ドケチなら家庭菜園すべし part2 at KECHI2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名前書くのももったいない
15/12/28 14:58:24.20 .net
失敗と言われた子供が可哀想だな

601:名前書くのももったいない
15/12/28 15:39:06.11 .net
苗半作って言葉があってだな……
どう考えたって半分以上育てた人間に責任と過失があるんだぜ。
失敗なんて言って切り捨てるように見ているからこそ、そうなるんじゃねーの?
単に愛情不足です。野菜より子供に愛情を注いでください。

602:名前書くのももったいない
15/12/28 17:05:13.59 ZEDZ4Yj5.net
子供を「失敗」っていってるんじゃないさ
「子育ての道筋」が子供に合ってなかったか、
反省してるだけだ。
誰か親切なお方様、野菜の話に戻してくれ
私は趣味程度のもんしか作ってないから、他のスレにいく、サヨナラ。

603:名前書くのももったいない
15/12/28 20:46:22.29 7wYXwKQk.net
今年の雑煮の三つ葉は買う羽目になりそうだガッデム

604:名前書くのももったいない
15/12/28 23:08:02.64 .net
こっちは雑煮に三つ葉は入れず、セリを入れる。
セリなら近所の山陰の溝にワサってるから
毎年大晦日に採りに行く。
ついでにクレソンも。

605:名前書くのももったいない
15/12/28 23:17:50.82 .net
三つなつみってAV女優で抜いた

606:名前書くのももったいない
15/12/29 03:19:02.67 .net
自分で引っ張っといて話を戻せとか
野菜も子供も手をかけすぎたら駄目だよねってだけの話なのに

607:名前書くのももったいない
15/12/29 08:00:56.07 .net
ミツバもセリもクレソンも普通に自生しているわ
椎茸やキクラゲもちょっと前から良く採れるようになったわ
食べきれないので干物にしてるよ

608:名前書くのももったいない
15/12/29 19:02:59.48 .net
キクラゲいいなあ

609:名前書くのももったいない
15/12/29 20:42:02.67 .net
三つ葉栽培失敗したけど今年は処分品50円で確保出来たので安心
正月に300円になる三つ葉なんて嫌いじゃあ

610:名前書くのももったいない
15/12/29 22:06:49.57 rvqZFctt.net
んあどうせ買うなら芹にするかな
ミツバは鑑賞用にしよおそおしよお♪

611:名前書くのももったいない
15/12/30 21:48:06.49 .net
Googleマップ見てたら家庭菜園で作業しているうちのばあちゃんが写ってたw

612:名前書くのももったいない
16/01/01 10:58:41.65 .net
落花生の殻むき結構大変だね。

613:名前書くのももったいない
16/01/01 12:47:21.67 .net
落花生掘って車庫になげておいたら白いカビが生えてた…
中身は大丈夫だろか?

614:名前書くのももったいない
16/01/04 20:20:37.64 qaF6oFf0.net
今年最後の堆肥漉き混みしてきた
お正月で余ったうんにゃらこんにゃら
凍えたけど余は満足じゃ

615:名前書くのももったいない
16/01/04 22:47:20.34 .net
暖かくなったら水耕栽培で大根菜を育てようと思うんだが、
液肥は窒素リン酸カリウムが5:10:5のを使って良いのかな?
調べてみたんだが、ハイポネックス以外の液肥の話があまり無い・・・

616:名前書くのももったいない
16/01/05 13:01:56.06 .net
ハイポニカと大塚ハウスがあるよ

617:名前書くのももったいない
16/01/05 14:40:37.36 .net
ごめん、説明が足りなかった
既に5:10:5の液肥を持っていて、これを水耕栽培に使えるのかな?と思った訳です
出来れば新しく買い足したくないので・・・

618:名前書くのももったいない
16/01/05 16:11:06.28 .net
自分は昔の製造のハイポネックスしか知らないので
こっちで聞いた方がいいかも
本格的でない水耕栽培専用スレ
スレリンク(engei板)

619:名前書くのももったいない
16/01/05 23:03:22.14 .net
大塚は小売してないから高いのが困る

620:名前書くのももったいない
16/01/06 08:01:21.77 .net
育てるもので消費量違うけど実験終了で毎年続けるなら大塚が一番コストが安い
まあドケチには育てるものよるが水耕は向かないだろうね
だけど病気や害虫には困りにくいと思う

621:名前書くのももったいない
16/01/06 22:09:39.42 .net
勝手に出てきた山芋のツルを誘引してネットにワサワサにしたのにムカゴが少ししか成らなかった。よく見たらムカゴが沢山付いてるツルが根元から切れてた〜〜!干からびた小さいムカゴの姿に涙…
この11月に起きた悲劇から未だ立ち直れずにいるよ(T_T)

622:名前書くのももったいない
16/01/06 23:19:06.88 M84goRW6.net
>>609
ムカゴがたくさんならないときはイモが太ってるっていうよ

623:名前書くのももったいない
16/01/07 13:34:34.25 .net
うぅ(T_T) 芋はコンクリートの下なので
太っても掘り起こせないのです。
僅かにある塀とコンクリの間の土から出てきた愛おしいツルなのです(T_T)

624:名前書くのももったいない
16/01/11 21:13:30.37 .net
収穫してすぐに茹でただけだが熱々のブロッコリーに、収穫したレモンを絞り食す。まじうまい。塩いらない。
しかし暖冬だね。遅ばえのこぼれ種ミニトマトがまだ青々して花が咲いてる。もちろん露地で。

625:名前書くのももったいない
16/01/12 21:46:46.82 .net
暖冬過ぎて葉野菜よく育つが高菜が辛くならないわ

626:名前書くのももったいない
16/01/13 10:26:43.89 .net
>>611
今年はムカゴを収穫して
別の場所にそのムカゴを植えようぜ

山芋の皮やじゃがいもの皮って再生しやすいね
そこから芽が出て収穫
ひゃっほー

627:名前書くのももったいない
16/01/13 19:00:07.73 .net
えー、皮植えたら芽が出るの?スゴイ!

