塾講師アルバイトが集まるスレ part6 at JUKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:14:22.08 tHmNEpVH0.net
錬成テキストなんて普通の生徒には1問目から解けないしな。で、毎日1問目から教えて結果的に中学落ちたわ。俺は教えること大好きだったが大嫌いになったわ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 14:06:10.16 rg2p30A90.net
個別指導塾だと推薦対策をすることもあるんだが、
生徒が全くやる気がなくて「志望動機わからないんで私の代わりに考えてください」って頼まれた時には目が点になったわ
志望理由書も毎回1文字も書いてこないから、仕方ないから志望理由書全部書いてあげて、面接の質問回答例もこっちで全部作って無理やり受からせたが

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 14:29:43.03 qXcS+WhB0.net
慶應普通部(Y64)、早大学院(Y63)、立教新座(Y60)、明大明治(Y60)、青学(Y58)、中大附属(Y55)、法政(Y53)
慶應経済(K70)、早稲田政経(K70)、立教経営(K65)、明治政経(K65)、青学国際政経(K65)、中央商(K62.5)、法政経営(K62.5)
中学受験のY偏差値60って大学受験のK偏差値70より難しいことを塾講になって初めて知った

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 17:26:37.53 ymSUR5AZ0.net
>>345
それは進学塾で親を中受に煽るためによく使われる数字のトリックの意味もあるんだがな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 19:02:19.98 MWZ5Z43g0.net
データの母集団は違えど偏差値の出し方は同じなんだからトリックではないような
教室の中学生が全員滑り止め通ったわ
一安心だ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 19:15:05.92 ymSUR5AZ0.net
「より難しい」とは言えないのに、そう言っちゃうからトリックだと言ってる

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 19:20:14.60 ZVHo9bBjO.net
今日、中受見てるって言ってる人は大学生バイト?
大学生バイトなら滅茶苦茶凄いなって思ってるんだけど、自分も経験者だったりするから見れるの?
偏差値50台志望なら意外と大学生でも指導出来るもん?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 20:17:53.78 ymSUR5AZ0.net
大学生のほうが見れるでしょ
なんだかんだで大学受験直後の時期が人生でいちばん勉強できるし
算数だけはアドリブで質問に答える能力を問われるから難しいかもしれないけど、ほかの教科なら何やっても大人のほうが子供に勝てるわけで、
勉強面の心配は何もいらないと思う

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 21:07:07.02 moOAv9b7O.net
個別だけどこの時期だけ高校受験講座でみんなまとめての授業をやる、7〜8人だけど
普段と違って講義形式だと、本人は聞いてるつもりでも突然当てられると答えられない
きっと学校の授業でも『聞こえてる』だけで『聴いて』はいないんだろう
ましてや考えちゃいねーな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:18:54.81 nuIUn1Dl0.net
個別にくるようなアホは読解力、文法や基礎計算のベースが全くないからな。
塾は教材売りつけたいから入試対策テキストやらせるけど、出来なさすぎて効率悪いよ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:32:57.03 ZVHo9bBjO.net
>>350
いや子供より大人が凄いとかって話ではなくて、社会人のプロ講師と比べたら大学生の指導って明らかに質が落ちたりしないの?
って事が聞きたかったんだけどね
少なくとも偏差値50台くらいまでならサピックスや日能研のプロ講師と大差ないような指導が出来るのかなって
俺は中受向けの塾に通った事もなければ中学受験をした事もないからそこの所が分からないんだよね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:06:10.16 ymSUR5AZ0.net
年齢じゃなくて経験年数だよ
学生だろうと社会人のオッサン転職組だろうと、2年目までは素人
あと、集団の偏差値が低いクラスはコントロールが大変で、むしろある程度の経験がないとすぐ学級崩壊する
偏差値50台後半(上から2番目のクラスあたり)がいちばん教えやすい
まあ躾のなっていないガキのコントロール技術という意味では子持ちのオッサンが有利ではある
ただ、塾講師は専任プロでも8割は独身なので、そういうアドバンテージを持ったオッサンも意外と少ない
自身の中学受験の経験の有無は関係ない
進路指導はそれ専門のプロが担当する
自分が勉強できすぎる奴は、むしろ教えるのが下手だ
なぜなら、分からない子がいったい何が分からないのかが分からないので、教えようがない
ちょっと苦手な科目を苦労して勉強した経験があれば、学生バイトでも早く仕事に慣れると思う

