【個人塾】個人塾の経 ..
[2ch|▼Menu]
384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 14:35:17.01 Mu6QLM2y0.net
学校の授業そんなやつらはもちろん、大声で叫んだり教室や学校を飛び出したり授業妨害上等!先生上等!大人上等!のガキを30人まとめて面倒見てるんだぜ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 14:57:34.13 dJBo9Hiy0.net
スモールステップ的な問答は反射的に復唱しているだけだからね。
内容を理解させるには全く役に立たない。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 15:11:39.61 X2Xu2QLI0.net
>>384
ほんまそれw
俺が小学校に勤務したら三日以内に生徒殴ってクビになるきがする

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 15:15:44.97 qDYlizNM0.net
小学校でも中学校でもよく先生は耐えられるなって感じてる
俺も無理w

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 15:54:19.54 y4PSAJQr0.net
耐えられないだろ。5000人が鬱で休職。
自殺者も多いし、その死を公務災害と認定する事例もある。
塾はまあいいほうだ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 16:36:06.46 dztePCZf0.net
>>364
そうですか
その学校の返却時の解説で理解できてもう一回全く同一の問題を解かせれば満点とまでは行かずともそれに近い点数が取れるのであれば私もこんな事しないんですがね
よっぽど勉強に意欲のある生徒じゃないとテストが返却されたらもうこれは過ぎ去ったこととして悪かったテストときちんと向き合わないじゃないですか
特に英数はその分からない問題を理解させないでその状態をそのまま放置するのは絶対に後の単元で分からない所がより出てくる負のスパイラルだと思うのです
もちろん テストの点が良い=理解している ではありませんが定期テストの場合は学校の先生が大事だと思っている問題が出るので後ろの単元でも相当役に立つ勉強だと思っているのですよ
私はこれを始めてから新単元を教えるのがかなり楽になり生徒のテストの点数も上がったので当たり前に行われていると思っていましたがどうやらそうではないようですね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 16:57:47.26 pUbvSduD0.net
>>374
俺は波平と船がカツオの爺さん婆さんだと思ってたよ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 17:08:21.67 ecNtInrd0.net
警報振替めんどくせー

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 17:55:55.34 dqdBBRLb0.net
>>389
長い。
国語の作文でそんな文章書いたらほとんど得点もらえない。
作文指導していないの?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 18:07:25.31 yVqtu8Fy0.net
>>389
終わったテストに意欲的に取り組む生徒は賢いね。そんな奴少ないけどね。けど、多分珍しいと思いますよ。効果あるなら取り入れようかな。あと>>392のカスは無視していいぞ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 18:52:59.73 asPtfNco0.net
>>389
>これを始めてから新単元を教えるのがかなり楽になり生徒のテストの点数も上がった
それは完全に気のせいw
一回教えた程度で分かるようになるんだったら最初から満点近くとってくるから。
点数が上がったんだとしたらその取り組みだけじゃなくいろんな施策の結果だよ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 18:56:06.46 asPtfNco0.net
定期テストの復習はその場ですることも必要だけど
それだけでは絶対に効果は得られないので
講習で復習して実力考査対策で復習して、反復することが大事。

そして普通の塾はそういう形になってるはず。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:01:26.14 dqdBBRLb0.net
>>393
自演乙

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:01:45.69 asPtfNco0.net
もっといえば定期考査前に過去問なり予想問題やって
出来が悪ければその時点でできるようにさせることが一番大事。
終わってから出来るようにさせるより、ちゃんと本番で点数とらせたい。
テスト後のことよりテスト前の指導を見直した方がいいのでは?
とか嫌なことを言ってみる。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:04:05.78 N06A0xJt0.net
>>392
国語の作文でそんな文章書いたらほとんど得点もらえない。
作文指導していないの?
>>396
認定厨乙

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 20:39:31.36 dqdBBRLb0.net
>>398
たいしておもしろくないよ
単発くん

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:43:30.09 N06A0xJt0.net
>>399
お前には負ける

