【スバル製】 プレオ ..
[2ch|▼Menu]
112:阻止押さえられちゃいました
15/09/05 17:18:57.54 vZOcopHb.net
さっきリアガラス粉々に砕けました。
修理代どの位かかるのか?
恐怖です。

113:阻止押さえられちゃいました
15/09/05 20:36:04.68 tTeLTJOd.net
ドナドナ・・・粉々の原因を教えてはもらえんだろうか。
差し支えなければ。

114:阻止押さえられちゃいました
15/09/05 20:52:39.59 0eb6bg/G.net
オークションとかでリアゲートごと買ってつけたほうが安そう。

115:阻止押さえられちゃいました
15/09/06 00:03:59.71 vKt/H5YM.net
ドナドナ、ゲートごと交換 ご意見ありがとう!
車屋と相談してます。

116:阻止押さえられちゃいました
15/09/06 11:56:19.91 Nq5aPqye.net
歴史は繰り返す

117:阻止押さえられちゃいました
15/09/06 19:30:03.25 DieLBKVM.net
>>95
no car じゃないのかっ!?

118:阻止押さえられちゃいました
15/09/06 23:04:04.76 ijrD3M9Q.net
>>112
D型で7年くらい前のこと。
プライバシーガラスじゃない素のやつで約5万円だったな。
草刈機の石が跳ねて相手の弁償だったけど。
但し部品整理のためか4WDの文字が入らなくなったんでそこがステッカーに(´・ω・`)
経年による色の微妙な違いさえ気にしなければバックドアごと中古に交換した方が安上がりだわな。

119:阻止押さえられちゃいました
15/09/06 23:38:02.08 ijrD3M9Q.net
>>107
散々既出だしみんカラに幾らでも回路が載ってるからググれ。
実際配線を見れば解るが常時電源(B)とACCで比較すると線の太さが違う訳で当然大電流を扱う前者は太い。
変な事をすれば燃えるから慎重にな。
あとリレー噛ますの忘れずに。
URLリンク(light.dotup.org)

120:阻止押さえられちゃいました
15/09/06 23:55:22.67 ijrD3M9Q.net
>>101
下のリンク先ので正しいよ。
スターターには大電流が掛かるから出来れば配線も同じ太さに替えるべき(自分はそうした)。
ACCからでも出来なくはないが電気知らない素人丸出しで恥ずかしいw

121:阻止押さえられちゃいました
15/09/07 02:15:22.20 Jsd0SeBI.net
リレーの話をしているのに、「リレーを噛ますの忘れずに」か。
親切な人だな。

122:阻止押さえられちゃいました
15/09/07 11:40:38.62 J6T3TjoX.net
バトンタッチ

123:阻止押さえられちゃいました
15/09/07 11:41:19.45 PHX2wOrk.net
エンジンスターター用の配線流用すればいいだろ

124:阻止押さえられちゃいました
15/09/07 21:56:47.31 gBuvMJg0.net
>>118
ありがとう!
ヤフオクで八万円で買った車なんでドナドナかな〜
マイチャAWDで気に入ってたんだけどな〜

125:阻止押さえられちゃいました
15/09/07 23:21:35.31 NYbh8KyF.net
RA2のトランスファって、CVTと一体?
トランスファオイルって交換したほうがいいんだろうか

126:阻止押さえられちゃいました
15/09/08 00:34:12.90 oHko0LCc.net
とらんすふぁ?

127:阻止押さえられちゃいました
15/09/08 22:12:52.04 oB4SDw0m.net
プレオに乗ってる良い子のみんなは冠水路に気をつけろよ
どうしても冠水路に入らなければならない時は電動ファンが回らないようにしてからね

128:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 00:25:16.09 P9Y3rp46.net
>>127
なんかあったん?

129:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 01:21:39.40 T4vLSheZ.net
>>128
お前はアホか?
雨台風が来るから注意喚起してるだけだろ

130:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 03:34:44.12 w+Gw3wcr.net
普通、何か被害に遭ったのかと思うだろ。
俺も思ったし。
それでアホ呼ばわりはちょっと酷いな。

131:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 04:16:08.31 og5xzLm1.net
アホ呼ばわりでいいと思うよ

132:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 04:24:25.10 W/ImvMh3.net
なんかあったとは思わんけどアホ呼ばわりはひどいな

133:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 05:57:17.92 ywXHytdc.net
ゴメン、説明しときゃ良かった
プレオはファンシュラウドが柔らかく、冠水路でファンが回るとフィンとラジエーターが干渉してラジエーターが破損する
これぐらいなら大丈夫だろうと冠水路に突っ込むのは命取り
曇り止めでエアコン使ってたら高確率で電動ファンも回るから油断できない

134:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 10:38:06.30 yYKatr93.net
>>133
知らなかった、タイムリーな情報サンクス

135:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 11:14:29.88 wVwoX3j4.net
プレオバンじじいが消息を絶って今日でちょうど1ヶ月
ご冥福を -人-) ナムナム…

136:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 12:13:30.32 ylZPPyrS.net
>>135
そう言われてみれば、しばらく来てないねw

137:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 14:25:26.06 dge0VJpV.net
毒キノコ栽培してるから冠水路なんて突っ込めない><

138:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 16:51:44.64 EwMWbo+g.net
明日マイプレオがドナドナされる・・・・
せめて今日は車内をきれいにしてやった

139:阻止押さえられちゃいました
15/09/09 22:11:25.66 mxYdH37G.net
>>133
ラジエーター破損まではいかなかったが
そこそこの水位の道を通るとファンベルトに水がかかって
ベルトが滑る。
充電警告灯が点灯してちょっとだけビビるw

140:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 00:07:33.31 kB5/bLgr.net
>>133
納得。

141:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 07:15:45.78 GD4j0s9H.net
ファンまで浸かる水深があらかじめわかってたら、入らないけどな

142:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 07:52:40.93 sURzZVhF.net
東海集中豪雨のとき冠水した交差点にクルマがレミングのように次々進入していって動かなくなってた
その場のことはそのときにならんとわからんものらしい

143:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 09:17:43.32 RJv2DUSe.net
URLリンク(fast-uploader.com)

144:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 11:50:35.63 xSN7qpaM.net
>>143
室内に浸水してるよなこれ…

145:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 12:03:47.12 yvHMAZ2X.net
グリル吹っ飛んでね?

146:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 12:23:34.23 q/q43+Eu.net
よく冠水する道が近所にあるけど、夜なんか水たまりなのか浸水してるのかもわからない
突入して初めてびっくりする感じ
事前にファンが回らないように準備を、っても難しいな

147:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 12:57:28.48 yBIOZZ0b.net
グリルよりもナンバーのほうが心配

148:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 15:00:06.93 xSN7qpaM.net
>>145>>147
ホントだw
流石はホンダと言うべきかw

149:阻止押さえられちゃいました
15/09/10 16:46:22.65 zztAHQad.net
そんな時はvivioに限る
URLリンク(youtu.be)

150:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 00:13:28.15 i2hfzvXK.net
水面に浮いて川を渡るvivio
なんか犬かきしてるみたいで可愛いな

151:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 01:42:33.00 AYtDh+7f.net
>>149
この動画見てたらまたヴィヴィオ欲しくなってきた
RSもいいんだけどやっぱりRX-Rなんだよなあ

152:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 20:48:36.75 bsQkej4n.net
平成11年式のRA2にオーバーヘッドコンソールを取り付けようと
色々と調べたら、メーカーから取り付け不能の回答。
何か取り付ける方法はないのか?

153:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 21:01:22.55 NbwPCHBx.net
プレオ オーバーヘッドコンソール取り付け
でググればいくらでも出てきたけど?
どんな調べ方したの?

154:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 21:15:31.50 Xa1jiujb.net
この前、運転がへったくそな奴がvivioに乗ってたな〜
しかもリヤハッチのところに、韓国タレント?の
名前をでかでかペイントしてる痛車仕様だった。
貴重な一台なのに勿体無ぇ〜

155:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 21:23:12.39 bsQkej4n.net
>>153
車体側にブラケットを取り付けられる部分が無いので取り付け不能の回答。
別売りのステーか何かがあるのですかねぇ?

156:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 21:36:03.29 UakITm2e.net
>>153
ルーフ形状の違いとか?

157:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 21:47:13.43 bM37a6y5.net
>>155
車体側ブラケット品番92178KE020
だけど、適応が2000/07-だから、A型プレヲにつくかどうかわからん

158:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 21:48:45.78 bM37a6y5.net
ごめん途中で書いちゃった。
↑のブラケットをつける穴かなんかがないからつかないのかね?
ブラケットを溶接とかで強引につけたらいけなくないかも。
試してみてよ

159:阻止押さえられちゃいました
15/09/11 23:41:13.49 aCVeIBdJ.net
込み10万円で買える軽四探したら、プレオL毎度ちゃじゃが見つかり調べ中けど。
13年式、車検残り7ヶ月で走行7万キロ保証は無し。まだ乗れるかな車検取って。
不具合リコールとか、ここが弱いとか有りましか?。

160:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 00:00:22.59 CIJZkCGn.net
>>159
昨日13年式走行7万キロ車検残り12か月マイチャを2万円で下取りに出したぞ

161:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 02:06:57.05 6U1nzl1B.net
おいらは16年F走行13万キロ車検残り1ヶ月を3万円で取ってもらったよ
バイバイキーーーン

162:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 03:34:21.88 hpRHtx12.net
>>159
クランク、カム角センサーとIGスイッチとマフラーぐらいかな
あとパワーウインドスイッチもダメになる

163:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 04:44:39.53 BtIa+qc2.net
>>160  それ5万円で買ったのに。下取りやめるアルヨ。
>>162
ありがとう。パワーウインド無しが欲しいな。
残り3箇所が壊れたら 高く付きそう。
壊れそうな装備無い方が良いな。
ABS、パワステとか。

164:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 08:25:53.30 XqcsRUwc.net
ABS、パワステ無しが良い?
正気か?

165:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 08:38:17.21 Qjs3wjA8.net
さすがにプレオでパワステレスは無かったような
電動か油圧かどっちかは付いてる
ABSはオプションだったから、無い個体の方が多いのかな?
それとも途中から標準になったりしたのかな
ABSは故障しても普通のブレーキとして機能するようになってるんじゃなかったっけ

166:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 11:25:48.40 aKLmC6Kn.net
パワステは世の中一般的には必須の装備だろうけど、個人的には軽自動車ならパワステは無くても平気

167:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 12:54:51.26 XqcsRUwc.net
プレオのステアリングはパワステがあっても重いくらいなのに。

168:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 17:41:17.39 cVr9FL7X.net
箱スカとかダルマセリカに昔乗ってたのでパワステとかいらんな。
窓も手巻きで良いし。

169:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 17:44:27.52 L/kDzGN6.net
REX VXパワステ無くて泣いた

170:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 17:52:03.30 dEss0Ii4.net
重ステ時代を知ってる身からすれば無くてもいいような気がするが,昔と車重もタイヤサイズも違うから一概は言えね

171:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 17:54:16.45 TH0GPARJ.net
パワステに取られてるパワーを考えるとオレもなくてもいいかなと思う登り坂

172:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 18:22:53.69 aKLmC6Kn.net
プレオでハンドルが重いと思った事はないなあ

173:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 18:28:01.13 TH0GPARJ.net
レガシィのパワステベルトが切れたときは重かったけどフツーに運転してたな
それに比べればプレオなど

174:阻止押さえられちゃいました
15/09/12 22:22:51.92 LyJGn4bE.net
ブレーキの倍力装置?は有っても良いな。マスターベーション?かな。
550ccの軽四時は付いて無いのが普通じゃたので。安いのは。
雨降りに忘れてガッんと踏むとロックして面白かった。
遊び調整してないとロックして冷や汗。
ABSとか乗った事無くて見体験。

175:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 01:29:31.44 0QvlkUC1.net
パワステやABSが壊れそうとか、どこの国の人ですかね。中国?

176:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 12:27:26.79 VKz9GXC1.net
ディーラーでCVTフルードの交換頼んだら、メンテフリーだって言われて交換を断られたんだけど、マニュアルには4万キロで交換って書いてあるんだよね。
皆さん換えてますか?

177:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 12:58:09.24 svt3s8+a.net
>>176
換えてるよ

178:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 13:01:53.06 TlWINNGF.net
>>176
フィルターまで交換してます

179:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 15:07:21.45 Z20hFvIe.net
RA2に乗ってます。最近ヒーターブロアモーターが時々動かなくなるんですが。
早目に交換すべですかねぇ。
DIYで交換出来る範囲でしょうか?
専用の工具が必要なのか?
ネットでググッてもよく解らないので・・・
ご存じの方、ご教示願います。

180:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 15:17:54.01 KCn+TvFK.net
>>179
オートかマニュアルか
MTかCVTかでで難易度変わってくるよ

181:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 15:19:41.64 TlWINNGF.net
足踏み式のパーキングブレーキだと少々面倒かな
運転席を外したら楽な体勢で作業できるかも

182:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 15:23:37.89 Z20hFvIe.net
>>180
足踏み式パーキングでCVTです。エアコンはマニュアル。
素人には難しそうですね。

183:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 17:01:49.91 keYuJyec.net
>>177
>>178
ありがとうございます。
次の感謝デーで換えてくれってもう一回言ってみます。
もしかしたら、8万キロ弱無交換だから、壊れるの恐れて換えない方が良いって事なのかな。

184:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 17:12:17.83 TlWINNGF.net
ATと違ってコントロールバルブに細い通路がある訳じゃないから大丈夫でしょ(他人事w

185:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 18:26:57.73 Y2eh6rGV.net
>>180
オートアエコンで違ってくるの?

186:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 18:27:30.33 Y2eh6rGV.net
x アエコン
o エアコン

187:阻止押さえられちゃいました
15/09/13 19:17:36.53 CmZcUlmI.net
よく一発で変換できたねw

188:阻止押さえられちゃいました
15/09/14 00:31:56.48 EQLWtY9b.net
H15年式RA2乗りです
北国ゆえジャッキポイントが錆び錆で見栄えも
悪いので錆落としを(ペーパー等)施工してみたいのですが
リジット(四か所とも)対象場所なのでかけられません
ジャッキポイント以外でウマかけられる場所を教えて下さいませ
なにとぞよろしくお願いいたします。

189:阻止押さえられちゃいました
15/09/14 21:17:46.67 huknBCNo.net
けん引フックじゃダメ?

190:阻止押さえられちゃいました
15/09/14 21:43:37.82 wNiZrFDJ.net
>>188
知らない人のだけど、四駆だからこれかな?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

191:阻止押さえられちゃいました
15/09/14 22:26:06.84 b8DOU2VX.net
それはジャッキポイントだろ

192:阻止押さえられちゃいました
15/09/14 23:59:14.38 bDJ/Zq2c.net
2柱リフトは当たり前だろ

193:阻止押さえられちゃいました
15/09/15 15:42:49.84 ZjTCWtxW.net
フロントのメンバーはまだしもリアのリジットの取り付け部はダメだろ!
よほど古くない限りジャッキポイントは車体のワク以外に無いから
>>192のいうとおりだと思うよ

194:阻止押さえられちゃいました
15/09/15 16:00:51.18 39kBZuk3.net
>>188
前輪をジャッキで上げて電話帳二冊分くらいの板をタイヤにかまして下ろしてから後ろを上げてブロックをタイヤにかまして再度前を上げてからブロックをかけて完成

195:188
15/09/15 18:43:13.40 nJdkb+C+.net
皆様、ありがとうございました
とりあえず194様方式でやってみます

196:阻止押さえられちゃいました
15/09/15 21:11:33.25 39kBZuk3.net
>>195
最低限サイドブレーキかけてから、本当ならブロック何枚かで車輪留めかけれるようにしてから入らなければ、車動いたら潰されるよ
後は一人でやらないで側に事故があったら助けて貰えるか助けを呼ぶ人がいると確実
何も無いのが一番だけど、何かあっても対応できるようにしときなよ

197:阻止押さえられちゃいました
15/09/15 22:07:46.14 T7LgzJ9b.net
運悪く整備中に大地震とかな。
いや、マジでそれが怖くて俺、車の下に入れない。

198:阻止押さえられちゃいました
15/09/15 23:35:38.41 E328c9Hv.net
ためになるなぁ

199:阻止押さえられちゃいました
15/09/16 21:04:45.17 yLgKvcub.net
>>188
今後も車いじりするなら材木でスロープ作っちゃえばいいのに
ジャッキアップの手間がはぶけて楽勝

200:阻止押さえられちゃいました
15/09/16 22:46:34.65 EWSk1Ry8.net
おばさんから3万円でプレオを騙し取った彼はどこにいったの??

201:阻止押さえられちゃいました
15/09/17 00:25:08.22 5NWDzhYy.net
ウチの近所の空き地に人がしゃがんで入れるほどのコンクリートの溝があって普段は水が流れていない
溝蓋から入って溝を跨いで車を停めると、下からのアクセスに最適

202:阻止押さえられちゃいました
15/09/18 19:42:30.96 1d+/3CtS.net
>>201
最高だねそれ。

203:阻止押さえられちゃいました
15/09/18 20:03:02.52 aM9130SG.net
最近デラの人と雑談してたら4独の軽を出してくれという顧客が少なくないと聞いた。
積雪地だから駆動の掛かり方やソロバン道路で車軸式とは歴然の差だからな。
富士重は過去最高益記録したんだっけか。
ならサンバーとプレオ復活させても良いと思うんだがな。
OEM車に乗り換える客が居なくて中古の売れ行きが良いんだと。
俺も次はRV2の中古買って今のセダン内装移植するわ。

204:阻止押さえられちゃいました
15/09/18 22:48:26.88 A+if9ACD.net
ほほう。そうなのか

205:阻止押さえられちゃいました
15/09/18 23:53:26.20 0n18t2sO.net
というかスバルは軽自体切りたくてしょうがないだろうな
今までの顧客の為にしぶしぶ残してるだけであって

206:阻止押さえられちゃいました
15/09/18 23:58:21.49 32s1VTSf.net
自社製造の車種は全部3ナンバーだしな

207:阻止押さえられちゃいました
15/09/19 00:34:29.88 1vvW/PtW.net
マイクロソフトですらトラックボールマウス再販しないのにスバルに期待はしていない
10年後には消えてそうだな…

208:阻止押さえられちゃいました
15/09/19 13:17:28.86 4SAczAjP.net
>>205
今のOEMはセカンドカー需要の為だから切れない

209:阻止押さえられちゃいました
15/09/19 14:55:23.53 JREVIQux.net
OEMのやつ田舎だとまぁまぁ売れてるぞ
そこら中走ってる

210:阻止押さえられちゃいました
15/09/19 19:53:23.24 +gE7aB0V.net
>>203
これからしぼむ一方のガラパゴス軽に再参入なんかするかよ。
でも、ラインつぶして造ってる86やBR-Zなんて、市中じゃ全然見かけないけど、
海外じゃ好調なのかい?

