ドケチなら家庭菜園すべし part2 at KECHI2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名前書くのももったいない
15/11/06 13:29:37.61 .net
>>431
材料全部無料で調達できるし急いでないから、尿素に金払ってまで早く完成させ
る意味がないなぁ。
でも化学肥料の即効性は魅力だから、元肥の半分と追肥には化学肥料使ってる。
で、コガネムシの幼虫が涌く件、有機物が多く入ってる以上防ぐのは難しいでFA
なのかな?
ダイアジノン入れるかなー。
今思ったんだけど、産卵抑制の意味でビニールマルチである程度防ぐ事は可能ですかね?

451:名前書くのももったいない
15/11/06 14:48:11.69 0d1tXSm+.net
ドケチならマルチは新聞紙だろ
新聞紙マルチで検索してみろ
新聞紙はミミズコンポストにもい使われるくらい安心
ただし大豆のインク使ってるのは
全国紙で読売、朝日、毎日だけ
少なくとも自分の調べた時期には
日経と産経は大豆インクじゃなかった

452:名前書くのももったいない
15/11/06 17:55:11.62 .net
ドケチなので新聞とってません

453:名前書くのももったいない
15/11/06 18:17:26.67 .net
>>440
紙媒体の新聞なんてイラネ
それも朝日読売毎日とかw
再利用のために新聞紙が必要なら図書館で放出してるの貰ってくるし

454:名前書くのももったいない
15/11/06 19:19:56.46 o9vpimu1.net
新聞代も、月3000円かかるからな。
ドケチで新聞を取る奴も、限られてくるだろう。

455:名前書くのももったいない
15/11/06 19:33:55.40 .net
皆さん詳しくて参考になるなぁ。さぁ明日はゆっくり畑いじりができる。キャベツが畑で割れ始めた。そろそろ黒豆は収穫かな。

456:名前書くのももったいない
15/11/06 20:10:38.37 .net
うん…3000円あれば、肥料でもマルチでも稲わらでもなんでも買える

457:名前書くのももったいない
15/11/06 21:41:10.48 .net
>>426
楽だよー
ゴーヤ以外にもツルムラサキもやってるし
ネットやあんどんは撤去しないで、季節で蔓の植物を入れ換える感じ
>>442
もらってくるのはアリだね

458:名前書くのももったいない
15/11/07 08:31:19.20 .net
>>442
>図書館で放出してる
自治体によるのかな
放出なんて聞いたことないけど
やってるなら貰いたいわ

459:名前書くのももったいない
15/11/07 09:44:57.30 .net
ダダのものは何でも欲しいなぁ 紙類は自分で出さなくなったから
ときどき貰うチラシや紙媒体とかが貴重品
スーパーでは必ず段ボールに入れて帰るし 

460:名前書くのももったいない
15/11/07 10:00:25.16 .net
図書館巡りオススメ
うちの近所の図書館だと新聞・雑誌は月1程度でご自由にどうぞって置いてある
書籍・DVDは蔵書整理期間終了後に大放出あるし、
市役所や駅に置いてある広報にも情報載ってる

461:名前書くのももったいない
15/11/07 10:24:08.04 71nWT3G2.net
家庭菜園だと、小松菜ってあんなに柔らかいのかと、初めて知ったよ。
売っているのは固いのが多いんだよな。

462:名前書くのももったいない
15/11/07 11:10:26.55 .net
肥料なんて20kg買ったもんね
消費期限とかあるんだろうか?

463:名前書くのももったいない
15/11/07 15:42:20.42 .net
大きくなりかけが柔らかくておいしいよね。

464:名前書くのももったいない
15/11/07 19:05:35.90 .net
タマネギの苗400株、やっと植え終わった
今年も自分で育苗してみたけど失敗、全然大きくならず、苗を購入
JAの苗売り場でおばあちゃんが
タマネギの苗高ーい!こんなん自分で作ればいいのに
って言ってたおショボーン

465:名前書くのももったいない
15/11/07 19:09:53.89 .net
>>451
普通化成とかの化学肥料なら賞味期限は無いに等しい
ただし水分を吸うと化学変化を起こして効果が薄くなることが有るので
密閉を心がけた方がイイ
油粕などの有機肥料はカツオブシムシやコナガに喰われるので
長期保存には向かない

466:名前書くのももったいない
15/11/07 19:25:48.40 .net
稲の収穫後の田んぼでレンコン堀り。
隣のレンコン田からウチの田んぼに
地下茎でのびて生えてきたレンコンの方が
ウチの放置しているレンコン田のより立派。
ほって食べてみれば甘い。
稲用の高価な肥料が効いているのかもしれない。

467:名前書くのももったいない
15/11/08 15:29:58.26 .net
家庭菜園始めるとたくさん収穫できた場合
同じメニューばっかだと飽きるから
料理法も検索したりするようになるね
野菜の世話して
見回りして
収穫して
料理してと
結構忙しい
特に収穫した後の料理が手間がかかるね
マメじゃないとドケチ菜園生活は続かない気がする

468:名前書くのももったいない
15/11/08 18:31:30.01 .net
物々交換しないのか?

469:名前書くのももったいない
15/11/09 02:23:12.25 .net
>>450
自分で作ったのでも収穫が遅くなると硬くなってくるから早めに食べるといいよ。
>>457
やってるよ近所で家庭菜園してる人どうしで採れた野菜あげたり貰ったりしてるから
結果的に物々交換してる感じ。畑が狭いからこれが意外と助かるんだw

470:名前書くのももったいない
15/11/10 20:04:11.93 2VHUWW/4.net
北の大地だがまだ路地で春菊絶好調
11月いっぱいはいけそうな感じ
温暖化ってマジだな

471:名前書くのももったいない
15/11/10 21:50:45.66 MG+7nzyC.net
温暖化かぁ最近じゃ北海道産のスイカも珍しく無くなってきたしね。
でも北海道っていうと自分は男爵のイメージなんだよな。

472:名前書くのももったいない
15/11/11 14:54:10.88 .net
ベランダ菜園を始めようとプランターに土をセットしておいたんだ。
するとプランターが横倒しになっていて、ベランダに糞が!
先程、糞を片付けたけど、非常に憂鬱でした。ベランダ菜園を
やるモチベーションもなくなりました。因みに、5階建ての5階です。
そんな経験のある人はいますか?

