☆☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★ at LIFEWORK
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し生涯学習
17/10/20 11:38:35.83 FtyrZAfJr.net
うっさいハゲェ!

51:名無し生涯学習
17/10/20 12:00:11.18 nzQ1AHFw0.net
ここで学んでも、無知無学無教養は治らないわな。
漢字も読めないし、算数もできない。

52:名無し生涯学習
17/10/20 12:55:14.06 S9KgEDcD0.net
>>38
なるほど。なかなか発想が鋭い。

53:名無し生涯学習
17/10/20 16:25:17.22 keKzyTsR0.net
面接授業で野外観察があるので学生保険の手続きに朝九時半位に姫路営業所にいったら三人くらいビデオ見てる人がいてびっくりした。

54:名無し生涯学習
17/10/20 16:54:38.24 FtyrZAfJr.net
>>50
あんた自身の話?小学校からやり直せとしか
放大に何を求めてるのか知らんが

55:名無し生涯学習
17/10/20 18:31:12.24 rc403q5J.net
>>52
おどろくほどのことでも
自分の所属してるセンターでも平日でも7人くらいはいるよ。
生活時間色々だもの

56:名無し生涯学習
17/10/20 18:34:33.76 rc403q5J.net
>>51
最近20代以下の学生の割合15%前後で推移して
増えてるわけでもないから

57:名無し生涯学習
17/10/20 18:35:40.86 +YDIE7yI0.net
台風来てるけど土日の面接授業は決行だよね?

58:名無し生涯学習
17/10/20 18:38:09.95 FtyrZAfJr.net
次再来週だから助かったわ

59:名無し生涯学習
17/10/20 19:00:35.82 rc403q5J.net
>>56
センターによるんじゃ、うちは7時に警報がでてたら中止
隣のセンターは8時だけど

60:名無し生涯学習
17/10/20 19:06:29.85 keKzyTsR0.net
>>56
決行は結構厳しいけど、最近血行がいいから結構なことだな。

61:名無し生涯学習
17/10/20 19:25:13.34 FtyrZAfJr.net
厳しいケツ交で最近ケツ肛がいいのか
ケツ裂しないようにな

62:名無し生涯学習
17/10/20 20:44:21.97 FtyrZAfJr.net
もはや背水の陣…
死ぬ気でテキスト読みにかかるしかない

63:名無し生涯学習
17/10/20 21:45:11.96 CqBhX6AbM.net
台風で中止の場合、
単位なし、返金なしってことですよね。
スケジュールや場所の都合で延期は無理そう。
いかなる場合にも返金はなさそう。

64:名無し生涯学習
17/10/20 22:23:46.09 rc403q5J.net
>>62
面接授業は学習センター主催なため、センターしだいだけど
返金される場合もあるようで、何事もセンターに問い合わせ
URLリンク(shiga.ouj.ac.jp)
URLリンク(www.campus.ouj.ac.jp)

65:名無し生涯学習
17/10/21 02:08:14.94 82Gmxz4D0.net
【梅毒肝炎】歯を削る医療機器の使い回し問題【HIV】
歯削る医療機器、半数使い回し…院内感染の恐れ
読売新聞:2017年07月02日 08時40分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 全国の歯科医療機関の半数近くが、歯を削る医療機器を患者ごとに交換せずに使い回している可能性があることが、2017年の厚生労働省研究班(代表=江草宏・東北大学歯学部教授)の調査でわかった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 使い回しが7割弱だった5年前の調査に比べて改善したものの、院内感染のリスクが根強く残る現状が浮き彫りになった。
 調査は、ドリルを取り付ける「ハンドピース」と呼ばれる柄の部分の管理について尋ねたもの。
治療時に口に入れるため唾液や血液が付着しやすく、使い回せば細菌やウイルスを次の患者に感染させるリスクがある。
日本歯科医学会の指針は、患者ごとに機器を交換し、高温の蒸気発生装置で滅菌するよう定めている。
(ここまで294文字 / 残り257文字)
※公開部分はここまで
※読売プレミアムに登録すると全文が読めます

66:名無し生涯学習
17/10/21 05:11:10.56 PnemxL6C0.net
みなさんFacebookで交流しているの?
情報キャンパスが多いですか?

67:名無し生涯学習
17/10/21 05:17:28.59 98eeZsQDa.net
>>49
非ユークリッド幾何学の先生に失礼やろwww

68:名無し生涯学習
17/10/21 07:47:45.70 Zlv2Kbhhp.net
近くまで着いた。レポート提出するって言ってたから近くのコンビニに寄ったけど売ってない…

69:名無し生涯学習
17/10/21 07:54:45.70 C+0Y+TwHr.net
何が売ってないんだ
何を買いてえんだコラ!

70:名無し生涯学習
17/10/21 08:03:02.48 Zlv2Kbhhp.net
レポート用紙

71:名無し生涯学習
17/10/21 08:23:29.74 Zlv2Kbhhp.net
着いた。開いてない…

72:名無し生涯学習
17/10/21 08:28:04.35 Ard2AM720.net
俺は寝る

73:名無し生涯学習
17/10/21 08:41:35.62 Zlv2Kbhhp.net
>>71
起きて!遊んでよ!
寒いし寂しい。

74:名無し生涯学習
17/10/21 08:42:49.34 C+0Y+TwHr.net
どこセンター?

75:名無し生涯学習
17/10/21 09:05:24.39 Zlv2Kbhhp.net
ギャー!この人、ストーカーだわ!
沖縄センターよ♪

76:名無し生涯学習
17/10/21 09:13:51.76 C+0Y+TwHr.net
開き時間ぐらい調べないのかよ…
万事この調子の人っぽいな

77:名無し生涯学習
17/10/21 09:19:02.95 yXy4iAkH0.net
日本の企業って本当にバカだね
じきに滅ぶよ
「頭のいい」女子はいらないのか:ある女子国立大院生の就活リアル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

78:名無し生涯学習
17/10/21 09:21:21.34 Zlv2Kbhhp.net
え?わたしの行動傾向まで把握してるの?
助けてー。おまわりさーん!

