塾講師アルバイトが集 ..
[2ch|▼Menu]
137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 01:20:19.09 4vW1jL0y0.net
>>134
なるほどねー
そう思うのは多分結果を出せる実力ないし自信があるからなんだろうなぁ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 01:37:20.15 isoPAO7q0.net
>>131
3600円くらい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 02:10:02.86 r3+jH0Ql0.net
>>111
GMARCHもセンターも大一春の時点で全く解けなかったわ
それでも塾講してる
鉄緑じゃないんだし?
まぁバイトなんてそんなもん
バイトの責任感なんて感じなくていい
それを証拠に、塾講の面接のテストでも
センターなら40/200ぐらいの回答しか書けなかったけど採用された。(点数は体感。)
所詮バイト並の時給のバイトなんだから、
授業は隣に座って指示出するだけ。
ただオキニの生徒の授業は手を抜かずにボロ出さないように頑張ってる。
集団とかよくやるよね〜って感じ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 02:51:48.81 fA03erJ/0.net
倍以上か!
すごいんだな、サンクス
それぐらい教えられるようになりたいな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 08:22:44.42 Pr3QLMEi0.net
>>133
かなりコマ入ってるね。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 08:31:25.04 XG+xaTVW0.net
個別で月30万って週7勤務か?
それとも時給がぶっ飛んでるのか?
個別はコマが入りにくいからそれだけ稼ぐのは生徒数がかなり多くて高時給なとこじゃないと難しいだろ
集団だと週5で30万くらいいくけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:21:03.74 VW57yon60.net
>>140
個別で30はバケモンだろ
集団そんないいのか?
東進、時給13ぐらいだったきが

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:21:24.22 VW57yon60.net
クソ東進

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:46:13.49 EH4i+zRe0.net
>>137
2割って数学以外はデタラメにマ−クすれば取れる点だぞ。どこの塾?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:57:38.84 XPUmBDtB0.net
週6で時給1200で10.5時間で30万超え

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 11:03:52.43 FGH4N3C10.net
学校行ってない生徒も見てるってことか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:21:31.28 bkOjXyOg0.net
個別で月32万は講習会中ね。
1日13時間週6で入ってた。
いつもは週7で月収20くらい。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:25:07.67 wGeGVp1G0.net
もうアルバイトじゃねえだろそれ。
学生が塾講アルバイトにはまって
そのまま正社員で塾に就職は
最悪のパターン。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:27:32.34 hHAxIkBZ0.net
>>147
なんか問題あるの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:37:34.79 ZnqUrHl6O.net
まあ贅沢しなければ塾で食べて行く事も可能だしね
塾就職を批判する人は、一流企業に勤めてるか勤めたい人なんでしょ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:44:01.58 FGH4N3C10.net
バイトなら別にいいんじゃね、よく稼いでるバイトってだけで
塾のバイト経験してて正社員になろうとするやつなんか少数だろ
ブラック過ぎるもん

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:54:44.65 ZnqUrHl6O.net
まあ塾に就職するなら最低でも進学校を目指してる生徒が通う塾に就職しないとね
実業高校目指してる生徒とかも通ってくる塾はブラックの可能性が高いよね
中受とかもサピックスや日能研とかならブラック労働はさせられないでしょ
事務仕事がメインの人は怪しい気もするけど、講師ならね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:33:09.53 aL/DTuVy0.net
>>151
サピックスはわりとホワイトだけど他はやばいぞ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:57:25.50 XPUmBDtB0.net
うちの子らSとNとY系に通わせてたことあるけど酷いものだったよ 「


156:ィれらのボーナスアップのためにオマエラ生徒は良い点数取れよ」とか偉そうなこと言ってる講師ばかりだったわ トップクラスに在籍してたこともあるけど公式の導出もなしに突然高校数学で習うはずの公式使ってたり 算数や理科の質問に行っても「この問題はオマエにはまだ早い まずはこっちの問題を解いてこい」とか 御三家なんか志望してないのに偏差値足りてるからという理由で受験することを執拗に勧められたり こういうことするのはノルマがあるからじゃないの?



157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 14:44:37.29 YK0pGKsu0.net
>>153
他は知らんが、質問については基礎がなってないのに応用問題に手出してたからじゃね
基礎できてるつもりで穴だらけのやつ多いからな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 15:07:51.68 8NPtrvZD0.net
4コマ分賃金の申請漏れてた〜みんなも確認した方がいいよ〜
何でタイムカード導入しないんだよ〜

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 23:46:14.46 oBXlM2Jc0.net
>>146
既卒バイトかな?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 10:12:11.98 EujbGILk0.net
働くなら
家庭教師個人契約≫ 家庭教師業者経由≫ 塾講師かな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:38:47.08 hExGl0lD0.net
既卒フリーターやんけ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 13:14:51.57 hNZNwv620.net
>>157
家庭教師は普通、週2くらいでしか入れないから
たくさんの家と契約しなきゃ稼げない
それはめんどくさいよ
塾なら何も考えずに毎日ただ行くだけでいいじゃん

