRlIZT.net
livedoor のロゴ入りの方との通話をお断わり致します。
スポンサー会社のCMまたはロゴが表示される方との通話をお断わり致します。

誰か文面を考えて英訳もしてくれませんか?

61:14
05/11/29 18:56:43 He7vqIuQ.net
No thanks for talking to anybody has commercial logos, emblems and banners.

62:login:Penguin
05/11/29 20:28:10 i9fRlIZT.net
>>61,>>14
早速、ありがとうございます。

ふと思ったんすけど、livedoor はどうやって儲けるつもりなんですか?
livedoor Ver. を使う人達だけを相手にCM ですか?
それともアンチホリエモン派まで?

No thanks, Livedoor Version Users!!
これじゃだめっすかね。スラングを使っていいのないですか?

63:login:Penguin
05/11/29 21:21:48 jJXkTQ1d.net
OS立ち上げたときに起動させたくて
~/.kde/Autostart
にSkypeへのリンク(usr/bin/skype)を貼ったんですが
これだとデスクトップが立ち上がったときにシステムトレイにSkypeが立ち上がって
タスクバーに常駐するまでずっと表示されてます。
システムトレイに表示しないで立ち上げる方法ありませんかね?

どうでもいいけどSUSE版KDEで重い。
Fedora用gnomeだったら軽いのに。

64:login:Penguin
05/11/30 03:32:41 FKLym7c5.net
Turbo ってもう売られたんじゃないの?
ここ数ヶ月新聞で売られたと読んで
「ああ、やっぱり。」と思った記憶がある。

65:login:Penguin
05/12/01 13:02:14 tKHJZ4RW.net
>>54
Ubuntuの人。Ubuntu-jaスレで教わった受け売り。

URLリンク(forum.skype.com)



66:login:Penguin
05/12/12 16:08:42 0DCoVWNc.net
FedoraのRPM使い出したんだけど、
検索で言語の選択がWin版と違い
コンボボックスじゃないのだけど、
画面いっぱいに表示されるが全ての言語が
選択できません。

どうすればよいのでしょうか?

67:login:Penguin
05/12/13 17:20:00 KTdiAedb.net
>>33
>>34

オーディオチップが何か教えてくれ。俺は、YMF-744Bで、>>33と同じくFC4で喋れない。

68:login:Penguin
05/12/20 02:32:19 e4+lhuhD.net
ガイシュツかも知れんが、とりあえず、BUFFALO の SKYPEPHONE が SUSE 10.0で認識されて
Hand/Headsetsで、デバイスを /dev/dsp1 に設定したら、
スピーカ&マイクの機能のみだが使用できた
マイクの音量が小さい場合は、ミュートされてる可能性があるから、そのへんの設定をいじってくれ
(漏れは gnomeを使ってるからちとイレギュラー)

ついでに、corega の Bluttoothワイヤレスヘッドセットも買ってきてみた
CG-BTUSB01という、USBの Bluetooth I/Fはすんなり認識された
CG-BTHS01がヘッドセットだが、YastのハードウェアでBluetoothを設定
よくわかんなかったので、セキュリティマネージャで着信接続にローカルPINを使用するを
選択して、そこに指定のPINをセット、
デバイスおよびサービスクラスで、オーディオとテレフォニーのチェックを追加してみた
んで、メニューのユーティリティ→電話→Bluetoothマネージャ を起動
ヘッドセットのModeボタンを10秒長押しで、ペアリングモードにする
んで、上記で起動しておいた Bluetoothマネージャの「Devices」から「Scan」を選ぶと
しばらく時間が経って、CG-BTHS01のアイコンが表示される

しかし、dspのデバイスが増えないんだよなぁ… ここまでで挫折
誰か使えてる人が居たらアドバイスよろん

69:login:Penguin
05/12/20 02:58:09 e4+lhuhD.net
>>67
あー、以前漏れも同じ症状だった
Vine3.0で、チップセットは Intelの85?とかだっけかな
alsa 入れたら使えるようになったよ
中途半端に音だけ出るもんだから、ドライバのせいとは思わんかった

70:login:Penguin
06/01/09 06:17:35 K17JtLB8.net
>>69
alsa-utils-1.0.10-1.FC4
alsa-lib-1.0.10-2.FC4

alsaはFC4のデフォでこんなのが入ってます。でもだめ、、、

71:67
06/01/09 06:27:38 K17JtLB8.net
URLリンク(download.skype.com)

こいつをFC3、4、5T1にインスコして最初は使えてたんだけど、
いつしか、ログインできなくなりました。logging in failedと表示
されます。同じマシンをwindowsで起動してwindows版を使うと、
ログインできます。どなたかご助言を、、、

72:login:Penguin
06/01/15 19:46:58 s1ryAddE.net
Thinkpad x24 vine 3.1, 2で susi用rpm をいれて使ってる。
sound は alsa-driver.
最初文字が大きかったが、qtの設定かなにかで文字は
小さくできた.
結構快適に使ってる(´ー`)

73:login:Penguin
06/01/15 19:49:41 s1ryAddE.net
漏れもver.upでなったことある。
~/.skypeみたいな設定ディレクトリがあるので、
それを丸ごと削除したら、設定は初期化されたけど
loginできるようになったよ。

74:login:Penguin
06/01/15 19:52:44 s1ryAddE.net
>>71
以前ver.upでloginできなくなった時、
~/.skype のような設定dirがあるので、これを
丸ごと削除したら、設定は忘れたけど
再設定後loginできるようになったよ。

75:login:Penguin
06/01/15 19:54:21 s1ryAddE.net
げ、2重カキコ(;´Д`)スマソ

76:67
06/01/19 21:57:57 KWWJIqgp.net
>>74
thx! ~/.Skype を削除したらloginできるようになり松た!

77:login:Penguin
06/02/09 12:34:32 /W3cKcLG.net
linux版2.0が出る日は来るのであろうか?

78:login:Penguin
06/03/20 20:44:18 HeUz6Tbi.net
インスコしたらログインごとに4個立ち上がるようになったyp
アンインスコどうやったらできるのかすら?

