ドケチの暖房節約法・冷房節約法 52 at KECHI2
[2ch|▼Menu]
2:名前書くのももったいない
19/11/06 15:59:17.23 .net
【節電】 電気代をケチろう part38 【自由化】
スレリンク(kechi2板)
☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!12★☆ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(kechi2板)
ドケチのおまえらなら暖房の利きを良くするために
スレリンク(kechi2板)
●今日も暖房電気をつけずに頑張ったお●2日目
スレリンク(kechi2板)
ドケチなら冷房・暖房なしで過ごすよな!Part1
スレリンク(kechi2板)

3:名前書くのももったいない
19/11/06 15:59:58.13 .net
電気カーペット・電気椅子で暖房費節約
スレリンク(kechi2板)
薪ストーブ
スレリンク(kechi2板)
ドケチならハクキンカイロやガソリンストーブ
スレリンク(kechi2板)
ドケチは寒いときどうする?
スレリンク(kechi2板)

4:名前書くのももったいない
19/11/06 16:04:45.57 .net
冬を乗り切る方法
スレリンク(kechi2板)

5:名前書くのももったいない
19/11/06 18:19:30 .net
乙やで

6:名前書くのももったいない
19/11/06 18:27:44.99 .net
>>1
乙なのです

7:名前書くのももったいない
19/11/06 21:43:14 .net
湯たんぽ暖かくて安全だけどガスで沸かすと1ヶ月で1000円くらいは料金が毎年上がるんよね
電機毛布かアンカで代用しようか悩むね

8:名前書くのももったいない
19/11/06 21:44:35 .net
電気あんか安いよね
ドンキで1000円くらいので十分でしょ?

9:名前書くのももったいない
19/11/06 22:09:56.61 .net
加湿器で湿度を上げると結構温かくなるんだが、結露がひどくなる

10:名前書くのももったいない
19/11/06 23:33:38 x8Abwnqh.net
>>1
スレたてありがとう(*´ω`*) 

11:名前書くのももったいない
19/11/06 23:58:48.68 .net
995 名前:名前書くのももったいない [sage] :2019/11/06(水) 21:21:41.48 ID:???
スイッチがたくさんついてるタップ買っても1000円程度だ

この人ドケチではないよな
たかが1000円だと思ってるみたいだけど電源タップついてるものを購入して果たして1000円分電気代がお得になるかどうか怪しいぞ

12:名前書くのももったいない
19/11/07 00:00:49.96 .net
>>7
湯たんぽは元々
囲炉裏とか石油ストーブとかでついでに沸かしたお湯や余ったお湯を入れて使うもの
湯たんぽだけの為に電気やガスでお湯沸かしたりするのはちょっと違うし効率も悪いだろ
安全の為とかならしょうがないけど

13:名前書くのももったいない
19/11/07 00:04:52.62 .net
1円たりとも無駄にしない
それがドケチ

14:名前書くのももったいない
19/11/07 00:26:36 .net
URLリンク(youtu.be)

15:名前書くのももったいない
19/11/07 08:25:40.77 .net
電気湯たんぽってどうなんだろ

16:名前書くのももったいない
19/11/07 08:37:48 .net
>>11
お前来年死ぬの?
長期で考えなきゃ

17:名前書くのももったいない
19/11/07 10:45:15.48 .net
>>16
人間がいつ死ぬかなんてわからんやろ

18:名前書くのももったいない
19/11/07 13:59:26.70 .net
そうやってLEDに変える奴を「モトとれんこらやめろ」って言う奴いるよね
一週間くらいのスパンでしかモノ考えられんのかw

19:名前書くのももったいない
19/11/07 14:29:32.82 .net
状況によっては数十年単位で元取れない場合も有るけどなw

20:名前書くのももったいない
19/11/07 14:37:12.14 .net
ドケチの為の金なら惜しまん

21:名前書くのももったいない
19/11/07 14:37:24.94 .net
目の前の一回一回の買い物の商品、会計の安さだけ重視してるとバランスの悪い節約になるな
日常的によく使うもので使用感がグレードによって結構変わるものは
ある程度高くても長い目で見ると安い
しかも安いものは満足感が低くなりがちでその結果、結局安いものをいろいろちらほら買ってると、長い目で見ると結構浪費になる
服とか家電とか少し高めのものはやたら買い物が慎重でドケチなのに、
100均とかディスカウントストアとか
スーパーの食べ物とか
単価の安いものは、一個一個が安いからとほいほい買ってると
それもまた同じで浪費になる

22:名前書くのももったいない
19/11/07 14:42:21.51 .net
金持ちの家は結構片付いていて
貧乏人の家は散らかってることが多い理屈もそこにあると思う。
無駄な安物がいろいろ貯まってく。

23:名前書くのももったいない
19/11/07 14:42:52.74 .net
実は色々あちこちで個人的には質と欲しいお金払ってもいいお金ギャップは、、
ただ、認知学?的にも自分は高く評価が普通らしいから、わたし自身は自分自身がギャップしないように努力中だけどね 

24:名前書くのももったいない
19/11/07 14:58:04.34 .net
洋服でユニクロのヒートテックは丈夫で八年くらい着てるがイオンのヒートファクトは四年くらいで繊維がボロくなってきたな
ユニクロはさすがだと関心したわ

25:名前書くのももったいない
19/11/07 15:59:31 .net
>>21
貧乏人はいらないもの買って無駄遣いしてるってのはマジだと思う
そして捨てない