473:名前書くのももったいない
15/11/11 15:28:17.33 .net
四階建ての四階だけど、土をほじくられて辺りに撒き散らされる事はたまにあるな。
カラスの仕業。

474:名前書くのももったいない
15/11/11 17:36:00.83 .net
猫かフェレットかを同じ階の人が飼ってるんだろうね
昔フェレット飼っててベランダの仕切りの隙間から隣のベランダに逃げられた事あったわ
おやつですぐ呼び戻したけどね
隙間をネットや板、ブロックで塞げば?
それかペット禁止物件なら管理会社にチクるとか

475:名前書くのももったいない
15/11/11 19:45:54.60 .net
有刺鉄線(できれば緑)に造花のアイビー絡ませて敵の侵入口に設置

476:名前書くのももったいない
15/11/12 03:33:10.83 .net
ベランダならハウスでいいじゃん
ちっちゃいやつ売ってるし
あのぐらいなら自作でも悪くない

477:名前書くのももったいない
15/11/12 13:50:54.92 .net
>>462 カラスか。鳥にも気をつけないといけないんですね。
>>463 猫かフェレットはありそうです。ペットは禁止のはずですが、
しばらくベランダ菜園をする気にならないので、対応はしないで、
ベランダを小動物が来ているかどうか気にしてみます。
>>464 なかなか過激ですね。
>>465 おお、検索したら色々あるね。
皆さん、レスありがとう。

478:名前書くのももったいない
15/11/12 19:29:40.69 .net
今年の白菜は肉厚で出来が良いぞ
大根も割れなかった 土の中に埋めて保存した
冷凍庫は大根の葉で満杯
11月〜4月のGW前までの半年間は毎日野菜鍋のみw
白菜 大根 大根の葉 人参 ネギ 間もなく牛蒡も
 

479:名前書くのももったいない
15/11/12 20:03:19.54 .net
空きスペースに野菜でも植えようと穴掘って見たら赤土に半分以上砂利が混ざった土でとても植物が育ちそうにない
水はけを良くする金がかからない方法ってありますか?

480:名前書くのももったいない
15/11/12 20:12:42.54 .net
溝を切る

481:名前書くのももったいない
15/11/13 02:25:22.66 .net
ベランダなら土がこぼれてもホウキと塵取りがあれば一瞬で片づくよ
頑張れ

482:名前書くのももったいない
15/11/14 14:25:20.61 .net
上の葉が枯れて来たのでゴボウを掘ろうと思うが
毎年の大変さを思いだし躊躇してる
塩ビパイプを斜めに埋めてその中で成長させる方法とか
波型スレートを敷いてその上に土を積んだ畝で横伸ばし栽培とか
見聞きはするがもっとドケチな良い方法はないかな
スレートと言えば炭作りに適した捨ドラム缶が見つからないので
酢取りをあきらめ地面に穴掘→j竹を燃→金属スレート被せ→
土被密閉→竹炭を得たいのだが最近入手できないなあの板

483:名前書くのももったいない
15/11/14 17:37:17.23 .net
>>468
自作堆肥を作って土壌改良すればよい
その空きスペースに穴を掘り
公園で落ち葉を拾ってきて、生ゴミと混ぜて透明ビニールかけて
週一で切り返せば冬場でも2か月程度で堆肥化する
今から作っても来年の春野菜の植え付けに間に合う
コイン精米機などで無料のヌカが手に入ると、土壌菌が活性化してさらに良い
自分は自炊してるので、料理の時に出た野菜クズや魚の内臓、卵の殻などをぶち込んでる
毎年10月終わりから12月初めくらいに公園の落ち葉を集めてるが
文句を言われた事は一度もない

484:名前書くのももったいない
15/11/14 18:01:27.72 .net
それむしろボランティアの人だと思われてそうだね

485:名前書くのももったいない
15/11/14 19:18:11.82 .net
>>472
同じ感じでやってる。
庭に適当に穴を掘り、適当に土や魚の頭、野菜クズを入れる。
米ぬか、藁の切り刻んだやつ、もみがらを入れる。
抜いた雑草や木の枝も入れる。
盛り土をして上に目印の石を置くと猫にも掘り返されないし素晴らしい肥料になるよ。
冬は匂いも出ないし。
ゴミも減るから一石二鳥すぎる。
木の枝とかは分解に時間かかるけど、いつの間にかなくなる。

486:名前書くのももったいない
15/11/14 19:36:18.19 .net
自分はキュウリやトマトの葉茎とかの食えない部分もゴミ穴に入れる
せっかくケチのために野菜作ってるのに、そんな物にゴミ袋使ったらもったいない

487:名前書くのももったいない
15/11/14 21:32:26.67 .net
>>475
そりゃそうだ。
有機物で使える物は全て穴に入れるよ。
適当に混ぜてたら土になるし、混ぜなくても土になる。
釣具屋で買ったミミズ一緒に入れて、そっと藁や新聞紙で蓋するのもおすすめ。
ミミズに分解されて新聞紙が良い肥料に変わる。
ミミズ買うのは最初だけで、上手くやれば爆発的に増えて釣り餌に持って行けるくらいになるよ。

488:名前書くのももったいない
15/11/15 13:16:26.62 v1Pp0k9o.net
今から始めたいんだけど、何植えたら良いんだろう

489:名前書くのももったいない
15/11/15 13:31:03.21 NSkFremb.net
>>477
素人か経験者かで、植えるものは違う。

490:名前書くのももったいない
15/11/15 13:35:05.07 .net
寒冷地か温暖地か中間地かでも変わる

491:名前書くのももったいない
15/11/15 16:01:16.77 .net
土質に合ったものを植えないとうまく育たないぜ

492:名前書くのももったいない
15/11/15 16:28:35.10 .net
NHKでやってたから、そら豆植えてみようかな。

493:名前書くのももったいない
15/11/15 19:09:34.92 .net
玉ねぎ定植した。
今年の苗はヒョロい小苗だらけだったので、株間4cm~7cmで
ミッシリと密植。
来年初夏はペコロス収穫祭開催だーw

494:名前書くのももったいない
15/11/16 04:05:17.95 .net
>>477
小松菜
ほうれんそう
大根
ソラマメ
エンドウ類

495:名前書くのももったいない
15/11/16 10:08:17.18 Ngba7pjP.net
21,22 沼津緑化市

496:名前書くのももったいない
15/11/16 10:39:19.42 .net
自分ちで栽培したさつまいもって切ったり皮をむくと
中の白(黄色)の部分がすぐに黒ずんでくるんだけど、なんでだろう…

497:名前書くのももったいない
15/11/16 19:46:29.68 .net
>>482
うちも玉ねぎ植えた。
苗25本で感覚は20センチくらい開けてる。
冬の間肥料一回でいいし楽なんだよね。
虫も来ないし、秋冬の外仕事は楽だ。
さっさと穴掘って肥料作って春に備えよう。
雪降るとやる気がなくなる。

498:名前書くのももったいない
15/11/17 14:20:17.72 .net
>>477
とりあえずルッコラ
小松菜とほぼ同じ栽培法で、妙に高いコイツの栽培が出来る
パセリと三つ葉は売ってる量が多過ぎて余るので買う気にならんが
苗を一株づつ買ってプランターで栽培すれば
使う分だけ切り取れるし、鮮度が高くて香りが強いので便利

499:名前書くのももったいない
15/11/17 14:48:17.24 .net
うちはセルバチコ、巷でワイルドルッコラといわれてるの植えてる。
宿根草だしこぼれ種で増えるから、大きい鉢に数株植えてる。
でも虫食いにあうので縄文ネギを植え込んだら虫食い激減!
しかし縄文さんは秋から元気がなくなり冬には地上部が枯れるので
急遽ニラを植え込んだ。
以前から混植してあるチャイブは虫除けにならないんだよね。
縄文ネギのニラとニンニクとネギが混ざった臭いは効果抜群なのに
なんで通年元気でいてくれないんだー!

