☆☆★ 放送大学スレ Part.320★☆★ at LIFEWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無し生涯学習
17/04/22 18:14:17.95 OFNGu+GX0.net
心理学実験のレポートってワープロ使って書くの?

851:名無し生涯学習
17/04/22 18:16:05.58 uqS+SWZ50.net
総務課の職員ってアフォばっかりなのかな

852:名無し生涯学習
17/04/22 18:23:28.72 kxQudcmla.net
>>817
それも担当講師次第です。

853:名無し生涯学習
17/04/22 18:59:27.45 yKmMYxZ60.net
>>816
ホームズがどうか知らないけど、文学って難しいの多いのよね
「日本語でいいや」ってなっちゃいそう
日本と海外で捉え方が違うような項目について、海外版のウィキ読むことが時々あるけど面白いよ
最近は「ああこれは日本語版を翻訳したな」(あるいはその逆)も増えてきたけど

854:名無し生涯学習
17/04/22 19:26:57.31 YR9N/ZxL0.net
つか普通に無料で読めるんだがな
Project Gutenbergくらいみんな知ってるよな?
URLリンク(www.gutenberg.org)

855:名無し生涯学習
17/04/22 19:46:33.40 z9kgAUJx0.net
>>818
そりゃそうだ。事務職で天才が居る必要がないし
アフォ相手の雑用だし、アフォに丁度いい

856:名無し生涯学習
17/04/22 19:48:01.54 z9kgAUJx0.net
>>817
OUJではワードの事、ワープロって言うん?

857:名無し生涯学習
17/04/22 19:50:09.47 z9kgAUJx0.net
>>805
すごい田舎者のイメージある
コーラも売ってない世界で生きてるんだな

858:名無し生涯学習
17/04/22 20:03:59.45 EGNDc6KKr.net
堀新って人の面接授業の試験ってどんな感じか教えてくれるか

859:名無し生涯学習
17/04/22 20:11:26.26 i8oCmQV30.net
講義ノートがしっかりしているオンライン授業って何がある?

860:名無し生涯学習
17/04/22 20:26:36.58 z9kgAUJx0.net
>>826
教養人文の甘味料から見る駄菓子はしっかりしていた
虎屋の記述あたりとか江戸末期から考察してある

861:名無し生涯学習
17/04/22 21:29:26.00 Bmr1sUjy0.net
>>823
ワープロの正式名を調べてから書こうぜ

862:名無し生涯学習
17/04/22 21:59:04.68 uqS+SWZ50.net
>>822
なるほろ 目には目を 歯には歯を アフォにはアフォを だな
ワードは一般的にはソフトを指す希ガス ワープロって言うかな 厳密には知らんけど

863:名無し生涯学習
17/04/22 22:04:34.41 uqS+SWZ50.net
>>820



864:コ上春樹の英訳本とかモームの作品は比較的読みやすいよ



865:名無し生涯学習
17/04/23 03:31:29.77 11BblRP9r.net
文京の事務が感じわるい
角田係長は超わるい

866:名無し生涯学習
17/04/23 07:34:28.62 1zGbJQs00.net
>>826
生涯学習を考えるは授業の中身をほぼ再現されているよ
がんを知るは資料として保存の価値が高い
でもぜんぶ印刷したら200枚近くなった
オンライン授業も印刷教材がほしいよw

867:名無し生涯学習
17/04/23 07:38:11.82 23OALB4+d.net
>>820
あのアプリの良いとこは音声付きで大体読んでるところにマークがあり移動してくれるところ
だから英語の発音になれる意味でも良いと思う

868:名無し生涯学習
17/04/23 07:53:32.70 lYZcHzzgr.net
あああ休み潰して早起きして交通費払って五千円払ってまで面接!

869:名無し生涯学習
17/04/23 07:58:38.52 EwBDHPApa.net
>>834
でも魅力的な熟女と仲良くなれることもある

870:名無し生涯学習
17/04/23 08:28:07.87 8PYOEplc0.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

871:名無し生涯学習
17/04/23 09:20:08.46 UeVzyO6x0.net
認識を一致させたい。
ワードプロセッサー(ワープロ)は文書入力システムやソフトウェアの一般名称
ワード(Word)はMicrosoft社の文書入力ソフトウェアの名称

872:名無し生涯学習
17/04/23 09:58:42.18 lYZcHzzgr.net
55分着で間に合うもんやのう
利便性高くて良かった

873:名無し生涯学習
17/04/23 10:37:18.32 Nvql4DnZ0.net
>>837
死ね

874:名無し生涯学習
17/04/23 11:25:47.95 K122V/Ab0.net
>>837
20年前にPCを使い始めて以来、独学でおぼえた俺でさえ初期の段階でそれくらいは常識だと思っていたが、そうではないやつがいるんだな。
しかし、まず前提を明示することから始めるのは科学的探求を旨とする大学教育の場では良いことだw

875:名無し生涯学習
17/04/23 11:33:20.88 Zfd4j14G0.net
現金書留5100円しかはいってないって電話きた…
手元に500円玉あるからおかしいなとすこし思ったんだよな……

