塾講師アルバイトが集まるスレ part6 at JUKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 15:42:25.44 vDNGw9M90.net
高3の過半数は英検3級レベルに満たないのと同様に中1の過半数も小学校数学をマスターしていない 


851:ャ学校数学をマスターできてなくても公立中の数学なら5段階評価で4か5は取らせられるが高校数学で挫折するよね



852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 15:44:43.34 /sbl9HNp0.net
ディスカリキュアなら正の数の計算で躓くはずだからなぁ
まず1が何かがわからないところからだったり
勉強の飲み込みが遅い=学習障害ではないよ
中高一貫だったから結局高校まで勉強見たけど
英語も伸びたには伸びたし

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 15:46:32.01 vDNGw9M90.net
>>836
教え方が悪かったんだろうな
-5+15や5+15を計算させてみれば何が原因か特定できるだろうに

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 16:02:09.62 EtwLOWs7O.net
>>838
よく七五三って言うよね
小学校の内容は7割が分かってるけど中学になると5割に落ち込むっていう

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 16:12:24.77 4VZG7Cdd0.net
>>821
始めた理由は完全にその通りだけど、授業してすぐに今までの自分の理解があやふやだったことに気づいたよ
理科でなぜそうなるのか質問されて答えられなかったり、大学で英文科にいる人の話を聞いて、今まで暗記だと思っていた文法事項にも理由があることを知ったり…
特技ではないけど、そういうことを知れるのが面白いからバイトしてる感じだわ
温度計を見ていれば正負の数の意味なんて、習わなくてもなんとなく分かる気がするけどなー
10-15と15-10で明らかに式の意味が違うのに同じ答えになるっていうのは、数字を量じゃなくて記号で見てるからだと思う

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 16:17:10.49 /sbl9HNp0.net
教え方の問題だけとも思わないけどね
何回か個別の先生変わったみたいだし
>>840くらいのことはすぐやって原因特定までは漕ぎ着けたけどそのあとが大変だったかなぁ
量と記号の違いを理解してもらえる説明が中1の頭では難しかったんだよ
もうほとんど何やったか覚えてないけど温度計の発想はなくて、りんごを使わずにマイナスを含む数の増減を理解してもらうにはどうすればいいか毎回悩んでたわ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 17:17:55.43 8vumzkgw0.net
>>840
普通に数直線を書かせるのではダメだったのかなあ。
数字だけで計算させてできなければ、図解するのが鉄則。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 17:53:09.14 3iKlqnIM0.net
来年2月末まで委託スタイルで契約済みですが途中で解除するとなるとどのようなペナルティが発生しますか?一応契約解除は3ヶ月前に申し出るとは契約書に記載ありです。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 17:57:10.27 aPSDW6LO0.net
工学部の使えない率は異常
不思議だよね、能力高いのに。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 18:11:55.66 mo/JOIkd0.net
>>846
どう使えない?
コミュニケーション能力が不足?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 22:55:42.36 aPSDW6LO0.net
うまく言えないけど圧倒的にまわりの講師と話ができないし、チェンジ率高い。
数三物理化学教えられるのは強いがね。
逆に良いのは教育学部、文学部

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 23:25:52.87 3iKlqnIM0.net
>>848
偏見。
年契約の方?定着の方?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 23:53:50.94 qPmEtmXh0.net
>>848
文教はピンキリ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:28:03.71 yQQLNQCQ0.net
うちは、工学部の3年生が一番人気。見栄え普通、教え方まあまあ、努力家。
人柄よし、付き合い良し。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:31:36.14 yQQLNQCQ0.net
推薦入学の人は、だいたいだめ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:38:38.52 /NA/7/GqO.net
>>850
逆にほぼピンだけの学部や学科なんである?
>>851
教え方がまあまあというのは生徒の成績の向上率的なのをみた結果?
それとも個人的な感覚でって感じ?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:46:22.82 yQQLNQCQ0.net
>>853
両方だね。担当の生徒がだいたい成績上げてくる。入試でも理科がメチャメチャ難しかったけど、
得点開示で90点オーバー複数。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:56:59.55 /NA/7/GqO.net
>>854
ありがとう
それでまあまあなら、854的に凄い講師というのはどんなレベルなの?
というか、凄いと思えるレベルの講師も所属してる塾にいるの?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 01:16:58.27 yQQLNQCQ0.net
すごい人がいるかどうかはわからない。だいたい成績上げてる人は何人かいる。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 01:21:04.90 yQQLNQCQ0.net
受験指導も頑張ってると思う。教室にワープロ打ち資料いっぱいあるし、そういう雰囲気のせいかも。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 07:35:44.60 0trnRGZH0.net
レベルの低い個別だと、数3や物化を習う高校生がいないから理系バリバリの講師
は案外重宝されない。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 10:02:25.04 /NA/7/GqO.net
>>856-857
遅くなったけどありがとう
なるほどね、中々自分を客観的に見る事は出来ないから参考になったよ
ありがとう