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:21:22.32 ymSUR5AZ0.net
算数は上のクラスを教えるのが難しい
算オリ級のガキが挑戦的な質問をわざとぶつけてニヤついてきたりする
国語と理科と英語(中学生)は、記述式の問題で「センセーこれはダメですか?」の嵐を捌けないと、すぐに学級崩壊する
なので、教える難易度は比較的高い
社会科と算数・数学の2番手クラスあたりがいちばん教えるのが楽かな、個人的には
勉強を教えるだけなら、解答解説を事前に見て準備すればどうとでもなる
はっきり言うが、中受やる家庭なんて8割は親の見栄でやらせているクソばっかりで、本当に躾がなってないガキだらけ
集団の仕事の7割はそいつらの躾を代行することだよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:34:05.90 ZVHo9bBjO.net
>>354
せっかくレスくれた人にこんな事いうのもなんだけど、読解力がないってよく言われない?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:38:28.03 ymSUR5AZ0.net
そうか
俺は自分が受験生の頃は国語の偏差値3桁取ったことあるんだがな
じゃあ全部ネタってことで忘れてくれ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:43:29.59 6P2CSVMp0.net
>>356
学生だからと言って授業の質が落ちるかどうかはその人次第だよ
そしてお前には無理だと言うことだけは横から見てて分かる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:54:45.86 ZVHo9bBjO.net
>>358
へーそんなもんかね
まあ俺は自信ないから中受希望の生徒を見ようとは考えてないよ
俺は高校受験生と大学受験生だけ
ちなみに高校や大学なら日比谷も東大も大丈夫
担当教科だけだけどw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 00:48:19.65 EGm2WES+0.net
>>349
>>353
四谷や日能研の50は中受経験者なら大学生でもなんとかなる
非経験者でもプロならどうとでもなる
サピの50は大学生じゃ無理
中受経験者且つプロじゃないと体系的な教え方はできない
ただし向上心のない主婦は何年やっててもプロとは言えない
大学生と大差ないのでサピ50レベルの生徒を教えるのは無理

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:48:03.57 eepwxyhS0.net
塾講のバイト始めようかと思ったけど大変そうだな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 02:21:05.81 LjaDXZv/0.net
塾でバイトするなら年度変わる前の今入って慣れといた方がいいよ
個別なら担当を今のうちに取る
あと県またいで校舎色んなとこ行くとこはバイトならば避けるべき

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 07:56:52.13 lLjg+VBh0.net
>>232
自己肯定感低くて年齢上がるとほめは入らない
承認欲求は高いけど、素直に被承認されな久那ってるはず
・ほめる!というより、「お!」「いーな」「やべ、もしかしていけんじゃね」と呟く。
・来てくれてありがとうと言う。 客がいるから給料もらえるんだよと。
この手のブログで参考になるのがある

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 13:35:37.51 p9hrgayj0.net
シャーペン分解は、発達障害アルアル。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:57:28.55 Zb4HTz2t0.net
個別講師の学生もたまに優秀なのいるよな。おっさんも元々集団とかならかなりの戦力。女子大生は完全にビジュアル専門。
おばさんは…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:59:29.23 zze2/jUm0.net
>>361
時給1000円で〜大変だよな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:12:16.04 3SWcBe030.net
>>365
おばさんは戦力になるよ。
学生講師のように頻繁に休むこともないし、手のかかるクソガキの相手もできる。
英語や国語の実力がある人が多いので大学受験対応もできる。
一番ダメなのは元エンジニアとかのオッサン。いくら理数系の実力があっても
ほとんど使われることもない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:28:07.64 EZ9catlP0.net
>>352
その層にあう直前教材教えて

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:49:17.05 c9kRnm0w0.net
>>364
脳の発達が未熟なヤツを受けいれるのは、ある程度は生徒数の確保だとしても限度があるよね。
全く見込みがないやつを面談で切り捨てる判断できないのか、個別の社員って。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:54:54.64 c9kRnm0w0.net
>>368
フォレスタ何周もまわせばいいんじゃない?
冗談抜きで笑

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 17:15:37.89 EGm2WES+0.net
>>365
主婦講師は長年やってるわりに能力低いし雑務やらないしほんと使えないのが多い
うちでは発達障害専門部隊になってる
塾講師というより託児所の職員みたいな役割だね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:55:14.80 zze2/jUm0.net
>>371
雑務やらされてんの?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:21:32.29 EGm2WES+0.net
>>372
週3以上勤務してる人は受付事務や面談やらされてる人が多い