628:名前書くのももったいない
16/01/15 10:03:53.50 .net
100坪菜園さんに触発されて、我が家の家庭菜園を拡張することにした。
なんせ田舎なので土地はたくさんある。
今年は今の約30坪から倍にして、いずれは100坪までにする。
今週末から開墾する。

629:名前書くのももったいない
16/01/15 22:40:40.68 .net
>>615
出るよ
必ずじゃないけど、じゃがいもは皮から再生しやすい
堆肥代わりに生ゴミを埋めていたら
そこから芋の芽が出てきた、なんてしょっちゅう
大抵は始末するけれど
気が向いたら植え替えたりして栽培する
山芋の皮は、じゃがいもほどは再生しない
最近の山芋は、品質保持のため表皮を火で炙って芽が出ないようにしてるみたいだから
まあそれでも、焼け死んでない部分が残ってて芽が出るパターンはある

630:名前書くのももったいない
16/01/16 16:44:55.13 .net
植物の生命力は偉大だ!
なんて愛おしい奴ら

631:名前書くのももったいない
16/01/16 17:19:25.43 .net
キンカンをデザート用に初収穫。今年はみかんが甘い。
パセリを摘んで、夏に作ったドライトマトと一緒にパスタにする。
スティックセニョールも相変わらず豊作。

632:名前書くのももったいない
16/01/16 19:17:43.72 .net
暖冬のおかげで、こんな時期に絹さやが数莢だが実った
今晩卵焼きにして食う

633:名前書くのももったいない
16/01/16 20:04:23.86 .net
>>618
食ったあとの廃棄ゴミから出てくるのがミソ
家庭菜園やってると生ゴミがお宝に見えてくるよ

634:名前書くのももったいない
16/01/16 23:54:50.13 .net
ゴミがお宝!素晴らしい!

635:名前書くのももったいない
16/01/16 23:55:45.18 .net
ドケチは家庭菜園やらんとイカンな

636:名前書くのももったいない
16/01/18 08:37:22.56 .net
常に生ゴミを土に埋めればそのぶん堆肥買わなくてもいい(うちは堆肥まったく購入してない)
ゴミも減るからごみ袋代節約
しかも生ゴミの汁や悪臭に悩まされることはなくなる
土に埋めた場合、分解するまで掘り返さなければ悪臭が立つことはない
土の悪臭抑制効果はすごいわ
ちなみに生ゴミは、肉や魚もおk
畑なら多少の塩分含むものもおk

637:名前書くのももったいない
16/01/18 10:10:45.49 .net
野良犬や猫が寄って来ないか?
肉や魚みたいな動物が来るのは別にして
土を入れた蓋が閉められる容器に投入しているよ。
近所から苦情が来るの嫌だから。

638:名前書くのももったいない
16/01/18 15:05:10.85 .net
細かくミキサーで刻めばすぐ分解されるよ、あとはペットの餌とかに使われるミールワームにあげるとすぐ無くなるね

639:名前書くのももったいない
16/01/18 16:14:23.49 1JjXJv2F.net
冬の間は、畑仕事が少なくて寂しいな。
特に雪が降ると、土がぐちゃぐちゃになって畑に入れない。
3月になったらジャガイモ植えから始動するんだ。

640:名前書くのももったいない
16/01/18 17:14:54.59 .net
ドケチな人が人生の荒波を乗り越えて、安定した仕事を得るには、学歴よりも価値ある資格を取ることが大切。
これを参考にして、取るべき資格をじっくりと選ぼう!
■すべての民間・国家資格求人の平均月給一覧
URLリンク(goo.gl)
■資格の求人市場評価ランキング
URLリンク(goo.gl)

641:名前書くのももったいない
16/01/18 22:31:26.23 .net
黒キャベツの葉が何者かに食われてる。
猫?ネズミ?ここ数日で1枚ずつキレイに葉が無くなっていくんだよ〜
悔しいからベランダに移動した。
もう少し葉が大きくなったらスープにしようと思ってたのにー!

642:名前書くのももったいない
16/01/19 02:53:53.56 .net
鳥かも。

643:名前書くのももったいない
16/01/19 13:12:27.94 .net
鳥かなぁ
すごくキレイにその鉢のキャベツだけを食べてるんだよね。ヒヨドリかなぁ

644:名前書くのももったいない
16/01/19 23:21:50.73 .net
カァー!!

645:名前書くのももったいない
16/01/21 07:27:39.31 .net
>>625
うちはよってこないけど
もし気になるなら100均の猫鳥よけのトゲつんつんのヤツを上にポンと乗せておくといい

646:名前書くのももったいない
16/01/24 00:00:10.40 .net
>>633
地元のずうずうしいババアが近寄って庭を覗き込んで
周りのプラのトゲを靴で踏み潰すから犬畜生よりタチが悪いんだよね(笑)

647:名前書くのももったいない
16/01/24 08:27:19.41 .net
知らんがな

648:名前書くのももったいない
16/01/24 12:38:14.74 .net
あのトゲトゲマジ有効だから、ホントオススメ。
URLリンク(free.5pb.org)

649:名前書くのももったいない
16/01/24 18:23:55.57 .net
わらわすなドアホw

650:名前書くのももったいない
16/01/25 23:53:25.43 .net
猫可愛い!

651:名前書くのももったいない
16/01/26 20:27:16.35 fw1RFDVt.net
こいつが犯人ならすまん
URLリンク(f.xup.cc)
元野良だから許してくれ

652:名前書くのももったいない
16/01/26 21:18:55.89 .net
ただの猫画像ならイラネ

653:名前書くのももったいない
16/01/26 21:33:54.26 .net
ブロッコリーの脇芽が長く楽しめている。ありがたやありがたや。

654:名前書くのももったいない
16/01/26 21:37:36.44 .net
キンカンをふたつぶ程、弁当の野菜に混ぜてもっていくと手軽なアクセントになってよい。

655:名前書くのももったいない
16/01/26 23:09:04.38 .net
キンカン、近所鈴生りだけど
下さい!とは言えずに鳥の餌になっている。

656:名前書くのももったいない
16/01/27 11:59:38.28 wlKJJ1LO.net
>>634
薄い板を買ってきて、長い釘を大量に打ち付ける

ひっくり返して設置

ババアの足に釘貫通おめでとう

657:名前書くのももったいない
16/01/27 13:16:32.89 .net
自分の足も貫通しそうだ〜〜

658:名前書くのももったいない
16/01/27 20:32:01.90 .net
土がカラカラのバリバリ。
週末は雨か。
春が近づいているな。
そら豆が寒波で死ななくて良かった。

659:名前書くのももったいない
16/01/28 13:11:05.62 .net
手間賃を考慮したら、買った方が安いのでは?