876:名無し生涯学習
17/04/23 11:35:45.03 Zfd4j14G0.net
>>840
最初の書き込み、「ワープロはワープロ専用機のことだろ」と言いたいのかと思ってた

877:名無し生涯学習
17/04/23 13:08:02.33 K122V/Ab0.net
>>842
一太郎とかまだあるんだろうけど、ワープロソフトの代表がMSのワード。
例えば専用機の富士通のオアシスを日常的に使ってるやつなんていないだろw
そもそも、一般論としてテキストデータはメモ帳やテキストエディタでも作れるわけだから、「ワープロで書く」かどうかはどうでもいいんだよ。
だから、受け渡しは.doc以外の.txtそのほかの形式でもいいのか、またはデータで添付ファイルとして送信するのか、紙に出力して郵送で提出するのか、あるいはFAXでも可なのか、以外が問題になるとは思えないのだけど。
俺みたいにサブスクリプションですらワードを使えなければ、無料のオープンオフィスで.docに書き出せば体裁は整うから心配はないよw

878:名無し生涯学習
17/04/23 13:42:31.89 ti0+Vmeb.net
>>843
 >専用機の富士通のオアシスを日常的に使ってるやつなんていないだろw
 いるよ。
 修理業者や中古販売業者もまだいくつもある。
 ビジネス文書ならMS-Wordがいいだろうけど

879:名無し生涯学習
17/04/23 13:58:35.39 YsS2gxEi0.net
パソコンのソフトもアプリって呼んでもいいはずだけどあんまりアプリとは言わないよね
スマホやタブレットのアプリとは使い


880:分けられている気がする つまり「アプリ」=アプリケーションソフトとは既に言えなくなってるね



881:名無し生涯学習
17/04/23 14:05:51.50 Vi9zCu6o0.net
脱線しすぎ。最初の質問に戻れ。

882:名無し生涯学習
17/04/23 14:14:30.73 K122V/Ab0.net
>>845
そうでもないだろ。
OSに対するアプリケーションソフトなんだから、その仕組を理解して日常的にPCでマルチタスクで仕事したり趣味で制作に使ったりしてる人にとっては、PCソフトでもPCアプリでもちゃんと通じる。
実際メーカーでもソフトだったりアプリだったりするところがあるしね。それくらいの柔軟性のない人にはPCは使えないよ。
>>846
最初の質問って>>817 ?
とっくに答えは>>819で出てると思うけどね。

883:名無し生涯学習
17/04/23 14:15:55.73 YsS2gxEi0.net
いやオレの感覚は間違ってないと思うよ
URLリンク(www.724685.com)

884:名無し生涯学習
17/04/23 14:20:54.95 Zfd4j14G0.net
そういう人もいるってだけじゃないか……若い人だけでしょうよ

885:名無し生涯学習
17/04/23 15:01:57.85 K122V/Ab0.net
>>848
じゃーあなたはそれでいいんじゃね?
ちなみにこういう会社もあるよ。
URLリンク(jp.shop.gopro.com)
Desktopってのはタワー型、ノートのウィンドウズ、Macも含めたPC全般のことだからね。
日本語サイトでもそんなこと説明するまでもない常識、知らなくても類推できるレベルだから記載されてないけどw

886:名無し生涯学習
17/04/23 15:13:36.30 vMteLPKV0.net
松岡正剛は今も書院を使ってたな
タテ型のブラウン管ディスプレイのやつ

887:名無し生涯学習
17/04/23 15:23:09.41 naZqGhCH0.net
>>831
本部総務課職員係のバカ係長も感じ悪い

888:名無し生涯学習
17/04/23 15:23:30.96 YsS2gxEi0.net
>>850
それが何の証明になるのかわからん
おそらく「アプリ」という言葉の一般的な普及はスマホ登場以後で、その言い方がパソコンにも波及したんじゃないの
自分も前はアプリケーションソフト=ソフトと言ってた気がする

889:名無し生涯学習
17/04/23 15:26:34.85 YsS2gxEi0.net
>>851
日本人がパソコンの最初の開発者だったらタテ型ディスプレーがディファクトになってたかもしれない

890:名無し生涯学習
17/04/23 15:26:53.26 8V0jWHdh0.net
うちの親に対してはプログラムで通してる

891:名無し生涯学習
17/04/23 15:33:06.54 /bU2k87Y0.net
パソコン関連で説明する時はソフト
スマホとかで説明する時はアプリ
で使い分けてる

892:名無し生涯学習
17/04/23 15:33:58.49 YsS2gxEi0.net
>>853
ちなみに米国でもappという言い方がスマホ向けに使われてそれがパソコン向けにも波及したっぽい
Appleでは2008年にApp Storeが出来て2011年にMac App Storeが出来ている
それと並行した現象のような

893:名無し生涯学習
17/04/23 15:36:28.28 Zfd4j14G0.net
なんにしろアプリケーション派
略語はどうも好かん
ファミコンはファミコンだけど

894:名無し生涯学習
17/04/23 15:43:28.33 YsS2gxEi0.net
>>856
それが一般的だよね

895:名無し生涯学習
17/04/23 15:55:14.92 tkopBbYB0.net
>>853
日本ではiアプリってのがスマホより前に流行って携帯端末用ソフトウェア全般を指すようになってたよ