211:阻止押さえられちゃいました
15/09/19 20:47:02.58 4SAczAjP.net
>>210
ところがスリランカで今未使用軽がバカ売れしてるいる
新興国ではガラパゴスが優遇税制的に有利になる場合がある
といってもスバルはもうアメリカしか見てないからまぁ再参入は0だな

212:阻止押さえられちゃいました
15/09/19 22:52:47.67 yG9EEs4O.net
二極化するのでは?

213:阻止押さえられちゃいました
15/09/19 23:22:06.91 WNhBcqOz.net
4気筒で4輪独立懸架でないスバルの軽なんて、何の魅力もねーな。

214:阻止押さえられちゃいました
15/09/20 16:11:58.16 2JFbEG7O.net
車中泊仕様にしたぜ
助手席を目一杯前にやって背もたれ前に倒して、助手席の後ろを日曜大工で作ったので埋めてフラットにして、コルクマット敷いて完成
斜めに寝れば170センチだけど足伸ばせて快適だわ

215:阻止押さえられちゃいました
15/09/20 23:24:41.46 WilgcaK5.net
箱バンなら荷台のみで畳引けるのに
寝床なら箱バンが一番やな。

216:阻止押さえられちゃいました
15/09/21 06:04:28.06 IjHJA66f.net
URLリンク(takechair.com)

217:阻止押さえられちゃいました
15/09/21 07:46:35.93 X6ea9IcG.net
田中信一さん?

218:阻止押さえられちゃいました
15/09/21 09:04:09.41 IjHJA66f.net
ただの拾い物です

219:阻止押さえられちゃいました
15/09/21 09:11:17.49 VE03sImj.net
おすすめプラグってある?

220:阻止押さえられちゃいました
15/09/21 13:12:38.31 KuTLis68.net
NGKのルテニウムプラグを入れてみたが、違いはわからんな

221:阻止押さえられちゃいました
15/09/21 13:34:27.27 QaeWJNIy.net
プラグは寿命だけの問題。
なので高性能とうたっているのを入れる意味は薄い。

222:阻止押さえられちゃいました
15/09/21 14:59:26.85 Z83vmZ0+.net
ヒーターブロアモーター、交換作業完了。
ヤフオクでモーターゲット。
作業は一時間程で終了。サイドブレーキを外すのが結構面倒だったけど・・・

223:214
15/09/21 20:43:06.33 MX0Fo4iH.net
>>216
完成度高いな
それ参考に今度作り直してみるわ
斜めで寝てみたけどやっぱ寝苦しかったし

224:阻止押さえられちゃいました
15/09/21 21:49:34.80 M6P/CR+3.net
もう棺桶でいいよ

225:阻止押さえられちゃいました
15/09/22 08:09:47.13 FyK+Qjdb.net
タイヤ交換しにブリジストンのお店に行ったんだがサービスでオイルチェックしてくれて
「CVTオイルが真っ黒なので換えた方が良いですよ」
って言ってきた。
ディーラー以外の店でCVTオイルの交換頼んでも大丈夫だろうか?

226:阻止押さえられちゃいました
15/09/22 09:21:17.62 IztLU0f5.net
>225
自分のRMは、知り合いの勤めるガススタでCVTF交換しました。
交換前に銘柄を聞いて、ネットで適合調べてからですが。
ちなみに、スミコーのCVTFでした。
交換後、1年半と7000km走りましたが問題は出ていません。
総走行距離は15万km越えです。

227:阻止押さえられちゃいました
15/09/22 13:26:11.90 y25lMUsp.net
ディーラーでCVTオイル交換するメリットって安心感もあるけど
CVTエレメントを交換出来る事じゃないかな?
部品代も大したことないし。

228:阻止押さえられちゃいました
15/09/22 16:14:03.50 FyK+Qjdb.net
ネットでググったら交換不要論もあるけど10万越えてるし
交換しても良いよね?

229:阻止押さえられちゃいました
15/09/22 16:16:38.42 cPW049lH.net
とりあえずプラグとプラグコード交換しよ

230:阻止押さえられちゃいました
15/09/22 17:13:26.25 wgmGRTlh.net
マニュアル通りには交換するのが吉
マニュアルで交換不要になってる車は交換しないし

231:阻止押さえられちゃいました
15/09/23 10:54:39.28 pbxB95Ed.net
>>227
あのCVTフィルターは構造上交換しても無意味とラリーメカニック行ってた人が言うてた

232:阻止押さえられちゃいました
15/09/23 16:25:54.80 G9SAR1aV.net
キューブZ10型とプレオのCVTフィルターはパジェロミニ用オイルフィルターでイケるよ
ちなみに俺のは社外300円(笑)

233:阻止押さえられちゃいました
15/09/23 22:14:01.63 EiD1LPoP.net
初代キューブのCVTがスバル製とは知らなんだ

234:阻止押さえられちゃいました
15/09/23 23:15:33.85 NheKJNE+.net
>>233
ジャトコでしょ

235:阻止押さえられちゃいました
15/09/24 07:19:49.21 Do1W+lWD.net
初代キューブのCVTでも2種類あるんやで
前期は富士重製のNCVT(≒ECVT)
中後期はジャトコのハイパーCVT(トルコン付き)

236:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 09:53:03.11 MptpooJZ.net
RV1のタイヤの太さって155だけど、145にしても問題ない?通勤街乗りにしか使わず、重い荷物を積むことはないです。

237:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 10:28:34.89 hIG3faz3.net
問題ないです
自分もスタッドレスは145
軽トラサイズが安かったので

238:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 10:45:30.02 5TDJI/o5.net
ありがとうございます!買いまーす!

239:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 16:32:36.54 vvbRzaHV.net
むしろ冬用タイヤこそ幅広な方がいいと思ってたが、そうでもないのかい?

240:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 18:29:29.18 OhFZ5sEe.net
145だと70R12になるの?

241:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 19:23:55.12 K5uq9OK7.net
>>239
昔は接地面積を少なくして面圧を高くしたけど最近じゃ接地面積が広いほど雪道をとらえるという考えに変わってきたみたい

242:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 19:28:17.64 FhY79G39.net
>>239
面圧の要素は考えてなくて、たんに軽トラサイズ 145R12のスタッドレスが安かったのでそれにしました
ダンロップのその年発表の新銘柄で1本2700円でした

243:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 19:34:55.15 FhY79G39.net
>>240
旧プレオには元々145/70R12を装着したグレードもありましたよ

244:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 21:01:02.84 OhFZ5sEe.net
>>243
そうなんですか

245:阻止押さえられちゃいました
15/09/26 21:34:37.54 jl72Lubj.net
>>241
接地面積を重視するようになったのはスタッドレスタイヤになったから
それまでのスパイクは面圧を上げた方が効いたから
考えが変わったというより仕組みが違うからそれに合わせているだけ

246:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 06:41:45.61 zFZH5M9I.net
145履くと燃費が良くなって、ハンドルも軽くなるのかな

247:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 10:45:27.52 g08vHK//.net
いまどんなタイヤを使ってるかによるけど
145/70r12は2世代くらい昔の旧式タイヤしかない
最新型のエコタイヤがない点は燃費的にはマイナス要素

248:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 12:36:39.76 Dp3ws/IN.net
エコタイヤって製造時にエコだったってだけで燃費には関係ないんじゃ?
燃費がよくなるのは低燃費タイヤで転がり抵抗が少ないから雨のひとか怖いなーって思う。
ちなみに自分は13インチのエコス履いてる。サイズは忘れた。
軽トラ用タイヤって外径すごい違わない?一時履いてたけどメーター誤差すごかったから履くの止めたわ。

249:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 12:55:15.39 g08vHK//.net
自分は155/65R13と軽トラ用145R12の選択なので、メーター誤差は時速50キロで1キロ程度ですね

250:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 14:28:52.59 l7++c3L6.net
155/55R19オヌヌメ

251:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 15:00:37.30 8f25lZM1.net
本当は165/45R15にしたいんだけど、田舎のダート道の石ころがバカにならないんで14インチで我慢してる。

252:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 17:25:32.64 hafZnGV4.net
安いって理由だけでキングスターっていうタイヤに履き替えたんだけど思いのほか乗り心地いいし雨も問題なくブレーキも効くんだけど当たり引いたんだろうか。
4本オール込み12800円だった。

253:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 17:36:17.60 wGI8xrDE.net
そのキングスターのサイズがわからないが
155/65R13ならBSやダンロップでもその値段でOK

254:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 17:36:53.82 mqZ/hj+r.net
羽の開き方が好きじゃなかったキングスター

255:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 17:48:44.72 hafZnGV4.net
>>253 純正だからそのサイズだった。
選べる銘柄がそれしか選択肢なかったんだよね。

256:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 18:23:00.94 ltHbGdGe.net
ECOS ES31が気になってしょうがない

257:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 20:56:30.90 MpSaGD3O.net
13インチのセカンドタイヤがDZ101しか無い

258:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 21:35:54.38 mLqyWEEh.net
純正サイズのECOSで山道攻めてるが
これ以上グリップ力あると横転しそう

259:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 22:37:24.94 XAdohlpj.net
昭和の中期ころのバイアス?タイヤ
ラジアルじゃ無いのは まだあるんかな?。
細くて燃費良くないかい?。
てんとう虫とかに履いてたけど。
合わせ鉄ちんホイルでチュウブ入りの。

260:阻止押さえられちゃいました
15/09/27 22:48:10.34 wGI8xrDE.net
>>258
たしかに、とくにスポーツ志向でもない普通のタイヤでも、ドライのグリップは有り余ってる感じ
ウェット時は銘柄次第でピンキリだけど

261:阻止押さえられちゃいました
15/09/29 00:43:33.82 MnmhQfh3.net
代車でトッポBJ
ハンドルは遊びが大きいし車体はずっとふわふわ揺れてるし
やっぱりプレオのしっかりした足の方が安心感がある
ただ低速で街中を這い回る時の乗り心地はふわふわのトッポBJの方が良い、という人もいるかもしんない

262:阻止押さえられちゃいました
15/09/29 23:56:37.13 JJUGH3Dl.net
代車と比べてどうすんの?
Dなんかは営業兼ねて格上の代車を出す場合があるけど
町の車屋さんの廃棄前のガタガタ代車と比べてどうすんの?w

263:阻止押さえられちゃいました
15/09/30 04:26:40.93 ztArEUXr.net
むしろプレオみたいな車は、それくらいの車と比較するのが妥当でしょうに。
9年前に生産中止になってるくらいなんだから。

264:阻止押さえられちゃいました
15/09/30 10:59:58.44 8dd0buJN.net
こんな代車しかなくて・・・と申し訳なさそうに出てきた代車がプレオ

265:阻止押さえられちゃいました
15/10/01 00:02:38.75 mswVE/4G.net
これからしばらくは,燃費がのびる季節

266:阻止押さえられちゃいました
15/10/02 07:20:03.31 qfQdVrxI.net
自分のプレオも10年超の古い車だけど
NA MT 2WDだからリッター20前後走ってる

267:阻止押さえられちゃいました
15/10/02 18:00:39.62 6+/+ZmBT.net
同世代の他社軽はのきなみ変速ショックが大きくなってるな 

268:阻止押さえられちゃいました
15/10/02 22:44:35.64 H92XJa5z.net
へー。CVTで?

269:阻止押さえられちゃいました
15/10/02 23:28:36.19 tMyDZx1S.net
他社はまだATが主流だった時代じゃない?

