車は買わずにバイク生 ..
[2ch|▼Menu]
470:名前書くのももったいない
18/03/29 17:02:07.91 .net
その近所の店は買ったバイクじゃないとメンテ修理してもらえない店なのか?
普通どこでも受けてもらえるよ

471:名前書くのももったいない
18/03/29 17:42:26.01 .net
>>470
買ってくれたお客と、他所で買った一見を同等に扱っては買ってくれたお客に失礼。
時間工賃で千円二千円位、差を付ける。
買ってくれたお客は時間工賃五千円、持ち込みは時間工賃七千円みたいな感じで(笑)
ネトオク丸投げは時間工賃八千円。
メーカーの基準工数に準じてます。

472:名前書くのももったいない
18/03/29 17:46:38.86 .net
その点も電話で聞いたんだけど、近所の店は他店で購入したバイクは見てもらえないらしい
でも原付初心者だから少々高くとも近場が安心かな

473:名前書くのももったいない
18/03/29 18:09:32.89 .net
>>472
最近引っ越して来ました。長いお付き合いよろしくお願いいたします。と言えば良いだけ

474:名前書くのももったいない
18/03/29 18:35:49.85 .net
>>472
多分その店は駄目な店だ
自信がないから整備したくないんだよ

475:名前書くのももったいない
18/03/30 11:14:54.71 .net
近い遠いってのが曖昧だね
不動車を取りに来てもらうなら5km程度遠い店だとしても気にはしないだろうし
近い店にしても出先でパンクでもすれば近い店ではなくなるし

476:名前書くのももったいない
18/04/05 08:50:31.40 .net
他店購入車お断りのその店、レッドバロンなんだよなぁ
以前は他店のでも修理受付してたみたいだけど、近年とりやめたらしい
まあ、知り合いに聞いてバロンは料金割高らしいから遠方で買うことに決めた

477:名前書くのももったいない
18/04/07 14:30:23.19 VS6IYQK0.net
見積もり案内メールが来たが
・バイクの型番を質問したのに回答していない。
・「遠方販売なのでアフターサービスが行き届かない」という口実で、保証無しと宣告される。
・「非課税分諸費用」は各種租税・自賠責保険料だろうが、内訳が明示されていない。
・「店頭現車なし・要取り寄せ車両」とある商品が返信時には「完売しました」。返信前まで存在した商品詳細ページは消滅(事前にスクショ保存済み)
・「今回複数の商品でお見積りのご依頼を頂きましたので〜」→してねーよ。同じ商品について見積もりを催促するメールを送ったのみ。
・自賠責保険は48ヵ月分で依頼したのに、標準の12ヶ月分で計算されている。単なる確認漏れなのか、そもそも変更不可なのか明示されていない。
腑に落ちない点がいくつかあるが信頼していいものか…

478:名前書くのももったいない
18/04/07 15:38:44.75 .net
>>477
頭弱そう

479:名前書くのももったいない
18/04/07 16:17:07.01 .net
もうバイクなんて乗れないよ
白バイの点数稼ぎになるだけ
交通安全運動の期間なんて養分じゃん

480:名前書くのももったいない
18/04/07 17:21:24.53 nY9M0n/2.net
今は保有から使用の時代。
車もバイクも保有は不要。

481:名前書くのももったいない
18/04/07 17:25:30.46 .net
>>480
頭弱そう

482:名前書くのももったいない
18/04/07 17:27:12.79 .net
仮想ドライブ

483:名前書くのももったいない
18/04/07 17:38:08.25 .net
その店に不信感があるため取引を中止。少し割高になるが正規ディーラーに見積もり依頼

484:名前書くのももったいない
18/04/07 18:56:48.96 .net
運転次第だな

485:名前書くのももったいない
18/04/07 18:58:44.49 .net
正規店ならデータがそのまま使いまわしの見積書があるからすぐ出てくるよ
出し渋るとこはあるかもしれないけど

486:名前書くのももったいない
18/04/07 19:01:25.62 .net
台湾の電気バイク乗ってみたい

487:473, 479
18/04/07 20:36:38.07 .net
スゲェ! 正規ディーラーからは一時間半で返信が来たww
しかもなんと配送料無料だし、合計額も>>477の店とほぼ同額
説明も明快だし誠意が感じられる。ここに決めたわ

488:名前書くのももったいない
18/04/07 21:51:24.26 .net
>>487
なんだ、ステマか

489:名前書くのももったいない
18/04/08 22:16:46.49 .net
250四発バリオスに乗ってるけど部品が無くなりそうなんで、消耗品が安く上がる250空冷単発に替えようかな
されどバリオス、エンジンが頑丈なんで愛着もある
う〜む

490:名前書くのももったいない
18/04/09 20:29:05.89 .net
通勤で使わないからバイク買うと年3か5万ぐらい維持費かかっちゃうんだよね
これはいたいわ。
強風で倒れないのバイクは?

491:名前書くのももったいない
18/04/09 20:49:15.06 .net
>>490


492:名前書くのももったいない
18/04/09 21:47:12.48 .net
原付ならもっと安いけど
強風に負けたくないならでかい奴じゃないとな

493:名前書くのももったいない
18/04/10 17:07:03.61 .net
まったくのらないとして持ってるだけで駐車場代なしとしても
3万ぐらい行くでしょ

494:名前書くのももったいない
18/04/10 18:58:27.33 .net
250ccのバイクだと仮定して確かにそのくらいかかるな
自賠責が約4,000円
軽自動車税が約3,000円
任意保険が約24,000円だものな

495:名前書くのももったいない
18/04/10 19:05:54.34 .net
125でも?

