リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ46 at KECHI2
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名前書くのももったいない
22/09/28 18:19:02.38 .net
>>47
スレチ
このスレは節約と貯蓄でリタイアを目指すスレ
節約と貯蓄でマイホームをキャッシュで買うスレじゃないわ

51:名前書くのももったいない
22/09/28 18:27:14.96 .net
あげ

52:名前書くのももったいない
22/09/28 21:26:30.87 .net
金利安いんだから、長期ローン組んだ方が良いぞ
インフレ率よりも低いくらいなんだから

53:名前書くのももったいない
22/09/28 21:44:08.38 .net
家買うなら100%ローン組むだろ
住宅ローンは美味しすぎる
仕事してる内に組んじゃった方がいい

54:名前書くのももったいない
22/09/29 09:11:17.23 .net
>>52
>>53
スレチ馬鹿w

55:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
他人の浪費は大歓迎

56:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
変動金利の住宅ローン利用者が8割を超えたが、金融緩和終了で金利上昇リスクはないのか?
URLリンク(diamond-fudosan.jp)

住宅ローン契約者の3人に1人が破綻する? 統計が浮き彫りにした金利上昇の大きなリスク
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

変動金利3つのリスク!老後破綻につながる本当は怖い変動金利
URLリンク(allabout.co.jp)

57:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
>>55
家計が破綻した馬鹿のために社会保障費が増えて、その分だけ増税・増負担になるだろ

58:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
昨日から住宅ローン、住宅ローンと騒いている馬鹿がいるが
住宅ローンを背負ったままだとリタイアは出来ないだろうし
そもそも、同居する扶養家族がいないのなら安い賃貸で十分だろ
住宅ローン馬鹿はどういうリタイア計画を持っているのか、それを晒してから騒げよ

59:名前書くのももったいない
22/09/29 11:13:10.29 .net
住宅ローン背負ったままと家賃背負ったままってなんか違うかね
うちのローンは築古ワンルームアパート並だから殆ど負荷を感じないんだが

60:名前書くのももったいない
22/09/29 12:01:27.23 .net
>>57
パチ屋の前でタムロしている底辺のクズを見ると不愉快になるわ

61:名前書くのももったいない
22/09/29 12:12:51.72 .net
>>59
住宅ローンの返済が出来ずに家を売却して住宅ローンを清算しようとしても
オーバーローンだと無理だから背負っているという緊張感はある
賃貸だと家賃補助もあるから負担感は軽いし、
固定資産税もないから背負うという感じはしないわ

62:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
オーバーローンかつ精算する資産が無いならそうだろうな
そんなアホな買い方じゃ無ければローン組んで買った方が資産効率は良い

63:名前書くのももったいない
22/09/29 14:32:59.54 .net
住宅ローンのリスクを考慮せずに資産効率だけで家を買うかよw
ていうか、そもそも家族持ちでないのに敢えて家を買う必要はないわ

64:名前書くのももったいない
22/09/29 15:37:13.04 .net
>>62
>そんなアホな買い方じゃ無ければローン組んで買った方が資産効率は良い
長期目線で考えると少子高齢化により人口減少が続く日本の住宅価格が
今後何十年も上昇し続けるとは考え辛い
家を買うにしてもリタイアするタイミングに合わせて買った方がお得だと思う

65:名前書くのももったいない
22/09/29 19:12:34.65 .net
都心で駅チカなら、
仮に日本の人口が1億人切っても資産価値はそれほど下がらないだろ

66:名前書くのももったいない
22/09/29 20:57:53.14 .net
インフレのリスク回避のための不動産購入は有りだとは思うが、
ゴミ物件掴まされるのが怖いんだよな

67:名前書くのももったいない
22/09/29 21:00:39.94 .net
近隣住民ガチャ、環境ガチャの問題もあるしなぁ
賃貸なら他にするなどのフットワークの軽さがあるけど持ち家ならそうもいかん

68:名前書くのももったいない
22/09/30 06:13:15.12 Q/ioJD+E.net
今日でとうとう社畜最終日 wwwww
30年間社畜としてストレスと戦いながら頑張った自分に拍手👏
明日からはゆっくりのんびり慎ましく余生を楽しみながら過ごします
あースッキリした wwwww

69:名前書くのももったいない
22/09/30 06:37:33.35 .net
いいなぁ
定年までまだ12年ほどあるわ
家無し車無し独身で現在4200万

70:名前書くのももったいない
22/09/30 09:21:39.06 .net
>>65
>都心で駅チカなら
余裕で億を超えるよなぁw
そんな高額物件を買う資金力、信用力がこのスレの住民にあると思うか?

71:名前書くのももったいない
22/09/30 21:00:01.23 .net
1Kなら2000万くらいじゃね?
築年数にもよるが

72:名前書くのももったいない
22/09/30 22:42:23.67 M3TfqjDx.net
>>68
おめでとうございます。
リタイアライフ謳歌してくださ。
52歳か50歳くらい?おいくらで
リタイア?
1年後目論んでる49歳…

73:ん?
22/10/01 00:02:38.68 .net
いいじゃなイカ!
げブブブ

74:名前書くのももったいない
22/10/01 07:12:56.87 0MFC2ZNO.net
>>72
とても清々しい朝を迎えました
来月52歳
0.8奥

75:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
年齢的にも全く問題ないですね。
ちなみに毒ですか?
月曜の朝からは感動するんじゃ
ないでしょうか?!