26:名前書くのももったいない
19/11/07 18:01:35.73 .net
安物でも何年も使うけどなあ
それこそものによるし目利きによるんじゃない

27:名前書くのももったいない
19/11/08 00:46:19.81 .net
ユニクロのヒートテック、毎年品質変わるけどな。

28:名前書くのももったいない
19/11/08 06:34:00.21 .net
金持ちは良いものをとか云々いうならユニクロなんか貧乏人の一番のアイテム

29:名前書くのももったいない
19/11/08 07:23:59.78 .net
やっぱこだわるなら登山用のインナーとかの方がいいんかな

30:名前書くのももったいない
19/11/08 08:07:49.68 .net
ユニクロのヒートテックは分厚すぎる
グンゼかどこかの暖かい下着着てるんだけどペラペラ
1着1000円以上した
まあ長袖Tシャツの時点で密着間があって温かい
袖があるかないかでこんなに変わるなんてネ申GTOも知らなかったろう

31:名前書くのももったいない
19/11/08 09:19:22.23 .net
ヒートテックって密着するよりある程度大きめのほうがいいんじゃなかったっけ

32:名前書くのももったいない
19/11/08 12:56:19.23 .net
>>31
自分の経験だとブカブカはダメでピッタリもしくは小さ目がいい
理由はブカブカだと空気が入れ替わると
すごい寒いからヒートテックの意味が無くなる(薄くなる)
背が高いので4L着てみて外出たらめっちゃ寒かった経験からの印象
ちなみにその上に着るものはブカブカでもいいと思う

33:名前書くのももったいない
19/11/08 13:18:46.60 .net
いや空気の層があったほうがいいからピッタリよりゆとりがあったほうがいいけど、さすがにぶかぶかはあかんやろ

34:名前書くのももったいない
19/11/08 13:27:02.08 .net
首や袖口から冷気が入ってくるんよ〜
家にいると分からないけど外に出ると寒いんよ〜

35:名前書くのももったいない
19/11/08 13:39:44 .net
そりゃぶかぶかだからだろ

36:名前書くのももったいない
19/11/08 14:12:35.05 .net
ぴっちりが良いのか!
φ(.. )メモメモ

37:名前書くのももったいない
19/11/08 14:18:49.68 .net
ウエットスーツを部屋で着る

38:名前書くのももったいない
19/11/08 16:00:48.63 .net
ワークマンで何か冬物買いたいね
ファッションとは程遠いセンスの服が多いけど実用的で丈夫だし

39:名前書くのももったいない
19/11/08 21:27:00.01 .net
冬場の自転車通勤は地獄
宇宙服のような防寒着がほしい

40:名前書くのももったいない
19/11/08 22:08:03.51 .net
分かるけど、自由さがいい
電車とかバス嫌いなんだよな
昔、原チャ通勤してたことがあるが
若かったとは言えよくあんな薄着してたな
アウター、ズボン1枚で中が普通な装備だったからな

41:名前書くのももったいない
19/11/09 00:40:59.74 .net
>>40
褐色脂肪細胞が多くて冷えにくい体だったのかも
守りの寒さ対策
・防寒着
・暖房
攻めの寒さ対策
・筋肉をつけて発熱力を高める、運動で体温を上げる、血行を良くする
・風呂で体を温めたあと水シャワー(サウナ、お風呂→水風呂)で褐色脂肪細胞を増やす
URLリンク(strongod.com)

42:名前書くのももったいない
19/11/09 04:03:26 .net
なんでそんなに脂肪にこだわってるの
筋肉が多いのかもしれないやん

43:名前書くのももったいない
19/11/09 08:16:54.40 .net
晴れると気温下がるなぁ

44:名前書くのももったいない
19/11/09 08:40:41.29 .net
>>42
だからどっちも書いてるよ

45:名前書くのももったいない
19/11/10 07:48:49.75 .net
褐色脂肪細胞もっと欲しい

46:名前書くのももったいない
19/11/10 09:40:46.96 .net
増やそう

47:名前書くのももったいない
19/11/10 21:19:53 .net
布団の中でオナラしたらガス効果で暖かかったコレは使える

48:名前書くのももったいない
19/11/10 22:48:30.26 .net
ところで、独り暮らしの場合
夏、冬の電気代いくらくらい?

49:名前書くのももったいない
19/11/10 23:27:45 .net
>>48
おまえら電気代月いくら?
スレリンク(kechi2板)

50:名前書くのももったいない
19/11/11 01:20:12.20 .net
>>48
光熱費の全国年平均(2017年統計)
一人暮らし 約1万円(電気代5千円、ガス代3千円、水道代2千円)
二人暮らし 約1.7万円(電気代9千円、ガス代4千円、水道代4千円)
三人暮らし 約2万円(電気代1万円、ガス代5千円、水道代5千円)
ユースケサンタマリア 約20万円(電気代8.4万円、ガス代4.8万円、水道代6.8万円)
オール電化で上記合計から-2千円程度

51:名前書くのももったいない
19/11/11 06:30:21.68 .net
ガス10月分の使用量のお知らせが来た
払込書は後日郵送するって書いてあるけど
未だ音沙汰無しなんだけど?

52:名前書くのももったいない
19/11/11 06:33:06.45 .net
部屋着なに着てる?フリースでは寒いわー

53:名前書くのももったいない
19/11/11 08:14:43.32 .net
ダウン
まだ着てないけど寒くなったら着る

54:名前書くのももったいない
19/11/11 08:30:50 .net
なにって言うか
外着として着なくなった服をひたすら重ねていく

55:名前書くのももったいない
19/11/11 08:54:32.39 .net
>>50
一人暮らしで電気代5千円?
高い!

