逃げ切り計算機で貯金 ..
[2ch|▼Menu]
80:名前書くのももったいない
22/12/19 11:00:16.97 .net
修繕費は10年で100万、固定資産税は年額10万、火災保険は年額5万と仮定すると、30年間で750万くらいが別枠?

81:名前書くのももったいない
22/12/19 11:20:35.70 .net
>>80
マンションか
一軒家なら外壁とか温水器とか10年だとかかるから
10年100万だと甘くね

82:名前書くのももったいない
22/12/19 11:27:27.83 V9rgcPM2.net
うちは一軒家だけど風呂、外壁含め25年なにもしてない

83:名前書くのももったいない
22/12/19 11:41:30.83 ZbiIbA3t.net
>>72
似たような感じだが寿命10年縮めたら
もうちっと楽しく生活できそうだな

84:名前書くのももったいない
22/12/19 12:34:40.81 .net
>>83
73じゃ早いよ
せめて80で。
人生80年。
ドケチに自信あり。
楽しくより社畜から開放が
主だから…

85:名前書くのももったいない
22/12/19 12:36:47.79 .net
>>80
戸建てだけど30年で1200万
計上してる。
修繕、固定資産税、火災保険
後家はローン無しな。

86:名前書くのももったいない
22/12/19 16:28:20.73 V9rgcPM2.net
項目にある情報だけではまったくその人の環境はわからん、
家族、親、妻、子いるかいないか一人暮らしなのか、年収、
都市部か田舎かでだいぶ違ってくる。

87:名前書くのももったいない
22/12/19 20:08:38.82 uU9GLNqY.net
>>82
俺ん家は築45年だけどガス給湯器は変えたがそれ以外は一切変えてないぞ
一度雨漏りしたけど屋根と屋根裏に登ってコーキング材塗りたくったら雨漏り止まったわ

88:名前書くのももったいない
22/12/19 21:47:08.26 .net
10年に1度は都市伝説か…
シロアリもやったほうがいいよな

89:名前書くのももったいない
22/12/20 06:15:15.88 .net
うちんちは50年だけど何もしてない
シロアリは床下とか入ってもらってじめじめしてなかったらやらんでいいんじゃない?

90:名前書くのももったいない
22/12/22 03:00:39.04 e57/PrQG.net
>>87
雨樋は?うちは雨樋だけで足場込みで70万取られた

91:名前書くのももったいない
22/12/22 06:49:39.27 .net
>>90
豪邸に住んでいるんだね

92:名前書くのももったいない
22/12/22 09:08:48.59 .net
URは貯金あれば住まわせてもらえるんだっけ

93:名前書くのももったいない
22/12/24 11:09:17.49 .net
「受給年金のインフレ連動(あり/なし)」項を廃止し、「受給年金の年間インフレ率」項を設けました。(2022/12/24)
>Q.インフレ率が、「物価の年間インフレ率」と「受給年金の年間インフレ率」の2つに分かれたのはなぜですか。
>A.マクロ経済スライドの仕組みにより、両者の数値に乖離が生じる場合に対応しました。
>例として、物価インフレ率が1.0%に対して、マクロ経済スライドによる-0.4%の調整が掛かった場合、受給年金のインフレ率は0.6%になります。
これは良い変更では

94:名前書くのももったいない
23/01/01 13:48:22.20 .net
>>93
>>29で、マクロ経済スライドを反映できるように改良して欲しいと書いた者だが、要望が叶って嬉しい
「逃げ切り計算機2」についても同様の改良をしてくれないかな
作者の方、よろしくお願いします

95:名前書くのももったいない
23/01/02 11:23:05.32 .net
よく見たら、逃げ切り計算機2も支出のインフレ率と収入(年金)のインフレ率を
別々に設定できるように改良されてたわ
作者の人に感謝感謝

96:名前書くのももったいない
23/01/12 17:29:34.77 5TZH3Qrf.net
仕事を続けてこそ健康を維持できるタイプと過酷な労働を早めにリタイアして初めて
自分の健康に時間をかけ健康寿命を延ばすタイプと2種類ある 最悪なのは仕事ですり減らし
余生を楽しむタイミングで体を壊すこと

