ドケチなら家庭菜園す ..
[2ch|▼Menu]
312:名前書くのももったいない
19/01/26 19:22:51.71 .net
>>311
脇芽を摘む自体はいつもやっているので??でしたが、
摘んだ脇芽を水に1週間つけておくと根が出てくるので、それを畑に植える。
ということですね(^-^)
助かります。

313:名前書くのももったいない
19/01/26 22:02:37.85 Y/9CmLVe.net
>>312
そうなのです
言葉足らずでスンマセンw

314:名前書くのももったいない
19/01/28 10:24:53.76 .net
雪の積もらない南の方なんだけど
ナスって越冬するものなのかな
農家の方にそのままにして新芽を待てって言われて
はじめて放置してみてる

315:名前書くのももったいない
19/01/28 12:55:00.40 .net
>>314
多年草なのでかれずに冬越し出来ればいけるんでない?
少なくとも沖縄じゃ普通に出来るらしいよ

316:名前書くのももったいない
19/01/28 15:02:08.09 .net
>>315
多年草とな!?知らなかった。
では放置も正解なんだね。ありがとう

317:名前書くのももったいない
19/01/29 20:02:01.25 NveYSYw8.net
ナスかあ
ちょっと調べてみようw
ありがとう

318:名前書くのももったいない
19/01/30 08:12:02.51 .net
608 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2019/01/04(金) 20:09:34.11 ID:OnyExjkQ
ナスの連続多年栽培のソースは野菜だより 2017年11月号
マルチなし&乾燥気味&不繊布+透明ビニールトンネル2枚+北風除けなら
根元から15cm切りで関東以南の冬暖かい地域なら容易に冬越しでき
切り株から芽がでてくるらしい ダメ元でちょろっとやっている

319:名前書くのももったいない
19/01/30 09:30:58.28 .net
ブロッコリーも多年草だす

320:名前書くのももったいない
19/01/30 19:08:04.94 .net
メルカリで売るとかw
食べ物売ってる人そこそこいるんだよね。

321:名前書くのももったいない
19/01/30 21:39:20.61 .net
ネットで食い物なんか買うなよ
営業許可証も保険所の許可もない、どこの誰かもわからないやつから買うな

322:名前書くのももったいない
19/01/31 08:23:04.54 .net
>>319
うちの家のカリフラワーも1年超えた 子株 孫株まででているよ

323:名前書くのももったいない
19/02/01 21:24:17.55 4nygSXBj.net
>>319
>>322
そうなのか
ありがとう、試してみる

324:名前書くのももったいない
19/02/02 20:46:47.42 .net
ただ肥料不足のせいか実が小さくなるのでわき目差ししたほうがいいかも

325:名前書くのももったいない
19/02/09 21:43:35.51 tpWp7HkU.net
家庭菜園したいのだが、土がない。
土なんかに金出せんよね?
みんな、土はどうやって手に入れたの?

326:名前書くのももったいない
19/02/09 22:29:58.40 .net
畑あるし

327:名前書くのももったいない
19/02/09 23:17:15.84 +oevZoft.net
プランター付きの野菜栽培セットを買うとか。
初心者にはそれで十分かと。

328:名前書くのももったいない
19/02/10 08:24:36.87 .net
>>325
20L200円で売ってるじゃん

329:名前書くのももったいない
19/02/10 23:33:52.77 .net
>>325
HCに行ったら要らなくなった廃土入れがあるからそこから許可を貰って廃土を貰ってくればいい

330:名前書くのももったいない
19/02/11 00:03:04.61 .net
>>329
さすがにそれは
乞食以下

331:名前書くのももったいない
19/02/11 00:11:53.87 .net
>>329
我が家周辺数キロ数ヶ所のホムセンにはそんなの全く無いが?

332:名前書くのももったいない
19/02/11 06:44:37.86 .net
都心のHCなら置いてあるところ多いと思うが?

333:名前書くのももったいない
19/02/11 08:13:39.21 .net
>>330
結果的に園芸グッズが売れることになるし廃土という産廃物も減るから店も喜ぶのとちゃうか?

334:名前書くのももったいない
19/02/14 16:27:09.58 SumxuBsj.net
なんか変な虫の卵とか線虫とかベクレとか覚悟できないので無理

335:名前書くのももったいない
19/02/19 03:36:39.06 T5pBU9C7.net
家庭菜園で作った玉ねぎをとうとう使い切ってしまった
今年はもっと作るぞ

336:名前書くのももったいない
19/02/19 09:17:39.49 .net
うちは長ねぎをとうとう使い切ってしまった
今年はもっと作るぞ

337:名前書くのももったいない
19/02/19 15:42:59.49 .net
長ネギ、ダイコン、ニンジン、ジャガイモは自給できている
買ったほうが安いのはキノコ類とキャベツ

338:名前書くのももったいない
19/02/19 18:23:38.02 z+VvMGVG.net
>>325
最近は
袋栽培ってのがあるらしいな
芋でも作ろうかな

339:名前書くのももったいない
19/02/19 19:03:52.22 .net
なるほど、ペットボトルなど使わなくても買ってきた袋のまま種を蒔けばいいのか
怠惰は発明の元だな

340:名前書くのももったいない
19/02/19 21:58:06.39 .net
いまならポッキー無料
URLリンク(pocky-cvscp.petitgift.jp)
▼応募方法▼
@「@PockyJPN」をフォロー
Aこの投稿をリツイート
Bキャンペーンサイトから応募

341:名前書くのももったいない
19/02/19 23:04:16.88 .net
>>340
セブンーイレブンのクーポン画面はパソコンでは表示できません。スマートフォン・タブレットよりご確認ください。
ああガラケーだから無理だわ

342:名前書くのももったいない
19/02/20 11:08:30.95 .net
この時期でもパクチーわさわさ生えてる最強

343:名前書くのももったいない
19/02/21 10:09:20.21 gejhxS3X.net
玉ねぎはどんどん芽が伸びてくるから、そんな長期保管なんて出来ないだろ?