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 14:55:42.20 24pWIKSl0.net
家庭教師は地方だと車が必要になるから嫌だ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 14:57:36.51 G37PVWql0.net
家庭教師初回でクビになったな
口座作るの面倒で給料もらってない
通う場所決まってる塾のが楽だよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:38:22.05 oB5DHMahO.net
>>161
何をしたら初回で首になるん?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:42:56.38 G37PVWql0.net
>>162
さぁ?俺も初めてで見よう見まねだったしな
文系なのに理科系頼まれたし、不慣れなの見抜かれたか単に嫌だったか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:58:41.95 oB5DHMahO.net
>>163
専門じゃない分野はきついよな
まあ最初は個別から始めるべきだったかもね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 21:22:48.68 g4kAVRGZ0.net
>>143
トーマス

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 22:40:10.86 2iXxU2vN0.net
誰かノーバスっていう会社知ってるやつおる?めちゃくちゃムカついてるんだが、どこに書き込んでいいのかわからん。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 23:35:35.65 zNRbjkCm0.net
>>166
埼玉の個別塾だよね?
以前、家庭教師登録で仕事したことはあるけど、塾ではない。
どうかした?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 00:29:41.06 BJqd1DxO0.net
周りに塾があるような地域でわざわざ家庭教師つける家庭は親子共に何かしら問題あるよ。
自分の経験による意見だけど。首都圏は違うんだろうか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 00:36:38.01 /R5eTUxV0.net
お前らはセンター試験とかで受験生が大失敗して帰ってきた時はどんな声をかけてるの?
俺は「2日間大変だったと思うけどよく頑張ったね、おつかれ」とか「失敗は誰にでもあるし次がんばろうよ」みたいな心にもないこと言ってるけど

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 00:42:19.39 GXK5EiPd0.net
普段から明らかにサボってて自己分析が甘い生徒ほど、失敗した時に一丁前に「なぐさめてオーラ」みたいなの発してくるのがおもしろいよな
自分のことをまるで運の悪い被害者のように思いこんでるのだろうか
まあそういう生徒には要望にお応えして、喜んでなぐさめてあげてるが

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 00:48:30.59 Q9JzqOqM0.net
1.もう終わったことはしょうがない。
2.のんびち落ち込んでいる暇はなし。
3.気持ち切り替えて次いこ次。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 09:36:13.33 q4AKjGsf0.net
学力低い、障害ある子は個別塾。
1対1じゃない限り、ロスが多いのにな。
 

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 10:00:12.74 vRjDPg060.net
>>168
首都圏では違います。
Sapixとか生徒が付いて来れないレベルの問題を与えて
付いて来れる生徒は御三家合格
付いて来れない生徒は自己責任
という塾がある限り、集団塾+家庭教師が必須だし。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 10:33:47.93 Y36Q6Hl00.net
その小判鮫パターンはやっててつまらないなあ。それに首都圏でも例外。
大半は低学力。森塾のホームページに、オール1に近い子は家庭教師が向いてますと書いてあるが、そういう感じの子いっぱい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:02:29.56 AFpKzo9D0.net
オール1は学力以前に宿題とか完全無視してる状態じゃん
とにかく提出物さえ出してればテスト0点でも2以上はぜったいに付くはずだし
オール1は完全に家庭の躾の問題だから塾だろうが家庭教師だろうが無駄

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:16:39.84 Q9JzqOqM0.net
そもそも家庭教師なんて裕福な家庭しかつけない。
サピとか集団に通って、さらに苦手教科の補強や
過去問演習の個別添削で家庭教師をプラスするのが多い。
オール1のアホガキにわざわざ家庭教師つけるところの方が例外。
下層階級の親にはそんな金出せる財力もないし、教育に関心もない。
よくて子守代わりに森塾だの安い個別にやるくらいのもの。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:17:41.84 Y36Q6Hl00.net
まあ、無駄だよ。家庭教師を頼る子はこんな感じ多い。ちなみに提出物出しても一桁2回やると1ついてるぞ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:19:26.55 Y36Q6Hl00.net
やってたからわかるが、悲惨だよ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:24:27.89 Y36Q6Hl00.net
あっせんされるとこ多かったけど、まあ、遠いとこ多いし、問題児多い。今は普通に集団と個別併設塾で両方。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 14:00:42.10 SJiaOSRp0.net
>>168
「時間が合わない」という理由で家庭教師を頼んだ生徒を指導したことがあります。
部活が熱心なところで、毎日20:00まで練習しており、家庭教師の指導は21:30〜23:00で週2回、行っていました。
成績優秀とは言えないものの、中堅の公立高校に受かりました。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 14:25:11.40 q4AKjGsf0.net
>>180
指導は21:30〜23:00って 生徒が寝ちゃいそう。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:45:02.81 udF6969A0.net
>>168
一体どういう問題が?
塾に通う時間もったいない、マンツーマンがいい、金ならある、とかなら普通に家庭教師選ぶんじゃ?
知らんけど