56:名前書くのももったいない
19/11/11 14:16:26.99 .net
>>55
全国平均ならそんなもんでしょ
ドケチなら水道光熱費合計で5000円以下くらい

57:名前書くのももったいない
19/11/11 16:23:18.59 .net
ハロゲンヒーターってどう?
昨年まで使ってたのが壊れたから、何か新しい暖房器具買おうと思ってるんだけど。

58:名前書くのももったいない
19/11/11 16:46:28.41 .net
こたつ最強

59:名前書くのももったいない
19/11/11 17:21:55.59 .net
足が寒いよう

60:名前書くのももったいない
19/11/11 17:27:48.63 .net
電機あんかの安さがたまらない
使いまくっても電気代は毎月100円くらい上がるだけなのに布団の中がポカポカ
あんか本体も千円以下で買える
ドケチの最強暖房器具やろ
部屋全体を温めるわけじゃないけどドケチに相応しい

61:名前書くのももったいない
19/11/11 17:42:59.01 .net
足だったらほんと、こたつ
掛敷セットなり何かひいて、カーペット、絨毯、アルミ、マット
掛け布団かけるだけで最弱で熱い時がある
その場付近しか暖かくないかもしれんが

62:名前書くのももったいない
19/11/11 17:47:16.47 .net
真のドケチはそれだけにしか使えない専用品は買わない

63:名前書くのももったいない
19/11/11 17:50:37.62 .net
炬燵は暖房器具でも有り、机でも有るからな

64:名前書くのももったいない
19/11/11 18:55:44.45 .net
エアコンなんて空調にしか使えないしな

65:名前書くのももったいない
19/11/11 18:59:00.43 .net
エアコンは冷房にも暖房にも除湿器としても使えるけど
エネルギー効率とかコスパを考えるとねー
買う気に成らない
まぁ、二人以上ならエアコンくらい買っても良いんだけどね

66:名前書くのももったいない
19/11/11 19:34:39.15 .net
コタツも考えたけど
万年床に電気毛布+電気あんかが
最強にして最高コスパかもしれないと気付き始めた

67:名前書くのももったいない
19/11/11 19:39:48.22 .net
オフシーズンにこたつ用のふとんをしまうスペースを考えると選択肢からはずれる

68:名前書くのももったいない
19/11/11 19:46:05.86 .net
>>67
だね
こたつ用ふとん嵩張り過ぎ
電気毛布+電気あんかに1票

69:名前書くのももったいない
19/11/11 19:54:56.78 .net
電気毛布+電気あんかに加えるなら半纏かな?
今どき半纏使ってる人はいないかな?

70:名前書くのももったいない
19/11/11 20:17:13.65 .net
>>56
うちは水道光熱費全部入れて5000円以下

71:名前書くのももったいない
19/11/11 20:19:43.67 .net
お前ら毛布をかける順番ってどうしてる?
掛け布団の上にかけた方が暖かいって聞くんだけどマジ?
俺は肌触りが気持ちいいから体に直接毛布かけてる

72:名前書くのももったいない
19/11/11 20:21:18.69 .net
>>71
たぶんそれ、羽毛布団のことだと思う
羽毛布団って高いよね?

73:名前書くのももったいない
19/11/11 20:34:42.93 .net
つか、体感で分かるだろ

74:名前書くのももったいない
19/11/11 21:16:16.70 .net
電機毛布と電機あんかの二択か両立がドケチの暖房だね
部屋全体を温める必要はないわけだし
外出時や室内移動時は厚着してればいいし

75:名前書くのももったいない
19/11/11 21:21:43.38 .net
暖房じゃないけど
布団の大きさにはもっと拘るべきだった
どんなに寝返っても体が露出しないダブルを買うべきだったわ

76:名前書くのももったいない
19/11/11 22:45:51.31 .net
ダブルはワンルームにはきつい

77:名前書くのももったいない
19/11/11 23:03:27 .net
寝袋ならどんなに寝返っても大丈夫

78:名前書くのももったいない
19/11/11 23:03:48 .net
壁に激突

79:名前書くのももったいない
19/11/12 00:39:08 .net
>>73
温度や湿度、体調なんて毎日違うのにわかるわけなくね?
そこまで敏感に感じ取れるならお前やってみて報告しろや

80:名前書くのももったいない
19/11/12 07:58:59 .net
電気あんか、ドンキでも1000円以上したな
電気屋のが安いのかな

81:名前書くのももったいない
19/11/12 08:10:53 .net
あんまり安いとサーモスタットついてないとかあるから
1000円弱くらいは見といたほうがいいんじゃ

82:名前書くのももったいない
19/11/12 09:23:47.08 .net
500円のでもついてる
サーモスタット付いてないのなんか今まで見たことないけどそれ何十年も前の話?

83:名前書くのももったいない
19/11/12 10:38:50.27 .net
>>79
暖かいかどうかなんて本人だけの問題だし
他人がどうこう言っても仕方なくね?

