ドケチなら家庭菜園すべし part2 at KECHI2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名前書くのももったいない
16/02/28 22:12:01.13 .net
ミニトマトの繁殖力はすごいよね。
今日は大玉トマトの種と丸オクラの種を買ってきた。
大玉トマトは548円もした!
大玉は難しくて去年はうまくいかなかったが今年も挑戦。
最低10個くらいはまともなトマトを収穫したい。

801:名前書くのももったいない
16/02/28 22:59:00.78 .net
実家からもらってきたミディトマト? 小ぶりなトマトのタネを取り出して
洗って乾かした。小松菜、リーフレタスあたりも来月まく。

802:名前書くのももったいない
16/02/29 01:29:44.76 .net
去年 ミミズが作った土塊を使ったら激ウマだったよミニトマト
でも市販堆肥から発生した苗を育てたときは無味すぎて泣けた

803:名前書くのももったいない
16/03/01 18:26:47.77 .net
貧乏舌

804:名前書くのももったいない
16/03/01 20:51:59.57 .net
んなこたーない

805:名前書くのももったいない
16/03/03 19:54:35.66 /8cmWisg.net
ミニトマト並みに丈夫なトマトがあればいいのに

806:名前書くのももったいない
16/03/04 21:52:18.93 .net
場所があればイチゴみたいに完全放置して育てられる奴やってみたいな

807:名前書くのももったいない
16/03/04 22:09:05.32 .net
明日はナストマトジャガイモの種まき

808:名前書くのももったいない
16/03/05 00:18:03.91 .net
はえーな
こちとら未だ積雪50cmだ
>>788
チャレンジャーはループ出るけど完全放置はどうだろう?
逆に土地が貧になるからドケチ的には?になる
とりあえず一年育てて伸びた脇芽をメインに翌年まで持ち越せるなら
勝てるかもだけど今苺は水耕栽培のが安価だかからな
ドケチならやめる苺チャレンジャーなら止めない
何故って俺がもう2敗喰らってるからな!
今年はツル無しインゲンでも撒いとくわ

809:名前書くのももったいない
16/03/05 09:36:08.58 .net
雪とかスキー場でしか積もってるの見たことねえな
今日はネギとほうれん草巻くぜ
トマトは苗派なんでまだ

810:名前書くのももったいない
16/03/05 23:01:58.96 .net
スティックセニョールとミックスレタスの芽がでた。発芽するまではいつもドキドキする。

811:名前書くのももったいない
16/03/06 05:13:40.98 .net
ナスは発芽までひと月掛かった
2週間目でダメかなと思って追加で播種してしまった
計画数が倍になってしまう
見切り品でペコロス購入
プランターに半分さした常態で芽が出た
味噌汁の青物チョイたしや豆腐の万能ねぎ薬味代わりにちょうど良いよ

812:名前書くのももったいない
16/03/07 19:50:11.45 .net
>>793
芽が出るまでは特に温度がいるから加温できないなら家の中がいいよ
>>784
土より水分管理のが味に影響すると思う

813:名前書くのももったいない
16/03/07 23:06:02.74 .net
ミニゴボウ芽がでた。

814:名前書くのももったいない
16/03/09 22:01:56.73 .net
お前らたまには愛する野菜たちの画像貼ってくれよ

815:名前書くのももったいない
16/03/10 01:59:47.29 .net
ドケチだからカメラ持っていない

816:名前書くのももったいない
16/03/10 02:04:13.88 .net
去年買った


817:種に水をかけて発芽させてみた まだ寒いからか古くなったからか発芽率が悪い 新品の時はほぼ100%発芽してたのになぁ



818:名前書くのももったいない
16/03/10 09:42:44.38 .net
>>796
ごめん
エアだから貼れないんだ

819:名前書くのももったいない
16/03/11 06:42:14.59 .net
ブロッコリー作りたいけど
野菜の事何も知らないや

820:名前書くのももったいない
16/03/11 07:12:25.03 .net
初心者ならまずスプラウトから始めてみるといい

821:名前書くのももったいない
16/03/11 08:04:50.38 .net
>>801
d 調べてみる

822:名前書くのももったいない
16/03/11 11:02:11.21 .net
とりあえず種まきすれば元を取ろうと調べたりするから、何でも植えるべし

823:名前書くのももったいない
16/03/11 12:28:45.00 pPcNprTv.net
植えなくても勝手に生えてくるのが「ツキヨタケ」、「ヨウシュヤマゴボウ」
なのだが。

824:名前書くのももったいない
16/03/11 23:20:55.50 .net
>>799
空芯菜ですかわかります

825:名前書くのももったいない
16/03/12 11:37:14.27 .net
大玉トマト、パセリ、丸レタス、バジルの種をまいた。
そら豆にアブラムシがビッシリ。

826:名前書くのももったいない
16/03/12 20:55:07.87 .net
去年植えたフェンネルを摘んで、ツナとパスタにした。うま〜。

827:名前書くのももったいない
16/03/13 00:10:34.67 .net
やっと地面見えてきたから石灰買ってくる!

828:名前書くのももったいない
16/03/14 09:03:49.15 Gtg637Po.net
カカクコム 格安SIM満足度ナンバーワン
URLリンク(s.kakaku.com)
mineoの初期費用が0円!
3/31までのキャンペーンです!急いでください!
1.AmazonでSIMを972円で購入
URLリンク(goo.gl)
2.Amazon券1,000円ゲット
URLリンク(goo.gl)
mineoは低速無制限
高速規制なし
速度切替付
700円/月から使えます

829:名前書くのももったいない
16/03/16 21:18:58.45 .net
>>800
128穴のセルトレイと種まき用の土を買ってくる
セルトレイに土をいれて、よーーく水をかける
いっこずつ種をまいたら芽が出るまで紙でカバーしとく
芽が出たら紙をとって毎朝水をかける
30日後に植える→省略→ブロッコリーむしゃむしゃ