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 10:06:04.46 HzNXZO5y0.net
家庭教師じゃなくて塾講師で業務委託の個人事業主扱いのところたまにあるけど偽装請負にならないの?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 12:22:22.43 r06vecEX0.net
かけもちバイト検索したら3-5名で1600円、6名以上2100円って集団塾見つけたわ
まあ乗り換える気はないけど

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 13:03:34.61 ZsxffvSG0.net
E光かな?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 15:52:54.62 e+tBA7NZ0.net
M光のエセ個別管理自習かな。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 17:54:36.08 DsLkXJ3u0.net
生徒募集のための営業活動って、どんな事をどのくらいの頻度でやらされるの?
応募しようかどうしようか迷ってます

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 19:25:55.21 DsLkXJ3u0.net
チラシのポスティングやティッシュ配りという事が分かりました
どのくらいの割合でやらされるんでしょうか
ポストに入ってるのはともかく、配ってるの見た事ないです

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 21:52:47.13 seaaWQLL0.net
>>865
ティッシュや消しゴムや鉛筆なんかを配るんだよ
小中高の門の近くで
小中高生の下校時刻の時間帯にやるから見たことないんじゃない?
校門の真ん前でやると教頭先生とかが飛び出してきて注意されるから気をつけて

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 09:22:54.89 qAf3SVht0.net
大手個別チェーンのバイト講師の学歴ってどのくらい?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 09:38:11.56 oj0FS0x40.net
>>867
東大早慶マーチ駅弁が3割
それら未満が7割
聞いたこともない公立大や看護大の学生ちらほらいる
平均的には日東駒専

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 13:16:53.78 HEQ6TgCnO.net
>>868
横からでなんなんだけど、東大早慶駅弁医学部辺りまでに絞ったなら1割行くか行かないかって感じ?
体感でいいので教えてもらえた


883:ら



884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 19:20:10.92 evWoAXOd0.net
4年間塾講バイトやってて今では空間や平面図形の授業はすごく楽しい
けど中1の正負の数の授業だけはどんだけやっても楽しくないし自信ないわ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 21:25:47.96 QaehUcj40.net
初めて塾バイト行ったけど口で一気に説明されていきなり授業に投入されたからどこに評価書き込むとか分からずてんやわんやだった
指導とか全然ないんだな

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 21:34:17.71 QaehUcj40.net
というか講師側はテキストないのが普通?
内容予習したい

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:00:32.18 kTBsrg9T0.net
集団ならいざしらず、個別バイトでそこまでやる必要は無いよ
生徒に問題解かせてる時に、塾に置いてある冊子見るくらいなら勉強になるけど

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:07:42.25 9Zn6Vbtj0.net
予習なんてやったこと無いが、時間外労働を進んでやりたがるボランティア精神に富んだ方は歓迎

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:15:37.45 QaehUcj40.net
>>873
そうなんだ
>>874
ボランティアというか完璧主義なとこがあって万が一でも解説に困ったりしたくない

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:17:55.20 9Zn6Vbtj0.net
>>875
塾によって違うだろうけど、うちはテキストは持ち出し禁止だな
予習したいなら次回やる分をコピーしといて家で自習すればよいのだ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:55:28.62 tpz6E1mv0.net
>>873
ダメなら首切ってもらって結構〜ぐらいで
ちょうどいいか。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 23:16:27.83 QaehUcj40.net
>>876
事前に教える内容が分かるのかすらまだ知らんけど分かるならスマホで写真撮るわ
ありがとう