79:名無し生涯学習
17/10/21 10:05:09.87 +U2wAxPj.net
面接授業のレポート用紙ならセンターでくれるだろ

80:名無し生涯学習
17/10/21 10:22:18.13 Ar15IUbB0.net
初歩からの数学
n乗根の指数法則あたり(P71当たり)から、急激に難しく感じる。
はあ〜 ゆっくりやるしかないか。
高校時代さぼったツケだわ。

81:名無し生涯学習
17/10/21 10:29:07.57 TYvC+vBC0.net
日本語の授業つまんない( ˘•ω•˘ )

82:名無し生涯学習
17/10/21 12:42:19.86 fgaZH49la.net
面接授業の休憩中や開始前に話しかけられるのってそんなに嫌か?
某SNSで鳥肌立つほど嫌だって言ってる奴いたんだが

83:名無し生涯学習
17/10/21 12:51:28.41 Ze5/wRgY0.net
人によるでしょ

84:名無し生涯学習
17/10/21 12:53:26.80 C+0Y+TwHr.net
知らん
そんなもん読んでるほど暇じゃない

85:名無し生涯学習
17/10/21 12:58:18.71 6MRex39wM.net
2chは読むけどね

86:名無し生涯学習
17/10/21 13:05:25.28 +U2wAxPj.net
>>81
相手による

87:名無し生涯学習
17/10/21 13:11:08.62 C+0Y+TwHr.net
昨日テキスト1章しか読めんかった
今日こそは1冊読み切るぐらいの勢いで猛り狂わんと…

88:名無し生涯学習
17/10/21 13:13:16.80 Zlv2Kbhhp.net
休憩室に「コミュニケーションを取らないでゆっくり休憩するのも大切です」って書いてあるよ。

89:名無し生涯学習
17/10/21 17:40:49.37 8Ql4t+ki0.net
>>81
イケメンに限る

90:名無し生涯学習
17/10/21 20:21:35.79 XgKgmkL/0.net
入門微分積分線型代数演習問題も解いてるから中々先に進まん

91:名無し生涯学習
17/10/22 01:44:00.94 YyceMeE30.net
>>69
遠出するんであれば必需品だと思うけどな。

92:名無し生涯学習
17/10/22 01:48:18.49 YyceMeE30.net
>>78
宮城だと置いてあるな。
センター方針で課すレポートだとその場で配布だし。
>>69
センターや授業毎に方針違うかも知れないから、最悪のことを想定して持参してたほうがいいな。

93:名無し生涯学習
17/10/22 05:57:29.42 iQ1PG5SL0.net
>>90
詳しく説明ありがとう♪
レポート用紙は自分で用意する必要はないのね。
みんななかなかレポートを出さないみたいだけどそんなに難しい課題が出るの?

94:名無し生涯学習
17/10/22 06:43:44.24 obdR+Lu90.net
面接授業の概要に参考書が記載されてるんだけど、購入、持参しないと受講に支障があるのかな?

95:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:25:48.15 A7+o9PEU0VOTE.net
>>93
一応、
・教科書:その講義を受講する上で必携の本
・参考書:その講義のテーマをより深く理解する上で講師おすすめの本

96:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:27:32.49 I/+YZWiUdVOTE.net
台風に気をつけよう
URLリンク(www.jma.go.jp)

97:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:30:53.28 obdR+Lu90VOTE.net
>>94
そう思うんだけど、6000円以上もする本を参考書に指定するってどうなのよ?@「植生と環境」神戸支店
本自体は興味深いんだけどねw

98:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:37:04.59 A7+o9PEU0VOTE.net
>>96
だから「参考書」なんだろ
参考書は無理に買わなくても普通は講義には支障は無い。
興味があれば図書館ででも読んでくれりゃいいって事。

99:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:39:19.21 obdR+Lu90VOTE.net
>>97
うむ。
500円玉貯金を開けて買うわ。

100:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:00:14.16 IvMiDaWk0VOTE.net
これから行く面接授業の参考書は11,880円と54,000円

101:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:19:47.84 WVLAshT6pVOTE.net
先生たちは研究の為に書籍を買ってるから値段なんて気にしないもんね。

102:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:52:11.60 cqT+yu9k0VOTE.net
面接授業の交通費や宿泊費で何万も使う人だっているわけだし
この辺は価値観の違いだろう

103:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:51:25.69 lBs7YVYD.net
>>96
その2冊は兵庫支店の在庫図書今誰も借りてないよ。

104:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:56:32.73 lBs7YVYD.net
参考書は買ったこと無いな
↓で調べて地元学習センターに取りよせるか、近辺図書館、大家さんの大学図書館も使えるし
放送大学附属図書館 webopac
URLリンク(webopac.ouj.ac.jp)

105:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:02:22.66 lBs7YVYD.net
>>99
それも多摩学習センターの在庫図書だね
講師も買わなくていいって書いてるし

106:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:07:46.38 lBs7YVYD.net
大雨警報がでてるね、閉所だな

107:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:23:28.80 obdR+Lu90VOTE.net
>>102
わざわざ有り難う。
授業はまだ先だから、来週の支店の面接授業の時によってみるわ。

108:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:22:32.88 PmmXV7OspVOTE.net
風も強くなってきた。早く帰りたい…

109:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:31:59.24 NOEqpoV6MVOTE.net
今週末、面接授業とってた人には台風に関して何か個別にgmail
など届いたんですか。
南関東ですが、所属センターのお知らせには特に何もなかったので。
それとも、室内だし雨天決行がほとんどなのかな。

110:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:18:44.75 lBs7YVYD.net
>>108
ここできかずに学習センターに直接ききなよ
南関東は警報&公共交通機関が閉所の基準みたいだけどね

111:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:39:54.69 I/+YZWiUdVOTE.net
テレビに和夫ちゃん来た

112:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:46:34.21 bv3aY8810VOTE.net
正義のミカタとか出てんじゃん

113:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:23:09.22 mRE3WvGS0VOTE.net
>>104
54000円の本って。なんてタイトル?

114:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:30:06.64 bv3aY8810VOTE.net
本体価格50,000円
辞書・辞典系じゃないの

115:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:32:39.23 IvMiDaWk0VOTE.net
>>112
『大正期新興美術資料集成』
今やゾッキ本とは本日の講師の言葉
まぁ国書刊行会にはありがちっちゃありがち

116:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:35:30.41 lBs7YVYD.net
>>112
個人で買う本じゃ無いだろ、講師も図書館でって言ってるし
URLリンク(forests.ouj.ac.jp)

117:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:38:30.42 lBs7YVYD.net
大正期新興美術資料集成


118: https://www.amazon.co.jp/dp/4336047111 重版無し、絶版かな 買おうにも古本しか手に入らない



119:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:47:24.89 IvMiDaWk0VOTE.net
ニッチではあるけど替えの効かない出版物
『〜運動の研究』は居住区の公立図書館にあった
『〜資料集成』は隣接区の公立図書館にあった
どちらも分厚すぎて今は手に取る余裕がないけど
まぁその内

120:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:52:33.65 lBs7YVYD.net
〜運動の研究の方が古本価格高いね\67,243円

121:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:53:46.55 YyceMeE30VOTE.net
>>92
一概には言えないなあ。
センターの方針や授業の方針、色々交錯するから。

122:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:56:21.06 YyceMeE30VOTE.net
>>96
高額なものもあれば、絶版本すらある。
買うんでなくて、どこかから借りてきてもいいだろうな。
それが授業の理解を深めるんなら、どこかで読んでおけばいい。

123:名無し生涯学習
17/10/22 20:05:14.57 lBs7YVYD.net
>>119
そうですかね、
センターから講義準備物にレポート用紙の指定無い講義で
レポート用紙が配布されなかったこと無いけどね。
レポート用紙必要なら、
シラバスの【受講者が当日用意するもの】に記載があるんじゃないの

124:名無し生涯学習
17/10/22 20:13:59.15 hkmdWi8nd.net
>>121
あなたのおっしゃるとおり。そもそもレポート用紙を持参するなんて発想したことないわ。

125:名無し生涯学習
17/10/22 21:15:50.32 obdR+Lu90.net
>>120
6264円の本のタイトルは「植生管理学」。
URLリンク(www.asakura.co.jp)
景観生態学に興味があるからこの本に関しては俺的には購入対象に入るんだわ。
でも、アマゾンで見たら中古のほうが高いってどういうことよ?っていうw

126:名無し生涯学習
17/10/22 22:11:53.95 yeV/S8Y+0.net
足立で開講してたお茶大の先生の環境社会学の演習のときは、先生の作ったA4枚のレポート用紙にレポートと感想 書いて毎時間提出だったな。

127:名無し生涯学習
17/10/22 22:28:44.87 4kExoa+Ja.net
酒飲みながら選挙速報見てたらここのことを思いだした
教育無償化になったら、まず真っ先に放送大学は無償化されるのだろうかと
そうなったら一番に再入学してがんばりたいと思います
今晩もガンガン呑みながら勉強や

128:名無し生涯学習
17/10/22 22:34:57.35 Nf6Mvjqja.net
>>124
講義と違って演習なんだから毎回レポートだすのは当たり前だろ

129:名無し生涯学習
17/10/22 22:53:43.74 an2F9mnk0.net
>>125
ただで身につく知識無し

130:名無し生涯学習
17/10/23 03:17:05.76 /Oi8JUuE0.net
大学無償化とか寝言言ってんのは経済とか政治とか学び直した方がいいよ

131:名無し生涯学習
17/10/23 04:42:32.50 PSZxY++y0.net
安倍政権大勝利
安全保障関連法に反対する学者の会の抗議声明 ← 国民の世論にたてつく団体
>第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、 多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、 あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、
主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
URLリンク(anti-security-related-bill.jp)
抗議文に署名した放送大学の左翼教員 ← 世論にたてつき、敗北した人たち
滝浦真人
宮下志朗
URLリンク(archive.fo)
URLリンク(anti-security-related-bill.jp)

132:名無し生涯学習
17/10/23 04:52:13.86 PSZxY++y0.net
安倍政権大勝利
井出訓(放送大学教授)の工作活動 ← 世論を無視した敗北者
公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
URLリンク(twitter.com)
(政権批判のTアンドRT)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
安倍首相が『NEWS23』で森友・加計問題を追及され醜態! 音声データを突きつけられ、
「籠池氏は詐欺」「加戸さんの証言を報じろ」と支離滅裂
(ミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(攻撃的な発言)
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、
鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、
コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。

133:名無し生涯学習
17/10/23 06:49:30.99 dGoBcDdyd.net
>>125
無償化なんてあるわけがないだろ
私立の医学科なんて学費何千万だぞ
財源は税金か?
おれはヤだぞ、そんなの払うの

134:名無し生涯学習
17/10/23 08:18:05.22 EtWv8spb0.net
放送大学無償化決定だな、今回の選挙のおかげだ。

135:名無し生涯学習
17/10/23 08:24:52.00 F4vVUv/P0.net
子供のための教育費を国が保証しようか?って話だけど、生涯学習の意義も理解できていないバカには難しいかな?

136:名無し生涯学習
17/10/23 08:37:47.71 K/bQBUrS0.net
>>133
国とは?

137:名無し生涯学習
17/10/23 09:42:25.37 EtWv8spb0.net
文部科学省に圧力かけるべきだよ
放送大学こそ無償化し、全国津々浦々まで世代を超えて
高等教育を提供している組織だよ。
国上げて、推進するべきだよ。

138:名無し生涯学習
17/10/23 09:44:17.71 EtWv8spb0.net
早急に決定し、来年4月から無償化開始だよ

139:名無し生涯学習
17/10/23 10:01:35.73 PSZxY++y0.net
まず印刷教材無料にして公開すべきだよね
既得権益だれがもってんだろ

140:名無し生涯学習
17/10/23 10:33:46.49 EtWv8spb0.net
印刷教材は買わせるべきだね
入学金と授業料が無償化だよ。

141:名無し生涯学習
17/10/23 10:44:52.82 EtWv8spb0.net
大学院進学基準を緩和しろよ、グランドスラムや他専攻終了者を
書類選考で優遇処置で進学認めろよ。

142:名無し生涯学習
17/10/23 11:01:10.02 JlIUak0EM.net
放送大学も無償化になるの?
来年3月卒業予定だけど、再入学でグランドスラムスタンプラリーコース?
60才以上の入学希望者が殺到して定員オーバーに?

143:名無し生涯学習
17/10/23 11:05:01.35 JlIUak0EM.net
それともあくまで、高3の進学時のみ無償化なのか?
でも何も若者でも18才とは限らないし、中年でも高齢者でも?