79:login:Penguin
06/04/10 19:36:08 K2SG1SeX.net
suse linux10 にskypeを入れてecho123にかけると、相手の声は聞こえるのですが、こちらの声がコールバックされません。
サウンドカードは、cobra aw-850です。

80:login:Penguin
06/04/11 06:00:28 S70ZkgkX.net
それは大変ですね。
で?

81:login:Penguin
06/04/11 19:05:57 71/RlrCT.net
で、どうやったら、コールバックができるようになるのでしょうか?
普通に音楽は聞こえるのですが、通話ができないのです。

82:login:Penguin
06/04/11 20:35:21 PcnNb10v.net
おまいさんはwindowsのほうが向いているのかも、

alsaなのか、ossなのか、読み込んでるサウンドドライバのモジュール名、
最低限それぐらいはさらしてくれないと、どうもこうもない、


83:login:Penguin
06/04/11 21:46:27 71/RlrCT.net
82>C-media CMI8738です。

84:login:Penguin
06/04/11 21:59:51 PcnNb10v.net
そうすっと、ossってことでいいのかな?
読み込まれてるモジュール名に"snd"はついてないよね?
ossだったら、esdとか/dev/dspを使ってるプロセスを全部切ればいけると思うけどな、
lsmodして、読み込んでるデバイスドライバ名正確にさらしてよ、

85:login:Penguin
06/04/15 20:55:18 fKD9aRJ0.net
84>

[root@localhost ~]# lsmodModule Size Used byfuse 33036 0parport_pc 24900 1lp
9284 0
parport 31560 2 parport_pc,lpsubfs 6016 2floppy 57028 0ide_cd
37508 2cdrom 37408 1 ide_cdsnd_opl3_synth 13572 0snd_seq_instr
6912 1 snd_opl3_synthsnd_seq_midi_emul
6912 1 snd_opl3_synth
snd_seq 47120 3 snd_opl3_synth,snd_seq_instr,snd_seq_midi_emulsnd_ainstr_fm
2048 1 snd_opl3_synthsnd_cmipci 31776 0gameport 11144 1 snd_cmipcisnd_pcm
79496 1 snd_cmipcisnd_page_alloc 8456 1 snd_pcm
snd_opl3_lib 8960 2 snd_opl3_synth,snd_cmipcisnd_timer
20484 3 snd_seq,snd_pcm,snd_opl3_libsnd_hwdep
7172 1 snd_opl3_libsnd_mpu401_uart 6016 1 snd_cmipcisnd_rawmidi
19872 1 snd_mpu401_uartsnd_seq_device
6924 4 snd_opl3_synth,snd_seq,snd_opl3_lib,snd_rawmidisnd 45156 10 snd_opl3_synth,snd_seq,snd_cmipci,snd_pcm,snd_opl3_lib,snd_timer,snd_hwdep,snd_mpu401_uart,
snd_rawmidi,snd_seq_device
soundcore 7136 1 snde100 36100 0mii 4992 1 e100video
14084 0thermal 10760 0processor 19776 1 thermalfan 3204 0container
3200 0button 4880 0
battery 7556 0ac 3460 0psmouse 35848 0uhci_hcd 30096 0usbcore
115332 2 uhci_hcd

86:login:Penguin
06/04/16 00:02:08 PmhPUMtb.net
改行が無いのでみにくいよ
ドライバは snd_cmipci じゃん、alsa だね、
おまいさんはskype以前にlinuxの音周りの最低限の知識が足りて無い

alsa だと、oss 依存のアプリ鳴らすには、モジュール snd_pcm_oss
も読み込まないとだめ、カーネルに入ってなかったらセルフビルドする
それから、oss-libをインストール(URLリンク(www.alsa-project.org))
alsamixer でキャプチャーデバイスを mic に設定


87:login:Penguin
06/04/20 23:21:50 4gn9T+4G.net
1.2.0.18 以降、進捗無いねぇ、
alsa 対応も時間がかかりすぎている

こんなスレまで立つ始末だし、
Is Skype still developing Linux?
URLリンク(forum.skype.com)
大丈夫なのかな、


88:login:Penguin
06/04/21 09:51:55 EMew0vFm.net
alsaというよりも、gstreamerに対応してくれないと使用感が上がらん。
あとqtもいい加減やめれ。

89:login:Penguin
06/05/07 20:17:36 nKbV4AhW.net
alsaに対応するって、フォーラムに書いてるね。今はkdeユーザは音声全滅かな。

90:login:Penguin
06/05/12 01:59:26 BGi42cSh.net
いきなり質問ですが、玄箱で使ってる人いますか?

91:login:Penguin
06/05/29 00:06:05 5xhk7RPN.net
あれ?OS起動時に勝手にスカイプも起動するようになった?

92:91
06/05/30 21:53:27 S7bmad2m.net
ごめん気のせいだった。

93:login:Penguin
06/06/08 07:43:35 xT2Y4b4G.net
なんだか、どんどん絶望的な展開に、

Is Skype still developing Linux?
URLリンク(forum.skype.com)

もはや、staffの書き込みも、4月以来なし、
確かに、昨年末以来のこの欠陥ソフトの放置Playはひどい
あまりに時間がかかりすぎている。
やる気がないと揶揄されても仕方ないな

94:login:Penguin
06/06/13 10:43:04 xaglfvaJ.net
>90
今はまだ対応できてないんじゃないかなー。
Linuxあんま詳しくないけど。
玄箱+skype+skype用USBアダプター(電話機接続用)+一般電話機=☆☆☆
いつかはそんな日が来るのを夢みて。

95:login:Penguin
06/06/19 16:29:59 orl3qM0A.net
これってコマンドで電話掛けられるの?

skype --call 0123.... っとか?
X窓ないんだけどww

96:login:Penguin
06/06/29 01:11:38 lxTN9kDb.net
28.06.2006 Skype for Linux 1.3.0.30 BETA
URLリンク(www.skype.com)

開発は続いていたみたい。

97:login:Penguin
06/07/01 17:03:38 TdyUvuOV.net
>>96
おお,情報ありがとう.
skype site にあった,Skkype for Linux 1.3.0.30 (FC4 用)を
Fedora core 5 に install して使ってみた.
sound system に ALSA を選べるようになったのは嬉しいけれど,
今のところ,まだ不安定のようだった.
とりあえず前の安定版に戻しました.