84:名前書くのももったいない
19/11/12 10:51:50.23 .net
>>74
自分の場合は布団の中は体温だけで十分で
問題は布団の外の顔回りだわ
今はまだいいけど、真冬になると空気が冷たくて鼻や肺が痛くなる
マスクすると湿ってさらに冷える感じがする
テントがあると少しはマシになるかな?
>>80
ホムセンだと安いのは700円あれば買えたと思う
消費税上がったから少し越えるかもしれん

85:名前書くのももったいない
19/11/12 11:04:58.61 .net
>>65
結局空調だけだよな

86:名前書くのももったいない
19/11/12 11:16:43.51 .net
もう日本の夏をエアコンなしで乗り切れる気がしない

87:名前書くのももったいない
19/11/12 12:50:06.55 .net
ケーズデンキかヤマダ電機、エディオンだか忘れたが
在庫処分の電気あんかが50円で売ってたんで3つ買った
でも思ってたより使えなくて出張や車中泊で使うくらいだわ

88:名前書くのももったいない
19/11/12 16:16:07 .net
50円裏山

89:名前書くのももったいない
19/11/12 16:27:41.28 .net
アンカは消費税8%になる直前にコメリで280円で買ったな
しばらく使ったけど使わなくなった
電気毛布とか電気アンカとか使ってたら冷え性になる
ぶっちゃけ布団増やすだけで問題ない俺だった
今日2階に引っ越してコタツ出した
もちろん布団のみ

90:名前書くのももったいない
19/11/12 16:27:45.36 .net
>>56
> >>55
> 全国平均ならそんなもんでしょ
> ドケチなら水道光熱費合計で5000円以下くらい
どんなクソ田舎なんだよ
うちの自治体は不在で1滴も使わなくても
下水込みの最低額が2ヶ月で4700円ぐらいくるわ
基本料金高すぎなんだよ
もっと従量をキツくして基本料金下げてほしいわ
民営化したらかつてのロンドンやパリみたいに2.5倍に値上がりするんだろうな
連中はデモしまくって再公営にしたけど
無能ジャップは2.5倍になっても抗議せずに毟り取られるだけ

91:名前書くのももったいない
19/11/12 16:29:33.73 .net
>>61
コタツは掃除面でいただけない
ダニホコリの温床だし、毎日コタツ剥がして掃除してんの?
ホコリ上等アレルゲン上等のクソ貧乏汚部屋住人のイメージ

92:名前書くのももったいない
19/11/12 16:31:26.81 .net
>>84
ダンボールハウスに住んでいるの?

93:名前書くのももったいない
19/11/12 16:37:54.37 .net
>>92
暖房レスハウス

94:名前書くのももったいない
19/11/12 16:45:10 .net
>>89
引っ越し?

95:名前書くのももったいない
19/11/12 16:45:44 .net
>>90
じゃ韓国に帰りなさい

96:名前書くのももったいない
19/11/12 17:28:56.96 .net
>>90
水道代は都会の方が安いんだけどお前はどんだけ辺鄙なとこに住んでんの?
国に帰れよ

97:名前書くのももったいない
19/11/12 17:30:19.95 .net
>>94
1階から2階にだよ
6月頃にまた1階に

98:名前書くのももったいない
19/11/12 17:36:48.06 .net
>>97
へえー
なるほどね二階のほうが暖かいものね

99:名前書くのももったいない
19/11/12 17:37:53.30 .net
>>89
>電気毛布とか電気アンカとか使ってたら冷え性になる
わかる気がする
去年は10月から電気毛布使ってたけどずっと寒かった
今年はまだ使ってないけどそんなに寒くない
慣れるもんだね

100:名前書くのももったいない
19/11/12 17:53:46.09 .net
>>75
掛け布団の話だよね?
ダブルは家で洗えないからドケチ向きじゃないかも
(大きい洗濯機なら洗えるのかな?)

101:名前書くのももったいない
19/11/12 18:17:28 .net
>>28
本物の貧乏人は値上がりしたユニクロじゃなく
しまむらをさらにセールで買ってるんじゃねえ?
あとホムセンの得たいのしれない商品とか

102:名前書くのももったいない
19/11/12 18:23:03 .net
>>96
一般的に都会の方が水源不足なのに人口抱えすぎてるから処理能力も超えてしまうし水道代高くなるよ
田舎なんて1人暮らしで毎日風呂はいっても月1700円とかザラじゃん
ちな都内は自治体予算だけじゃなく国税ジャブジャブ垂れ流しにできるだけ

103:名前書くのももったいない
19/11/12 18:24:24 .net
>>90
> 民営化したらかつてのロンドンやパリみたいに2.5倍に値上がりするんだろうな
> 連中はデモしまくって再公営にしたけど
> 無能ジャップは2.5倍になっても抗議せずに毟り取られるだけ

消費税15%
水道代2倍は近い将来かならずくるな

104:名前書くのももったいない
19/11/12 18:27:34.86 .net
>>97
つまり1年の半分は1階もしくは2階は住んでないってことだよね
それすでに平屋の居住環境と同じだから
断熱しっかりした平屋でいいんじゃねえの?w
固定資産税も建築費も大幅に少なくてすむし

105:名前書くのももったいない
19/11/12 18:31:26.94 .net
ドケチなら都会に住むべき
地方には道路ボロボロで、老朽化しら水道管破裂して断水の未来しかない
東京が台風でビクともしないのに、災害対策の予算がない千葉が壊滅してるの見たらさあ

106:名前書くのももったいない
19/11/12 18:34:26.43 .net
千葉って柏松戸とか被害なかった地域は「台風何ソレ」とかマジで言ってるから
水害なさそうで人口の多い所がいいのか?