830:名前書くのももったいない
16/03/16 23:37:57.55 .net
>>810
ありがとう
ちょうど種蒔き時だと知ってやってみます

831:名前書くのももったいない
16/03/18 08:48:54.78 .net
>>811
脇芽が出るやつがいいかも(ハイツSPとか)
でかいのを収穫した後でもちっちゃいのがさらににょきにょき生えてきますよ

832:名前書くのももったいない
16/03/18 13:50:03.44 .net
>>812
脇芽、ハイツSP φ(..)メモメモ
ありがとうございます

833:名前書くのももったいない
16/03/18 20:34:59.51 .net
葉っぱ物はあまり達成感がないな

834:名前書くのももったいない
16/03/20 05:04:58.25 .net
葉物は日常だからな
毎日少しずつちぎって食べるからコスパは最高

835:名前書くのももったいない
16/03/20 15:41:50.98 .net
なんかオススメの葉物ある?
空芯菜以外で。

836:名前書くのももったいない
16/03/20 16:01:34.33 .net
菜の花。
早く食っちゃわないと種になっちまうぞ。

837:名前書くのももったいない
16/03/20 16:32:26.54 .net
できれば今から撒く物で……。

838:名前書くのももったいない
16/03/20 17:12:38.28 .net
>>816
金時草
スーパーで見かけたら買ってみて
クレソンみたいに茎を水差ししていれば簡単に根が出て再生できる
葉はお浸し天ぷらが美味しい
種まきなら小松菜
一袋当たりの種数が多く数回数年に分けて蒔ける
2週間間隔でずらして蒔けば年中収穫できる
1300粒で200円程度
コスパ最高だと思う

839:名前書くのももったいない
16/03/20 17:37:17.03 .net
>>819
金時草初めて知ったから今年やってみる


840:、ありがとう。



841:名前書くのももったいない
16/03/20 23:10:14.06 .net
小松菜は一年中いけるからいいな

842:名前書くのももったいない
16/03/22 22:56:06.75 .net
ホムセンに夏野菜の苗が並びだしたぞ。トマトきゅうりピーマンシシトウなどなど。

843:名前書くのももったいない
16/03/23 15:19:22.81 .net
露地だとまだ植えるには早いな

844:名前書くのももったいない
16/03/24 03:57:00.92 .net
URLリンク(suumo.jp)
ゴーヤの種(とアサガオ)が貰える

845:名前書くのももったいない
16/03/28 21:35:24.30 .net
草の勢いがすごくなってきたな。

846:名前書くのももったいない
16/03/28 21:43:38.20 .net
引っ越したら荒れ放題の庭がついてきて
雑草抜くだけ抜いたが次はどうしたらいいかわからないからここ見に来た
上にあったブロッコリーやってみようかな
以前住んでいたところではトロ箱でパセリとサンチュやったが後者は全部ナメクジに喰われた

847:名前書くのももったいない
16/03/29 00:08:36.10 .net
少しは耕して土を柔らかくしたほういいとおもう

848:名前書くのももったいない
16/03/29 03:58:04.53 .net
>荒れ放題の庭がついてきて
うらやましい

849:名前書くのももったいない
16/03/29 04:03:55.41 .net
荒れた田畑や庭を整備する楽しみってあるね。「田園の憂鬱」っぽいかんじ。俺も羨ましい

850:名前書くのももったいない
16/03/31 20:48:35.41 .net
毎シーズン色んな野菜や品種の種を買うもんだから種が余りまくってるのに、
今年も衝動を抑えられずに買ってしまった。ドケチ失格だわ。

851:名前書くのももったいない
16/03/31 23:56:37.73 .net
種代の元を取りやすいのは小松菜ほうれんそうジャガイモとかかな
損しやすいのはメロンすいか

852:名前書くのももったいない
16/04/01 03:01:39.21 .net
手をかけてしまうと金かかってしまうことが多いから半ば放置でも撮れる小松菜あたりが良い

853:名前書くのももったいない
16/04/01 11:16:35.51 .net
2030年頃にプチ氷河期くるらしいから、自給自足に向けて菜園始めた

854:名前書くのももったいない
16/04/01 14:06:45.32 .net
猛暑によるテンションゼロ化を考慮に入れないと いろいろと無駄になる

855:名前書くのももったいない
16/04/01 21:52:01.72 .net
葉ねぎはいいよ
少しずつ切って納豆に入れたり出来る

856:名前書くのももったいない
16/04/02 22:06:30.20 .net
トマトは上手に作れば種1粒20円で20個は食えるぜ

857:名前書くのももったいない
16/04/03 02:22:13.62 .net
大玉の話?
ドケチ的にはミニで500個目標
途中から数えるの面倒になる

858:名前書くのももったいない
16/04/03 11:09:54.03 .net
今度の金曜日の雨が去ったら種をまくかな

859:名前書くのももったいない
16/04/05 18:52:45.74 .net
牛糞買ってきたよ

860:名前書くのももったいない
16/04/05 20:06:46.75 .net
ドケチに牛糞はあまりおすすめしない
肥料分があって安い鶏糞がおすすめ
ただしくさい

861:名前書くのももったいない
16/04/05 22:18:55.78 .net
おまえはまだ鶏糞の怖さがわかってない

862:名前書くのももったいない
16/04/06 07:11:37.35 .net
スナック菓子と間違えて食うんだよな

863:名前書くのももったいない
16/04/06 22:00:14.38 .net
それ園芸板やん

864:名前書くのももったいない
16/04/07 22:01:22.37 .net
>>840
牛糞は主に土をふかふかにするための土壌向上資材であり肥料成分は低めの「堆肥」
鶏糞は肥料成分が高く、単体では土壌向上資材としての機能は皆無に等しい(寧ろ悪化させかねない)
用途が違うんだよ
まあドケチの俺は堆肥は生ゴミと雑草で自作して
肥料は米ぬかをコイン精米機から無料入手して自作してるよ

865:名前書くのももったいない
16/04/07 22:18:12.48 .net
>>844
手間もけちるので
堆肥は穴ほって埋めて寝かせるだけ
米ぬかは水と混ぜて密閉(嫌気発酵)で二週間〜1ヶ月放置で終了
牡蠣殻石灰と骨粉と草木灰だけはたまに買う

866:名前書くのももったいない
16/04/07 22:46:47.82 .net
自分の書き込みにレスして何が楽しんですか?