76:名前書くのももったいない
22/10/01 09:12:49.48 .net
>>71
それ投資物件だろ
住宅ローンが使えるか?

77:名前書くのももったいない
22/10/01 10:41:54.71 .net
>>71
都心の駅チカでも中古ワンルームで専有面積20u程度なら
2000万で買える物件もあるだろうけど
旧耐震基準の古い物件も多いと思うが資産価値があるのか?
そもそも、そんな狭小物件にリタイア後に永住するのか?

78:名前書くのももったいない
22/10/01 11:32:36.81 aP5CVXSJ.net
みんな頑張って貯金してますね。
若い頃録に人生設計せずにフリーターとかしてたんで
いい歳して1000程度しか持ってません。
地方に住んでるので貰える給料もそんなに高くなく
定年まで勤めるつもりです。
独身者で住民税がゼロになるのが概ね年収150万円以下らしいのですが
65歳から年金受給開始すると、僅かに越えてしまいます。
一年程度前倒しして年金受給をするか
思い切って繰り下げして
税額が増加するのに目をつむって年収を上げようか考えあぐねてます。
年収150万円以下の場合は、他にも高額医療の自己負担額が少ないなどメリットが多く悩ましいところです。
スレ違いかも知れませんが
アドバイスいただければ有難いです。

79:名前書くのももったいない
22/10/01 12:59:33.63 .net
>>78
あなたの年齢が分からないけど
将来的に年金支給開始年齢は引き上げられるだろうし、支給額は下がると思う
今後も財政状況は悪化し続け、将来の増税・増負担は不可避だろうから
現行の税制、社会保障制度の改悪の可能性も視野に入れる必要もある
非課税世帯を狙いの年金繰り下げ受給をしても生涯非課税世帯になれるかは誰にも分からない
現時点で年金収入が非課税世帯ギリだったらもっと収入を増やす方法を模索した方が賢明だと思う
最終的には自己責任で判断を
参考
妻は60歳、65歳からの受取年金額は約160万円の予定。繰上げ受給したら住民税は非課税になる?
URLリンク(allabout.co.jp)

80:名前書くのももったいない
22/10/01 17:48:51.08 .net
>>78
条件によって大きく変わるから、いくつかの(ありえそうだと思う)ケースで計算してみるしか無いな
100歳まで生きることを想定するならたぶん受給繰り下げが有利だろうし、
極端な話60歳で死ぬならそもそも考える必要ない。
年金もらうときの税制度がどうなっているかもわからないし、そもそも年金額も正確にはわからない。
ひたすらいろんなケースで計算。
ところで
> 定年まで勤めるつもりです。
なぜこのスレで質問を……?

81:名前書くのももったいない
22/10/01 19:47:07.06 3HfJ0BuT.net
>>75
妻あり 木梨

82:名前書くのももったいない
22/10/01 22:36:58.10 L7rxRCxq.net
>>81
恐れ入り屋の鬼子母神。
俺と一緒。
こちらは離婚寸前…

83:名前書くのももったいない
22/10/02 11:53:39.48 .net
離婚するなら最初から結婚しなければよくね

84:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
お金大好き

85:名前書くのももったいない
22/10/02 18:23:48.58 LAiKzQM4.net
れりこーん、れりこーん
自由に、なーるのぉー

86:名前書くのももったいない
22/10/02 18:51:58.21 .net
今 周りはビルだらけの都会のマンションに住んでるが程よく田舎で程よく都会ってとこに引っ越してえ
自然と季節の移り変わりが恋しくなってくる歳だわ

87:名前書くのももったいない
22/10/02 19:42:32.58 7V8SU1vI.net
36歳男(実家暮らし)
・定額貯金:1300万円
・通常貯金:279万円
・社内積立:89万円
・つみたてNISA:8319円
・合計:1668万8319円

88:名前書くのももったいない
22/10/02 22:17:15.24 .net
お金大好き

89:名前書くのももったいない
22/10/02 22:50:07.82 .net
何だその積み荷ーの額は

90:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
お金大好き

91:名前書くのももったいない
22/10/03 02:05:32.00 .net
>>87
俺が36の頃も大体それくらいだったなー

92:名前書くのももったいない
22/10/03 09:18:17.69 .net
>>87
コピペ乙
そのコピペもう厭きたわ

93:名前書くのももったいない
22/10/03 12:30:43.08 .net
>>86
何歳か知らんけど、随分枯れているねw

94:名前書くのももったいない
22/10/03 14:15:13.46 .net
>>86
転勤で色んな都市に住んだけど、仙台は良かったよ

95:名前書くのももったいない
22/10/03 16:32:12.45 .net
>>94
仙台興味あるけれど寒さはどんなもの? 体感東京とどっちが寒い?