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 23:47:41.37 WMra3GYH0.net
予習はほどほどに。個別は結局イレギュラーな対応が必要。
集団よりとっつきやすいが、予習や事前準備は無駄になりがち。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 00:12:06.28 9cQg77qK0.net
小1の子の体験授業をした。
まだ小1ということもあって、言うことを聞かない、問題文をしっかり読まない、というところがあった。
隣にいた親は時折叱っていたが、俺は怒らずに、辛抱強く指導した。
その子の興味を引くように、勉強へ誘導するために、俺なりの工夫もした。
そして、授業後に親から、
「親の言うことを聞かないんですよね。だから、第三者の方から色々と言ってほしいんですよ。私の言うことはあまり聞かないのですが、ただ、先生では優しすぎますね」
後になって、なんかムカッときた。
ただまあ、多分この子は入塾しないだろうな。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 00:52:33.96 FSgCRIG10.net
なんかその子かわいそうだな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 01:34:14.23 oY+6hCtyO.net
なんか40代とかの比較的高齢な両親のイメージがあるけどどう?
今の時代の30代両親なら小1から塾とかには通わせないイメージがあるけど

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 11:48:26.44 9cQg77qK0.net
>>882
見た感じは30代っぽかった。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 16:13:06.58 l3p7EEQ70.net
>>878
スマホならCamScannerっていうアプリがおすすめ。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 18:14:15.45 oY+6hCtyO.net
>>883
へー、今時30代でもそんなに教育熱心な親もいるんだね
今の時代って本人がやる気ないにも関わらず、幼少期から勉強させてもあまり意味ないみたいな考えが浸透してるのかと
思ってたけど
中学からならある程度ガミガミ言っても勉強させないといけないとは思うけどね

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 21:26:19.65 7YNQ+BNW0.net
有名私立既卒27歳だけど大学生と混ざってバイトしてもいいかな
お前らの勤務先には既卒のおっさんどれぐらいいた?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 21:45:34.95 CCFJ3W4N0.net
俺43でバイト
因みに集団の正社員10年以上経験してた。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 21:50:50.54 qEvfHbpg0.net
>>887
曰くありげ
社員時代と同じ会社?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 01:09:42.72 dMjMjpGj0.net
違います。
アルバイトだけど職員がいない教室の責任者やってます。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 16:56:23.70 WkdIKEBX0.net
どこも中学教えるなら学歴は問わない感じですか?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 16:57:10.14 WkdIKEBX0.net
>>886
一人しか居ないけど頑張ってますよ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:27:40.33 JiTAGavU0.net
>>890
個別ならむしろ高校生を教える方が学歴は問われない
ほとんどの塾でレベル的には
中受≧高受>>>大受
どんな三流大学でも数3かセンターレベルの英語ができれば大受要員として採用される

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:46:31.91 HZCdVVh5O.net
>>892
中受をトップに持って来てるのは分からなくはないけど、高受の方が大受より上っていうのはどういった理由で?
大学受験の方が指導するの圧倒的に大変じゃない?
高校受験指導は生授業をしてる塾でも、大学受験になると大手の映像系に頼って自前で授業が出来る講師がいないって事が
多々あったりもする訳だし
それとも個別ならって言ってるけど、個別は何か事情が違ったりするの?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:51:42.85 fHZn2nnN0.net
個別で勉強する大受の生徒なんて学力低いケースが多いからってことでは?
不登校で集団が怖いみたいなのはレアケースだと思う

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 19:05:20.62 JiTAGavU0.net
>>894
そうそれ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 20:11:26.04 HZCdVVh5O.net
>>894-895
それを言い出したら中受はやっぱり別格だとしても、高受は同じ事が当てはまるんじゃないの?
高校受験で難関校目指す生徒の第一選択は集団塾になるでしょ
みんなの個別塾には意外と難関高校を目指してる中学生もいたりするの?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 20:30:50.81 fHZn2nnN0.net
併用パターンはいるな
一科目だけ全然伸びなくて個別に切り替え

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 20:45:10.47 HZCdVVh5O.net
へ〜、という事は高校受験は併用者がたまにいても、大学受験で国公立以上を目指す生徒なら個別に来る事はまずないって事か
来ても日東駒専辺りの志望者って感じなのかな
どうもです