344:名前書くのももったいない
19/02/21 10:25:22.57 .net
半年くらい楽勝っぽいぞ

345:名前書くのももったいない
19/02/22 10:30:49.45 .net
>>337
畑あるんかな?裏山椎

346:名前書くのももったいない
19/02/23 15:48:26.70 .net
昨年収穫した野菜、ゆがいてカットして冷凍室にストックしておいた
他の野菜や肉と一緒に大鍋に入れてスープ作った
ボルシチ

347:名前書くのももったいない
19/03/13 12:00:33.52 qJCOG2g+.net
夏ネギとか言う苗を貰ったから植えてみた。
ドンドン増えると言っていたけどちっとも増えない
夏ネギと言うネギは本当に有るのですか

348:名前書くのももったいない
19/03/13 19:13:45.26 .net
植えたらすぐ増えると思ってる?

349:名前書くのももったいない
19/03/14 11:35:38.31 eQLOjzi0.net
ドンドン増えるの、ドンドン、っていう速度がわかりません
10日ぐらいで倍々で増える様な感じを持ちましたけど

350:名前書くのももったいない
19/03/14 11:57:16.26 .net
>>349
さすがに...冗談...だよ...ね

351:名前書くのももったいない
19/03/14 12:39:52.99 .net
>>349
カイワレ大根と勘違いしているだろうw

352:名前書くのももったいない
19/03/14 14:00:41.22 .net
かいわれ大根も成長するだけで増えないけどな

353:名前書くのももったいない
19/03/19 20:37:37.16 .net
今年はカブとキュウリにキヌサヤ、ズッキーニとネギにシシトウと唐辛子に枝豆。
ドケチ的に元は取れないけど、育てるの楽しいから止められない。

354:名前書くのももったいない
19/03/20 16:43:25.45 +O0aAYmF.net
ネギはまだちっとも増えない。

355:名前書くのももったいない
19/03/22 07:49:41.63 .net
長ネギは1袋種を蒔いたら2000株発芽する
ちゃんと育苗したら増えなくても食べきれない位取れる

356:名前書くのももったいない
19/03/24 18:56:19.06 .net
1年くらい前にミツバの根っこをネギのプランターの隙間に植えていたんだけどなんか根付いたっぽい
てかミツバ根付かせるの難しいから失敗したかと思って忘れてて、去年の初夏くらいにプランターの雑草抜いてたら
「あれっもしかして今ブチっとやったのミツバだった?!」と思ったけど時すでに遅し。でも根っこは残ってるぽいな…と思ってさらに放置
でも10ヶ月くらい経ってるわりには成長遅いな

357:名前書くのももったいない
19/03/24 19:21:24.61 .net
これから成長するんじゃね?

358:名前書くのももったいない
19/03/25 20:18:46.02 .net
パセリのプランターから種が飛んで、庭に雑草のようにパセリ育ってる。
結構寒さに強いのね。

359:名前書くのももったいない
19/03/25 20:23:35.55 .net
花のプランターに飛んでオルトランを吸って育ったパセリとかあったらどうしたらいいの?
小ネギみたいなのだと安全なところに植え替えた後、オルトランの効力が無くなるまで切って捨てればいいかなと思うけど

360:名前書くのももったいない
19/03/25 20:31:03.20 .net
オルトランを使った野菜を食べると発達障害になるから止めとけって

361:名前書くのももったいない
19/03/25 20:51:44.43 .net
3代のちにまで影響が出るって読んだこともある

362:名前書くのももったいない
19/03/25 23:24:28.17 .net
>>359
パセリは虫も食わない。
雑草みたいに肥料やらずにスクスク育つ。
気になるなら、抜いて新しく種まいた方が良い。
ちなみにイタリアンパセリも雑草並みに育つからパスタに良く使う。

363:名前書くのももったいない
19/03/26 16:23:58.03 .net
パセリ、挿し芽で増やせないのが残念

364:名前書くのももったいない
19/03/27 00:08:16.29 .net
パセリ、アゲハの幼虫がめっちゃ食うで。

365:名前書くのももったいない
19/03/27 16:26:26.21 .net
>>364
アゲハなら、目の細かい洗濯ネットの中で育てれば防げるな
パセリなら小さいプランターでいいし

366:名前書くのももったいない
19/03/27 19:03:45.47 .net
紫蘇も25リッターの大きめのプランターに1株植えて、20センチ位育ってから先端を摘心すれば、毎日使っても間に合う位、大葉が採れる。

367:名前書くのももったいない
19/03/27 20:24:06.29 .net
紫蘇はこぼれ種で雑草化するから
庭がある家は種を落とさないようにした方がいい
というか、花も食べれるんだよね
かーちゃんが喜んで食べてたわ

368:名前書くのももったいない
19/03/28 15:01:04.11 .net
うちで雑草化してるのはおかのり
年中採れるし虫にも強いので重宝してる

369:名前書くのももったいない
19/03/28 15:05:32.69 .net
うちは三葉が雑草化してる

370:名前書くのももったいない
19/03/28 17:27:52.39 dHJHwZpe.net
ネギはちっとも増えないし大きくもならないけど
三つ葉みたいな草はグングン生えてくる。
一応草取りはやってみたけど増えない気がする

371:名前書くのももったいない
19/03/30 21:45:51.06 .net
セブン-イレブン/「メルペイ」クーポンでおにぎりが税込11円に
URLリンク(campaign.merpay.com)
メルカリアプリを設定するだけで
セブンイレブンの200円以下のおにぎりが11円(税込)で買えるクーポン配信中
実施期間 : 3月29日〜4月14日

372:名前書くのももったいない
19/03/31 22:58:28.25 .net
うざ

373:名前書くのももったいない
19/04/01 06:34:52.80 .net
水やりなしのほったらかしで収穫まで行けるものってある?
ちなみに、うちはネギと三つ葉がほったらかしで収穫できてる

