塾講師アルバイトが集 ..
[2ch|▼Menu]
61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 16:45:02.77 TA0RDGk/0.net
やれるやれないじゃなくて「面倒くさい」んだよなぁ
普通ならやらなくてすむ負担を背負わされる理由ってなんだよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 18:24:23.96 vAT+yBuyO.net
面倒くさいと思うならこの仕事向いてないんじゃないかな?
万が一詰まる問題でもあれば努力しないとヤバいと感じる事も出来そうだし
90分で40問も50問も見ないといけない訳ではないんでしょ?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 21:03:32.85 whn1qUKm0.net
解答冊子無いと効率悪いよね。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 21:07:32.81 dBeakLZu0.net
>>61
それは違うでしょ
本来問題集は別のプロが作った解説がセットで、それだけじゃわからない生徒のために解説するのが塾講師の仕事
2、3問ならいいかもしれないけどそれをデフォでやらされるのは違うよね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 21:24:15.21 J1MTpgqt0.net
>>58
2対1以上でこれ言われたら俺なら室長相手でもブチキレるな笑
複数の冊子すら置いてないクソ塾なら許可なしで勝手に適当なテキスト変えていいと思うよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 23:48:52.45 whn1qUKm0.net
親子二人そろって同じ教室で塾講師?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:59:25.54 q68Qcswq0.net
解答はあった方が指導しやすいと思う。
解答がない場合、講師が問題解かないといけないけど、大なり小なり時間がかかる。
講師にとっても、生徒にとっても、それは無駄な時間。
解答があれば、講師が答えを解く時間を省ける。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 01:37:45.32 2MIlhT390.net
>>58
個別の社員している奴の中では、それでも並みのクソさ加減
もっと冷淡で自分の都合だけしか考えていないことを平然と吐くクソもいるから
「人間の質が悪い」って意味が実感としてよくわかる

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 01:56:41.09 iPiR7mJg0.net
所詮民間教育産業。
利益を上げてなんぼ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 07:33:28.65 AZT8Utbb0.net
解答見て答え合せして、間違えたところを解説するから、
正解してるところの単なる答え合せに余計に時間を
要するのはもったいない。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 11:21:07.54 iPiR7mJg0.net
1対3の個別指導塾講師してると もう〜っ、歯がゆくてたまらない・・・。
1対1でもっといろいろ教えてあげたい!
演習の時間も。
学力の低い生徒に。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 12:07:24.09 glvnSu820.net
>>70
NPOや地方自治体が主催の無料塾でボランティアでもしたら?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 12:55:30.23 iPiR7mJg0.net
>>71
時給5000円で〜

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 13:41:12.44 glvnSu820.net
>>72
冗談だとしたら、全然面白くないわ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 13:50:32.95 ltZMi00S0.net
仕事としてって話だろうにボランティアとか言い出すのも的外れな気はするがな……

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:08:43.56 8cqCYYIJO.net
マジレスすると1:1がやりたいなら家庭教師をすればいいんじゃない?
トライとかに登録すればいいんじゃないの

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:26:45.79 53ZFIXIm0.net
1対3や1対4の個別に学力の低い生徒が詰め込まれてるのって地獄絵図やん。
こんな誰も得しない邪悪なシステムないだろ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:35:32.04 2MIlhT390.net
その地獄絵図をバイト講師にさせて利益をあげているのが、大手個別

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:49:45.47 8cqCYYIJO.net
>>77
直営とFCってどっちの方がヤバい塾長がいる率が高いんだろうね
やっぱFCかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:55:13.30 iPiR7mJg0.net
得するのは運営本部!

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:30:42.15 nOaEqAtz0.net
>>77
バカなのに金惜しむバカ親の罪はスルー?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:49:04.34 iPiR7mJg0.net
>>80
だまされちゃってるんだよ〜親たちが

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 18:51:56.60 P247Zduf0.net
>>76,77
大手の集団塾に詰め込まれてる方が惨い光景だぞ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 18:57:29.86 rAhQKMCw0.net
>>78
FC教室長は玉石混交。
人がよいタイプのオッサンもいれば、営業マン崩れのイケイケタイプもいる。
俺が勤めている塾の教室長は、ビルのオーナーなんだねど「テナントが余って入らないから、自分で塾を始めてみた」という人。
正直、生徒は少ないが、収支トントンでもんだいなさそうだ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:01:28.05 NCJcV3Gy0.net
>>82
個別の無能な先生に教わるよりましだね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 21:28:24.92 0GYtLcJO0.net
>>53
こちら >>49 なんだけど、生徒の答えを全部正解って言ったってこと
本来の解説代わりに、生徒に解き方をきいて誤魔化した
>>64
ほんとクソで内心きれてるんだが、
勝手に変えたら怒られるから。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:46:51.04 iPiR7mJg0.net
>>85
生徒の答えを全部正解って言った〜ぎゃは〜
間違ってるかもしれないのをかよ〜
でも時給1000円なら仕方ないよな。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 23:44:52.22 Pjpqm0Q60.net
>>84
個別なら講師チェンジできるから救いはあるけど集団だとどうにもならない 集団だとお体裁やらされるだけで全然学ばせてもらえない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 23:45:27.31 Pugam4Jm0.net
>>87
どれだけ集団にコンプレックス持ってるんだよ……