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:51:31.30 AfQib2j90.net
>>182
塾に通う時間もったいない、マンツーマンがいい とか
すでに地雷の匂いしかしないんだが・・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 18:47:14.53 udF6969A0.net
マンツーマンのがちゃんと見てもらえるだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:08:21.53 WmcI5RRD0.net
地雷だよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:11:13.59 PyqTzu7m0.net
>>184
それが幻想だよね
そもそもその子のペースに合わせて学習なんて耳当たりはいいけど、入試にはタイムリミットあるってわかってるのかね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:42:20.04 q4AKjGsf0.net
やる気さえあれば、いつでも学び直しってできるけどね。
学校の先生の分かりにくい授業よりも、本屋で分かりやすい
テキストで勉強した方がいいかも。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 00:23:19.89 wSy6jR7p0.net
>>176
トライは、大半普通の家庭だぞ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 01:04:23.32 ioMhNnbh0.net
家庭教師つけるバカ親は金払えばなんとかしてくれると勘違いしてるからな。
勉強以前の生活習慣や態度に問題抱えてるやつをたかだか週1〜2回マンツーマンで見たところで金と時間の無駄。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 02:03:57.80 qW4L859P0.net
>>189
1対3の個別塾に通わせるバカ親は〜
金ケチってるくせになんとかしてくれると
勘違いしてるからな。
たかだか週1〜2回1対3で見たところで
まったくもって〜マンツーマンよりも
金と時間の無駄!


189コメント62KB
新着レスの表示
全部
前100
次100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
レスを投稿する

read.cgi ver 07.2.6 2018/12 Walang Kapalit ★
Cipher Simian ★

Quick Reply
x
レス

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:45:57.97 XzVbcynH0.net
どっちにしろバカにつける薬はない
そんな子に何十コマも1:3の自sy 講習を売りつけるクソ個別は詐欺と変わらない気がするが

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:47:19.96 PM7XqHTM0.net
トライとかぼったくりナンバーワンやんけ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:53:03.97 Xs8iIL2+0.net
プロ講師=教えて金をもらってる講師
全員やないかい!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:58:58.94 SpP1PsyQO.net
>>192
トライで大学生家庭教師を依頼するなら教師の学歴を確認しないとね

198:。
19/01/26 12:41:10.37 4PCelKku0.net
そういう結論。
家庭教師でスキルアップは、一部の話し。自分が中学受験で成功した東大、医学部の人くらい。
でもそんな人って、学生ならいいが既卒バイトなんて親からすると悲しい。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 01:52:17.19 38cRRu3s0.net
>>189
人格改造セミナーでもしないと、こればかりは治らないよな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 08:10:50.37 +653NDKK0.net
入試問題を解いてきて解答解説無いから丸つけてくれって言われてブチ切れそうになったわ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 10:51:08.04 FA5KOmZs0.net
>>197簡単のならいいけどな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 12:58:26.62 +653NDKK0.net
20年くらい塾バイトで食いつないできたけど介護の就職が決まった。今43歳なんだけど必死にやってきたことが介護で役にたつかな?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 13:49:41.89 ZxPyynCF0.net
そんなこと知らないし介護系の板で聞けよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 10:45:28.36 0Ze3vOFB0.net
>>197
どこの何の科目の問題かによる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:33:42.44 jzA7904j0.net
ペースが遅い子は受験の範囲を終えることかできるのだろうか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:42:32.33 1N5eYKA20.net
集団と併設してる個別の"特別支援学級"感

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:54:32.02 mg7/lf2m0.net
うまいこと言うね。拍手

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:56:34.19 mg7/lf2m0.net
ペース遅い子は終えてもまた忘れる。きりがない。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:59:54.98 8lYEmFje0.net
その日担当になった子のファイルとか出来なさを見て、俺はこの子に何をしてあげられるんだ……ってなったことはある

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 10:19:55.24 JC6lyRlf0.net
ファイル見てなかった〜今度から参考にしよう。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 16:00:29.79 f++J13CM0.net
アスペルガーってどうやって見分ける?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:09:15.25 J0ts62oQ0.net
程度の問題だから見分けかたはないんじゃない?
ちなみに学習障害とは違うぞ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:46:40.14 Bvd/18VL0.net
アスペとADHD、いろんなとこに書いてある通りだよ。あれっと思ったら、そういう子かもと思って接したほうが、対人ミスが減る。人には言わないほうがいいけど。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:48:13.29 ANEo5okX0.net
あすぺとかADHDに見えてただ育ちが悪いだけの子を見分ける術のほうが重要