98:login:Penguin
06/07/03 01:47:05 UxoAhdrO.net
>>96-97
FC5でしばらく使ってみてるが特に不具合は無いな
ALSAが使えていい感じだ

99:login:Penguin
06/07/04 18:26:29 UvtWKjO1.net
>>96
何故かうちでは向こうの声は聞こえるのにこっちの声が相手に行かず。
あと前のもそうだったけどSCIM+Anthyで日本語入力変。
まだ微妙な感じ。

100:biosmania
06/07/11 01:50:07 F8Sq6uNS.net
skype 1.2とskype_dsp_hijackerの組合せで、skypeを終了しても/dev/dspが掴まれたままになる
場合:
どうやら、skypeで文字チャットを行って、そこに書かれたURLをクリックした場合に、立ち上が
ったブラウザがLD_PRELOADに従ってlibskype_dsp_hijacker.soをロードしてしまい、ブラウザが
終了するまでlibskype_dsp_hijacker.soが/dev/dspを掴みつづけている。ブラウザを終了するま
でskypeを立ち上げ直してもサウンドデバイスのエラーになる。また、konquerorだと、プロセス
をメモリ上に残して起動を速くする機能のために、ブラウザウィンドウを閉じてもlibskype_dsp
_hijacker.soをロードしているプロセスが残ってややこしい。このような場合は、
$lsof |grep /dev/dsp
で探して手動でkillするしかなさそう

101:login:Penguin
06/08/16 00:03:58 9DKRL6sy.net
無料で携帯電話と通話するサービスを提供してくれないと、
そこらのメッセンジャー、グーグルトークと変わりません。
スカイプは音質のみが特徴なんですか。

102:login:Penguin
06/08/28 21:51:20 7GWZnoXj.net
>99
>SCIM+Anthyで日本語入力変。

あれうざいよなぁ。同じ文字が何回も連続で入る。
Firefoxでもなるなぁ。
やっぱIIIMFがいいんかな?

てか絵文字用のアイコン選択できるとこってないんかな?

103:login:Penguin
06/09/01 18:43:02 1HWK8NDn.net
alsa+esdで音でますか?

104:login:Penguin
06/09/03 13:47:27 xSwBSibb.net

ロジテックがPC不要のSkype 内蔵無線LAN端末, SkypeIn/Outも可
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

105:login:Penguin
06/09/03 22:38:22 P0sLdHd7.net
>>99
同じだ
ただ、何度かテストしてたら、向こうの声は聞こえないが、こっちの声は届いたこともあった
一歩通行ってことか

つーかいつの間にか1.3.0.37 BETA来てる

106:login:Penguin
06/09/03 23:23:53 P0sLdHd7.net
1.3.0.37動かねー

ついでにFC4時代にちょっと使ってたekigaをFC5で初めて起動してみたけど、ウィザードが先に進まない

107:login:Penguin
06/09/13 06:10:34 N3/MThb3.net
skype for fc3、fc5+セロリン366+めむ128にておとぎれ

当然なのか

108:login:Penguin
06/09/13 06:14:34 G5+URKtb.net
>>106
1.3.0.37うちも動かんw
ubuntu Dapper、公式リポジトリのパッケージなんだが…
動いてるやついるのかな
起動時に窓は開くがそのままフリーズ応答無しになるわ

109:108
06/09/13 06:15:23 G5+URKtb.net
公式リポジトリじゃないや、Skype公式のパッケージ、ね

110:login:Penguin
06/09/13 14:53:03 +qWtptl3.net
debianだけど1.3.0.37はダメ
1.3.0.30は桶

111:login:Penguin
06/09/14 03:38:40 BwTp1IEw.net
>>107
たまにCPU使用率100%になることがあるな

112:login:Penguin
06/09/14 06:26:01 T++7Z7zt.net
>>111
skype重い。もっと軽いのないかな。

113:login:Penguin
06/09/14 07:36:35 vbRm5Wub.net
パソコン不要!コードレスでSkypeTM通話!!
国内初、無線LANを使った「SkypeTM専用 携帯端末」を新発売
ロジテック株式会社

114:login:Penguin
06/09/15 00:44:45 BCm2ftM6.net
1.2.0.18もbetaも全部駄目だ

115:login:Penguin
06/09/15 17:37:06 eaC2QNH4.net
Webcamの時代だというのにLinuxで認識するモノがあまりにも乏しい件

116:login:Penguin
06/09/15 20:10:55 BCm2ftM6.net
古いチップならいけるんだが、もう売ってないからな
近年だとVGAで30fpsでUSB1.1、つまりJPEG圧縮で転送してるタイプは鬼門だったが、動くのもいくつかある

117:login:Penguin
06/09/23 06:30:33 ZGUYvvc6.net
skype使えねーじゃん
チャットなら平気かと思ったが、すぐにメッセージが届かなくなる
killall skypeしないと終了しないし

118:login:Penguin
06/09/28 00:20:45 itd/9W8D.net
やっぱまだ、Debian etchでSkype音声通話は駄目?

119:login:Penguin
06/09/29 11:34:30 OCIJAAf+.net
Win版をwineで動かすほうが、まともに動く気がする

120:login:Penguin
06/09/29 11:54:44 uwtKESGu.net
>>119
動くにしてもそれは余りにもさびしい

121:login:Penguin
06/09/29 11:58:04 LoTwzDNz.net
いや、本当にwineを使ってるのなら、あんな台詞は出てこんだろ。

122:login:Penguin
06/09/29 12:28:58 XCZbZ3Qr.net
1.3.0.50 が出たみたい。
URLリンク(nodalpoint.madfire.net)

123:login:Penguin
06/09/29 20:01:51 E1BDLw4F.net
turbo linux fujiでskypeを使うと、音が小さいのです。windowだと正常なのですが。
サウンドカードは、オンボードのintel 865GBLです。

124:login:Penguin
06/09/29 21:37:43 8d6lhmHa.net
>>119
それって、音声通話大丈夫なの?