496:名前書くのももったいない
18/04/10 19:33:25.14 oa/yxBTB.net
任意保険いらない

497:名前書くのももったいない
18/04/10 21:10:49.35 .net
自賠責4000円って何だ

498:名前書くのももったいない
18/04/10 21:13:14.81 .net
7500円の間違いとか?

499:名前書くのももったいない
18/04/10 21:13:31.93 .net
5年を割るととか?

500:名前書くのももったいない
18/04/10 21:16:23.88 .net
5年で22510円だ 軽自動車税も3000円じゃ足りない

501:名前書くのももったいない
18/04/10 21:20:31.98 .net
>>500
5年で22510を割ったら
4510円で大体合ってる

502:名前書くのももったいない
18/04/11 06:44:49.34 .net
>>501
いや、全く違う。

503:名前書くのももったいない
18/04/11 08:55:07.02 .net
原付ナンバーゲット~~
北海道稚内市のご当地ナンプレっていいなぁ。このアザラシがかわいいんだよなぁ(*´ω`*)
URLリンク(i.imgur.com)
原付のプレートって思いのほか簡単に取得できるんだな
事前に記入しておいた書類を提出して、ものの3分で入手。ストックしてあるプレートを順次払い出すようだ
今までのイメージでは申請があってから委託業者に注文・鋳造して数日後に交付される、みたいな

504:名前書くのももったいない
18/04/13 12:14:31.10 .net
18万の原付を買ったら消費税は14,400円もするのか

505:名前書くのももったいない
18/04/13 12:24:38.80 .net
今時消費税気にするのは珍しいな
気にしないとならないけど

506:名前書くのももったいない
18/04/13 12:40:31.94 .net
店に見積もり依頼したり問い合わせたりする時間と労力は半端ではないが
それまでにどれだけ時間と労力を費やしても店に不信感があるときはバッサリ切ったほうがいいな
不信感を抱きながらも購入して損するのでは
「負けてるけどここでやめたら今までの投資が無駄になる!」っていうギャンブラーと一緒

507:名前書くのももったいない
18/04/14 07:36:28.42 .net
501の方が珍しくないか?ドケチなら税金考慮する
消費税もやがてアップするし直前はどうせ駆け込み組から搾り取ろうと
店側も便乗値上げするだろうし買い換えるなら今のうち

508:500
18/04/15 16:01:11.09 .net
例えば1000円くらいの安い買い物じゃ消費税は気にしないけど
さすがに数万〜数十万の買い物では気にするな

509:名前書くのももったいない
18/04/15 17:10:48.31 .net
気にしてもどうにもならないべ?

510:名前書くのももったいない
18/04/15 17:40:15.76 .net
一日70キロのると
4年ぐらいで10万きろにいって
また買い替えるっていう
買い替えひどいなこれ

511:名前書くのももったいない
18/04/15 19:47:29.96 .net
気にしないならドケチとは言えないんじゃあ…
近場にバイク屋2件あるから安い方にしたわ

512:名前書くのももったいない
18/04/19 05:38:57.84 .net
原二スクーターがコスパ最高や

513:名前書くのももったいない
18/04/19 10:18:42.58 .net
>>510
新聞配達でもそんなに乗らんだろ

514:名前書くのももったいない
18/04/22 10:06:44.45 .net
>>512
原付だろ。

515:名前書くのももったいない
18/04/22 14:07:44.60 .net
速度超過と二段階右折を気にする時間を節約したい

516:名前書くのももったいない
18/04/22 14:40:27.47 .net
>>513
通勤だよ
通勤1時間の人かなりいるぞ

517:名前書くのももったいない
18/04/22 19:52:51.90 .net
スゲーな通勤で片道20分のってるけど一時間は無理だわ

518:名前書くのももったいない
18/04/22 19:54:40.64 .net
>>516
いないよ

519:名前書くのももったいない
18/04/22 20:35:54.24 .net
警備員だと現地まで行くからバイクの長距離通勤がいっぱいいる

520:名前書くのももったいない
18/04/22 22:01:23.31 .net
雨の日の通勤中に隣県のナンバー見掛けるとご苦労さんって思う

521:名前書くのももったいない
18/04/23 01:56:29.22 .net
>>516
片道35km1時間と考えると有り得なくもないか
1時間以上満員電車に揺られるよりは確かにマシかも

522:名前書くのももったいない
18/04/23 06:45:49.20 .net
>>521
事故リスク半端無い。

523:名前書くのももったいない
18/04/24 12:53:59.63 .net
バイク通勤で片道1時間だと雨の日は乗りたくない。
自分はバイク通勤だと駐車場代が無料なので冬以外はバイク乗るけど、片道20分で済むからだし。

524:名前書くのももったいない
18/04/24 14:39:09.98 .net
徒歩で30分は歩くんだよね
そうすると1時間も同じじゃないの?って思うけど難しいか

525:名前書くのももったいない
18/04/24 20:08:08.64 .net
>>524
なにいってんだ?タコ

526:名前書くのももったいない
18/04/24 20:31:18.46 .net
>>525
うるせえよイカ

527:名前書くのももったいない
18/05/16 12:11:08.68 .net
原付のナンバーで「A 04-00」とれちゃったけどこれ珍しい?