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:30:33.65 kT0pvMw40.net
個別のバイトそろそろ辞めるんだが、代わりって連れて来なあかんかな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:46:38.26 y3gEKz710.net
そんな発想する時点で洗脳されている。人員の確保は100%塾の責務

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:48:36.54 ktcw+ZTI0.net
>>212
ケースバイケース。
人手が足りないような教室なら、連れてくれば喜ばれるはず。
逆に生徒が少ない教室なら、その必要はないだろうね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:55:36.16 A6tPcrQBO.net
>>212
辞めるって事は大学4年?
4年ならそろそろ生きて行く上での心構えも社会人にシフトした方がいいよ
辞めたら関係は切れる訳だから、「後の事は知らんわ」くらいに思わないと社会でやってけないよ
辞めた後の事まで考えるような性格だと仕事始めてから苦労するよ
今の厚労省とか見てても分かると思うけど、責任感がない奴の方が会社で出世したり周りと上手くやったりするしね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 02:03:12.91 HOKzxeJO0.net
これはガチないいアドバイスやん。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:06:30.84 eflEjtp+0.net
いやホント的を射たアドバイス

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:22:14.48 STB7nmrE0.net
そうでもない。しっかりしてるやつは、会社でもうまくやる。だめなやつは就職しても要領悪くてやめて塾バイト。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:45:00.73 QFKGkDjX0.net
「お前の代わりなんていくらでもいるんだ!」
ってよくあるセリフじゃないか
代わりを見つける責任は会社にあるから大丈夫

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:35:54.62 iG3VWoqf0.net
風邪ひいて39℃の熱が出たから、はじめてバイトに出れないと連絡したら
体の心配するどころか露骨に舌打ちされたことあったわ
あー、ここはブラック塾なんだなと再確認した

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:55:53.50 tmySkcBx0.net
インフルエンザくらいで休むなって言われたわ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:33:57.03 gcni+JDR0.net
じゃあインフルエンザを教室長にうつせばいいんじゃね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:39:34.68 U+ORySxR0.net
教え子とやっちゃった奴いる?
俺はさすがにそれが目的でこのバイト始めたわけじゃなかったけど、ワンチャンそういうことあるかも?くらいの期待だけしてたら、実際にはそんなうまい話は何もなかった
で、保護者のBBAと不倫が始まる始末w

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 17:14:02.82 8Xl3jJYG0.net
>>223
教え子はヤバイけど保護者なら法律的に問題ないからやっちゃえ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 17:16:28.56 lhowZ0vt0.net
問題あるだろw
バレたら相手の旦那から慰謝料請求されるかもしれんよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 01:45:39.21 GUGey6e30.net
どこも人手不足だから引きとめられるだろうが、後のコトなど考えなくていい。
塾側は、学生バイトは安く使えるコマとしか考えてない。
個別の教室長や責任者になるようなのは学生や生徒から見下されてるからお互い様だけど。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 12:24:05.81 4QAvYAoC0.net
ちゃんと卒業ならいいんじゃない。四年生が後がま連れてくるなんてマレだし。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 11:39:19.89 3a0u29hE0.net
高額教材系の家庭教師を辞めるときには 後釜の講師を家庭に引き合わせるのまで
会社にやらされた。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 23:30:23.91 mvswHwE90.net
>>228
高額教材系は例外なくブラック

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 00:33:09.39 F6zAkeqpO.net
高額教材系って例えばどんな会社?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:23:31.16 +VMz1JKR0.net
URLリンク(haken.tands.to)
URLリンク(www.wandering-dreams.net)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:58:03.67 NED7/4CJ0.net
勉強はできても情緒障害?っぽい子への接し方は 褒めておだてることかな?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 11:52:33.14 ALt7kK+E0.net
淡々と勉強教える。早くチェンジ願う

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 12:13:03.86 +xLCI0Kc0.net
>>233
ヤッパ相手するのはきついもんな。
割増料金もらえるならいいけど。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:29:21.66 9xgk4S0z0.net
見返りに可愛い子回してもらう。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:39:25.09 07lYwKRc0.net
実際そういう室長いるよなw
可愛い女子を飴、ヤンキー男子や学習障碍児を鞭として講師にあてがう室長w
反抗的な講師には鞭ばかりw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:55:45.66 8JyTtMlE0.net
放置して退会するように仕向けられたらいいんだよな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:56:35.93 9xgk4S0z0.net
陰キャラに陰キャラ当てて共倒れ狙い

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:58:30.37 9xgk4S0z0.net
確かに陰キャラ講師に自分なら習いたくない。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 20:13:18.18 JuwV7sM60.net
自分は逆だな
勉強に馴れ合いはいらん
淡々と教えてもらった方がいい