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 21:30:33.53 fHZn2nnN0.net
そういやセンター数学のために国立志望で個別行ってた子とそれの英語のパターンの子もうちの塾じゃないけど知ってるな
まあ塾側もこっちの能力わかってコマ振るし、個別で取るのなんて苦手科目が圧倒的多数だから問題ないでしょ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 21:53:50.20 xQdwkj3b0.net
個別で教えるのは勉強じゃなくて躾でしょ
集団でさえ、下位のクラスはそう思う
もはや託児所だと思う
別にディスってるわけじゃなく、親もそういう認識でしょ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 21:54:22.59 D2GrZOz00.net
>>886
高校受験で大手の集団指導塾に行くから地域による
たとえば馬渕が成長する前の大阪なら学区トップの天王寺高校に行くのにも地元の個人塾や個別指導塾に行く人もいたし大手進学塾が成長していない地方ならそれと同様のことが今でも起こっている

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 21:54:49.24 D2GrZOz00.net
>>901
あ、ごめん
>>896


917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:35:02.82 Q9EJEcHF0.net
>>900
まさに託児所だね。言い方はよくないけど、内心みんな思ってるよ。
高校受験でさえまともな学力の生徒は個別にこないのに
そんな環境にいる大学受験生ってどうなんだろ。。。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 15:11:33.85 +OGXGneu0.net
マーチレベルまでの志望校なら個別で良いとおもう

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 15:26:31.63 yKPnCJPA0.net
>>904
あほか

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 15:52:42.87 ydPmgqBi0.net
>>905
なんで?俺の担当だった生徒はマーチレベルまでなら合格したぞ
マーチ以上の国立だったり早慶は無理だと思うが

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 16:14:45.09 fxntinWe0.net
>>906
たまたまできるやつが、間違って紛れ込んだだけ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 16:18:19.04 fxntinWe0.net
うちにも毎年早March数人いるが、
マイノリティだよ。自力でできるやつが紛れ込む。
塾の力で引っ張って入れる訳ではない。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 19:43:52.25 cA2QdRiJO.net
>>908が早慶の早稲田だけ言及してるのが面白いよね
早慶と一つにまとめられても、今は慶應の方が平均的に見たら合格しにくいよね
早稲田は学部を選べば高校からでもフルに頑張ったらなんとかなる場合もあるけど、慶應は中受組や地方県立の
トップ高出身でもなかったら、高校から鍛えだしても今はもう厳しいと思うんだけど
推薦を使えばなんとかなる事もあるだろうけど、一般入試で合格しようと思ったらまず無理な気がするな

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 20:50:17.53 kLIkJL190.net
勉強しない子をどうにもできない

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 21:00:10.21 modS2hJx0.net
慶応文系なら、数学無いから中受の必要ないね。
但し、英語はかなりやりこまなくちゃいけない。
県立トップのすべり止めで、私立の文系特進がかなり有利で、合格者かなり出してる。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:04:23.39 cA2QdRiJO.net
>>911
直接中受は関係ないかもしれないけど、中受組は長時間勉強にも慣れてるというか、耐えられる可能性が高いからね
高校受験からだと休日に最低でも6時間、出来れば8〜10時間とか中々耐えられる学生は少ないでしょ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 23:12:18.62 aFpb4UKQ0.net
>>912
俺も中受組だが、あんまり関係ないよ。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 23:18:07.90 8qYXWb2j0.net
一橋経済から早稲田政経まで普通に合格出してる。
アルバイトではないが。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 23:19:36.63 aFpb4UKQ0.net
超一流じゃなく、東大医学部二桁行くくらいのところだけど、中学入学後、だれるやつかなりいる。結局Marchや浪人いっぱい。日駒もかなり。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 08:49:27.78 yFCza80uO.net
>>914
マジで?凄いね
一都三県とか住みの人?
俺の地方(いわゆる東北とか関東とかそういったレベルのくくり)で見ても、毎年確実に慶應合格者を輩出してる高校は
中高一貫かトップ高校しかないわ
今年は3人受かったけど去年は0でした的な高校も含めるなら、上記以外の高校でも合格者出してる所もあるけどね