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:59:09.95 YJOODt3g0.net
中高生と雑談してるだけで金貰えるんだから、まぁ割のいいバイトかもなと思えてきた

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 01:03:06.60 fruID8fE0.net
集団にコンプレックス抱えてる個別の講師は多いよ
個別で真剣にやってる人ほど集団へのコンプレックスが根深い
集団に比べて給料安いし結果は評価されないし生徒からも軽んじられるんだから気持ちはわかるけどね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 04:12:15.82 L2jbU5Vv0.net
わいは個別やけど正直クソ楽だわ。授業開始10分前に来て生徒が持ってくるテキスト使って適当に教えながら雑談してれば時給1300貰えるんだもん。勤務外労働とか0だし。まあ、あたりの塾引いたんだろな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:09:19.68 CbeOP6Cs0.net
>>90
悲しいけど完全同意だな。
学力や適応能力、社会性が劣ってる子が集団から個別に流れるからね。受験期の中3の模擬試験の解答用紙チェックしてると改めてすごい格差を感じる。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:26:36.60 79cvPpu60.net
集団と個別両方経験あるけど
集団の方が楽だわ。教科数少ないし。
個別は中受やら数3やらで予習が大変。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:43:24.74 OQDaKg1+0.net
シングル家庭の母娘は頭おかしいのが多いな
相手したくねえわ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:56:55.98 u+lzffM80.net
頭おかしいからシングルマザー? そんな人にも生きる権利はある。
そういう人たちを相手にするのって、もうNPO法人だよね。
利益を求める教育産業じゃないよね。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:14:17.66 WtR40Cuo0.net
>>90
そして、
能力が総じて低い。たにん

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:15:39.86 WtR40Cuo0.net
多人数を同時に相手するスキルが無い。講師に向いてない人多い。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:18:46.70 WtR40Cuo0.net
多人数を相手に、あーそうなんだ、とプチ感動させるのが、集団講師の楽しさだが、対人苦手な人には高い壁。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:37:56.84 u+lzffM80.net
>>98
短く連続投稿〜

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:45:29.85 nObFWgOx0.net
>>98
対人苦手なやつこそ集団だよ
目の前のやつの悩んでるポイントなんて把握せずにカリキュラムにそって流し授業で済むからな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:15:45.72 2Ov7X/nt0.net
集団やったことないけどどんな感じなんだろ
学生のバイトは個別までなんかな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:26:45.84 ItOVf/xKO.net
>>101
集団もバイトあるよ
でもバイト感覚で望む気なら止めた方がいいよ
責任の度合いが違う
下手な授業すれば何人もの生徒が困るしね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:47:50.91 DuhAmNJL0.net
客目線で考えると集団授業は費用高すぎるんだよ教員資格なしで指導経験5年未満かつ修行期間0の人間の授業なんか時間当たり500円以下が妥当でしょ 
質問には答えてくれないし教材の質も市販品より低いしただ丸付けしに行ってるようなもんだからなあ 授業内容を知らない保護者が費用捻出してるから成り立ってるけど実態が知れたらどうなることやら. . .

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:03:34.91 ItOVf/xKO.net
>>103
ある程度以上の所は教室別の合格実績も公表してるから、別に集団が全てダメって事はないと思うよ
非公表の塾は良くないかもね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:23:41.65 2Ov7X/nt0.net
>102
知らんかった、サンクス

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:30:28.65 fruID8fE0.net
なぜ個別の講師より集団の講師が上かと言うと、企業側の収益率は集団の方が段違いに上だから
当然講師に対して望むものが大きい
能力も責任感も合格実績も
逆に個別は能力を求めてないからFラン大学生でもとりあえず採用してしまう
コマ数を埋める要員としか考えてないから
そのため大学生でも社会人でも主婦でも評価が変わらない

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:41:57.18 ItOVf/xKO.net
>>106
まあ普通東京ならサピックスから鉄緑、大阪なら浜や希から馬渕とか集団の塾ばかりに出来る子が集まるもんね
一部の金持ちが家庭教師をつけるのかなってだけで、普通は出来るのに個別には行かない