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:03:42.50 dqdBBRLb0.net
勝つとは思ったよ(´・ω・`)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:19:09.08 dztePCZf0.net
>>393
そうなんです
そんな奴少ないのでこちらからアプローチしてやらないといけないと思っています
>>394
何かひとつではなく様々な取り組みや施策、大事ですよね
おっしゃるようなことも勿論やっていますよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 00:05:59.89 3gzJjv6X0.net
俺は>>389尊敬するよ
学校でどうせやるし、時間もないし、次のテストに向けて動き出した方がいい、と思っておろそかになる部分だから。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 00:50:20.68 uVcnUZBqn
だから、テスト後の解説なんて1ミリも役に立たない。

それよりは、テストの振り返りをさせて、次回の対策を考えさせた方がいい。
・計算ミスが多い
・対策プリントから出ている問題が多い
・漢字はただ書き取りしているだけで覚えていなかった
とか、メタ認知させて、PDCAサイクルに持っていくことこそが普段の塾での指導。

テスト前に過去問解かせていい気になってるような塾は、いつまで経っても成績なんてあがらんよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 00:45:07.39 vM1jgDwe0.net
定期テストの直し? んなもんやっても後の祭りや
退塾防止の親向けパフォーマンスやんか
>>394 に同意

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 01:11:37.16 MdEGGsKw0.net
テスト直しをして穴を塞いでいくことは決して無駄ではない
定期テストで点を取ることだけが目的ではないのだから

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 03:07:42.22 cRzbMIuj0.net
うちは英数中心に指導している個別指導
解き直しはしないが英数プラスアルファの見直しはしている
時間が足りなかったならどうしたら速く解けるか指導するし、時間があったら本当に解けたのか検証する
必ずしも全員ではない
素直で、教えてて気持ちいい奴だけ
間違いの原因も探り、間違えないような対策を模索する
何度かやっていたら、とある生徒は答案忘れてきたのに自分が間違えた問題とその原因を覚えてて説明してくれたよ
嬉しかったな
勉強よりも、失敗しないことよりも、失敗をものともしないタフさの方が大事だと思っているからね
勉強を通じて、子供たちの心身を鍛錬する塾でありたい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 04:00:05.78 Nfb8WWer0.net
相田みつを

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 08:27:14.75 aTlxN9tqT
>定期テストで点を取ることだけが目的ではないのだから

いいわけ乙

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 11:24:45.80 4i7+0Wqp0.net
深いなぁ〜深い

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 13:36:23.84 LBcvCJRb0.net
いけない 広尾学園は危ない 池田 富一くん これどうぞ
URLリンク(ameblo.jp)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 15:48:22.18 DONY1TfI0.net
学校でやるから定期テストの見直しはしない
しても終わったテストの点数は上がらないから
するぐらいならばテスト前に1秒でも多く教える

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 19:45:33.43 Y0g353yG0.net
>>406
その理論はおかしい
一回のテスト直しごときで穴は塞げるものではないし
テストの後でできるようになるより、テストの前にできるようになることの方がよっぽど大事

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 20:15:45.37 C2d31ZWN0.net
テストの難易度、生徒の学力、学校の対応等がばらばらなのに・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 21:02:42.26 AMVTFDA40.net
>>403
ありがとうございます
学校での直しで理解できる生徒は最初から満点近くとる子だと思います
>>405
>退塾防止の親向けパフォーマンスやんか
全く意識していませんでしたがそういう作用を発揮しているかもしれません
>>406
私は次やその次やそのまた次の定期テストで点を取らせる事が主な目的でやっていますが
確かにおっしゃる事もその通りですね
>>407
良い語り
>>412
>学校でやるから定期テストの見直しはしない
中にはしっかり直す学校もあるのかもしれんけど多分ささっと流すだけよ
全く理解に繋がっていない
>しても終わったテストの点数は上がらないから
やる気が無い生徒みたいな事おっしゃいますね
>するぐらいならばテスト前に1秒でも多く教える
これは同意
しかしその1秒でも多く教える際の理解力に極僅かに差が出てくる
>>413
二者択一じゃないんですよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 21:07:31.43 PeFHrjkk0.net
ま、個人だしね。好きにすればいいと思うよ。必要ないって意見が多そうだけど、全く無駄ではないだろうしね。ただ、おれが生徒なら「ちっ、、、めんどくせぇなぁ、、、、」って思います。自己満にならないように、気をつけあそばせ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 21:14:37.43 Y0g353yG0.net
>>415
塾の直しだけで理解・定着できる生徒も最初から満点近くとるよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 21:18:54.54 EF7QjiMR0.net
ID:Y0g353yG0は対話が成り立たないレベル

