[FHI謹製]スバル サンバー Ver.69[バン・ワゴン] at KCAR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:阻止押さえられちゃいました
17/05/04 13:08:40.90 SjdUfXV/.net
場所によって違うかもだけど、うちのあたりだとディーラーさんが5/6から平常営業に戻る。
6日とか時間が取れそうなら電話してみたら?

701:阻止押さえられちゃいました
17/05/04 13:26:01.31 14pJXAyu.net
>>697
エナペタルでワンオフして貰ったがかなり満足している。

702:阻止押さえられちゃいました
17/05/04 20:09:29.13 jSZTYSYh.net
>>701
いくらかかった?

703:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 01:22:30.02 xk4MpwJZ.net
>>700
てっきり8日(月)から営業と思っていました。
貴重な情報ありがとうございます。
早速6日に電話してみます。

704:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 07:05:32.18 m/+W/paN.net
>>702
16万8千円

705:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 08:21:20.14 12n8u7pJ.net
車中泊や趣味の道具として使いたいんだけど中古で狙い目なのってどの年式?
サンバーは歴史があるだけあっていろいろあり過ぎて絞りきれない

706:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 08:50:13.61 PGY5KS1f.net
プレミアムついてないTV。
3人以上乗ることがあるのならバンディアスかTW。
14年落ちTV 15万q走行も特に不調箇所無し。
オイルは漏れてる。
プレミアム価格払えるぐらいなら他の車を買うべし。

707:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 11:54:06.38 9nuyMtfo.net
TVで四国巡りを今してる
パートタイム乗りたかったからバン選んだけど硬いサスペンションに少し悩まされる
それすら楽しいんだけど

708:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 12:53:38.31 Hg0EXSNq.net
1人旅なら問題ないだろ
人乗せるとなると一大事

709:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 13:35:49.57 Por7bv26.net
バンのサスは悪路だとドッタンバッタン大騒ぎ

URLリンク(i.imgur.com)
改装中だけど後ろに棚を付けてみた

710:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 15:16:44.35 QwF9sw70.net
>>704
情報ありがとう
大雑把だけど純正新品交換(工賃含む)の倍ですね…んー試乗できれば決心できるかも

711:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 16:00:36.40 wzKvZpr3.net
>>709
WRブルーなのかな?良いなぁ。

712:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 16:28:11.50 zpaU+K+V.net
>>711
URLリンク(www.goo-net.com)
コイツですが何か?

713:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 18:13:24.83 ECoR+u9L.net
バンは荷物を載せれば落ち着く

714:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 19:06:15.74 nUYDFCGx.net
インテークのフレームとかいうクソ構造なんとかならんかな
毎春塩かき出すのがつらい

715:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 19:30:37.16 4aVsytbz.net
無電解かければいい

716:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 20:08:44.64 zpaU+K+V.net
みんなオイル交換何km毎にやってる?
3000kmでこまめに取り替えようと思ってるんだけど、GW入る時に交換して明日には3000kmいくんだよね
今の段階でオイルキレイだしもうしばらく走ってオイルの具合見てから交換するべきかkm数で交換するべきか?

717:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 20:21:17.90 PGY5KS1f.net
5000kmぐらい。
漏れがあってオイルがレベルゲージ下の穴まで減るから、注ぎ足すより交換してる。
排気口に薄くカーボン付くからオイルは黒く汚れる。
エンジン状態良ければ取説どおりの距離で大丈夫そう。
3000kmでは短すぎると思う。

718:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 20:51:17.94 +G/fbXM1.net
俺は3000だな。
オイル減らなきゃ5000でも7000でも大丈夫っちゃ大丈夫なんだろうけど3000で換えてもエンジンの滑らかさが結構変わる。

719:阻止押さえられちゃいました
17/05/05 23:42:32.83 ml4VZHV2.net
5000でフィルター同時交換
Mobilスーパー3000かガルフエコ5wー40

720:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 06:45:10.28 ujnLhuyC.net
>>704
サンクス
そのくらいなら考えてみたい
スプリングは?
乗り心地はどう?

721:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 06:51:26.16 e4Hy3IXG.net
URLリンク(gyazo.com)
35万q走行の17年式サンバーだそうです。
どんなオイル管理してたんだろ。
URLリンク(gyazo.com)
さらにクラッチ板、走行距離に対するクラッチ操作回数が少ないのは想像出来るが・・・。

722:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 06:53:17.41 ujnLhuyC.net
>>714
錆びてから効果があるのか分からないけど俺の車はノックスドールを吹いたら今のところ大丈夫だよ
ノックスドールを買ったら長いノズルが付いてくるんだけど3本繋いで超ロングノズルを自作した
バッテリーの近くのフレームの下側に穴が開いててシールを貼ってあるからそれを剥がしてノズルを差し込み前向きと後ろ向きにスプレーしてる
あと、一番前の丸パイプの中
毎年冬前にやってるけど今のところ大丈夫
10年落ちの10万オーバーだけどエアクリーナーに錆は出てこない
中はどうなってるのか分からないけど何もしないよりマシじゃないかな
俺のはトラックだけどバンでも同じだと思うよ

723:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 06:58:38.29 ujnLhuyC.net
>>721
エンジンむちゃくちゃキレイだね
新品みたい
知り合いの工場はヤマト運輸の提携工場になってるけどヤマトの軽も30万とか平気で走るみたい
メンテナンスは純正オイルをメーカーの指定通りだって
エンジン自体はそれでも十分もつらしい
良いオイルは要らないけど適切に交換する事が大切なんだろうね

724:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 07:49:39.06 e4Hy3IXG.net
グーグル画像検索したら拾い先がヒットした。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

725:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 09:21:20.19 Pa5anCnC.net
タイムリーによもぎ商会近く走ってるわ
サンバー専門でやってるんだっけ?

726:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 10:41:04.70 Pa5anCnC.net
せっかくだからよもぎ商会寄って来たわ
さすがにサンバー専門店
乗ってるサンバー診断して貰って色々してきされたわ
笑ったのがエンジン掛けて回した時に「良い音してる。社外マフラー入れてるのかと思った」と言われた時
見たら本来あるべき所にマフラーが無い!
途中で無くなってたw
すぐに交換って箇所もいくつかあったけど全体的な程度は悪くないって話で寄った甲斐があったな
よもぎ商会感じのいい所で好感もてるわ

727:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 11:43:32.92 nJqNcD2u.net
マフラーないとか車検通らんやんか

728:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 13:46:29.32 i/cpK7zA.net
落とし物で交番に届けられてるかもよ。

マフラー

729:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 15:45:07.10 uDsV6n/n.net
>>721
聞いた限り、サンバーのスーパーチャージャーでの最長廃車距離は70万キロ。
30万キロとか慣らし終わって美味しい時期なのにもったいない。

730:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 15:48:32.37 uDsV6n/n.net
つかオイル上がりなら仕方ないなあ。OHするよか距離が若いエンジンに換装する方が安いのだろうし。

731:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 18:32:24.47 9Q0M+RKv.net
3000キロ交換で状態良いのにオイル上がってしまう理由はいかに?
走行距離?
うちのscは17万キロ超えオイル適当管理だけど、今のところ消費なし

732:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 21:45:42.39 uDsV6n/n.net
30万キロじゃオイル上がるとこまでピストンリングは摩耗しないはずなんだけどな。
オイル管理も悪くなさそうだからピストンリングがリング溝で動きが悪くなったりもしないだろうし…
実はオイル下がりだったりしないのかな?
カムシールからの漏れ対策に漏れ止め添加剤を常用しててバルブシールの摩耗が早まったとかが原因で。

733:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 21:47:17.38 uDsV6n/n.net
あ、うちのは中期TV2 NA 24.5万キロ。健康体。

734:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 22:02:35.20 .net
定期的にOHして乗れば、部品が枯渇しないかぎり永久的に走るよ。

735:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 22:27:45.35 7UuST7ki.net
いや、部品の枯渇こそが今そこにある危機だから

736:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 22:50:11.97 FxbJinuB.net
>>735
部品も一から作ってくれる店があればいいんだけどね

737:阻止押さえられちゃいました
17/05/06 22:54:59.96 e4Hy3IXG.net
オイル漏れしない個体もあるのね。

738:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 01:28:06.50 oUuqIOg7.net
最終型販売終了から10年だと2024年4月1日までかな。
あと5年くらいして、エンジンとミッションを1基オーバーホールして持っておいて、外品の消耗部品の供給は+α 数年あるだろうから、引退するまでは無問題そう。

739:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 02:15:28.81 yGVN/c0C.net
エアコンフィルターのオプションキット再生産してくれ!

740:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 08:55:32.75 uwYH7Ybl.net
エアコンフィルタ欠品か
そりゃそうか

741:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 09:36:40.86 WfSM8JST.net
取付の枠じゃなくてフィルターそのものが欠品なの?

742:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 09:46:26.74 rjbgweT5.net
簡単な構造の物だから解体屋回ってついてる奴から取ってくれば?

743:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 09:50:26.68 rjbgweT5.net
>>741
サンバーの生産は終わってたけど部品はまだまだある頃に
よくわからないで枠ごと捨ててしまったんだけど
枠だけは買えなかったよ
一式買いなおした
フィルター自体はデンソーとかのが普通に売ってるので問題なし

744:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 12:54:59.56 3JWV9iKd.net
MTの純正品シフトノブ(樹脂)が素材が原因によるべたつきが起こってきたので、買い替えを検討したく調べてみたところ…
純正ディーラーオプション
○本木目シフトノブ(桜材)→廃盤
STI用品
○ジュラコンシフトノブ(ただしレガシィ仕様)→8000円
〇本革巻きシフトノブ(ただしレガシィ仕様)→5000円
スバル用品(SAA)
以前はショボいラインナップがあったものの、現在は全滅

745:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 15:03:03.84 icjE774X.net
MTシフトノブなんて社外で全然オッケーだと思うが

746:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 15:24:35.87 vqO4ZO+1.net
4WDはシフトノブ交換でスイッチ移設するのが面倒だよ
そもそもなんであんな所にスイッチつけたのかと

747:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 15:46:03.43 icjE774X.net
スマンTW乗りなもんで(´・ω・`)

748:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 17:16:33.64 9Py4NNtY.net
>>746
URLリンク(ameblo.jp)
これなんてスタイリッシュな4WD切り替えでいいよ
ちょうどこれやろうかと考えてたところ

749:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 17:39:34.17 vqO4ZO+1.net
>>748
やっぱ移すとしたらそこだよね
ほんと最初からそこでも良いのにw

750:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 18:06:35.32 oUuqIOg7.net
シフト中にON-OFFできた方がいいと判断したんでしょうね。

751:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 18:59:03.85 3eOdfIgZ.net
>>750
そうだよね。
サンバーの前に買ってたのが、ダイハツだったんだけど、インパネにあるんだよ
古くは、副変速機のシフトレバーにあったみたい
それらに比べると、サンバーのシフトノブが一番良いような気がするけどね
みんなは、走行中に切り替えないのかな

752:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 19:10:29.12 9Py4NNtY.net
峠道の悪路なんかで走行中切り替えるな
今日は林道走ってて切り替えたわ
雪の場合は事前に入れてるけど

753:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 20:12:28.26 v9m7/0pU.net
シフトノブ駄目になったらマッドマックスのインターセプターみたいに少し指を伸ばせば届く所にスイッチ付けるか

754:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 21:15:34.73 3JWV9iKd.net
>>744は私なんですが、私もTW2なんで、シフトノブはセレクトスイッチなしの2WDとの共通品の普通のものです。
セレクティブ四駆の方はシフトノブ交換は大変でしょうね。
今はNHKの恐竜のドキュメンタリー見ながら書いてる。
むかわ竜の化石って大発見なんですね。
あと7000万年後、地中からサンバーの化石が…

755:阻止押さえられちゃいました
17/05/07 21:28:22.15 npOFqz5r.net
>>754
鉄って化石になるの?あと古代のエンジンを発掘するってナウシカの世界かよw

756:287
17/05/07 22:12:21.91 F+/wapTG.net
復活カキコ
URLリンク(i.imgur.com)

757:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 00:48:53.12 d9mRAUnU.net
雨の日の峠で四駆へ切り替えることがある。
もちろん攻めている時だけれども。
上りならオーバーステア、下りならアンダーステアが防げる。
特に上りはアクセルオンだからラインがぶれない。
下りは安心につながる。
シフトノブに切り替えスイッチが付いているほうが瞬時に
切り替えられるので便利。
冬場は残雪が残っているときにもよく使う。
これが瞬時に出来るのはサンバーのみ。
ホンダ-アクティでは下りで不利。
アクセルオフの確立が多いから。

758:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 05:50:28.97 CecuNsCf.net
フルタイムでもアンダーに振れるのに
パートタイムでオーバー側に振れる事は無いよ

759:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 06:04:53.46 +vSNrLuc.net
攻めなくていいしw

760:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 06:56:36.99 bNS3pR92.net
サンバーで上り攻めたらドアンダーだろ...

761:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 07:16:42.12 PGsymg9j.net
集中砲火わろた

762:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 07:24:29.88 7TefBe6+.net
攻めるとかお察し…w

763:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 07:25:35.37 Ou8IB2U0.net
登りで攻めるほどの力は無い。
面白いのは狭い道での下り。

764:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 07:48:29.58 Y/ElnO7s.net
頭が悪い奴はさすがに免許証も返納してネットもやめて外界との繫がりを断ち切ってほしい

765:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 08:11:35.12 PzGQK+ED.net
>>757
これはひどいw

766:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 10:05:25.40 N3cB4Sg7.net
シフトボタン便利じゃん
融雪利いてる所から融雪効いてない所に入る時にぽちーやで

767:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 11:29:44.90 bsj4gGB9.net
>>765
頑張って書いたんだろうから、そう言うなよ

768:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 12:27:48.37 U4SrprF8.net
>>766
俺もシフトボタンで正解だと思う。
この手の道具車にはここでいいと思う。
ちなみに直進でギアが繋がったアクセルオフの状態で結合や解除するのが一番ショックが少ないね。
アクセルオンやギアフリーやカーブだと少しショックがあるからなるべく避けてる。
停止状態での操作が一番「ガコッ」で鳴るからいやだな。

769:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 12:30:30.92 PGsymg9j.net
文体が一致しました

770:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 12:34:06.78 Y/ElnO7s.net
いや、なんか単語なんかが微妙だな

771:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 13:17:02.52 /6rpgQrq.net
2駆と4駆の切替は停止中でないと
ダメでしょ

772:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 13:23:46.12 U4SrprF8.net
>>769
誰と誰が?

773:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 13:29:41.27 kF4J6wHh.net
>>771
確かジムニーやランクル70みたいなパートタイム4WDでも切り替えるのは30km以下
の時かもしくは完全停止状態でニュートラルの時だって指定されてた気がするんだけど
違ったっけ?

774:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 13:34:41.59 U4SrprF8.net
>>771
2WD−4WDの切り替え
チェンジレバーのノブ中央の「4WDセレクトスイッチ」で切り替えます。
エンジン回転中は、いつでも切り替えられます。
・ 切り替えは直進時にクラッチペダルを踏まないで、アクセルペダルを戻し
てからスイッチを押すと、スムーズに切り替わります。
・急カーブを走っているときにスイッチ操作しても4WD ⇔ 2WD の切り替
えができないことがあります。この場合は、直進走行すると切り替わります。
・急加速中や急カーブを走っているとき切り替え操作をすると、切り替え遅
れや軽いショックを感じます。
これは、切り替えクラッチに加わっている力が解除されるために生じるも
ので異常ではありません。

775:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 14:05:50.55 Ou8IB2U0.net
走行中にクラッチを切らないで切り替えろということ?

776:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 14:45:36.39 t4KPkp67.net
フルタイムのディアスワゴンがいいな

777:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 15:37:10.02 ranL6dTu.net
RRと4WDを楽しめるからパートタイムの方がいいではないか

778:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 15:46:20.07 U4SrprF8.net
>>777
直結4WDだから、4WDに切り替えるとさほどキツくないカーブでもコーナーブレーキングが出て走りにくいよ。

779:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 15:56:31.05 VVxOs+Y1.net
>>773
古いなーw
一度降りてフロントデフロックを手動でやってた頃の…

780:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 16:19:51.36 kF4J6wHh.net
>>779
3年前再販された70とか現行ジムニーでも切り替えは停止時か低速状態
のはずだけど?

781:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 17:23:06.48 qacLf6Xb.net
例えばスタンバイ4駆は走ってないと切り替わらんよね
まあいろいろあるってこった

782:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 19:07:05.67 +vSNrLuc.net
ビスカス使ってるから柔軟性は十分にあるよ。

783:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 19:14:01.39 ziC8mj2Q.net
>>780
ジムニーは負圧式のフリーホイールハブだよ
新しい70はオート?
手動式でフリーホイールハブがロックされてるとかフリーホイールハブが無くて直結車の場合は走りながら4駆にできる
サンバーは直結なんできついカーブとかでない限りは走りながら入れる事ができる
抜く時はどのタイプも走りながら抜く事ができる
オートの車は抜いてからバックしないとフリーにならないけどね

784:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 22:01:19.52 z9W8k+za.net
曲がり角でオフにするのが面倒

785:阻止押さえられちゃいました
17/05/09 22:14:25.36 tl/vfnS6.net
>>783
新しい70はD-ALHと言う自動だけど、
手動でハブロック状態に固定出来る優れもの
元々は日産サファリで採用されていたので、
おそらく栃木富士産業製だと思われる
パワーロッキングハブが壊れまくったので、
他社系列から買う羽目に
サンバーはフリーに出来ないけど、
音振や燃費は全く気にならないね

786:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 09:37:00.33 Tg4zkAdb.net
質問です。
最近、tv1後期を購入した者ですが、
運転席の左部やサイドブレーキあたりが異常?に熱いです。
(手で触れる位ですが…)これは故障でしょうか。

787:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 10:06:26.61 a7lLo9+q.net
普通だゾ
ラジエターからの熱風が当たって熱くなるだけ

788:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 10:45:19.39 9cJGMffG.net
>>787様、
ご返答有り難うございました。
これで安心して乗れます。

789:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 11:56:37.37 aLdan7fq.net
4月に水周りを店に交換してもらって、GWに長い下り坂で渋滞に嵌ったら
ドンドン水温計が上がってきてヤバイ!と思ったら
平地になったら何事も無かったように元に戻った
これは冷却水のラインにエア噛んでるのかな?
それともサンバーのセンサーが適当なのか?

790:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 12:14:22.08 xelStrBs.net
むしろ下りでは有利な気が・・・・

791:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 13:33:59.26 17boE96Q.net
>>789
交換の直後でもあるのでエア噛みの可能性あり。

792:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 14:02:39.46 aLdan7fq.net
やっぱりエア噛みだよね
ほぼアイドリングしかしてないのにレッドゾーン直前までいって
こんな症状初めてで冷や冷やしたわ
店に行って調整してもらおう

793:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 16:44:55.68 AT/waqo+.net
千葉の真冬で長時間アイドリング時に水温メーターいつもより低くて、走っても低め。
他の季節は正常っぽいけどこんなもん?

794:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 17:57:17.23 481gJNRU.net
>>793サーモスタットが逝かれてるんだろ

795:阻止押さえられちゃいました
17/05/10 19:32:16.78 17boE96Q.net
>>792
俺の場合
エンジン側のエア抜きバルブから簡単に抜けた。
エア抜きバルブから噴水のようにクーラントが出るまでラジエータキャップからクーラントを入れる。

796:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 11:44:17.62 v7W8j3en.net
>>786
助手席下のプラのカバーが浮いてないか?

797:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 12:42:13.70 H3Br4DcA.net
うん
普通じゃないよね

798:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 14:22:44.27 oANJI0yp.net
走行距離96.000キロなんだけど、もうそろそろタイミングベルト交換したほうがいい?

799:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 14:27:35.60 IrPU4E5w.net
特に不具合もなかったけど9年77000キロで交換したわ

800:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 15:39:43.71 s0n2qgnL.net
>>792
アイドリングでは走行風が無い、クーラント循環量が少ない、水温が上がりやすい。
エア噛みでさらにクーラント循環量が少なくなると水温が上がる。
エア噛んでるとヒーターコアあたりからゴボゴボ音が聞こえそう。
>>798
取り替えましょう。

801:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 15:41:46.91 2XbblazB.net
>>798
交換しなくていいから。
10万キロなんてメーカーの決めた寿命であって実効寿命じゃないから何十万キロでも持つよ。
だから交換なんてしなくていい。ずっと使い続けていーんだよ。
分からないから尋ねたんだよね。自分で判断出来ないから人に聞いているんだよね。
だったらこの答えが全てだよ。反論する必要無い。黙ってそのまま使い続けるのがあなたの取るべき態度。
俺の回答が正しいかどうかあなたには判断する能力は無い。
だからおとなしくしたがってくださいね。

802:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 16:35:40.70 PNCAV1Yu.net
ガイキチがあらわれた!

803:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 18:35:50.04 QLaMBNIn.net
>>801
下3行に狂気を感じる。

804:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 19:46:54.80 jQp7jr1N.net
それがスバリスト

805:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 21:34:47.15 RGvQw2qP.net
>>801
実はいいやつだろおまえw
ちゃんと取説読めってことだよな

806:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 22:11:47.59 s0n2qgnL.net
>>805
ふいんきなごませる良い奴だな、サンバー糊の鑑、かがみ、だ。

807:阻止押さえられちゃいました
17/05/11 23:42:51.22 sbmeHl9b.net
>>793
ずいぶん前に出た話題でたぶん正常

808:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 00:09:11.69 eaaxwHtd.net
NA MTで箱根峠きつい?

809:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 00:55:46.63 Fk0lgDxL.net
>>808
スバル360でも登り切ったんだぞ。

810:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 08:11:29.04 p1YPv7lF.net
予備持ってて、切れるまで乗る人居た PLEO
デラだと今は、長寿命クーラントでしょう
3年以上は持つのか?

811:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 10:38:29.94 TX1QupeX.net
峠道ってけっきょくリズムだからパワーない車でも前に車詰まってなければサクサク登れる

812:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 14:09:18.94 gt0PqU4P.net
エアコンが効かない季節になったなぁ除湿はするけど冷えないのは何が原因なんだろ

813:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 14:41:29.47 kbddeOCs.net
>>812
痩せろ

814:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 14:55:21.33 XxZsY+33.net
>>812
ガスが抜けてるんだろ

815:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 16:17:43.76 p1YPv7lF.net
エバポレーター 埃びっしりでは
KVでは内部循環で、水ぶっこめば綺麗に成る 随分臭いが消えた。
温風は掃除難しいとか。前の持ち主足の臭いが若干残る。

816:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 16:22:12.16 jQSUfNkv.net
日本語不自由ニキちっす

817:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 16:49:37.71 tjH4WygO.net
ガス抜けるとコンプレッサー回らなくなるよね

818:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 18:00:37.35 97zRw9x1.net
>>789
ウチに来ればすぐエア抜きやってやるのに・・・
あっ雨降ってきて別なところに移動したら
顔面に熱いクーラント浴びたの思い出したわ

819:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 19:23:25.17 TX1QupeX.net
明日はエバポレーターの掃除しようと思うんだけどあれってガス抜きとか必要?

820:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 21:51:12.80 x7yrbhE2.net
>>801
精神科受診をお勧めする。

821:阻止押さえられちゃいました
17/05/12 21:52:54.77 x7yrbhE2.net
>>817
冷媒の圧力センサーが付いてる。つか付いてない車はない。

822:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 00:58:52.77 trl6JWNf.net
ガスが少なくても圧力スイッチが働けばコンプレッサーは回る

823:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 02:35:48.99 wcXtc+jJ.net
イリジウムプラグに換えようと思うんだけどオススメある?
デンソーかNGKかチャンピオン・・・
それとプラグコードもちょっとお高いもの入れたらいいか?

824:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 03:34:16.59 Pqj/a/lC.net
>>819
KVはそのままでなんとかアクセスできる
TVは切り離さないとアクセスできない

825:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 03:46:27.41 Pqj/a/lC.net
>>823
プラセボ効く人なら何買ってもいいよ
効かない人ならトラブってから普通のと交換でいい

826:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 03:49:12.65 RNLO0kYl.net
>>823
NGKの適合表で検索検索ぅ

827:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 05:34:41.34 Zs7Yvb+v.net
>>823
全部試したけど、価格に見合った満足感無かったから
普通のに戻した

828:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 07:00:23.50 4eje6mV7.net
GD-TV1,
そろそろ20万Kmになるんだけど故障どころか不具合の気配も皆無で気味が悪い
「終わり」はいつ来るのかな

829:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 07:03:21.96 wcXtc+jJ.net
半分分かっちゃいたけどやっぱりプラグ交換とかオカルトシステムなのかな?
いちおうプラグとコードするにあたって進角調整、レジスターコンプリートなるものも交換してみたかったんで・・・
あとプラセボは効く方

830:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 07:24:51.69 AvWM9ICV.net
全部一気に変えると何が効果あるのかわからなくなるよね

831:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 08:08:10.70 MhWq20Vz.net
他人に勧めるなら耐久性だけを考えてNGKのRX一択だな。
電極が損耗する=変化
それも4本が一様に減るならいいけど、デスビレスのモデルだと不揃いに損耗するから、中心電極、接地電極両方にチップが付いてるタイプを推奨するわ。
プラグは締め付けた状態で接地電極が下側に来るようにした方がエンジン回転は安定するよ。

832:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 08:29:02.52 GqpbZcg2.net
>>823
831にも書いて有るけど、今はルテニウムの時代。
体感は変わらないけどね。
純正の中途半端な片チップって意味が分からない。

833:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 08:54:38.24 TU13mOrl.net
効果:個人的主観
青いプラグコード・・・?
チャンピオンイリジウム・・・?
イリジウムプラグに至っては車検直前に交換したのにデラに普通プラグに交換されてしまった。
脱線するけど、変化としては試しにハイオク入れたらノッキングが減少したのか、静かになった。特に5速2000回転からの踏み込みでガラガラ言ってたのが消えた

834:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 11:06:34.24 fMSwq7tO.net
耐久性っていうけど、メリットはギャップ調整の頻度が減るだけってのに気付いちゃった
イリジウム両チップを使ってるけどチップは蒸発してもう無い
けど使えるもんね点火栓としては

835:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 11:46:25.87 0qWi5Z5r.net
>>812
原因は色々考えられる
ガス不足の可能性もあるし詰まりかけかも知れない
どちらにしても無理して使わずに早く修理した方が良いよ
無理して使うとコンプレッサーが悪くなる事があるから運が悪いと余計な金がかかる

836:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 14:01:44.59 GqpbZcg2.net
>>834
チップが蒸発する迄の走行キロは?

837:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 14:07:44.08 mgYEfSwr.net
イリジウムプラグとかはギャップ調整どころか掃除も禁止でしょ。
俺はNGKのノーマルプラグ。

838:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 15:27:58.41 sA2NFbDk.net
チャンピオンイリジウムは、たしか10万キロ保証とか箱に書いてあったけど、実際にクレームいれたヤツは居るんかなw

839:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 15:30:56.33 811mU4Z0.net
掃除する必要ないだろ
昔のグリーンプラグじゃあるまいし
うちは赤帽サンバー純正

840:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 16:36:10.41 RO9zYQhe.net
赤帽純正 アース両極 1万以上か
デンソーのも有るが安い 未だ付けていない
チャンピオンが減らないし 普通に使えてるので
コードは純正が良いとか NGKはトラブル例見た

841:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 16:44:16.42 XIc0enzs.net
赤帽プラグ一時期アマゾンマケプレで4本3600円くらいで買えた

842:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 16:50:23.35 DmYYsLF4.net
常用回転数が低い普通車なら10万キロどころかそれ以上余裕で持つけど、
回転数の高い軽は10万キロ以内で素直に換えた方がよさそう。

843:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 16:56:23.26 XIc0enzs.net
赤帽プラグ最安で今は4本6480円か
スバルサービスデータだと赤帽車は10万キロだな

844:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 19:59:16.74 It8Vqlbx.net
美味しいのは半分かな。

845:阻止押さえられちゃいました
17/05/13 21:11:41.38 h1hahmrO.net
高速多様で既に5万超えたけど絶好調や

846:阻止押さえられちゃいました
17/05/14 20:02:57.19 haNn5SaF.net
5万kmは慣らし

847:阻止押さえられちゃいました
17/05/14 21:10:57.67 vRnnBcTF.net
プラグの?