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 17:37:24.37 DuhAmNJL0.net
公表といっても内部生向けに直近ののみ知らせてるだけじゃなく、web上に支店ごとに過年度のもすべて公表してる塾ってある? ダブルスクール等除いて意味のあるデータにしないと宝くじ売り場の1等出ました的なもので何の参考にもならないよね
高い実績を上げてるところは公表する必要ないからふつうは公表しないし

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:20:42.79 ItOVf/xKO.net
>web上に支店ごとに過年度のもすべて公表してる塾ってある?
それはさすがにない気がするけどね
少なくとも俺が言及してる塾ではそこまではしてない
でも過年度の情報って生徒側というか、保護者はそこまで重要視もしてないでしょ
だからこそ毎年一人でも多くの合格者数にしたいと大手の予備校とかはあの手この手でかさ上げしてくる訳だし
冷静に考えれば過去3年だとか5年だとかで考えるべきなのは分かると思うけどねぇ
あとダブルスクール等は正確に判断は出来ないよね
生徒側に嘘をつかれたらもうどうしようもないし
ただそういった事も踏まえた上で、今年どうだったか校舎ごとに合格者数を公表してる塾はあるよ
俺が通ってた塾も公表してたけど数字は間違ってなかったと思う
それに高校受験塾とかは遠方から通う人は少ないから嘘をつけばある程度はバレるし、すぐ噂にもなるしね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 19:38:03.58 u+lzffM80.net
小3の割り算ができない小4に小4の割り算やらせてもしょうもないよな。
学校の宿題に自分じゃ歯が立たないから 塾でやろうとしてるんだなこの子。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:43:05.29 02txHlYy0.net
ここで聞いていいのかわからないんだが、
この前のセンター試験解いてみたやついる?
点数やばくて塾講師やってていいのか不安なんだけど

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:12:14.62 l9/L3MSB0.net
自分が所属している教室は小中学生の補習がメインだから、
大学受験生はおろか、高校生自体ほとんどいない。
したがってセンター試験の問題が解けなくても大丈夫。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:22:26.50 02txHlYy0.net
なるほど
対象もいろいろだからな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 22:51:46.48 ItOVf/xKO.net
逆に考えるとあまりにも点数が悪い場合は中学で押さえておきたい部分も理解出来てない可能性が…

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:51:55.91 dOgvl6lJ0.net
>>103
まーた始まった
そんな終わってる大手集団塾どこにあるのよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:55:32.89 CbeOP6Cs0.net
>>106
何も求められてないって感じが現場にいてよくわかるから、すごく納得できる。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 10:42:40.42 idCr1Hvf0.net
個別は、会話しながら、生徒によって教え方変えられるから楽だよね。
集団は、
教え直しができないし、
生徒の気持ちを同時につかむ要領が難しい。でも、個別より楽しい。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 16:35:08.28 hrJCH7Kr0.net
おれは個別も集団も両方やってるけどどちらも楽しいよ
個別は9割以上の生徒が学力低いので楽しく会話しながら楽に稼げる
たまに集団の生徒以上に学力の高い小中高生が来るけど1対1ならそれもなんとかなる
集団はトップ層が集まってくるから質問のレベルも高いしそれらを同時に処理しなきゃいけないので
こちらに高い学力を必要とされる
カリキュラムに追われる中いかに効率良く教えるか日々考えるしプレッシャーも大きい
その分トップ校への合格実績を出せば評価されるし給料も上がるし次年度の反響も大きい
個別は生徒数重視、集団は合格実績重視としている時点で求められてるものが全然違う
気楽に勉強を教えたいなら個別
本格的な受験指導をしたいなら集団
だと思う

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 20:14:54.91 AXIe5BasO.net
ここで個別塾の塾長に文句を言ってる人とかはまた別だと思うけど、生徒にレベルが低いとか文句言いつつもバイトしてる人は
やっぱり責任を背負いたくないから個別やってるの?
責任を背負ってでもやりがいを求めて個別指導するなら普通は家庭教師をやるよね?
相性さえ合えば、一年間通して見れる訳だし
そのかわり成績が下がれば全責任は自分に降りかかってくる訳だけど、そういった部分も含めてやりがいは大きいよね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 20:38:32.60 n5hPN2n50.net
>>119
たかがバイトでそんな責任負えないって
担当制じゃない個別がちょうどいい

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 20:42:53.97 AXIe5BasO.net
>>120
やっぱり責任っていう部分で個別を選択してるって事だね
レスありがとう