867:名前書くのももったいない
16/04/08 07:58:57.5


868:2 ID:???.net



869:名前書くのももったいない
16/04/08 08:19:09.70 .net
庭に大きな穴掘る。
そしてひ生ゴミやティッシュや、草、米ぬか、藁いれる。
最後に土かけて放置する。
いい肥料が出来るね。
楽だし。

870:名前書くのももったいない
16/04/08 11:41:46.70 .net
ティッシュ入れていいの?今花粉症でたいっりょうにゴミ出るんだけど

871:名前書くのももったいない
16/04/08 12:05:25.91 .net
>>849
いいよ。
ミミズの餌になるし。

872:名前書くのももったいない
16/04/08 12:51:15.16 .net
知らんかった。ありがと。
ゴミ減るわw

873:名前書くのももったいない
16/04/08 19:07:08.87 .net
胡瓜、人参、小松菜、エダマメ 植えた
胡瓜は一番北側のラインに一列

874:名前書くのももったいない
16/04/09 18:41:27.13 .net
ティッシュを大量に使うとか猿かよ

875:名前書くのももったいない
16/04/10 00:30:40.36 .net
最近は猿も花粉症になるらしいね
可哀想に

876:名前書くのももったいない
16/04/10 07:43:50.05 .net
畑がイノシシに荒らされたぁ
種芋食ってんじゃねーよ
お礼に肉置いてけ、肉!

877:名前書くのももったいない
16/04/10 07:59:32.30 .net
イノシシ狩れるオッサンのブログ見てるけど豚肉買わずに済んでるからうらやましい

878:名前書くのももったいない
16/04/10 21:10:33.74 .net
関東だけど、オクラ以外とりあえず今日で春のタネまき終わった。
ネットも張ったしあとは場所考えて花の種でも植えとくかな。

879:名前書くのももったいない
16/04/13 18:51:13.01 OAfD46Do.net
【社会】自宅庭のスイセン食べ食中毒 =ニラと間違える 東京 ©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.)<) net/test/read.cgi/newsplus/1460539467/

880:名前書くのももったいない
16/04/14 17:31:42.34 .net
今日、庭のあちこちで紫蘇のこぼれ種からの発芽しているのを見つけた
初夏から秋口まで紫蘇が重宝するんだ
もうちょっと大きくなったらプランターに移植しよう
今年はオクラとトマトと胡瓜とゴーヤを植えるつもり
春からの菜園は賑やかになっていいね
楽しみだ

881:名前書くのももったいない
16/04/21 01:01:13.19 .net
月桂樹(ローリエ)を栽培してる人いる?
スーパーでローリエを買うと高いから自宅で作ってみようかと思ってるけど
葉っぱをとって干し網にいれるだけでつくれるのかな?

882:名前書くのももったいない
16/04/21 08:42:26.18 .net
特にローリエを入れないと食べられない料理なんて無いし
適当に胡椒とか、山椒の実(自宅に樹があるから)で誤魔化してる。
昔、植えてたけど大寒波で瞬殺された記憶がある。
剪定した枝ごと乾燥させてビニール袋で保管してたよ。

883:名前書くのももったいない
16/04/21 09:41:08.74 .net
乾燥パセリと同じで洗って水分拭いてレンジ1000Wで2分位

884:名前書くのももったいない
16/04/21 14:16:42.10 .net
>>860
栽培というより 爺さんが生前植えたのが
芯止めしてもどんどん巨大化してくる

885:名前書くのももったいない
16/04/21 18:28:27.28 rpcdaLSB.net
早く種まきしたい@道民

886:名前書くのももったいない
16/04/23 20:20:42.92 .net
挿し木の土を自作したいんだけど庭土をふるいでふるって残ったのを更に水で洗って熱湯かけて消毒したらいいかな?

887:名前書くのももったいない
16/04/24 15:12:01.76 .net
そうだよ

888:名前書くのももったいない
16/04/24 16:31:05.61 .net
ありがとうございます!

889:名前書くのももったいない
16/04/24 21:39:30.32 .net
>更に水で洗って ←これは必要ない
熱湯かけるのはいいけど、薄く広げて日光消毒でもいいと思う
それと篩った土は細かすぎる方(「微塵(みじん)」と言う)を捨


890:ててある程度大きい粒の土を使う方が挿し木向きだよ



891:名前書くのももったいない
16/04/24 22:19:47.80 .net
電子レンジでチンかな

892:名前書くのももったいない
16/04/25 21:37:48.23 .net
とうが立ちそうな庭のパクチーでヤムウンセン作ったった
丼いっぱいできて幸せ

893:名前書くのももったいない
16/04/26 09:44:42.11 .net
>>859
シソは根が弱いから移植は小さいうちに移植ゴテで土ごとゴッソリやるんだよ

894:名前書くのももったいない
16/04/26 09:46:27.88 .net
ゴーヤ1株でも40個以上出来るから困る
うまくいくと100個とか
多すぎる

895:名前書くのももったいない
16/04/26 10:01:56.13 .net
しかもゴーヤの料理のレパートリーって少ないから大変

896:名前書くのももったいない
16/04/26 10:19:35.27 .net
うちは佃煮で大量消費してる
酸味が効いて夏の御飯が進むわ

897:名前書くのももったいない
16/04/26 10:21:25.90 .net
>>874
やったが口に合わなかった
豆乳とバナナでスムージーにするとうまいがめんどくさいw

898:名前書くのももったいない
16/04/26 10:54:28.03 .net
>>874
ピクルスじゃなくて佃煮っていうの初めて聞いた

899:名前書くのももったいない
16/04/26 13:06:51.25 .net
酢と生姜と鷹の爪が良いパンチ
うちは煮こぼし1回しかしないけど3回もすると苦味がない

900:名前書くのももったいない
16/04/26 23:04:55.06 .net
ミニトマトとトマトの苗がホムセンで70円くらいで売ってたけど
それぞれ何個くらい実るの?