144:名無し生涯学習
17/10/23 12:15:13.33 fHhc75k2.net
>>135
圧力をかけるなら財務省だろ
上限27歳までそれ以上は条件付きだろ
どうせ財源は消費税、ローンと同じ将来増税で返さなきゃならない
公明党がつぎの選挙で我が党がやったぞw

145:名無し生涯学習
17/10/23 14:01:20.14 HWueW87A0.net
年齢じゃなくて一人4年間までとかの方がいいよ

146:名無し生涯学習
17/10/23 15:03:33.65 56IcaxJXd.net
大学無償化なんて絶対やらないだろうし無理に決まってんだろ
けど例えば医学科を無料にしたら、国立しか受けられなかった優秀層が殺到して私立医学部全部偏差値が今の国立医並に天井へ張り付くだろうな
もちろん国立も無料だから今よりさら天井抜けて青天井w
そしたら医者のアホ息子とかが後継げなくなるわな
それはそれでウエルカムだけどなw

147:名無し生涯学習
17/10/23 18:18:08.72 r89V0kxCr.net
そろそろ不退転の決意で…
平日1章読みノルマを課す以外ないのか…
舌噛み切る覚悟で…

148:名無し生涯学習
17/10/23 20:08:30.13 O3HEes4v0.net
生活環境と情報認知の自習問題、放送授業にも印刷教材にも出てこない問題ばっかりなんだけど何なの?
「熱中症で尿が黒ずんでいたら緊急に人工透析を準備する」とか知らねえんだけど

149:名無し生涯学習
17/10/23 20:39:55.94 r89V0kxCr.net
読み残し半端3分の1章完読…
けれども俺は!止まらねえ!
ノルマ開始スタート!死ね!
俺死ね!見事死んでみせい!

150:名無し生涯学習
17/10/23 20:42:14.71 WxwNP0mqd.net
>>146
試験より通信課題の方が難しい

151:名無し生涯学習
17/10/23 20:47:11.78 I8DNX4Cpa.net
>>146
横紋筋融解症かな?
急性腎不全か

152:名無し生涯学習
17/10/23 20:48:28.98 EtWv8spb0.net
放送大学無償化だよ、一億総活躍社会で高等教育を全国
あらゆる世代に提供できるのは、ここしかない。
放送大学の関係者は、命がけで国難社会に向き合うべきだよ。

153:名無し生涯学習
17/10/23 21:07:38.05 lWkjR6tSd.net
無償化は放送大学から=寺脇研
URLリンク(mainichi.jp)

154:名無し生涯学習
17/10/23 21:09:46.86 lWkjR6tSd.net
URLリンク(www.42ch.net)

155:名無し生涯学習
17/10/23 21:43:11.64 r89V0kxCr.net
本日ノルマ完遂
……死中に活!!

156:名無し生涯学習
17/10/23 22:18:13.45 F4vVUv/P0.net
>>151
悔日新聞なんかでバカを晒してるやつの意見www

157:名無し生涯学習
17/10/23 22:48:16.40 +A1zV0gI0.net
変な当て字をするやつの方が馬鹿に見えるが。

158:名無し生涯学習
17/10/23 23:05:07.92 /Oi8JUuE0.net
寺脇さんってゆとり教育の推進者だった人だよね

159:名無し生涯学習
17/10/23 23:11:20.37 WZFqmUSa0.net
教育は無償、だがしかし試験有料、海外みたいに卒業が厳しいなら実現可能なんじゃね。
入るのは簡単だけど出るのが金かかるみたいな。

160:名無し生涯学習
17/10/23 23:22:24.65 r89V0kxCr.net
特撮・アニメ・ドラマ
日々動画ノルマ完遂

161:名無し生涯学習
17/10/23 23:52:32.45 XmZ+9ByO0.net
>>121
急遽の代講でA4のレポート用紙に何か書いて下さい、なんてこともあった。
用紙の配布なんて無かった。(グンマー)
この授業は、講師の方針で決まるものだから、本来の先生だったらレポート課さなかった。
出先で、なおかつ実験が伴うと、何も言われなくてもレポート用紙やグラフ用紙は持って行くのが暗黙の了解だと思っていた。
キツい先生だと「関数電卓くらい、持ってくるのが当たり前だろ!分からないほうが悪い!」(何も指定してなかったんだけどな)

162:名無し生涯学習
17/10/23 23:55:54.59 y3iITOJc0.net
近々初めて面接授業受けてみるんだけど、講師の先生がその方面ではかなり有名な人みたいで5千ちょっとで講義してくれるなんて、現時点でやっぱり激安価格な気がする。

163:名無し生涯学習
17/10/24 00:11:21.56 kLfoHkdd0.net
>>126
講義形式でも、毎時間の講義録とまとめのレポートを書かせる、橋龍…じゃなくて橋裕って禿もいたっけな。
それ受けた人は「聞いてないよー」状態だった

164:名無し生涯学習
17/10/24 00:24:16.54 1ExfbU450.net
英検2級の一次試験合格しました!放大生の誇りにかけて2次面接も頑張ります!

165:名無し生涯学習
17/10/24 00:30:10.09 ACCe4Q+70.net
>>161
伝説の講師ですよね?

166:名無し生涯学習
17/10/24 00:38:48.16 0HMkc0rY0.net
>>162
2級は高校卒業程度だぞ…

167:名無し生涯学習
17/10/24 00:43:43.73 cZYK0xzXM.net
無償化は放送大学から。
とりあえず放送大学、が実現したら、一体放送大学の価値は
上がるんだろうか、下がるんだろうか。

168:名無し生涯学習
17/10/24 00:53:37.15 kLfoHkdd0.net
>>163
そう。松山千春の劣化版。

169:名無し生涯学習
17/10/24 00:54:26.88 Q3CmVH3z0.net
無償よりも地上波続けて欲しいな。。

170:名無し生涯学習
17/10/24 01:00:03.75 EZU8guLDM.net
ながーーーーいよるをー

171:名無し生涯学習
17/10/24 01:22:50.77 3AqIXEHC0.net
勉強しようね

172:名無し生涯学習
17/10/24 03:55:53.39 pTahTN6Y0.net
>>165
誰でも入学卒業が可能となるなら
たぶん世間的には放送大学卒業を大卒と見做さないようになるのではないか
学割などの特典もなくなるかも
学生の質は今よりもっと低くなる可能性がある
たとえば面接授業を無料の介護施設としてセンターを利用するとか