374:名前書くのももったいない
19/04/01 10:14:09.23 .net
>>373
ジャガイモ
サツマイモ

375:名前書くのももったいない
19/04/01 10:17:25.40 .net
小松菜

376:名前書くのももったいない
19/04/01 22:30:44.65 .net
ニラ

377:名前書くのももったいない
19/04/01 22:32:14.16 .net
シソ

378:名前書くのももったいない
19/04/03 12:10:13.27 .net
キャベツの再生栽培
URLリンク(www.youtube.com)

379:名前書くのももったいない
19/04/03 17:27:23.18 .net
>>378
ネギや豆苗の再生みたいなのを想像してたから
一旦花を咲かせて種にするってのが新鮮だった
途中のアブラムシ退治も参考になった

380:名前書くのももったいない
19/04/05 13:26:13.14 .net
時期にもよるみたいだよ。
とう立ちしてしまうからね。
キャベツ1個にまで育てることも出来る。
玉ねぎだと株分けして増やせば数も増やせる。

381:名前書くのももったいない
19/04/05 15:54:24.38 .net
数ヵ月後の数百円の節約のために日々世話をできる人は大成すると思うし尊敬できる

382:名前書くのももったいない
19/04/05 22:42:47.48 .net
正月のミツバのために晩秋にやった「挿し根」(そんな言い方聞かないな…)は失敗ばかりだったけど、湘南地区で今の時期やったら1週間も立たずに新しい葉生えてきたわ

383:名前書くのももったいない
19/04/06 10:30:13.92 .net
>>382
へえ
若葉萌える春のほうが発芽率がいいのかなやっぱり
ふしぎなこともあるものだね

384:名前書くのももったいない
19/04/09 21:07:46.03 .net
ドケチだから種から育てていたら、トマトの苗が50本位できそうで困っている

385:名前書くのももったいない
19/04/09 21:50:51.53 .net
トマトの種は4~5年は保つから必要な分だけ種まきして残りは翌年用に残してる

386:名前書くのももったいない
19/04/10 05:58:41.25 .net
豆苗を再収穫して2回食べよう
URLリンク(www.youtube.com)

387:名前書くのももったいない
19/04/10 11:33:31.68 .net
トマト苗は10円20円になった時だけ買う

388:名前書くのももったいない
19/04/10 12:34:21.73 .net
ミニトマトの種だけ取って蒔いたら育つよ
(ただし、元のトマトと同じ品種にならない可能性が高い)

389:名前書くのももったいない
19/04/10 15:25:51.10 .net
ミニトマトは花が咲いてから収穫までに2,3ヶ月かかったので3年やってやめた
あと地域に依るだろうけど処分苗狙って植えるのが遅くなると開花が真夏に当たってあまり収穫できない。苗が出回る4月早々に植えた年が一番まともだった

390:名前書くのももったいない
19/04/16 14:10:47.40 .net
見切りで買ったカットハーブを水に挿して根っこ育てた

391:名前書くのももったいない
19/04/18 09:06:59.80 .net
アスパラガスが育ってきたけど
なんか紫っぽい
肥料の問題かな?
食わないほうがいいかな

392:名前書くのももったいない
19/04/18 10:42:09.48 .net
>>391
寒さにあたったからでは?
紫のアスパラもあるくらいだし食べても大丈夫だと思うけど。それにたぶん茹でると緑色になる。

393:名前書くのももったいない
19/04/18 10:50:11.39 .net
今から育てるもので、プランターOK
虫付かない、肥料食わない野菜ってなにかある?
空芯菜は予定してる

394:名前書くのももったいない
19/04/18 11:07:18.43 .net
↑肥料少々ならok
ナスやカボチャみたいに、肥料沢山必要なのは抜きってことで

395:名前書くのももったいない
19/04/18 11:41:49.32 .net
長ネギの種を蒔くとよい

396:名前書くのももったいない
19/04/18 22:40:18.74 .net
ダイソーの秋まき種が4つで100円に値下がりしてる店舗があった
大根しか残ってなかったから、もっとはやく行けばよかった
家から近い店舗は春まきが入ってこないまま、秋まきが引っ込むこともなくずっと置きっぱなしなのに

397:名前書くのももったいない
19/04/20 03:15:51.29 .net
見切り品で購入のクレソン束
土に刺し鉢を水に沈めて繁殖
大きいボールに3回分収穫出来た
水が温み、藻が生えるようになる季節になってしまった
水の入れ替え回数が増える

398:名前書くのももったいない
19/05/01 11:22:32.46 .net
>>393
空芯菜はカメムシの大好物

399:名前書くのももったいない
19/05/04 18:53:06.64 eW+sjf9E.net
本日よりゴーヤ開始

400:名前書くのももったいない
19/05/05 07:22:49.82 MVpVFN0g.net
5月4日にゴーヤの苗配ってるところが多いしな

401:名前書くのももったいない
19/05/05 09:17:02.13 .net
やっとこさ畑耕して苦土石灰撒いた
来週夏野菜の苗でも植えたいぞ
トマトって難しいのかな
ミニトマトは経験あるんだがトマトは未経験
実もでかいし皮割れたり重みで傾いたりしそうなんだけど実際のところどうなんだろうか

402:名前書くのももったいない
19/05/05 13:28:59.60 .net
>>400
苗!?
ゴーヤを食べて採れた種を今日植えようとしてた。
無謀かな?