528:名前書くのももったいない
18/05/16 12:35:27.02 .net
「あ」じゃ無いんだ・・・

529:名前書くのももったいない
18/05/16 14:53:56.84 .net
新仕様のプレートだからな

530:名前書くのももったいない
18/05/19 16:12:16.19 .net
プレートなんてどうでもいいだろ。

531:名前書くのももったいない
18/07/07 17:51:49.56 .net
>>530
プラスイメージがございました。

532:名前書くのももったいない
18/08/24 22:47:57.21 .net
みんな自賠責だけか?
任意保険高いよな

533:名前書くのももったいない
18/08/25 08:44:38.25 .net
来年の車検で車手放してカーシェアにするわ。駐車場2万はもうムリ。
メインは原ニでいいや。

534:名前書くのももったいない
18/08/26 05:12:43.53 .net
>>533
歩きにしろ

535:名前書くのももったいない
18/08/26 09:31:39.10 .net
移動時間をケチっていきたい

536:名前書くのももったいない
18/10/01 08:16:53.00 .net
>>532
自賠責だけ
原付だからね
事故ったら死ぬのは相手じゃなくて俺だろうし

537:名前書くのももったいない
18/10/02 07:44:20.42 .net
>>536
もう逝って良いよ。

538:名前書くのももったいない
18/10/02 14:36:14.25 .net
どうぞお先に

539:名前書くのももったいない
18/10/04 07:31:21.76 .net
>>532
自賠責だけだな
もしも人を轢き殺したら〜とか言うけどそんなの金がどうこう以前に人生終わってる

540:名前書くのももったいない
18/10/04 08:02:47.14 .net
自賠責って殺したときに威力を発揮するだろ
自賠責で威力を発揮しないのは怪我

541:名前書くのももったいない
18/10/04 09:20:29.83 .net
ケガも結構足りるよ
全然だめなのは物損

542:名前書くのももったいない
18/10/04 09:27:42.47 .net
オレは親のファミバイ

543:名前書くのももったいない
18/10/04 09:30:20.12 .net
>>542
カスは黙ってろ。

544:名前書くのももったいない
18/10/08 09:55:05.69 .net
同居の親族じゃなきゃ使えないんだよね
親子兄弟姉妹夫婦はいいとして孫とかも良いのかな?

545:名前書くのももったいない
18/10/13 11:03:47.58 .net
>>539
君のようなのがいるから、俺は任意保険に入っておくんだよ。
自分の身は自分で守るようにね。
相手が無保険でも保障されるし、その分は保険会社が相手に請求するから簡単には逃れられないよ。

546:名前書くのももったいない
18/10/14 04:14:22.52 .net
バイク高すぎ
メットかうだけで1万いく

547:名前書くのももったいない
18/10/14 09:31:21.99 .net
一般道最強の原二がいちばんやわ。

548:名前書くのももったいない
18/10/14 12:27:53.37 .net
>>547
なわけない。

549:名前書くのももったいない
18/11/02 12:28:49.23 .net
バイクはタイヤやブレーキ等の消耗が早く
しかも高い

550:名前書くのももったいない
18/11/02 13:38:39.17 .net
高いか?
車は4つある分単純に4倍掛かるが

551:名前書くのももったいない
18/11/02 18:16:28.74 .net
>>550
お前のバイクは一輪車か?ハゲ

552:名前書くのももったいない
18/11/02 18:52:38.22 .net
タイヤはでかいほど耐久性が高い大型トラックのタイヤなんか17万キロぐらいもつ バイクのタイヤ何キロで交換してる
ブレーキパッドもほぼそのくらいの傾向だよ

553:名前書くのももったいない
18/11/02 19:20:03.38 .net
>>552
単価が違うだろ。何言ってんだ。
オフィスのエアコンと家のエアコン比べてるようなもんだろ。

554:名前書くのももったいない
18/11/02 20:37:40.24 .net
原2スクのタイヤなんて3000円ぐらいだしな

555:名前書くのももったいない
18/11/02 22:26:25.19 .net
原3スクのタイヤなんて3500円ぐらいだしな

556:名前書くのももったいない
18/11/02 22:48:08.88 .net
>>552
MTがいいってこと?

557:名前書くのももったいない
18/11/02 22:48:27.78 .net
>>554
取り換えるの面倒だろあれ

558:名前書くのももったいない
18/11/03 00:03:12.68 .net
なんだかんだでカブが消耗品安い。
ただし、17インチタイヤね。
新聞屋用の対磨耗タイヤで1万キロ以上持つ。
オイルも安い。
燃費は最強クラスで荷物積載や2人乗りも可能。
スパイクタイヤもあるから、冬も乗れる。
タイヤ交換も覚えると比較的簡単。

559:名前書くのももったいない
18/11/03 00:55:49.71 .net
カブは高いかと思ってたけど安いのかあれ

560:名前書くのももったいない
18/11/03 01:29:07.59 .net
>>559
自分でメンテナンスするから安い。
バイク屋に任せれば、それなりにかかる。

561:名前書くのももったいない
18/11/03 01:43:38.31 .net
>>557
タイヤレバーと空気入れでできるで
最初はホイルの中心の溝にビード落として同心円をズラすという感覚がわからなくて耳切るけどね
要は慣れ

562:名前書くのももったいない
18/11/03 09:58:28.38 .net
タイヤは確かにそれほど高くないけど
頻繁に交換するから工賃が高い
自分で交換しないと安くならない
あと軽自動車のタイヤは安ければ4本一万円以下で40000kmくらい持つ