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:26:41.37 R9InvSqx0.net
面談を雑務呼ばわりとはすごい塾だな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:31:51.56 OhucLsTDO.net
>>365
女子大生はビジュアル専門って、教える方で役に立ってる女子大生はいないの?
地元の国立の子とかもビジュアル専門なの?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 22:36:40.12 jLZH7DI80.net
主婦講師はピンキリだなあ。
早慶(文系)卒もいれば、聞いたこともない短大卒もいる。
ほとんど無欠勤の講師もいれば、しょっちゅう「子供が熱を出したので」と休んで担当を外された講師もいる。
指導力もバラバラ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 21:35:42.62 jxfw0Azt0.net
1番つかえるのが、教室長経験ありの30から40の講師。バイトにはほとんどいないが。
おばさんは臭いからなあ。なんて言ったらよいか分からない臭い。クラス中が臭い。(;´Д`)おえってなる。英語ペラペラだったがあれは一緒に働きたくない。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 21:37:00.00 jxfw0Azt0.net
昨日便所がクソだらけになっていて泣きながら掃除したわ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 22:00:19.43 ecoP7YBr0.net
うちの塾、席数20くらいで良く見る講師が10人くらいで全員学生なんだけどこれって珍しい?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 23:13:33.25 qls8ATV10.net
>>379
個別のみで全国展開してるようなところはそんなもんじゃね
教室長以外全員大学生ってのも珍しくない
大手集団塾の個別部門になるとオッサンオバサンが多くなる
集団メインにやってる人が多いから頻繁に見かけることはないかもしれないが

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 01:45:39.11 LFch2SRR0.net
大手集団塾の個別担当の無能さは異常。
学生バイトのほうがまだ仕事できる。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 02:42:13.00 7t0KXN+D0.net
出たw集団講師への嫉妬w
無能なのは個別しかやってない講師だよw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 06:20:37.35 OsjTDFEI0.net
>>382
この程度の文さえまともに読み取れないの?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 10:33:48.05 VGLr1HZD0.net
集団塾で頼られすぎてシフト増えすぎたのが嫌になって辞めて1:2の個別に来た高偏差値大学生が
生徒に質問された問題の回答と解く手順を瞬時に理解することができず、生徒を待たせた挙句間違ったことを教えててしまい
「先生なのにごめんね」なんてその都度謝ってて
そういうとこ真面目でいい人だなと思ってたんだけど、2週間で辞めてしまったよ
個別は予習だけでは間に合わないとこがある
柔軟性と頭の回転の速さが必要だと思った

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 11:20:23.22 DKQv8/lZ0.net
例えばどんな問題よ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 12:35:21.76 AUJmDIVO0.net
俺はもう開き直ってるわ
責任感あると大変だろうな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 14:00:56.31 XfoZdTez0.net
個別講師だろうが集団講師へのコンプレックスで卑屈になる必要はないよ
収入に差があろうがどちらも所詮はアルバイトだし

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 14:19:26.27 VZWefmJ10.net
集団専門に個別は無理だよ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:25:03.30 0I2bRlHj0.net
フランス料理の専門家にうまいラーメンは1日では作れない。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:44:53.15 01Bk9jTP0.net
>>388
普通にできてるが何か?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:46:19.10 01Bk9jTP0.net
二回もやれば慣れて楽チン。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:47:31.58 01Bk9jTP0.net
逆は何回やっても無理

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 00:52:26.85 MaC0LLnw0.net
経営者スレの方でも個別はボロクソ言われてるぞ。
まぁ真面目な人が個別で続けようと思ったら、程よく手の抜き方を覚えていくしかないわなw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 00:55:12.14 tOjKJ5gx0.net
経営上は集団のほうが荒稼ぎできるからな 個別に客とられちゃ機嫌悪くなるのもわかるわ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 02:53:27.03 s4VShZNi0.net
個別は講師の数がそれだけ必要だし学力ある奴らをそれだけ集めるのは不可能なのと集団と違って授業準備もないからマジで通わせてる親は頭おかしい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 05:41:13.30 UTU+6U4+O.net
毎回講師が変わるタイプの個別は良くないと思うけど、固定の先生が見てくれる所なら問題ないと思うけどな
集団+個別でも個別オンリーでも固定の講師なら上手く相性とか合えば苦手な科目も成績上がって行くと思う

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 11:06:37.67 ER6YmJ7i0.net
早稲田大学生の個別バイト講師と
専修大学生の集団バイト講師では
どっちが上なの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 11:42:29.44 1Wd1mpQY0.net
そんなの人によるとしか言えない
同じ大学だったら集団>個別で間違いないけど

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 12:15:27.45 gJ8ymWwT0.net
講師の能力が個別と集団でどっちがいいとかではなく、
個別のようなところでは、1コマあっても
生徒一人当たり20分程度の短時間の指導を即席でやらなければいけない所が
問題なのであって誰がやってもクオリティーが落ちるのは当然のこと
そんなクソなサービスであっても、上がる子は上がるから勘違いしてしまうけど、
そういう子はどこの塾に行っても上がるからな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 13:10:22.01 m73u5XRn0.net
大手個別のシステムのみでは、ある程度までしか上げきれない。それ以上は責任者の腕。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 13:52:02.28 da/VPYuP0.net
集団より優れてるんだって他を貶めるんじゃなくて
自分の仕事にプライド持ってやりゃいいじゃん