901:名前書くのももったいない
16/04/27 02:05:23.31 .net
>>878
頑張れば一万三千個(つくば万博+トマトで検索)
普通は数十個
失敗すれば零個

902:名前書くのももったいない
16/04/27 03:20:33.89 .net
目標値
大玉 20
中玉 100
ミニ  100-200

903:名前書くのももったいない
16/04/29 05:20:36.44 .net
小松菜とタツァイは1袋150-200円弱あたりの種数が1000-2000とか
ものすごくコスパ良いよね
密に蒔き、間引いてスプラウト状態で
大株に育つまでにも何回も間引き菜を食せる
2週間後に播種すればスーパーで買うことなく青物が摂取できるよ

904:名前書くのももったいない
16/04/29 12:06:53.01 .net
>>871
知ってるよ

905:名前書くのももったいない
16/04/30 15:47:06.97 rk3gYc2e.net
アスパラうめえ

906:名前書くのももったいない
16/04/30 21:30:53.41 M/G8rKb0.net
家庭菜園は良いが、うちの地域は「鳥」に「虫」に「モグラ」と、
天敵だらけ。
野菜を作ろうとしたものの、モグラに荒らされて何も育たなかった
時すらある。何か良いモグラ対策ってある?

907:名前書くのももったいない
16/05/02 00:41:29.72 .net
よし、俺も小松菜でチート菜園やろっ!

908:名前書くのももったいない
16/05/02 20:45:05.64 97Vy6VUr.net
今日はなす、きゅうり、トマトの苗を買ってきた。
しそもあると夏に食卓が豊かになる。
パセリは繁殖量がすごいので、5年くらい前に98円で買ったパセリがいまだに健在。
>>884
モグラ罠売ってるよ。パイプみたいなやつ。
でもあいつら害虫食うし、根菜や根っこ食うわけじゃないから
苗の時に気を付ければいいだけじゃない?

909:名前書くのももったいない
16/05/03 09:53:27.40 .net
ペットボトルで風車、近所の家庭菜園には大体カラカラなってる
やってみたら?

910:名前書くのももったいない
16/05/03 15:48:37.01 .net
>>886
モグラが食う訳じゃないけど、モグラの穴に入り込んだネズミが食うから結局同じ。

911:名前書くのももったいない
16/05/06 00:49:00.14 .net
モグラ罠でモグラ大量Getして
そのお肉で生活するってのはどうだろう?

912:名前書くのももったいない
16/05/06 15:20:58.62 YOHtbUZX.net
>>888
畑の隅に落ち葉、生ゴミ、野菜残滓、米糠などを埋め
ミミズや土中害虫など発生しやすいもぐらの喜ぶ餌場を設置して
畑は完全完熟堆肥を使うようにすれば
そのうちそこから滅多に畑へは来なくなるらしい

913:名前書くのももったいない
16/05/06 17:52:40.56 /Xzxhcn9.net
もぐらって可愛いんだよな
なんか憎めない
URLリンク(happy.ap.teacup.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

914:名前書くのももったいない
16/05/06 19:56:36.78 .net
喰えるのかな

915:名前書くのももったいない
16/05/06 21:34:17.94 .net
ラオスでは食うらしい

916:名前書くのももったいない
16/05/07 11:51:49.74 .net
おい!それってYO!

917:名前書くのももったいない
16/05/07 13:29:50.16 .net
部屋じゅうにパイプ設置してモグラ飼ってる人が居たような

918:名前書くのももったいない
16/05/08 19:03:42.87 Zxm8sv5j.net
まだ夏野菜間に合うかな?

919:名前書くのももったいない
16/05/08 19:06:45.14 .net
余裕でしょ
トマト、ナス、キュウリなんて定植は今週が山場

920:名前書くのももったいない
16/05/08 19:17:41.63 .net
>>897
その3点含む夏野菜の苗、買いに行くか

921:名前書くのももったいない
16/05/08 19:54:28.54 .net
空心菜なんて今から種まきの時期

922:名前書くのももったいない
16/05/08 23:00:01.67 .net
小松菜なんてずっと種まきの時期だしな
そして、そろそろ収穫の時期も始まる

923:名前書くのももったいない
16/05/08 23:16:03.97 .net
小松菜みたいなアブラナ科は、虫に見つかる前に5cm位の時に収穫
ベリーリーフとして食すのが良い
何個かプランター用意して2週間ぐらいずらして播種
年中野菜が食べられる

924:名前書くのももったいない
16/05/09 18:46:47.12 8sPUZicI.net
5日前に撒いた芥子菜が芽を出した〜
きゅうりがどうやらアザミウマにやられてる模様
アファーム乳剤がいいらしいけど高いんだよな〜
みなさんどう防除してます?