563:名前書くのももったいない
18/11/04 10:40:11.05 .net
カブのタイヤの交換はやりやすそうだな
車輪が大きくタイヤが細い
自転車に近い
タイヤがゴツいと固くて力いるからな

564:名前書くのももったいない
18/11/04 13:05:24.92 .net
>>563
>>563
要らない

565:名前書くのももったいない
18/11/09 18:24:26.95 .net
カブは車体が高い。アドレス110より6万円も高い。

566:名前書くのももったいない
18/11/09 21:43:33.97 .net
メンテのコストが安かったら6万は割に合うけど
安いのかな?
郵便局や業務が使いまくってるから相当乗る人用につくられてそう

567:名前書くのももったいない
18/11/09 21:48:29.85 .net
>>566
作られてない。

568:名前書くのももったいない
18/11/10 04:23:41.20 .net
>>566
カブはオールラウンダーで多少の不正地でも走るし。
クラッチ操作がない。
荷物そこそこ積めて、燃費良し。
数出るからパーツ安い。
確かに昔に比べたら高いけど、車なんかもっと高くなっている。

569:名前書くのももったいない
18/11/10 04:29:39.87 .net
>>566
以前カブ50とカブ90持ってたけど、メンテコストはスクーターと同じだよ。カブはチェーン管理とかの手間も多い。タイヤもチューブレスにしてほしい。
タイヤ交換はカブの方が楽だけどね。

570:名前書くのももったいない
18/11/10 06:21:22.31 nC+SfT8L.net
カブがコスパ良かったのは20年前の話。
カブ90dxが17万ちょいで買えたからね。スクーターのスパイシー125は当時31万したから、カブは安くて丈夫だった。
今はスクーターよりカブの方が高いw

571:名前書くのももったいない
18/11/10 13:03:38.12 .net
車に比べてバイクはメンテ必要が多すぎて壊れやすい気がする

572:名前書くのももったいない
18/11/10 13:54:47.17 .net
>>570
インジェクションカブは昔ほど耐久性無いしね
カブは盗難のリスクがあるし

573:名前書くのももったいない
18/11/16 18:52:04.37 .net
>>572
なことはない

574:名前書くのももったいない
18/11/17 20:30:13.06 .net
盗難されやすいのはpcx

575:名前書くのももったいない
18/11/17 21:07:44.20 .net
じゃあアドレス125にします

576:名前書くのももったいない
18/11/18 02:26:53.17 GHxRbxe6.net
昔は暴走族の代名詞だったのに、今の若者の多くはバイクに興味がなくスマホ
だけに金を使っている。
町を走りゆくライダー達を見ていると、いつの間にやら中高年のオッサンばかりw
これじゃあ、バイクメーカーも先行き不安になるわな。

577:名前書くのももったいない
18/11/18 04:07:19.20 .net
バイクの企画や売り方の部分に頭使わないからな
寒すぎ
雨でもこまる
ヘルメット頭ぺったんことか
快適性の部分で問題ありすぎだし。

578:名前書くのももったいない
18/11/18 04:52:20.42 .net
車全く乗らない人が乗りやすいのが標準にしたらいい
それも真冬や雨風ある時使い勝手も考えて
シールドは標準だし
グリップのカバーも標準
見た目もかっこいい
収納もきちんとしてる
リアボックスも最初から
ド素人がいきなりのると寒すぎ風ひどすぎ収納場所ないで嫌になると思うが

579:名前書くのももったいない
18/11/18 04:52:52.11 .net
50tのってるひとは
たとえば100キロ先まで行くときずーっと30キロ走行?
60のところは60で走るのが一般的?

580:名前書くのももったいない
18/11/18 04:53:23.37 .net
移動↑

581:名前書くのももったいない
18/11/18 05:53:43.56 .net
車両価格以外におおよそ概算で
ヘルメット1万
夏用レインウエア上下1万
冬用レイン上下1万
手袋(台所用ゴム手袋でもあり?)5000
手ガードフード 5000
やる気があれば
プロテクター(1、2万)
夏用晴れの日ウエア いる?
3万
フル装備で5万ぐらい必要な感じ?
それ以外に
タイヤ交換1万キロごともあるだろうし

582:名前書くのももったいない
18/11/18 07:45:50.91 .net
>>581
ヘルメットはアライかショウエイ。
内装交換可能で、たまに洗って大事に使えれば10年以上は使える。
レインウエアはゴアが理想だけど、夏冬分けないで、インナーで調整する。
夏場はメッシュジャケットがあると快適。
グローブは何でも良いが皮手袋。
グローブはワークマンの作業用手袋
ブーツも皮製で、安全靴。
初期投資でヘルメット3万、レインで3万、
他1万の7万あれば十分だけど、
自分でメンテする為の工具セットも欲しい。
20年以上前に買ったKTCバイク用セット工具を使ってるが、当時5万したが今も使ってる。
まあ、ホムセンで必要な工具バラで買っても良いが、工具形状が車体に干渉して実際使えない場合もあるから、バイク専用品買った方が結局安いと思う。

583:名前書くのももったいない
18/11/18 07:52:29.92 .net
バイク板でもない限り3万のメットはないなー笑
バイクたくさん載ってこっちの方がいいと買い替える場合はあるけど
ものすごい寒い冬で雨降ってるときを想定して手袋を考えたいけど
滅諦にないならその日は台所用の手袋を上にかぶせることにして
想定しないわ
ワークマンのイージス1つで夏冬大丈夫と言うことかな?暑そうあれは