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 20:59:10.57 cAHB9SezO.net
てかそもそも皆の塾に陽キャの講師っているの?
女性に暴行して捕まった慶應生みたいな奴
東大生で捕まった東大だからイキれてるような奴じゃなくて、日大とかFランでもイキれそうな本物の陽キャ講師っている?
俺が勤めてる塾にはそんな講師はいないけど
そこそこお洒落や音楽にも気を配ってるレベルの人ならいるけど、バイト終わった後、「これからクラブ行ってくるわ」的な奴は
いないな〜

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 23:35:08.20 ALt7kK+E0.net
塾で陽キャラとは普通に社交的な人。
社交的な人には他の講師も指導がしすいから教え方もうまくなり、人気でる。暗い人は、何となくみんなが避けるから教え方もうまくならず不評。いつの間にかいなくなる。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:27:02.70 SDNMDu7k0.net
>>241
なにいってんだこいつ。中受の生徒に負けないように国語勉強しろw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:40:04.03 USxNhKRy0.net
マーチ理系だけど最近答えられない事が増えてきて辛い

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:40:19.82 yjwcve4t0.net
学生のバイトなんだが、卒業したら地元の塾とかへの就職を考えてる
残業代とかちゃんと出るんかね?
講師なのか事務なのかで違いはありそうだが

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 06:04:16.41 u3fzxN7G0.net
塾は夜は遅いし週末も仕事になるし何より給料安いからやめときなよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 07:12:51.87 +K9BdYzgO.net
難関志望の生徒向けの塾は給料が安いって事はないよ
でもここのみんながバイトしてそうな個別を運営してる会社に入社とかしちゃうとほとんど地獄でしょ
必ず出世して将来役員とかになれそうなら高給を得る事も可能なんだろうけど、ほとんどの個別運営の社員は使い捨てみたいな
もんでしょ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 07:53:15.51 jELWfQKZ0.net
俺は教室長経験ありの40代バイトだが契約更新の話を簡単に書くと給料と待遇はバイトで、仕事は教室長で、代わりがいないから辞めないでください。また1年間いてください。ってことだったわ。塾業界は終わってる。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 08:07:34.69 ef6dW1b50.net
>>248
自分の子は自分で教えてる?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:30:04.66 rl0Lg3s30.net
うちは集団と個別を併設してるけど個別の教室長はほんと可哀想だよ
ノルマは集団より厳しいのに立場は集団より弱い
その上給料は集団より安い
唯一のメリットとしては実績出さなくても怒られないのでバカでもできるってことくらい
集団で使い物にならない社員が個別に回されるのでこれもしょうがないんだけどね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:35:34.35 jELWfQKZ0.net
自分の生徒は自分で教えてるよ。3時から10時までフルに入ってる。その上校舎メンテ、面談なんかを1人で行ってる。事務は時給。社保には入れて貰ってる。集団の方が立場は上だわ。俺は10年以上集団やってるけど、立場は今の会社では集団の一年未満より下。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:37:30.12 jELWfQKZ0.net
集団の講師は個別はできないと思う。向き不向きがあるから。ベテランの集団講師が個別に入ったら対応できてなかったし。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:40:34.63 ef6dW1b50.net
>>251
ちげーよw
自分の息子or娘に自力で教えてるのか?と聞いてるw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:42:07.89 ef6dW1b50.net
それはそれとして、そんなに待遇が違うなら集団に異動すりゃいいじゃん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:44:39.51 x90zTIzy0.net
逆に個別でずっとやってきた講師も集団でやらせると全然ダメだったりするな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:47:01.69 rl0Lg3s30.net
個別は陰キャの方が向いてるからな
個別に陽キャが入ると悪目立ちして周りの講師から嫌われる
逆に集団で陰キャだと生徒からバカにされたり嫌われることが多い

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:56:09.85 1V2Sqz0X0.net
集団はプロらしいやつ。
個別は優しいお姉ちゃん、お兄ちゃんが定番。陰キャは一緒に働くの嫌だな。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:59:07.03 1V2Sqz0X0.net
>>253
時間的に出来ないんじゃね?
生活費稼ぐために夜入りっぱなしでしょ。てゆーか、結婚出きるかね。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 10:05:38.34 Z3mvMat00.net
おれもまさに40代で集団進学塾のバイトだよ
子供3人を塾に入れるよりは…と思って、自分が塾に入ったw
もちろん昼間は別の本業がある
これだけで食えるわけないからなw
今は2年目だけど、あと1〜2年くらいやってノウハウ吸収できたと判断したら辞める予定w

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 10:13:46.54 ZDdrAlgV0.net
就職も厳しそうなんだな
教育関係に興味がでてきたから……と思ったんだが

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 11:34:59.68 +K9BdYzgO.net
>>253
塾で働いてたら逆に自分の子供を教える時間はないんじゃない?
子供が帰って寝る頃までが講師の仕事でしょ
まあ日曜くらいはみれるのかもしれないけど