96:名前書くのももったいない
22/10/03 17:06:32.67 .net
>>95
そりゃ仙台の方が圧倒的に寒いよw
車はスタッドレス履かなきゃいけないし、暖房費だって東京よりかかるから家計に優しいとは言えないかな?
反面、夏は過ごしやすかった

97:名前書くのももったいない
22/10/04 12:43:33.41 .net
年を取ってからワザワザ寒いところに住む気がしない

98:名前書くのももったいない
22/10/04 22:10:52.79 s9BlWZFQ.net
転勤で仙台住んだことあるけど、めっちゃいいところ
東京から1.5時間だし近い
雪は言うても って感じやし、定禅寺ジャズフェス最高やし、勾当台公園しょっちゅうイベントやってるし、駅近はいろいろ東京パクってあるし、秋保温泉近いし、ちょっと足伸ばせば鳴子温泉最高やし、人はいいし、よいところ

99:名前書くのももったいない
22/10/05 12:50:23.35 .net
>>98
感じ方は人それぞれだけど
リタイア後の余生はもっと温暖なところで暮らしたわ

100:名前書くのももったいない
22/10/05 13:09:36.11 .net
そうだな
じゃあ春夏秋は仙台で冬はタイにするわ!

101:名前書くのももったいない
22/10/05 14:48:14.42 .net
どうぞ、どうぞ、お好みの場所で暮らしてください(棒読)

102:名前書くのももったいない
22/10/06 09:31:08.97 .net
財産持ちの1人暮らしは危ないな
「脳障害つけこみ契約」 死前日に家売却 遺族、業者提訴へ 原本、実印、入金なしと主張
URLリンク(mainichi.jp)

103:名前書くのももったいない
22/10/06 13:07:21.60 .net
SBIの仕組0.7%とりあえず様子見で100万だけやってみたわ

104:名前書くのももったいない
22/10/06 13:34:16.73 .net
悪徳金融商品「仕組み債」の個人向け販売にトドメを刺せ
URLリンク(diamond.jp)
仕組み債がたどった道を振り返る
URLリンク(diamond.jp)
一般投資家向けの「仕組み物」は禁止したほうがが良い
URLリンク(gendai.media)
仕組み債による証券会社「荒稼ぎ」の手口
URLリンク(toyokeizai.net)

105:名前書くのももったいない
22/10/06 17:24:36.80 .net
以前、大〇証券の営業が必死になって仕組み債を売り込んできたな
話だけも聞いてくれと言うんで、説明を聞いたがハイリスク、ローリターンのクソ商品
大手の証券会社でもこんなクソ商品を客に売りつけているのかと思ったわ

106:名前書くのももったいない
22/10/06 19:32:49.75 ByCMdUjT.net
マネーのまなび を見なさい
仕組み について

107:名前書くのももったいない
22/10/07 02:01:07.87 .net
>>102
挑戦エリア

108:名前書くのももったいない
22/10/08 09:24:36.54 .net
0.7%の仕組み債買うなら個人向けの社債を買うわ

109:名前書くのももったいない
22/10/08 09:59:07.40 tFtZ3hsG.net
50歳手前でリタイアした方居ますか?
まもなく49歳、仕事いっぱいいっぱいで
冬のボーナスまではボロ雑巾のように
耐えようと思います。 
前職は徹夜とか続き冬ボ直前でリタイア即
退職しました…
色々節約やリタイア後の生活考えたら
楽しみだと想像しました。
一年前倒しようかな?!

110:名前書くのももったいない
22/10/08 10:41:00.82 .net
>>109
40代でリタイアしたよ
仕事なんかで苦しい思いなんかしなくていいだけでも十分有意義だ

111:名前書くのももったいない
22/10/08 11:19:54.62 .net
55歳でリタイアするけど
30代でも、40代でも計画的にリタイアして経済的に自立して生活できれば無問題だろ
このスレ的にはナマポありきのリタイアは論外だろうけどw

112:名前書くのももったいない
22/10/08 13:27:25.39 tFtZ3hsG.net
>>111
55なら60で定年退職
で良くないすか?
俺の場合1年早くしたところで
400万の貯金が出来ないだけだが
… 平日眠剤飲んで寝たり、休みも会社の嫌なこと考えるの異常だよな。 長生きリスクは仕方無いが食生活とか人間ドックの数値見てると
70代であの世かな…
酒タバコ一切やらず。
甘い物、カロリー高い物好き。

113:名前書くのももったいない
22/10/08 13:27:45.99 xaDdLSCk.net
>>111
55なら60で定年退職
で良くないすか?
俺の場合1年早くしたところで
400万の貯金が出来ないだけだが
… 平日眠剤飲んで寝たり、休みも会社の嫌なこと考えるの異常だよな。 長生きリスクは仕方無いが食生活とか人間ドックの数値見てると
70代であの世かな…
酒タバコ一切やらず。
甘い物、カロリー高い物好き。

114:名前書くのももったいない
22/10/08 13:34:27.43 .net
>>112
そんなこと言っていたらいつになってもリタイアできない
残りの人生あと20〜30年、十分過ぎるリタイア資金があるのに
60歳まで待つ必要がどこにあるの?