125:110
06/09/30 22:31:31 1bfEpWx1.net
skype-beta-1.3.0.50-1_i386.deb 動いた。


126:login:Penguin
06/09/30 23:47:35 om9CRHQW.net
>>125
ALSA問題はどうよ?

127:login:Penguin
06/10/01 10:46:20 0GKxYJWR.net
>>125
俺もうごいた。動作にも問題ないしALSAがちゃんと動く。(サウンドを占有しない。)
日本語ファイル名のファイル送受信も今までより改善されたようだ。

だがチャットウィンドウでの日本語入力の不具合は直っていなかった。ガッカリ。
.debパッケージ版@ubuntu。

128:login:Penguin
06/10/02 13:09:06 e7NiuIRs.net
>チャットウィンドウでの日本語入力の不具合
チャット開始直後は普通に使える?
変になったら、SCIMをOFF/ONしてみるとどう?

今回のbetaは起動速度はかなり改善されたね
うちのFC5だと以前と同じくマイク入力を受け取ってくれない
でも、まれにマイクが使えるようになったり、逆にマイクが使えてイヤホンが使えなくなったりする
サウンドを占有してない事は確かなんだけど

129:110
06/10/11 21:06:22 1ph+WW2F.net
skype_debian-1.3.0.53-1_i386.deb きた。
設定画面が小さくなった。

130:login:Penguin
06/10/12 13:25:01 k9hbUwlB.net
>>128
もう1.2.*に戻しちゃったから、どうだったかな…
言われてみれば一行目だけは普通に入力できたような気もする。
起動速度は確かに早くなったと思う。
ファイル送受信の日本語ファイルの扱いも改善されたしALSA対応してくれたし
これでチャット窓の日本語入力だけ改善されたら何の不満もないんだけどなあ…

マイク入力受け取ってくれないのはうちでは1.3.0.30 BETAで起きてたが
(1.3.0.37 BETAは起動すら出来なかったので確認不能w)その後直った
設定ファイルバックアップしてから一回削除してみてためしてみるとかどう?

131:login:Penguin
06/10/14 08:28:59 SAiNoEEl.net
> 129

玄箱でSkype動かしたいんだけど、PPC版は無いみたい。
Skypeのメッセージボード見たらSkype内部の人がPPC版は
無理って書いていた。PPC用の外部ライブラリーが無いと
いう理由でした。orz

132:login:Penguin
06/10/19 07:01:46 /kb0q8J8.net
初めまして、佐々木と言います
僕とスカイプしませんか?
スカイプIDはSASAKI_KENSUKEです
お待ちしています。

133:login:Penguin
06/10/19 12:53:53 jEsjem/5.net
>>132
おまいピアカスの住人じゃねぇかwwwwwwww
糞配信でもして死んどけよカス^^;;;;;;;;

134:login:Penguin
06/10/19 14:05:48 /uxh/7bY.net
誰か教えて下され。
Test Callで相手の声は聞こえるが自分の声は聞こえない。
gnomeのボリュームコントロールでMICの録音にはチェックを付けている。

CentOS4.3
Skype1.3.0.53_API(yum でインストール)

lspci | grep Multi
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) AC'97 Audio Controller (rev 03)

lsmod | grep snd
snd_intel8x0m 18504 0
snd_intel8x0 34216 2
snd_ac97_codec 64336 2 snd_intel8x0m,snd_intel8x0
snd_pcm_oss 49592 0
snd_mixer_oss 18432 2 snd_pcm_oss
snd_pcm 97416 3 snd_intel8x0m,snd_intel8x0,snd_pcm_oss
snd_timer 30340 1 snd_pcm
snd_page_alloc 10120 3 snd_intel8x0m,snd_intel8x0,snd_pcm
snd_mpu401_uart 9088 1 snd_intel8x0
snd_rawmidi 27044 1 snd_mpu401_uart
snd_seq_device 8584 1 snd_rawmidi
snd 56164 12 snd_intel8x0m,snd_intel8x0,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer,snd_mpu401_uart,snd_rawmidi,snd_seq_device

解決のヒントでもいいのでよろしくお願いします。


135:login:Penguin
06/10/19 14:30:55 nlm9P+uL.net
>>134
キャプチャーにチェックしたらどう?

136:login:Penguin
06/10/19 17:21:41 /uxh/7bY.net
>>135
Captureの録音にチェックいれたらうまくいきました。
ありがとう。
昨日からボリュームコントロールは色々設定していたのですがね。。。



137:login:Penguin
06/10/23 02:56:10 MG5v3zSX.net
ubuntu 6.06でskype-1.3.0.50を試しています。

Skype Test Callを指定して緑のボタンをクリックすると、男性のアナウンスは
クリアに聞こえるのですがマイクからの音声入力段階(10秒間)のあとの再生
段階になると、1秒間の時間しかありません。録音時間が終わるとポンと鳴ります
が,その後すぐにまたポンと鳴ります。何度試してみても同じです。

何も録音(音声入力)しなくても、そのあとの再生段階になると無音のままの10秒間
の再生が行われるのが正常動作なのですが、1秒間(それ以下かも)で最後の
アナウンスに移ってしまいます。

解決策を御存知の方いらっしゃいますか?