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 13:22:22.69 rl0Lg3s30.net
>>260
完全に趣味の世界だよ
給料の問題ではなく時間の問題で離婚してる人が多い
例え社内結婚でも上手くいかないことが多い

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 13:32:16.38 fB9cI0dG0.net
>>262
それは嫌だなぁ
一体どこに就職すればいいんだかわからない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 13:39:14.43 2zAikg3Z0.net
それ、自分で探せないやつはダメじゃん。もがかなきゃ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:06:05.58 jELWfQKZ0.net
>>253
独身だけど。結婚歴もない。もちろん子どももいない。月収16万ボーナスなしでどうやって相手見つけろと。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:18:58.75 Z3mvMat00.net
>>261
前コマ17時10分開始なので、16時前後に学校から帰ってきた子にプリントなど指示出ししてから出社
後コマ終了20時50分なので、帰ったら小6の長男だけ起きてるからあれこれ質問対応やら指示出しする
漢字のプリントと低学年の算数プリントの採点くらいは嫁がやれる
あとは週末に20分か30分くらいレクチャー
こんな感じの指導で、3人とも判で押したように全統偏差値で算数68〜70、国語58〜60くらいの成績とってる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:43:06.79 pbc5XXTN0.net
>>266
自宅で自営業の人?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 00:48:20.51 Hw9BxDne0.net
>>250
確かに個別って生徒はもちろん担当の社員が陰キャな感じはする。
集団の授業風景や生徒と講師同士のコミュニケーション比較できるから余計そう感じてしまう。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 06:59:30.24 Hq2Ecw+t0.net
独身天国

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 21:34:59.75 9j4BeZpO0.net
塾のテキストって学校のドリルよりも 字が小さいし、小学生は、やりたがらないよな。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 10:59:15.79 ON8CtW5k0.net
>>268
間違いない。特に男性

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 14:44:01.65 HDYKDSrX0.net
集団を希望してたのに個別に回されて不遇の扱い受けてれば陰キャにもなるだろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 15:48:34.16 ybRX52VEO.net
集団は陽キャじゃないと不可能だよね
「いつやるか、今でしょ!」
「英語なんて誰でも出来る!」
なんて言葉を棒読みじゃなく、熱く生徒に語りかけるなんて陰には無理でしょ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 17:15:41.53 thbt5qLq0.net
>>273
集団講師は役者みたいなものだからな
普段は大人しくて無口なのに生徒たちの前に立った途端別人のように熱血教師に変貌する人とかいくらでもおるぞ
何も知らんのにいっちょ前に断言するなよ〜

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 17:55:44.13 ybRX52VEO.net
>>274
授業中と授業外で全く同じテンションの人はごく少数だろうけど、普段は無口レベルの優秀な講師ってそんなにいる?
自分が学生の時に人気の講師は授業後とかも個別に質問に行けばフランクに対応してくれる人が多かったし、今働いている塾も
生徒を沢山受け持ってる先生ほど授業外でも明るい人が多いよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 22:34:17.82 2/ALmZRt0.net
個別で熱く語りかけるとうるさいと社員に注意されるから気をつけよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 23:23:44.04 nbf28VG50.net
この商売やるとどんどん親バカになっていくw
我が子がそんなに出来が良いとは思えないが、下には下が多すぎるw
「今から○○ページをやってください。時間は10分。はじめ!」
(10秒後)
「先生どこやるんですか?」
(さらに10秒後に別の子が)
「え?もうやっていいんですか?」
毎日こんなんばっかりw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 23:53:37.12 OhfOsgTg0.net
>>276
やるわけ無いじゃん。
集団相手にできる奴は、少し慣れさせれば臨機応変オーケー。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 00:00:09.35 KisBI+Zj0.net
セールスマンと同じ。
売れる奴は、ローテンションで人の心に入る。ハイテンションばかりの奴はだめ。
講師も


283:、無意識に使い分け出きる奴が人気ある。明るいだけはだめ。暗いだけは論外。



284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 00:51:24.84 Q1/ZwFHo0.net
集団の講師が個別の講師になることはできるが個別の講師が集団の講師になるのは難しい
学力的にもキャラ的にも大は小を兼ねるって感じかなって思う
本来はニーズとして個別こそ偏差値30〜70まで対応できないといけないんだけど実際はそんな優秀な講師いないし

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 00:56:04.65 8Voa/bIw0.net
個別の室長や社員ってかわいそうな存在なんだな。社員、生徒、学生バイトみんなで馬鹿にしてるよ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:11:08.53 o7KwMydo0.net
人を見下すような奴もたかが知れてるがな……
給料では負けてるんだし