584:名前書くのももったいない
18/11/18 08:22:51.76 .net
ヘルメットはマルシン
中国では日本製で高級品扱い
10000円で買えるよ

585:名前書くのももったいない
18/11/18 11:36:17.05 .net
俺もマルシンの5000円くらいのジェット。
原二だし近場しか行かないからこれでいいね。
ハンカバつけてるから真冬でも軍手で余裕。

586:名前書くのももったいない
18/11/18 11:42:11.25 .net
ヘルメットは冬だけ25年前の昭栄フルフェイス
夏は半ヘル

587:名前書くのももったいない
18/11/18 12:38:26.92 .net
通勤片道20キロ毎日してる人は軍手無理でしょう
貼れてる日限定のコンビニ用じゃないか

588:名前書くのももったいない
18/11/18 12:43:23.27 .net
>>585
ハンカバ、ガハハハ。爺さん。死ぬなよ。

589:名前書くのももったいない
18/11/18 12:57:23.63 .net
バイクのハンドルカバーと
足の雨用のやつは100均でも売れそうだけどみないね

590:名前書くのももったいない
18/11/18 13:10:19.30 .net
>>588
ハンカバつければ真冬でも素手で乗れるぞ。

591:名前書くのももったいない
18/11/18 18:36:13.40 .net
グリヒ+ハンカバで極寒でも素手でおk
手のコタツ

592:名前書くのももったいない
18/11/18 18:42:44.69 .net
グリップヒーターは電気だから
電磁波の影響ありそうだけど

593:名前書くのももったいない
18/11/18 18:45:00.37 .net
言い出したら冷蔵庫も電子レンジも使えなくなるよ

594:名前書くのももったいない
18/11/18 19:05:16.41 .net
距離離れてるから

595:名前書くのももったいない
18/11/18 20:54:49.04 .net
>>592
頭弱そう

596:名前書くのももったいない
18/11/18 22:20:02.29 .net
>>594
ホットカーペット
電気毛布
炬燵
暖かい便座

597:名前書くのももったいない
18/11/19 12:03:37.86 JnRpPPj0.net
軽自動車一台と原付スクーター一台。そして六段ギアの自転車一台買えば最強だろ。
移動先に応じて使い分けられる。

598:名前書くのももったいない
18/11/19 15:09:48.84 .net
>>597
スレタイ読めタコ

599:名前書くのももったいない
18/11/19 16:26:56.75 .net
盗む奴は死ね!ふざけんな糞が

600:名前書くのももったいない
18/11/19 17:52:38.14 .net
>>599
誰に怒ってんだ。イカ

601:名前書くのももったいない
18/11/19 19:31:02.27 .net
>>600
尾崎にじゃね?(適当)

602:名前書くのももったいない
18/11/19 21:32:34.22 .net
>>601
原付きと自転車はどちらかで良いな
あるいは両方いらない

603:名前書くのももったいない
18/11/19 21:46:58.49 .net
>>602
えーそれホントに俺に対するレス?w

604:名前書くのももったいない
18/11/19 21:47:48.49 .net
あ、599=597な

605:名前書くのももったいない
18/11/20 00:12:31.14 .net
郵便局のバイクも電動に移行していくとか
そういう話が

606:名前書くのももったいない
18/11/20 00:22:03.03 .net
後続距離と充電時間の問題でしばらくは無理だね

607:名前書くのももったいない
18/11/22 15:03:14.00 .net
原付は3万毎年維持費で飛ぶから高すぎだわ
自転車は乗った後の疲れがダメ。無職暇人なら疲れても気にならんだろうけど
電動アシストが今のところいいんじゃないのかコスパとして

608:名前書くのももったいない
18/11/22 19:43:56.72 .net
電車とか車を別途使うなら原付の方が安いぞ
行動範囲も広がるし

609:名前書くのももったいない
18/11/22 20:14:22.95 .net
>>607
原付維持費年3万の詳細教えて下さい

610:名前書くのももったいない
18/11/22 21:15:13.49 .net
>>608
できれば原付より原二がいいな。
自由度が全然違う。
原二でも年3万も維持費かからんと思う。

611:名前書くのももったいない
18/11/23 02:18:16.25 .net
維持費いくらかかってるんだ
保険無しで乗ってうrの?

612:名前書くのももったいない
18/11/23 08:13:20.88 .net
>>611
八万位だ。

613:名前書くのももったいない
18/11/23 08:21:13.22 .net
>原二でも年3万も維持費かからんと思う。
いくらかかるの?

614:名前書くのももったいない
18/11/23 08:21:28.83 .net
2万2000円ぐらいだというなら3万扱いだから

615:名前書くのももったいない
18/11/23 09:35:34.78 .net
家に車があって
もう一台セカンドカーが必要なら原付きはいい選択だが

616:名前書くのももったいない
18/11/23 09:46:06.59 .net
3万かかるでしょ
見積もるときは
2万300えんでも3万と計算する
必ず他にお金が突然発生するから繰り上げ計算でないと
費用がさらに発生を防げる

617:名前書くのももったいない
18/11/23 13:00:26.13 .net
年3万円でも軽自動車に比べたら安いね

618:名前書くのももったいない
18/11/23 14:16:48.45 .net
YouTubeでお馴染みのニーズセンターが、いつの間にか閉店してた。
色々調べてみると「トライク投資」関連の話題が沢山出てくる。
そういえばそんな紹介動画があったなあと。

619:名前書くのももったいない
18/11/23 15:58:31.90 .net
ニーズセンターって普通のバイク屋では無く販売のみしかやらないとこだったんじゃなかろうか?