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:11:04.23 qTbQtrzI0.net
塾講師のバイト、いい思い出一つもない(´;ω;`)

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:23:07.26 5rfe53K10.net
>>916
エリア的に、自習でも受かるやつが、たまたま来て担当になり、少し助けるだけ。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:26:57.96 5rfe53K10.net
できるやつにとって、個別はあくまでもワンポイントリリーフ。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 11:15:44.07 5rfe53K10.net
私立文系向けに限定、塾の力で引っ張ってほしいなら、集団+強制自習、実績見ても増田塾方式が一番正解だと思う。
自力でやれるやつには不要。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 11:16:19.27 62YmbM3j0.net
できる奴がワンポイントリリーフで個別を使うぶんにはいいけど、
志望校だけが高い中途半端な奴が、問題丸投げの質問してくると
教えるほうも教わるほうも地獄

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 12:14:12.02 yFCza80uO.net
>>918
まあ生徒が偏差値60以上の大学を志望した場合、高校入学時点で箸にも棒にもかからないレベルだと、塾で手を尽くしても
中々現実は受からす事は難しいね
偏差値60までなら、高校入学時点で偏差値35辺りでも3年掛けたらなんとかなる事もあるけど

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 12:54:45.53 JDRpACmn0.net
>>922
河合模試なら偏差値50までだね。
V模擬中学偏差値55のやつで。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 12:56:41.22 6OF4Nv5/0.net
誰でも受かる底辺私立の生徒が頑張って国公立行っちゃうぞって言ってて春期講習を受けてるけど最低ラインのテキストさえ1問目から解けなくて不機嫌になって帰った。
学校で教えてないものを1問目から教えるの大変なんだよ。sin2+cos2=1すら習ってない模様。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 13:03:32.22 JDRpACmn0.net
偏差値63くらいの某私立高の早慶の5人、Marchの合格実績約30人は、9割推薦入学、時代だねえ。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 13:59:29.16 YurqH78W0.net
>>924
その数式の書き方だけでおまえにも問題があることがわかる

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 14:35:21.76 E7YDGJhz0.net
個別は高校受験(公立トップ校や有名私大付属は除く)までだね。
自分で勉強を継続できないやつは大学受験のレベルは無理。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 15:15:55.63 yFCza80uO.net
というか見も蓋もない事を言えば、一般的な進学校に行ってれば塾なんか行かなくても地元の駅弁大学なら合格出来るしね
医学部志望の学生とかならさすがに学校だけだとキツい事もあるだろうけど
駅弁に合格する事が第一選択になってる高校で落ちこぼれるのは、十中八九自宅学習が出来ない生徒のはずだよね

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 19:02:41.00 UsI7IF2i0.net
栄光ゼミナール(集団)と東京個別指導学院ってバイトするならどっちの方がいいと思います?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 19:29:07.55 D71DAdiO0.net
う〜ん、どっちもクソ。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 22:40:47.54 YMQVGsVO0.net
>>929
どっちもイマイチだけど、経験がないなら研修の手厚い栄光をすすめておく。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:49:35.46 bj5U6GY20.net
個別の講師が多いだろうに不思議なほど集団上げ個別下げはなんかの組合?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 04:14:07.14 MGrl8UXj0.net
個別でバイトして数ヶ月だけど小学生相手に算数で良い授業するのって大変だわ 生徒がアホだと理解させられないし、賢いと少し解説するだけの実質自習になる

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 08:49:41.20 ATD3QdH1O.net
>>929
栄光の方が実績出してると思うしいいんじゃない
>>932
バイトは個別でしてても学生の頃に集団塾とか行ってたら、どっちの方がいいかとか分かるでしょ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 10:03:16.03 40eDtu3T0.net
>>932
気持ち悪

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 11:17:44.78 r3gsom1P0.net
>>933
生徒の自主的な学びが理想。
目の前の生徒のレベルに合わせた臨機応変な授業が求められる。
主役は生徒だからな。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 11:31:15.07 GwgH7upr0.net
>>933
実質自習で良いんじゃないかな?
大切な