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 14:08:23.31 gxu3NtKc0.net
人による
中学生しか教えられない集団講師<数3教えられる個別講師<高校数学教えられる集団講師

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 14:11:13.94 gxu3NtKc0.net
それはそうと学校の課題が難しいか未知の領域で1問目から分からない場合どうしてる。昨日3列で修羅場だった。スタンダードのB問題1問目から分からないであと1列体験授業だったからな。残る1人は放置になったが。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 16:24:04.91 ty9ZwkPF0.net
>>401
>集団より優れてるんだって他を貶めるんじゃなくて
逆のことやってるキチが一人常駐してるだけなんだけど。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 22:03:22.51 VR6x0e1o0.net
まじでクソみたいな質問してきて、これ以上噛み砕けないところまで噛み砕いて教えても、理解できないとか言ってカード叩きつけるガキがウザすぎる。理解する気がないんだろ。みんなはお前のことさっさとやめろよと思ってるぞ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 01:30:12.09 rCTHZzoE0.net
集団の社員は授業をする。個別の社員はガイジの親相手に詐欺の面談をする。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 02:49:00.14 R3fUYK2b0.net
>>405
質問がクソな時点で何教えてもまともに染みてかないだろ
勉強向いてないから諦めろというほかない

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 06:34:40.45 Czx4GJ+7O.net
>>405
クソみたいな質問ってちょっと興味があるけどどんな質問なの?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 08:48:21.92 wSh0a54U0.net
>>405
親に、行け行け圧力かけられてるから来てるだけでしょ
思春期の悩みでも聞いてあげたら

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:22:34.98 NucmiEGg0.net
集団を全てなくしたいんだとか、偏屈なこと書くから、皆、いじめてやりたくなるんじゃないかな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:33:01.03 mRUhuf6w0.net
ここんとこの集団と個別の対立煽りなんなの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 11:21:09.94 vN6Up98R0.net
>>405
あなたの腕の見せ所だよ。
金には成らないが。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 12:47:19.80 WY9c1Coi0.net
集団コンプの個別講師は努力して集団講師にチャレンジしてみればいいのに

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 14:35:43.94 LDtWIwqU0.net
俺は集団出身の個別講師だが、
小中の集団講師にとても数3教えられると思えないんだが。俺は文系だけど大学時代の専攻が解析学だからなんとか微積が教えられるが
大学受験に数学が無かったものが高校数学教えられると思えない。自学でなんとかなるかな?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 14:44:33.55 j47K7KVU0.net
数学はいちばんどうにでもなる
解答解説を見た上で授業準備できるからな
理系が古文やるとかだと無理ゲーだけど、それ以外なら授業準備でどうとでもなる

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 15:04:57.37 KueXssvT0.net
>>415
授業準備しなきゃいけないやつは個別では使えない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 15:07:36.86 j47K7KVU0.net
>>416
おまえ国語が赤点だっただろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:05:17.99 7vEXRLCX0.net
>>417
お前がじゃね?
まともな反論もできないやつが国語語るなよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:07:46.04 7vEXRLCX0.net
個別の社員は教室管理用に雇われてるだけだからな
授業はそもそも条件外だからやる必要もない
出来ないやつが大半なのは否定しないがね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:10:18.41 c3h6H8XQ0.net
ケースバイケースだよ。
国公立の理系出身でセンター古文が解けるなら、古文は教えられる。
しかし、文系で数Vを全く勉強していない講師なら、数Vを教えられない。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:20:24.40 MOD56m4b0.net
解けると教えられるの区別も出来ないの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:28:18.03 7V/JFgB/0.net
違う、解答解説のない持ち込み。
個別はそういうのにも対応しなければならない。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:34:44.40 LhetvJzX0.net
集団の方が大変であることは集団出身の俺なら分かる。誰もいない教室で何回もリハーサルして、朝まで研修受けて、授業やったらボロクソに言われて。
だが、個別の方が全て格下と言ったらそれは一概に言えないのではないか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:39:52.46 63IhY4Is0.net
集団は講師固定と思い込んでる人が多いが大手は頻繁に変わるぞ もちろん授業準備など皆無 2年目以降だとする必要がない テキストなぞってるだけだから

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:42:57.15 rCTHZzoE0.net
>>419
やる必要ないんだよね。
いくら講師が数III教えられようが、小中とたいして時給変わらんし。個別って虚無という感じだな。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:57:09.79 j47K7KVU0.net
ま、時給が全てを物語ってるわな
給料の低い人間が給料の高い人間より有能なんてことがあるはずない
もちろう前者が個別で後者が集団