403:名前書くのももったいない
19/05/05 23:31:35.98 .net
無謀ではないよ
なるべくしっかりした種を選んで
ちゃんと先っちょ切ってから蒔くようにな
詳しくはググって

404:名前書くのももったいない
19/05/06 01:02:50.12 .net
5月8日がゴーヤーの日、みどりの日に配らなくても…

405:名前書くのももったいない
19/05/09 18:22:40.09 .net
きゅうりよく食べるから植えようかと思ってるんだが黒マルチとか堆肥とか苗とかあわせて2000円ぐらいかかりそうや
これはドケチとしてはなかなか痛い出費だな

406:名前書くのももったいない
19/05/09 18:29:01.06 .net
キュウリなんて今から種まいても収穫余裕よ

407:名前書くのももったいない
19/05/09 19:37:35.12 .net
キュウリとピーマンとナスの苗買ってきて植えた
ほんの数日でも早く収穫できたら勝利だ

408:名前書くのももったいない
19/05/09 22:28:58.66 .net
ナスは肥料が沢山要るよ

409:名前書くのももったいない
19/05/10 17:25:20.45 .net
GWに蒔いた種が芽を出した
オクラ、クウシンサイ、豆

410:名前書くのももったいない
19/05/14 18:56:15.85 gSa52vF3.net
トマト、お花植えた

411:名前書くのももったいない
19/05/15 20:51:36.96 .net
生姜、初挑戦

412:名前書くのももったいない
19/05/19 09:20:47.38 .net
植えてないのにいっぱいジャガイモの芽が出てきたな
今年は50個位採れそう
ちっこいのはそのまま放って置くと来年また採れる

413:名前書くのももったいない
19/05/20 17:16:28.91 .net
キュウリの苗を追加した
これで4つ
全部種類違うから収穫が楽しみ
毎年ダイソーの種から育ててたけど6月中にでも収穫できたらめっちゃ嬉しい
8月になったら空いてる場所に秋とれキュウリを植える
抜かりはない

414:名前書くのももったいない
19/05/20 19:02:59.85 .net
茄子やキュウリは2株で充分だな。
同時に4株だと食いきれない。
トマトは1株でも楽しめる。

415:名前書くのももったいない
19/05/22 00:14:29.18 .net
猫が穴掘りした模様

416:名前書くのももったいない
19/05/24 09:44:42.74 .net
>>401
割れは水管理実がついたら水一切与えない事でるるなら簡単
支柱は一本で十分
さくらんぼが終わった次はブルーベリー
アスパラ暴走中グリンピースやそら豆は収穫中来週には大蒜収穫だな
枝豆や落花生、モロヘイヤ、おかひじき、オクラ、かぼちゃ、スイカ、トウモロコシ、ゴーヤ、きゃべつ、里芋も順調だ
あとはサツマイモ植えなきゃ
地中に埋めて保存しておいた大根消費しおえた白大根食べれるまであと3週間くらいかな
定番夏野菜のきゅうり、茄子、トマト、じゃがいも、ピーマン、レタス育つの早いから楽しみだ

417:名前書くのももったいない
19/05/24 21:55:17.92 dNO9lfKD.net
去年から畑の隅に花のタネも撒いて、育てて、仏壇に供えています。
どんどん咲くので近所のおばあさんに「仏壇にあげてください」と
言って、あげます。
おばあさんからお返しということで、自分が作っていない&失敗した野菜を
もらっていますw
4月はキャベツを3つ、たけのこ2つ、最近は水菜とサニーレタス、まんじゅう、
切り干し大根をいただきました。
これからも物々交換で不景気を乗り切りたいと思いますw

418:名前書くのももったいない
19/05/27 10:43:06.55 .net
きゅうり5センチくらいのがついてた
ミニトマト青いのが一杯ぶらさがってる
なすとピーマンの一番果は撤去した

419:名前書くのももったいない
19/06/05 23:14:57.55 .net
やっと生姜の芽が出てきた

420:名前書くのももったいない
19/06/06 06:14:05.29 .net
> なすとピーマンの一番果は撤去した
どういうことです?
最初のは捨てるべきなの?

421:名前書くのももったいない
19/06/06 08:20:20.97 .net
>>420
まだ根とか葉とか十分成長してなくて実も大きくならないので負担にならない様にするため
一番果って最初につぼみや花が咲いてるの買うので植えてすぐ30センチ前後で実がつくだろ?

422:名前書くのももったいない
19/06/06 20:13:30.85 .net
なるほどな
大きい苗が小さい苗に追い抜かれちまうのも良くあること
トマトの大きい苗買ってきたんだが葉っぱが全部枯れちまって・・・
諦めず水やってたら新しい葉っぱが生えてきた
どいつもこいつもうちの土に馴染むのに時間がかかる
キュウリが後3日ほどで1本採れそう

423:名前書くのももったいない
19/06/10 08:25:27.14 .net
トマトに限らずだけど苗植えて暫くは寒冷紗で保護してやるといいよ

424:名前書くのももったいない
19/06/10 16:58:37.43 GLxuatiT.net
雨で畑仕事できない

425:名前書くのももったいない
19/06/13 11:57:35.72 .net
勝手に成ったジャガイモ掘った
出来は残念な感じ
空いた位置にまたナス植えるかな

426:名前書くのももったいない
19/06/13 12:20:17.41 .net
>>425
えっまだ掘るの早過ぎだろ
しかもそれやると連作だし

427:名前書くのももったいない
19/06/13 12:52:34.47 cKZuCKYs.net
>>425
じゃがいもは葉っぱが枯れるころ掘ります。

428:名前書くのももったいない
19/06/13 13:07:56.81 .net
花が咲いて枯れたら掘ってもいいと思うんだがな
連作障害はないだろ
ジャガイモは年2回作るし

429:名前書くのももったいない
19/06/13 13:42:01.72 .net
連作は茄子植えると書いてたろ
じがいもでも収穫量は減るぞそれに病気にもなりやすいしな。同じナス科の茄子植えるのは…

430:名前書くのももったいない
19/06/14 00:13:44.02 .net
昔、連作を数年続けると土が最適化されてむしろ収穫しやすくなる
って記事読んだけど実際どうなんだろね