660:名前書くのももったいない
16/01/28 16:46:33.53 .net
家庭菜園やる時間があったら
その時間バイトでもすればいいじゃん
そのほうが金になる

661:名前書くのももったいない
16/01/28 17:30:39.48 .net
不定のちょっとした時間、一日15分や30分でできるバイトなんてそうそうないだろ。

662:名前書くのももったいない
16/01/28 18:06:51.13 .net
所得を増やしてもいいことないからな

663:名前書くのももったいない
16/01/29 00:24:10.45 .net
バジルペーストを作るようになったら菜園はやめられんよ
ほぼ放置栽培でおkだし、市販のとじゃ風味も段違いだし
小分け冷凍してるから年中食えるし、冷凍庫のスペースもさして取らない
激安のペンネやスパゲティが激ウマ料理に化けるのは大きい

664:名前書くのももったいない
16/01/29 02:45:10.13 .net
いいよね、バジル!
うちも毎年育ててペースト作ったりカプレーゼや料理に添えたりと大活躍だよ。
摘む時の香りの良さが堪らない〜〜
イタリアンパセリは飽きたから暫くお休みしてる。

665:名前書くのももったいない
16/01/29 05:39:57.50 .net
びんぼくさ

666:名前書くのももったいない
16/01/29 06:35:56.70 .net
去年バジル初めて作ったが簡単だしすごい収穫できたな。もちろん今年も作る。摘む時の香りや喜びも味のうちなんだよね。

667:名前書くのももったいない
16/01/29 07:44:59.90 .net
>>650
びんぼくさ
所得を増やしたくないんではなく
増やせないんだろ貧乏人
>>649
その1日15分、1ヶ月トータルしたら7.5時間
その時間を時給600円の底辺バイトに宛てたとしても4500円
お前の家庭菜園は市価4500円に値する収穫があるのか?
いや、土代・肥料などの資材費や家庭菜園に使ってる地代をさらに上乗せせねばなるまい
一番少なく見積もっても、実際は家庭菜園に4500円以上のコストがかかっている
これがドケチのやることか?
頭冷やそうな貧乏人

668:名前書くのももったいない
16/01/29 07:56:59.08 .net
>>655
横だが、朝から糞みたいなレス書き込むなや。おまえが低脳で底辺なのは分かったから失せろ。

669:名前書くのももったいない
16/01/29 08:02:07.55 .net
>>656
だって本当の事じゃない?
本当はわかってるんだよね?気分を害するのは図星だからでしょ?
そういう罵倒ではなく真正面から反論できる?
無理だよな、だって正論だもん

670:名前書くのももったいない
16/01/29 08:34:26.50 .net
>>657
>>649
何が正論だって?

671:名前書くのももったいない
16/01/29 09:19:48.07 .net
まあ、争いはやめよう。
家庭菜園の喜びが、金銭の問題ではないことを理解できない人は、ここに来ないほうがいいよ。
安心安全な野菜を家族と一緒に食べられる幸せ。
これが家庭菜園をする一番の理由なんだから。
週末、雪で畑仕事ができないなあ。

672:名前書くのももったいない
16/01/29 10:10:21.80 .net
趣味で菜園してると休みと天候がリンクしてくれないね
2月も近いし夏野菜の為の踏み込み温床の準備しないの?

673:名前書くのももったいない
16/01/29 11:47:44.12 .net
>>655
そんな元手が許せないあなたには無限豆苗w
ドケチ的には腐りかけたら土植えな
URLリンク(portal.nifty.com)

674:名前書くのももったいない
16/01/29 14:51:16.47 .net
>>655
だから、時間不定で一日15分でできるバイトなんてなにがあるんだよ?
拘束されずに自分のペースでできるってのは大きな利点だ。
地代って言っても自分家だしな。芝生にしても維持費かかるんだから、家庭菜園の方がいいだろ。

675:名前書くのももったいない
16/01/29 16:55:15.00 .net
>>662
たかが1日15分だろうが
貴重な自由時間を時間給ゼロ労働に浪費し
そうして得た野菜を「買うより安い」

そういう無給労働はケチとは言わないんですよ
貧乏人がw

676:名前書くのももったいない
16/01/29 16:56:33.20 .net
>>662
たかが1日15分だろうが
貴重な自由時間を時間給ゼロ労働に浪費し
そうして得た野菜を「買うより安い」

そういう無給労働はケチとは言わないんですよ
貧乏人がw

677:名前書くのももったいない
16/01/29 16:58:39.42 .net
>>663
なにもせずにボーっとしてるくらいなら体動かした方がいいじゃない。
俺に限れば別に自由時間貴重じゃないし。

678:名前書くのももったいない
16/01/29 17:03:24.68 .net
>>663
自由時間が貴重なほどのブラック企業にお勤めなん?
平日のこんな時間に書き込んでるくらいだからそんな事はないとは思うけど

679:名前書くのももったいない
16/01/29 17:18:21.86 .net
>>665
>>666
時は金なり
しらないの?
お金をケチる余り
お金以上のものを浪費してる自覚無いんだw
貧乏ってかわいそ〜

680:名前書くのももったいない
16/01/29 17:26:32.91 .net
どっちかというと一日15分のわずかな時間も労働に当てようとか言う人の方が生活困ってそう

681:名前書くのももったいない
16/01/29 17:36:22.88 .net
>>668
>15分のわずかな時間も労働に宛てよう
そうそれがまさに貧乏人
普通の金持ちは娯楽に興じリフレッシュしているのに
ここの住人と来たら無賃労働に宛てて得したつもりになってる貧乏人
いと哀れ

682:名前書くのももったいない
16/01/29 17:57:21.94 .net
>>655の事ですねわかります

683:名前書くのももったいない
16/01/29 18:01:15.14 .net
たまに勘違いしてる人がいるけど、ドケチ板住民は
収入増やすよりも支出減らす事に喜びを感じる人達の集まりなのだ。
俺なんて去年の夏からこっち、原油だけでキャベツ8.7万個分くらい
損してるけど(一玉100円換算)それより鳥にホウレン草ついばまれた方が
むかつくもん。
まぁ、相場は戻る可能性があるってのもあるけどさ。

684:名前書くのももったいない
16/01/29 18:37:01.89 .net
>>667
園芸板で負けた分は他板で取り返せますか?

685:名前書くのももったいない
16/01/29 18:42:39.52 .net
>>672
やっぱりひたまんw
ここで自演ですかw
ID出ないもんなwww

686:名前書くのももったいない
2016/01


687:/29(金) 18:43:15.68 ID:???.net



688:名前書くのももったいない
16/01/29 19:02:37.06 .net
ひたすらひたまん連呼キチガイさんこんばんは

689:名前書くのももったいない
16/01/29 19:22:05.44 .net
224 花咲か名無しさん 2016/01/29(金) 19:10:12.06 ID:sHI3xQZl
猫殺し、ひたまん烈士の本拠地、生き物苦手板では
ロンパ氏に対して、こんな替え歌まで作ってましたw

50 名前:黒ムツさん[sage]:2015/03/24(火) 18:10:29.22 ID:AiU4Uv+Z0
♪土下座戦隊ロンパマンのテーマ♪
誰だ 誰だ 誰だ 妄想長文垂れ流す 
土下座キチガイ ロンパマン
命をかけて 土下座する
自演認定 即火病
ひま ヒマ 暇 ロンパマン
ひま ヒマ 暇 ロンパマン
2