500:名前書くのももったいない
15/11/17 15:01:34.90 .net
キャベツ12本植えた
いい具合に育ってくれるといいな

501:名前書くのももったいない
15/11/18 02:59:29.66 .net
>>468
家屋本体から1メートル以内はくれぐれも土壌改良しないように
白アリにやられるよ

502:名前書くのももったいない
15/11/18 07:48:58.13 .net
>>490
知らんかったー
隣の家との1mくらいの隙間に紫蘇でも植えようと思ってたけどやめといたほうがいい?

503:名前書くのももったいない
15/11/18 15:43:44.14 .net
>>491
プランターの方がトラブルになりにくい

504:名前書くのももったいない
15/11/18 19:09:54.43 .net
>>486
今年はどうしたことか本葉3枚の3mm苗が主流だったので、来年は
ペコロスサイズが400玉出来る予定でっすw
なんでなんだろう。いつもなら本葉4枚で5mmはあるのに…

505:名前書くのももったいない
15/11/18 20:22:10.01 T0xNsWlK.net
17年前だから時効だろうけど
国定公園に土嚢袋持参して
良い土を頂いてきた過去があります・・・
ドケチ故の所業でしたすんません

506:名前書くのももったいない
15/11/18 21:24:40.06 .net
あれ、ID出るようになった?

507:名前書くのももったいない
15/11/18 22:50:14.90 .net
ミョウガ植えたいけど、どこで買うのが安いだろうか……?
近所の100均で売っていないんだよなぁ。
ところで、結構前にディルの事書いていた人がいるけど
インドとかエスニックのスパイス売ってる所で私は香辛料と豆類まとめ買いするのだけれど
(めちゃくちゃ安い)からし菜とかハーブ豆共に普通に発芽するよ!余ってる人は試してみ

508:名前書くのももったいない
15/11/20 00:54:43.99 BCOTs1B2.net
時機的に売ってないかもしれないけど、やっぱりホームセンターで
買うのがいいんじゃないかなミョウガ。

509:名前書くのももったいない
15/11/20 01:50:30.69 locb9mCw.net
キターーー(゜∀゜)ーーーー!!!!!
セフレvsセフレ仁義なき女戦ファイ!!!!!
URLリンク(www.vacances-osaka.net)

510:名前書くのももったいない
15/11/20 13:35:17.14 .net
>>471
袋栽培すればいいのに。
掘り出しも簡単だよ。袋を切るだけだもん。

511:名前書くのももったいない
15/11/20 14:05:29.78 .net
>>499
長いから袋は頭に無かったゎ春にやってみる

512:名前書くのももったいない
15/11/20 15:41:17.66 .net
テスト

513:名前書くのももったいない
15/11/20 16:19:01.72 .net
プチトマトようやく終了
7月から今週初めまで新鮮な実を提供し続けてくれてありがとう

514:名前書くのももったいない
15/11/20 17:43:43.83 .net
我モグラ憎む者なり

515:名前書くのももったいない
15/11/20 17:54:56.07 .net
ニミトマト、うちも今年はよく頑張ってくれた。感謝感謝だね。

516:名前書くのももったいない
15/11/20 18:32:43.59 .net
うちはまだ実が結構なってて、いまだに大玉トマトも豊作だよ。赤くなるまで時間かかるけど。
嬉しいけど、ちょっと心配になる程暖冬だよね。
もうトマト無しの生活は耐えられない!プチトマト、冬は室内で栽培したい位だわ。

517:名前書くのももったいない
15/11/21 10:45:19.44 .net
うちは東北だけどまだミニトマトは育ってるよ

518:名前書くのももったいない
15/11/21 12:19:18.78 ROhCuqzU.net
>>496>>497
みょうがの植え替えで根っこが余ってるんだけど
分けてあげたいw

519:名前書くのももったいない
15/11/21 20:44:27.21 .net
初栽培のルッコラを初収穫しました
いつものレタスのサラダに混ぜてみたら
ゴマの香りがすごくいい!
ルッコラの香りがふんわりと口の中に残ります
ルッコラサラダしばらくはまりそうです

520:名前書くのももったいない
15/11/22 18:45:07.18 .net
パクチー初収穫。強烈な香り!
お台場のしゃれおつなレストランで、初めてパクチーを食べてなんじゃこれはと驚いたのを思い出す味。もう15年以上も前。

521:名前書くのももったいない
15/11/22 18:47:37.06 .net
顔よりデカくなったターサイをザクザク切って、まだ採れているミニトマトと一緒にクタクタになるまで煮込んでスープに。おいし〜。

522:名前書くのももったいない
15/11/22 20:56:52.30 YQhlJ1dZ.net
道民
明日は最低気温マイナスらしい
なのである程度育った春菊と正月菜で鍋やった
霜降りるだろうからもう限界かな
明日全部収穫して寝かしていた堆肥埋める
したっけまたな!

523:名前書くのももったいない
15/11/23 00:36:14.53 .net
>>508
花が咲いて種ができるまで放置しな
こぼれ種でまたすぐ生えてきて野生化するよ

524:名前書くのももったいない
15/11/23 19:22:34.80 .net
ルッコラいくつか放置してみます。野生化して沢山とれたらいいなあ。

525:名前書くのももったいない
15/11/23 22:06:53.08 .net
野生化したが
忙しいと雑草に負ける
暇人の畑じゃないと定着せんな

526:名前書くのももったいない
15/11/24 01:28:22.55 .net
最近スーパーで大根が安くなってるから、余るほど作ってる人は別として
少ししか作ってない人は今抜かないほうが良いぞ。
どうせ年末には高くなることは分かってるし、春まで引きつけて収穫しよう。

527:名前書くのももったいない
15/11/24 17:07:22.61 dY+lEZeg.net
>>515
やたらジャンボ化しないか?

528:名前書くのももったいない
15/11/24 19:20:13.82 lT5BkpVK.net
初雪キターーーーーーー
明日全部抜いて食って堆肥埋めるよ!