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:39:43.15 pSV5ra/JO.net
>>280
個別だろうが集団だろうが偏差値30から70まで1人の講師が担当するのはまず無理でしょ
自分より頭が良い生徒を見れないのは当たり前だけど、逆に講師より偏差値が20以上も下の学生も講師からすると理解力が
無さすぎるように感じて教えられないと思う
自分は普通に教科書を何回か見てたら理解出来た事が、生徒には細かく教えないと理解出来なかったりするでしょ
それって滅茶苦茶大変だよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 02:42:44.65 RqhJNoaV0.net
1対3の授業で
受験生なのに毎回30分以上遅刻する奴
志望校(そこそこレベルが高い所)の過去問を解かせて自己採点させたところで授業時間終了
それなのに解説してくれって言われたよ
だったら遅刻せずに来てくれと言いたい
30分あれば間違えた箇所全部解説できたのに

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 05:19:05.28 cKvfSsa30.net
個別のバイトをして1ヶ月だが、勉強苦手な子が多く小学生相手だと1対2でも捌くのが難しいのを理解した。どうやらどこの塾も状況は似てるんだな。
自分が授業見た受験生は志望校にブチ込みたいわ。
ほとんどもう時間ないけど。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 08:15:49.24 FTlBItyq0.net
>>284
なんで全部解かせないで30分の解説分の時間を残せるように実施させないの?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 08:32:17.06 itvU2xrw0.net
>>283
慣れたら楽チン。
でもつまらない。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 09:08:31.23 pSV5ra/JO.net
>>285
中学受験を目指して個別の大学生講師に教わろうとする子って偏差値的にはどれくらいなの?
お金の問題もあるとは思うけど、普通は65以上だと個別でもプロに教わりそうなイメージがあるんだけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 09:35:47.54 cKvfSsa30.net
>>288 自分の書き方が悪かったな。授業した受験生は中学生で、この子達の志望高校は偏差値55くらいだ。
中学受験の子供は見当たらない、自分が知らないだけかもしれないが。それにしても小学生は指導が大変だ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 09:47:45.24 cKvfSsa30.net
下げ忘れたので連投。
ここのスレの講師は金のためにやってる?それとも楽しんで働いてる?
自分は金のために始めたはずなのに賃金以上のサービスをしようとしているし、それを厭わない講師も教室にいる。
金儲け塾の養分になる生徒が不憫なのと、県トップ校の出身の自分なら出来るのでは?という思い上がりがあるからだ。冷静になるべきか。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 09:58:04.64 Kluh61tL0.net
俺は>>259で書いた通り
自分の子に還元するメリットのためにやってる
新中学問題集とか、普通の本屋で売っていない塾専用のテキストとかもバンバン横流しできるし
子供の立ち位置も客観視できるようになるし

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 10:08:28.40 eWuZiprG0.net
漢字をなぞるのに ひと筆書きのようにやる子がいて驚いた。
迷路解いてるの?って感じ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 10:23:58.72 P9yA2eAO0.net
>>290
楽しんでいようと賃金以上には働かない
過剰サービスは後から必ず自分の首を絞めることになる

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 10:38:07.21 64yaVTR90.net
>>290
俺もだよ。4年間だし。手抜き癖ついたやつは、一生ダメそう。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 10:50:34.53 pSV5ra/JO.net
>>290
返信ありがとう
てかまた質問して悪いんだけど、
>県トップ校の出身の自分なら出来るのでは?
っていう部分は「何が」出来ると思ってるの?
県トップ校出身なら賃金以上のサービスが出来ると思ってるって事?
ちなみに俺はお金の為に働いてるよ
賃金が発生するからこそ責任感も出てくると思ってるし
タダ働きになると、どこかで甘えが出ると思ってる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 11:03:01.88 FTlBItyq0.net
>>293
>過剰サービスは後から必ず自分の首を絞めることになる
これ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 11:41:59.69 64yaVTR90.net
県内トップ校出身だけど、そこのこだわりはあまり無い。
でも、生徒に頼られてるし、なんとかしたいと思うこだわりはある。なんとか俺の後輩になれ!って感じ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 11:45:51.72 64yaVTR90.net
塾内でも講師同士で、自然にそういう話しになるし。
もちろんタダじゃいやだが、飲食バイト的な時間切り売りは、1年半はやってみたけど好きじゃない。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 12:18:39.41 cKvfSsa30.net
みんな割り切って働けてるんだな
レスありがとう
>>295 賃金以上のサービスとは、コマ外に無給で自習スペースの生徒に解説をしてること。昨日は数学が全く出来ない中2に40分位やったかな。
うちは担当制がはっきり決まっているわけではなく、自習スペースにいる生徒には声をかけて質問を極力受けるっていう慣習がある。
自分がトップ校目指して得たアドは、過去問何年分解くべきか、主要な学校の目標点、捨てる問題の選択、解く際のコツ等が分かってる事かな。
けど、塾に受験の戦略も過去問のストックもないんだよ。
1月に英語ワークの復習やらせてて驚いたさ。
つまり受験生には授業時間だけじゃ受験対策が到底フォローできず、受験に自信のある講師が自習スペースでサビ残してるし、授業中も自習スペースの対応してる。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 12:57:40.95 64yaVTR90.net
それはひどい。うちはそんなんじゃない。出来る奴は、