115:名前書くのももったいない
22/10/08 14:24:29.11 so1qnoZB.net
お金が足りなくなるリスクだけじゃなくてお金を使いきれないリスクを考えることも大事
つまり健康寿命のことも考えるべきってことだが健康の心配してるならなおさら
うまいもの食ったり旅行にでかけたりできるのも健康であってこそ

116:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
このスレの住民の中にはリタイアしても年金受給年齢前に持ち金使い果たして
ナマポになる底辺野郎もいるよなw
 

117:名前書くのももったいない
22/10/08 15:13:03.46 xaDdLSCk.net
>>115
そうなんだよドケチ体質で
使わないんだよ。
風俗辞めて3年になるし
行くことないな…
最後はCD雑誌服寄付。
残高あれば市に寄付だな。
一人旅は嫌だしアマプラ、You Tube、
音楽鑑賞、卓球出来れば良いよ。
友達は長電話でよし。
冬ボ貰って辞めるかな。
毎日その日までカウントダウンだよ。

118:名前書くのももったいない
22/10/08 15:17:35.27 .net
ノープランで、勢いだけでリタイアしそうだなぁw

119:名前書くのももったいない
22/10/08 15:52:34.61 .net
>>115
「お金を使いきれないリスク」って何?
リスクって言葉を誤解していないか?

120:名前書くのももったいない
22/10/08 16:00:20.47 .net
ケチケチして貯め込んで
使いきれずにタヒんだらリスクだろーがよ

121:名前書くのももったいない
22/10/08 16:17:32.43 .net
独身は65位が平均寿命だから、使いきれずに死ぬリスク(←?)はかなり高いだろ
ご兄弟甥っ子姪っ子が有難く使ってくれるよ

122:名前書くのももったいない
22/10/08 16:34:51.90 .net
計画通りのリタイア生活で何事もなくお迎えがくればン千万くらいのおカネが残る
財産を残したい人もないから遺したおカネは遺贈するつもり
だからおカネを使い残すということもないし、リスクでもないわ

123:名前書くのももったいない
22/10/08 16:39:46.17 .net
>>120
頭がボケでドケチ生活で貯め込んだお金の銀行口座が分からなくなって
お金が使えないまま孤独死するリスクは?

124:名前書くのももったいない
22/10/08 17:02:44.64 KhWe4l8c.net
大雑把な計画で予定通りいくと
80が寿命として2750万残るんだよな
… 年金は月9万で65で前倒しして
貰う計算。 まもなく49歳。
予測違いや大きい出費、病気で半分見積もっても約1400万残るんだよな…

125:名前書くのももったいない
22/10/08 17:16:56.08 .net
お金を使い切ったことが原因で餓死などによって死ぬことはあっても、お金を使いきれなかったことが原因で死ぬことはない
だから「お金を使いきれないリスク」なんてものはない

126:名前書くのももったいない
22/10/08 18:02:10.43 .net
1971年以降からカネとかまさに紙切れになっているということを理解してないのいるな
何十年後に幾ら残るとかいう計算は紙を印刷して発行してる量を全く考慮してないね
まあ考慮しようとしても誰にも未来はわからんけどな
1つだけわかることは現代のカネとはまさに紙だし腹減っても紙は食えないしその紙で家の壁にして家建てることもできない

127:名前書くのももったいない
22/10/08 19:49:05.00 LB9Nk+m1.net
輪転機フル稼働バラマキが西側諸国全体で行われるだろうね
もちろんそんなことをしても天然資源の供給は増えないから資源を使う生産活動全体が後退したり
生きている人が殺されることで調整されるしかない
実は彼らも日本並みに頭がわるいんだね(´・ω・`)

128:名前書くのももったいない
22/10/08 20:32:54.15 .net
一応アメリカとヨーロッパは金融引き締めのターンに入ったけどな
先進国でいまだ緩和してるのはついに日本だけとなった
ゼロ金利マイナス金利最初にやったのも日本だったからいま残ってる先進国通貨で世界一番印刷されてるのも日本円てことか

129:名前書くのももったいない
22/10/09 07:34:34.17 fvZCQU38.net
金利下げるしか能がなかった黒田

130:名前書くのももったいない
22/10/09 09:38:22.35 .net
>>124
大雑把過ぎて笑えるわ
Excelでリタイア後の収支を試算しないのかよ
健康寿命が短くても平均寿命より長生きするかもしれないんだぞ

131:名前書くのももったいない
22/10/09 11:15:24.85 o97TbyJo.net
確かに年金月9万円だったら
貯金尽きたら赤貧洗う様な生活強いられるもんな。
歳取って働く事も出来ないのに
これは地獄。

132:名前書くのももったいない
22/10/09 11:22:39.80 .net
>>124
49歳でリタイアして65歳年金受給で、月9万か
将来支給開始年齢が繰り下がって、年金額は減ると思うが
年金支給額をどうやって求めたんだ?
2019年に公表された公的年金の将来見通し(財政検証結果)のポイント
URLリンク(media.monex.co.jp)

133:名前書くのももったいない
22/10/09 12:21:14.95 aahbb4QG.net
このスレはリタイアしようとしてる人を必死に引き留めるスレか?!
壱億ないと駄目なのか?
リタイア出来ない奴のひがみ、やっかみか?!

134:名前書くのももったいない
22/10/09 12:23:14.66 .net
>>132
年金支給額はねんきんネットでわかるやろ
もちろん確定額じゃないけど目安にはなる

135:名前書くのももったいない
22/10/09 13:04:53.55 .net
>>134
25年以上後に受給する年金だぞ
日本は少子高齢化で労働人口が減って、賃金が上がっていないんだぞ
それでも現在の年金の受給水準を維持できるのか?
年金の支給開始年齢も引き上げられるぞ
繰り上げ受給すると現行でも月0.5%減、5年繰り上げると30%減だぞ
それでも月9万支給されるのか?