529:名前書くのももったいない
15/11/25 13:18:06.97 .net
冬が来たね・・・

530:名前書くのももったいない
15/11/25 15:20:34.26 .net
>>507 ありがとうw気持ちだけ受け取っておきます。 ある所には沢山あるのはわかってるんだけどなぁw素直に買いますね。
直売で前から育ててみたかった菊芋を買ってきたんだけど
保存が難しいらしいし、適当に袋に植えつけちゃっても大丈夫かね?

531:名前書くのももったいない
15/11/25 22:57:11.79 .net
>>514
うちのは雑草に負けてないよ
畑のあちこちに大根の葉っぱみたいに広がって生えてる
葉っぱを適当にかきとってずっと食べ続けてると、また花が咲いて種が落ちて株が更新される
周りのアブラナ科交雑しまくり

532:名前書くのももったいない
15/11/25 22:58:38.60 .net
アブラナ科と交雑、です
株ごとに葉っぱの形違う
匂いはルッコラ

533:名前書くのももったいない
15/11/27 21:59:32.51 M9oLFEOo.net
道民
正月用の三つ葉家の中で栽培中
URLリンク(f.xup.cc)
あと一か月でどうにかなるのか・・・(´・ω・`)

534:名前書くのももったいない
15/11/27 22:36:43.90 .net
加温した方がよさそうな気がするがドケチ的には光熱費をかけるのは邪道と言わざるを得ない

535:名前書くのももったいない
15/11/27 23:04:13.01 M9oLFEOo.net
だよな
したっけせめて風呂上りには養生させてやるわ
なおドケチ故部屋の温度はかなり低めだ
朝は一桁の室温
そんななかでコー


536:qーの木を14年飼ってる いつコーヒー飲めるんだか?



537:名前書くのももったいない
15/11/27 23:15:05.29 .net
コーヒーの木を自分で育てているというのがなんかいいね。なんかおしゃれ。

538:名前書くのももったいない
15/11/27 23:44:41.86 .net
コーヒー無加温で育つのかすげえ
温室入れてるのに何回買っても全部枯らしてきたわ

539:名前書くのももったいない
15/11/28 01:03:31.51 .net
昔テレビで見た限りじゃ、10年もすれば実がなるんじゃなかったっけ?
2階の部屋でコーヒー何本も育てて、コーヒー飲んでるおばちゃんが紹介されてたけど。

540:名前書くのももったいない
15/11/28 12:29:05.07 .net
青森だけど、13年目で初めて実がなって15年目にはコーヒー1杯分の豆とれたよ。

541:名前書くのももったいない
15/11/28 20:11:38.93 K0cHl5jx.net
おお、コーヒーの木情報ありがとう!
「ルノアール」って名前つけて可愛がってるんだが
枯れたかと思えば青葉わさわさになったりして
機嫌取り難しいけど気長に付き合ってくわ

542:名前書くのももったいない
15/11/28 20:25:43.10 .net
名前付けて可愛がるとか、なんかいいね。うちの果樹にも名前をつけようかな。

543:名前書くのももったいない
15/11/28 23:01:58.05 .net
ブロッコリー収穫めちゃくちゃ美味い
育てたブロッコリーの何が嬉しいって葉っぱと茎がたくさん食べられることだな

544:名前書くのももったいない
15/11/29 05:58:32.96 .net
>>522
ラップ巻いて窓辺に置けば?

545:名前書くのももったいない
15/11/29 20:07:48.23 .net
ブロッコリーうまいよね。
うちのブロッコリーはほとんど育ち過ぎになってしまった。暖かかったから。キャベツも割れまくり。

546:名前書くのももったいない
15/11/29 21:39:03.87 PaZpWFic.net
>>532
さんくす♪

547:名前書くのももったいない
15/11/30 16:39:45.22 .net
発泡スチロールのトロ箱の4隅に30センチぐらいの棒を立てて
透明ゴミ袋を被せた簡易温室で三つ葉・セリ・クレソンの軟弱栽培中
つーても水やり多目ってだけだが、順調に茎が伸びてる

548:名前書くのももったいない
15/11/30 17:02:36.44 .net
トロ箱使うなら水耕にしてしまえば管理も簡単

549:名前書くのももったいない
15/11/30 17:38:56.82 .net
うちの水耕栽培、根っこばっかり伸びて上が全然伸びないんだけど、何が悪いんだろう?

550:名前書くのももったいない
15/11/30 19:43:56.87 .net
日当りと肥料だろう

551:名前書くのももったいない
15/12/02 22:05:46.41 .net
未使用の鍋焼きうどんの容器に、ペットボトルとお茶パックを組み合わせて
水耕栽培をしているけれど、これも案外お金もかからず楽しくできるのね!
ブクブク使わない方向でベランダ水耕極めたいわ

552:名前書くのももったいない
15/12/03 19:44:39.79 RsyIiExQ.net
kwsk!

553:名前書くのももったいない
15/12/04 14:04:03.77 .net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
水耕はこれを参考にしてやってみたよ。ドケチ的に、カップは余ってたペットボトルを輪切りにしたやつ
スポンジも使用済みスポンジ、下の容器もありもので済ませた感じだけど、確かにちゃんと育つのよ。
当然、液肥も激安で買ったハイポネックスだから全然お金かかってない。
葉物少ない時期にいいよ。寒い時はすぐ部屋にも入れられるし。

554:名前書くのももったいない
15/12/04 18:11:37.37 .net
うちも微粉ハイポネックスで水耕やってる
日当たり悪い西向きベランダだけど葉物なら問題なくモリモリ育ってくれて助かるよ
初期費用も1,000円かそこらだったし

555:名前書くのももったいない
15/12/04 18:48:22.83 7JzulUkN.net
>>541
>>542
ありがとう!
ちょっとチャレンジしてみる!

556:名前書くのももったいない
15/12/06 18:19:41.21 .net
そら豆を11月の終わりにまいたらさすがにおそすぎたようで、
2週間たっても芽がでない。
と思ったら割れた種の奥に芽が。
でも育つ可能性は低そうだな。
時期間違えるとやっぱだめだね。

557:名前書くのももったいない
15/12/07 08:49:04.62 .net
寒い地方じゃなかったらちょうどいいくらいじゃない?
ソラマメの播種は12月ってかいてあるとこも見るし

558:名前書くのももったいない
15/12/07 10:02:17.35 .net
>>544
播種時に気温が低過ぎる時はホットキャップで保温
ソラマメの場合、本葉が3〜4枚出たらホットキャップを撤去しないと徒長する
やさいの時間 ペットボトル活用術
URLリンク(textview.jp)

559:名前書くのももったいない
15/12/07 19:14:20.70 .net
アドバイスありがとう。

560:名前書くのももったいない
15/12/11 16:40:41.67 V5aMau0v.net
子供がいた頃は、正月の雑煮のミツバを秋に種から蒔いてベランダで作ってたけど、結婚して独立してからは、何もやる気が起きない…。