925:名前書くのももったいない
16/05/10 04:14:46.82 .net
ペコロス見切りがあったら必ず購入
昨日買ったのは17個入って100円
葉ねぎとして収穫できる
九条ねぎをタネからやると手間と時間が掛かりすぎる
その点ペコロスは土に半分埋めておけばすぐ芽が出てくる
おすすめですわ

926:名前書くのももったいない
16/05/10 19:15:01.63 .net
>>903
普通に見切りのネギを買ってきて下3cmを植えたらいいやん
自分はそれで九条ネギを植えたんだが
ネギは成長しながら分かれるから
収穫は引き抜かず刈り取り収穫を繰り返して
3年で100株くらいになってるわ
でも九条ネギと玉ねぎの葉じゃ風味が違うから
ペコロスも有りっちゃ有りだな。

927:名前書くのももったいない
16/05/11 10:25:21.36 .net
トマトとキュウリは簡単だから毎年育ててる
あとはミントとかバジルとかのハーブ系
どっちもほぼ放置で育つし
特にミントはどんどん増えるからドケチ的にはありがたい

928:名前書くのももったいない
16/05/11 11:04:00.29 .net
ミント使い道ある?
潰してウイスキー注いで飲むか紅茶と一緒にポットに入れてミントティーくらいしか消費しないから庭の片隅にあるけど増えないように監視しつつ放置だわ

929:名前書くのももったいない
16/05/11 17:37:45.96 .net
バジルは発芽しても自然に消えてしまう事が多いな
今の季節じゃ育苗は難しいのかな
今も発芽してるけど、明日晴れるから消えてしまいそう

930:名前書くのももったいない
16/05/11 20:22:37.34 .net
>>906
綺麗に洗ってネットに入れたら風呂に投入>ミント風呂
使い終わったら他の野菜のマルチにする>虫除けのおまじない
>>907
バジルは水が好きだと思う
水切れさえしなければ大丈夫
特に初期生育な

931:名前書くのももったいない
16/05/11 20:54:03.27 .net
「茗荷を食べる(食べ過ぎる)と物忘れが酷くなる」という迷信を本気で信じ
医学的根拠がないという反論に対し低学歴だと馬鹿にして煽るという
膿家脳の田舎者がスレに集中。

【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 5
スレリンク(engei板:822-番)

836 花咲か名無しさん 2016/05/11(水) 20:37:47.11 ID:rreBSnIY
>>833
学歴も教養もない自称事情ツウの典型だなお前
おでこに「バカ」って書いてあるぞ
まずは正しい日本語から勉強しような

932:名前書くのももったいない
16/05/11 23:16:53.53 .net
>>909
行ってみたけど、ネタを真に受けたガイジが一人で発狂してるだけだったツマンネ

933:名前書くのももったいない
16/05/12 00:19:42.09 vESN/FY+.net
バジルたくさん植えて乾燥バジル作るか
バジルソースでスパゲッティもいいしピザに乗せても美味しいんだよな

934:名前書くのももったいない
16/05/12 01:57:55.12 .net
すくすくと育ってきた可愛い野菜の苗にふと夜中に観察したらナメクジがウヨウヨついてて腰抜かした。そして一気にやる気が失せた。

935:名前書くのももったいない
16/05/12 01:59:43.37 .net
ちなみにナス トマト ピーマン バジル 唐辛子に付いてた...

936:名前書くのももったいない
16/05/12 21:58:51.41 .net
>>906
野菜と一緒にサラダにしたり色々使える
あとアイスと一緒に食べると美味しい

937:名前書くのももったいない
16/05/12 22:01:39.22 .net
>>906
>庭の片隅にあるけど
ミント地獄・・・

938:名前書くのももったいない
16/05/13 00:43:15.59 .net
ミントは地植えしたらアカンやつや。

939:名前書くのももったいない
16/05/13 06:47:42.59 .net
砂利敷いた通路の隅に勝手に生えてきたけど毎日通るとこだし砂利が厚いから20×20cm以上広がらないよ

940:名前書くのももったいない
16/05/13 14:30:25.21 .net
>>912
自分もベランダ園芸で1匹発見
ダンゴムシとかイモムシがウヨウヨ出て来たら世話出来なくなるから
ムシ対策しないと…

941:名前書くのももったいない
16/05/13 21:39:59.90 .net
69円でモロヘイヤ買って来た
一株でもととれるかな

942:名前書くのももったいない
16/05/13 21:48:33.26 .net
ドケチの病害虫対策はどうするのが安上がり?

943:名前書くのももったいない
16/05/13 21:59:23.22 .net
牛乳を薄めて噴射→アブラムシ対策
ホワイトリカーに唐辛子・ヨモギを入れカプサイシン抽出した液を薄めて散布→害虫禁忌対策
ウリハムシ対策→電撃ラケットで感電死
この時間(夜10時くらい)に長いピンセット持って巡回→ヨトウムシ捕殺

944:名前書くのももったいない
16/05/13 23:04:25.40 .net
ダイソーの種でこんな立派に収穫出来るんだな
URLリンク(buratakac2.jimdo.com)

945:名前書くのももったいない
16/05/14 02:01:35.14 .net
これから梅雨の季節...ナメクジは見るのも嫌なんですが、撲殺方法ではなく予防方法ってありますか?
新芽が食べられてると悲しくなります。

946:名前書くのももったいない
16/05/14 05:55:56.08 .net
>>923
適用範囲狭いけどサンヨール

947:名前書くのももったいない
16/05/14 09:52:12.09 .net
>>921
唐辛子はたかいからそこから作らないとな

948:名前書くのももったいない
16/05/14 10:38:16.03 .net
スナックえんどう10ヶ収穫した

949:名前書くのももったいない
16/05/14 12:30:59.97 .net
害虫つきやすいのはハウス中で作ってる
ナメクジは銅の上は通過しないよ苺は銅テープでガード
ナメクジ捕獲はビールだな…あいつら好きみたいでよくとれるわ

950:名前書くのももったいない
16/05/14 23:48:57.53 .net
>>921
牛乳参考にさせていただきます

951:名前書くのももったいない
16/05/14 23:56:20.60 .net
そういえば、うどんこ病にキッチンハイターを水で1000倍に薄めたものと見掛けて
「ハイター?大丈夫?」と思って


952:、曲がって生えてる生育不良の株(金魚草)で試したら とりあえず枯れなかったので他のにも撒いてみた うどんこ病の進行も止まったみたい でも花は良くても口にする野菜にハイターは大丈夫かなあ まあ野菜用の肥料だってそのままは食べられはしないけど