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:14:43.33 3Z3hKtnd0.net
集団塾の人間って個別塾の人間にマウントとりたくてしょうがないのか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:50:47.97 n+yriXoW0.net
バイトスレで責任とかいうあたりズレてると思う。
個別の劣悪な環境を嘆くのも勝手だし。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:52:22.51 uH3H8Hve0.net
バイトでも肩書きは「先生」だからな
集団で大人数指導して自分は偉いと勘違いしてしまうんじゃない?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:42:00.36 oDf7VpZj0.net
両方やってるが、バイト代も明らかに違う。まあ、たかが学生バイトだから目くそハナクソだけどね。
個別しかやらせてもらえない社会人バイトの人もいる。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:46:11.71 BMfZmhqj0.net
社会人バイトだけども生徒が上級問題精講1a2b
ってやつ使っていて解説が正直しんどい。
あれ全部即答できる講師なんているの?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:48:24.76 Xet7s3Jd0.net
>>126
できるよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:50:25.88 Xet7s3Jd0.net
参考書なり問題集なりハイレベル系は新刊出たら買って目を通しがてら全部解くもんじゃないの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:50:52.94 AXIe5BasO.net
>>123
別に嘆くのが悪いと言いたい訳ではなくて、単純に責任を背負いたくないから個別を選んでるのか気になったんだよね
普通に考えたら責任の面でもお金の面でも、個別と家庭教師とどっちが上かってって言えば家庭教師でしょ?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:55:20.22 Xet7s3Jd0.net
>>129
個人契約ならそう
業者に使われてる内はどっちも大差ない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:20:20.61 fA03erJ/0.net
聞きたいんだけど集団って時給いくら?
失礼でなければ教えて欲しい

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:24:40.21 4vW1jL0y0.net
>>129
俺からしたら責任を負いたいって思う方がびっくりだけど、熱心な人は案外多いのかな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:54:26.84 bkOjXyOg0.net
集団で月給16万だったが他社で個別のバイトやったら月収30万

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 01:06:09.10 ZnqUrHl6O.net
>>132
ちゃんと評価されたいって気持ちが強いからかも
家庭教師なら上手くいけば俺のおかげって


136:保護者や生徒、会社からも思ってもらえるけど個別とかだとそこまで思ってもらえないしね リスクをとってでもリターンを得たいって気持ちが強いって事かな 家庭教師なら結果を出せば学生でも時給が上がって行くしね



137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 01:20:19.09 4vW1jL0y0.net
>>134
なるほどねー
そう思うのは多分結果を出せる実力ないし自信があるからなんだろうなぁ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 01:37:20.15 isoPAO7q0.net
>>131
3600円くらい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 02:10:02.86 r3+jH0Ql0.net
>>111
GMARCHもセンターも大一春の時点で全く解けなかったわ
それでも塾講してる
鉄緑じゃないんだし?
まぁバイトなんてそんなもん
バイトの責任感なんて感じなくていい
それを証拠に、塾講の面接のテストでも
センターなら40/200ぐらいの回答しか書けなかったけど採用された。(点数は体感。)
所詮バイト並の時給のバイトなんだから、
授業は隣に座って指示出するだけ。
ただオキニの生徒の授業は手を抜かずにボロ出さないように頑張ってる。
集団とかよくやるよね〜って感じ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 02:51:48.81 fA03erJ/0.net
倍以上か!
すごいんだな、サンクス
それぐらい教えられるようになりたいな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 08:22:44.42 Pr3QLMEi0.net
>>133
かなりコマ入ってるね。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 08:31:25.04 XG+xaTVW0.net
個別で月30万って週7勤務か?
それとも時給がぶっ飛んでるのか?
個別はコマが入りにくいからそれだけ稼ぐのは生徒数がかなり多くて高時給なとこじゃないと難しいだろ
集団だと週5で30万くらいいくけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:21:03.74 VW57yon60.net
>>140
個別で30はバケモンだろ
集団そんないいのか?
東進、時給13ぐらいだったきが

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:21:24.22 VW57yon60.net
クソ東進

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:46:13.49 EH4i+zRe0.net
>>137
2割って数学以外はデタラメにマ−クすれば取れる点だぞ。どこの塾?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:57:38.84 XPUmBDtB0.net
週6で時給1200で10.5時間で30万超え

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 11:03:52.43 FGH4N3C10.net
学校行ってない生徒も見てるってことか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:21:31.28 bkOjXyOg0.net
個別で月32万は講習会中ね。
1日13時間週6で入ってた。
いつもは週7で月収20くらい。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:25:07.67 wGeGVp1G0.net
もうアルバイトじゃねえだろそれ。
学生が塾講アルバイトにはまって
そのまま正社員で塾に就職は
最悪のパターン。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:27:32.34 hHAxIkBZ0.net
>>147
なんか問題あるの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:37:34.79 ZnqUrHl6O.net
まあ贅沢しなければ塾で食べて行く事も可能だしね
塾就職を批判する人は、一流企業に勤めてるか勤めたい人なんでしょ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:44:01.58 FGH4N3C10.net
バイトなら別にいいんじゃね、よく稼いでるバイトってだけで
塾のバイト経験してて正社員になろうとするやつなんか少数だろ
ブラック過ぎるもん