561:名前書くのももったいない
15/12/11 21:35:56.76 ytEcq7kR.net
ミツバ栽培中
年末に帰ってくる子の為に

562:名前書くのももったいない
15/12/11 21:42:08.75 .net
やっぱ子の存在って大きいよね

563:名前書くのももったいない
15/12/12 01:38:42.89 y993+lJa.net
この時期撒けるものは小松菜と水菜のトンネル栽培くらいかな
ほうれんそうもあるが癖がある
鍋で小松菜とさっとしゃぶしゃぶして食すのが冬の定番

564:名前書くのももったいない
15/12/13 11:55:08.68 .net
肥料袋でミニゴボウを作っていたが、ついに初収穫した。
結果的に大成功だった。
肥料袋の横をやぶって土を崩すだけの簡単収穫。
予想以上に順調に育ち袋の深さが足りず、
底まで伸びたゴボウは横にまで伸びていた。
庭先で毎日成長を見守ってきただけに
かなり感慨深いものがある。
薄味で煮付けようかな。

565:名前書くのももったいない
15/12/13 12:14:16.23 hqr++vgz.net
>>552
キンピラゴボウが食い放題になるだろ。
ただし、長期保存は無理かもしれんが。

566:名前書くのももったいない
15/12/13 15:40:49.89 .net
小松菜は一年中いけるからいいね

567:名前書くのももったいない
15/12/13 18:48:35.18 Gw8l4WiA.net
雑煮にもいいよね
冷凍ほうれん草でも

568:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:57:08.52 .net
三つ葉育てるのめっちゃ難しいな!種からもスーパーのスポンジ付きも!
正月分育てるのは諦めたけど、100円ちょっとで買えるうちに買ってどれだけ保つだろう
2週間前に買っても大丈夫かな

569:名前書くのももったいない
15/12/14 20:41:43.35 tDtE3Lyb.net
三つ葉はあまり寒いと、発芽しないよ。
寒い夜は発泡スチロールで保温したり家の中に入れたりしてたかな…。

570:名前書くのももったいない
15/12/15 21:33:06.97 .net
>>557
室内栽培してて今年は暖かいから18℃を下っていないんです…
でも三つ葉スレ見たら3ヶ月経って芽が出た報告もあったので
水やり続けます!
とりあえず来年正月のは今のうち買って冷凍かな

571:名前書くのももったいない
15/12/16 12:21:38.46 ewbc1V23.net
スポンジつきのミツバを下数センチ残して土に植えると、ネギ同様、また生えてくるって、ねっとでみたよ。

572:名前書くのももったいない
15/12/16 16:27:22.55 9qojLQh4.net
ねっとは広大だわぁ

573:名前書くのももったいない
15/12/17 00:50:20.22 .net
少佐乙

574:名前書くのももったいない
15/12/19 03:09:18.04 H8lwWrt2.net
今日は、白菜に鉢巻をする。
これで今年の作業終了。
現在栽培中の野菜は、白菜、大根、ニラ、春キャベツ、スナップエンドウ、葱、
そら豆、三つ葉、ほうれん草、ニンニク、玉葱、春菊、青梗菜。
春になったら、ジャガイモ、茄子、胡瓜、ゴーヤ、とうもろこし、唐辛子、
小松菜、インゲン豆、トマトを栽培する。
野菜はほぼ自給体制が整ってきた。
夕食は、すき焼きにしよう。

575:名前書くのももったいない
15/12/19 07:33:03.21 .net
>>562
うらやましい^^

576:名前書くのももったいない
15/12/19 20:35:56.55 RmfXo9cD.net
>>522の道民
>>532の助言に従って育成中
URLリンク(f.xup.cc)
あと12日、頑張ってみる

577:名前書くのももったいない
15/12/20 00:33:26.62 VwbGUldV.net
>>562
そこまで作るのに、米は作らないの?

578:名前書くのももったいない
15/12/20 02:56:37.84 .net
にわとりも飼おう、いや烏骨鶏の方がいいか

579:名前書くのももったいない
15/12/23 01:47:18.55 ezHnQnG7.net
>>565
農家じゃないから米は作れない。
100坪程度の家庭菜園。
>>566
鶏は卵を取るために30年ぐらい前まで飼ってた。
でも、宅地化が進んだのでやめたよ。

580:名前書くのももったいない
15/12/23 16:44:40.53 7c5T8TVu.net
家庭菜園100坪!
スゲースゲー、家だって50坪もないよ、ウチ。

581:名前書くのももったいない
15/12/23 22:44:42.96 ezHnQnG7.net
>>568
田舎だから。
次のボーナスで豆トラ購入しようか検討中です。

582:名前書くのももったいない
15/12/24 07:49:36.38 z6/RTOUl.net
>>569
都会暮らし疲れました。
おてつだいするんで、物置小屋に住まわせて欲しいです。

583:名前書くのももったいない
15/12/24 14:17:15.87 .net
>>570
逆に俺は田舎暮らしにつかれた。
都会に住みたい。
週末は、白菜、大根、ホウレンソウを収穫する予定。
白菜、大根は我が家だけでは食べきれない。
近所もみんな野菜を作っているので差し上げることもできない。
漬物にでもするか。

584:名前書くのももったいない
15/12/24 15:55:59.02 .net
ちなみにその百坪の家庭菜園、年間の肥料や種の購入費用どんなもんですか?石灰とかネットとか含め

585:名前書くのももったいない
15/12/25 02:59:52.05 l0t9W/wW.net
堆肥は草や落葉や野菜屑に米糠を混ぜて作ってる。
化成肥料は春に一袋、秋に一袋。苦土石灰も同じ。
種は、毎年一種類一袋程度かな。
ただし、ニラは毎年出てくるし、ネギやそら豆やゴーヤなどは種取りをするので費用はかからない。
たまに、胡瓜なども種取りをして栽培する。
ジャガイモやニンニクも前の年の余りを植えたりしてる。
ネットや支柱などは百均で購入。
まあ、そんなにお金はかけていないな。
ドケチの家庭菜園だしね。

586:名前書くのももったいない
15/12/25 08:06:20.40 qgVJ5n0z.net
凄いなあ、簡単なものしか作った事ないや。
パセリ、しそ…。
都会育ちで体力も無くて(^_^;)

587:名前書くのももったいない
15/12/25 09:31:45.45 .net
>>573
参考になりました。ありがとう。

588:名前書くのももったいない
15/12/25 10:01:11.05 .net
うちの地域だと発酵牛糞トラック一杯1500円てのもあるよ
あと市が下水汚泥肥料配ってる