690:モで土下座 ビビって土下座wwww ぉお ロンパマン ロンパマン♪



691:名前書くのももったいない
16/01/29 19:28:55.51 .net
ヲチスレって何

692:名前書くのももったいない
16/01/29 19:41:55.25 .net
野菜は買った方が安いのか? Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(engei板)
218 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 15:46:32.44 ID:Ws+4KXGE [1/7]
ゴキブリ婆らしき奴がドケチ板の家庭菜園スレでも暴れて無視られててわろた
220 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 17:40:16.40 ID:Ws+4KXGE [2/7]
ゴキブリ婆がドケチ板に出張してるから静かで助かる
まじきもい
222 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 18:40:36.67 ID:Ws+4KXGE [3/7]
>>221
ゴキブリ婆には寛容なんだね
ゴキブリのコピペ応酬には迎合してるんですね
225 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 19:16:37.87 ID:Ws+4KXGE [4/7]
>>223
ゴキたん
お仲間からもコピペ嫌がられてるよね
やめたら?
ちょーうぜえ
226 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 19:18:10.33 ID:Ws+4KXGE [5/7]
今ドケチ板見に行ったら
やっぱりひたまん言い出してたw
227 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 19:19:52.11 ID:PErmxNJa
下手な自演w

693:名前書くのももったいない
16/01/29 19:51:17.80 .net
よう分からんがヲチってるのってそっちのスレでしょ
そっちでどうぞ

694:名前書くのももったいない
16/01/29 20:03:35.40 .net
貧乏人を連呼していたのは、下記スレの荒らし
通称「ゴキブリ婆」=「鳥間婆」です
野菜は買った方が安いのか? Part6
スレリンク(engei板)
このスレは、野菜は買った方が安いか作った方が安いか議論されていますが
ゴキブリは「買った方が安い派」の荒らしで
「作った方が安い派」を「ひたまん烈士」というコテハン一人による自演だと決めつけ煽ります
今、上記スレでは
ここの住人にフルボッコにされたことを晒されて
「ドケチ板を荒らしていたのはひたまんだ」と
ファビョッって暴れていますw
もしよかったらゴキブリ宛に記念真紀子してください
スレ汚し失礼しました

695:名前書くのももったいない
16/01/29 20:09:25.00 .net
春まで畑は休耕中

696:名前書くのももったいない
16/01/29 20:14:57.36 .net
>>680
要するにオマエがそこで負けてるから
助けてほしいのな

697:名前書くのももったいない
16/01/29 20:16:34.67 .net
救援要請か!!
行かねーよw

698:名前書くのももったいない
16/01/29 20:16:50.99 .net
>>680
見たけど何がなんだかわからなかったが
ここに来てた基地外の火病レスはよくわかったよ
だがしかし
ドケチは毎日野菜と15分ふれ合っても
基地外とは一切ふれあいません
悪しからず
2月になったらじゃがいも植えようと思う

699:名前書くのももったいない
16/01/29 20:20:30.80 .net
>>680
こんなとこで遠吠えしてないで、そっちにカエレ

700:名前書くのももったいない
16/01/29 20:25:18.81 .net
>>680
助けてほしいなら、素直に言えって

701:名前書くのももったいない
16/01/29 20:27:24.44 .net
正月に見切り品のクワイを買って植え付けようと思ってたらシワシワになってしまた
今から植えたのでは遅いかな

702:名前書くのももったいない
16/01/29 20:30:01.56 .net
>>680
「ひたまん烈士」 ってワードを使ってるヤツは
貧乏人 とは全く言ってないようだが?

703:名前書くのももったいない
16/01/29 21:36:09.78 .net
さみしいユルは クワイクワイクワーイ!

704:名前書くのももったいない
16/01/30 18:26:34.81 .net
ワラタwww

705:名前書くのももったいない
16/01/30 18:39:38.90 .net
>>688
有機心理教って言葉が好きらしい
有機肥料と無農薬が安心・安全だという考え方を異様に毛嫌いしている

706:名前書くのももったいない
16/01/30 19:11:11.48 .net
>>691
アンカー、間違えてない?

707:名前書くのももったいない
16/01/30 21:09:55.50 .net
>>692
お前さんの専ブラがエラーしてないか?

708:名前書くのももったいない
16/01/30 21:14:10.85 .net
クワイクワイクワーイ! が、
なぜだかわからんが非常につぼってしまった
クワイって田んぼの土で育てるのかな? 難しそう

709:名前書くのももったいない
16/01/30 22:20:39.67 .net
2chに張り付いてる奴が時間の浪費とか言ってる


710:フが笑える



711:名前書くのももったいない
16/01/31 17:30:14.06 fQNK8oKz.net
サラリーマンなら就業時間以外は無給だしな
実益も兼ねる安い趣味と思えば悪くない
トマトは脇芽で増やせるし沢山取れるからご近所付き合いの種にもなる
今年はジャガイモも植えよう 終われば食べれるグリーンカーテンを
栽培スケジュールを考えるのも楽しい

712:名前書くのももったいない
16/01/31 17:36:38.95 .net
今年はパッションフルーツでグリーンカーテンやりたい。去年はゴーヤと朝顔。

713:名前書くのももったいない
16/01/31 17:46:33.50 fQNK8oKz.net
オカワカメめっちゃ強い
寒さで葉が黒くなりつつもまだ蔓が伸びる勢い
虫も付かないし食えるグリーンカーテンでは最強かも
でも自分の口には合わなかった orz アレルギーか?
今年は別の苗を購入してそれでも食えないなら諦めよう

714:名前書くのももったいない
16/02/01 21:24:27.55 .net
チンゲンサイのつぼみを摘んできて食べてみたが、菜の花のうまさには全く敵わないな。当たり前か。

715:名前書くのももったいない
16/02/02 07:31:21.40 .net
アブラナ科の花茎の食感は好きだ。

716:名前書くのももったいない
16/02/02 08:52:40.76 .net
ゴキブリ女とか鳥間婆って言われるとファビョるよ

717:名前書くのももったいない
16/02/02 17:13:47.53 .net
ゴキブリ女には殺虫剤ぶしゅううぅ

718:名前書くのももったいない
16/02/02 18:07:51.47 .net
鳥間婆

719:名前書くのももったいない
16/02/03 10:03:42.48 .net
ちなみに、鳥間婆ッテ なんて読むの?