953:名前書くのももったいない
16/05/15 10:58:40.38 .net
>>929
キッチンハイターとか液体漂白剤の多くは『次亜塩素酸ナトリウム』でしょ
確か市販のものはだいたい5〜6%のはず
一般に様々な除菌・殺菌に使われ
100ppm=0.01% で食器・生野菜の除菌にも使われるそうだから口に入れるものも後で水でよく洗うなら大丈夫でしょ
そもそも水道水が雑菌わかないように0.1ppm=0.00001%の次亜塩素酸が添加してある
歯周病菌・虫歯菌・チフス菌・大腸菌・ブドウ球菌・サルモネラ菌・結核菌・真菌・中型・小型ウイルス・HBV・HCV・HIV
あらゆる菌・ウィルスを0.1〜0.01%の次亜塩素酸で殺せる
おそらくうどんこにも効果あるはず
それだけ強力だから人間も皮膚を溶かすのでゴム手袋必須だし
植物も同じく細胞を破壊するので幹部に500〜1000倍(100〜200ppm)を吹き付けたら
後で水で流してあげるほうが細胞の破壊を最小限に抑えられると思う
くれぐれも強アルカリで混ぜると塩素ガスが発生して危険なので使用には注意書きを読んで
URLリンク(www.e-kosugi.com)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

954:名前書くのももったいない
16/05/15 22:16:34.07 .net
最初に咲いたパッションフルーツの花が折れて落ちてた。ガッカリ。だが二つ目の花が咲いてる。初収穫が待ち遠しい。グリーンカーテンになるくらいいっぱい茂っていっぱい実をつけて欲しい。

955:名前書くのももったいない
16/05/15 22:18:47.03 .net
去年植えたニンニクを収穫したが、収量が悲しい結末に。病気や発育不良。難しいな。

956:名前書くのももったいない
16/05/15 22:21:46.78 .net
今年はカゴメのジュース用トマト苗を300円程で試しに買った。地生え、剪定不要。今日ホムセン行ったら100円引きだった。もう一つ買おうかと思ったが止めといた。

957:名前書くのももったいない
16/05/15 22:22:33.91 .net
今年のオクラは全て丸オクラ。

958:名前書くのももったいない
16/05/15 22:33:37.66 .net
そろそろ苺が終わり。ナメクジにくい。小さいのばっかだがそれなりに楽しめた。

959:名前書くのももったいない
16/05/16 02:03:59.68 .net
>>935
「小さいのばっか」がナメクジのことかと思い
「楽しめた」でエッ?となったw
一瞬ね

960:名前書くのももったいない
16/05/16 08:37:31.46 .net
>>932
にんにく収穫はやくない?にんにくの芽摘んで二週間くらいだろ
西日本だけど早生のやつでも今月末位だと思うけど…
リーキ系のやつはサビ病にやられなくて楽だけど香り今一つ

961:名前書くのももったいない
16/05/16 13:04:08.52 .net
ミニトマトを切った時に種を20粒取って、そのまま試しに土に植えてみたら芽が出た!
うまく育てばいいんだが…

962:名前書くのももったいない
16/05/16 13:24:35.80 .net
F1なら味は期待できない

963:938
16/05/16 13:35:56.16 .net
>>939
調べてみたらどうやらF1みたい。
味には期待せずに、育ってくの見るのが楽しいからかわいがるよ

964:名前書くのももったいない
16/05/16 18:11:21.48 N81aZgN8.net
ミニトマトにガンガン雨かかっとる
んー

965:名前書くのももったいない
16/05/16 18:48:25.79 FaJ4/UrO.net
生活再生支援(融


966:資)ならNPO法人STAで! 多重債務でお困りの方! 過去のトラブル等で借入が難しい方! ヤミ金で借入れがある方! 総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方! 電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。 東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。 詳しくはHPもご覧下さい。 NPO法人STAで検索!!



967:名前書くのももったいない
16/05/16 18:54:00.11 .net
>>923
暗くなってきたら懐中電灯と割り箸と紙コップでテデトールの波状攻撃しかないと思われ
当家ではプランター3個で約一月の大攻勢で平和を得た

968:名前書くのももったいない
16/05/16 21:18:36.28 oT0RrPDS.net
道民始動!
プチトマト
キュウリ
ミックスレタス
春菊
オクラ←NEW
去年の豆苗の豆
※三つ葉赤紫蘇青紫蘇野良芋は勝手に生えてくる
短い家庭菜園楽しむぜ!

969:名前書くのももったいない
16/05/17 19:33:18.61 .net
そら豆収穫。食べるとこ少ないな。こんな感じなんだな。

970:名前書くのももったいない
16/05/17 19:56:17.76 .net
>>943
見るのも嫌な人にテデトールむごい。。
自分もさっき大きめの発見してガクブル
スーパーの園芸コーナーにダンゴムシナメクジに効くという砂みたいなのが600円くらいで売ってたけど
効果あるのかなあ
ドケチ板でも譲れないものがある…

971:名前書くのももったいない
16/05/18 13:15:21.17 .net
そうめんの旨い季節が近づいてきましたな
はよミョウガをくれ

972:名前書くのももったいない
16/05/20 01:33:29.10 .net
水挿しして根が出たアップルミントを貰ったので植えて4日程経ったけどちょっと元気が無い
このままで良いのか…定着までどれくらいかかるだろうか?
小学生以来、植物と無縁で色々調べても不安が拭えない

973:名前書くのももったいない
16/05/20 02:29:56.27 .net
ミント地獄をやってしまったのか・・・

974:名前書くのももったいない
16/05/20 03:02:10.32 .net
流石に鉢植えにしたよ
眠れないので先ほど様子を見に行ったらなめくじが居たわ…

975:名前書くのももったいない
16/05/20 03:05:52.38 .net
鉢底の穴から地下茎が伸びてミント地獄

976:名前書くのももったいない
16/05/20 03:16:57.61 .net
大きくなったら流石に植え替えるわ
それよりなめくじ駆除ってビールに誘因以外何か無い?
酒飲まないからビール無いしなめくじの為にビール買うのは勿体ない

977:名前書くのももったいない
16/05/20 08:46:47.53 .net
お金だしてスラゴでも撒いたら?うちはキャベツとブロッコリーの周りに撒いてる
収穫直前でも使用できるし雨湿気にも強いし…自然界に存在する物質なのでペットもOKらしい
退治しないとドンドン増えるよ

978:名前書くのももったいない
16/05/20 12:34:00.01 .net
ドケチではないかもしれないけど
セリアで直射日光避けにオーニング(88×112)を2枚買ったら
数日後別店舗で欲しい色(グリーン)が売ってた
前に買っちゃったブルーストライプの転用方法ありますか?