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:54:44.65 ZnqUrHl6O.net
まあ塾に就職するなら最低でも進学校を目指してる生徒が通う塾に就職しないとね
実業高校目指してる生徒とかも通ってくる塾はブラックの可能性が高いよね
中受とかもサピックスや日能研とかならブラック労働はさせられないでしょ
事務仕事がメインの人は怪しい気もするけど、講師ならね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:33:09.53 aL/DTuVy0.net
>>151
サピックスはわりとホワイトだけど他はやばいぞ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:57:25.50 XPUmBDtB0.net
うちの子らSとNとY系に通わせてたことあるけど酷いものだったよ 「


156:ィれらのボーナスアップのためにオマエラ生徒は良い点数取れよ」とか偉そうなこと言ってる講師ばかりだったわ トップクラスに在籍してたこともあるけど公式の導出もなしに突然高校数学で習うはずの公式使ってたり 算数や理科の質問に行っても「この問題はオマエにはまだ早い まずはこっちの問題を解いてこい」とか 御三家なんか志望してないのに偏差値足りてるからという理由で受験することを執拗に勧められたり こういうことするのはノルマがあるからじゃないの?



157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 14:44:37.29 YK0pGKsu0.net
>>153
他は知らんが、質問については基礎がなってないのに応用問題に手出してたからじゃね
基礎できてるつもりで穴だらけのやつ多いからな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 15:07:51.68 8NPtrvZD0.net
4コマ分賃金の申請漏れてた〜みんなも確認した方がいいよ〜
何でタイムカード導入しないんだよ〜

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 23:46:14.46 oBXlM2Jc0.net
>>146
既卒バイトかな?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 10:12:11.98 EujbGILk0.net
働くなら
家庭教師個人契約≫ 家庭教師業者経由≫ 塾講師かな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:38:47.08 hExGl0lD0.net
既卒フリーターやんけ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 13:14:51.57 hNZNwv620.net
>>157
家庭教師は普通、週2くらいでしか入れないから
たくさんの家と契約しなきゃ稼げない
それはめんどくさいよ
塾なら何も考えずに毎日ただ行くだけでいいじゃん

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 14:55:42.20 24pWIKSl0.net
家庭教師は地方だと車が必要になるから嫌だ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 14:57:36.51 G37PVWql0.net
家庭教師初回でクビになったな
口座作るの面倒で給料もらってない
通う場所決まってる塾のが楽だよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:38:22.05 oB5DHMahO.net
>>161
何をしたら初回で首になるん?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:42:56.38 G37PVWql0.net
>>162
さぁ?俺も初めてで見よう見まねだったしな
文系なのに理科系頼まれたし、不慣れなの見抜かれたか単に嫌だったか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:58:41.95 oB5DHMahO.net
>>163
専門じゃない分野はきついよな
まあ最初は個別から始めるべきだったかもね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 21:22:48.68 g4kAVRGZ0.net
>>143
トーマス

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 22:40:10.86 2iXxU2vN0.net
誰かノーバスっていう会社知ってるやつおる?めちゃくちゃムカついてるんだが、どこに書き込んでいいのかわからん。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 23:35:35.65 zNRbjkCm0.net
>>166
埼玉の個別塾だよね?
以前、家庭教師登録で仕事したことはあるけど、塾ではない。
どうかした?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 00:29:41.06 BJqd1DxO0.net
周りに塾があるような地域でわざわざ家庭教師つける家庭は親子共に何かしら問題あるよ。
自分の経験による意見だけど。首都圏は違うんだろうか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 00:36:38.01 /R5eTUxV0.net
お前らはセンター試験とかで受験生が大失敗して帰ってきた時はどんな声をかけてるの?
俺は「2日間大変だったと思うけどよく頑張ったね、おつかれ」とか「失敗は誰にでもあるし次がんばろうよ」みたいな心にもないこと言ってるけど

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 00:42:19.39 GXK5EiPd0.net
普段から明らかにサボってて自己分析が甘い生徒ほど、失敗した時に一丁前に「なぐさめてオーラ」みたいなの発してくるのがおもしろいよな
自分のことをまるで運の悪い被害者のように思いこんでるのだろうか
まあそういう生徒には要望にお応えして、喜んでなぐさめてあげてるが

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 00:48:30.59 Q9JzqOqM0.net
1.もう終わったことはしょうがない。
2.のんびち落ち込んでいる暇はなし。
3.気持ち切り替えて次いこ次。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 09:36:13.33 q4AKjGsf0.net
学力低い、障害ある子は個別塾。
1対1じゃない限り、ロスが多いのにな。
 