107:名前書くのももったいない
19/11/12 18:36:51.28 .net
>>96
>>102
水道代は田舎とか都会とか関係ない

108:名前書くのももったいない
19/11/12 20:11:29.51 .net
>>100
大の字になって寝るのが夢
この夢を実現すべく敷掛けダブルを買っちゃおうかな
1日の1/3は睡眠だし、ここに金かけてもバチは当たらないよね

109:名前書くのももったいない
19/11/12 20:27:07 .net
>>107
人口密度が低いところは高い傾向にあると聞いた

110:名前書くのももったいない
19/11/12 20:46:48.73 .net
田舎の方が水道代高いよ

111:名前書くのももったいない
19/11/12 21:05:48.30 .net
今はあんまり使われていないが家の固定電話も田舎は高かった

112:名前書くのももったいない
19/11/12 22:30:39 .net
>>109
そんなことはない

113:名前書くのももったいない
19/11/12 22:55:22 .net
>>111
固定電話は東西で分かれてるだけで同じだよ

>>112
そんなことあるよ
お前が知らないだけ

114:名前書くのももったいない
19/11/12 23:10:36 .net
>>113
水道代をググレカス

115:名前書くのももったいない
19/11/13 01:58:18.90 .net
ガス開栓したよ
2階に引っ越しも完了

116:名前書くのももったいない
19/11/13 05:07:44.22 .net
>>115
引越しおめでとう
今まで水シャワーだったの?
ガス開栓するときってやっぱり業者に屋内に来てもらう必要ある?
それがないならやってみたいんだけど

117:名前書くのももったいない
19/11/13 06:32:46.39 .net
閉栓はコックが外にあるから勝手にやってくれるけど
開栓はガス漏れ検査と着火テストがあるから室内も入ってくるよ
電気のセールスとかもされてめんどいわ

118:名前書くのももったいない
19/11/13 07:07:19.07 .net
>>111
基本料金は市内通話になる先が少ないという理由で田舎の方が安くなってる
東京MA(3級局) 1700円(税別)
焼尻MA(旧1級局)750円(税別)
という感じ

119:名前書くのももったいない
19/11/13 10:29:32.47 .net
おれ田舎に住んでるけどNTT東日本固定電話の基本料金は1600円と少しだぞ

120:名前書くのももったいない
19/11/13 10:42:48.65 .net
NTTは基本料金高いから早い段階でやめたわ
こっちからかけることはほとんどないし
って、ここ暖房スレやんか

121:名前書くのももったいない
19/11/13 12:14:56.02 .net
>>119
おまえが思ってるほど田舎じゃないってことだよ

122:名前書くのももったいない
19/11/13 14:01:15 .net
>>118
だよな
物知らずなのにドヤ顔で書く>>113って…

123:名前書くのももったいない
19/11/13 15:03:08 .net
そんな勝ち誇ったように言われてもw
田舎と言ったっていろいろあるからな

124:名前書くのももったいない
19/11/13 15:08:07 .net
固定電話料金をケチろう Part.1
スレリンク(kechi2板)

ネット携帯固定電話スマホモバイル通信費合計節約2
スレリンク(kechi2板)

125:名前書くのももったいない
19/11/13 19:25:23 .net
固定電話解約したわ
月2000円とか高すぎて維持できひんかった
月500円くらいなら考え直してええで

126:名前書くのももったいない
19/11/13 20:22:24.66 .net
格安光でP2Pが使えない
こんなことなら電話加入権手放さずにADSL使えばよかったわ

127:名前書くのももったいない
19/11/13 20:23:50.22 .net
ネット電話だっけ?
あれって無料かな?

128:名前書くのももったいない
19/11/13 20:24:53.69 .net
水道代だけど自分の自治体は500万都市の中央区だから都会と言えるだろうけど
ジムで風呂はいってるのに二ヶ月で4800〜4900円の請求額
洗濯機は節水タイプで少量を週2なのに

129:名前書くのももったいない
19/11/13 20:28:42.57 .net
いよいよ寒気がやってくる
暖冬だった去年と同じつもりじゃダメだろうな
二重窓風にしたいけど木枠が天然木だから養生テープでも粘着系厳しいし
レールと取り付けられないわ
どうにかして窓の外から断熱できないかな?
外側ならアルミサッシと外壁のタイルだし
外側は湿気や日光や粉塵の影響受けるから貼り付け系は無理なのかな?
3月いっぱいまで持てばいいんだけど・・・

130:名前書くのももったいない
19/11/13 20:31:19.35 .net
>>127
通話なんてLINEでいいし、そもそも通話とかダルくてしない
電話使うの老親への定期連絡と歯医者の予約のときぐらいだな

131:名前書くのももったいない
19/11/13 20:52:53.69 .net
>>129
屋外用のテープじゃダメなん?
高そうだけど

132:名前書くのももったいない
19/11/13 21:01:30.34 .net
今年は寒気が少ないとか長期予報で言ってたのは忘れへんぞ
10月までは平年より暖かかったけど

133:名前書くのももったいない
19/11/13 21:37:11.09 .net
カーテンつけるか悩む
カーテンで室温2〜3度違う?

134:名前書くのももったいない
19/11/13 22:17:54 .net
>>133
体感だいぶ違う

135:名前書くのももったいない
19/11/13 22:38:08.14 .net
>>133
カーテンなんかよりデカいダンボールもらってきて
窓にはめたほうが断然効くだろ

136:名前書くのももったいない
19/11/13 22:40:04.69 .net
>>131
屋外用はみんな高いんだよな
ボロボロになったら張り替えるつもりで梱包用の発砲シートを両面テープでアルミ部分に張ろうかな
アルミはヒートシンクだから空気の1万倍の熱伝導だからな

137:136
19/11/13 22:40:41.86 .net
発砲×
発泡な

138:名前書くのももったいない
19/11/13 22:41:44.52 .net
>>135
採光は?