138:login:Penguin
06/10/23 17:47:06 7h5n9q2j.net
/chirashinoura

同一PCで、複数のアドレスを使う
Linux版(for KDE)
Skypeアイコンを右クリック→ Putinto Run Dialog → オプション→ 別のユーザで実行

./chirashinoura

139:佐々木健介 ◆AwFNuXn2DM
06/11/05 09:57:39 7IAysSPV.net
初めまして、佐々木と言います
僕とスカイプしませんか?
スカイプIDはSASAKI_KENSUKEです
お待ちしています。

140:login:Penguin
06/12/15 11:20:08 6ATXURa7.net
alsaが使えるようになったのはいいが、mic入力が非常に不安定。
向こうの声は安定して聞こえるが、こちらの声は>>137状態。
gnomeのサウンド設定回りを完璧にするだけでは解決不能だが
なぜかaudacityでキャプチャデバイスをlineからmicにすれば入るようになる。
しかしこれも不安定でなにかの拍子に入らなくなる。こういう場合はskype再起動が必要。
というわけで全然安心して待受に使えない。
oss時代にはなかった挙動なのでalsaの掴み方がヘボいっぽい。

通信プロトコルだけクローズのapiにして、あとはオープンにした方がいいんじゃないかねぇ。
ということを英語にしてフォーラムに投げるのダルいから誰かやってw

141:login:Penguin
06/12/15 12:03:03 FyvDl0y8.net
>>140
前に誰かがオープンソースにしないかと質問したことがあったが、そのときには
どこかの商用の音声圧縮解凍ライブラリを使っているからライセンス上公開
不可能ということだった。単なる方便に過ぎないと思うが、要は公開したく
ないってとこだろう。


142:login:Penguin
06/12/15 20:39:22 Ea96hXh3.net
>>139
ぴあかすで包茎チンコ出してる佐々木さんかよ!!

143:login:Penguin
06/12/22 09:18:28 Y/AZhmie.net
>140
ほんとだ。当方Fedora Core 6で使っていて、最初はとても調子がよかったが
そのうちこちらの音声が相手に届かなくなった。
140のようにすると、まさしく140,137の状態が再現した。
yum updateのせいかと思ってたが、skype側のせいだったのか。
うーむ、1.2を使うとするか。1.2はどこでダウンロードしたらいいでしょう?

144:login:Penguin
06/12/31 11:57:02 VZWpvELQ.net
3.0 for Linux期待sage

145:login:Penguin
07/01/07 23:41:41 51R+qzML.net
ffffffff

146:login:Penguin
07/01/15 17:37:18 cRzU1+ca.net
skypeをインストールしましたが話す相手がいません。


147:login:Penguin
07/01/15 17:57:05 t1ZfxBV2.net
(´・ω・`)知らんがな

148:login:Penguin
07/01/16 01:41:00 12EhNQx3.net
二つユーザ登録すれば解決する。いつでも話せる。
自分の声が少し遅れて聞こえるのは楽しい。

149:login:Penguin
07/01/16 02:07:13 0+8tKFfp.net
Skype音声テストサービスもお薦め、

150:login:Penguin
07/01/17 01:18:18 v4lVsKqS.net
skypeをインストールしましたがチャットの相手がいません。

151:login:Penguin
07/01/17 06:53:10 Az/Vpudk.net
知らんがな!
─ =≡ ∧∧  ≡     ガッ     ∧_∧
─ =≡ (*゚∀゚)_=_       -=≡ r(    )
─ =と  ⊂)     \ 从/ -=  〉#  つ>>150
─ =≡  〉  つ≡ ノ ))<   >-=≡⊂ 、 ノ 
─ .=≡.し'" =≡   /VV\  -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

152:login:Penguin
07/01/17 12:32:11 6b1QW7nJ.net
チャット相手をインストール汁

153:login:Penguin
07/01/17 18:39:56 m+yCbvVY.net
対人恐怖症なもんで話すのが恐いです

154:login:Penguin
07/01/21 09:08:32 1ZiYHeVD.net
チャットの相手はどこからダウンロードしたらいいですか。ヒントください。

155:login:Penguin
07/01/22 20:11:35 pZ+JE9uE.net
URLリンク(skype.dw.land.to)
URLリンク(www.deaipe.com)
URLリンク(ikejisoft.com)

156:login:Penguin
07/01/22 21:34:25 1OM7uz4K.net
linux版でskype me!にしても検索に反映されないんだけど、
設定が必要なの?

必要そうなportは空けてるわけなんだが。
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:59090
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp dpt:59090
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:www
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:https


157:login:Penguin
07/03/08 11:02:12 WdGSKoQG.net
言語を日本語にするとチャットウィンドウを開こうとすると固まる。
英語なら平気。
なんだこれ?

158:login:Penguin
07/03/12 21:58:50 XeNYwB62.net
次バージョンまだー?

159:login:Penguin
07/03/12 23:16:47 JVtYCcqZ.net
Skype以外にLinux対応のP2P電話って他にないっすかあ?

160:login:Penguin
07/03/13 00:01:58 bBZNUQp8.net
>>159
URLリンク(www.gizmoproject.com)

161:login:Penguin
07/03/13 10:58:50 D7g8UaMn.net
君たち、linux同士テストしようじゃないか。

162:login:Penguin
07/03/13 11:15:53 ei71FZsf.net
Linuxユーザーだからこそ英語で会話

163:login:Penguin
07/03/13 11:26:56 D7g8UaMn.net
英語はlinuxコマンドをちょっとしか使えません

164:login:Penguin
07/03/19 14:09:31 qQVJS0pP.net
Skype,Gizmo,Wengophoneのどれを選択するかが問題だ。

165:login:Penguin
07/03/23 01:06:23 +rhNp3RN.net
webCamera使えないってのが最大の欠点

166:login:Penguin
07/04/03 01:23:57 QfAOf9MT.net
Linux版Skypeって、あまり音質良くない気が。。

167:login:Penguin
07/04/04 01:43:58 ox0j11SW.net
ビデオがサポートされないから他のに移ろうと思ってる、または移った奴はどれくらいいる?

168:login:Penguin
07/04/04 13:39:26 tDvK/Qby.net
ビデオだったら、GnomeMeeting使えばいいんじゃない?
使ったことないけど。でも、Linux動きねーな。

169:login:Penguin
07/04/08 03:58:50 t1TpGvDE.net
>>168
まー、他のプラットフォームとのからみもあるし。

170:login:Penguin
07/04/29 01:26:37 ekDpKvs5.net
バージョンアップまだ〜

171:login:Penguin
07/05/07 00:04:46 ACKd1bFM.net
アルファー版が来ましたよー

Skype for Linux 1.4 Alpha release
URLリンク(share.skype.com)

172:login:Penguin
07/05/08 12:11:31 GWH2FXdz.net
1.4ですか

173:login:Penguin
07/05/19 18:01:07 k+SjR/1P.net
スカイプキャストで見つけたかなり痛い女発見!!!