896:名無し生涯学習
17/04/23 15:59:12.00 YsS2gxEi0.net
確かにスマホというより携帯だったね

897:名無し生涯学習
17/04/23 16:28:11.19 K122V/Ab0.net
>>853
君には解らないと思ったよw
だから君はそのままでいいってw

898:名無し生涯学習
17/04/23 16:29:57.72 YsS2gxEi0.net
何も言えないなら黙ってろよw

899:名無し生涯学習
17/04/23 16:38:46.84 wuhyazB30.net
そろそろ「日本語アカデミックライティング」を参考に自分で勝手にレポートにまとめてくれ
この科目にはガッカリしたがな……

900:名無し生涯学習
17/04/23 16:51:40.09 tkopBbYB0.net
放送大はFランだからな
酷い科目は本当に酷い

901:名無し生涯学習
17/04/23 17:10:19.96 lYZcHzzgr.net
つけ麺でも喰って帰るかな

902:名無し生涯学習
17/04/23 17:14:30.67 lYZcHzzgr.net
最後感想文書かされてまいったよ
ワードプロセッサなりIMEなり無いとキツい

903:名無し生涯学習
17/04/23 17:14:37.44 KSwdqt330.net
なんだ取ろうと思ってたのにがっかり科目だったのか
どうがっかりなのか教えてくれない?
今物理の勉強で手いっぱいだからさ

904:名無し生涯学習
17/04/23 17:44:28.39 CKqvwC1Ba.net
面接授業終わった。
帰ってレポート書かなきゃ単位貰えん。

905:名無し生涯学習
17/04/23 17:51:15.31 lYZcHzzgr.net
自宅で書けるならインプットメソッドエディターなり駆使できるならまあいいけど

906:名無し生涯学習
17/04/23 18:22:44.74 lYZcHzzgr.net
大宮って凄いジモティー感あっていいよな
地方都市臭っていうか

907:名無し生涯学習
17/04/23 18:31:58.22 naZqGhCH0.net
>>864
ハゲ浦はやる気なし能力なし反省なしだからな
ナカーマ (´・ω・`) 人(´・ω・`)

908:名無し生涯学習
17/04/23 18:49:35.57 AAHG+Gg10.net
>>827 >>832
ありがとう。オンライン授業に興味があってな。
俺は逆に普通の放送授業でも講義ノート的なんが欲しいなぁと思う。

909:名無し生涯学習
17/04/23 19:03:30.45 W0BwEG+La.net
新入学して初めての面接授業が終わって帰ってきた
最初は緊張してたけど今ではどうでもよくなった

910:名無し生涯学習
17/04/23 19:11:37.91 23OALB4+d.net
>>873
科目によってはPDFファイルがダウンロードできたりする
情報のデータ発見なんとかとか
あったよ

911:名無し生涯学習
17/04/23 19:34:32.64 YsS2gxEi0.net
>>873
そういうこと言うとここは崇高な大学だ!とかイチャモンつけてくるバカが湧いてくるよ
講義ノートと学問レベルは何の関係もないのに

912:名無し生涯学習
17/04/23 19:43:48.84 ti0+Vmeb.net
今やってるのは1回1時間の動画を見て小テスト
7月末までに15回だから1週間に1回分は潰していかなくちゃならないけど
まだ2回しか終わってない。1時間見るのはだるい。
動画キャプチャーソフトで録画してるから二度目は早送りできるけどね

913:名無し生涯学習
17/04/23 19:46:10.18 lYZcHzzgr.net
今後はオンラインでエグり取っていかないと
無駄な交通費かかってしゃあない

914:名無し生涯学習
17/04/23 19:47:26.90 ti0+Vmeb.net
ネット費もバカにならない

915:名無し生涯学習
17/04/23 19:58:02.63 Vi9zCu6o0.net
光とかひけよ

916:名無し生涯学習
17/04/23 20:08:13.36 lYZcHzzgr.net
オンラインって2単位貰えるんでしょ?
岩永さんのやつとあと2つ
魅力的なやつがバスンバスン出てきてほしいね

917:名無し生涯学習
17/04/23 20:12:36.93 Zfd4j14G0.net
>>876
なんだろう?
講義ノート(が何かわからないが)が、お粗末ってこと?

918:名無し生涯学習
17/04/23 20:28:05.42 uMVYHovJ0.net
>>881
2020年度までに学部・大学院を合わせて100科目
だそうだ

919:名無し生涯学習
17/04/23 20:59:34.21 lYZcHzzgr.net
面接またはオンラインって20単位じゃん
まだまだ全然足らんかった

920:名無し生涯学習
17/04/23 21:03:22.02 Zfd4j14G0.net
全部面接の場合、4年間なら1年あたり5単位
半年で2ないし3か……結構多いね、毎月の定例みたいな気分になる

921:名無し生涯学習
17/04/23 21:42:09.15 8dhRij/80.net
ID:lYZcHzzgrの抑えきれないはしゃぎっぷりにワロタ

922:名無し生涯学習
17/04/23 22:37:32.99 lHWiQtpK0.net
>>854
ビジネス用は普通に縦長の方が使いやすいよね。。

923:名無し生涯学習
17/04/23 22:58:31.77 Z4k01s8V0.net
レポートの草稿作り終わった。
授業内容すぐに忘れるから、
今日中に出来て良かった。