620:名前書くのももったいない
18/11/23 21:06:28.71 .net
>>607
疲れるのは運動不足だからでは?
自転車は日常的に運動習慣がつくので健康にいいしむしろメリットと考えてる
電動アシストは甘え

621:名前書くのももったいない
18/11/23 21:29:50.40 .net
>>620
甘えで悪いか?ハゲ

622:名前書くのももったいない
18/11/23 22:34:03.54 .net
疲れるのは当たり前じゃないの?
家でニートみたいな生活してるならちょうどいい乗り物だが
働いてる人がさらに疲れるのはありえん

623:名前書くのももったいない
18/11/24 05:44:37.42 .net
カブ110で本体価格込の維持費計算してみた。
結果コミコミ約年6万で内訳が以下。
税金2400円、任意13000円、自賠責約3500円、メンテは自分で行うから、オイル交換1000円、タイヤ交換1本2500円チューブ付で大体5年で2本交換だから年1000円。
購入から9年間で他に壊れたのがスピードメーターケーブルにステップラバー2回、リヤドラムシュー、チェーンカバーの下側。
平均して部品代、年1000円位。
ここまで計年21900円
他にレインウエア15000円で大体5年で買い替えで年3000円、ヘルメットが按分で年2000円
で年5000円。
走行距離が年平均3000キロでリッター50キロとして60リットルに単価140円として8400円
ここまで計35300円
あと車両本体価格から下取り価格引いた按分で年25000円となる。

624:名前書くのももったいない
18/11/24 05:49:03.39 .net
税金2400円、任意13000円、自賠責約3500円
原付はただ持ってるだけだと
18900円なの?

625:名前書くのももったいない
18/11/24 06:58:25.51 .net
>>624
任意何て入らん

626:名前書くのももったいない
18/11/24 07:50:03.14 .net
任意は2万か3万のに入らないと
ほぼいみないからなくていいのか?

627:名前書くのももったいない
18/11/24 07:50:29.39 .net
任意はいらないで原付2もつと年間6000円ぐらいで維持費になるということ?

628:名前書くのももったいない
18/11/24 09:33:31.66 .net
これだけ細かく書いてくれてんのにわからんのか

629:名前書くのももったいない
18/11/24 10:09:13.93 .net
>>628
だって馬鹿だからな。

630:名前書くのももったいない
18/11/24 10:48:47.05 .net
>>622
体を動かすこと全て大なり小なり疲れるというならそれは当たり前だけど
そういうこと言いたいのではないのは理解できるでしょ?
肉体労働で健康に十分な運動をしているというならそれは良し
だけど、ニートじゃないならと働いてる人全てを対象に含めたような言い方はおかしい
運動不足の人はごまんといるのだから

631:名前書くのももったいない
18/11/24 13:13:56.60 .net
>>627
自賠責は物損ないから、もし宅配トラックなど事故で巻き込むと人生終わる。
保険や税金ケチって、遠乗りしないなら電動アシスト自転車の方が良いぞ。

632:名前書くのももったいない
18/11/24 13:52:41.40 .net
宅配トラックにぶつかって商品ダメにしたり
物損することがないなまず

633:名前書くのももったいない
18/11/24 13:53:08.15 .net
3万か2万の任意に入ってる人もいたわ
仕組みがよくわからん

634:名前書くのももったいない
18/11/24 14:15:01.04 .net
自転車なら損保の個人賠償保険(年1000円程度)で対人対物ともにOKだけど
原付は対象外で特約もなかった
保険の取り扱いとしては車の範疇になるらしい

635:名前書くのももったいない
18/11/24 14:53:50.47 .net
任意は普通は入らない

636:名前書くのももったいない
18/11/24 16:56:02.48 .net
>>635
Z2乗ってるが入ってない。

637:名前書くのももったいない
18/11/24 17:59:01.32 .net
精密機械や競走馬の運搬トラックは、車にダメージなくても事故で急ブレーキ踏ませると積荷が破損して、とんでもない額請求されるぞ。
例え過失割合低くても、積荷が億超えるのもあるから、1割過失でも1000万の賠償もありえるからな。
最近はドラレコ搭載の車多いから下手に逃げれない。
宅配トラックでも、事故でトラックや積荷自体に被害なくても、営業出来ない期間もしくは時間の損失は請求されるよ。

638:名前書くのももったいない
18/11/24 18:12:27.52 .net
保険はいりたくないんだけど

639:名前書くのももったいない
18/11/24 18:19:05.84 .net
>>637
接触してなきゃ損害請求なんて不可能

640:名前書くのももったいない
18/11/24 19:13:55.89 .net
>>639
非接触事故でググれ。
事例あるぞ。

641:名前書くのももったいない
18/11/24 20:59:16.43 .net
>>640
ない。ハゲ

642:名前書くのももったいない
18/11/24 21:21:14.42 .net
>>641は無能
非接触事故の過失割合!判例を元に解説ー歩行者・自転車・バイク事故
URLリンク(izumi-jiko.jp)
具体的には、冒頭のケースに似た事例の裁判例において、裁判所は、
曲がる寸前にウインカーを出して左折した加害者の行為については、
後方の安全を確認して合図を出した上で進路変更すべき義務を怠った
過失を認め、他方、被害者には、車間距離を保持して、前方の車両の動静に
注意して進行すべき義務を怠った過失があるとして、その過失割合は、
20(被害者):80(加害者)であるとしました(大阪地裁平成26年3月11日判決)。