スカイプキャストでホストとして、ほぼ毎日独断と偏見で入ってきた奴をキックしまくる
猫なで声で媚び媚びボイスで、キモすぎる
オンライン状態がほぼ24時間コンビにタイムなのでニート丸出し
自称ワシントンの7流大学生でプログラマーを目指している
いろんな部屋で叩かれまくっているので、自分で部屋を作ってホストをしている
一対一でスカイプで話すと、やたらとボイスエッチを誘ってくる
載せている画像は偽者らしく、本当の顔はピザデブ体型で細木カズコ似
性格は表と裏が激しすぎて、終わっている状態
スカイプ名のreonaっていうキモイオッサンとボイスエッチしまくっている(公開エッチもした)


スカイプ表示名:ゆっけ
skype名:japanese.girl590
生年月日:1986年6月14日
年齢:20
性別:女性
言語:japanese
国、地域名:wa.アメリカ合衆国
自宅電話:u wanna know??lol
会社電話:xoxo
携帯電話:おなかいてぇ
コメント:遠いところにいるあなたが好きです。。。


こいつにメッセージ送ったら、すぐボイスエッチしよーとかいう話になる::
顔が細きカズコなので、リアルで全く男に相手にされず、スカイプ上でヤリマン状態
ボイスエッチに興味ある奴は、まじでこいつに今すぐメッセージ送ってみろ!

174:login:Penguin
07/05/25 05:22:47 tSHj4P1j.net
Ekiga で、誰かテストコールしてくれる人いる?
スカイプが音声だけなんで、Ekiga 入れてみたけど相手いなくてさ。

175:login:Penguin
07/05/25 14:11:46 du3Wtzpf.net
>>174
あ、やろうよ

176:login:Penguin
07/05/25 15:50:18 Vog7beE8.net
>>175
sip:amijakan@ekiga.net
よろしく。

177:login:Penguin
07/05/25 17:26:21 +Cx9+32+.net
(宣伝)
Ekiga でテレビ電話 Linux
スレリンク(linux板)l50

178:175
07/05/26 00:32:52 btSmqkq0.net
ekigaって相手が在籍中かどうか、
接続するまでわからないんだね
とりあえず、自分も晒しておきます。
sip:xyamada@ekiga.net

179:login:Penguin
07/05/26 11:44:24 aJMASSfi.net
無料 無料 通話無料 24時間話し放題 

5,000円がキャッシュバックされる「ご家族ご紹介キャンペーン」を実施します。
URLリンク(www.softbankmobile.co.jp)

最新 13機種 夏モデル動画オンデマンド  2億3000万種類の着せ替え携帯
URLリンク(www.softbank.co.jp)

ソフトバンク携帯 24時間無料通話 家族内通話 話し放題 
URLリンク(mb.softbank.jp)

ヤフーBBフォンADSL ⇔ ソフトバンク携帯  お互い24時間無料通話
URLリンク(mb.softbank.jp)


180:login:Penguin
07/06/01 08:49:58 Gpmuluew.net
テレビ電話
WengoPhone
A single application to talk, chat and share for free with anyone
URLリンク(www.wengophone.com)

ダウンロードページ
URLリンク(www.wengophone.com)
binary archive(24.1mo)
WengoPhone-2.1.0-linux-bin-x86.tar.bz2
を適当な所にダウンロードして
$ tar xjvf WengoPhone-2.1.0-linux-bin-x86.tar.bz2
$ cd WengoPhone-2.1-minsizerel
$ ./wengophone.sh
で、起動します。
メールアドレスとパスワードでログイン後にアカウントを作成します。

URLリンク(directory.wengophone.com)
で、予め希望のアカウントが空いてるか確かめても良いと思います。

テスト・エコーは、333 です。

181:login:Penguin
07/06/02 18:00:31 nKO8aHou.net
jackサーバを起動してると、alsaデバイスを占有されて
skypeを使えないんだが、skypeの音声をjackサーバに送信するような
方法ないかね?

182:login:Penguin
07/06/02 18:37:37 MUOdn9my.net
ubuntuでも使えればなあ

183:login:Penguin
07/06/02 20:52:45 2MoT9wO/.net
>>182
URLリンク(help.ubuntu.com)
debパッケージあるからそれをインストールするだけ。

184:login:Penguin
07/06/07 23:56:03 oE7iLALw.net
OpenSourceの電話は無いのですか?

185:login:Penguin
07/06/08 00:57:11 /aPUI301.net
ekigaとかじゃね?

186:login:Penguin
07/06/09 22:29:52 2v5RfUog.net
skypeのvideoは後回しみたいですね。

187:login:Penguin
07/06/16 11:39:25 VkWkKMA7.net
1.4は、見た目がすっきりしてるね

188:login:Penguin
07/06/16 20:58:48 TVeCm9rc.net
>>187
音もalpha版より良くなってるし、絵文字も復活。

189:login:Penguin
07/06/17 03:14:35 w2K9Ao2M.net
音質が見違えるようによくなったね
前は結構ぷつぷつ途切れるような感じもしたけど、
今度はネットラジオみたいにクリアだ。

190:login:Penguin
07/06/26 18:52:39 3yFK+o6W.net
1.4b入れてみたんだけど、テキストチャットの時にCtrl+Hでバックスペースに
ならないのはなんで?


191:login:Penguin
07/07/03 22:00:35 47VWvBtV.net
"skype1.3 for linux"どこかにありませんか?