136:名前書くのももったいない
22/10/09 13:09:21.26 .net
年金頼みで早期退職してリタイアする奴もおるんだねw

137:名前書くのももったいない
22/10/09 13:15:29.12 .net
>>133
誰も引き留めてないし、嫉妬している訳でもない
ただ計画的にリタイアしろ言っているだけだろ
無謀なリタイアの結果ナマポが増えると社会保障費が増えてコッチが迷惑するからな

138:名前書くのももったいない
22/10/09 13:16:52.35 .net
よくわからんが>>124は繰上するのか?
65は通常の支給開始年齢だと思うのだが。
>>135
現行は月0.4%、5年で24%減だぞ?

139:名前書くのももったいない
22/10/09 13:24:12.89 .net
>>138
>65は通常の支給開始年齢だと思うのだが。
それは現行な
受給開始年齢の引き上げを前提として49歳は
>年金は月9万で65で前倒しして
としているな
>現行は月0.4%、5年で24%減だぞ?
失礼、改正されたんだよな
訂正するわ

140:名前書くのももったいない
22/10/09 13:35:47.55 aahbb4QG.net
>>137
Excelで何年もシミュレーション
しとるわ。
持ち家ありだからどうやっても
ナマポ貰えん。
年金支給開始は70歳を予想してる。
予想通りいかない、見通し甘いのは
わかっとるわ!
ドンピシャに計画通りいくわけ無いやろ。
ここは煽るだけか?!
あんたはリタイア済みか??

141:名前書くのももったいない
22/10/09 13:36:31.70 .net
完全リタイアで一度リタイアしたら二度と働く気がないから
慎重に計画してリタイアするけど
安易にリタイアする人もいてビックリだわ

142:名前書くのももったいない
22/10/09 13:42:09.74 .net
俺もリタイア後にリタイア前より安い給料で働くのは嫌だから、そこそこ余裕のある資金貯めるまでリタイアはしない。
けど安い時給で自分の時間を売ってもいい、もしくは医師とか薬剤師とかリタイア前とそう変わらない時給で再就職出来る見込みがあるなら、一旦リタイアして様子を見るってのもいいんじゃないかな。

143:名前書くのももったいない
22/10/09 13:44:18.11 .net
慎重に計画してとかいってる間に多分定年迎えるんだろうな

144:名前書くのももったいない
22/10/09 13:46:00.44 .net
>>140
>ドンピシャに計画通りいくわけ無いやろ。
そんなことは当たり前
その分余裕をもった計画でリタイアするもんやろ
長寿のリスクも介護のリスクも考慮した様子がないから
計画的にリタイアしろと言ったまでだ

145:名前書くのももったいない
22/10/09 13:48:50.71 .net
生き方もリタイアに対する考え方も個々人によって違うからなぁ

146:名前書くのももったいない
22/10/09 13:51:39.67 .net
>>142
医者は70歳過ぎても需要はありそうだな
でも薬剤師はどうだろうか

147:名前書くのももったいない
22/10/09 13:58:17.76 .net
一人者だと要介護になったら自宅で生活ができそうにもないから施設行きだろうけど
特養の空きがないと民間の施設にお世話なるとおカネが係るし
それ以前に保証人がいないと行き場がないわ

148:名前書くのももったいない
22/10/09 14:07:13.26 .net
>>143
慎重派の俺は40でリタイアするなら3億、そこから毎年1000万づつハードル下げて最低でも60迄に1億は貯めるってのを目標にしてた。
で、今年49の誕生日に2.1億達成したから来年のボーナス貰う6月でリタイア決行予定。
慎重なのもあるけどもともと優柔不断なんでいつまでもズルズル働きそうだから、きっちり数値化して目標たてたよ。

149:名前書くのももったいない
22/10/09 14:09:42.44 .net
>>146
時給2500円位なら需要ある。
まあ今後規制緩和されないとは言いきれないけど。

150:名前書くのももったいない
22/10/09 14:35:41.37 .net
時給2500円か
調剤薬局で70歳過ぎの薬剤師なんて見たことないけどなぁ

151:名前書くのももったいない
22/10/09 14:38:39.62 .net
医者がリタイアするとは思えんな
仕事が辛くても死ぬまで現役だろう

152:名前書くのももったいない
22/10/09 14:43:43.34 .net
>>151
何で?

153:名前書くのももったいない
22/10/09 15:29:13.27 .net
自宅があるからナマポになれないと言っている奴おるけど
自宅を処分すればいいだけやろ
売った金を使い果たせばナマポや

154:名前書くのももったいない
22/10/10 09:28:39.76 .net
最近は大学生にもナマポを認めろと堂々と言うご時世だからな
働くのは嫌だからナマポを認めろという奴がいるのも当然のことかw

155:名前書くのももったいない
22/10/10 13:23:50.32 .net
>>148
バカじゃないの?