720:名前書くのももったいない
16/02/03 10:05:30.58 .net
>>691
それ農家の人だよ。
家族四人(じじ ばば 奥さん 本人)で働いて
世帯年収1000万円だって。
1人頭250万円。

721:名前書くのももったいない
16/02/03 11:44:02.99 .net
つまり、同一人物妄想なのか

722:名前書くのももったいない
16/02/03 15:23:39.88 .net
>>705
ワーキングプアレベルなのか。

723:名前書くのももったいない
16/02/04 11:22:41.29 .net
>>705
ゴキブリ女は園芸板に帰れwドブス

724:名前書くのももったいない
16/02/04 11:24:34.79 .net
ゴキブリ女がまた園芸板で暴れてて笑える
農薬で頭がおかしくなってんじゃないの?w

725:名前書くのももったいない
16/02/04 20:45:34.25 .net
有機心理教ってw
鳥間婆ほんと毎日ひまだな

726:名前書くのももったいない
16/02/04 21:33:44.85 .net
俺も下北至近だが、柄本明はよく見るな

727:名前書くのももったいない
16/02/05 11:13:50.27 .net
ゴキブリが朝からファビョーン

279 花咲か名無しさん 2016/02/05(金) 08:18:51.23 ID:U0XyfzID
貧乏農法をやっていると心まで貧乏になるからな

728:名前書くのももったいない
16/02/05 18:27:33.50 .net
ゴキブリって
野菜は買った方が安い派=全員同じ奴って思ってるんだよな
自分が自演しまくりだからw

729:名前書くのももったいない
16/02/06 04:16:08.05 .net
来週からもう春の陽気になるらしいから
春蒔きの花の種フライングで蒔きたいなあ
ダイソーは3月にならないと種出さないかな
園芸店の種は期限が比較的長いみたいでひまわりの種とか昨秋以降も出しっぱなしだ

730:名前書くのももったいない
16/02/06 07:20:13.57 .net
>>714
園芸板でやれ

731:名前書くのももったいない
16/02/06 12:49:21.22 .net
花だってドケチには大事
墓参りの花は自作で賄いたい
みすぼらしくない程度の花を準備するには普通に買うと1500円はする
霊園が近くにあって墓参りの頻度が高いとばかにならない
カーネーションとカスミソウと切り花金魚草等は育てているので
今年は菊にチャレンジしたい

732:名前書くのももったいない
16/02/06 18:49:18.38 .net
ゴキブリ婆に言わせると、ドケチ板の家庭菜園スレ住人は全員が同じ奴による自演らしい
286 花咲か名無しさん 2016/02/06(土) 14:17:34.67 ID:sznfDNb0
奴はこっちでフルボッコにされたから今日は隔離スレで自演しているね・・・
必死にキャラ作りしているけど文脈でバレバレ

733:名前書くのももったいない
16/02/06 18:59:10.67 .net
>>716
何言ってん


734:フ ドケチなら造花にするだろjk お供え物もイミテーションな 今時、小規模な寺の御本尊のお供え物は イミテーションのフルーツ盛り合わせだったりするんだぜ 仏様への気持ちは決してケチッてはいけないが金はケチろうず 亡くなった人へ自作の生花や本物の果物を供えるのは単なる自己満



735:名前書くのももったいない
16/02/06 21:30:58.10 .net
ウチも畑で花も育ててるよ。花を摘んで部屋に飾ると豊かな気持ちになる。仏壇にも供える。
今日はブロッコリー、キャベツ、青梗菜のつぼみ、ロメインレタス、ちりめんレタス、みかんを収穫。キャベツは見た目はひどい有様だが、中はちゃんと食べれる。

736:名前書くのももったいない
16/02/06 22:00:11.47 .net
>>718
仏壇は造花だよ
でもお墓は生花を飾りたい

737:名前書くのももったいない
16/02/06 22:20:19.99 .net
造花推奨も自己満足だな

738:名前書くのももったいない
16/02/06 22:55:55.14 .net
自分の価値観をゴリ押しして自己満

739:名前書くのももったいない
16/02/06 23:08:45.29 .net
黒キャベツの葉を摘んで、沢山野菜入れたスープ作った〜〜
ベーコン少々と塩コショウで美味しく出来たよ!
黒キャベツの菜の花も楽しみだ〜〜

740:718
16/02/07 06:08:25.32 .net
>>722
まあまあ
ドケチ喧嘩せずってなw
醜い感情を剥き出して絡んでくるなwうざいw
そういうイヤミをわざわざ書き込むほうが自己満足なんだよ

741:名前書くのももったいない
16/02/07 12:22:57.57 .net
喧嘩するエネルギーがもったいないよね

742:名前書くのももったいない
16/02/07 14:23:29.45 .net
>>724が被害者ぶる意味分からんな
自分が絡んだくせに

743:名前書くのももったいない
16/02/07 20:43:41.66 .net
ネギに病気がひどい。悲しいな。

744:名前書くのももったいない
16/02/08 12:55:19.92 .net
鳥間婆

745:名前書くのももったいない
16/02/09 12:48:28.93 .net
皆様今はどんな農作業してますか〜
うちはひたすら土づくり・・

746:名前書くのももったいない
16/02/09 18:35:44.46 .net
土作りやった〜〜
古い土に一次発酵させた生ゴミと石灰を混ぜたよ。
あとエンダイブとリーフチコリを鳥に啄ばまれててるので寒冷沙で覆った。

747:名前書くのももったいない
16/02/09 18:56:53.06 .net
乾燥剤の石灰が畑にも使えるって常識だった?
でかいの買っちゃった後で知ってショックだわー

748:名前書くのももったいない
16/02/09 21:58:46.24 .net
>>731
こういうシケナイとかの消石灰でしょ?
まぁドケチ的には常識っちゃ常識だろうけど
恐ろしく大量にはないだろうから問題ないっしょ?
URLリンク(portal.nifty.com)
ちなみに、粉のシリカ(上リンク内アンチモールド等)や
除湿剤によくある粒のシリカゲルなんかは
ナス科(ジャガイモ・トマト等)前後の土にいい
ナス科はシリカを消耗して連作障害を起こすので

749:名前書くのももったいない
16/02/09 22:08:35.19 .net
お菓子に入ってたシリカを暫く下駄箱に入れておいて、それを今日土に混ぜたよ〜
透明で紫の粒々も混じったシリカゲルも土に混ぜて使えるの?

750:名前書くのももったいない
16/02/09 22:14:26.28 .net
あと脱酸素剤は鉄分が入ってるというので
コレも使えるのかなぁ。最近シリカゲルより沢山使われてて捨てるのがもったいない。

751:名前書くのももったいない
16/02/10 09:35:24.97 .net
乾燥剤の石灰混ぜ込むのは知らなかった
いい情報ありがたい

752:名前書くのももったいない
16/02/10 12:06:26.02 .net
乾燥剤は吸湿させてから混ぜ込んだほうがいいよ。急激に水分与えると発熱するから。
水分吸湿させると消石灰が苦土石灰に生まれ変わるのだ。

753:名前書くのももったいない
16/02/10 12:21:11.34 .net
いや、苦土にはならんやろ。

754:名前書くのももったいない
16/02/10 15:39:03.05 .net
どっからマグネシウムがくるんだよって話だな

755:名前書くのももったいない
16/02/11 00:46:08.81 .net
現代を生きる錬金術師だね。続報カモン!