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:02:03.02 BCEwUAW30.net
集団のアルバイト講師って一日何コマ位やるの?
時給が高いのは知ってるけどおいしいかどうかが知りたい
週3日×3コマみたいな感じ?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:41:38.36 Fw2rUVgD0.net
1日2コマで計180分授業だな
それと「コマ給」という謎の給料がつく
「欠席した生徒への連絡やら生徒対応やらちょっとした事務が発生したら、そのコマ給の範囲でやれ」という、一種の見込み残業代だな
駆け出しの時給2500円状態だとすると、1日9000円くらいの計算
ちなみに授業準備には給料は出ない
なので最初の1年は、人によっては実質時給1000円みたいな世界になることも当然あり得る
2年目からはちょっと給料も上がるし、準備も15分くらいかけてテキストパラパラめくって内容思い出したり確認テストを印刷したりするだけで済むから、2年目からが勝負

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 22:47:15.35 Czx4GJ+7O.net
まあどうでもいいとは思うけど、集団やりたい人もとりあえず最初の一年くらいは個別をやって腕を磨いた方がいいよね
集団でも授業前や授業後に個別で質問してくる生徒っているから、質問に答えられないと見限られる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 22:55:13.64 eHM8Aiu20.net
冬期講習の時とか社員さん朝9時頃から夜中の9時半頃までいるけど、あれ残業代出てるんかな
バイトからしたら気になる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 23:05:42.81 vN6Up98R0.net
>>430
月40時の残業代は基本給に組み込まれてるかも 

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 23:53:00.11 RD1rgggi0.net
>>422
そりゃ、集団も同じ。質問は、どこでも授業後などに普通にあるんじゃね。
レベルの高いやつが解答見ても理解出来ない問題とか持ってくるから、それなりに大変。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 23:57:45.93 RD1rgggi0.net
規則性の問題とか、階差数列使いたくなるのをこらえて、小中用に解説。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:24:52.39 yFfjXY0o0.net
個別で出来の悪い小学生3人同時に教えるの きついわ。
辞めようかな。
  

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:27:57.15 wnhCr4hO0.net
>>431
ってことは長期休暇の特別講習でも別に収入増えたりしないってこと?
キツいんだなぁ……

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:34:25.40 4eWqo36d0.net
>>428
メチャメチャ高いな!
こちらは、とりあえず首都圏の大手塾だけど、授業は120分(時給2,300円×2)+前後の作業給が60分(時給1,400円)。
一回の勤務で6,000円が基本(拘束時間は3時間)。
>>430
ケースバイケースだよ。
大手塾では出るだろうけど、個人塾だと「そのぶんはボーナスで支給」とか、なあなあになる場合もある。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:53:15.50 dzcOfzW80.net
給与、待遇、環境、人間の質、すべてで集団のほうが上じゃないか?
個別おわってるな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 02:08:06.47 ooXKQqVC0.net
正直解答解説なしの質問はきつい。
スタンダードなんか解説なしで誰も時間内に解けないし解説できない。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 03:13:33.39 egXfjyds0.net
>>427
俺は大学3年まで同じ塾で個別と集団両方やってたけど
個別は1日で6000円くらい
集団は1日で12000円くらい
両方とも1日に拘束される時間はだいたい同じで4時間くらい
4年になってからは時間があったので集団のみにした
個別しかやったことない人が集団は「テキスト通りに進めればいいだけだから楽」とか言ってるけど
集団でも持ち込みはある
しかも個別よりハイレベルな生徒が多いので持ち込み対応は個別より大変
中高受験と言ってもある程度の私立になると算数数学はセンターより難しい
数オリの問題を質問してくる生徒も多いしな
あんなのその場で何問も解かされるくらいなら個別で駅弁レベルの数3C教えてた方が楽だよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 03:13:58.17 GNnbO05OO.net
高1数学週1で90分
これって予備校もそんな感じなの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 07:23:06.66 6lIH1VRl0.net
残業手当はほしいな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:08:55.16 mCIJyaZF0.net
>>439
個別と集団で何で集団の方が給料高いかも分からないの?
集団の方が能力必要だからじゃないんだけど?
その程度の頭でよく他人に教えようなんて思ったものだね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:22:08.01 RQb4FKWb0.net
ん?
じゃあ、能力あるくせに何故いつまでも安い個別で仕事してんの?w

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:23:54.71 mCIJyaZF0.net
>>443
個別が安いってのは君の能力がたりないからじゃないの?
四時間で6000しかもらえないレベルって底辺じゃん

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:24:58.35 BFLNc6ZC0.net
そうだね
だから個別なんていうド底辺の仕事はやったことがないよw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:25:33.75 RQb4FKWb0.net
せやな
だから個別なんかやったことないし

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:36:33.16 mCIJyaZF0.net
>>445
本当に底辺なんだね
コロコロID変えてまで馬鹿なのかな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:43:46.19 azAPxubiO.net
もういい加減止めようや
集団、個別のメリットデメリットを語ってるレスを見るのは参考になるし有難いけど、バカにするだけのレスはいい加減ウザいわ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:51:44.68 mCIJyaZF0.net
>>448
並以下の集団しかやってないやつが無駄にマウント取りたがるからそうなる
個別なら指名されないレベルでしかないのに偉そうにできる理由が分からんね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:54:42.44 U0HnFhBE0.net
たいした仕事もしてない奴ほどマウント取りたがるんだよなあ...