173:名無し生涯学習
17/10/24 06:21:57.23 ywv0EYOX0.net
放送大学はもともと無償でしょ?
テキストさえどうにかすれば
まあ、最近は一般の人が見られないオンライン授業が増えつつあるけど

174:名無し生涯学習
17/10/24 06:42:03.33 2IEkiIUlr.net
久々に布団的なものを…薄毛布被って寝たら体調いい気がする
朝までぐっすりした

175:名無し生涯学習
17/10/24 07:10:51.37 G7KwzkLu0.net
>>170
誰でも入学できるということは卒業できるということとは違うでしょ。

176:名無し生涯学習
17/10/24 08:08:58.64 vxhfeSnkd.net
>>165
放題だけを無償化するなら多少上がるだろう。
他大学と同時に無償化なら目も当てられんくらい下がるだろうw
私立無償化だと医学科、薬学、早慶、このあたりは志願者殺到で突き抜けるだろうな。
中堅以下、特に地方Fランあたりは補助金で生き延びるだけのゾンビ確定だなw
どこ行ってもタダなんだからな。そりゃそうなるよ
でも無償化は絶対ないよ。既得権益層が困るからなw

177:名無し生涯学習
17/10/24 08:20:31.75 evtveqSP0.net
もう住居費も光熱費も食費も医療費も無償化しちゃえばいいじゃん
そんなに無償化がいいんなら
バカじゃないの

178:名無し生涯学習
17/10/24 08:59:48.46 e/R7lnt30.net
外国人留学生はすべて無料だわな

179:名無し生涯学習
17/10/24 10:23:56.55 Dw3BYL+90.net
放大の無償化なんて優先順位だといちばん下でしょ
まずは高校、義務教育の完全無償化
給付型奨学金の拡充
これだけでも金のない日本には精一杯
それに放大が無償になったら卒業率が激減してほぼゼロになるような気がする
そしたら有償に戻せ老人の道楽に金を注ぎ込むなとの声が大きくなり、前よりもっと高額の授業料になる

180:名無し生涯学習
17/10/24 10:31:54.34 e/R7lnt30.net
放大の無償化こそ最優先だよ、全国にあるし全世代に
高等教育を与える事ができる。
まさに一億総活躍社会にふさわしい、教育機関だ。
これを活用し、地域の教育機関とも提携増やし中身を
より充実したものにし、積極的に活用してもらう。

181:名無し生涯学習
17/10/24 10:44:53.94 bOOni53LM.net
放送大学は30歳未満を無償にすりゃいい

182:名無し生涯学習
17/10/24 11:15:04.82 e/R7lnt30.net
首相、アベノミクス再起動 教育無償化「年内に具体案」
一億総活躍社会にふさわしいのが、放送大学。
全国の全世代が恩恵を受ける。

183:名無し生涯学習
17/10/24 11:39:59.00 evtveqSP0.net
>>180
全員無償化って誰が払うんだよ
全員だろw
無意味なんだよ
将来世代から借金して現世代が浪費する合理的な理由もない

184:名無し生涯学習
17/10/24 11:47:30.19 e/R7lnt30.net
ドンドン増税すればいいだけだろう

185:名無し生涯学習
17/10/24 11:50:32.00 4IByQU8d0.net
消費税の一部を無償化税にして
消費税そのもそを大増税する
そして放送大学学生のみが無償化を享受する

186:名無し生涯学習
17/10/24 11:51:09.92 Dw3BYL+90.net
>>178
放大ってそんなに高等な教育してるか
普通の大学の一般教養科目みたいなのばかり
無償化がよけりゃ図書館でその分野の本を借りてきて読んどけ

187:名無し生涯学習
17/10/24 11:55:09.40 e/R7lnt30.net
一億総活躍社会にふさわしいわ

188:名無し生涯学習
17/10/24 12:09:09.25 evtveqSP0.net
>>182
そういうのをネズミ講って言うんだよ

189:名無し生涯学習
17/10/24 13:38:59.58 ut65DmVZ.net
放送大学無償化なんて財務省が水戸面だろ

190:名無し生涯学習
17/10/24 14:12:21.11 ut65DmVZ.net
大体、今放送大学56億運営交付金貰ってるのに
さらに授業料等収益63億も国に負担させるのかふざけてる。
国立大学のみで国から1兆945億円も運営交付金貰ってる
授業料収入は3650億
国からの私立大学補助金3212億
私立大学の学生納付金 2兆5355億
公立大学も含めて現状から合計3兆
消費税増税しても消費減退して3兆は無理だろ
将来的に子ども(将来の納税者)も減少借金にしかならない

191:名無し生涯学習
17/10/24 14:12:23.34 bDoLepWp0.net
都内なら応募したのになー
URLリンク(www.sc.ouj.ac.jp)着ぐるみパフォーマー募集チラシ.pdf

192:名無し生涯学習
17/10/24 14:53:46.98 2IEkiIUlr.net
貴様ら毎日暇そうだけど勉強してるの?
そもそも放大生?

193:名無し生涯学習
17/10/24 15:21:00.59 8s22qUc6d.net
ウンコ漏らしくんの本日のおまいうレスか

194:名無し生涯学習
17/10/24 15:34:37.20 Dw3BYL+90.net
>>190
勉強の合間に覗いてる
テキストを1章読んだらスマホを開いてそのついでに

195:名無し生涯学習
17/10/24 15:52:47.64 ut65DmVZ.net
>>190
現役だよ、今の大学からのお知らせのトップ通信指導提出
若いふりしてるけど全員年金ぐらしの暇な爺婆

196:名無し生涯学習
17/10/24 15:55:07.33 Dw3BYL+90.net
そういえばみんな、どういうふうに勉強してるんだろ
自分は
テキストを一章分読む
 ↓
ネットでその章の放送を視聴
 ↓
指導課題提出や試験の前にもう一度パラパラと読み返す
これで今までやってきた

197:名無し生涯学習
17/10/24 15:56:49.03 cNrAbF0Wp.net
>>190
レポート仕上げて3章分放送授業見たよ。

198:名無し生涯学習
17/10/24 16:22:36.58 VpNZqpF90.net
>>194
大体同じだけど
試験前は放送授業視聴し直して
テキストはパラパラじゃなくて熟読してるな、過去問含めて