156:名前書くのももったいない
22/10/10 13:35:31.19 9MdWXiAk.net
めでたい妄想野郎が紛れこんでるな(笑)
わかりやすいホラは吹くな。
散財したり働かないでナマポ簡単に貰えたら皆やる。ナマポ制度廃止か年金制度破綻か。どちらが先か?…

157:名前書くのももったいない
22/10/10 14:26:40.95 .net
>>156
>散財したり働かないでナマポ簡単に貰えたら皆やる。
新聞やニュースくらい読めよw
誰も簡単に貰えるとは言っとらんが
ナマポの不正受給が横行しているのは事実だろ

158:名前書くのももったいない
22/10/10 14:41:04.86 .net
大阪は1000人のうち33.5人がナマポ
URLリンク(grading.jpn.org)
高齢者、母子、障害者、傷病者以外のその他の世帯もナマポはいる
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

159:名前書くのももったいない
22/10/10 15:35:06.88 .net
>>155
なんでバカなんだ?
慎重だから高目の目標かかげ、それを達成したからリタイアする。
別にバカな要素はないと思うけど。

160:名前書くのももったいない
22/10/10 15:41:01.07 .net
【単身世帯「可処分所得」分布】
100万円未満:21.6%/15.1%/26.3%
100万~150万円未満:20.2%/18.2%/21.6%
150万~200万円未満:17.3%/15.8%/18.4%
200万~250万円未満:13.6%/13.6%/13.7%
250万~300万円未満:8.2%/9.3%/7.3%
300万~400万円未満:7.7%/12.0%/4.5%
400万~500万円未満:4.4%/6.0%/3.3%
500万~600万円未満:2.8%/3.3%/2.5%
600万円以上:4.4%/6.5%/2.7%
出所:厚生労働省『令和3年国民生活基礎調査』

161:名前書くのももったいない
22/10/10 15:47:32.26 .net
バカが必死だねw

162:名前書くのももったいない
22/10/10 17:54:33.97 ajFHhZFt.net
サラリーマンだけじゃ無理よ
株とかで不労所得稼がないと
今年はサラリーと同じくらいの稼ぎいきそうや
気持ちのゆとりができてますw

163:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
ドケチなら、ある程度の資産があれば配当収入だけで生活できそうだ

164:名前書くのももったいない
22/10/10 18:50:31.91 .net
FIREなんぞ甘い夢みてないでしっかり働けよ、
おまいら明日から仕事だろ?さっさと寝ろよ。
インフレが進んで相対的に給料が下がっていくんだから
見通しは暗いんだぞ。

165:名前書くのももったいない
22/10/10 18:56:16.26 .net
18:50にさっさと寝ろ……介護施設のおじいちゃん?

166:名前書くのももったいない
22/10/10 19:10:34.61 .net
無職だから夜更かしするよ

167:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
何年も眠ってた誰の物か分からない服を発掘した
大昔に親が買ってくれて嫌で着なかった服もあったけど、アラフィフにもなればありがたく着るよね
自分で買って着てない服もまだあるし貯金が捗るなよね

168:名前書くのももったいない
22/10/11 06:35:42.88 .net
投資で面白いくらい儲かり損しなきゃ資金さえあれば誰でもやるわ。
上に貯金2億目指してるやつ居たがw

169:名前書くのももったいない
22/10/11 06:43:25.04 .net
>>167
衣に関しては売るほどある。
仕事のストレス発散に無駄にまとめ買してる。デッドストック状態の服もたくさん眠ってる。
ヨーカドー、西友SALE品、無地かユニクロ、シマムラ、サンキ、ワークマン、メルカリ、オフハウスで充分だ。
食は月1回はま寿司の贅沢。
国産鰻は諦めるわ。
リタイア後は酒付き合い酒自体
一切やめる。基本下戸。
住は屋根、壁、水回り等修繕で30年で1200万見積もってる。
あー会社行きたくねーよ(泣)

170:名前書くのももったいない
22/10/11 13:31:08.24 .net
泣き言を言うな
世の中には昼飯抜きで働いているサラリーマンもいるというのに
増えない給与、止まらない値上げ 20代男子はランチ抜いて耐える悲惨
URLリンク(www.j-cast.com)

171:名前書くのももったいない
22/10/11 23:47:24.29 .net
夢に向かって語るの楽しいな

172:名前書くのももったいない
22/10/12 02:32:36.08 .net
大抵の奴は夢で終わるんだけどなw
これからは過去の30年と違った世界になって
いくかもしれないから、FIREとか考えずに
ひたすら貯金しておけ。今は耐える時だ。

173:名前書くのももったいない
22/10/12 09:29:48.29 .net
>>172
お前は?

174:名前書くのももったいない
22/10/12 09:30:27.00 .net
レバナス全力

175:名前書くのももったいない
22/10/12 10:45:15.43 .net
ワロタw

176:名前書くのももったいない
22/10/12 16:35:15.13 .net
夢を語りながら定年後も再雇用で一生働く社畜もいるんだろうなw

177:名前書くのももったいない
22/10/12 17:54:05.43 .net
>>174
コラ!
ここは投資なんて博打は打たず、頑なにドケチと
貯金でリタイアを目指して、結局夢が叶わない人たちの
集まりなんだから刺激しちゃダメ。

178:名前書くのももったいない
22/10/12 19:26:41.95 dfQ2rXeL.net
ゲーセク一本

179:名前書くのももったいない
22/10/13 07:01:26.55 .net
夢を見るなら叶えて見せなよ
自分自身に甘えることはやめて

180:名前書くのももったいない
22/10/13 10:22:27.29 .net
クッサw

181:名前書くのももったいない
22/10/13 12:04:40.60 .net
>>177
>>179
早期退職してリタイアすることは夢でも何でもないだろ
オレは55歳でリタイアするぞ

182:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
わいも55歳までには会社やめると心に誓ってる

183:名前書くのももったいない
[ここ壊れてます] .net
わいは50目標だげど
49でリタイアしたら…
1年間だけバイトする。

184:名前書くのももったいない
22/10/13 17:28:04.68 .net
>1年間だけバイトする。
情けないw

185:名前書くのももったいない
22/10/13 18:51:00.77 .net
>>181
>>182
55歳まであと何年?
目標年齢決めるより、目標資産の到達時期を
計算しないとな。今リタイアのカウントダウンしても
不確定要素が多すぎるだろ。

186:名前書くのももったいない
22/10/13 18:54:58.66 .net
おれも55歳までに辞めるつもりだったがいまだに実現していない
年金が毎年45,000円ほど増えていく

187:名前書くのももったいない
22/10/13 21:23:10.30 .net
55才で今年リタイアした感想
金はある意味どうにでもなるが55才になる日は確実に来る
人生のカウントダウンは止まらない
「この道を行けばどうなるものか危ぶむなかれ
迷わず行けよ 行けばわかるさ」

188:名前書くのももったいない
22/10/13 21:50:29.34 xNiBpo63.net
元気ですかー!

189:名前書くのももったいない
22/10/14 00:02:43.37 .net
最高でぇ~す!

190:名前書くのももったいない
22/10/14 07:07:07.02 2UlClz+J.net
早期リタイアの勝ち組としては、55歳がボーダーっぽいな
体力健康ある時に、人生楽しみたいもんな

191:名前書くのももったいない
22/10/14 09:04:07.23 .net
何情報か知らんけど55と56で明確に変わる理由も示さずそんなふうに書かれましても
勝ち組負け組とか言う下衆な基準持ち出して

192:名前書くのももったいない
22/10/14 09:28:35.97 .net
>>185
オレはあと1年

193:名前書くのももったいない
22/10/14 09:30:47.28 .net
>>186
何で辞めないの?
それとも辞められないの?

194:名前書くのももったいない
22/10/14 09:35:46.98 .net
会社は辞めれたがスキャが辞められん
博打打ちに転職した感じやな

195:名前書くのももったいない
22/10/14 09:47:07.78 .net
>>193
ドケチだからに決まってんだろ
一年働けばもらえる年金が月3750円増える、貯蓄が年X百万増えると思ったら勿体なくて辞められん
結局、いざという時には辞めれるくらい貯めつつ実際は辞めないのがベスト

196:名前書くのももったいない
22/10/14 10:06:51.68 .net
>>195
マジでこれだよな
病むほど仕事嫌いとかじゃ無ければ働いてる方が色々と合理的

197:名前書くのももったいない
22/10/14 10:21:22.48 .net
早期リタイア可能なことを目指すだけだからな
大体300万程度の初任給から始まってようやくその何倍も貰えるようになってきた頃に辞めるとか勿体なさ過ぎる
身体精神的にどうしてもダメなら仕方ないがそうで無いなら、しなくて良い

198:名前書くのももったいない
22/10/14 10:22:10.17 .net
>>195-196
>>1をよく読め、スレチ荒らし
だったら死ぬまで働いていろw

199:名前書くのももったいない
22/10/14 10:28:51.79 .net
>>198
目指すスレなんだから良いんだよ
リタイア済みでも妄想ってわけでも無いんだからスレチでも無い
勝手に仕切ってんじゃねえ

200:名前書くのももったいない
22/10/14 11:06:13.37 .net
完全リタイヤしたらむしろ鬱になるわ
だいたい3週間目で完全な鬱になる
人生で既に5回は完全リタイヤしてるからわかる

201:名前書くのももったいない
22/10/14 11:45:00.54 .net
自演連投乙

202:名前書くのももったいない
22/10/14 12:06:22.86 .net
働かないおじさんを目指して定年まで会社に寄生する気マンマンのクズが必死だなw

203:名前書くのももったいない
22/10/14 12:18:02.14 .net
>>200
リタイアでなく、ただの失業だろw

204:名前書くのももったいない
22/10/14 12:49:06.35 .net
>>199
荒らしているだけで、目指してないだろw

205:名前書くのももったいない
22/10/14 14:40:37.95 .net
「おれは会社をやめるぞ!ジョジョーーーッ!!」
11月下旬頃に会社に伝え1月下旬を最後の出勤にして有給消化し3月末に辞めたい
カネはまあ、今までと同じ生活を続けるならなんとかなるはずだ

206:205
22/10/14 15:29:01.51 .net
とりあえず年金額試算(現在約44歳。75歳支給開始)
保険料免除:15.9万円/月 (191万円/年)
60歳まで付加含め支払:18.8万円/月 (226万円/年)
65歳まで付加含め支払:20.4万円/月 (245万円/年)
保険料(付加含む)は20万円/年
60歳まで払うと計320万円
65歳まで払うと計420万円
マクロ経済スライド等で確実にこれより悪くなるだろうけど、自分的には長生きリスク考えると払うかな