589:名前書くのももったいない
15/12/27 20:39:17.85 UoKNUQwR.net
>>573
そんなに参考にはならないでしょう。
まあ、田舎のサラリーマンで、普通の日常生活の一端です。
正直言って畑仕事は苦痛なのですが、先祖代々受け継がれてきたことに対する責任感だけ続けています。
ただ、最近ようやく作物を育てることの楽しみが少しだけわかってきました。
子育てを失敗したからこそかもしれませんが。
すいません、これは愚痴でスレ違です。

590:577
15/12/27 20:45:15.66 UoKNUQwR.net
>>573 宛ては間違い。
>>575宛てです。

591:名前書くのももったいない
15/12/27 22:36:19.00 .net
子育てを失敗しただぁ?
子どもといっしょに畑仕事すればいいじゃん

592:名前書くのももったいない
15/12/28 01:16:20.03 yuawA+z0.net
なんもだよ
子育て失敗なんて思ってるのは君だけ
子供はこれから伸びる要素あるでしょ?
だがしかし我が家の三つ葉はなかなか伸びないのだ・・・(´・ω・`)

593:名前書くのももったいない
15/12/28 02:18:44.44 .net
根三つ葉なら糸三つ葉より丈夫そうだけどうまく行くかな?

594:名前書くのももったいない
15/12/28 07:32:23.15 s8M5+qFw.net
ウチも子育て失敗、
でも、子供に「失敗」とか言っちゃダメだよ。
野菜育てる方が気楽だねー

595:名前書くのももったいない
15/12/28 08:21:12.01 .net
子育て失敗って、自殺したり犯罪者になったりとかしたのか?
自分の意にに沿わなかったから失敗とか言ってるなら
野菜はさぞかし完璧に育ててるんだろうな

596:名前書くのももったいない
15/12/28 08:33:01.42 d2mKwcUJ.net
野菜も上手く育てらんない。
子供は、自分の意に沿わなかったんじゃなくて
子供の夢に付き合いすぎた
結果、ワガママ、よく言えば自律し過ぎw

597:名前書くのももったいない
15/12/28 09:37:28.90 zM5gQ4Cs.net
>>584
人生はそんなものだ。自分が精一杯生きれば良いだけの話。

598:名前書くのももったいない
15/12/28 11:11:57.98 .net
子供も野菜も手をかけすぎるといかんよね。
ある程度ほったらかしでも育つ。
俺んちの子供はひきこもり10年選手だけど、180センチ超えに育った。

599:名前書くのももったいない
15/12/28 12:07:00.90 ZEDZ4Yj5.net
>>585
有り難う(;_;)
ソーダよね、色々あって辛かった。

600:名前書くのももったいない
15/12/28 14:58:24.20 .net
失敗と言われた子供が可哀想だな

601:名前書くのももったいない
15/12/28 15:39:06.11 .net
苗半作って言葉があってだな……
どう考えたって半分以上育てた人間に責任と過失があるんだぜ。
失敗なんて言って切り捨てるように見ているからこそ、そうなるんじゃねーの?
単に愛情不足です。野菜より子供に愛情を注いでください。

602:名前書くのももったいない
15/12/28 17:05:13.59 ZEDZ4Yj5.net
子供を「失敗」っていってるんじゃないさ
「子育ての道筋」が子供に合ってなかったか、
反省してるだけだ。
誰か親切なお方様、野菜の話に戻してくれ
私は趣味程度のもんしか作ってないから、他のスレにいく、サヨナラ。

603:名前書くのももったいない
15/12/28 20:46:22.29 7wYXwKQk.net
今年の雑煮の三つ葉は買う羽目になりそうだガッデム

604:名前書くのももったいない
15/12/28 23:08:02.64 .net
こっちは雑煮に三つ葉は入れず、セリを入れる。
セリなら近所の山陰の溝にワサってるから
毎年大晦日に採りに行く。
ついでにクレソンも。

605:名前書くのももったいない
15/12/28 23:17:50.82 .net
三つなつみってAV女優で抜いた

606:名前書くのももったいない
15/12/29 03:19:02.67 .net
自分で引っ張っといて話を戻せとか
野菜も子供も手をかけすぎたら駄目だよねってだけの話なのに

607:名前書くのももったいない
15/12/29 08:00:56.07 .net
ミツバもセリもクレソンも普通に自生しているわ
椎茸やキクラゲもちょっと前から良く採れるようになったわ
食べきれないので干物にしてるよ

608:名前書くのももったいない
15/12/29 19:02:59.48 .net
キクラゲいいなあ

609:名前書くのももったいない
15/12/29 20:42:02.67 .net
三つ葉栽培失敗したけど今年は処分品50円で確保出来たので安心
正月に300円になる三つ葉なんて嫌いじゃあ

610:名前書くのももったいない
15/12/29 22:06:49.57 rvqZFctt.net
んあどうせ買うなら芹にするかな
ミツバは鑑賞用にしよおそおしよお♪

611:名前書くのももったいない
15/12/30 21:48:06.49 .net
Googleマップ見てたら家庭菜園で作業しているうちのばあちゃんが写ってたw

612:名前書くのももったいない
16/01/01 10:58:41.65 .net
落花生の殻むき結構大変だね。

613:名前書くのももったいない
16/01/01 12:47:21.67 .net
落花生掘って車庫になげておいたら白いカビが生えてた…
中身は大丈夫だろか?

614:名前書くのももったいない
16/01/04 20:20:37.64 qaF6oFf0.net
今年最後の堆肥漉き混みしてきた
お正月で余ったうんにゃらこんにゃら
凍えたけど余は満足じゃ

615:名前書くのももったいない
16/01/04 22:47:20.34 .net
暖かくなったら水耕栽培で大根菜を育てようと思うんだが、
液肥は窒素リン酸カリウムが5:10:5のを使って良いのかな?
調べてみたんだが、ハイポネックス以外の液肥の話があまり無い・・・

616:名前書くのももったいない
16/01/05 13:01:56.06 .net
ハイポニカと大塚ハウスがあるよ

617:名前書くのももったいない
16/01/05 14:40:37.36 .net
ごめん、説明が足りなかった
既に5:10:5の液肥を持っていて、これを水耕栽培に使えるのかな?と思った訳です
出来れば新しく買い足したくないので・・・

618:名前書くのももったいない
16/01/05 16:11:06.28 .net
自分は昔の製造のハイポネックスしか知らないので
こっちで聞いた方がいいかも
本格的でない水耕栽培専用スレ
スレリンク(engei板)

619:名前書くのももったいない
16/01/05 23:03:22.14 .net
大塚は小売してないから高いのが困る

620:名前書くのももったいない
16/01/06 08:01:21.77 .net
育てるもので消費量違うけど実験終了で毎年続けるなら大塚が一番コストが安い
まあドケチには育てるものよるが水耕は向かないだろうね
だけど病気や害虫には困りにくいと思う