139:名前書くのももったいない
19/11/13 22:59:25 .net
プラダンだろ(購入)

140:名前書くのももったいない
19/11/14 00:13:37.14 .net
>>138
昼間晴れた日はダンボール外して採光すりゃいいじゃん
夜になったらダンボールで内側から雨戸するようなもんだよ

141:名前書くのももったいない
19/11/14 00:15:15 .net
>>139
購入はダメだろ
カーテンすらないやつだから車もないだろうし
どうやってホムセンから運ぶんだ?
送料>>プラダンの価格だぞ

142:名前書くのももったいない
19/11/14 00:16:04 .net
プチプチはどうよ?
窓サイズのプチプチを準備する方が難しい気もするけどw

143:名前書くのももったいない
19/11/14 00:17:40 .net
ダンボール+ブルーシートでホームレスが越冬可能なんだから
ダンボールの保温性能なめたらあかんよ
成型して180×90を2枚ならサッシごと覆えるから保温性最強だぞ

144:名前書くのももったいない
19/11/14 07:09:21.47 .net
冬になるとサッシの外側に養生テープ張り付けるよ
4月には剥がすから耐久性必要無いし安くていいよ
もう何年もそんな生活

145:名前書くのももったいない
19/11/14 09:29:34 .net
カーテンつけるか悩んでるやつって今まで開けっぴろげなん?

146:名前書くのももったいない
19/11/14 10:28:54 .net
向かいに何もない2階以上の部屋だと、視線的には問題ないけど
冬の冷気、夏の日差し、室内の色褪せとかもあるから
カーテンか段ボール付けた方が色々メリットあると思う

147:名前書くのももったいない
19/11/14 11:25:47.55 .net
>>130
警察や消防や救急は?

148:名前書くのももったいない
19/11/14 15:19:16.51 .net
>>84
アマゾンで売ってるフェイスマスクっていうのかな
犯罪者が銀行強盗とかする時に顔全体隠す帽子
あれが千円以下で売ってるし安いのだと百均であったりする
それやってればマスクする必要もないよ

149:名前書くのももったいない
19/11/14 15:51:41 .net
緊急時のこと考えないとか>>130って頭悪そうだな

150:名前書くのももったいない
19/11/14 16:06:40 .net
目だし帽って口が開いてて縁取りがされてると急に怪しくなるよな

151:名前書くのももったいない
19/11/14 17:42:14.23 .net
>>144
普通の養生テープのみアルミ部分に貼るの?
効果はどんなもん?
ここ数年、プラダンを窓の内側にめりこませているんだが
プラダン結露しないし、部屋は温かいんだが
窓とプラダンの間に湿気がたまって下部すりガラス表面にカビ生えるのがどうにもならんわ
見た目はカビてるように見えないけど、うっすらカビの臭いするからな

152:名前書くのももったいない
19/11/14 17:43:59.55 .net
>>147
>>149
はあ?おまえらガイジかよw
通話機能あるからいつでも通報できるぞ
普段は使わないってだけ
おまえら警察や消防に毎月通報してんの?なあ?

153:名前書くのももったいない
19/11/14 17:45:21.22 .net
>>145
貧乏アパートのオッサンが部屋で素っ裸でも誰も見ないだろ
田舎の二階建てのアパートなんじゃねえの?

154:名前書くのももったいない
19/11/14 18:20:45.43 .net
このスレ古い実家に寄生してる子供部屋おじさんいそうw

155:名前書くのももったいない
19/11/14 19:38:18 .net
>>151
養生テープはとにかく隙間風がなくなります。断熱効果はないでしょうね。

南向きにプラダンは陽が入らなくなるので上下に突っ張り棒で透明ビニールシート
吊るしています。縦の通りは画びょうと細く切ったプラダンで隙間なく。
障子とカーテンで寒冷地を乗り切っています


玄関ドアもプチプチとプラダンで断熱、北側はプチプチとプラダンの二重遮断

156:名前書くのももったいない
19/11/14 20:00:25.23 .net
終日布団にくるまってれば温かい
そこで布団にこそ投資すべきではないかと思ってる
やはり買うならダブルだろうか?

157:名前書くのももったいない
19/11/14 20:03:35.91 .net
>>156
全身たっぷりくるまるならダブル
下半身だけでいいならシングル
ハーフは短すぎて使えない

158:名前書くのももったいない
19/11/14 20:31:18 .net
>>155
> >>151
> 養生テープはとにかく隙間風がなくなります。断熱効果はないでしょうね。

ん?
外側のサッシの外側に養生テープ貼るのって
アルミの面に貼って熱伝導を和らげるためじゃないの?
そっち目的なんだけどな
養生テープで隙間風防止って窓塞いで開かなくするのかね?

> 南向きにプラダンは陽が入らなくなるので

プラダンの透明は日光透過するけどなあ

159:名前書くのももったいない
19/11/14 20:31:49 .net
>>156
> 終日布団にくるまってれば温かい

ニートかナマポなの?