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 13:02:49.07 64yaVTR90.net
出来る子かなりいるし、超バカはいない。基本戦略書いた資料もある。細かいとこは俺らが考えてる。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:14:42.76 eWuZiprG0.net
1年間の算数全部の復習問題を1日でやれって言う学校の宿題は、
児童に負担大きすぎるだろ。
指導次数3かけてやるところだぜ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:33:58.01 RqhJNoaV0.net
>>286
本人の希望
(ちなみに教科は数学)
ちなみにそいつ同じ問題をもう3-4回も解いてるみたいなんだよね
昨日は代講で偶然入ることになったので、詳細はよく分からない

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:48:33.98 RqhJNoaV0.net
そうだ1つ書き忘れてた
開始前に、試験時間と同じ条件で全部解くと、授業の時間が終わるから
解説する時間は無くなるけど、それでも良いか確認しておいた
そしたら大丈夫だと言ったのに結局解説をねだられた
自分からしたら、5分以上の授業の延長も過剰サービスだと考えてるから
あまりやりたくないんだよね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:57:58.


310:10 ID:cGJz9OHL0.net



311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:06:03.20 2l+G5oHX0.net
そらそうよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:06:40.23 RqhJNoaV0.net
>>305
>途中経過の進み具合見て
見てたよ
解き終わったのがほぼ授業終了間際
大問1つ終えるごとにそこで止めて解説入れますとか
それこそ生徒の迷惑になるじゃん
彼は最初から最後まで全部やりたいと言ったんだから

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:21:21.75 DWSlNS7v0.net
適当にやれば良い。個別が低質な指導、劣悪な環境であることに変わりない。
個別のバイト講師には何も求められてないんだから時給以上の働きはするだけ無駄。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:43:22.30 /VRq5XTi0.net
言い方は悪いが同感
民度低くて生徒に陰口言われることもあるような塾では、こちらも真面目にはなれんよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:59:12.25 eWuZiprG0.net
>>308
だよな〜1時間1000円しか払ってないのに
親は注文出し過ぎだぜ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 23:32:23.01 jdRHFQ840.net
そもそもまともに成績上げたいんなら個別指導塾なんかに自分の子供をぶち込まないでしょ
何が悲しくて集団塾に比べて2倍ぐらいの料金がかかる個別指導塾なんかに喜んで金を払う親がこんなに多いのか理解できん

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 23:34:34.47 9H8K7ogp0.net
>>311
しかも講師は指導法も確立してない学生ってな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 23:51:20.43 RfbtoaJx0.net
俺は教員志望でも子供好きでもないから、手のかかるガキは普通に嫌いだわ
そもそも、成績を上げる気がない生徒を塾に入れるなよ
結局自分で必要だと思わなければやる気なんて出ないし、そもそも勉強以前のそういった躾は親がすることで、塾がすることじゃないだろ
もう、ごく一部のまともな生徒を教える時しか予習しなくなったし、めんどくさい生徒は親からクレームが来ない程度に手を抜くようになった

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 23:54:02.95 TLGzcUgP0.net
責任者が悪い。
生徒もバカ。民度低い。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 23:58:05.00 OIQghs4h0.net
多店舗展開してるNとかYとかS、W、T、R、E、K、…など、過半数の生徒が偏差値50以下という、何年も通っていて偏差値40以下が何千人といる、偏差値60や70越えていても全落ちが何十人もいる、そういう集団塾に愛想尽かしたんだよ
受験学年以外で英語や数学のクラスを学年別クラス編成してる時点で終わってる
基礎が備わってない段階では解法解答を披露されても身に付くわけないし、それを宿題やテストで誤魔化して恥じることがない

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 23:58:30.31 TLGzcUgP0.net
生徒は、基礎学習無しで、ともかく解きたいんだよね。練習無しで試合したいのと同じ。
講師、責任者が、それは意味無いと言わなきゃね。
まあ、代講ならやらんけど。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 00:01:54.41 XAPM0vPf0.net
URLリンク(solo-love-bye.com)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 00:04:31.92 dIVHldI+0.net
>>313
ホントそれよな
やる気出してから塾入れよって毎度思うわ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 00:05:46.98 Ej2YhgrU0.net
個別がいかに悪質かはさんざん語りつくされたと思ったけどまだ足りないね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 00:11:05.61 6PM43sQX0.net
>>316
それ。過去問10年以上解けば魔法のように点数が上が



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/267 KB
担当:undef