952:のは、生徒の成績を上げることだから。



953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 11:39:41.99 heoFDBwC0.net
>>933
小学生に頭の良し悪しは関係なくね? 公理や証明という手法が使えないから本人に気付いてもらうしかない 年齢的な発達遅れとか性格的な問題が大きいよ 
字を丁寧に書かない すぐ飽きる 隙あらば雑談モード 忘れ物が多い 消ゴムこねたりの文具遊び 易しい問題はバカにするし易しくない問題ではやる気をなくす  言うことを聞かない こういうことが重なってくると授業自体がほとんど成立しないからな

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 13:18:50.42 po1VbGPI0.net
1対2と1対3の違いがでかすぎる😢
個別バイト始めて8ヶ月も経つのに3人は上手く捌けたことないです😩

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 13:27:51.00 ppNw9M8e0.net
じゃあ逆に優良な個別指導塾教えてくれよ
どうせそっちは東大京大医学部生専用とかだろ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 14:48:37.16 wuSl/8RG0.net
初授業でいきなり高3の担当になってしまったが不安すぎる
もう大学2年で1年間受験から離れてたけど事前にテキスト内容は分かるものだと思って高校理科以外全部指導可能にしてた

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 15:21:15.31 K7GakuJA0.net
>>941
その不安をなるべく早く室長に伝えたほうがいいよ。
あとは室長が判断するから。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 16:32:15.73 lItnBAVZ0.net
熱心な生徒にコツとか教えてる時は時給1000円とは思えないほどの充足感を得られる
あの時はこっちが払いたくなるくらい面白い

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:24:19.00 r3gsom1P0.net
>>938
真面目にやっててもできないってあるじゃん〜。
それはやっぱり地頭の差でしょ。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:43:06.35 aujQX9VM0.net
集団の最上位クラスの中で、
上位グループと中位グループの何が違う?って言われたら
地頭の差かなと思うけどね
全員めいっぱい頑張って結果に差が出るならね
でも、それ以下の子で差が出てるのは、単に育ちの差でしょ
地頭を語れるステージにさえ立ててない
そいつらがなぜ勉強しないのかといえば、親の躾の差だし

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:50:11.78 q/wRTNTQ0.net
>>940
いいかわるいかはあれだが
URLリンク(yotsuyagakuin-kobetsu.com)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 22:21:06.83 r3gsom1P0.net
>>945はさ〜地頭よくなさそう。
努力の人って感じ。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 22:26:40.48 dE6j3UTG0.net
>>944
真面目すぎるのもよくないな〜 単に経験値が足りないとか解くために必要なことを知ってないだけか時間がかかりすぎてるだけで、そういう子でもふつうに勉強してれば必ず良くなっていくぞ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:08:18.18 ATD3QdH1O.net
地頭の差が明らかに影響するのは理系科目だけでしょ
文系科目は演習量を積む事で、地頭の差があったとしてもほぼ問題ないレベルまで詰められる
でもまあさすがに公立中学で評定が2が付くレベルだと、演習をこなしてもキツいかもとは思うけど

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:16:18.44 nGIpYrOy0.net
まあ学生のバイトなら、その認識でいいんじゃないかな。
既卒バイトなら、大馬鹿だが

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:19:31.42 4dKX0G9o0.net
既卒バイトって何でいるの?
特におっちゃんおばちゃん

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:22:30.18 nGIpYrOy0.net
学歴あるけど、まともに就職出来ないから。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:23:42.98 4dKX0G9o0.net



969:、コミュ障とかか おばちゃんパートはまだわかるけど おっちゃんバイトは不思議だった



970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:26:22.06 ATD3QdH1O.net
>>950は誰に言ってるの?
俺?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:32:59.08 nGIpYrOy0.net
>>954
そう、君など。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:36:54.65 ATD3QdH1O.net
>>955
参考までに、俺のレスの内容だとどの辺りがおかしいと思うのか教えてくれない?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:48:53.69 nGIpYrOy0.net
>>956
どの層かで話は変わってくるが、
公立中学の子なら、
文系科目でも大きく地頭の差出る。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:51:15.48 nGIpYrOy0.net
むしろ数学、理科のほうが、断然点取らせやすい。パターンだから。むろん高得点は無理だが。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:54:58.16 ATD3QdH1O.net
>>957
なるほど、返信ありがとう

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 00:03:33.63 BQ1ReEkH0.net
>>957
地頭の良し悪しはどこでわかるのですか