848:阻止押さえられちゃいました
17/05/15 23:26:46.35 VMXuFSrO.net
つかRXでいいや。

849:阻止押さえられちゃいました
17/05/15 23:30:17.82 FOF/D5bX.net
走行15万q MT 好調、1速で踏み込むと気持ちよく吹け上がる。

850:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 00:27:28.17 lTDHhbzv.net
話題のレジスタコンプリートを入れてみた
進角+4゜
ちゃんとハイオク入れて走ってるけど気持ちよく走れるね
4速入れると低回転から高回転までよく回るし
燃費はまだ細かく計ってないけど良くなってるのもわかる

851:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 06:31:55.33 dBGBmIZT.net
俺の最終型はレジスタ突っ込むソケットが存在しないのが残念。

852:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 07:07:39.94 M8W4z8BN.net
>>851
なるほど・・・
みんな最終型だからあんな面白いアイテムなのにぜんぜん話題出ないんだ

853:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 08:26:59.71 b5g1+9sZ.net
レジスターってたしか23年以降の最末期型から外されてるけどそんな最末期でも年改すんのかと思ったわ

854:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 10:12:13.44 dCjrEXVL.net
>>852
俺のはデスビ本体回して調整できるぞ?

855:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 10:46:51.30 v0IBdO/S.net
>>853
万台単位の生産台数だと、小さなコストダウンでも積み重ねれば
莫大な節減になるからねぇ。

856:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 13:34:07.09 lnZmseDP.net
つか最終型ってO2センサーが触媒の下流にも追加されてるからエンジンマネージメント自体が別物だろ。
マニュアル見たら解決するけど、点火系もややこしいことやってるのかも。(=ガソリンのオクタン価判別して点火時期のモード切り替えしてるとか。)

857:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 13:35:53.03 lnZmseDP.net
>>855
最終型でやったのはコストカットじゃなくて、トッピング全部乗せだろうね。
わざわざ顔まで変えたし。

858:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 13:47:55.04 +EmkOCfk.net
装備全部載せのファイナルエディションとかと違ってスバルのはエンジン機構の変更とか他メーカーからしたら明らかに「無駄」な事だよな
まあそこがスバルらしいとこなんだけど

859:阻止押さえられちゃいました
17/05/16 13:52:51.78 i3FFa4Em.net
素の電子制御で点火系のややこしい制御はやってる。
ノッキング検知して点火時期下げるとか。

860:阻止押さえられちゃいました
17/05/19 20:08:31.67 QE8ZWVHC.net
純正ハロゲンで車検通るようなロービームに出来るの?
ロービームで落ちた。

861:阻止押さえられちゃいました
17/05/19 20:21:16.15 Or1a3Pj8.net
磨けばよくね?

862:阻止押さえられちゃいました
17/05/19 21:38:36.63 uLHAHsN4.net
>>860
>純正ハロゲンで車検通るようなロービームに出来るの?
>ロービームで落ちた。
この間俺も車検行ってきた
1回目光量たりなかったが
2回目はエンジン空吹かしでクリアできたよ

863:阻止押さえられちゃいました
17/05/19 22:32:11.79 Xhxon4luS
>>860はTV??それともKV??

864:阻止押さえられちゃいました
17/05/20 01:05:30.06 w53mqs6N.net
>>858
排ガス規制に対応しただけだろjk

865:阻止押さえられちゃいました
17/05/20 07:49:54.61 T4XCd0UE.net
スーチャーのプーリー交換してる人いる?

866:阻止押さえられちゃいました
17/05/20 11:54:11.90 hKaHjevP.net
交換したよ
というか異音が出始めたからプレオRSの前期用のスーチャーに交換した
プーリー径が直径で10mm小さくなった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2593日前に更新/188 KB
担当:undef