431:名前書くのももったいない
19/06/14 08:09:40.68 .net
仕事行くまでの間に最後の晩秋タイプの玉ねぎ収穫した2月まで買う事は無いな
大蒜も抜いておけばよかったな

432:名前書くのももったいない
19/06/14 19:44:21.30 i7h+15bc.net
玉ねぎ、やっと収穫した
じゃがいもも少し掘った。
明日のお昼は、じゃがバター(マーガリンだけどねw)

433:名前書くのももったいない
19/06/14 22:04:50.36 .net
春菊収穫し忘れたら、かわいくて綺麗な黄色い花が咲いた。
ちょっとだけ癒された。

434:名前書くのももったいない
19/06/15 23:11:03.08 .net
ホムセン胡瓜の苗(70円)は根元から急に萎びて死亡
農協のちょっと良い苗(170円)は元気に育ってる
ナスは安くても余り変わりない

435:名前書くのももったいない
19/06/16 04:58:07.87 .net
雹でズッキーニとキュウリ死亡
3センチ位の雹が5分位降ったみたい。
まるで散弾食らったみたいにボロボロだった。

436:名前書くのももったいない
19/06/16 21:59:34.92 .net
三年前に買っていた枝豆の種
植える機会を逃してたけど今年撒いてみた
発芽率はどれくらいだろうか

437:名前書くのももったいない
19/06/16 22:01:53.24 .net
そういや食べかけで放置して芽が出てきた大和芋を去年埋めたら今すんごい蔓が生えてきた
いつ収穫がいいかなあ

438:名前書くのももったいない
19/06/19 18:07:00.28 .net
ダイソーの種のパクチーが育った
初めて食った
なにこれ臭いw

439:名前書くのももったいない
19/06/19 21:23:33.07 .net
パクチーw
俺は雑草が増えすぎて笑えない
ハマスゲとかいうのがめちゃ増えてる

440:名前書くのももったいない
19/06/20 07:29:38.05 .net
朝のチェック中にテニスボール大の蜂の巣発見
夜に排除するつもり(´・ω・`)
皆様もお気をつけ下さいませ

441:名前書くのももったいない
19/06/20 08:56:32.06 .net
>>438
カメムシ臭だよなwww

>>440
スズメバチ?
アシナガとかなら普通に棒で落としてるよスズメバチならスミチオン水鉄砲

442:名前書くのももったいない
19/06/20 09:04:55.28 .net
>>441
蜂の巣にはスプレー糊がいいよ。
少しでもかかれば飛べなくなるし
物理的に巣穴入り口封じにもなる。
問題なのは絶対吸い込まないこと。
肺に入ると悲惨。

443:名前書くのももったいない
19/06/20 09:22:14.10 .net
>>440
もう知ってるかも知れないけど
駆除業者さんの話では
蜂の巣を繋ぐ支柱みたいな部分が少しでも残ってるとまた来るらしいよ
あれを完全に取り払わないとダメなんだってさ

444:名前書くのももったいない
19/06/20 09:24:29.54 .net
安全な距離で届くの?
防護無しでスズメ蜂なら5〜10mは離れたい

445:名前書くのももったいない
19/06/20 11:41:18.75 .net
>>444
ハチ用ジェットスプレーでいいやろ
10メートルほど飛ぶ

446:名前書くのももったいない
19/06/20 12:48:00.84 .net
じゃスプレー糊は不可って事でw

447:名前書くのももったいない
19/06/20 13:34:41.31 .net
ヘルメットと雨合羽と軍手でいけるだろ

448:名前書くのももったいない
19/06/23 10:55:46.80 .net
やっとキュウリが毎日数本採れる感じに育ってきた
毎日ウリハムシを数十匹潰した成果だ

449:名前書くのももったいない
19/06/23 23:33:21.02 .net
>>444
だから夜にやるんじゃないかな?

450:名前書くのももったいない
19/06/24 08:04:32.89 .net
プチトマトにナスにきゅうり、ズッキーニ採れだしたね他の夏野菜はもうちょっとかかりそう

451:名前書くのももったいない
19/06/25 07:15:15.91 .net
茄子の花がなかなか付かない
栄養>>水>陽当たりなのか?

452:名前書くのももったいない
19/06/25 08:58:39.68 .net
咲いても実がつかないならありえるけど…
適当にやっても実がつくのに花が咲かないだなんて相当環境劣悪なのね

453:名前書くのももったいない
19/06/25 17:14:48.45 .net
プチトマトやキュウリやピーマンと比べると
茄子は難易度少し高めの気がする

454:名前書くのももったいない
19/06/25 18:39:59.82 .net
茄子はほっといても実が生るけど虫食いが多いのがなあ

455:名前書くのももったいない
19/06/26 00:02:41.93 .net
ミツバとシソの繁殖力w溢れ種から毎年生えてくんのな
あとミントはイマイチ定着しないのにレモンバームとは10年の付き合い

456:名前書くのももったいない
19/06/26 09:09:07.98 .net
茄子は放置したこと無いからわからないけどキュウリやトマトやイモ類やアブラナ菜類大概の奴ならなんいも勝手に生えてくる
勝手に出来るのは問題無いのもあるけど収穫時期が遅くなったりするね
ハーブはアーティチョークとローズマリーと月桂樹とバジルしかやってないわアーティチョークは栽培面倒
サンショウの木あって実を採取が面倒だわ
この前葡萄のジベレリン処理をしたわ

457:名前書くのももったいない
19/06/26 15:50:09.28 .net
>>455
ニラも繁殖力凄い
野良のニラは水仙トラップが怖いから食べないようにしてるんだけど
草むしりや踏んだ時にニラ臭い
ミントは定着してからがヤバい
制御不能

458:名前書くのももったいない
19/06/27 05:30:26.26 .net
うちの庭は今、ニラとパセリとレモンバームが覇権争いしている。
水遣りもしないので、シソは乾燥に弱いらしく敗退した。
パセリとレモンバームは虫に襲われるので一進一退。
ニラが最大勢力。