199:名無し生涯学習
17/10/24 17:17:40.23 kLfoHkdd0.net
>>173
橋裕同。

200:名無し生涯学習
17/10/24 17:31:01.25 kLfoHkdd0.net
>>179
じゃあ、全員分を無償にして、財源はお前と大国主命な。
大国主命は授業中の講義室で床に座って飲食するのが趣味なんだろうから、あの人専用の授業を設けて、火〜日の週6日、みっちり受けてもらおうじゃないか。
講師は・・・アレを甘やかせてる学生でもあてがっとけばいいよね。どうせ、面接授業は合か否。週16500円取れれば御の字。
もし俺に御鉢が回ってきたら・・・その時はみっちり日勤教育だな。床に丸一日正座させて休憩は認めず、電話帳から「佐藤さん」(一例)の人数を精密に数えさせるとか。レポートとして提出させて、本人の前で破り捨てる。
センターには「態度が悪かった」と報告すればそれで不合格だ。

201:名無し生涯学習
17/10/24 18:14:45.37 2IEkiIUlr.net
なるほど年金生活者か…
電脳空間にもお達者倶楽部化のブームメント到来の波来たる、か……

202:名無し生涯学習
17/10/24 19:14:55.49 9Rirk5+N0.net
少し負担があったほうがモチベーションにはなると思うけどな

203:名無し生涯学習
17/10/24 19:18:12.02 z1Tc3ipdp.net
どんどん本は増えるし資料も増える。
どうすればいいやら。

204:名無し生涯学習
17/10/24 19:25:03.89 Gz8apDUQ0.net
無償化の前に地方でも普通に見られるようにして欲しい。
関東に来てTV放送を知った時は感動した。

205:名無し生涯学習
17/10/24 19:37:33.10 ut65DmVZ.net
>>202
BS見ろ 231ch

206:名無し生涯学習
17/10/24 19:38:25.00 2IEkiIUlr.net
さてと…
平日テキストノルマ発動したからには…
腹掻っ捌くか!読むか!
2つに1つ!
死ぬか!
生きるか!
死ぬか生きるか生きるか死ぬか!
読めぬなら…死ね!即死ね俺!

207:名無し生涯学習
17/10/24 19:41:00.00 ut65DmVZ.net
>>199
今の50代〜60代が日本のパソコン・ネット社会を創り牽引した当然だろ

208:名無し生涯学習
17/10/24 19:43:04.79 ut65DmVZ.net
>>201
断捨離、必要な物は端カットしてスキャニング

209:名無し生涯学習
17/10/24 19:44:23.61 ut65DmVZ.net
>>205
団塊は除く

210:名無し生涯学習
17/10/24 19:58:24.50 vWfYWt290.net
>>202
地方にいてBS/CSの視聴設備がないって時点で放大での学習を放棄しているのと同じ。

211:名無し生涯学習
17/10/24 20:06:58.91 2IEkiIUlr.net
さぁてテンションAGEAGEで…一気呵成に!
シャワー後全裸股間扇風機で…一網打尽で!
やったんぞコラァ!紙に印字して製本した物体の分際が!
舐めんな!人を…ホモサピエンスを!直立二足歩行の歴史を!

212:名無し生涯学習
17/10/24 20:08:37.07 ut65DmVZ.net
>>208
CSはいらね、学習センターの近所なら通えば良いし
登録科目が少ないなら視聴教材に自宅貸出
ケーブルテレビ、再視聴施設色々あるよね

213:名無し生涯学習
17/10/24 20:23:28.71 evtveqSP0.net
ネットがあればいいだろ
放送大学という名前に引きずられすぎ

214:名無し生涯学習
17/10/24 20:26:15.00 ut65DmVZ.net
>>211
田舎のネット環境は良くないんだよ
5chに書き込めるが、ストーリミング視聴はキツイ

215:名無し生涯学習
17/10/24 20:31:43.38 evtveqSP0.net
なんてこった

216:名無し生涯学習
17/10/24 20:42:11.60 vWfYWt290.net
>>212
俺が住んでるのは兵庫県の北播磨地域の田舎だが、回線速度はそれほど遅くない。
放大のストリーミング程度は余裕だし、YotubeやVimeo!の4Kでも時間帯によってはサクサク。
まあ、BSの難点は雨に弱いことだけだな。
画質はネットとは比較にならんし、HDDに録画しておいてBDに1科目ごとまとめて保存できて、いつでも自宅で見れる。
上の方でバカが騒いでた無償化wしたところで、こういうコストは自分持ちだから金銭的な余裕のないやつには無理ってことだ。

217:名無し生涯学習
17/10/24 20:48:38.50 evtveqSP0.net
放送大学のサーバーってどこにあるんだろう
少しでもその近くに住んで自宅に太いケーブルを設置することが究極の解決策になるだろう

218:名無し生涯学習
17/10/24 20:56:49.89 evtveqSP0.net
aguseで調べたら放送大学のサーバーは東京にあった
この現実にどう対処すればいいかは各自任せる

219:名無し生涯学習
17/10/24 21:10:46.62 2IEkiIUlr.net
本日読みノルマ完遂
まだまだ、やっと一割強程度か…

220:名無し生涯学習
17/10/24 21:37:31.27 e/R7lnt30.net
CS放送は止めるべきだ、無駄な経費だ
全てネットで流すことで効率化できる。
今時PC使えない少数派の老人とか排除するべきだ。
PCを使うように仕向けるべきなんだよ。
甘やかすから努力しない、こういう連中を放置してはいけない。

221:名無し生涯学習
17/10/24 21:38:10.23 e/R7lnt30.net
間違えた、BS放送を止めるべきだ

222:名無し生涯学習
17/10/24 22:14:54.04 yLVsRF9K0.net
>>218
その前にネット環境改善してくれない。
ADSLを光にしたいんだが,NTTがやらないからな

223:名無し生涯学習
17/10/24 22:16:20.29 yLVsRF9K0.net
>>218
逆だなガキは排除するべき、民業圧迫だぜ東京通信大学でも行くべき

224:名無し生涯学習
17/10/24 22:17:43.30 yLVsRF9K0.net
ガキ15%だから排除しても営業的には無問題

225:名無し生涯学習
17/10/24 22:25:04.56 yLVsRF9K0.net
>>215
距離は関係ないよ、ネット環境しだい光で充分だろ
>>202
すべて地上波でやると運営費だけで年3000億くらいいるよ。
関東エリアなら東京タワーと前橋ですむけど
他の地方ならどれだけ中継局いるか