756:名前書くのももったいない
16/02/11 22:22:17.40 .net
酸を加えると細胞が出来上がりま〜す

757:名前書くのももったいない
16/02/11 23:38:32.49 .net
>>731
プランター菜園レベルなら普通にゴミとして出る乾燥剤だけでいけると思う
あと酸度計は高いが絶対に持っておいたほうがいいアイテム
酸度をきちんと計測してないと、案外石灰の撒きすぎが起こりやすい
金も労力も勿体ない
それと有機石灰は値段は少し高いが
なぜかうちの畑は有機石灰にしてから消石灰や苦土石灰よりも入れる頻度が極端に少なくて済むようになり
かえって手間も金もかからなくなったよ
でも土壌によるみたいで、友人の畑は苦土石灰から有機石灰に変えたが撒く頻度は変わってないらしい
結局、土も十人十色で、このやり方が万人共通でうまくいく!
というのは少ないのかもしれんね

758:名前書くのももったいない
16/02/12 00:01:06.11 .net
>>736
違うよ
吸湿によって、生石灰が消石灰になるの
ちなみに苦土石灰の苦土とはマグネシウムのこと

759:名前書くのももったいない
16/02/12 00:07:41.29 .net
うちでは牡蠣の殻砕いて土に混ぜてる
ゴミも減るから一石二鳥だな

760:名前書くのももったいない
16/02/12 00:21:32.60 .net
やっぱドケチ園芸の常識としては生ゴミ堆肥だね
手間が嫌ならいきなり土に埋めればいい
真上やすぐ隣に野菜を植えるわけじゃないなら問題ない
自分は通路に浅い穴を掘って埋めたり
何も植える予定がない場所に植えてる
生ゴミだけじゃなく
雑草や落ち葉も一緒に入れてもいい

761:名前書くのももったいない
16/02/12 00:28:28.78 .net
>>743
さいきんDASH島でもやってたが
貝殻は焼いてからじゃないと石灰化しないんだよ
火を使える環境があるなら焼くといい
脆くなって土にもよく馴染む
ちなみにそのまま砕いて埋めただけでは、1万年以上経過しても分解しない
例:地層、貝塚

762:名前書くのももったいない
16/02/12 12:32:15.28 .net
卵の殻は?

763:名前書くのももったいない
16/02/12 14:19:55.16 .net
別に焼かなくても、アサリくらいなら土の質によって10年もあれば溶けるけどな。
貝塚はいっぱい固めたから残るだけだ。

764:名前書くのももったいない
16/02/12 18:36:56.15 .net
>>746
うちは乾かしたのをミルで粉砕してからプランターの土に撒いてたが
最近は生ゴミと一緒にふつうに埋めてる
野菜くずとかよりは分解が遅いけど、そのうち粉々になって消えてる
しかし粉砕でも生ゴミとしてでも
酸度調整機能はかなり低い
>>747
よほどの超酸性土だと思うよ…
あと土の量に対して貝殻が極端に少ないから見失ったという可能性もあり…
焼くに越したことはない

765:名前書くのももったいない
16/02/12 22:30:07.94 .net
貝の殻も雨水が流れて微生物がウジャウジャいる畑土の中では割と溶けてるはずだよ
淡水水槽に鶏卵や海水棲貝の殻入れたらpH一気に上がるし、しばらくほっといたら溶けてなくなるでしょ
貝塚は雨水が染み込み難いのと、微生物があまりいないから溶けないんだと思う
ただ、そういうわけで淡水棲貝は殻が溶けないように硬質蛋白なんかで強化してあるから、シジミなんかは焼かないと効果は薄いだろうね

766:名前書くのももったいない
16/02/13 03:50:13.72 .net
アサリはそのまま
シジミは焼け!だね。

767:名前書くのももったいない
16/02/13 08:15:38.82 .net
海のある地域は貝殻も堆肥になる海草も拾い放題、勝ち組だね!

768:名前書くのももったいない
16/02/13 09:09:49.46 .net
津波でリセットされるけどね

769:名前書くのももったいない
16/02/13 14:26:28.50 .net
埋めるようにしたので生ゴミ発生がゼロになった
>>752



770:なこと数十年に一回あるかないかだし その程度の頻度なら何処に住んでも同じだよ 東北の人にも失礼だ



771:名前書くのももったいない
16/02/13 15:05:36.32 .net
津波でリセットもあながち間違いでもない。
海草は地元の人が採取してたりするから
余所者が勝手に取ると怒られる事もある。

772:名前書くのももったいない
16/02/14 09:26:39.23 .net
>>754
だから海辺に住んでる人=地元の人=勝ち組でしょ
よそ者がわざわざ海辺に行って海草をくすねるとかいう話、誰かした?

773:名前書くのももったいない
16/02/14 16:36:32.23 .net
最近ギスギスしてるよぉ〜〜

774:名前書くのももったいない
16/02/14 20:10:30.85 .net
海辺は津波で畑がだめになるとか
地元民が浜辺の海草を独占してるとか
海の近くの土地や人間を執拗にdisるほうが悪いと思います

775:名前書くのももったいない
16/02/14 20:18:37.19 .net
そもそも、海に入って海草を採取したら密漁になるかもしれないけど
浜辺に漂着した海草も貝も、廃棄物と同じ扱いだよ法律的に
それを持ち帰ると叱られるなら、その場所が漁場なり漁協のものだという看板がないとおかしい

776:名前書くのももったいない
16/02/15 02:11:24.38 .net
日中のほんの数時間だけしか日にたらないベランダで大葉かなにか育ててみようかな。本当は夏にゴーヤのカーテンをやりたいよ...。

777:名前書くのももったいない
16/02/15 03:45:41.65 .net
カーテンはヘチマがおすすめ
若い実は美味しいよ、沖縄や鹿児島では普通に食べられている。
で、東京のお店で買うとヘチマ1本300円くらいする、滅多に売ってないけど。
琉球短形ヘチマがやっぱり美味しい
苗も販売してる

778:名前書くのももったいない
16/02/15 04:37:25.70 .net
あまり日当たり良くないならオカワカメカーテン超おすすめ

779:名前書くのももったいない
16/02/15 14:41:29.28 .net
つるむらさきが良いよ
笑っちゃうほど簡単・カーテンに出来る・葉を摘んでお浸し
嫌になるほど日陰を作ってくれる

780:名前書くのももったいない
16/02/15 21:55:33.78 .net
つるむらさきって、そうか!つる植物なのか!