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:57:00.59 mCIJyaZF0.net
個人の理解度無視でやれる集団のことかな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:59:17.83 mCIJyaZF0.net
>>440
現役クラスで非受験学年ならそんなもんだよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:00:10.63 JU1BMqEd0.net
>>448
世の中にはなんでもいいから下を作らないと生きていけない人たちがたくさんいるんだ
ウザいかもしれないがうまくプライドをくすぐってあげるとよく動く

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:14:59.17 dzcOfzW80.net
優劣はどうでもいいけど、個別の詐欺まがいで低質なシステムは問題だと思うね。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:28:34.70 ooXKQqVC0.net
勉強ばかりして大学出たけど結局就職も結婚もできなかったわ。それで42歳

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:30:48.51 DGPpFa970.net
>>454
・答え見ないと教えられない
・理屈つけて教えられないから「覚えて」
個別でこのタイプに当たるレベル的に然程高くない生徒は確かに可哀想
親が出すもの出さないから仕方ないんだけどね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:48:31.83 EF1kWnoj0.net
>>438
塾用教材のスタンダードシリーズ?それとも数学の傍用?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:58:36.34 ooXKQqVC0.net
教科書の方のスタンダード
B問題をその場で解くのはきつい。青い別冊があれば別だが学校で配られていない。
俺は確率統計や、基礎解析の時代の人間だから
数学Aは丸々やってないから大変。
夜寝ないでルーズリーフに解いて渡すのが精一杯。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:58:51.28 egXfjyds0.net
ID:mCIJyaZF0は哀れだな
自分の無能さを認めたくないんだなw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 11:05:40.28 yFfjXY0o0.net
>>453
でもって、安く使われちゃう。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 11:09:42.24 e5+dZ//y0.net
個別と集団スレわけた方がいいんじゃないかってレベルの荒れ具合

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 11:22:39.62 SqYDpzr10.net
学生のバイトじゃなくてプロとしてやっていくなら
時給4000円はないとキツイね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 11:45:25.04 BFLNc6ZC0.net
そうだな
時給2500円でも毎日8時間ずつ授業


471:があるなら中央値以上の年収になるんだけど、昼間は子供が学校に行ってて塾に来れないもんなw



472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 11:47:43.29 Ul0AtRod0.net
>>458
教科書傍用のスタンダードには、たしか別冊解答は無かったはずだが

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 12:06:00.13 VFN3aZky0.net
>>461
そんなこと言ってるのお前だけだろ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:08:02.19 xh+s+qkG0.net
個別の社員、学生バイトと低学力生徒を管理しきれなくて雑談の場と化してるw

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 23:12:32.00 LY7T4SOs0.net
個別のほうが可愛い子にひいきできて、楽しいね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 01:03:14.08 JtxYHcN2O.net
ここで個別塾で低レベルの生徒が〜ってよく愚痴ってる人はいるけど、集団塾では基本的にいないよね
集団やってる人は受け持ってる生徒の中には低レベルな子はいないのかな?
お調子者ぽい、すぐ空気を乱す的な生徒はいたりしないの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 10:05:54.15 OUDlyaZE0.net
集団にも居るが、
いくらクラス分けしても
最下層だけのクラスなんてのは作りようがない。
なので最下層は落ちこぼれて勝手に辞めていく。
学習障害の子が金づるのお客さんだと思ってるよ。
名前書けば受かるような高校にしか行けない

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 11:10:46.70 JtxYHcN2O.net
>>469
ありがとう
そういった話も聞いてみたかったんだよね
でも成績がいつまでも上がらないのに辞めない生徒もいない?
いわゆる名門校とかにもいそうだけど、頑張るから意味があると思うタイプじゃなくて在籍してる事自体に意義を見いだしてる
ようなタイプが
そういった生徒って塾をブランドか何かと勘違いしてるから厄介じゃない?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 11:47:50.25 D4z5xdWe0.net
一月のあいだに2、3回しか仕事に来ない奴とか特定の曜日の特定の時間にしか入らない奴って何のためにやってるんだろ?
小銭稼ぎにもならないし、複数のバイトしてるのならなぜ一本に絞らないのか