97:名前書くのももったいない
23/01/12 19:02:49.20 .net
労働は確実に寿命削るよ
平均寿命は女87.32歳、男81.25歳この年代の女は専業主婦率高い

98:名前書くのももったいない
23/01/12 20:41:26.40 .net
私は後者だ49歳6700万でもリタイアするよ。だって嫌になるくらいドケチだもん(笑)
平均寿命近くまで生きれば良いよ。
ワクワクするね(笑)
遺産別途1000から2000予定…
酒タバコ風俗ギャンブル車やらず。
持ち家ローン無し。
ジェフ・ベック聴きながらコーヒー飲んでるよ♪

99:名前書くのももったいない
23/01/12 21:24:46.42 nsJNqj+U.net
>>98
羨ましい限り

100:名前書くのももったいない
23/01/12 21:33:48.51 .net
酒たばこやらないだけじゃ長生きできないんだよね
日本の成人の8人に1人の1330万人が慢性腎臓病で70代は3人に1人、80代は2人に1人が慢性腎臓病
腎臓病の原因は塩分なので塩分とがん糖尿病の原因の糖分も抑えないと健康維持出来ないよ

101:名前書くのももったいない
23/01/12 22:21:19.41 xGa2SE4g.net
>>98
あと32年を約8000万で足りるか?
固定資産税や電気代ガス代の高騰
異常なインフレ。
消費税も増税されるだろうし

102:名前書くのももったいない
23/01/12 23:02:15.06 wnrEiLp7.net
>>101
98と全てほぼ同じスペックで書いてある内容もまんまワイやが
101のそういうのは問題にしてない、なぜなら自分より貧しい人たちは大勢いる。
このスペックで餓死するなら日本人のほとんどが餓死する、そんなもんありえない。
例えいまより貧しい生活になっても周りも貧しくなるだろう、
赤信号みんなで渡れば怖くない。

103:名前書くのももったいない
23/01/12 23:19:11.86 .net
これから超高齢化するのに国に寄りかかろうと考えてるワープアが多いからな
アラフォー以上で非正規の独身女性とか将来はナマポとか考えてそう
日本はどこかでナマポを切り捨てないと持たないよ

104:名前書くのももったいない
23/01/12 23:39:05.03 wnrEiLp7.net
小金持ちのおぢさんと貧しい制服JKを合法的にやらせて子供を量産させる政策が急務。
国民(おぢさん)の幸福実現、貧困問題、少子化問題、経済活性
一石四鳥やろはよやれバカ。

105:名前書くのももったいない
23/01/13 04:32:44.18 .net
>>102
皆んな餓死するなら自分も生きててもしょうがない。日本沈没なら。だから早目にリタイアが大事。
せどりとか小銭稼いでるし(笑)
単純データー入力位なら週2.3位でやってもイイ。まぁ採用されないからw

106:名前書くのももったいない
23/01/13 04:42:11.28 .net
最近ダメ板やドケチ板でやたらリタイア反対論唱える奴いるがスルーすりゃいいよ。
よほど羨ましいんだろうな。
後、服代とかほとんどかからない売るほどあるし(笑)金のかかる趣味なし(爆

107:名前書くのももったいない
23/01/13 07:49:09.91 jKoLoMnv.net
>>105
小金もったらウーバーイーツ配達員、好きな時やれるし
外出ついでにできるしこの上なく緩いし、
むかつく客には〇霧状に〇き〇け、むかつく店にはgooglemapで客装い
あることないこと書く報復、ストレスフリーで生活かかってないから小銭が入る娯楽。

108:名前書くのももったいない
23/01/14 18:06:42.73 TIjMvXSe.net
思わぬ出費があるよ

109:名前書くのももったいない
23/01/21 20:28:45.02 .net
子孫が子供が~って必死に自己正当化してる奴うけるな
人類の歴史みてもそんなの意味あったか?お前は?
はい、無理する必要ないし意味なんてありません