781:名前書くのももったいない
16/02/16 15:50:05.75 .net
さつまいもやってみたらすごく良かった
まきひげがないから時々誘引してあげなくちゃいけないけどね
新芽(成長点)部分を摘んでおひたしにしたりいためものにしたりできるし
最後は芋掘って終了
野菜プランターや土嚢袋でOK

782:名前書くのももったいない
16/02/16 18:43:08.09 .net
さつまいもの新芽ってどんな味なの?

783:名前書くのももったいない
16/02/16 19:31:32.50 .net
芋づるってクックパッドにも結構レシピあるんだね。自分で野菜作ってると食べるものありすぎて、あえて芋づる食べたことはないな。

784:名前書くのももったいない
16/02/17 11:38:08.90 .net
よし、去年ジャガイモ作ったんだけど
今年はサツマイモにする!

785:名前書くのももったいない
16/02/21 18:20:06.43 .net
今日はスティックセニョールとミックスレタス、ミニゴボウの種まきをした。
ミニゴボウ、ルッコラ、キャベツ、甘夏、キンカン、ロメインレタス、パセリ、フェンネル、ディル、スティックセニョールを収穫。
ルッコラがにょきにょき背が高くなってきた。もうじき終わりかな。

786:名前書くのももったいない
16/02/21 20:17:54.67 .net
カーテンならキュウリおすすめ!
苗4本でモリモリだよ♪

787:名前書くのももったいない
16/02/22 08:28:16.91 .net
キンカンってもう食えるの
夏前くらいまで苦いかと思ってた

788:名前書くのももったいない
16/02/22 17:55:23.72 .net
キンカンは今が旬ですね。鳥も食べにきてます。

789:名前書くのももったいない
16/02/23 20:03:13.89 .net
早く春来ないかな〜@道民

790:名前書くのももったいない
16/02/23 22:27:42.58 .net
そろそろ春の音ズレかしら

791:名前書くのももったいない
16/02/25 14:04:37.13 .net
楽しそうだな。
ところで実際元取れるのか?
畑ある家ならともかく、貧乏人の小さなベランダでもそこそこの収穫は可能なので


792:あろうか。 また育てるほうが利益率の高い野菜とはなんだろうか。



793:名前書くのももったいない
16/02/26 19:04:14.74 .net
>>774
薬味の類い

794:名前書くのももったいない
16/02/26 19:48:20.86 .net
それな
紫蘇とかパセリとか金出すの馬鹿らしいよ

795:名前書くのももったいない
16/02/26 20:43:46.36 .net
シソ科とセリ科はいろいろ役立つから楽しいね

796:名前書くのももったいない
16/02/27 11:24:13.89 .net
家庭菜園?
コストに見合わないだろ?

797:名前書くのももったいない
16/02/27 19:16:49.77 .net
じゃあ来んな

うまく作れたらトマトとかナスとかも買うより安いよね

798:名前書くのももったいない
16/02/28 14:54:57.97 .net
うむ、プチトマトなんかは88円の苗で100個は採れるぞ
脇芽を切って土に挿しておくとそこからまた量産できる

799:名前書くのももったいない
16/02/28 21:16:00.48 .net
>>780
それはすごいな。
良い土使ってるのか?
100円ショップ土でもいいのかね。

800:名前書くのももったいない
16/02/28 22:12:01.13 .net
ミニトマトの繁殖力はすごいよね。
今日は大玉トマトの種と丸オクラの種を買ってきた。
大玉トマトは548円もした!
大玉は難しくて去年はうまくいかなかったが今年も挑戦。
最低10個くらいはまともなトマトを収穫したい。

801:名前書くのももったいない
16/02/28 22:59:00.78 .net
実家からもらってきたミディトマト? 小ぶりなトマトのタネを取り出して
洗って乾かした。小松菜、リーフレタスあたりも来月まく。

802:名前書くのももったいない
16/02/29 01:29:44.76 .net
去年 ミミズが作った土塊を使ったら激ウマだったよミニトマト
でも市販堆肥から発生した苗を育てたときは無味すぎて泣けた

803:名前書くのももったいない
16/03/01 18:26:47.77 .net
貧乏舌

804:名前書くのももったいない
16/03/01 20:51:59.57 .net
んなこたーない

805:名前書くのももったいない
16/03/03 19:54:35.66 /8cmWisg.net
ミニトマト並みに丈夫なトマトがあればいいのに

806:名前書くのももったいない
16/03/04 21:52:18.93 .net
場所があればイチゴみたいに完全放置して育てられる奴やってみたいな

807:名前書くのももったいない
16/03/04 22:09:05.32 .net
明日はナストマトジャガイモの種まき

808:名前書くのももったいない
16/03/05 00:18:03.91 .net
はえーな
こちとら未だ積雪50cmだ
>>788
チャレンジャーはループ出るけど完全放置はどうだろう?
逆に土地が貧になるからドケチ的には?になる
とりあえず一年育てて伸びた脇芽をメインに翌年まで持ち越せるなら
勝てるかもだけど今苺は水耕栽培のが安価だかからな
ドケチならやめる苺チャレンジャーなら止めない
何故って俺がもう2敗喰らってるからな!
今年はツル無しインゲンでも撒いとくわ

809:名前書くのももったいない
16/03/05 09:36:08.58 .net
雪とかスキー場でしか積もってるの見たことねえな
今日はネギとほうれん草巻くぜ
トマトは苗派なんでまだ

810:名前書くのももったいない
16/03/05 23:01:58.96 .net
スティックセニョールとミックスレタスの芽がでた。発芽するまではいつもドキドキする。

811:名前書くのももったいない
16/03/06 05:13:40.98 .net
ナスは発芽までひと月掛かった
2週間目でダメかなと思って追加で播種してしまった
計画数が倍になってしまう
見切り品でペコロス購入
プランターに半分さした常態で芽が出た
味噌汁の青物チョイたしや豆腐の万能ねぎ薬味代わりにちょうど良いよ

812:名前書くのももったいない
16/03/07 19:50:11.45 .net
>>793
芽が出るまでは特に温度がいるから加温できないなら家の中がいいよ
>>784
土より水分管理のが味に影響すると思う