459:名前書くのももったいない
19/06/27 06:07:32.57 .net
ニラ良いなー陽当たり悪いからかうちのニラは貧弱だ

460:名前書くのももったいない
19/06/27 06:53:33.17 .net
キュウリ順調
ナスまずまず
ピーマンいまいち
トマトまだまだ
トウモロコシまだまだ

461:438
19/06/27 07:54:06.55 .net
パクチーもこぼれ種で繁殖するかな?
期待の感じじゃなかったから放置してるけど
プランターごとフリマで売りたいw

462:名前書くのももったいない
19/06/27 08:51:08.07 .net
>>460
ピーマンは一日の気温があがらないとね出だし遅いけど晩秋まで採れるから
トマトは色付きはじめたよ
うちも種植える時期が遅かったのでまだまだ予定ではお盆頃です

463:名前書くのももったいない
19/06/27 09:56:21.02 .net
トマトの収穫時期は、開花からの積算温度でだいたい決まるんだっけ

464:名前書くのももったいない
19/06/27 10:24:09.29 .net
そうだよトマトだけじゃなくだいたいのものに使えるスイカなんか中見えないからいいよ
自分はスイカの事があるので積算計持ってる
トマトは900〜1000度でプチは収穫早いので800度トマトって花つき苗植えるから計算しやすいよね
ちなみにスイカは大玉1000以上

465:名前書くのももったいない
19/07/05 22:06:20.99 .net
この雨はきついなあ

466:名前書くのももったいない
19/07/06 06:22:57.45 .net
【気象】「やはり冷夏」 気象庁が1カ月予報 ★2
スレリンク(newsplus板)
今年は積算温度が必要な野菜は不利かもね

467:名前書くのももったいない
19/07/06 06:26:25.95 .net
涼しい方が作業しやすいからいいぞ。

468:名前書くのももったいない
19/07/06 08:08:57.28 .net
冷夏っても25度以下には下がらないだろうし今までは暑すぎて寒冷斜使ってたよ
現在うちの地域全然問題無く夏野菜生産中大玉トマトやかぼちゃも収穫はじめたよ

469:名前書くのももったいない
19/07/06 22:36:16.21 .net
卵のカラとエビのカラはストックしてる
粉砕して酢に溶かすか土に混ぜ込んでるわ

470:名前書くのももったいない
19/07/06 23:02:13.86 .net
卵の殻と野菜クズは穴掘って埋めて土になったら畑に撒いてる
未成熟の堆肥は良くないらしいけどね

471:名前書くのももったいない
19/07/08 13:57:45.77 .net
卵の殻使えるんだ。知らんかった

472:名前書くのももったいない
19/07/08 17:03:53.68 .net
>>470>>471
酢に溶かすかパウダー状に粉砕して混ぜ込むかすると使える
砕いただけだと長期間残ったままらしい

473:名前書くのももったいない
19/07/08 17:07:31.10 .net
トウモロコシ撤去して茎の上に雑草積み上げてるわ
カラカラに乾燥させたら深く掘った畑に埋めたり
プランターの底に敷いてその上から土入れてる
藁っぽいのはマルチに利用

474:名前書くのももったいない
19/07/08 19:03:21.41 .net
毎朝、コーヒー豆60グラム使うからコーヒーかすは畑にぶちまいてる
堆肥化とかしらね。。。

475:名前書くのももったいない
19/07/09 02:27:53.97 .net
雨水が時にpH5.0切る程度に酸性なのと、有機酸のせいで卵の殻は意外と早く溶けるぞ

476:名前書くのももったいない
19/07/09 07:20:45.67 .net
>>475
そーなん?
適当に砕いたらまくようにしようかな
酢に溶かすとかめんどくさくて

477:名前書くのももったいない
19/07/09 08:43:14.64 .net
>>476
貝殻と勘違いしてるんじゃないかな
卵の殻は土に混ぜ込めば2週間くらいで影も形もなくなる
微生物さんマジ有能

478:名前書くのももったいない
19/07/09 18:30:03.22 .net
そんなに早く消えるんなら貝殻の方がいいな

479:名前書くのももったいない
19/07/12 00:50:44.64 mLnmFkGH.net
去年大量に出来てしまったカボチャを食いきれず、腐ったやつを
畑に適当に捨てたら、また芽が出て、ツルがすごい勢いで
伸びていますw

480:名前書くのももったいない
19/07/12 07:55:14.15 .net
>>479
もう収穫して食ってる

481:名前書くのももったいない
19/07/12 20:20:48.98 mLnmFkGH.net
>>480
早いねえ
タネ撒いて育ててるカボチャもあるので、収穫はまだです。
きゅうりや人参も採れてる。オクラは去年、うちで取れたタネ撒いてる。
もうすぐ食べられそうだ。

482:名前書くのももったいない
19/07/12 21:36:53.08 .net
>>474
土が酸性に傾いちゃいそう

483:名前書くのももったいない
19/07/12 22:16:02.62 .net
誰かアドバイスください
雨ばっか東海地方初心者おっさんより
5月のGWにゴーヤ3株苗を買ってきて日当たり良好U字溝に植えた
現在、10センチほどの実が3つなってるが他に結実していない
雌花らしきものがない でも物の本には8月以降に雌花が増えるとある
それよりもどうも元気がないように見える 下の方の葉が黄色くなり枯れてきている 2週間前に追肥したがまたやるべきか悩んでる

484:名前書くのももったいない
19/07/13 00:12:37.50 .net
こっちの方が詳しい人いそう
ゴーヤー★苦瓜★ツルレイシ(蔓茘枝)★ゴーヤ 43本目
スレリンク(engei板)