192:login:Penguin
07/07/05 04:40:35 QtXpUz+J.net
>>191
ちょうど俺もそれ聞きたくてここ来たところ。


193:login:Penguin
07/07/05 10:38:20 9zZyeDAa.net
俺も1.4bで不具合が出たので探してた。
1.3bならあったんだけど、これで良い?
URLリンク(www.skype.com)

194:193
07/07/05 10:41:45 9zZyeDAa.net
上のアドレスは表題だけ1.3で中身は1.4だったので、無視してくれ。
スマン・・・。

195:login:Penguin
07/07/05 16:30:29 dp9wmTuk.net
>>194
どこ行ってもこれだよネ!!
支那で探してみる・・・

196:login:Penguin
07/07/05 18:44:37 dp9wmTuk.net
skype_debian-1.3.0.53-1_i386.deb

Linux UpLoader
lu0213.zip
key=skype

197:login:Penguin
07/07/06 08:39:24 cBJYmCQO.net
Gentooには、まだ1.3.0.53のebuildあるのになと
おもって、今中見てみたら、結局Skypeからソース
ダウンロードするようになってて、
そのDLのリンクが当然のように切れてた...

Gentooのサーバーにソースがあるものとばかり
思ってた。

198:login:Penguin
07/07/06 14:33:28 dMEtbi10.net
>>197
1.3.0.53をインストールしたんだったら
"/usr/portage/distfiles"にソースがあるはずだが・・・

199:login:Penguin
07/07/07 02:04:17 SOJC5P4f.net
>>197
skypeは再配布が認められないライセンスだからじゃね

200:login:Penguin
07/07/17 13:07:24 uweO8Lgb.net
最近linux使いはじめたんだけどさ
1.4入れて前のIDでログインしたらコンタクト真っ白けなのな...
かなり脱力した..

これってプラットフォーム毎
以前のコンタクト全員に再承認してもらわなあかんの?
萎える...

201:login:Penguin
07/07/17 13:50:56 y2JieIHc.net
>200
そんなこと無いと思うで。
わざわざ、プラットホームで分けるような事はせんでしょ

とりあえず、今 WinとLinuxで同じIDやってみたけど
両方とも同じリストが出た。

待ってたら、そのうち出るんじゃない。

202:login:Penguin
07/07/17 14:56:14 uweO8Lgb.net
レスありがと..

でも2,3日この状態なんだよね..
buntu 7.04 でskypeのhomeから落としたんだけど

自分で言うのもなんだけどlinuxは初心者だから
Wineとか入れてみたけど使えないし..


203:login:Penguin
07/07/17 21:45:50 uweO8Lgb.net
ひょっとしてこれが関係あるのかな...

What system libraries does Skype for Linux require?

Skype for Linux requires glibc 2.3.3 or greater and Qt 3.2 or greater.
Even if you do not have Qt 3.2 or greater, you are still able to use Skype for Linux
by downloading its static version that has Qt 3.2 compiled in.
However, in this case, Skype for Linux does not integrate with your desktop theme,
as it does with the dynamic versions.

204:login:Penguin
07/07/17 22:00:02 uweO8Lgb.net
自己解決しました
というか半日彷徨って英文FAQに泣かされたけど

Can I transfer my contacts from Windows to Linux?

Yes, you can! In Windows, the Skype contacts are located in a directory like "C:\Documents and Settings\yourname\Application Data\Skype\yourskypename".
In Linux, they are in "$HOME/.Skype/yourskypename".
You can just transfer the files from Windows to Linux or vice versa.
You can also back up your contacts this way.


205:login:Penguin
07/07/17 22:52:46 X1ENTURG.net
そんなのなったこと無いけどなぁ
普通に複数のPCで同じアカウント共有できてますが。


206:201
07/07/18 09:07:54 MdAsXNJr.net
コンタクトリストなんかは全部Skypeのサーバーにしかないと思ってたけど
ローカルにもあるんだ。

解決済みみたいなんで、あれですが
テストでインストールしようと思ってた
Ubuntu ja 7.04 がちょうど焼いてあったんで
素からインストールしてSkype 1.4.0.74 だけ
インストールして試してみたが
やっぱ、新規インストールでもちゃんとコンタクトリスト
Skypeのサーバーから引っ張ってきたで。

207:login:Penguin
07/07/19 09:55:42 Q7JlY83Z.net
>>205-206
お二方
そのskype、しょっぱな使いはじめはWinで間違いないです?

Linux間で引き継いだとか、Linux(→Win)→Linuxとかじゃなく?

それも関係ないとすると憶測ですが
UbuntuがAltanate版インストールだったことと
使ってたWinのVer1.**でちょい古だったことくらいしか
思い当たるふしがないですなー

ま、どうでもいいんですが一応ご報告まで。
今晩あたり引継します。
いろいろお騒がせしました。(*・ω・)ノ


208:login:Penguin
07/07/19 10:10:43 Q7JlY83Z.net
>>206
ていうかおいらの為にインスコしてくれたんかい!

(;′▽`) すまねぃ

209:login:Penguin
07/07/19 12:43:42 yqUyQfnS.net
>>207
うちも普通にWinでもLinuxでも同じIDなら同じコンタクトリスト使えるし
ローカルのデータを引き継がず、まったく新規にインストールしても
やっぱりちゃんと前のリスト引っ張ってくる


>使ってたWinのVer1.**でちょい古だったことくらいしか
>思い当たるふしがないですなー
おいおい、これじゃね?ww
おまいの使ってるバージョンがどうかはわからないが、初期のSkypeは
サーバにコンタクトリスト保存せずにローカルに持ってたような気がする。


alternate版なのは間違いなく関係ないよ

210:login:Penguin
07/07/19 21:53:48 N3bUSC7W.net
正式版マダー

211:201
07/07/20 08:49:22 EzVLDcbM.net
>209
Win版 2.0.0.73 以前のバージョンはローカルにしか
コンタクトリスト持ってないみたいやね。

このころは、Win単機でしかskype使ってなかったから全然知らんかった。

212:はてな
07/07/25 13:03:05 MNIPbe2V.net
教えて下さい。
2週間前にスカイプダウンロードしたけど、ログインしてスピーカーから音は出るけど、マイクが入らないです。何か良いアドバイスを…
OSは、Fedora7です。


213:login:Penguin
07/07/25 13:06:44 Tvjok3eH.net
>>212 音量でマイクがミューとになってないか確認
録音ツールで録音できるか確認
とか?