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 17:17:08.14 eCycBzvO0.net
>>428 >>439 時給高すぎ 近所の採用を見たら難関高校受験指導が2500円からとあった
県内の難関高校なのか全国のなのかでだいぶレベルが変わるが、羨ましい限り

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 18:49:23.34 vmzJIF/m0.net
それなら>>428と時給一緒じゃん

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 21:09:25.93 eCycBzvO0.net
そうなんだけど、開成とかラサールとかのレベルだったら教えられる気がしないだろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 21:14:57.53 bP5XWG080.net
5教科ぜんぶ教えろだったらきついけど、教科絞ればいけるだろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 23:15:52.16 qAJmLDq50.net
自分が解ければどんな相手にでも教えられると思ってるのやばいな。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 00:16:19.11 sKIwM9HA0.net
>>476
解けなきゃ教えられないけどね。
自分が推薦で大学入った講師は、一般受験だめ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 01:49:25.92 Ykxh+aUW0.net
しょせん高校受験だろ
灘数学以外なら何でも教えられるよ
むしろ馬鹿クラスのほうが教えるの難しい
なんでこんなことがわからないのかがわからないし
個人的には中受の理科がいちばんつらい

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 06:41:41.34 RhzjcDuqO.net
簡単に「アスペか?」とか言いたくはないけどさ、普通に捉えれば地元の県の難関の意味で言ってるんじゃないの?
関西とかなら灘も考えないといけないだろうけど、例えば東北や九州地方なのに灘や筑駒レベルまで見ろって意味で言う事は
普通はないんじゃない?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:41:00.80 400ZNphC0.net
無断欠席する子いるよね

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 21:33:50.78 8CR4ds4n0.net
個別では講師含め無断欠席は日常的なことです。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 21:48:30.82 Oz+rHPSz0.net
「今日風邪で休みます、ゴホッゴホッ」とかって電話かけてきた生徒を1時間後に近所のスーパーで見かけたことならある

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 21:55:11.88 BvFgt0lo0.net
治ったんだろ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 23:52:45.01 MA2A31hG0.net
風邪なんて1時間前後で治ることがほとんどだしな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 00:06:02.28 sEWY27oG0.net
「自分の得意な科目」で「よく分かるところ」を「熱心な生徒」に教えてる時は天職かと思うほど面白かった
バイトだけど

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 00:15:47.04 g+KMoErC0.net
式の変形ができない中2って多いな。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 01:13:27.35 xiUv73CU0.net
中2といえば、連立方程式の文章題でつまずく人本当に多いよな。謎すぎる

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 01:18:01.28 EQ78pVdM0.net
>>487
ただの数字当てはめが数学だと思ってるのか、問題文の条件を整理しようという意識もない
高校入ったら速攻で私文行き確定

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 02:09:08.75 IS7LkZav0.net
>>487
日本人の3割(先進国では5割)が問題の解き方がわからないのではなく問題文が読み取れないんだから当たり前

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 02:10:21.37 8S/UZKiZ0.net
数列はホント分からん
ってか数B苦手

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 02:18:00.99 +6aTYL9u0.net
>>490
数学教えてる大学生か?
数列ぐらい解法のパターンが決まってる分野も珍しいと思うが

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 11:27:43.42 g+KMoErC0.net
生徒に 
「先生は学校の教師やらないの?
 教えるの上手な人は教師やったらいいでしょ。」
と言われた。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 12:50:09.05 8eZtVCLr0.net
俺も生徒によく言われる
高校教師ならまだしも公立の小中の教師じゃやりがいないしな
受験指導って点では学校より塾や予備校の方がやりがいある
公立小中の教師以上に給料もらえるならこのまま就職もありかなって思うけど
実質的にはそれ以下の低賃金だからバイトがちょうどいい

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 14:16:34.88 BpN4wlAt0.net
>>487
濃度や速さの問題だと完全にできるやつとそうでないやつが区別できる。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 16:21:59.93 AM//v3FbO.net
>>492>>493
映像系の予備校講師やったらいいじゃん
年収何千万だしやりがいも最高でしょ
そこまで望まないなら駿台や河合って手も有るし
毎年のように参考書も出版して、今ならドラゴン桜にも特集されたりもするかもしれないし、予備校講師ならやっても
いいんじゃない?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 03:43:34.66 543BqwJR0.net
マジで働きたくないって理由で就活せず大学卒業して、ずっと塾講師バイト続けてたら、教室長正社員の話来たけど、引き受けるか悩み中
貯金もあるし、裕福めの実家暮らしで親も特にうるさくないし、今の月収で何の不自由もないし、バイトでいた方が楽だし・・・どうしよっかなー