924:名無し生涯学習
17/04/24 01:10:14.50 OPBCvozG0.net
>>885
大学なんだから、当然の数字だと思うけどな。
正直言って、面接授業は必須にして、みなゅり関(元学生)みたいな変なのをパージしてほしい


925:。 NHKホールにはいてほしくないもん。 あ、関取だから大阪場所の最中か。



926:名無し生涯学習
17/04/24 03:37:57.36 ndaoXtlnK.net
放送授業、聴いてるだけで眠くなる。

927:名無し生涯学習
17/04/24 04:53:11.45 oA8ciLgB0.net
2学期の予定早く立てたい。
試験時間割はもうできてるんだよね?
どうしてネットワークに上がらないのだ?

928:名無し生涯学習
17/04/24 05:42:28.40 OPBCvozG0.net
変わる可能性があるから、教授会で確定させるのを学生募集要項公開直前まで引っ張っているんだろう。
各センターの「利用の手引き」は現時点での仮のものを掲載しているだけ。(正直言って、来年の1学期までは大方決めているんだろう)
よほど時限に受験者数の偏りがあるとか、主任講師の都合(記述式に変更したとか逝去があったとか)とかな。
記述式に変更したのなら早い日程にしなきゃならん。

929:名無し生涯学習
17/04/24 06:07:08.53 oA8ciLgB0.net
そうかまだ一応(仮)なのか。
仮でも印刷して出してるなら
在学生には見せてくれたっていいのにな。
センター行く予定も無いし、あとひと月半の我慢か。

930:名無し生涯学習
17/04/24 06:39:45.16 SIUndNfy0.net
意外と予定が立てづらいよね。
仕事あるんだから、一年分くらいは予定を先に公表してほしい。

931:名無し生涯学習
17/04/24 06:40:35.47 thW9u4/G0.net
途中で択一から記述に変更されたってことが過去にあるの?

932:名無し生涯学習
17/04/24 07:28:48.27 OPBCvozG0.net
>>895
試験日って、今はこんな感じなんだよね。()は記述を含む曜日
 院      学部
(金土) (日) 火水木 土日
このうち、火曜か水曜の一部科目で記述式に変わったことがある。後々(日)曜に変更することになるだろう。
(日)曜には、色を探究するで記述から択一に変わったこともある。

933:名無し生涯学習
17/04/24 07:33:38.28 OPBCvozG0.net
あとは、現皇太子殿下が即位して即位の礼が行われるかもしれない。祝日になるはずだ。平成29年度第2学期の試験って、平成30年(仮称)だろ。
それ次第では、試験日の順延もあるかもな。
何があるか分からないから、試験日の最終的な確定が遅れるのかもな。

934:名無し生涯学習
17/04/24 07:34:48.36 thW9u4/G0.net
>>896
そういうこともあるんだね
まぁ試験の方式によって履修の方向性を変えることはないけど
登録時には油断せずにきちんと確認か

935:名無し生涯学習
17/04/24 09:17:31.99 QYJ6rF7N.net
>>897
即位礼は即位してから色々と手続きが必要だから
1月中には無いとおもうね。来年の年末だろ
平成20年度2学期の試験には関係無いんじゃないか

936:名無し生涯学習
17/04/24 15:10:21.98 VZ0Sp+s10.net
>>889
正直言って、(元)放大生に粘着する変なのをパージしてほしい。
NHKホールにはいてほしくないもん。

937:名無し生涯学習
17/04/24 15:13:15.03 pcQaofBs0.net
千葉学習センターって、学生は車停めちゃダメなんだってね。
車で行くために千葉にしたのに。

938:名無し生涯学習
17/04/24 15:44:42.76 OPBCvozG0.net
>>900
長田くん、発言を控えて下さい。

939:名無し生涯学習
17/04/24 16:32:58.63 sy/hPxA1a.net
>>901
んなわけないじゃん。
みんな普通に停めてるよ。

940:名無し生涯学習
17/04/24 16:49:19.70 pcQaofBs0.net
>>903
停めてるんだけど、本来ダメなんだってさ。

941:名無し生涯学習
17/04/24 16:59:13.84 sy/hPxA1a.net
>>904 へ〜そうなんだ。 知らなかった。 それでも、ちと歩くけど、 周辺に有料駐車場が沢山あるから無問題。



943:名無し生涯学習
17/04/24 17:40:48.19 pcQaofBs0.net
>>905
もともとは、試験の時は混むだろうから隣のスーパーに停めよう、とか思ってたけど、
混む以前に停めちゃダメだなんて思わなくて、先に知りたかったーと思った。

944:名無し生涯学習
17/04/24 17:53:00.98 ndaoXtlnK.net
図書館のパンフレットには書いてあったけどね…。
あんな場所、車じゃないと行く気しないよね。

945:名無し生涯学習
17/04/24 18:05:14.32 Mu4eyiMip.net
最終日に学費振り込んだんだが、教科書は届いたんだが、学生証まだだわ。