643:名前書くのももったいない
18/11/24 22:39:40.50 .net
>>635
任意はいらないのはありないという話と
入ってないのと2つあるねなんでだろうな

644:名前書くのももったいない
18/11/25 02:51:45.00 CMqEoche.net
>>610
オジン年齢の俺は原付二種の免許を取得するのも難しそうだな。
普免持っていても、どれだけ取得しやすいのかがわからん。

645:名前書くのももったいない
18/11/25 04:09:39.61 .net
運転が糞下手くそが多いから任意入っとけよ
自分か上手いか下手かわからなかった時点で任意に入れ
違反で減点されてる奴も任意に入れ
違反はそもそも危険運転をしてるという事
違反をしてても絶対に捕まらないなら安全確認が出来てる
下手くそは任意に入らないと危険

646:名前書くのももったいない
18/11/25 06:08:42.50 .net
>>645
うるせーなハゲ

647:名前書くのももったいない
18/11/25 08:45:16.32 .net
任意入らんと、逆に事故に巻き込まれた時の交渉関係、全部自分でしなくてはならない。
金あるなら弁護士に頼むのだろうけど、それなら最初から任意保険入った方が合理的だ。

648:名前書くのももったいない
18/11/25 18:32:34.76 .net
お断りします

649:名前書くのももったいない
18/11/28 23:27:45.12 .net
>>647
なるほど
そういう所もあるのね
ネットで見るとチューリッヒっていう保険会社が
一番安そうで年2万円くらいかな
年2万でリスク避けられて安心感得られるんだから
自分だったら絶対任意保険入るね

650:名前書くのももったいない
18/12/10 22:30:54.61 .net
車減税するならバイクも減税しろやボケが
原付きなんて軽の3.7倍やんか(怒

651:名前書くのももったいない
18/12/16 06:28:27.59 .net
>>650
おこなの?カス

652:名前書くのももったいない
18/12/18 00:22:29.42 .net
任意で安いのはファミバイだろ

653:名前書くのももったいない
18/12/28 13:52:05.48 .net
全労済のマイカー共済(原付)が年2000円アップになるから他社に変えようとしたら
全労済はノンフリート等級がない保険商品なので、他社だと新規扱いになるんだな
35歳以上補償で6Gからになるようだから13600円か、全労済継続だと8600→10600円
だが、他社に変えたら8600→13600で一気に5000円アップか…迷うな

654:名前書くのももったいない
18/12/28 14:18:06.38 .net
>>653
普通無保険だろ。

655:名前書くのももったいない
18/12/28 14:29:47.40 .net
>>654
それはちょっと…

656:名前書くのももったいない
18/12/28 19:08:37.61 .net
自賠責はしっかり入っとけよ

657:名前書くのももったいない
18/12/28 22:23:01.84 .net
バイク高いな
乗らなくても維持費で3万とられるし駐輪場が5000円や1万のところは
維持費合計10万ぐらいになっちゃうし

658:名前書くのももったいない
18/12/28 22:32:24.68 DDDF2/BC.net
自賠責だけじゃん

659:名前書くのももったいない
18/12/28 22:35:47.50 .net
計算したら3万ぐらいだったぞ
2万200えんは3万だからね。

660:名前書くのももったいない
18/12/28 22:59:17.65 .net
>>659
頭弱そう

661:名前書くのももったいない
18/12/30 18:31:15.70 .net
バイクも欲しいんだが、路上駐車すると切符切られるんで買うの躊躇してる。

662:名前書くのももったいない
18/12/30 19:18:17.49 .net
ナンバー外せばいいよ
俺はネオジム磁石でくっ付けてる

663:名前書くのももったいない
18/12/31 02:08:55.82 .net
原付1種はピンクで
2種から白ナンバーでないと
50tがどうどうと駅前とかどまんなかを普通車と一緒に走ってるからおかしくね?

664:名前書くのももったいない
18/12/31 05:38:33.31 .net
>>663
日本語学びなおせ。アホ

665:名前書くのももったいない
19/01/06 18:55:13.94 .net
大型二輪の免許もいいな。

666:名前書くのももったいない
19/01/28 16:47:26.88 .net
両親が亡くなったら軽手放して原付きだけにするべ
山に囲まれてるんで豪雪だと道路の雪が解けないけどネットスーパーがあれば問題は無い
まあ今は使わないけどな
でもネットスーパーがあれば限界集落の老人でも楽勝に生きていけるべ
家は5kmも歩けばスーパーあるけどな
計画では12月前半で2ヶ月分の食料を貯め込む

667:名前書くのももったいない
19/01/29 14:48:59.22 .net
トリシティーは雪でも走る

668:名前書くのももったいない
19/01/29 15:36:47.38 .net
東京とかに住もうとか思わんの?
地元の方が好きなんかな

669:名前書くのももったいない
19/01/29 19:28:20.63 .net
原付は維持費安くていいよ
自転車より高いけど便利性が段違いに違う

670:名前書くのももったいない
19/01/29 19:35:10.69 .net
>>669
便利性?
脳たりんがにじみ出てしまうなぁ。

671:名前書くのももったいない
19/01/30 06:05:15.39 .net
ドケチスレですよ?