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 10:00:12.74 vRjDPg060.net
>>168
首都圏では違います。
Sapixとか生徒が付いて来れないレベルの問題を与えて
付いて来れる生徒は御三家合格
付いて来れない生徒は自己責任
という塾がある限り、集団塾+家庭教師が必須だし。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 10:33:47.93 Y36Q6Hl00.net
その小判鮫パターンはやっててつまらないなあ。それに首都圏でも例外。
大半は低学力。森塾のホームページに、オール1に近い子は家庭教師が向いてますと書いてあるが、そういう感じの子いっぱい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:02:29.56 AFpKzo9D0.net
オール1は学力以前に宿題とか完全無視してる状態じゃん
とにかく提出物さえ出してればテスト0点でも2以上はぜったいに付くはずだし
オール1は完全に家庭の躾の問題だから塾だろうが家庭教師だろうが無駄

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:16:39.84 Q9JzqOqM0.net
そもそも家庭教師なんて裕福な家庭しかつけない。
サピとか集団に通って、さらに苦手教科の補強や
過去問演習の個別添削で家庭教師をプラスするのが多い。
オール1のアホガキにわざわざ家庭教師つけるところの方が例外。
下層階級の親にはそんな金出せる財力もないし、教育に関心もない。
よくて子守代わりに森塾だの安い個別にやるくらいのもの。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:17:41.84 Y36Q6Hl00.net
まあ、無駄だよ。家庭教師を頼る子はこんな感じ多い。ちなみに提出物出しても一桁2回やると1ついてるぞ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:19:26.55 Y36Q6Hl00.net
やってたからわかるが、悲惨だよ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:24:27.89 Y36Q6Hl00.net
あっせんされるとこ多かったけど、まあ、遠いとこ多いし、問題児多い。今は普通に集団と個別併設塾で両方。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 14:00:42.10 SJiaOSRp0.net
>>168
「時間が合わない」という理由で家庭教師を頼んだ生徒を指導したことがあります。
部活が熱心なところで、毎日20:00まで練習しており、家庭教師の指導は21:30〜23:00で週2回、行っていました。
成績優秀とは言えないものの、中堅の公立高校に受かりました。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 14:25:11.40 q4AKjGsf0.net
>>180
指導は21:30〜23:00って 生徒が寝ちゃいそう。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:45:02.81 udF6969A0.net
>>168
一体どういう問題が?
塾に通う時間もったいない、マンツーマンがいい、金ならある、とかなら普通に家庭教師選ぶんじゃ?
知らんけど

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:51:31.30 AfQib2j90.net
>>182
塾に通う時間もったいない、マンツーマンがいい とか
すでに地雷の匂いしかしないんだが・・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 18:47:14.53 udF6969A0.net
マンツーマンのがちゃんと見てもらえるだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:08:21.53 WmcI5RRD0.net
地雷だよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:11:13.59 PyqTzu7m0.net
>>184
それが幻想だよね
そもそもその子のペースに合わせて学習なんて耳当たりはいいけど、入試にはタイムリミットあるってわかってるのかね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:42:20.04 q4AKjGsf0.net
やる気さえあれば、いつでも学び直しってできるけどね。
学校の先生の分かりにくい授業よりも、本屋で分かりやすい
テキストで勉強した方がいいかも。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 00:23:19.89 wSy6jR7p0.net
>>176
トライは、大半普通の家庭だぞ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 01:04:23.32 ioMhNnbh0.net
家庭教師つけるバカ親は金払えばなんとかしてくれると勘違いしてるからな。
勉強以前の生活習慣や態度に問題抱えてるやつをたかだか週1〜2回マンツーマンで見たところで金と時間の無駄。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 02:03:57.80 qW4L859P0.net
>>189
1対3の個別塾に通わせるバカ親は〜
金ケチってるくせになんとかしてくれると
勘違いしてるからな。
たかだか週1〜2回1対3で見たところで
まったくもって〜マンツーマンよりも
金と時間の無駄!