946:名無し生涯学習
17/04/24 18:17:14.29 fi06vyKP0.net
>>908
学生証は届くもんじゃないぞ。取りに行かないと

947:名無し生涯学習
17/04/24 18:36:54.44 Mu4eyiMip.net
>>909
うわぁ赤っ恥!orz当方大阪だから大教大天王寺キャンパスのセンターでいいんだよね?他の身分証持ってったらいいのかな?
アホですんません!はじめてなもんで…

948:名無し生涯学習
17/04/24 18:51:55.99 w5GVkuCr0.net
>>910
身分証はいらないけど、新入生なら入学許可書 が必要だよ。

949:名無し生涯学習
17/04/24 19:23:00.73 Mu4eyiMip.net
>>911
ありがとう!入学許可証探してみます

950:名無し生涯学習
17/04/24 19:52:25.77 CKc0Rd8e0.net
入学許可証なくても身分証あれば発行してくれるよ。

951:名無し生涯学習
17/04/24 22:18:57.93 xGsN18Y+0.net
僕も教材は送られてきたのに学生証は送って来ないの?と思ってたんだがやっぱ取りに行くのか。。。
どこのセンターでもいいの?登録したセンターのみ?どこのセンターでもいいとしたら取りに行ったら印刷して
発行するってこと?

952:名無し生涯学習
17/04/24 22:33:33.17 5RDjBOZor.net
面倒臭けりゃ試験のときにくれるよ

953:名無し生涯学習
17/04/24 22:49:26.12 h9aLt0Jp0.net
>>914
所属のセンターに保管されてると思う

954:名無し生涯学習
17/04/24 23:32:29.13 3fZvYah30.net
と言うか、送られて来た書類は一通り確認しろゆとり以下かよ
受け取り方程度の情報なら教材と一緒に来た栞に書いてあるわボケ

955:名無し生涯学習
17/04/25 05:33:25.73 TWXeAyzS0.net
すまん
送られてきた書類のうち教科書から読み始めてまだ読み終わってないんだ
君はもう読んでしまったのかすごいな

956:名無し生涯学習
17/04/25 06:45:35.88 fRd3d47m0.net
教科書は全部読んだけど、栞はぱらぱら見ただけだわw

957:名無し生涯学習
17/04/25 08:28:22.17 gynvVUjwp.net
>>919
俺もだわwwwゴメンな!ありがとう

958:名無し生涯学習
17/04/25 08:44:08.40 OUF0i4Aa0.net
普通印刷教材より先に栞を読まないか?

959:名無し生涯学習
17/04/25 09:14:25.74 TWXeAyzS0.net
それは邪道

960:名無し生涯学習
17/04/25 10:46:54.95 c54n8taNa.net
俺も読まないで、
このスレで色々教えてもらった。

961:名無し生涯学習
17/04/25 11:30:48.51 Ir9WRy7P0.net
>>923
二次情報を素直に信じる人ってw

962:名無し生涯学習
17/04/25 11:33:17.47 TWXeAyzS0.net
そう教科書を信じるなって話だよなぁ
あんなの二次情報だから

963:名無し生涯学習
17/04/25 11:37:04.31 U50MFYOz0.net
800-1000字のレポート課題めんどい

964:名無し生涯学習
17/04/25 12:41:32.10 Ir9WRy7P0.net
>>925


965:名無し生涯学習
17/04/25 14:33:17.78 U50MFYOz0.net
選択式の小テストはすべて満点だったから、レポートはとりあえず
文字数埋まっていれば単位はもらえるはず
でも、とりあえず文字数埋めるのが大変

966:名無し生涯学習
17/04/25 18:51:02.80 zNrty1twM.net
>>923
> 俺も読まないで、
> このスレで色々教えてもらった。
単位認定試験のマークシートはマジックで塗ると無条件で合格だぞ

967:名無し生涯学習
17/04/25 19:05:15.76 wzHsS92


968:e0.net



969:名無し生涯学習
17/04/25 19:24:57.13 shCKIbfm0.net
まあ栞が先だわな

970:名無し生涯学習
17/04/25 19:53:15.00 4/a0LmqFd.net
試験まで89日

971:名無し生涯学習
17/04/25 20:23:36.43 TWXeAyzS0.net
>>929
色を教えないところが悪質だな

972:名無し生涯学習
17/04/25 20:28:42.76 Wr+QOD810.net
青のマッキーがいいって聞きました。

973:名無し生涯学習
17/04/25 20:49:14.07 /zli0qzh0.net
最強はドドメ色のボッキーですよ

974:名無し生涯学習
17/04/25 21:04:07.88 shCKIbfm0.net
口紅で塗る方が効果的

975:名無し生涯学習
17/04/25 21:44:15.10 A8qYz4mr0.net
やっぱみんな栞より先にテキストか。俺も栞はかばんに入れて持ち歩いて暇な時にパラパラ読んでる。
テキストは集中してないと読んでも無駄になるからなー

976:名無し生涯学習
17/04/25 21:47:30.16 Nxo3a4Nm0.net
四択、意外と読んでて混乱するほど微妙な表現の違いしかないからわかんないわ。
みんなどうやってるの?テキスト読んでもわかんないんだけど。俺が相当バカなのかなあ?
引っ掛けすぎじゃね?