226:名無し生涯学習
17/10/24 22:39:46.27 RKDIZ+dF0.net
>>215
サーバから近ければ通信速度が上がるとか。
プロバイダのバックボーンの太さの問題だろ。

227:名無し生涯学習
17/10/24 22:48:57.16 yLVsRF9K0.net
>>224
放送大学なら10M以内で充分
問題は接続環境のネットワークの帯域幅だよ、

228:名無し生涯学習
17/10/24 22:54:48.64 yLVsRF9K0.net
スマホならその時間帯基地局にぶらさがってるお客さんの数で
速度はベストエフォートやはり光だな
誰かNTTに圧力かけてくれ
>>216
物理的サーバーの場所はわからねぇよアイスランドかもしれんし

229:名無し生涯学習
17/10/24 22:58:35.54 vWfYWt290.net
>>218
あんたバカだろw
おまけに了簡も視野も狭いし頭髪も薄くて腹が出てる。

230:名無し生涯学習
17/10/24 23:22:30.91 yLVsRF9K0.net
ストーリミングのサーバを預けてる運営会社どこだろね。
調達情報ざっと見たけどわからんかった
web通信指導はさくらインターネットというのはわかったが
radikoの運営費は、高いときいてたが、4300万かよ

231:名無し生涯学習
17/10/24 23:24:52.73 evtveqSP0.net
>>224
物理的に近い方が何nsかは早く受講できる
気概の問題
教室でもやる気のある奴は一番前に座る

232:名無し生涯学習
17/10/24 23:25:24.56 0ZpSXQKA0.net
今日もお勉強しよー

233:名無し生涯学習
17/10/24 23:45:19.21 yLVsRF9K0.net
>>229
サーバの設置場所はわからないよ
震災も考えて北海道とかアメリカとか
最近は放熱も考えてアイスランドとか

234:名無し生涯学習
17/10/24 23:52:56.32 bXZWYFvqa.net
今日は勉強した。
ラジオ講座1本聴いただけ。

235:名無し生涯学習
17/10/25 00:23:56.81 lNFpBwtpM.net
>>232
オレは印刷教材を2ページ読んだぜ?勝ったわw

236:名無し生涯学習
17/10/25 01:01:30.58 mq5V180s0.net
小さなことからコツコツと〜

237:名無し生涯学習
17/10/25 01:16:16.74 UjhtEmFg0.net
>>202
俺漏れも
大宮でFM聞いて、横浜でテレビ見て、無くなるとまで言われたあの**区ではたまたまU局アンテナ無いホテルだったから地アナ14chのノイズ入り見て、度々感動だったよ。
アンテナ無くてもノイズ入りで比較的ま


238:ともに見れるなんて、今はこんな体験できないだろう。



239:名無し生涯学習
17/10/25 01:20:19.76 UjhtEmFg0.net
>>205
60代だと、機械語の時代だろ。
そういう時代にコンピュータができるって言えば神様扱いってよく聞く。
今はなあ。操作できるのが当たり前だし、アセンブラできるくらいじゃ凡人以下の扱いだよ。
うちら技術者は、事務職とは扱う対象が違うんだしな。

240:名無し生涯学習
17/10/25 01:24:40.23 UjhtEmFg0.net
>>208
そうでもねーな。97年以前なんか、通学するしか方法なかったんだぜ。
インターネット配信なんて後の話だし、そもそも、直接行かなきゃカセットテープもビデオテープも借りられなかったんだ。
それも、一度に2巻までだったから、それ以上のペースでこなすために、視聴学習室使ってたんだ。
カセットテープの巻き戻しに時間かかったのも、今じゃあいい思い出だ。

241:名無し生涯学習
17/10/25 01:27:13.52 UjhtEmFg0.net
>>223
だから、弥彦1ヶ所にしちゃえば、ある程度はカバーできるな。
秋田県〜石川県くらいは。

242:名無し生涯学習
17/10/25 01:28:55.66 UjhtEmFg0.net
>>235
×14ch
○16ch
14は東京メトロポリタンだった。

243:名無し生涯学習
17/10/25 01:47:16.50 uacWs2I+.net
>>236
学生時代はFORTRAN会社に入ってはCOBOLかな
その後は現場を離れたけど
趣味でAdaもLispもCももちろんTK-80もapple2も
持ってたし機械語はZ80ならヘキサでプログラム入力できるよ
最近はRubyかなでも最近はプログラムする必要無いしな
インターネットはjunet時代から絡んでるし、fjは常連だったし
流行のパソコンはほとんど触れる環境だったし
退職したから今は金なしw

244:名無し生涯学習
17/10/25 01:55:49.66 uacWs2I+.net
放送授業のインターネット配信サービスは電算システムに投げてるね
岐阜の会社落札価格は59,886,000円
サーバはOCN内にあるのかも

245:名無し生涯学習
17/10/25 02:14:21.20 uacWs2I+.net
radiko運用に電通に43,581,780円上とあわせて1億346万
けっこう金かかってるな、補修だけだったら地上波のほうが安いな

246:名無し生涯学習
17/10/25 02:25:27.46 uacWs2I+.net
>>238
新潟県だけでも中継局50局以上あるんだぜ、無理だろ
1局のみじゃ平野部しかカバーできないよ
各県50局〜80局でカバーしてる
地上波運営は無理があるよ

247:名無し生涯学習
17/10/25 02:33:31.26 uacWs2I+.net
日本全国地上波でやるなら1単位5万5000円だな

248:名無し生涯学習
17/10/25 07:44:17.79 pPR/KHedr.net
CNHのカレンダーにMSJの日程反映しないのな
その程度やってほしい

249:202
17/10/25 10:47:33.55 ELwy9m1o0.net
レスが色々ついていてビックリしたw
関東に来るまで放送大学の存在を知らなかったので、こんなにいいものがタダで見られるなんて!と感動したんだよね。
田舎の両親にも見て欲しいと思ったんだけどBS/CSは設備がないと見られないし、ケーブルだといまだにBS/CSの電波を
入れてくれないから番組表で出てこない(これでは面倒で見ないと思う)。
とりあえず費用が高くてやっぱり難しいのか。
NHKあたりが貸してくれたりしないものかなあ。