189コメント62KB
新着レスの表示
全部
前100
次100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
レスを投稿する

read.cgi ver 07.2.6 2018/12 Walang Kapalit ★
Cipher Simian ★

Quick Reply
x
レス

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:45:57.97 XzVbcynH0.net
どっちにしろバカにつける薬はない
そんな子に何十コマも1:3の自sy 講習を売りつけるクソ個別は詐欺と変わらない気がするが

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:47:19.96 PM7XqHTM0.net
トライとかぼったくりナンバーワンやんけ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:53:03.97 Xs8iIL2+0.net
プロ講師=教えて金をもらってる講師
全員やないかい!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:58:58.94 SpP1PsyQO.net
>>192
トライで大学生家庭教師を依頼するなら教師の学歴を確認しないとね

198:。
19/01/26 12:41:10.37 4PCelKku0.net
そういう結論。
家庭教師でスキルアップは、一部の話し。自分が中学受験で成功した東大、医学部の人くらい。
でもそんな人って、学生ならいいが既卒バイトなんて親からすると悲しい。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 01:52:17.19 38cRRu3s0.net
>>189
人格改造セミナーでもしないと、こればかりは治らないよな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 08:10:50.37 +653NDKK0.net
入試問題を解いてきて解答解説無いから丸つけてくれって言われてブチ切れそうになったわ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 10:51:08.04 FA5KOmZs0.net
>>197簡単のならいいけどな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 12:58:26.62 +653NDKK0.net
20年くらい塾バイトで食いつないできたけど介護の就職が決まった。今43歳なんだけど必死にやってきたことが介護で役にたつかな?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 13:49:41.89 ZxPyynCF0.net
そんなこと知らないし介護系の板で聞けよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 10:45:28.36 0Ze3vOFB0.net
>>197
どこの何の科目の問題かによる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:33:42.44 jzA7904j0.net
ペースが遅い子は受験の範囲を終えることかできるのだろうか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:42:32.33 1N5eYKA20.net
集団と併設してる個別の"特別支援学級"感

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:54:32.02 mg7/lf2m0.net
うまいこと言うね。拍手

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:56:34.19 mg7/lf2m0.net
ペース遅い子は終えてもまた忘れる。きりがない。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:59:54.98 8lYEmFje0.net
その日担当になった子のファイルとか出来なさを見て、俺はこの子に何をしてあげられるんだ……ってなったことはある

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 10:19:55.24 JC6lyRlf0.net
ファイル見てなかった〜今度から参考にしよう。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 16:00:29.79 f++J13CM0.net
アスペルガーってどうやって見分ける?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:09:15.25 J0ts62oQ0.net
程度の問題だから見分けかたはないんじゃない?
ちなみに学習障害とは違うぞ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:46:40.14 Bvd/18VL0.net
アスペとADHD、いろんなとこに書いてある通りだよ。あれっと思ったら、そういう子かもと思って接したほうが、対人ミスが減る。人には言わないほうがいいけど。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:48:13.29 ANEo5okX0.net
あすぺとかADHDに見えてただ育ちが悪いだけの子を見分ける術のほうが重要

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:30:33.65 kT0pvMw40.net
個別のバイトそろそろ辞めるんだが、代わりって連れて来なあかんかな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:46:38.26 y3gEKz710.net
そんな発想する時点で洗脳されている。人員の確保は100%塾の責務

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:48:36.54 ktcw+ZTI0.net
>>212
ケースバイケース。
人手が足りないような教室なら、連れてくれば喜ばれるはず。
逆に生徒が少ない教室なら、その必要はないだろうね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:55:36.16 A6tPcrQBO.net
>>212
辞めるって事は大学4年?
4年ならそろそろ生きて行く上での心構えも社会人にシフトした方がいいよ
辞めたら関係は切れる訳だから、「後の事は知らんわ」くらいに思わないと社会でやってけないよ
辞めた後の事まで考えるような性格だと仕事始めてから苦労するよ
今の厚労省とか見てても分かると思うけど、責任感がない奴の方が会社で出世したり周りと上手くやったりするしね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 02:03:12.91 HOKzxeJO0.net
これはガチないいアドバイスやん。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:06:30.84 eflEjtp+0.net
いやホント的を射たアドバイス

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:22:14.48 STB7nmrE0.net
そうでもない。しっかりしてるやつは、会社でもうまくやる。だめなやつは就職しても要領悪くてやめて塾バイト。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:45:00.73 QFKGkDjX0.net
「お前の代わりなんていくらでもいるんだ!」
ってよくあるセリフじゃないか
代わりを見つける責任は会社にあるから大丈夫

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:35:54.62 iG3VWoqf0.net
風邪ひいて39℃の熱が出たから、はじめてバイトに出れないと連絡したら
体の心配するどころか露骨に舌打ちされたことあったわ
あー、ここはブラック塾なんだなと再確認した

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:55:53.50 tmySkcBx0.net
インフルエンザくらいで休むなって言われたわ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:33:57.03 gcni+JDR0.net
じゃあインフルエンザを教室長にうつせばいいんじゃね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:39:34.68 U+ORySxR0.net
教え子とやっちゃった奴いる?
俺はさすがにそれが目的でこのバイト始めたわけじゃなかったけど、ワンチャンそういうことあるかも?くらいの期待だけしてたら、実際にはそんなうまい話は何もなかった
で、保護者のBBAと不倫が始まる始末w