977:名無し生涯学習
17/04/25 21:51:47.67 7sB2rYQQ0.net
>>938
わからないこあるよね。
なんどテキストを読んでもわからない。

978:名無し生涯学習
17/04/25 21:57:09.16 shCKIbfm0.net
分野によるなあ
歴史なら普通の読書感覚でパラパラ読んでるし、それで概ね頭に入る
心理学がキツイ

979:名無し生涯学習
17/04/25 22:27:51.11 +rFa4cq60.net
>>925
そうだよ
違う著者の文献も参考にして、自分なりに何が正しいそうか考える。
時間の無い人は教科書の知識でとりあえず良しとするけど

980:名無し生涯学習
17/04/25 22:42:11.21 Nxo3a4Nm0.net
>>940
まさに教育心理学やってるんだけどテキストで該当のところを何度読んでもわからない。
章全て読んでもわからない。めっちゃしんどいです。

981:名無し生涯学習
17/04/25 22:47:54.51 A8qYz4mr0.net
心理学系は「これが絶対正解」というのが元々ないからなー。
テキストに書いてある論をもとにして自分で考えるしかないんじゃね?

982:名無し生涯学習
17/04/25 22:54:58.90 HvnPzMcs0.net
>>938
問題を見て問題の文言あたりっぽいとこから、テキストに線を引っ張って
それを繰り返して、その周辺を理解しようとする感じで勉強してるよー
理解すると答えもわかるし

983:名無し生涯学習
17/04/25 22:56:00.23 shCKIbfm0.net
心理学って実験とかあるから理系のようでいて、教科書から感じる香りがなんか違うね
やっぱり(少なくとも日本では)文系分野の文化に支配されてるんだろうか

984:名無し生涯学習
17/04/25 23:01:42.86 SWlFcXZC0.net
>>942
心理学の科目は、放送授業だけで解説された内容を問題に出す。
印刷教材だけで解ける問題を出すと○場にdisられるという噂も... w

985:名無し生涯学習
17/04/25 23:03:52.39 A8qYz4mr0.net
心理学系は講義ですら「例えばこういう場合どうでしょう。」って教授二人で問答して
「そういう答えもありますねー」ってやってるぐらいだからなー。
捻って考えたらいくらでも答えがある分野の学問だよな。
いろんな学者からいろんな論が出てるから余計にわけわかんねー。

986:名無し生涯学習
17/04/25 23:08:06.10 Nxo3a4Nm0.net
>>946
でも心理学って三宅夫婦がテキストを交互に読み合ってるだけじゃない?
たまに「テキストには出てませんが」って仲良く話をするけどその部分はそもそも質問として出なくない?

987:名無し生涯学習
17/04/25 23:30:35.05 0GyxKDxvr.net
教育心理学?概論?ってそんな難しいのか
俺も心理コースだけど取れなくて残念だ

988:名無し生涯学習
17/04/25 23:41:50.43 wzHsS92e0.net
たまに微妙な選択肢が並んでることあるけどたいていは即決できる気がするけどなあ...
<


989:a href="../test/read.cgi/lifework/1491326107/946" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>946 そいつはうざったい奴だな



990:名無し生涯学習
17/04/26 00:14:15.87 jSDkiObjd.net
>>938
科目によってそうだね
繊細すぎるのがあるよ

991:名無し生涯学習
17/04/26 01:31:24.62 sbKOCVxw0.net
心理学は欧米文化のものだから
日本で学んで日本で適用しようとすると
なんか間抜けなことになる

992:名無し生涯学習
17/04/26 02:23:12.48 yVgLug6q0.net
>>949
テキストの内容は難しくはないんだよ。発達心理学や乳幼児心理学の延長みたいなもん。
だけど四択がすんごい複雑で読んでて目が回るしテキストをいくら読みまくっても書いてないから無理。

993:名無し生涯学習
17/04/26 02:33:58.23 T7lrC/LD0.net
やばいよやばいよ前期で12科目も取ってしまったよ…
大金払ったから頑張らないとだけど、仕事だけでクタクタ…
無茶だったかな誰かヤッタ人…

994:名無し生涯学習
17/04/26 04:27:57.24 wuwf8dtn0.net
計画性なさすぎワロタ
半期12科目のペースで取ったら、4年8期で192単位だぞw 1.5回卒業できるわww

まあ後期に<無料で>再試受けれるから、前期は安心して落としまくっとけ。
無理して体壊すのだけは避けるんやで

995:名無し生涯学習
17/04/26 05:43:07.35 87AGHfz70.net
4年で卒業+卒研するなら普通のペースだよ

996:名無し生涯学習
17/04/26 06:16:38.91 mPlxzJal0.net
4年で卒業する必要無いだろ

997:名無し生涯学習
17/04/26 06:28:27.08 sbKOCVxw0.net
卒業する必要無いだろ

998:名無し生涯学習
17/04/26 06:51:29.73 wuwf8dtn0.net
普通の社会人やりながらきちんと卒研まで仕上げて4年で卒業してのけた人って、今まで何人いるんだろうな

999:名無し生涯学習
17/04/26 06:59:53.34 YhFtoRly0.net
>>954
自分は11科目取ってる。
なるべく難しくないの選択した。
面接授業は3科目。今1科目受けてレポートも書いた。
放送授業は、集中放送授業機会を利用して2月から勉強し始めてる。
4科目見終わって通信指導も解いた。
ラジオ科目は通勤時に聞いてる。
平日は放送見られないんで、
休みの日に録りためたビデオを一気に見てる。
まぁ、再試験も視野に入れてるけど、
お互い頑張りましょう!