110:名前書くのももったいない
23/01/22 16:21:27.92 .net
自分は98でも102でもないんだが8000万で残り32年過ごせないとかまじ?
自分はまだ働いてるけど8000万とか夢のまた夢だし
想定外の出費があるならこっちこそやばいんだが 働いてるのに
というか無理っていってるやつは一体どんな生活を想定してるんだ
あとその人たちの生活を知りたい

111:名前書くのももったいない
23/01/22 17:37:41.32 .net
心配性の人って不安な想像がいくらでもわいてくるんだからいくら貯めても無理としか言わんでしょ
病気や強盗や天変地異や想像を超えるインフレがーとか

112:名前書くのももったいない
23/01/23 08:11:30.04 .net
生活水準は下げれない人はいるからね
他人はどうでも良くて自分がどうするかってだけ

113:名前書くのももったいない
23/01/23 09:58:45.48 .net
足りない足りないじゃなく目標額達成したら工夫して逃げ切ろうと思わんのかね?!そりゃ何が起こるかわからんから予備費も計上した方が良い

114:名前書くのももったいない
23/01/23 10:10:34.61 .net
インフレと電気代は避けれないから
リタイヤ前に表面化してよかった
80代でコスト上がったらバイトとかしんどい

115:名前書くのももったいない
23/01/23 21:53:31.58 mxDuYCDI.net
リタイアして真面目に確定申告するようになった 

116:名前書くのももったいない
23/02/10 06:39:36.85 L1iKSlKv.net
資産額に関係なく生活水準を必要最小限にしていれば問題はない リタイアしても生活レベルの
見直しができないタイプはいくらあっても足りない 自分は今それなりに資産はあるが、
基本、外食はせず自炊するし、月の出費は常に把握するようにしている

117:名前書くのももったいない
23/02/10 15:23:46.60 JsmSnt9u.net
足らぬ足らぬは工夫が足らぬw

118:名前書くのももったいない
23/03/30 10:35:22.03 .net
試算の結果、あなたは、101歳までは生きられそうです
ギリ足りるのか

119:名前書くのももったいない
23/03/30 20:25:15.94 .net
インフレをどう見積もるか

120:名前書くのももったいない
23/04/12 20:43:44.45 ZmC/pxcv.net
逃げ切り計算機でシュミレーションすればいいだけ 

121:名前書くのももったいない
23/04/14 11:27:41.58 uriwq5KV.net
>>110
月の生活費は人それぞれで、支出内容も人それぞれということでは。
老後借金払い終わった家に住んで、光熱費払って、公租公課払って
食べ物と日用品を買うだけの生活の人と、車を所有して毎月・毎週末
旅行楽しんでという人とでは資金計画が異なる。
むろん、今後30年の年2%物価上昇は織り込んでいる、織り込んで
いないのでさらに違いが出てくる。

122:名前書くのももったいない
23/04/14 11:31:47.01 .net
根が金持ちだとあるだけ使うから8000万あろうが足りない
年収2000万の人とかが8000万貯金あるっていっても
たった4年分やからな
年収200万の人の8000万とは意味が違う

123:名前書くのももったいない
23/04/15 08:05:59.08 uOA4YSVc.net
インフレ率と日用品の物価を同一に考えない方がいい 新築マンションがこの先2倍になろうが
新車価格が3倍になろうが関係ないはず 高度成長期は物価上昇率が高くても普通に生活できていた
理由はその分、金利も高かったからだ その日暮らしなら別だが、リタイア資産をきちんと
築けている人間は普通に運用利回りが上がる  卵がひとパック500円になっても定期金利が
2%になる方が潤うはず

124:名前書くのももったいない
23/04/15 12:58:47.43 .net
>卵がひとパック500円になっても定期金利が2%になる方が潤うはず
流石に、それはないわw

125:名前書くのももったいない
23/04/15 16:56:53.90 .net
卵は供給が追いつけば、元の値段に戻るやろ?

126:名前書くのももったいない
23/04/16 15:25:31.07 BgdYe2cd.net
>>124
米国の卵の価格が今いくらで、鶏の飼料が輸入に頼り
鳥インフルが今年は起こらなければそう考えていい
米国で起きたことは日本にも起こる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

409日前に更新/32 KB
担当:undef