621:名前書くのももったいない
16/01/06 22:09:39.42 .net
勝手に出てきた山芋のツルを誘引してネットにワサワサにしたのにムカゴが少ししか成らなかった。よく見たらムカゴが沢山付いてるツルが根元から切れてた〜〜!干からびた小さいムカゴの姿に涙…
この11月に起きた悲劇から未だ立ち直れずにいるよ(T_T)

622:名前書くのももったいない
16/01/06 23:19:06.88 M84goRW6.net
>>609
ムカゴがたくさんならないときはイモが太ってるっていうよ

623:名前書くのももったいない
16/01/07 13:34:34.25 .net
うぅ(T_T) 芋はコンクリートの下なので
太っても掘り起こせないのです。
僅かにある塀とコンクリの間の土から出てきた愛おしいツルなのです(T_T)

624:名前書くのももったいない
16/01/11 21:13:30.37 .net
収穫してすぐに茹でただけだが熱々のブロッコリーに、収穫したレモンを絞り食す。まじうまい。塩いらない。
しかし暖冬だね。遅ばえのこぼれ種ミニトマトがまだ青々して花が咲いてる。もちろん露地で。

625:名前書くのももったいない
16/01/12 21:46:46.82 .net
暖冬過ぎて葉野菜よく育つが高菜が辛くならないわ

626:名前書くのももったいない
16/01/13 10:26:43.89 .net
>>611
今年はムカゴを収穫して
別の場所にそのムカゴを植えようぜ

山芋の皮やじゃがいもの皮って再生しやすいね
そこから芽が出て収穫
ひゃっほー

627:名前書くのももったいない
16/01/13 19:00:07.73 .net
えー、皮植えたら芽が出るの?スゴイ!

628:名前書くのももったいない
16/01/15 10:03:53.50 .net
100坪菜園さんに触発されて、我が家の家庭菜園を拡張することにした。
なんせ田舎なので土地はたくさんある。
今年は今の約30坪から倍にして、いずれは100坪までにする。
今週末から開墾する。

629:名前書くのももったいない
16/01/15 22:40:40.68 .net
>>615
出るよ
必ずじゃないけど、じゃがいもは皮から再生しやすい
堆肥代わりに生ゴミを埋めていたら
そこから芋の芽が出てきた、なんてしょっちゅう
大抵は始末するけれど
気が向いたら植え替えたりして栽培する
山芋の皮は、じゃがいもほどは再生しない
最近の山芋は、品質保持のため表皮を火で炙って芽が出ないようにしてるみたいだから
まあそれでも、焼け死んでない部分が残ってて芽が出るパターンはある

630:名前書くのももったいない
16/01/16 16:44:55.13 .net
植物の生命力は偉大だ!
なんて愛おしい奴ら

631:名前書くのももったいない
16/01/16 17:19:25.43 .net
キンカンをデザート用に初収穫。今年はみかんが甘い。
パセリを摘んで、夏に作ったドライトマトと一緒にパスタにする。
スティックセニョールも相変わらず豊作。

632:名前書くのももったいない
16/01/16 19:17:43.72 .net
暖冬のおかげで、こんな時期に絹さやが数莢だが実った
今晩卵焼きにして食う

633:名前書くのももったいない
16/01/16 20:04:23.86 .net
>>618
食ったあとの廃棄ゴミから出てくるのがミソ
家庭菜園やってると生ゴミがお宝に見えてくるよ

634:名前書くのももったいない
16/01/16 23:54:50.13 .net
ゴミがお宝!素晴らしい!

635:名前書くのももったいない
16/01/16 23:55:45.18 .net
ドケチは家庭菜園やらんとイカンな

636:名前書くのももったいない
16/01/18 08:37:22.56 .net
常に生ゴミを土に埋めればそのぶん堆肥買わなくてもいい(うちは堆肥まったく購入してない)
ゴミも減るからごみ袋代節約
しかも生ゴミの汁や悪臭に悩まされることはなくなる
土に埋めた場合、分解するまで掘り返さなければ悪臭が立つことはない
土の悪臭抑制効果はすごいわ
ちなみに生ゴミは、肉や魚もおk
畑なら多少の塩分含むものもおk

637:名前書くのももったいない
16/01/18 10:10:45.49 .net
野良犬や猫が寄って来ないか?
肉や魚みたいな動物が来るのは別にして
土を入れた蓋が閉められる容器に投入しているよ。
近所から苦情が来るの嫌だから。

638:名前書くのももったいない
16/01/18 15:05:10.85 .net
細かくミキサーで刻めばすぐ分解されるよ、あとはペットの餌とかに使われるミールワームにあげるとすぐ無くなるね

639:名前書くのももったいない
16/01/18 16:14:23.49 1JjXJv2F.net
冬の間は、畑仕事が少なくて寂しいな。
特に雪が降ると、土がぐちゃぐちゃになって畑に入れない。
3月になったらジャガイモ植えから始動するんだ。

640:名前書くのももったいない
16/01/18 17:14:54.59 .net
ドケチな人が人生の荒波を乗り越えて、安定した仕事を得るには、学歴よりも価値ある資格を取ることが大切。
これを参考にして、取るべき資格をじっくりと選ぼう!
■すべての民間・国家資格求人の平均月給一覧
URLリンク(goo.gl)
■資格の求人市場評価ランキング
URLリンク(goo.gl)

641:名前書くのももったいない
16/01/18 22:31:26.23 .net
黒キャベツの葉が何者かに食われてる。
猫?ネズミ?ここ数日で1枚ずつキレイに葉が無くなっていくんだよ〜
悔しいからベランダに移動した。
もう少し葉が大きくなったらスープにしようと思ってたのにー!

642:名前書くのももったいない
16/01/19 02:53:53.56 .net
鳥かも。

643:名前書くのももったいない
16/01/19 13:12:27.94 .net
鳥かなぁ
すごくキレイにその鉢のキャベツだけを食べてるんだよね。ヒヨドリかなぁ

644:名前書くのももったいない
16/01/19 23:21:50.73 .net
カァー!!

645:名前書くのももったいない
16/01/21 07:27:39.31 .net
>>625
うちはよってこないけど
もし気になるなら100均の猫鳥よけのトゲつんつんのヤツを上にポンと乗せておくといい

646:名前書くのももったいない
16/01/24 00:00:10.40 .net
>>633
地元のずうずうしいババアが近寄って庭を覗き込んで
周りのプラのトゲを靴で踏み潰すから犬畜生よりタチが悪いんだよね(笑)

647:名前書くのももったいない
16/01/24 08:27:19.41 .net
知らんがな

648:名前書くのももったいない
16/01/24 12:38:14.74 .net
あのトゲトゲマジ有効だから、ホントオススメ。
URLリンク(free.5pb.org)

649:名前書くのももったいない
16/01/24 18:23:55.57 .net
わらわすなドアホw

650:名前書くのももったいない
16/01/25 23:53:25.43 .net
猫可愛い!

