ドケチなら家庭菜園す ..
[2ch|▼Menu]
989:名前書くのももったいない
16/05/27 20:28:38.49 .net
初めて室内でバジル育てたけど虫沸いてきた

990:名前書くのももったいない
16/05/27 20:29:14.97 .net
>>964
何の土使ってるの?コバエみたいの?

991:名前書くのももったいない
16/05/27 21:10:41.19 .net
>>965
花と野菜用の培養土だったと思う
そう、コバエみたいなの
ワッと沸いてたのに最近見なくなったと思ったら
ムカデみたいな幼虫みたいなの居て私は何育ててるんだろうと思ったよ

992:名前書くのももったいない
16/05/27 21:12:42.07 .net
100均?
100均の土はクズ土

993:名前書くのももったいない
16/05/27 21:36:50.74 .net
>>967
ムサシで買ったけど安いやつだわ…

994:名前書くのももったいない
16/05/27 21:45:27.04 .net
100均やHCの激安培養土は後々後悔するね
安物買いの何とか

995:名前書くのももったいない
16/05/28 03:52:19.48 .net
お前等は虫も湧かない土が好みなのか

996:名前書くのももったいない
16/05/28 04:00:10.33 .net
虫の発生にも限度があるだろ

997:名前書くのももったいない
16/05/28 16:57:36.15 nzySPj1v.net
トマトとミニトマト
似ているようで生命力は大違いやな

998:名前書くのももったいない
16/05/28 17:20:06.16 .net
ミニトマトと一緒にマリーゴールドも植えるとよいと聞くけれど
マリーゴールドに花として全く魅力を感じず、墓参りの花にも使えず
更に大して効果もない(必須とは限らない)みたいな話を聞くと
たった50円ぽっちの苗を買うのを躊躇してしまうw
害虫対策に50円以上かかるなら買うべきだろうけど…
小ねぎとか実利があるならいいんだけどな

999:名前書くのももったいない
16/05/28 19:59:13.35 .net
マリーゴールドは線虫対策に効くよ
今からでも、種蒔いてトマト株の横に植えておくと生育が違う

1000:名前書くのももったいない
16/05/28 19:59:39.23 .net
トマト-バジルも良いよ

1001:名前書くのももったいない
16/05/28 20:49:44.29 .net
ナメクジスレでマリーゴールドはナメクジの一番の好物と書いてあった

1002:名前書くのももったいない
16/05/28 21:09:55.04 .net
>>976
見た見たw
でもトマト自体はナメクジ近寄らないんじゃなかったっけ
どっちが勝つのやら

1003:名前書くのももったいない
16/05/28 22:18:18.69 .net
>>977
そうなんだ
たしかに、プラにナス、ピーマン、トマト植えてるんだけど、ナスとピーマンに登ってるのは見たがトマトには登ってるの見たことない(プランター側面はたまに這ってる)

1004:名前書くのももったいない
16/05/29 16:53:10.48 .net
プランターにコバエがたくさん湧いたので、ダイソーのハエ取り粘着シートを縁に沿って挿したら
一日でびっしり取れたよ
黄色くて細長いやつね
ベースが紙なので水を吸うけど、粘着力にあまり影響はなさそう

1005:名前書くのももったいない
16/05/29 19:31:58.26 pAGKQXbU.net
農薬効果は知らないけどマリーゴールドは花として好き

1006:名前書くのももったいない
16/05/29 22:46:10.37 .net
トマトの棚を作った。大きくなれよー。

1007:名前書くのももったいない
16/05/30 18:40:41.04 .net
プランターでハーブ育てたくてここに迷い込んだ。いいスレだね。
日当たり激悪賃貸庭だけど小松菜育つかな?
まずは紫蘇とバジルとミントからやってみようと思う。
小葱とカイワレもキッチン栽培できるんだっけ。楽しみ。

1008:名前書くのももったいない
16/05/30 21:34:08.96 .net



1009:父(76歳)が家庭菜園レベルの玉ねぎを市場に出すとか言って15キロ離れた市場まで持ってった 儲かるどころかガソリン代にすらならない量だし、苗代も出なくて大赤字なのに止めてくれなくて困る 作っても料理する人いなくて捨てるのになぜ無駄なことをするのか?俺がなんか言うと「お前は金のことしか言わんな」みたいなことを言う 独学で自分流にやってうまく育たないのに毎年作りたがるのはなぜ? 去年から今年にかけてトマト・大根・ワケギで失敗して1つも食えなかった まともに育つのはキュウリぐらいだけど、多すぎて捨てるのに本数は減らさない



1010:名前書くのももったいない
16/05/30 21:48:18.28 .net
>>982
ベビーリーフ的に小さいうちにどんどん収穫したらどう?小松菜
日当たり悪いと大株は難しい
これからはアブラナ科は虫対策が大変
シソ、バジル、ミントはまだ楽
バッタ大発生で丸ハゲ状態になるね