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 22:41:01.37 evXC6Woa0.net
どこで耳にしたかは忘れましたが、こんな考え方があります
教習所で学科の試験に落ちたとしましょう
普通は危なっかしくて実技に進めませんよね
それに路上教習が30点の出来だったとなれば卒業できません
しかし学校の勉強となると、これが許されるんです
テストで30点しか取れなくても授業は進むし卒業できる
これじゃあ、周りも本人も困って当然でしょう
できるできない、やるやらないはともかく、385さんのやっていることを否定する必要はないかと思います

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 23:05:41.44 n95mLruv0.net
塾講師の年収の話という下世話なテーマを扱った番組を
録画してたのに、今見てみると
オウム特番になってたああああああ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 23:14:23.67 Nfb8WWer0.net
時間的に可能ならみっちりテストの復習はしたいよね。
そんなことに3週も4週もかけられないのが実情。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 23:25:30.15 GqUewf320.net
>>420
興味あり
全国放送ですか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 23:57:25.04 vM1jgDwe0.net
学校の定期テストのような範囲が狭いテストは
直前にみっちり対策をやったのだから直しは不要
いまさらやっても次そこ出題されるの何時よ?
そのころにはどうせ忘れてる 
範囲が広い模試なら話は別だ
得点力が低い単元はしっかり復習させるべき

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 00:00:21.46 +Jd/b+2F0.net
雇われ集団の時は「いいか?仮に今回のテストが50点だったとしてもしっかりやり直しして100点取れるようになったら、テスト自体は50点でも100点取ったやつと同じ力を持って次のテストに進めるわけだ!」なんて嘘満点の煽りをかましてやり直しさせてたw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 00:14:25.74 DKM4PhJy0.net
>>424
まあ生徒保護者にとって信頼おける人が言えば効果を発揮しそうだなw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 00:20:15.01 +Jd/b+2F0.net
>>423
ごもっともでまったく正しい
ただうちは定期テスト後1コマは復習する
理由はやはりある程度の割合で「テストでできなかったところの復習してほしい」って思う保護者がいて、それに対して>>423さんみたいに説得して一応納得しても絶対モヤモヤしたのが残ってるはず
だからテスト後1コマは必ずアリバイ作りのように復習
あと答案見てたら、テキストやプリントや直前の過去問で解かせたはずの問題や、クソくだらんミスでの減点や、暗記すれば取れるはずの問題をサボって落としたり…
そんなのを指摘して「本当なら○○○点は取れたよな!」って言って次のモチベーションアップと退会防止につなげる
定期テストの復習自体が成績アップに結びつくとはまったく思わない
まさにパフォーマンスのために1コマ使う感じやねw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 00:40:27.93 5m/70FTh0.net
親をある程度納得させておかないと退塾くらうからな(苦笑)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 01:14:17.93 zEKBsZEG0.net
>>423
>>415が言ってる事まるで理解してないな
いや、叩くためにわざと曲解してるのか

>いまさらやっても次そこ出題されるの何時よ?
理解してればこんな疑問出るはずないんだがな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 01:56:11.05 +Jd/b+2F0.net
>>428
そんなことはない

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 02:13:35.70 zEKBsZEG0.net
>>429
次そこが出題されたときのためにやってるなんてどこにも書いてないだろ
疑問が無意味だってわかれよ
まあ横から指摘するのもこれくらいにするけどさ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 11:36:51.70 LoIlnmaC0.net
>>426
全くそう思う。
テスト直しは生徒のためというよりは親向けのパフォーマンス。
それも大事だけどね。生徒の学力に直結しないのは間違いない。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 11:38:44.88 LoIlnmaC0.net
ところで西日本の人は大変だったんじゃない?
うちは昨日も今日も休校。
明日振替る予定だったのにそれも怪しくなってきた。ほんと迷惑。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2175日前に更新/148 KB
担当:undef