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 00:49:24.26 BQ3ja/zg0.net
>>951
・リストラされてバイト掛け持ち
・資格試験浪人(あるいは大学院に行ったが就職できず)のままズルズル
・実家に寄生して生活、小遣い稼ぎで塾講師

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 00:56:14.37 by7GnBeE0.net
高学歴無職が最後に残ったプライドを捨てずにできる唯一のバイトが塾講師だからな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 03:35:06.58 hQvdDi780.net
バイトのJDがリクルートスーツで仕事してるの見ると、脱がしたくなる。
生徒のオカズにされてんだろな。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 04:13:47.49 1vsbqh1y0.net
個別でお手上げレベルの小中学生の成績を上げたり、少なくとも授業に集中出来るようにした経験ある人いる?
こっちが心折れそうになる子何人か見てるわ
何か糸口が欲しいところ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 08:23:03.42 C3DOKD1A0.net
>>963
妄想キモい

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 10:23:05.95 JBcnT3iN0.net
≫964
その子のできそうなところまで戻るのがいいかと。達成感も得られて
やればできる→できた→もっとやりたいっていうスパイラルに持っていけるかも。
塾の指定テキスト使わないで学校のドリルやらせたり。
手取り足取り教えられる1対1がいいんだけどな。
講師対生徒1対3以上だとその子以外の子は自習に成っちゃうけどね。

教室長とその子の親と相談してみてからだね。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 23:18:32.03 CqYOk8n90.net
>>960
記憶定着力、要点把握力など、いっぱい。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 00:02:41.44 3J32t6LT0.net
教科書が読めない子供たち、という本に
読解力に歴然とした差があり、
読解力と家庭のしつけは、ほとんど関係ないと書いてあるが、
正しい気がする。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 06:17:34.11 2dIanX4X0.net
先生の授業を受けるなら、家でスタサプやってる方がマシ〜
先生の言ってる事、スタサプで聞いた〜〜   とか言われない?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 06:20:12.88 2dIanX4X0.net
>>962
 売れない、つまらない、不細工 
   そんなの多いな

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 16:17:48.75 uVDWc8xo0.net
>>968
読解力が無い奴を見てると簡単な本どころか漫画すら読んでない
字に触れる機会がほとんど無いんじゃないかと思う
まず音読がまともに出来ないからね
読み解く力を問う前に読む力が無いんじゃしょうがない
そしてそれは子供の身の回りに活字を置かなかった親の責任だと思う
幼少期の内にそういう仕込みをされなかった奴が中3頃になって慌てて塾とかに来ても手


988:遅れと言わざるを得ない



989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 17:11:05.24 tK7TXTj50.net
>>969
先生いらんってきたら
(大学受験までの)勉強なんて誰でも手に入る知識や技術をどれだけ身につけたかですよー
模試で満点とってから言ってくださーいって返す

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:33:53.52 MuqAkmHM0.net
>>968
社会ができないやつとかも、教科書読めないパターンだよね。
文章読まないでワークの一門一答しかやらない。
それすらできないから個別で社会なんかやるわけだが、自習で済ませとけと言いたくなる。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:52:01.35 zY0NqW7M0.net
≫973
昔は授業動画なんて無かったのにな〜教科書がすべてだったのに。
あと統計資料を読み取る力も無いよね。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 19:03:02.68 N3JkM+qFO.net
>>974
細かい事言って悪いとは思うけど、アンカーをちゃんと付けてくれたら有り難いな
≫じゃなくて>>を付けてくれたら

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 23:23:53.60 vkgxZE1j0.net
まったく読んでないは当然としても、
小さいときから本をよく読ませていても
読解力弱い子は弱いが、調査の結論らしい。
(「AI VS 教科書が読めない子どもたち」P222)

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 23:46:06.64 uVDWc8xo0.net
>>976
そうなのか
持って生まれた能力なのかな
たまにふと思うのは、秀才とバカの人口比率が昔と今でそんなに変わってるとは思えない
なのに世の高校大学の数は増えてしまった
本来なら学業と縁の無いはずの連中まで無理矢理勉強させる羽目になっているのではなかろうか
いくら注意喚起しても問題文を読まない、小学校レベルの計算すらミスする連中を見てると
いくら努力してもどうにもならない現実ってのはあるんだなぁと実感する

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 00:10:11.78 Et+vO9Wn0.net
>>976
低知能に学習障害といろいろあるね。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 03:22:01.71 R/Dlz2Cj0.net
>>951
夢や自由を求めているフリーターもいるよ

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 04:38:11.29 IvYiSsva0.net
>>963
俺は脱がしたよ。最高!