1011:名前書くのももったいない
16/05/30 22:59:09.74 .net
>>983
玉ねぎは種を蒔いて、苗を育てて、定植したほうが安上がりだよ。
きゅうりがたくさんできて困ったら、漬物のキューちゃんを作ればいいよ。
大根は春蒔きと秋蒔きで品種を変えたほうがうまくいくよ。

1012:名前書くのももったいない
16/05/31 00:41:59.37 .net
>>984
親切なレスありがとう。ベビーリーフ収穫目指してやってみる。
虫対策が必要なんだね。
昔ナス育てたことあるけど5本くらいしか収穫できなかった素人だから簡単なのを模索してたんだ。
がんばってみる。

1013:名前書くのももったいない
16/05/31 02:22:46.13 .net
モロヘイヤの苗って、ホムセンで普通に売ってる?たらふく食べたいから育てたいんだけど幾つか回ったけど売ってなかった…

1014:名前書くのももったいない
16/05/31 02:35:32.99 .net
常駐しているクレソンスレで虫対策があった
こんな発想は無かったので感動した
セリア行ってメッシュBOXを探してみる
----------------------------------------------
875花咲か名無しさんsage2016/05/30(月) 21:24:42.42 ID:O4xPriCo100均のメッシュボックスと洗濯ネットを組み合わせた防虫ネットに
虫が出る前に入れている
こんな感じ↓
URLリンク(ameblo.jp)
ただしこれは虫が発生したあとだと手遅れ
-----------------------------------------------
クレソンはタネからやるよりスーパーの苗?を水差しで根出しが超楽
見切り品で十分、俺は50円で仕入れた
今は黒い芋虫がいっぱい付いて大変
完全水没させて死滅させていたが、この虫対策で新たに栽培開始するんだ

1015:名前書くのももったいない
16/05/31 02:40:20.55 .net
>>987
たらふく食べたいなら、種から育てたら?
今からも間に合うし種袋全部発芽させたらポット苗が高額すぎてバカらしくなる
バカらしくなるほかの苗
しそ バジル サヤインゲン 九条ネギ マリーゴールド パセリ
9センチポットの中心に5-6粒くらい蒔いて150-200円
その大きさまでの世話代と割り切れば良いけれどね

1016:名前書くのももったいない
16/05/31 04:38:40.12 .net
>>989
畑なら広範囲でいけるのかもだけど、プランター且つマンションなので日当たりの心配もあって…
苗買ったほうが手っ取り早いかな…と

1017:名前書くのももったいない
16/05/31 07:11:28.68 .net
そりゃ苗の方が早いけど
このスレ的には無い話

1018:名前書くのももったいない
16/05/31 08:02:22.26 .net
>>983
自分の父親も昔同じ事をして、規定外ではねられて一円にもならなかった事があるよ。
野菜でも規定外は引き取ってもらえない事は充分知っていて
それを言っても理解しない事は判ってたから何も言わず、失敗させといた。
その一回の失敗で懲りたから2度とやらなかったけど
歳を取ると金銭的に釣り合わなくても、意地で遣り通したい事があるようだ。
取り返しの付かない負債を抱えない範囲で生暖かく見守るしかない。
あと何年生きるかだし。

1019:名前書くのももったいない
16/05/31 08:45:49.77 .net
莫大な借金抱えるわけでもないし、歳取って趣味も夢もないなんて哀しいじゃない。好きにさせてやった方が幸せだよ。

1020:名前書くのももったいない
16/05/31 18:38:01.90 .net
>>983だけどもう諦めたよ金の掛からない趣味だと思うようにした
全部枯れたりして失敗した時に、俺が何か言ってもその時は「来年はもうやらない」とか言うけど、
結局はやって失敗するの繰り返し
年寄りは一度言い出すと何言っても聞かないけどみんなそうなのかなw

1021:名前書くのももったいない
16/05/31 21:33:30.54 .net
庭はカラスがよく来るから出窓で菜園したいんだけど水耕栽培とやらはドケチ的に見てどう?コスパ悪い?

1022:名前書くのももったいない
16/05/31 21:39:22.57 .net
水耕栽培やったことないからなぁ、設備とか金がかかりそうだけど
というか次スレ建てないとな

1023:名前書くのももったいない
16/05/31 21:42:15.81 .net
建ててきた
ドケチなら家庭菜園すべし part3
スレリンク(kechi2板)

1024:名前書くのももったいない
16/05/31 22:12:45.93 .net
>>997
乙乙

1025:名前書くのももったいない
16/05/31 22:13:15.88 .net
新スレありがとう!
水耕栽培は土使わないから虫対策がしやすいってネットで見たんだよね。
ペットボトルが器になるらしい。育成が土より遅いだとか、家庭菜園最強のシソが難しいっぽいとか、そういう噂がチラホラ…。
水張ったプラケースとか蚊の温床になりそうだけどどうなんだろう。

1026:名前書くのももったいない
16/05/31 23:19:50.33 .net
1000なら豊作(´・ω・`)

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 358日 10時間 54分 4秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1224日前に更新/216 KB
担当:undef