979:名前書くのももったいない
16/05/20 21:08:42.11 .net
>>953
ありがとう
手でとるのも考えたけどやっぱ気持ち悪さがあるから買ってみる

980:名前書くのももったいない
16/05/20 21:53:50.56 .net
ミニトマト
ズッキーニ
ナスがもうすぐ収穫出来そう
貰い物の苗と牛ふん、5年前のハイポネックス使用

981:名前書くのももったいない
16/05/22 16:21:21.58 .net
ニトリの肥料使ったら急に病気が一斉に発生して辛い

982:名前書くのももったいない
16/05/22 16:22:08.52 .net
間違えたニトリじゃなくてコメリ

983:名前書くのももったいない
16/05/24 08:06:3


984:9.12 ID:???.net



985:名前書くのももったいない
16/05/25 02:23:58.88 .net
北海道でオクラは難しいんじゃないか?

986:名前書くのももったいない
16/05/26 15:36:21.79 .net
ネギって冷蔵庫の中でも切ったところから成長してるけど
これってもしかして永久機関なんじゃないか

987:名前書くのももったいない
16/05/27 09:25:59.08 .net
>>961
畑借りて4年目
ネギは最初にもらった苗植えたきり無限再生してるよ。
収穫は地際で切って根は残す。
たまに買ったネギの根っこ埋めて新入りも増やすけど。

988:ホース
16/05/27 18:37:31.39 WYptVpbg.net
NHKBSで早朝にまた「菜園ライフ」やってる

989:名前書くのももったいない
16/05/27 20:28:38.49 .net
初めて室内でバジル育てたけど虫沸いてきた

990:名前書くのももったいない
16/05/27 20:29:14.97 .net
>>964
何の土使ってるの?コバエみたいの?

991:名前書くのももったいない
16/05/27 21:10:41.19 .net
>>965
花と野菜用の培養土だったと思う
そう、コバエみたいなの
ワッと沸いてたのに最近見なくなったと思ったら
ムカデみたいな幼虫みたいなの居て私は何育ててるんだろうと思ったよ

992:名前書くのももったいない
16/05/27 21:12:42.07 .net
100均?
100均の土はクズ土

993:名前書くのももったいない
16/05/27 21:36:50.74 .net
>>967
ムサシで買ったけど安いやつだわ…

994:名前書くのももったいない
16/05/27 21:45:27.04 .net
100均やHCの激安培養土は後々後悔するね
安物買いの何とか

995:名前書くのももったいない
16/05/28 03:52:19.48 .net
お前等は虫も湧かない土が好みなのか

996:名前書くのももったいない
16/05/28 04:00:10.33 .net
虫の発生にも限度があるだろ

997:名前書くのももったいない
16/05/28 16:57:36.15 nzySPj1v.net
トマトとミニトマト
似ているようで生命力は大違いやな

998:名前書くのももったいない
16/05/28 17:20:06.16 .net
ミニトマトと一緒にマリーゴールドも植えるとよいと聞くけれど
マリーゴールドに花として全く魅力を感じず、墓参りの花にも使えず
更に大して効果もない(必須とは限らない)みたいな話を聞くと
たった50円ぽっちの苗を買うのを躊躇してしまうw
害虫対策に50円以上かかるなら買うべきだろうけど…
小ねぎとか実利があるならいいんだけどな

999:名前書くのももったいない
16/05/28 19:59:13.35 .net
マリーゴールドは線虫対策に効くよ
今からでも、種蒔いてトマト株の横に植えておくと生育が違う

1000:名前書くのももったいない
16/05/28 19:59:39.23 .net
トマト-バジルも良いよ

1001:名前書くのももったいない
16/05/28 20:49:44.29 .net
ナメクジスレでマリーゴールドはナメクジの一番の好物と書いてあった

1002:名前書くのももったいない
16/05/28 21:09:55.04 .net
>>976
見た見たw
でもトマト自体はナメクジ近寄らないんじゃなかったっけ
どっちが勝つのやら

1003:名前書くのももったいない
16/05/28 22:18:18.69 .net
>>977
そうなんだ
たしかに、プラにナス、ピーマン、トマト植えてるんだけど、ナスとピーマンに登ってるのは見たがトマトには登ってるの見たことない(プランター側面はたまに這ってる)

1004:名前書くのももったいない
16/05/29 16:53:10.48 .net
プランターにコバエがたくさん湧いたので、ダイソーのハエ取り粘着シートを縁に沿って挿したら
一日でびっしり取れたよ
黄色くて細長いやつね
ベースが紙なので水を吸うけど、粘着力にあまり影響はなさそう

1005:名前書くのももったいない
16/05/29 19:31:58.26 pAGKQXbU.net
農薬効果は知らないけどマリーゴールドは花として好き

1006:名前書くのももったいない
16/05/29 22:46:10.37 .net
トマトの棚を作った。大きくなれよー。

1007:名前書くのももったいない
16/05/30 18:40:41.04 .net
プランターでハーブ育てたくてここに迷い込んだ。いいスレだね。
日当たり激悪賃貸庭だけど小松菜育つかな?
まずは紫蘇とバジルとミントからやってみようと思う。
小葱とカイワレもキッチン栽培できるんだっけ。楽しみ。