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:13:15.45 hkfMM1Tt0.net
エリアマネージャーへの道が開けてくるじゃんw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:33:42.93 ahgEQZV+0.net
『塾長』って肩書き羨ましい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 21:01:27.67 6RWGcCwi0.net
>>498
保護者との面談とか講座のセールスとか 大変じゃん。
それなりの報酬もらえればいいけど。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 22:32:39.53 XH5UZt2c0.net
明日初めての英語の個別指導なんだけど教科書も何もないから何からしていいかわからん
自信なくなってきた

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 22:50:02.23 czVkS8sH0.net
>>499
確かに大変そう
給料とかどうなるの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 23:03:39.97 fASyQ2/G0.net
>>500
所詮バイトの塾講師なんだから上手く教えようなんて気負うほうが損
肩の力抜いてテキトーに流せばいい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 23:42:45.21 543BqwJR0.net
>>501
自己資金でオーナーになって開業すると儲かるも破産するも自分次第みたくなる
フランチャイズ加盟してる会社が運営してる教室の教室長は「教室長として雇われてる」だけのサラリーマンと同じだから月給固定

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 23:55:48.11 RHC+xTnd0.net
>>500
個別ならどうにかなるよ
初めて教える科目だって予習なしでどうにかなるのが個別だよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:15:36.23 ootOdUON0.net
>>502,504
リラックスしてやる。ありがとう
質問の受け答えで授業なんてあっという間だね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:20:05.52 sGFDZ8YQ0.net
>>500
個別のシステムだと予習するだけ無駄だよ。
いかに手を抜いて事務的にこなすかが大事。やりながら感覚をつかむしかない。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:23:34.50 QgYHtSyW0.net
1:2個別で教えている。まだ生徒数少ないから1:1が多い
今日教えていたら空き時間らしいおばさん講師が
自分と生徒の話に割って入ってきた
これってありなの?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:31:30.48 6+2D3r1h0.net
>>507
話の内容、あとは時間による。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:35:46.47 SPt7kt/y0.net
塾長教室長ならともかく他の講師とかありえんだろ
秩序が崩壊しとるわ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:42:47.61 QgYHtSyW0.net
やっぱりありえんよな。いや、もともと人の話に割って入るタイプの
おばさん講師
話し出したら長いからどうすんべと思っていたら
塾長がおばさんに注意してオワタw

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:43:03.35 ootOdUON0.net
>>506
いつも英語の勉強してるから吐き出す場所が欲しかった
無駄にならないといいが…

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:45:12.93 bs62WXj10.net
>>503
大変なんだな、ありがと
>>507
1:3の中にふざけてる小学生がいた時すごいキツかったけど、途中から社員さんが来て教えてくれて助かったわ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:49:33.15 sGFDZ8YQ0.net
個別にくるレベルの生徒教えるのに準一級とか持ってても宝の持ち腐れ。
まだ自己啓発本のトークスキル学んだ方が役にたつよ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:56:11.53 QgYHtSyW0.net
>>512
そういう理由なら授業中話しかけるのありだししかも社員だし
今回は数学授業中におばさん講師が英語ネタを振ってきた
その人は数学は指導出来なくて英語のみだそうだ
単におしゃべりしたくて割り込んできた感ありあり
みんなのとこはおばちゃん講師おっさん講師いる?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:56:56.20 ootOdUON0.net
>>513
まあそうだな
お金欲しかったし英語できるし丁度いいバイトかなと思って

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 01:02:37.05 QgYHtSyW0.net
>>515
英語出来るならもっと割のいい塾あるのでは
時給3000円とか4000円とか都内とかならあるじゃん

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 01:04:00.84 QgYHtSyW0.net
うちなんて英語出来るって自慢してる講師高卒だぜw
しかも東大志望の高校生を指導出来るとほざいてる
でも英語の資格なにもないときたw

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 01:09:01.36 kI59WVW/0.net
資格も学歴もいらねぇよ 要は生徒の成績を上げられるかだろ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 01:23:52.96 AukZfL0S0.net
>>507
おばさん講師ってそういうの多いよな
自己顕示欲が強いんだろ
授業中ならそれは完全にアウトだよ
あなたが無駄話ばかりしてて授業になってなかったとかなら話は別だけど
基本的に他人の授業に入ってくるのは邪魔でしかないのでうちの場合本社の指示でそれは禁止されてる

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 01:33:31.89 QgYHtSyW0.net
>>518
学歴とか必要ないって言ってもそのスペックで東大志望の高校生を
教えられるのか?
>>519
そうなんだよな。おばさん講師って普段でも話に割り込んでくる
でも今回は授業中入ってきてびびった
塾長が注意したのを見るとやっぱり禁止されていることだろうな
まじで自己顕示欲の塊


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/267 KB
担当:undef