651:名前書くのももったいない
16/01/26 20:27:16.35 fw1RFDVt.net
こいつが犯人ならすまん
URLリンク(f.xup.cc)
元野良だから許してくれ

652:名前書くのももったいない
16/01/26 21:18:55.89 .net
ただの猫画像ならイラネ

653:名前書くのももったいない
16/01/26 21:33:54.26 .net
ブロッコリーの脇芽が長く楽しめている。ありがたやありがたや。

654:名前書くのももったいない
16/01/26 21:37:36.44 .net
キンカンをふたつぶ程、弁当の野菜に混ぜてもっていくと手軽なアクセントになってよい。

655:名前書くのももったいない
16/01/26 23:09:04.38 .net
キンカン、近所鈴生りだけど
下さい!とは言えずに鳥の餌になっている。

656:名前書くのももったいない
16/01/27 11:59:38.28 wlKJJ1LO.net
>>634
薄い板を買ってきて、長い釘を大量に打ち付ける

ひっくり返して設置

ババアの足に釘貫通おめでとう

657:名前書くのももったいない
16/01/27 13:16:32.89 .net
自分の足も貫通しそうだ〜〜

658:名前書くのももったいない
16/01/27 20:32:01.90 .net
土がカラカラのバリバリ。
週末は雨か。
春が近づいているな。
そら豆が寒波で死ななくて良かった。

659:名前書くのももったいない
16/01/28 13:11:05.62 .net
手間賃を考慮したら、買った方が安いのでは?

660:名前書くのももったいない
16/01/28 16:46:33.53 .net
家庭菜園やる時間があったら
その時間バイトでもすればいいじゃん
そのほうが金になる

661:名前書くのももったいない
16/01/28 17:30:39.48 .net
不定のちょっとした時間、一日15分や30分でできるバイトなんてそうそうないだろ。

662:名前書くのももったいない
16/01/28 18:06:51.13 .net
所得を増やしてもいいことないからな

663:名前書くのももったいない
16/01/29 00:24:10.45 .net
バジルペーストを作るようになったら菜園はやめられんよ
ほぼ放置栽培でおkだし、市販のとじゃ風味も段違いだし
小分け冷凍してるから年中食えるし、冷凍庫のスペースもさして取らない
激安のペンネやスパゲティが激ウマ料理に化けるのは大きい

664:名前書くのももったいない
16/01/29 02:45:10.13 .net
いいよね、バジル!
うちも毎年育ててペースト作ったりカプレーゼや料理に添えたりと大活躍だよ。
摘む時の香りの良さが堪らない〜〜
イタリアンパセリは飽きたから暫くお休みしてる。

665:名前書くのももったいない
16/01/29 05:39:57.50 .net
びんぼくさ

666:名前書くのももったいない
16/01/29 06:35:56.70 .net
去年バジル初めて作ったが簡単だしすごい収穫できたな。もちろん今年も作る。摘む時の香りや喜びも味のうちなんだよね。

667:名前書くのももったいない
16/01/29 07:44:59.90 .net
>>650
びんぼくさ
所得を増やしたくないんではなく
増やせないんだろ貧乏人
>>649
その1日15分、1ヶ月トータルしたら7.5時間
その時間を時給600円の底辺バイトに宛てたとしても4500円
お前の家庭菜園は市価4500円に値する収穫があるのか?
いや、土代・肥料などの資材費や家庭菜園に使ってる地代をさらに上乗せせねばなるまい
一番少なく見積もっても、実際は家庭菜園に4500円以上のコストがかかっている
これがドケチのやることか?
頭冷やそうな貧乏人

668:名前書くのももったいない
16/01/29 07:56:59.08 .net
>>655
横だが、朝から糞みたいなレス書き込むなや。おまえが低脳で底辺なのは分かったから失せろ。

669:名前書くのももったいない
16/01/29 08:02:07.55 .net
>>656
だって本当の事じゃない?
本当はわかってるんだよね?気分を害するのは図星だからでしょ?
そういう罵倒ではなく真正面から反論できる?
無理だよな、だって正論だもん

670:名前書くのももったいない
16/01/29 08:34:26.50 .net
>>657
>>649
何が正論だって?

671:名前書くのももったいない
16/01/29 09:19:48.07 .net
まあ、争いはやめよう。
家庭菜園の喜びが、金銭の問題ではないことを理解できない人は、ここに来ないほうがいいよ。
安心安全な野菜を家族と一緒に食べられる幸せ。
これが家庭菜園をする一番の理由なんだから。
週末、雪で畑仕事ができないなあ。

672:名前書くのももったいない
16/01/29 10:10:21.80 .net
趣味で菜園してると休みと天候がリンクしてくれないね
2月も近いし夏野菜の為の踏み込み温床の準備しないの?

673:名前書くのももったいない
16/01/29 11:47:44.12 .net
>>655
そんな元手が許せないあなたには無限豆苗w
ドケチ的には腐りかけたら土植えな
URLリンク(portal.nifty.com)

674:名前書くのももったいない
16/01/29 14:51:16.47 .net
>>655
だから、時間不定で一日15分でできるバイトなんてなにがあるんだよ?
拘束されずに自分のペースでできるってのは大きな利点だ。
地代って言っても自分家だしな。芝生にしても維持費かかるんだから、家庭菜園の方がいいだろ。

675:名前書くのももったいない
16/01/29 16:55:15.00 .net
>>662
たかが1日15分だろうが
貴重な自由時間を時間給ゼロ労働に浪費し
そうして得た野菜を「買うより安い」

そういう無給労働はケチとは言わないんですよ
貧乏人がw

676:名前書くのももったいない
16/01/29 16:56:33.20 .net
>>662
たかが1日15分だろうが
貴重な自由時間を時間給ゼロ労働に浪費し
そうして得た野菜を「買うより安い」

そういう無給労働はケチとは言わないんですよ
貧乏人がw

677:名前書くのももったいない
16/01/29 16:58:39.42 .net
>>663
なにもせずにボーっとしてるくらいなら体動かした方がいいじゃない。
俺に限れば別に自由時間貴重じゃないし。

678:名前書くのももったいない
16/01/29 17:03:24.68 .net
>>663
自由時間が貴重なほどのブラック企業にお勤めなん?
平日のこんな時間に書き込んでるくらいだからそんな事はないとは思うけど

679:名前書くのももったいない
16/01/29 17:18:21.86 .net
>>665
>>666
時は金なり
しらないの?
お金をケチる余り
お金以上のものを浪費してる自覚無いんだw
貧乏ってかわいそ〜


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1224日前に更新/216 KB
担当:undef