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 07:28:58.55 6nik+bp20.net
四年制大学を出て、塾に勤めるとか悲惨じゃね?
たぶん確実に転職する羽目になると思うけど。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 09:41:27.33 IDGKDs8u0.net
読むのだけが苦手ってことなのかね。
俺はセンター5教科受けて国公立入ったし、
専攻も数学だけどいまだに九九が暗記できない。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 09:50:07.15 LbaKSixG0.net
>>982
ネタだよね?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 09:53:35.74 IDGKDs8u0.net
本当。6の段以上の九九が暗記できない。
6×2は2の段で対応。
ついでに言うと右と左が分からない。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 12:15:58.96 QgUrDrk40.net
それ勉強がそれなりにできるタイプの学習障害だわ
一般企業には向かないから塾業界で頑張った方がいい

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 12:56:16.08 W3UdfhBF0.net
うちの小1の息子は九九が分からないまま4年生の和差算とか鶴亀算やってるけど、
逆に左右の区別はついてるな
定義に従っていちいち足し算を繰り返す方法で掛け算の答えを出してるし

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 13:01:47.77 aNgx5uj50.net
先日ある講師が当日になって嘔吐してしまい来られなくなり、他に人手がいなかったから俺が集団授業の理科をすることになったのね
でも、ふだん理科を担当していないからよくわからなくて、解答


1005:見ながらたどたどしい授業をしてしまったんだ そうすると、保護者からのクレームは来なかったんだけど、生徒から「授業がよくわからなかった」みたいに言われていたらしいのね これもしクレームが来たら、俺が悪くなるの?



1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 14:07:25.32 ouhrL6180.net
俺の社会の授業は答え合わせだけだぞ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 14:14:11.45 LbaKSixG0.net
>>987
普通の責任者なら「仕方ないね」で終わり。

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 14:14:42.07 Ig9TplDF0.net
プロ講師の定義がいまいち不明なんだが
大卒でバイトやってたらプロ講師名乗っていいの?

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 14:30:07.39 Et+vO9Wn0.net
>>987
悪くない。塾から感謝されるべき。
集団授業は難しいもんね。
そこでいい授業できたらかっこよかった〜♪

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:47:53.32 9wZ/JNn40.net
>>990
プロとは賃金を得ることを目的として仕事をしている人のことだからバイトは当然プロだよ ただし学生バイトは腰掛けだからプロではない

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 17:16:12.43 G/eDCsVT0.net
>>992
その賃金で生活が成り立ってればなあ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 17:17:08.84 GpMlna4N0.net
>>992
保護者生徒はプロ講師ってのは高い指導力がある講師と勘違いしてるだけで、実際は職業として金もらっている講師がプロ講師。
大卒1年目でも就職して講師していればデビューの日からプロ講師!
大卒10年目でも司法浪人しながらバイトで講師していればベテランバイト講師!
指導力は。。。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:46:08.58 H2kq/zmZ0.net
普通は学生じゃない講師って5年10年やってる人が多いからプロ講師って言うわな

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 11:14:14.95 7GdQGiTn0.net
生徒同士で ○○先生を困らせちゃだめだよって〜。
中学生こいつら恐い。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 17:16:30.28 xwwTTq/G0.net
体験授業受けた家庭に一軒一軒クロージングの電話入れてるけど、断られると凹むわ。
自分の全てが否定されたみたいで。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 17:55:02.45 7GdQGiTn0.net
>>997
保護者も賢くなったな

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 18:03:26.90 IR75bXCx0.net
クロージングなんてなんでバイトがするんや??

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 20:31:16.35 c7cSf8I40.net
バイトだけど生徒数増やすのが仕事なんです。
授業以外に家庭に電話したり面談したり。
講師のシフト作ったり。
金貰ってないけどね。

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 10時間 11分 3秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/267 KB
担当:undef