207:名前書くのももったいない
22/10/14 17:20:36.90 .net
>>206
>とりあえず年金額試算(現在約44歳。75歳支給開始)
年金支給開始年齢の引き上げが不可避だと思うが
未婚男性の死亡年齢の中央値が66歳という事実を考慮すれば
長寿リスクもあるが、年金を繰り下げ受給した方がよくないか?
>65歳まで払うと計420万円
現行制度では国民年金の納付期間は20〜60歳の40年(480月)だが
65歳まで任意納付を5年(60月)するのか?
40年を超えて納付しても年金額は増えないと思うが

208:名前書くのももったいない
22/10/14 17:49:45.57 .net
て言うか早期退職するってのに年金当てにしまくるのどうなの
支給額へるの目に見えてるじゃん

209:名前書くのももったいない
22/10/14 17:58:17.10 .net
>>207
その66歳って数字、「今44歳の人が死ぬ年齢の中央値」じゃないし自分的には気にしていない
確定していない未来への考え方は人それぞれだから、そこらへんは気にしないで
(あと「繰り上げ受給した方が」の間違い?)
ちなみに65歳で増えるのは学生納付特例期間があるからかな(追納していない)
少なくともねんきんネットの試算では上記の通り増えてた
>>208
貰えるものはなるべく貰うのがドケチだぜ
年金無いと生きていけない、ってわけではない

210:名前書くのももったいない
22/10/14 18:24:44.65 .net
>>209
考え方は人それぞれだな
>あと「繰り上げ受給した方が」の間違い?
スマン、間違えたわ

211:名前書くのももったいない
22/10/14 18:31:35.36 .net
公的年金をどんだけ当てにするか人それぞれだと思うが
オレはあんまり当てにしていないな
というより国をあんまり信用してないから
年金ありきのリタイア計画を最初から立てていない
自分で資産運用しながら65歳になれば年金も受給するという感じね
上手く行けばン千万を残してあの世に旅立つことになると思う

212:名前書くのももったいない
22/10/14 20:04:46.17 .net
>>209
誰にも必要とされてない男は早く死ぬぞ
そういう風に出来てる
まあ残す相手も居ない人間なら払うだけ払って貰わないで死ぬ方が世間の為ではあるからアリだけど

213:名前書くのももったいない
22/10/14 20:30:17.15 .net
28歳高卒貯金800万なんだけど多いのか少ないのかわからない

214:名前書くのももったいない
22/10/14 20:42:52.22 .net
28歳でリタイアするには明らかに少ない

215:名前書くのももったいない
22/10/14 21:01:28.32 .net
仕事いやだー
早くこの苦行から脱したい

216:名前書くのももったいない
22/10/15 02:34:42.61 .net
>>215
お前は死ぬまで奴隷として働くんだよ。

217:名前書くのももったいない
22/10/15 05:59:54.16 kW4vRzcb.net
毎朝死んだ目をしたリーマンOLでいっぱいの満員電車乗ってるけど、ああいう社畜にはなりたくないわ。

218:名前書くのももったいない
22/10/15 06:42:03.06 .net
>>211
ン千万も残して逝くのは嫌や
限りなく0に近いのが理想

219:名前書くのももったいない
22/10/15 07:48:26.42 .net
>>207
自分も、年金は想定したよりも長生きした場合のための保険みたいなものだと思う
ただ、自分の場合は年下の配偶者がいるので、「加給年金」を受給するために65歳から厚生年金だけを受給し、国民年金を繰り下げ受給しようかと考えている

220:名前書くのももったいない
22/10/15 09:20:32.64 gGJtQj/s.net
>>213
28歳なら売り手市場だぞ。
その年でリタイア考えたら
ヤバいぞ(笑)早くても40杉で
考えだしたよ。
俺は49か50でフルリタイア予定。
人に使われるのやだからネット販売
一本で細々と暮らす。
28なんてこれからじゃないか?!
おぢさんは寂しいぞ

221:名前書くのももったいない
22/10/15 09:25:51.06 gGJtQj/s.net
55なら後5年我慢してしがみついて退職金や失業保険フルに貰ったほうが良くないか?!
むしろ少し早いが50が分岐点だと思う、
50前後でリタイアした人の体験談聞きたい。

222:名前書くのももったいない
22/10/15 09:37:29.53 .net
ここは目指すスレだから、リタイアしたらスレ卒業してる

223:名前書くのももったいない
22/10/15 10:00:12.35 .net
>>218
ドケチだからリタイア後も浪費はしないから必然的おカネが残る
あの世に行く前に遺言書を書いて遺贈するつもりだから実質限りなく0になるけど

224:名前書くのももったいない
22/10/15 10:55:34.75 .net
>>212
>誰にも必要とされてない男は早く死ぬぞ
>そういう風に出来てる
一理あるが
収入の少ない底辺労働者が多いことと
酒、タバコ、ギャンブルに歯止めが掛からない不摂生な生活を長年続けた結果だろ

225:名前書くのももったいない
22/10/15 11:55:32.29 .net
独身男のリタイアは緩慢なる自殺
仕事上ですら誰にも必要とされなくなるなら、後はもうゆっくりと死ぬしかない

226:名前書くのももったいない
22/10/15 12:48:53.25 BDlhQKF/.net
36歳男(実家暮らし)
・定額貯金:1300万円
・通常貯金:279万円
・社内積立:89万円
・つみたてNISA:8319円
・合計:1668万8319円


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

577日前に更新/185 KB
担当:undef