160:名前書くのももったいない
19/11/14 21:05:17.26 .net
最近のニートは金もってるよ
メンヘラ詐病で障害年金ゲットしてるからな
表向きは寝たきりで親に介護されていることにしているが
みんな元気に出歩いて、ゲームやネットしてるからなw
そりゃ生活費親に丸投げで、純粋な小遣い月65000円あるから
既婚者のリーマンの小遣いより多い

161:名前書くのももったいない
19/11/14 21:10:47.22 .net
今の日本は精神障害年金需給が40万人だぞ
駅前クリニックの開業医とグルで詐病し放題だから
以前の10倍近くに膨れ上がっている
ちな身体と知的は詐病できないから
以前と同じ割合で1桁万人しか年金もらえない
死ぬ病気でも年金対象外
精神障害年金の対象基準は
自力では食事の管理もできず衛生すら保てないレベル
つまり臭くてか髪ベトベトで空ろな目つきで道をフラフラ歩いてる統失患者レベルのはずが
精神病ですらないニートにヤブ医者が双極2級診断出して囲っているからな

162:名前書くのももったいない
19/11/15 00:38:53.32 .net
大きいプラダン運ぶの大変だし
3Dプリンタで適当な大きさの作って連結すりゃいいか

163:名前書くのももったいない
19/11/15 02:24:43 .net
URLリンク(youtu.be)

164:名前書くのももったいない
19/11/15 07:50:09 .net
>>160
あるある
働きたくないという理由で制度に詳しい市役所勤務がうまいこと仕事辞めて障害年金ゲット
専用スレ立てて自慢日記状態にしてた

165:名前書くのももったいない
19/11/15 19:54:45.85 .net
オイルヒーターとかデロンギってどうなん?
温まるまで時間がかかるらしいけど維持費は安い?

166:名前書くのももったいない
19/11/15 20:29:29.88 .net
実家にデロンギあるけど全く使っていない
気密性が低いから、1800Wにしても部屋全体が温まらない

167:名前書くのももったいない
19/11/15 20:33:56.13 .net
ふだんは布団に籠ってればいいんだけどさ
いざオナニーするときに部屋全体が温かくないと辛いんだよなあ
なんせ下半身露出するわけだしw

168:名前書くのももったいない
19/11/15 21:54:31.54 .net
電熱が許されるのは局所暖房まで

169:名前書くのももったいない
19/11/15 22:19:39.74 .net
>>165
エアコンと同じくらい

170:名前書くのももったいない
19/11/15 22:20:22.07 .net
食った分発熱しねーかな

171:名前書くのももったいない
19/11/15 22:28:27 .net
>>170
散歩してこい

172:名前書くのももったいない
19/11/15 22:31:03 .net
>>170
これあるよな

冬は寒いから飯を多めに食う
食べると温かくなる

173:名前書くのももったいない
19/11/15 22:54:01.61 .net
鍋食えばあったまる

174:名前書くのももったいない
19/11/15 23:15:07 .net
辛いものはあったまりそうでそのあと急に冷える

175:名前書くのももったいない
19/11/15 23:23:50 .net
お腹を冷やすのが体に良くないみたいだけど
腹巻とかしてる?

176:名前書くのももったいない
19/11/16 04:42:24 .net
腹巻きはしてないけどちゃんと服着てる

177:名前書くのももったいない
19/11/16 08:09:28.46 .net
ちゃんと服着てない奴なんて少数派だろ

178:名前書くのももったいない
19/11/16 08:10:24.81 .net
体が冷えているから熱いものを食べる。食道がんのリスク

179:名前書くのももったいない
19/11/16 08:19:42 .net
猫舌なら食道ガンのリスクは下がるな

180:名前書くのももったいない
19/11/16 08:38:55 .net
>>176
少し前までは部屋着がTシャツと下着だけだったけど
今は防寒で着込んでる

181:名前書くのももったいない
19/11/16 10:32:27.93 yVcZyWWo.net
>>175
腹巻してるよ
化学繊維は痒くなるから、綿かシルクのやつ
家ではちょうどいいけど、腹巻きしたまま外出すると暑くてしかたないわ

182:名前書くのももったいない
19/11/16 17:58:49 .net
北海道部屋気温2度暖房点けた

183:名前書くのももったいない
19/11/16 20:04:50 .net
金時生姜の粉末カレーライスに入れて食べたあまり温まらなかったな、一瞬効いたけど。

184:名前書くのももったいない
19/11/16 20:26:52.10 .net
寒くなるって言われてたからびびってたけど全然だな

185:名前書くのももったいない
19/11/16 20:49:07.96 .net
朝は一番冷えてたわ室温
でも気温上がってくからな
先は知らんがここまでは暖冬だわ

186:名前書くのももったいない
19/11/16 21:31:31.90 .net
>>181
腹巻ってどこで売ってるの?
探したけど意外と売ってないもんだわ

187:名前書くのももったいない
19/11/17 00:11:42.35 .net
捨ててもいい古いセーターをちょん切る

188:名前書くのももったいない
19/11/17 05:39:23.94 .net
>>186
しまむら

189:名前書くのももったいない
19/11/17 06:36:46 .net
俺も以前は寒い部屋で着込んで耐える派だったけど
室温が低いと健康に悪いらしいから、なるべく20℃を切らないようにしている
まあ真冬の寒気が3日ぐらい続いたら室温18℃になることもあるけどな

190:名前書くのももったいない
19/11/17 06:38:52 .net
>>173
鍋ってどうしても塩分摂取が増えてしまう

191:名前書くのももったいない
19/11/17 07:06:58.30 .net
URLリンク(youtu.be)