1008:名前書くのももったいない
16/05/30 21:34:08.96 .net



1009:父(76歳)が家庭菜園レベルの玉ねぎを市場に出すとか言って15キロ離れた市場まで持ってった 儲かるどころかガソリン代にすらならない量だし、苗代も出なくて大赤字なのに止めてくれなくて困る 作っても料理する人いなくて捨てるのになぜ無駄なことをするのか?俺がなんか言うと「お前は金のことしか言わんな」みたいなことを言う 独学で自分流にやってうまく育たないのに毎年作りたがるのはなぜ? 去年から今年にかけてトマト・大根・ワケギで失敗して1つも食えなかった まともに育つのはキュウリぐらいだけど、多すぎて捨てるのに本数は減らさない



1010:名前書くのももったいない
16/05/30 21:48:18.28 .net
>>982
ベビーリーフ的に小さいうちにどんどん収穫したらどう?小松菜
日当たり悪いと大株は難しい
これからはアブラナ科は虫対策が大変
シソ、バジル、ミントはまだ楽
バッタ大発生で丸ハゲ状態になるね

1011:名前書くのももったいない
16/05/30 22:59:09.74 .net
>>983
玉ねぎは種を蒔いて、苗を育てて、定植したほうが安上がりだよ。
きゅうりがたくさんできて困ったら、漬物のキューちゃんを作ればいいよ。
大根は春蒔きと秋蒔きで品種を変えたほうがうまくいくよ。

1012:名前書くのももったいない
16/05/31 00:41:59.37 .net
>>984
親切なレスありがとう。ベビーリーフ収穫目指してやってみる。
虫対策が必要なんだね。
昔ナス育てたことあるけど5本くらいしか収穫できなかった素人だから簡単なのを模索してたんだ。
がんばってみる。

1013:名前書くのももったいない
16/05/31 02:22:46.13 .net
モロヘイヤの苗って、ホムセンで普通に売ってる?たらふく食べたいから育てたいんだけど幾つか回ったけど売ってなかった…

1014:名前書くのももったいない
16/05/31 02:35:32.99 .net
常駐しているクレソンスレで虫対策があった
こんな発想は無かったので感動した
セリア行ってメッシュBOXを探してみる
----------------------------------------------
875花咲か名無しさんsage2016/05/30(月) 21:24:42.42 ID:O4xPriCo100均のメッシュボックスと洗濯ネットを組み合わせた防虫ネットに
虫が出る前に入れている
こんな感じ↓
URLリンク(ameblo.jp)
ただしこれは虫が発生したあとだと手遅れ
-----------------------------------------------
クレソンはタネからやるよりスーパーの苗?を水差しで根出しが超楽
見切り品で十分、俺は50円で仕入れた
今は黒い芋虫がいっぱい付いて大変
完全水没させて死滅させていたが、この虫対策で新たに栽培開始するんだ

1015:名前書くのももったいない
16/05/31 02:40:20.55 .net
>>987
たらふく食べたいなら、種から育てたら?
今からも間に合うし種袋全部発芽させたらポット苗が高額すぎてバカらしくなる
バカらしくなるほかの苗
しそ バジル サヤインゲン 九条ネギ マリーゴールド パセリ
9センチポットの中心に5-6粒くらい蒔いて150-200円
その大きさまでの世話代と割り切れば良いけれどね

1016:名前書くのももったいない
16/05/31 04:38:40.12 .net
>>989
畑なら広範囲でいけるのかもだけど、プランター且つマンションなので日当たりの心配もあって…
苗買ったほうが手っ取り早いかな…と

1017:名前書くのももったいない
16/05/31 07:11:28.68 .net
そりゃ苗の方が早いけど
このスレ的には無い話

1018:名前書くのももったいない
16/05/31 08:02:22.26 .net
>>983
自分の父親も昔同じ事をして、規定外ではねられて一円にもならなかった事があるよ。
野菜でも規定外は引き取ってもらえない事は充分知っていて
それを言っても理解しない事は判ってたから何も言わず、失敗させといた。
その一回の失敗で懲りたから2度とやらなかったけど
歳を取ると金銭的に釣り合わなくても、意地で遣り通したい事があるようだ。
取り返しの付かない負債を抱えない範囲で生暖かく見守るしかない。
あと何年生きるかだし。

1019:名前書くのももったいない
16/05/31 08:45:49.77 .net
莫大な借金抱えるわけでもないし、歳取って趣味も夢もないなんて哀しいじゃない。好きにさせてやった方が幸せだよ。

1020:名前書くのももったいない
16/05/31 18:38:01.90 .net
>>983だけどもう諦めたよ金の掛からない趣味だと思うようにした
全部枯れたりして失敗した時に、俺が何か言ってもその時は「来年はもうやらない」とか言うけど、
結局はやって失敗するの繰り返し
年寄りは一度言い出すと何言っても聞かないけどみんなそうなのかなw

1021:名前書くのももったいない
16/05/31 21:33:30.54 .net
庭はカラスがよく来るから出窓で菜園したいんだけど水耕栽培とやらはドケチ的に見てどう?コスパ悪い?

1022:名前書くのももったいない
16/05/31 21:39:22.57 .net
水耕栽培やったことないからなぁ、設備とか金がかかりそうだけど
というか次スレ建てないとな

1023:名前書くのももったいない
16/05/31 21:42:15.81 .net
建ててきた
ドケチなら家庭菜園すべし part3
スレリンク(kechi2板)

1024:名前書くのももったいない
16/05/31 22:12:45.93 .net
>>997
乙乙

1025:名前書くのももったいない
16/05/31 22:13:15.88 .net
新スレありがとう!
水耕栽培は土使わないから虫対策がしやすいってネットで見たんだよね。
ペットボトルが器になるらしい。育成が土より遅いだとか、家庭菜園最強のシソが難しいっぽいとか、そういう噂がチラホラ…。
水張ったプラケースとか蚊の温床になりそうだけどどうなんだろう。

1026:名前書くのももったいない
16/05/31 23:19:50.33 .net
1000なら豊作(´・ω・`)

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 358日 10時間 54分 4秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1224日前に更新/216 KB
担当:undef