485:名前書くのももったいない
19/07/13 00:15:28.24 .net
>>484
マジ、ありがとー

486:名前書くのももったいない
19/07/13 09:04:32.36 .net
鰯の内臓ってめっちゃ効くな

487:名前書くのももったいない
19/07/13 10:15:13.52 .net
>>486
何に効くんだよこえーな

488:名前書くのももったいない
19/07/13 10:54:16.74 .net
>>481
うちもオクラは種は採取してるよ。
夏野菜は堆肥熱利用して発芽させて4月末には植え替えしてビニール袋で保温してますわ
>>483
東海の気候はわからないからなんとも…元気が無いのはまだゴーヤ的に長雨で寒く早いのじゃないかな
山陰なんて本格収穫は来月だもの。9月末ににはすぐ実は黄色になり勢いなくなる

489:名前書くのももったいない
19/07/13 11:15:40.37 .net
なんかみんな本格的で凄いわ。畑持ってそう

490:名前書くのももったいない
19/07/13 16:48:38.74 .net
自宅から100メートル位離れた場所に土地買って大型車庫兼秘密基地の残りが畑15×20mだわ
井戸も自前で掘って電動井戸ポンプでくみ上げ時間作動で散水してる
電気は秘密基地の屋根がソーラーなんで略全部売電してる
それでは足りないので車で10分くらいの所も無料で借りてるよ
若い時は家庭菜園なんて考えなかったけど今では楽しんでいる

491:名前書くのももったいない
19/07/13 20:54:17.02 .net
>>487
そりゃもちろん肥料としてよ

492:名前書くのももったいない
19/07/14 20:39:13.86 M7pdzID4.net
>>488
本格的だねえ
今年はトウモロコシを時期ずらして2種類タネ蒔いたんだけど、1種類は全然ダメ
雨降りすぎなんだろうな、それに寒いw

493:名前書くのももったいない
19/07/14 23:50:30.41 .net
>>488
うちは庭先家庭菜園レベルだから夏野菜の発芽はヨーグルトメーカーでやってるわ
簡単に芽がでる

494:名前書くのももったいない
19/07/16 05:16:42.27 .net
【農林水産省】日照不足 一部の野菜が値上がり
スレリンク(newsplus板)
 

495:名前書くのももったいない
19/07/17 00:08:33.98 muUatAeo.net
>>493
すごい参考になった
ありがとう

496:名前書くのももったいない
19/07/17 05:34:55.04 .net
ヨーグルトメーカーは雑菌の管理に神経使うけど
園芸専用にしてるの?
気にせず兼用?

497:名前書くのももったいない
19/07/17 22:46:26.14 q++OJe64.net
父は毎年夏が近くなるとゴーヤを菜園。
家族や兄弟夫婦にあげまくっても
余ってしまう。父は私に職場の人達に
あげてくれと言う。
この時期は同僚に月2回ゴーヤをあげている。
同僚達だって月1ならまだしも、
2回はビックリでしょう。
慎ましい人は申し訳ない気持ちになるし。
消化しきれないゴーヤどうしよう?

498:名前書くのももったいない
19/07/18 02:02:14.33 .net
冷凍

499:名前書くのももったいない
19/07/18 02:08:40.58 .net
キュウリならともかくゴーヤは好き嫌い多いからなぁ。
来年からキュウリにするようお願いしたら?

500:名前書くのももったいない
19/07/18 07:44:02.45 .net
>>496
気にせず兼用やで
ヨーグルトはそもそも牛乳パックのままで作るし

501:名前書くのももったいない
19/07/18 07:51:47.87 .net
>>497
冷凍と佃煮
佃煮なら10本あっても大した量にもならんしそのまま冷凍保存も出来る
酢と生姜のおかげで夏のご飯のお供に最適

502:名前書くのももったいない
19/07/19 00:09:17.49 .net
>>497
夏になると近所の人が毎週ゴーヤを3〜4本くれるんだけど
家族みんなゴーヤ好きだからとっても助かってるし嬉しい
もっと貰っても良いって人居ますかって聞いてみたら?
後はもう余っちゃうからいらないってハッキリ言うしかないね

503:名前書くのももったいない
19/07/20 17:43:23.51 .net
ゴーヤはちょっと苦すぎる食べるけど
逆にピーマンは苦くなさすぎる

504:名前書くのももったいない
19/07/21 06:01:23.70 .net
苦くないゴーヤは物足りない

505:名前書くのももったいない
19/07/21 20:38:27.88 .net
今年は冷夏になるんだろうか
ミニトマトも育ちが悪くて茎が折れるし葉は腐りやすい
ズッキーニは梅雨入り前に何本か順調に取れていたけど、うどんこ発生してから実が育つ前に黄色く腐ってしまう

506:名前書くのももったいない
19/07/21 21:22:53.85 .net
5月に胡瓜の苗植えてやっと一本収穫出来た
雌花が全然咲かないんだよね

507:名前書くのももったいない
19/07/21 22:12:47.88 .net
今年は天気悪いけぇの。

508:名前書くのももったいない
19/07/22 01:38:15.30 .net
URLリンク(i.imgur.com)

509:名前書くのももったいない
19/07/22 07:34:31.00 .net
キュウリ枯れそうだよ
収穫できてから1ヶ月ちょいで枯れるのかなぁ
黄色の転々の葉っぱ切り取っても限度あるよな
適当なとこでやめとかないと枯れなくても実が採れん

510:名前書くのももったいない
19/07/22 08:32:33.70 .net
キュウリは2代目に切り替わりつつあるよ長雨でも普通に生産してる品種は地這いキュウリ低温に強い奴
トマト系は気温低いが甘さはすくないけど採れているよ
たしかにかぼちゃ系はうどん粉病だけど収穫できるのがゴロゴロしてるからかまわないのじゃないの?
すいかは16個ころがってたわ枝豆は初収穫したよ
トウモロコシ種植えるの遅かった天候次第だけどは後10日位かと思う

511:名前書くのももったいない
19/07/22 12:01:43.95 .net
気温上がらないから、今さら春蒔きの種撒いたらどうなるかな
秋には野菜高くなりそうだから、ちょうどその頃上手く採れたりしないかな
オクラとか四角豆とかインゲンとか

512:名前書くのももったいない
19/07/22 12:14:20.49 .net
土にスポンジ埋めたらどうっすか?