672:名前書くのももったいない
19/02/04 00:28:31.91 .net
トリシティ高いけど良いね
安全性高そうで楽そう
こんなバイクが増えてほしい

673:名前書くのももったいない
19/02/04 01:18:16.00 .net
安全運転してれば大差ないと思うよ

674:名前書くのももったいない
19/02/04 21:33:36.23 .net
マンホールとか白線うっかりふんだとき
鳥ならころばないがバイクだと転倒だから全然違うでしょ

675:名前書くのももったいない
19/02/05 10:53:48.36 .net
俺は結構長く乗っているが
マンホールや白線で転んだことはない
もちろん転倒したことはあるが
自分の技量を超える運転が原因だ
公道上で転けるのは運転が悪い

676:名前書くのももったいない
19/02/05 13:41:04.95 .net
雨の日カーブで車体傾けてて白線があると鶴っと育代

677:名前書くのももったいない
19/02/05 14:56:22.98 .net
鶴からアスファルトでグリップが戻ってハイサイドでブッ飛ばされる恐怖
鶴で滑りこける方がどれほど安全か

678:名前書くのももったいない
19/02/05 17:24:55.17 .net
この前、新入社員がバイクで死んだよ
縁石で転倒
親はやりきれんだろうな

679:名前書くのももったいない
19/02/08 06:39:35.71 .net
>>677
隼だが転ばん。

680:名前書くのももったいない
19/02/08 11:44:22.43 .net
屋根付き原チャリ欲しい。

681:名前書くのももったいない
19/02/08 14:55:15.34 .net
>>680
ピザ屋の前にあるぞ

682:名前書くのももったいない
19/02/09 10:22:06.63 .net
トリシティーでなく後ろ2輪のちょっとでかいバギーみたいなのを乗ってる人がいた
それも原付でなく
あれは種類はミニカー?

683:名前書くのももったいない
19/02/09 10:29:47.14 .net
>>682
ミニカーってなんだ?
トミーとかか?

684:名前書くのももったいない
19/02/09 11:53:06.33 .net
ミニカーは原付き

685:名前書くのももったいない
19/02/09 11:54:00.56 .net
普通にトライクだろう

686:名前書くのももったいない
19/02/09 14:40:04.61 .net
ピザ屋のバイクでいいじゃん屋根ついてるし

687:名前書くのももったいない
19/02/09 17:46:16.79 .net
屋根はあんまり意味無い
雨って真っ直ぐ落ちて来ないからね

688:名前書くのももったいない
19/02/09 18:30:41.36 .net
>>687
落ちてくる。

689:名前書くのももったいない
19/02/09 19:43:02.68 .net
屋根だけじゃなくて前面もカバーしてる

690:名前書くのももったいない
19/02/09 19:59:08.24 .net
>>688
無風の世界の住民かな

691:名前書くのももったいない
19/02/15 20:56:02.18 dLoBKS/i.net
田舎なら、耕運機の中古が手に入るだろ。
荷台にテント積めば、キャンピングカーだw
市場のターレもいいぞ。

692:名前書くのももったいない
19/02/15 22:16:57.58 .net
>>691
バカターレ

693:名前書くのももったいない
19/02/16 09:52:28.64 .net
パニガーレ

694:名前書くのももったいない
19/02/26 20:57:53.83 .net
ベンリィ110に170リットルのリアボックスつけてるけど超便利。車いらない。
どうせなら210リットルのボックス買えば良かったと少し後悔。

695:名前書くのももったいない
19/02/26 21:09:51.21 HQsRMmDc.net
ジャイロキャノピーにRVBOX460最強

696:名前書くのももったいない
19/02/26 21:53:51.50 .net
210リットルてバスタブかよw

697:名前書くのももったいない
19/02/27 06:46:20.76 .net
デカ過ぎ
どんなのかな?
写真とかある?

698:名前書くのももったいない
19/02/27 08:41:04.09 .net
リアにバスタブ乗っけてる絵を想像すると笑える

699:名前書くのももったいない
19/02/28 21:29:09.13 .net
>>697
URLリンク(www.magicalracing.co.jp)
170じゃなく160やった
210は1番下にある

700:名前書くのももったいない
19/03/01 07:28:52.02 dGGCjS8C.net
>>691
お前の頭の中は芸術家か?w

701:名前書くのももったいない
19/03/01 23:47:18.74 .net
>>694
ヘルメットで紙の頭頂部はぺったんこだし
夏は汗だくになって現地につくし
冬は極寒で
台風時はこけるしびしょぬれだしっていう

702:名前書くのももったいない
19/03/01 23:47:48.61 .net
車の値段かんがえたらバイクに200万かけても安いってなっちゃうな

703:名前書くのももったいない
19/03/03 05:41:09.84 iCJl3oPA.net
35000円!もするのか・・・
俺は、ホムセン箱でいいやw

704:名前書くのももったいない
19/03/03 09:35:46.91 .net
>>702
そんなに違う?
今まで車要らない派だったのに
最近ホンダセンシング、
特にACCが付いてる軽自動車N-BOX調べてたら
運転がかなり楽になりそうで
欲しくて堪らなくなってきた

705:名前書くのももったいない
19/03/03 11:09:05.82 .net
車の方が何倍もいいわ
でも高すぎるんだよ
ちょっとのると600円だよがそりんだけで
維持費も毎月4万5万だし
駐車場も都内だとものすごい高いし停める場所すらない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1647日前に更新/146 KB
担当:undef