250:名無し生涯学習
17/10/25 10:54:24.79 2Vyg2iej0.net
>>246
あなたは本当に田舎者だねw
いい意味でも悪い意味でも
味があっていいと思うけど

251:名無し生涯学習
17/10/25 11:08:13.08 ELwy9m1o0.net
関東にもう20年住んでるけど、まあ心は田舎者かもね。
便利な手段が色々あっても携帯すら使ってない両親には難しいので通常の番組として放送されたら嬉しいなあ。

252:名無し生涯学習
17/10/25 11:21:12.26 Kg2Wke/q.net
>>246
前橋局はNHKに場所借りてるけど、設備維持費、運用費はだしてくれないだろ。
それが数百億になるとおもうぜ

253:名無し生涯学習
17/10/25 11:26:21.27 adm592Gaa.net
>>216
放送大学のホームページのサーバーは東京だけど
ネット配信のサーバーは俺が調べたところ
Location Aoicho, Aichi, Japan (JP)
descr: Chubu Telecommunications Co.,Inc.
だったよ

254:名無し生涯学習
17/10/25 11:42:58.25 aU8gU/1Z0.net
「希望の党」が貧困対策として生活保護のような「ベーシックインカム」を公約。
財源は、企業の内部留保に課税で。(ちなみに、企業の内部留保、過去最高406兆円)
民放テレビ局のスポンサーは、実質、トヨタなどの経団連。コントロール力あり (スポンサーの力)
「ベーシックインカムにかかる費用を我々に負担させるとは けしからん」と、経団連怒る。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
その経団連の大企業に配慮して、民放テレビ局は、これまでの小池称賛から一斉に「小池けしからん」攻撃に変化、の構図。
そのテレビを見た大衆。洗脳。「そうだそうだ」
全ては、経団連の操り人形。コントロール

255:名無し生涯学習
17/10/25 11:44:05.09 q3qlnz1IM.net
ネット配信もサーバー維持費が膨大
地上波は膨大すぎて論外
結局は衛星放送がいいんだよな
NHK受信料が嫌な人向けにスカパープレミアムでも流せばいい

256:名無し生涯学習
17/10/25 12:09:47.39 2Vyg2iej0.net
>>250
うむ
葵町は名古屋市東区か岡崎市か西尾市かな
愛知県が放送大学特等席ということは分かったね

257:名無し生涯学習
17/10/25 13:05:41.53 8e9j4gBo0.net
>>251
リンク切れてんだけどこれマジなのか?

258:名無し生涯学習
17/10/25 13:48:15.51 5Ii1rdWUa.net
>>253
地図で見ると新栄駅ちかくのセントラル名古屋葵ビル内みたいだ

259:名無し生涯学習
17/10/25 15:09:50.67 4CmWkLPo0.net
無償化と大学院教育重視だな
学部卒業者を積極的に修士学生として取り込む。
ハンバーガー売る時、ポテトもセットで売るのと同じだよ。

260:名無し生涯学習
17/10/25 16:29:16.11 2Vyg2iej0.net
>>255
じゃあ近くのイートピア新栄マンションに引越しだ!
セントラル名古屋葵ビルのすぐ隣はNTTDATA葵ビルだけど関係ないかな
ちなみにセントラルの賃料は月額200万円程みたい
URLリンク(officee.jp)

261:名無し生涯学習
17/10/25 16:31:23.23 byh5fBhhM.net
教員免許の更新で、ここで受講しようと思ってます。
定員ってすぐに埋まりますか?
申し込み受付日の受付時間にクリックしないとだめかな?

262:名無し生涯学習
17/10/25 16:32:10.91 2Vyg2iej0.net
今セントラルの5から8階が空いてるみたい
そこに住むともっと近いぞ

263:名無し生涯学習
17/10/25 17:49:48.91 KQmTCzn+0.net
今度の土日に面接授業なんだけどまた台風みたい…

264:名無し生涯学習
17/10/25 18:14:11.09 pPR/KHedr.net
台風で日程変更とかってたまにあるん?

265:名無し生涯学習
17/10/25 18:14:58.90 JH/o4xge0.net
Now that I have said that, I want to add a few words.
という文と同じ意味を表すように()の中に適切な語を入れなさい
() () (), I want to add a few words.
これなに?

266:名無し生涯学習
17/10/25 18:21:37.33 2Vyg2iej0.net
After saying that かな

267:名無し生涯学習
17/10/25 18:44:33.79 JH/o4xge0.net
>>263
ありがとう!
英語はサッパリだよ!

268:名無し生涯学習
17/10/25 18:55:27.89 byeSCcENM.net
英語はスペルと発音が一致してたら完璧な言語だったのにな
アルファベット26文字と?!.,だけで表現できる

269:名無し生涯学習
17/10/25 18:58:48.03 XUej0Fr50.net
>>243
1年間長岡にいたけど、弥彦山遠いよ。弥彦山でTV/FM対応できるのは、中越の山ないとこだけだわ。AMのラジオでさえNHK秋田第二が500kwが入ってくるだけだし。

270:名無し生涯学習
17/10/25 19:06:21.27 wJCt3a5f.net
>>257
nttとは関係無い、KDDIと中部電力が資本出し合った会社。
物理的距離より  traceroute  あたりで ホップ数の少なくて 早くお返事のある回線を使ったほうが良いよ

271:名無し生涯学習
17/10/25 19:11:22.04 wJCt3a5f.net
>>266
山の麓あたりは以外と電波が届かない
そのため香川岡山のように中継局を海を挟んだ県外の対岸に置いたんだよね
山の多い日本では地上波で網羅するのは大変だよね

272:名無し生涯学習
17/10/25 19:22:39.22 3wGF6bbHa.net
>>266
新潟県では上越市や妙高市が地形の関係で東京の地上波が普通に入る
放送大学も開学当初から上越ケーブルビジョンで違法地域外配信していた
そのほかにも新潟県ではラジオで北朝鮮の放送が普通に受信できる
radikoが始まったのも日本海側で北朝鮮の放送を受信させないのが本当の目的と言われている

273:名無し生涯学習
17/10/25 20:24:57.15 pPR/KHedr.net
始めるか
白装束の気分で…

274:名無し生涯学習
17/10/25 20:33:41.01 ELwy9m1o0.net
>>269
北朝鮮w
すごい珍説だな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1219日前に更新/244 KB
担当:undef