1000:名無し生涯学習
17/04/26 07:01:30.44 CuY3VwbO0.net
>>714
超遅レス
極めて優秀な層も3分の1を潰してエゴイストの3分の1が幅を効かさせるのが放送大学だからな。

1001:名無し生涯学習
17/04/26 07:17:41.49 C85TEE9xa.net
URLリンク(goo.gl)
これは嘘でしょ?
本当なら落ち込むわ。。

1002:名無し生涯学習
17/04/26 07:24:07.93 jSDkiObjd.net
>>954
オラも同じくらいの科目数
春休みから勉強しないとあかんよ

1003:名無し生涯学習
17/04/26 07:43:19.13 Ge3SsmEMr.net
平日仕事から帰って机に向かえるの2時間…
11科目とか無理やわ

1004:名無し生涯学習
17/04/26 09:22:40.25 SzLUI2Fl0.net
ツイッター見たら14冊の背表紙並べてる人いたよ
もう通信指導はやり終えたらしいよw
マジかw

1005:名無し生涯学習
17/04/26 09:33:40.42 SzLUI2Fl0.net
しかし、よく見たらテキスト開いた形跡がほとんど無いかも
きっちりページを繰りながら勉強したら
ぶわぶわに膨らむからな、自分の場合だけど

1006:名無し生涯学習
17/04/26 13:08:58.91 QqSK88nA.net
まぬけ、さあ2学期は、どうきりぬけるか
>2017(平成29)年度第1学期の放送授業期間と
>単位認定試験日程の一部科目の重複について(お願い)
>【下記の大学院科目を履修中の方へ】
>
>・発達心理学特論('15)
>・道徳教育の理念と実践('16)
>・情報学の新展開('12)
>
> このたび、2017


1007:年度第1学期の放送授業期間と大学院の単位認定試験日程が重複してい >ることにより、大学院科目のうち上記3科目の単位認定試験が、 >放送授業(第15回)の放送終了より前に実施されることが判明いたしました。



1008:名無し生涯学習
17/04/26 13:25:08.92 UxaObRqN0.net
試験日から科目を選んだから問題ないわ。

1009:名無し生涯学習
17/04/26 13:42:34.95 QqSK88nA.net
大学院科目だけの問題、学部科目は修了してる
2学期は1月20日迄が放送授業期間
大学院認定試験が1月19日、1月20日
なんでこんあミスをやるかね。
それも今どき発覚するなんて

1010:名無し生涯学習
17/04/26 13:56:40.17 L4r6PDQ5.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.321★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)

1011:名無し生涯学習
17/04/26 14:08:08.70 L1LHM9gO0.net
>>969
当初の方針を無視して曜日だけで決めたからだよ。引き継ぎが十分じゃなかったんだな。
当初の方針ってのが、「放送授業終了後2日後以降に試験を開始する」
この方針に従ってた時期は、曜日の配置によっては院の試験を学部の後にするとかなんてこともあったし、学部の初日(主に記述)が日曜日でなくて水曜日なんてこともあった。

1012:名無し生涯学習
17/04/26 14:31:30.96 sbKOCVxw0.net
その程度のことはアルゴリズムで自動化出来るよな
そんなこともやってないのか
相変わらずバカ大学だなぁ

1013:名無し生涯学習
17/04/26 15:52:54.47 LqXlLoCk0.net
>>901
試験の時は、あの雑草だらけのグラウンドを開放してほしいよね

1014:名無し生涯学習
17/04/26 15:53:02.69 OpKPbjMCK.net
ID:wzHsS92e0
ネトウヨはくんなよな
右翼や右派ならいいがネトウヨは害悪でしかない

1015:名無し生涯学習
17/04/26 16:08:16.71 L1LHM9gO0.net
どれも害悪

1016:名無し生涯学習
17/04/26 16:26:59.32 IYZrUrLo0.net
OpKPbjMCK
滝浦真人が左翼活動してるのは事実 
平和ボケの狂った理想主義でリアルな安全保障情勢理解できない馬鹿
現在の北朝鮮情勢見てもよく分かる
指導できない分野も指導できるとウソついてるのも事実 お前も含めてゴミ

1017:名無し生涯学習
17/04/26 16:29:06.94 IYZrUrLo0.net
>>961
功利主義的運営だと少数の犠牲が出るけど
尊重せずに犠牲にしたままだしな

1018:名無し生涯学習
17/04/26 16:33:06.81 IYZrUrLo0.net
>>967
教務課の職員のミスだろな

1019:名無し生涯学習
17/04/26 18:44:13.08 L4r6PDQ5.net
2018年オンライン科目
『日本語リテラシー演習(’18)』
『現代生物科学(’18)』
現代生物科学は院科目?