214:login:Penguin
07/07/25 13:15:26 QJtscyh2.net
>>212
右端のスピーカーアイコンを右クリック
音量調節ツールを開く → 録音中タブ 
マイクロホンキャプチャのミュートと音量を確認

ファイル → デバイスの変更 でALSAMIXERを選んだ方がよさげ

215:はてな
07/07/25 20:45:27 MNIPbe2V.net
試してみますm(__)m

216:login:Penguin
07/07/25 23:01:19 MNIPbe2V.net
>>214
試したが、ダメでした

217:login:Penguin
07/07/25 23:54:35 QJtscyh2.net
>>216
USB接続のヘッドセットを使う。

218:login:Penguin
07/08/03 02:47:38 ORax1H/S.net
1.4.0.94 リリースage
URLリンク(www.skype.com)

219:login:Penguin
07/08/06 17:07:21 GK6hGL5N.net
Vine Linux 3.2で使おうとしたのですが(GUI環境はXfce4)
skype_static-1.4.0.94.tar.bz2
をダウンロードしました(これで正解ですよね?ライブラリ類はあまり入ってない可能性が
高いので、冗長性が多少あろうともstaticで少しでも動きやすい物を落としてきました。)

で、Skypeを起動しようとしたら
$ ./skype &

./skype: error while loading shared libraries: libstdc++.so.6: cannot open shared object file: No such file or directory

と怒られて起動できません。 Ver 1.3の頃は起動できて、普通に会話できていました。
Ver 1.4 Betaになって必要なライブラリ類が増えたのでしょうか?
apt-getでそれっぽいものを片っ端から落としまくってインストールしてみましたが
全く解決できずに困っています。どうすれば起動出来る様になるかご存知の方、
どうかアドバイス宜しくお願いします。

220:login:Penguin
07/08/06 17:09:39 sXS5FUiB.net
>>219
RPMなかったっけ?

221:login:Penguin
07/08/06 17:10:19 sXS5FUiB.net
>>219
libstdc++をRPMなりyumなりでインストールすれば?

222:login:Penguin
07/08/06 17:13:01 GK6hGL5N.net
レスありがとうございます。

Vine Linuxなので yumは無いので apt-get ですが、

[root@vine root]# apt-cache search libstdc
libstdc++3 - GNU コンパイラ集 - C++ ライブラリ
libstdc++3-devel - GNU コンパイラ集 - C++ 開発用ヘッダ/ライブラリ
libstdc++2_10 - GNU コンパイラ集 - C++ ライブラリ
libstdc++2_10-compat - C++ compatibility library for the GNU Compiler Collection.
libc - The compatibility libraries needed by old libc.so.5 applications.
libstdc++2_8 - libstdc++ 2.8.0 (for backword compat)
libstdc++2_9 - EGCS標準C++ライブラリ v3
[root@vine root]#

よく分からないので、ココに上がってきたパッケージ全部インストールしてみたのですが
それでも起動できません。

223:login:Penguin
07/08/06 17:18:03 GK6hGL5N.net
>Ver 1.3の頃は起動できて、普通に会話できていました。
失礼しました。今バージョンを確認したところ、Ver 1.3は使った事が無いです。
skype-1.2.0.18 が正常に動作していた
に訂正します。

224:login:Penguin
07/08/06 17:30:14 GK6hGL5N.net
URLリンク(search.luky.org)

ココの情報の通りに libstdc++.so.6 を /usr/lib/ に放り込んだ所
一応起動は出来たのですが、起動した直後にすぐ落ちます。
落ちた際にコンソールに
アボートしました
と表示されます。アボートって異常終了ですよね。
システムが不安定になってきているのかと reboot してみましたが
全く解決せず。せっかく起動できる状態になったのに起動して即効で落ちるとはこれいかに・・。

225:login:Penguin
07/08/06 20:14:44 sXS5FUiB.net
Skypeって、ALSAとか使ってると思ったけど、Vineって入ってるの?

226:login:Penguin
07/08/07 02:08:59 st40vBju.net
Vine 3.2で Ver 1.4 Beta動いた人いない?

227:login:Penguin
07/08/07 08:13:24 s9iB0GmM.net
>>226
> Vine 3.2で Ver 1.4 Beta動いた人いない?
つうか必要条件嫁。

228:login:Penguin
07/08/07 19:00:21 st40vBju.net
>>227
どこに書いていますか?

229:login:Penguin
07/08/07 19:06:59 st40vBju.net
っていうかFedoraとかDebianとかUbuntuはバイナリ(インストーラ)「.rpm .deb」
があるのになんでVine用の .rpmだけないの?

230:login:Penguin
07/08/07 19:34:39 aeaMUJdL.net
slackware用のバイナリも無いのはおかしいよね
あとgentoo用も

231:login:Penguin
07/08/07 20:23:40 ynWLDqif.net
>>229
distrowatchでvineのマイナーさを自覚したらいいよ

232:login:Penguin
07/08/07 20:33:09 st40vBju.net
>>231
じゃあ逆に聞くけど、今はどのディストリが主流なの?
主流のディストリともう1つ聞きたいのが
Skypeに最も適しているディストリは?

233:login:Penguin
07/08/07 20:35:04 Ljj86Hjt.net
もっとも適しているのはなんといってもMS Windowsだろう。
その次はFedoraかな。

234:login:Penguin
07/08/07 23:44:52 g5bdB/2G.net
つまりSlackware使いの俺は氏んでくれってことか

235:login:Penguin
07/08/07 23:53:01 st40vBju.net
つまりVine使いのオレもしんでくr(ry

236:login:Penguin
07/08/07 23:59:36 s9iB0GmM.net
ソースからdebでもRPMでも作れYO

237:阿痲婁
07/08/07 23:59:52 laMPf4kT.net
>>235/linux.潰しは、Net.を理解して無い者が行う行為です
steam.も理解して無い…  linux.は、全て root/権限です
一つのdis.を、潰す行為は 全てに影響します
ご心配なく・・・

238:login:Penguin
07/08/08 08:07:52 Sw/PLEKz.net
>>237
意味がわからん。日本語でおk

239:阿痲婁
07/08/08 08:26:58 Q/VMoSZD.net
>>238/失礼、支那蓄だったのかy


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

394日前に更新/112 KB
担当:undef