513:名前書くのももったいない
19/07/22 12:47:57.48 .net
上がらないっても猛暑にならなくて寒冷斜いらなくて普通に夏野菜育てやすいよ(トマトを覗く)
秋に採れる物なんで特別な物はないだろイモ類くらいか?まあ夏野菜の延長でしょ
インゲンは知らんがもうじきワレットとかササゲとか採れるけど
来月には次の冬季に向けた種まきだよ

514:名前書くのももったいない
19/07/24 03:25:37.19 .net
>>503
塩かけて数分置いてそのあと茹でると苦味消えるよ

515:名前書くのももったいない
19/07/25 10:32:35.13 .net
ナスやっと大きくなり始めたのに虫食いばっかだ

516:名前書くのももったいない
19/07/25 13:22:02.52 .net
ナスキュウリピーマンいずれも満足だが実家のと比べるとなんとまあ貧素な出来・・・
あんなに採れたら俺死ぬけどな
今でも採れ過ぎで困ってるのにトウモロコシがそろそろ一気に収穫だ
出来は悪そうだけど50本はあるんだよな

517:名前書くのももったいない
19/07/25 20:29:12.98 .net
>>515
ナス一本しかなってないわ…

518:名前書くのももったいない
19/07/25 20:54:17.29 .net
ナス、3株植えててようやく2本目とれそう
キュウリは2株で10本強ぐらい収穫したかな?
オクラは6株で10本ぐらいでまだまだこれから
トウモロコシは自分で育てると美味いんだけどコスパ悪い気がする

519:名前書くのももったいない
19/07/26 08:30:26.42 .net
茄子や胡瓜やトマトなんかの採れた量なんて覚えられないほど採れているよ
オクラはポチポチ採れ始めてるよ
予定ではまだ2週間かかるはずだったけど枝豆やトウモロコシも食べ始めてる
場所は山陰平野部
トウモロコシって1番、2番なりしか食えないあとはヤングコーンで瓶詰め

520:名前書くのももったいない
19/07/26 23:24:13.56 .net
プチトマトの脇芽挿し木増殖楽し過ぎw

521:名前書くのももったいない
19/07/26 23:30:20.27 .net
>>520
楽しいんだけど開花期が真夏の灼熱地獄に当たって結実しないのよ…住んでるところにもよるけど
苗が出回る4月上旬に植え付けたのが一番よかった

522:名前書くのももったいない
19/07/27 10:00:35.44 .net
盆過ぎたらまた開花するし
関西辺りの気候なら11月ぐらいまで収穫できるし
挿し芽でで増やした苗もそれなりに楽しめると思うよ
何より無料だし
それより、トマトは連作できないから
たくさん植えると翌年の土に困るかもね

523:名前書くのももったいない
19/07/27 10:39:20.71 .net
プチトマトなんて1〜2本もあれば毎日20〜40個くらいだろ食いきれない程採れる

524:名前書くのももったいない
19/07/28 16:14:09.12 .net
トウモロコシ採ってきた
出来悪いと思ってたが意外と出来はいい
ちょっと小さいだけ
めっちゃ美味い
180円で60以上の種があり大半が育つ
コスパいいと思うけどな
今年はカラスにも突かれないしアブラムシにもやられてない不思議
雑草には負けました
最初は結構取ってたんだけど

525:名前書くのももったいない
19/07/28 18:28:29.03 .net
>>524
いいな、新鮮なトウモロコシ
コスパというか場所取るのが狭小菜園には不向きなんだよね
同じ面積でトマトなら一夏山ほど採り続けられるからさ

526:名前書くのももったいない
19/07/28 21:11:30.99 .net
トウモロコシ は美味いんだけど確かにコスパ悪いよなぁ
といいつつ育ててしまう

527:名前書くのももったいない
19/07/28 22:47:26.38 oUMoK1Xc.net
みんな頑張るなあ
ここの板の人は消費税30%いっても生きていけるなw

528:名前書くのももったいない
19/07/29 08:20:23.23 .net
今一番ほしいもの
自給自足できる畑

529:名前書くのももったいない
19/07/29 08:31:38.69 .net
トウモロコシは数植えないと受粉がうまくいかず実が歯抜けになる
手動で受粉させるツワモノの事は知らない
アワノメイガ予防は一回の薬散布でいいから楽チンだな薬価も安いし
カラスは鳥網か黒テグスで防御できるよ

530:名前書くのももったいない
19/07/29 08:34:16.94 .net
とうもろこしの粒は必ず偶数
豆な

531:名前書くのももったいない
19/07/30 22:36:28.53 .net
ナスの葉がテントウムシダマシの幼虫にやられてる

532:名前書くのももったいない
19/08/02 23:54:20.99 7eIgAOQl.net
今欲しいのは真夏に畑仕事を5時間できる体力w
夕方畑に出ても2時間半しかできない
明後日は人参の種をまきたい

533:名前書くのももったいない
19/08/03 05:23:22.67 .net
この時期からプランターで育てる野菜って何かあるかな?
今オクラと空芯菜は育ててる

534:名前書くのももったいない
19/08/03 05:25:27.31 .net
キュウリまだ間に合うのでは?

535:名前書くのももったいない
19/08/03 07:59:45.49 .net
>>532
もはや家庭菜園レベルじゃなくてワラタ

536:名前書くのももったいない
19/08/03 17:24:10.71 .net
キュウリはウリハムシに悩まされる

537:名前書くのももったいない
19/08/03 18:08:45.61 .net
農薬使いたくないとは思うけどやっぱり虫には敵わない
一回撒いちゃうと何でもっと早く使わなかったのかと毎年思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1455日前に更新/133 KB
担当:undef