192:名前書くのももったいない
19/11/17 07:07:38.72 .net
URLリンク(youtu.be)

193:名前書くのももったいない
19/11/17 07:23:49.07 .net
>>190
それはお前自身の問題だろ
薄味にすれば問題ない

194:名前書くのももったいない
19/11/17 10:04:14 .net
加齢により味覚は鈍くなり、特に甘味と塩味が感じ難くなる
更に舌や口の中が汚いと味覚を感じ難くなる

一方で味覚は温度によって感じ方が変わり、冷えると塩味が強く、甘味が弱くなる傾向がある
更には夜に比べて朝は味を感じ難いという特徴がある

その他にも亜鉛不足、濃味での長期摂取など味覚障害になる要素は様々
(一部抜粋)

195:名前書くのももったいない
19/11/17 11:09:24.64 .net
こたつのデメリットはフローリングだとずっと座ってると結露ができて床にカビ生えるな

196:名前書くのももったいない
19/11/17 11:44:03.49 .net
>>195
断熱すれば結露出来ないよ

197:名前書くのももったいない
19/11/17 14:23:37.54 .net
エアロビすれば無暖房でいける

198:名前書くのももったいない
19/11/17 14:25:26.95 .net
>>195
ホームセンターでゴザ買うといい
裏の隅にゴムシート張り付ければ滑らないし

199:名前書くのももったいない
19/11/17 14:28:16.75 .net
日中は真冬でも日当たりが良いから暖房要らず
この暖かさを夜まで保温する方法はないだろうか?

200:名前書くのももったいない
19/11/17 14:52:26 .net
まだ真冬じゃないけど

201:名前書くのももったいない
19/11/17 16:32:33.08 .net
北海道はそれに近い、北海道には炬燵文化はない。

202:名前書くのももったいない
19/11/17 17:34:05.84 .net
テレビで北海道の雪ふってる光景みると絶対に住みたくないね
北海道の人には悪いけど、人間の住む環境とは言い難いよ
まだ11月だぞ
なんで雪なんだよってゾッとする

203:名前書くのももったいない
19/11/17 17:56:22 .net
季節に合わせて住み替えが理想だな

204:名前書くのももったいない
19/11/17 18:16:02 .net
>>199
スタイロフォームを建材屋で買ってきて床、壁、天井一面に張り付ける
現実は床くらいだろうがそれでも相当違う

205:名前書くのももったいない
19/11/17 18:49:56 .net
>>202
二重窓に壁床も断熱構造だから
室内は暖房の効きがよくてめちゃくちゃ温かいよ
道民は真冬でも23℃ぐらいで過ごしてる
ペラペラの建物で馬鹿みたいに着こんで節電叫んでいる貧乏トンキンとは大違い

206:名前書くのももったいない
19/11/17 18:50:34 .net
>>204
スタイロフォームは異臭がする
シックハウスになるわ

207:名前書くのももったいない
19/11/17 19:07:02.98 .net
>>206
そういう人は好きな断熱材使えばいいんじゃね?

208:名前書くのももったいない
19/11/17 19:10:57.26 .net
スタイロフォームいくらよ?
もっと現実的な話をしようぜ

209:名前書くのももったいない
19/11/17 19:20:39.53 .net
餡掛け豆腐食べたが暖まらないな

210:名前書くのももったいない
19/11/17 19:58:38.30 .net
>>205
一冬に暖房のためにいくら使っている?

211:名前書くのももったいない
19/11/17 21:14:54 .net
おでん食べながらお酒を飲むと身体があったまる。

212:名前書くのももったいない
19/11/17 21:36:37.46 .net
それは初耳だな

213:名前書くのももったいない
19/11/17 21:38:55.70 .net
酒代と暖房費を天秤にかける必要がある

214:名前書くのももったいない
19/11/17 21:40:36.11 .net
体を温める食べ物
生姜とか生姜、他にあるかな?

215:名前書くのももったいない
19/11/17 21:42:00.93 .net
北海道土人は室内があったかいとか言ってるけどお前外でないのかよ
ひきこもりか?

216:名前書くのももったいない
19/11/17 21:42:19.54 .net
震災のときにサッシ窓の扉の鍵が閉まらないので修理してくれと大家に言ったら
鍵は直らないのでそのままもう1つ窓をつける工事をしてもらった
北海道によくある2重窓になった
めちゃくちゃ断熱性がよくなってまだ暖房いらないわ
嬉しい

217:名前書くのももったいない
19/11/17 23:15:09 .net
北海道マンは外に出ないのかね
ずっと家の中に籠もってるから温かいとか基地外ヒキじゃん

218:名前書くのももったいない
19/11/18 04:31:58.46 .net
>>215
外出先もすべて暖房が効きまくってるよ
どこに行っても室内はすべて暑いぐらいだよ

219:名前書くのももったいない
19/11/18 04:33:24.28 .net
>>217
>>218
建物から建物に車移動だと薄着でOK
なぜ道民=ヒキコモリにしたがるのか意味不明
おまえヒキニートなのか?

220:名前書くのももったいない
19/11/18 04:37:25.20 .net
>>215
>>216
建物の断熱性能の話
日本の標準の住居は紙のようにペラいし
樹脂加工すらしていないアルミのヒートシンク素材を窓に使う間抜けな建築基準
二重窓で断熱して、集合住宅にはセントラルヒーティングを採用すべき


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1668日前に更新/90 KB
担当:undef