813:名前書くのももったいない
16/03/07 23:06:02.74 .net
ミニゴボウ芽がでた。

814:名前書くのももったいない
16/03/09 22:01:56.73 .net
お前らたまには愛する野菜たちの画像貼ってくれよ

815:名前書くのももったいない
16/03/10 01:59:47.29 .net
ドケチだからカメラ持っていない

816:名前書くのももったいない
16/03/10 02:04:13.88 .net
去年買った


817:種に水をかけて発芽させてみた まだ寒いからか古くなったからか発芽率が悪い 新品の時はほぼ100%発芽してたのになぁ



818:名前書くのももったいない
16/03/10 09:42:44.38 .net
>>796
ごめん
エアだから貼れないんだ

819:名前書くのももったいない
16/03/11 06:42:14.59 .net
ブロッコリー作りたいけど
野菜の事何も知らないや

820:名前書くのももったいない
16/03/11 07:12:25.03 .net
初心者ならまずスプラウトから始めてみるといい

821:名前書くのももったいない
16/03/11 08:04:50.38 .net
>>801
d 調べてみる

822:名前書くのももったいない
16/03/11 11:02:11.21 .net
とりあえず種まきすれば元を取ろうと調べたりするから、何でも植えるべし

823:名前書くのももったいない
16/03/11 12:28:45.00 pPcNprTv.net
植えなくても勝手に生えてくるのが「ツキヨタケ」、「ヨウシュヤマゴボウ」
なのだが。

824:名前書くのももったいない
16/03/11 23:20:55.50 .net
>>799
空芯菜ですかわかります

825:名前書くのももったいない
16/03/12 11:37:14.27 .net
大玉トマト、パセリ、丸レタス、バジルの種をまいた。
そら豆にアブラムシがビッシリ。

826:名前書くのももったいない
16/03/12 20:55:07.87 .net
去年植えたフェンネルを摘んで、ツナとパスタにした。うま〜。

827:名前書くのももったいない
16/03/13 00:10:34.67 .net
やっと地面見えてきたから石灰買ってくる!

828:名前書くのももったいない
16/03/14 09:03:49.15 Gtg637Po.net
カカクコム 格安SIM満足度ナンバーワン
URLリンク(s.kakaku.com)
mineoの初期費用が0円!
3/31までのキャンペーンです!急いでください!
1.AmazonでSIMを972円で購入
URLリンク(goo.gl)
2.Amazon券1,000円ゲット
URLリンク(goo.gl)
mineoは低速無制限
高速規制なし
速度切替付
700円/月から使えます

829:名前書くのももったいない
16/03/16 21:18:58.45 .net
>>800
128穴のセルトレイと種まき用の土を買ってくる
セルトレイに土をいれて、よーーく水をかける
いっこずつ種をまいたら芽が出るまで紙でカバーしとく
芽が出たら紙をとって毎朝水をかける
30日後に植える→省略→ブロッコリーむしゃむしゃ

830:名前書くのももったいない
16/03/16 23:37:57.55 .net
>>810
ありがとう
ちょうど種蒔き時だと知ってやってみます

831:名前書くのももったいない
16/03/18 08:48:54.78 .net
>>811
脇芽が出るやつがいいかも(ハイツSPとか)
でかいのを収穫した後でもちっちゃいのがさらににょきにょき生えてきますよ

832:名前書くのももったいない
16/03/18 13:50:03.44 .net
>>812
脇芽、ハイツSP φ(..)メモメモ
ありがとうございます

833:名前書くのももったいない
16/03/18 20:34:59.51 .net
葉っぱ物はあまり達成感がないな

834:名前書くのももったいない
16/03/20 05:04:58.25 .net
葉物は日常だからな
毎日少しずつちぎって食べるからコスパは最高

835:名前書くのももったいない
16/03/20 15:41:50.98 .net
なんかオススメの葉物ある?
空芯菜以外で。

836:名前書くのももったいない
16/03/20 16:01:34.33 .net
菜の花。
早く食っちゃわないと種になっちまうぞ。

837:名前書くのももったいない
16/03/20 16:32:26.54 .net
できれば今から撒く物で……。

838:名前書くのももったいない
16/03/20 17:12:38.28 .net
>>816
金時草
スーパーで見かけたら買ってみて
クレソンみたいに茎を水差ししていれば簡単に根が出て再生できる
葉はお浸し天ぷらが美味しい
種まきなら小松菜
一袋当たりの種数が多く数回数年に分けて蒔ける
2週間間隔でずらして蒔けば年中収穫できる
1300粒で200円程度
コスパ最高だと思う

839:名前書くのももったいない
16/03/20 17:37:17.03 .net
>>819
金時草初めて知ったから今年やってみる


840:、ありがとう。



841:名前書くのももったいない
16/03/20 23:10:14.06 .net
小松菜は一年中いけるからいいな

842:名前書くのももったいない
16/03/22 22:56:06.75 .net
ホムセンに夏野菜の苗が並びだしたぞ。トマトきゅうりピーマンシシトウなどなど。

843:名前書くのももったいない
16/03/23 15:19:22.81 .net
露地だとまだ植えるには早いな

844:名前書くのももったいない
16/03/24 03:57:00.92 .net
URLリンク(suumo.jp)
ゴーヤの種(とアサガオ)が貰える

845:名前書くのももったいない
16/03/28 21:35:24.30 .net
草の勢いがすごくなってきたな。

846:名前書くのももったいない
16/03/28 21:43:38.20 .net
引っ越したら荒れ放題の庭がついてきて
雑草抜くだけ抜いたが次はどうしたらいいかわからないからここ見に来た
上にあったブロッコリーやってみようかな
以前住んでいたところではトロ箱でパセリとサンチュやったが後者は全部ナメクジに喰われた

847:名前書くのももったいない
16/03/29 00:08:36.10 .net
少しは耕して土を柔らかくしたほういいとおもう

848:名前書くのももったいない
16/03/29 03:58:04.53 .net
>荒れ放題の庭がついてきて
うらやましい

849:名前書くのももったいない
16/03/29 04:03:55.41 .net
荒れた田畑や庭を整備する楽しみってあるね。「田園の憂鬱」っぽいかんじ。俺も羨ましい

850:名前書くのももったいない
16/03/31 20:48:35.41 .net
毎シーズン色んな野菜や品種の種を買うもんだから種が余りまくってるのに、
今年も衝動を抑えられずに買ってしまった。ドケチ失格だわ。

851:名前書くのももったいない
16/03/31 23:56:37.73 .net
種代の元を取りやすいのは小松菜ほうれんそうジャガイモとかかな
損しやすいのはメロンすいか

852:名前書くのももったいない
16/04/01 03:01:39.21 .net
手をかけてしまうと金かかってしまうことが多いから半ば放置でも撮れる小松菜あたりが良い

853:名前書くのももったいない
16/04/01 11:16:35.51 .net
2030年頃にプチ氷河期くるらしいから、自給自足に向けて菜園始めた

854:名前書くのももったいない
16/04/01 14:06:45.32 .net
猛暑によるテンションゼロ化を考慮に入れないと いろいろと無駄になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1224日前に更新/216 KB
担当:undef