270:阻止押さえられちゃいました
15/10/03 03:52:30.54 fKO6+nAz.net
同世代では内装も外装も一番ダメなんだよなーこの車
だから俺はプレオ乗ってる限り他車のことは一切・・・w

271:阻止押さえられちゃいました
15/10/03 08:48:57.08 +8Wn7mXE.net
外観はなんだかモッサい
年式以上に古臭く見える
そこが良いとこ

272:阻止押さえられちゃいました
15/10/03 12:01:21.93 0jgHCc67.net
確かに13年も乗ると古臭さを感じるし、車内(後部座席)の狭さもネックだよね。
でも、4気筒の音は軽らしからぬ音で気に入ってます。(マフラーはSti製、そこまで煩くないよ)

273:阻止押さえられちゃいました
15/10/03 13:55:10.28 5I6dgvoE.net
外観的にはボンネットが長い形が古っぽいかな
オラは好きだけど

274:阻止押さえられちゃいました
15/10/03 21:03:28.72 eCpsCs30.net
>>273
運転しててボンネットが見えるのがいいよね。

275:阻止押さえられちゃいました
15/10/03 22:25:30.45 s+xr6ZzO.net
>>272
後席狭いか?
寧ろ軽の割に広いと思ってたんだが…
あとパノラマシートは使わんなw
あれ考えるくらいならMTで使いやすいドリンクホルダーとか収納を頑張って欲しかった

276:阻止押さえられちゃいました
15/10/03 23:55:38.54 +8Wn7mXE.net
自分はドリンクホルダーと座布団装備です
たまに社用車か代車に見られます

277:阻止押さえられちゃいました
15/10/03 23:58:29.77 DbvqgEw6.net
>>273
最近の車は無駄にダッシュボード上が広い。広々空間の演出

278:阻止押さえられちゃいました
15/10/04 01:44:45.24 ahrHR/Wl.net
>>275
パノラマシートは上げて倒すと荷ズレ防止の段差になって重宝してるw

279:阻止押さえられちゃいました
15/10/04 12:18:32.50 F80Lk66U.net
Aピラーが立ってて視界が良いのが気に入ってる
最近は軽でもAピラー寝てんだよね、空気抵抗がどうやら言って。

280:阻止押さえられちゃいました
15/10/04 18:47:13.43 4yuIltpB.net
グラスエリアの大きな金魚鉢的デザインは見晴らしが良くて開放的だけど
むしろ軽ユーザーの好みじゃないかも

281:阻止押さえられちゃいました
15/10/04 20:44:01.24 jiBlLUVb.net
今のプレオは2代目だが、こっちでもO2センサーが死にやがったよ。
ホントに持病なんだな。

282:阻止押さえられちゃいました
15/10/04 22:55:57.03 Fq63VRD5.net
まぁ持病以外は,わりと元気

283:阻止押さえられちゃいました
15/10/04 23:18:52.01 l/x45l3R.net
原因はブローバイなのかな

284:阻止押さえられちゃいました
15/10/05 04:43:25.92 6BlcofaA.net
淋病?

285:阻止押さえられちゃいました
15/10/05 09:16:00.48 TMXE7E3c.net
センサー部品の耐久性そのものに問題があるんではないかな。
プレオって足回りとかに金かけ過ぎてるから、他の部分で安く上げようとしてこんな事になってるんではないかとゲスパー

286:阻止押さえられちゃいました
15/10/05 13:02:07.73 +oF/VoY3.net
ってかスバルはどの車種もO2センサーが逝きやすい

287:阻止押さえられちゃいました
15/10/05 13:10:13.79 Ipaek2O8.net
ダイハツにはかなわんだろ

288:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 10:16:54.76 mYm4gKEV.net
何↑が↓?

289:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 11:51:43.63 OD0EcgJ3.net
O2センサーが壊れる頻度の高さだろ

290:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 12:06:52.81 i/Pdkf2P.net
そもそも、O2センサーなんて消耗品。
マフラーも、ショックも

291:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 12:48:04.31 2r3uH+qB.net
エンジンも車体もドライバーも

292:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 13:50:18.64 TUn2Qq+R.net
おもしろくない

293:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 15:24:01.12 mYm4gKEV.net
え?ダイハツの方が酷いの?

294:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 21:13:04.93 Ae56u6DV.net
O2センサーをスバルやダイハツが作ってると思ってるところが笑いどころ?

295:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 21:32:36.59 YzI9EhOR.net
フロントから排気漏れてて腐ったstiマフラーみたいな音してる

296:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 22:56:37.19 9RP9JLUd.net
17年目もうすぐ20万qのRM。次の車検どうしようかなあ。
乗りつぶし覚悟で完璧目指すか。壊れたら廃車覚悟で保守だけにするか。
だけど、現行車に食指が伸びるのは無いしなあ。
ちなみに、持病(マフラー、プラグコード、パワステホース、ピストンヘッド、ファンベルト等)は経験済み。

297:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 23:05:07.21 91F1M6Sj.net
ユーザー車検で保険税金だけ
あとは乗ってて不具合が出たら直す

298:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 23:16:35.31 xwUX3BkS.net
>>296
うちのは24万km超えたよ
廃車は考えられないし、他の車にするなら増車だな〜
今日も4時間かけて洗車してボディつやつやだし、現状全く不具合無し
持病?のうちパワステホースとピストンヘッドは経験してないし初耳かな
どんな不具合なんでしょうか?

299:阻止押さえられちゃいました
15/10/06 23:48:39.34 9RP9JLUd.net
>>298
ネットで出てくるプレオの病気はほとんど経験したわw
ピストンヘッドからのオイル漏れ→プラグコード劣化交換
パワステホース劣化→オイル漏れで耐圧ホース交換。これが一番高かった。確か2万位?
もひとつ忘れてた。パワーウィンドウスイッチの交換。
24万q超えは凄いね。
今の軽は確かに装備はいいけど、低燃費低燃費でエコばかり強調されて
何かいまいち面白味が感じられないんだよなあ。

300:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 00:09:53.25 5kv7vyWB.net
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
落札したプレオ持ってきた
ただの街中走ってるだけなのに凄い楽しかった気がする
CVTと足回りの相性がよくて流すだけで気持ちよかった

301:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 01:15:19.17 rOMNeKgu.net
>>300
ひひひっ
フロントPにカセット&鉄チン!
オクなんかで買う気が知れん
おいくらまんえんでしたの??w

302:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 02:51:58.25 NH1HT52z.net
オクも当たり引けばいいぞ、おれ5万円で買った10万キロオーバーのプレオを2年で2万キロ乗ってるけど特に不具合なく快調だわ

303:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 06:13:49.71 0AXh3pE9.net
当たりがあるって事はハズレもあるわけだな。
くじ運の無い俺はオクは使わない主義。

304:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 06:45:10.99 GG+EyaYq.net
ピストンヘッドからのオイル漏れ???

305:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 06:58:05.64 TCVvL0gd.net
カムカバーかな? でもプラグコードとは関係無いな

306:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 08:29:33.79 KUQRoYhc.net
シリンダーヘッド、タペットカバーどっちかだろうね
タペットカバーパッキンというかプラグホールパッキンから漏れて
プラグホールにオイルが溜まってるDOHCはたまに見る
シリンダーヘッドgkから漏れてもプラグコードには付かなさそう
ファンの風で巻き上げられたら可能性はある

307:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 13:42:15.97 3wsq/JT0.net
>>294
アホだろ?

308:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 15:49:39.23 QQEEwFxK.net
評判良さそうだったので着けてみました。
URLリンク(i.imgur.com)

309:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 16:01:46.68 bOM2XVpB.net
田中さーん

310:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 19:15:16.67 hu/UgNyT.net
>>308
久しぶりwww

311:阻止押さえられちゃいました
15/10/07 21:39:29.41 rOMNeKgu.net
田中さんは達筆です

312:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 00:13:45.54 TTmgAwzp.net
>>308
田中さんお世話になってますw
おすすめのNC81がオイルにじみに劇的に効いて助かりました
チャンピオンのプラグはデンソーのと変わらないとも聞きますけど
価格が安くて同等ならいいなぁと思いつつ、購入までには至ってないですね…

313:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 07:54:12.45 6x+IOA95.net
いいなぁ、俺のプラグのパッケージにはサインなかったわ

314:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 09:25:59.65 z/MkQwVI.net
乗り心地は軽最強ですね
今乗ってるススキ ラパン足最悪

315:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 16:35:32.79 D1mA8LZM.net
CHAMPIONはNGKのジェネリック(笑)

316:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 18:15:36.96 YHt0Ikuu.net
なんばグランド花月

317:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 20:27:31.33 80RdiQ+Z.net
つまらん

318:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 21:48:20.28 u+mzYoAD.net
今日の列島警察の冒頭は車検切れ無免許無保険の男の逮捕だった
車は我等の相棒プレオですた^^

319:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 22:18:16.66 +SSx2d6G.net
幸の薄いオーラ・・・・・このスレで何度も感じたことがある
最近ではプレオバン男w

320:阻止押さえられちゃいました
15/10/08 23:24:39.33 BmoQ1vCE.net
>>318
ちらっと見たけど防眩ミラーだったからRSかね
というかプレオはすっかり警察番組の常連だな

321:阻止押さえられちゃいました
15/10/09 00:50:22.58 sBiGElzR.net
ロープロのルーフレール付いてたからRSではないと思われ
角型フォグだったからH12年頃のプレオLMかと

322:阻止押さえられちゃいました
15/10/09 02:13:56.45 I3S3NoJn.net
見てない(ToT)
どっかに画像か動画うpされてないかな?

323:阻止押さえられちゃいました
15/10/09 17:39:44.84 y1AGAE8r.net
犯罪車は2代目ワゴンRからプレオにバトンタッチされますた

324:阻止押さえられちゃいました
15/10/09 17:46:59.19 SIncJOCK.net
車検で代車のLIFEに乗ってるのだが、プレオ(RS)より乗り心地は悪いかも。

325:阻止押さえられちゃいました
15/10/09 19:00:55.95 n/RA5smr.net
エキマニ下の触媒に亀裂あってパテ盛りしたけど位置が最悪だな
次酷くなったらベルと交換と一緒に業者に投げよ

326:阻止押さえられちゃいました
15/10/10 00:56:47.52 3XhTK6E6.net
信号待ちでネスタのローダウンの後ろに停まった。
わりとカッコイイなーと思ってながめてたが,よくみると単に四名乗車だった

327:阻止押さえられちゃいました
15/10/10 08:12:48.17 JSA6B6Rq.net
SモードとSS7と標準だとどれが燃費がいいんだろか

328:阻止押さえられちゃいました
15/10/10 11:18:44.80 k5N2D1hP.net
MT最強!と言いたいところだが、峠行ってるから燃費は10km/Lを割る。

329:阻止押さえられちゃいました
15/10/11 08:32:14.90 6Iekm2fb.net
CVTでも,SS7車とそれ以外で1次減速比が違うので単純比較できない。
例えばオイラのLSは100km/h巡航で4000r/minだけど,SS7だともっと低かったはず。(昔乗ってたが忘れた)
エンジン特性(低速トルク)に合わせた設定なのだろーが,燃費重視のオイラはちょっと残念だ

330:阻止押さえられちゃいました
15/10/11 23:25:46.78 7PPzEFx6.net
>>329
LSだと100で4000も回るの知らなかったわ
RSだけど3000くらいだよ

331:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 11:55:40.03 lYFLRDRl.net
CVTだとやっぱ、一般のAT車でギヤが変わる瞬間のガクン!となる感じは無いの?
プレオはMTしか乗った事ないからわからんのだが。

332:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 13:35:40.11 lxzHMoWT.net
シフトショックは当然ながらない
30km/hくらいでトルコンがロックアップするから、注意してるとその谷間が分かるくらい。

333:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 15:16:10.52 qJ7AbDqp.net
ウルトラスムーズ!!

334:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 18:15:25.93 cGa7NYfb.net
赤信号をエンブレ減速してくと
停止直前の低速域で軽いショックが出るがそれ以外は完璧

335:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 18:31:54.35 lYFLRDRl.net
>>332 >>333 >>334
やっぱそうなんですか。
プレオってそういう所もいいですな。
いま、車検で他メーカーのAT車乗ってるんだけど、もー、どうアクセル操作しても
ガクンてなるし、自分の意志とは関係なくシフトチェンジするしで、気持ち悪いです。
はよ帰って来てプレオ!

336:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 19:17:30.24 zeRsQEGY.net
スズキのkei マニュアル乗りだったけど、プレオのCVTや、高速安定性、足回りの堅実性にf のNAなのに感動してる。
故障少なそうだし、中古も激安だし、そのわりに、しっかり者で、今後はプレオ乗りになります。(笑)

337:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 19:33:01.02 zeRsQEGY.net
>>300
わかる。いいよね。この車。

338:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 20:21:12.54 +DxgSJK7.net
>>300
わりと静かで乗り心地悪くなくてそれなりにパワフル
普通に乗る分には不満ないなぁ

339:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 21:20:07.60 U9kjBR5R.net
それよりも信号待ちしてる時にハンドルとシフトレバーのガクガク揺れるのを抑える方法はなんやねん?
CVオイル交換?

340:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 21:50:14.06 PwJDRtuY.net
>>339
ハンドルは、コラムシャフトチューブ
シフトレバーは、シフトのブッシュ交換だろうねぇ
もしくは、エンジンマウント全交換すれば多少は減るかも

341:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 23:20:28.62 U7i2KfDt.net
消耗品を交換するか or 行きつくとこまでこのまま引っ張って新車にするか
・・・と悩ましいとこ

342:阻止押さえられちゃいました
15/10/12 23:50:34.90 Kd2aJ90B.net
その気持ちよくわかるなぁ

343:阻止押さえられちゃいました
15/10/13 03:40:51.59 ZEte022c.net
>>339
Dでブレーキ停車してるときになるガクガク?
それならほぼエンジンマウント交換で解消するよ
ディーラーで部品と工賃入れて3万ちょいだったような
エンジンなど他に異常がない場合だけど

344:阻止押さえられちゃいました
15/10/13 08:15:59.60 Q+5bG7Bm.net
>>340>>343
なる
ちょっぴり考えるわ

345:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 00:29:25.70 ayMoztkm.net
>>339
バッテリーかも

346:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 05:01:15.03 HRuTrhNj.net
オイルを少し硬めにするといいかも

347:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 06:56:27.24 bD+3WSou.net
エンジン止めておくとか
バッテリーの心配よりIGスイッチの方が心配だなw

348:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 07:46:29.48 l26hViVl.net
ヘヴィメタルを聴くのをやめる

349:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 17:46:52.69 5v4o9mXm.net
俺みたいな、毎日仕事で100キロ以上乗るようなドライバーはプレオとステラ(どちらもスバル製)どっちがいい?
それとも軽をやめた方がいい?

350:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 18:27:44.31 wAg8fk4d.net
>>349
サンバーじゃね?

351:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 18:30:24.99 5v4o9mXm.net
>>350
スバル製のサンバーなら耐久性ありそうだな。
(CVTではなく)ATある?

352:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 18:39:21.53 lNG0LJQ+.net
サンバーって3ATじゃなかったっけ?

353:阻止押さえられちゃいました
15/10/14 19:59:58.24 PLNBVAfK.net
どっちみち中古車だから走行距離の少ない車体を選んだらいい

354:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 04:13:01.72 x8XE51k7.net
>>339
Nにしてみ、なおるで
あれはエンジンの固有振動、アイドリング上げてもなおるで

355:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 06:18:38.22 iO+9YJ0r.net
先月東京大阪往復したけど、燃費計ったら結構良かったよ
RSでハイオクだけど、平均18.16km/Lだった
オール一般道で、特に目立った渋滞は無かった
2名乗車、荷物50kgくらい、エコタイヤ、基本深夜走行だけど昼間も走ってる

356:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 09:13:56.94 7wk/qkYq.net
プレオNAの低回転トルクの薄さに萎え気味
エンストせず、吹かし過ぎず、半クラも長くならないようにってのが難しい

357:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 10:30:12.30 Sfnhlabc.net
4気筒だから仕方ない

358:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 11:30:05.56 RaBkymR0.net
13年も乗るとハンドル(皮巻き)がベタベタしてきたんでハンドルカバーを付けた。
ハンドル回しが楽になったけど太さが変わったから?
付けたのはハセプロの青X黒

359:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 11:39:46.04 uPWx/m/4.net
ミッキーのハンドルカバー付けろよー

360:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 12:11:45.67 SbTdTcl1.net
>>356
EN07ですらこのトルクの無さなのに、他社のNA4気筒はどんだけ酷かったっんだろうな

361:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 14:27:04.27 8BtHsDME.net
ステアリングの太さは自分のチンコの太さと同じぐらいがちょうどいいと昔から決まってる

362:356
15/10/15 16:30:42.29 oBUJBBib.net
>>357>>360
排ガス規制で触媒が変更されてからトルク不足がひどくなったらしいね
マイルドチャージャー付きにしといたら良かったと、ほんと後悔

363:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 17:13:48.39 Al5GZYKR.net
そのマイルドチャシちゅうのはなんじゃろ?。
中古情報に書いてたけど。スーパチャシゅーの事かな?
検付きで8万位じゃたので気になる。

364:356
15/10/15 17:39:51.70 oBUJBBib.net
>>363
「マイルドチャージ=低過給圧のスーパーチャージャー」とのことですが、MTには無いみたいです
エンジンオイルの変更、自分含めての減量などに頑張ってみようと思います

365:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 18:17:41.96 kP9mskfL.net
ターボかスーチャー無い軽はは本気で辛いよw
サンバーで下道走ってた俺の感想…
その後ターボ付の2リッターに乗ったら楽な事w
今RM乗ってるけど不満無いわ…

366:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 18:19:36.99 fzhaYBsm.net
>>356
非力なNAプレオのMTは、確実にハイレベルなペダル操作を身に付けさせてくれるぞ。
むしろそれを喜ばなきゃ。

367:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 18:19:52.32 Gp5IHRXS.net
NA MTに乗ってます
トルクが大きなエンジンではないですが、回転数を高めに、ブン回し気味で走れば、むしろ気持ちいいですよ

368:阻止押さえられちゃいました
15/10/15 18:41:26.52 oBUJBBib.net
>>365
前にNAサンバー乗ってたんだけど、サンバーはさすが貨物車だけあってNAでも低速が力強くて発進しやすかったんだ
>>367
走りだしてからは全く不満は無いんだけど、発進時にうるさいのは気持良くないので
>>366
人車一体となれるよう研鑽します


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3164日前に更新/107 KB
担当:undef