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 17:14:02.82 8Xl3jJYG0.net
>>223
教え子はヤバイけど保護者なら法律的に問題ないからやっちゃえ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 17:16:28.56 lhowZ0vt0.net
問題あるだろw
バレたら相手の旦那から慰謝料請求されるかもしれんよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 01:45:39.21 GUGey6e30.net
どこも人手不足だから引きとめられるだろうが、後のコトなど考えなくていい。
塾側は、学生バイトは安く使えるコマとしか考えてない。
個別の教室長や責任者になるようなのは学生や生徒から見下されてるからお互い様だけど。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 12:24:05.81 4QAvYAoC0.net
ちゃんと卒業ならいいんじゃない。四年生が後がま連れてくるなんてマレだし。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 11:39:19.89 3a0u29hE0.net
高額教材系の家庭教師を辞めるときには 後釜の講師を家庭に引き合わせるのまで
会社にやらされた。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 23:30:23.91 mvswHwE90.net
>>228
高額教材系は例外なくブラック

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 00:33:09.39 F6zAkeqpO.net
高額教材系って例えばどんな会社?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:23:31.16 +VMz1JKR0.net
URLリンク(haken.tands.to)
URLリンク(www.wandering-dreams.net)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:58:03.67 NED7/4CJ0.net
勉強はできても情緒障害?っぽい子への接し方は 褒めておだてることかな?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 11:52:33.14 ALt7kK+E0.net
淡々と勉強教える。早くチェンジ願う

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 12:13:03.86 +xLCI0Kc0.net
>>233
ヤッパ相手するのはきついもんな。
割増料金もらえるならいいけど。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:29:21.66 9xgk4S0z0.net
見返りに可愛い子回してもらう。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:39:25.09 07lYwKRc0.net
実際そういう室長いるよなw
可愛い女子を飴、ヤンキー男子や学習障碍児を鞭として講師にあてがう室長w
反抗的な講師には鞭ばかりw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:55:45.66 8JyTtMlE0.net
放置して退会するように仕向けられたらいいんだよな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:56:35.93 9xgk4S0z0.net
陰キャラに陰キャラ当てて共倒れ狙い

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:58:30.37 9xgk4S0z0.net
確かに陰キャラ講師に自分なら習いたくない。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 20:13:18.18 JuwV7sM60.net
自分は逆だな
勉強に馴れ合いはいらん
淡々と教えてもらった方がいい

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 20:59:10.57 cAHB9SezO.net
てかそもそも皆の塾に陽キャの講師っているの?
女性に暴行して捕まった慶應生みたいな奴
東大生で捕まった東大だからイキれてるような奴じゃなくて、日大とかFランでもイキれそうな本物の陽キャ講師っている?
俺が勤めてる塾にはそんな講師はいないけど
そこそこお洒落や音楽にも気を配ってるレベルの人ならいるけど、バイト終わった後、「これからクラブ行ってくるわ」的な奴は
いないな〜

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 23:35:08.20 ALt7kK+E0.net
塾で陽キャラとは普通に社交的な人。
社交的な人には他の講師も指導がしすいから教え方もうまくなり、人気でる。暗い人は、何となくみんなが避けるから教え方もうまくならず不評。いつの間にかいなくなる。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:27:02.70 SDNMDu7k0.net
>>241
なにいってんだこいつ。中受の生徒に負けないように国語勉強しろw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:40:04.03 USxNhKRy0.net
マーチ理系だけど最近答えられない事が増えてきて辛い

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:40:19.82 yjwcve4t0.net
学生のバイトなんだが、卒業したら地元の塾とかへの就職を考えてる
残業代とかちゃんと出るんかね?
講師なのか事務なのかで違いはありそうだが

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 06:04:16.41 u3fzxN7G0.net
塾は夜は遅いし週末も仕事になるし何より給料安いからやめときなよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 07:12:51.87 +K9BdYzgO.net
難関志望の生徒向けの塾は給料が安いって事はないよ
でもここのみんながバイトしてそうな個別を運営してる会社に入社とかしちゃうとほとんど地獄でしょ
必ず出世して将来役員とかになれそうなら高給を得る事も可能なんだろうけど、ほとんどの個別運営の社員は使い捨てみたいな
もんでしょ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 07:53:15.51 jELWfQKZ0.net
俺は教室長経験ありの40代バイトだが契約更新の話を簡単に書くと給料と待遇はバイトで、仕事は教室長で、代わりがいないから辞めないでください。また1年間いてください。ってことだったわ。塾業界は終わってる。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 08:07:34.69 ef6dW1b50.net
>>248
自分の子は自分で教えてる?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1859日前に更新/267 KB
担当:undef