1020:名無し生涯学習
17/04/26 19:04:25.43 UIJVSnYM.net
>>978
だろうけど、7月の放送だから
7月15日と7月16日の特別講義枠に放送すりゃ良いだけだと思うけどな。

1021:名無し生涯学習
17/04/26 19:10:33.35 PB1JWrQo0.net
レポートに指定のキーワード5つを必ず入れなきゃいけないのきつい

1022:名無し生涯学習
17/04/26 19:54:43.76 OpKPbjMCK.net
>>976
思想心情も学問のひとつだ
大学の教師や授業は柔軟に幅広く取り揃えた方がいい
だが思考停止しているネトウヨは授業の邪魔でしかしない

1023:名無し生涯学習
17/04/26 21:13:28.40 PB1JWrQo0.net
レポート終わったああああああああ
800-1000字って始める前は多いように感じたけど、
ガッチリ自分の見解も書こうとすると全然足りないのな
結局授業でやったことの要点を自分なりにまとめただけみたいになったわ

1024:名無し生涯学習
17/04/26 21:23:56.50 83s7hi8O0.net
なんか4択が日本語の間違い探しレベルで学問関係ない科目が多々あるな
教授陣は社会に出た事ないアホなんちゃうか

1025:名無し生涯学習
17/04/26 21:49:03.50 e2BuiW


1026:Bw0.net



1027:名無し生涯学習
17/04/26 22:01:29.17 IYZrUrLo0.net
>>982
だったら放大でマル経の科目も取り扱うように言えや
ひたすらマル経とレーニン 毛沢東 主体(チュチェ)思想でも勉強して将軍様でも拝んどけ

1028:名無し生涯学習
17/04/26 22:09:13.32 IYZrUrLo0.net
>>982
もう1つ言っといてやる
パヨクの滝浦真人は言語学者と言っておきながらアメリカで博士号取った数学教師に英語力で完全に劣っている
研究発表も数学の教員はすべて英語でやってるがこいつは日本語ばっかり 英語学も講義できない
言語学者の教員としては政治的に公平な立場で言語能力が高くうそでなく本当にはば広く指導できる教員を雇うべき
こいつは日本語学の学位ももってないにも関わらずごまかしの「指導」してるだけ

1029:名無し生涯学習
17/04/26 22:19:44.54 obWXMdP00.net
>>967
ちょ、ふざけるな日程変更かよ
……そんな情報どうやって手に入れるん

1030:名無し生涯学習
17/04/26 22:21:52.13 obWXMdP00.net
>>987
言語学は喋るのとまた別のもんじゃない?

1031:名無し生涯学習
17/04/26 23:11:34.95 L1LHM9gO0.net
>>988
日程変更だったら、当事者の意見を聞くべきだな。
そうかと言って、他の学生から試験の情報を聞くようだと困るし。
じゃ、試験範囲を「第14回までの内容」に変更か。第15回の内容が出題されてたら「全員正解」か。問題見てからでないとそういう対応もできないだろう。

1032:名無し生涯学習
17/04/26 23:18:57.85 W44Ki6pSa.net
面接授業で提出したレポートって、
講師が合否採点した後、何処へ行っちゃうのでしょうか?

1033:名無し生涯学習
17/04/26 23:20:22.25 L1LHM9gO0.net
>>991
断りがなければ、センターで保管だろう。

1034:名無し生涯学習
17/04/26 23:22:36.18 /ozX+nKfM.net
>>991
京都は送り返してくれる
別にいらないけど

1035:名無し生涯学習
17/04/26 23:34:00.07 g34kCKYd0.net
京都では、以前は講師が添削した上で返却されていたが、今はそのまま送りつけられてくる
科目の特性に関わらず提出が義務で、講師も学生も事務職員も誰も得をしない
関東では普通郵便の切手を貼った封筒を用意すれば講師から直接返却されるらしい

1036:名無し生涯学習
17/04/26 23:45:54.33 IYZrUrLo0.net
>>989
でも英語ができない言語学者は似非だと思う

1037:名無し生涯学習
17/04/26 23:47:19.59 IYZrUrLo0.net
>>994
禿同だわ

1038:名無し生涯学習
17/04/27 00:04:36.05 WxeSBlJl.net
>>988
キャンパスネットワークに告知されてるよ。
日程は変更しない、ネットで見ろ、ネットが無いヤツはDVD借りろとさ。

1039:名無し生涯学習
17/04/27 00:08:17.30 WxeSBlJl.net
>>994
地方だと学習センターが全員に郵送返却してくれるけど
関東は、返信用封筒が必要ってずっと後で知った。

1040:名無し生涯学習
17/04/27 00:10:01.15 WxeSBlJl.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.321★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)

1041:名無し生涯学習
17/04/27 00:11:06.43 sGFbyaCG0.net
>>991
4年目だけど返ってきたことない
多分一定期間保存の後、シュレッダー行きかと思う

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1011日前に更新/248 KB
担当:undef