【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】48 at JUKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:56:28.06 GKK/dM3N0.net
私立高校経由の早稲田文系って、中学生の数学理科すらメロメロなんだよな。
傾斜時給で早稲田は2000円なんだが、中学生もろくに教えられないなら1500円に落とそうかと考えている。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 22:26:28.91 g6WDgStc0.net
>>147
個人塾の塾長ってそんな口の聞き方をするんですか?
いくら大手と違って研修受けていないからといってその口の聞き方は恥ずかしすぎますよ。
大手に加盟するお金がないから自分でやってるのかもしれないからあまり言いたくはありませんが、大手の研修受けるのは無理なら個人でも受けられるマナー研修でも受けに行った方がいいと思いますよ。
開業するなら最低限のマナーぐらいは身につけましょうねw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 22:55:16.04 1nDFXyPw0.net
>>147
見事に釣られてますなw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 22:57:09.20 /qjzLPvG0.net
>>150
いつもはスルーしてるけど
もういい加減定期的にチャチャ入れるの
止めたら?
このスレに執着する理由を考察してみた
1、近くの個人塾に生徒をとられ経営不振
2、個人塾でなんだかの失敗体験あり(解雇されたなど)
3、そもそも大手個別とも関係ない人物で
妄想癖と依存癖がある
4、大手個別で経営順調だが性格に難がある。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 23:38:34.70 XOONk5Lr0.net
最近文体の一行目で判別出来るようになってきてほぼ読んでない
個人塾の〇〇は△△なんですか?←ここで読むのやめる

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 23:40:39.11 R6NU2z2d0.net
大手個別君の他に
真似の上手な人もいるからね
中には下手な人もいるけど
なので大手個別君群と群をつけて
俺もスルー。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 23:46:54.56 GKK/dM3N0.net
>>152
多分1が理由だろう、2は薄い。3はなく4はあり得ない。
余裕があればこんな所に来る理由はないw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 23:57:12.31 bvk4QkLI0.net
どうでもい
いまだに大手個別君のファンがいて驚く
もうさっぱり忘れましょうや

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 00:05:30.76 UsR2ckOv0.net
>>152
確かに妙に攻撃的で上から目線で あまり得られる書き込みを
しない人がいるよね
俺がこのスレにいる理由はやっぱり客観的な見方を知るため
個人塾経営をしてると自分の考えが間違っていても気がつかないケースや
自分のやり方が偏っているかもしれない という不安はつねにある
まあ2ちゃんは玉石混交なのはわかっているけど
玉の書き込みを期待する

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 01:31:05.40 PpB79eix0.net
>>150
146だけど大手の研修かなんだか知らないが研修うけてて語尾にwとか2ちゃんに書き込みしたりするのねw
おまえエアプだろw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 02:47:48.23 q/El1yzP0.net
>>152
4はないだろ。
大手個別君はFC雇われという説が強いからな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 03:18:30.02 RXy6crnm0.net
>>140
巨人の大森も上田も慶応で選手としてはたいして活躍してないけど讀賣グループに残ってるしな。あと横浜のドラ1で活躍できなかった小檜山はTBSの正社員になってる。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 03:20:11.88 RXy6crnm0.net
高卒時は亜大に行くか慶応にいくかなんて球児にはどうでもいいんだろうけど後で効いてくるよな。

163:131
17/07/17 06:29:29.88 hzLVsuoa0.net
>>143
6月の進研模試(センター模試)で十分では?この一か月で、大して苦手分野変わってないってw
「これだと追加費用もかかりませんし」とか言えば、納得してくれる筈。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 08:11:13.56 sdrQo8cM0.net
室長を雇うときは大手個別くんのいう通り
商工会でやっているマナー研修に
参加させている。
一回俺も参加したけどマニュアル作りに
大いに役立った。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 08:14:44.47 k4uFeK+k0.net
>>155
その通り。
可能性が高そうな順に
番号つけたんです。
4は大穴も大穴です。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 08:52:21.51 WCcbwvX/0.net
SCホールディングスやべえな
まあこの内定者A君にも問題はあると思うが、専務は擁護できんわ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:02:31.69 2/0zkxRX0.net
SCホールディングスって、ヤクザのフロント企業?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:06:58.35 2/0zkxRX0.net
あの専務を誰か告訴しないかなあ
脅迫罪で

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:23:07.21 X3jDQzu/0.net
豊田議員の件でもそうだったが、内定者A君が何をしたのかが分からないように都合の良い所だけを切り取っているからむしろA君の行為も疑わしい。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:37:52.67 8sAyEk9D0.net
へんなの雇うと後が大変だな。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:40:04.12 hzLVsuoa0.net
そういった意味でも、卒業生雇うのがいい。
バイトでも。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:40:04.42 k4uFeK+k0.net
>>168
そういう主旨の書き込みをスタンのスレで
書いたら見事に本部扱いされましたね。
豊田議員の例は知らんが
仕事できないやつに限って
訴えるとか仕事遅いせいで残業が発生する
とかいろいろ矛盾点は出てきますよね。
もちろんブラック、恫喝を肯定はしてません。
でも普通に考えたら優秀な学生バイトに
恫喝するメリットが経営側にないですよね。
本当に頭おかしい上司もいるんだろうが…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:53:21.26 KgI1A3EX0.net
これどう考えても内定者も相当なやつだったんだろうな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:54:49.61 KgI1A3EX0.net
なんかYouTuberとかが「内定先の専務ぶちギレさせてみたwwwwwww」みたいなのを最初からやりたかったとしか思えん

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 11:49:41.91 hzLVsuoa0.net
>>171
唯我独尊の、ただ怒るだけの塾経営者はいるよ。
退職者が多くて、生徒も「人の出入りが激しい」とか言うような。
優秀な人ほど辞めてく。他所でも働けるから。
まぁ、ブラック企業や東電のような社会的批判を浴びた企業でも、優秀な人から辞めてく。当たり前だけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 22:31:53.16 cJPnkXA60.net
個人塾で
地域(メインの中学校)ナンバー1レベル
と自負するかたいますか?
できたら沿革というか何年ぐらいで
その位置にたどり着いたか教えて下さい。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 22:59:00.70 0O/lLbwr0.net
キッズウィーク実現するのかね。
うちは学生講師だから、夏期講習の日程短縮になってしまう・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 23:08:48.90 NWy5s+XF0.net
今日、100点以上上がったけど夏期講習取らない御家庭と面談した。
今回のテストでも40点近く上がってたから、夏期講習取らないと言いにきた時より態度が軟化してた。
でも、生徒が可哀想だった。
彼女としては必死に頑張ってるのに、勉強できないみたいな会話をされて…
勉強出来なくても生きてく道はあるから、自尊心を持って生きていって欲しい。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 23:08:56.50 cJPnkXA60.net
>>176
キッズウィークっで短縮になる分は1週間くらいでは?
それより静岡県のどっかでやってた
平日の午後カット、夏休み大幅短縮なんてのが
世の中に流行ったとしたら
恐ろしい。流行らないと思ってるが…

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 23:21:41.68 Sl5KPytv0.net
>>176
そんなことになったら夏期講習でボッタの塾に大きな被害が出るね。
良心的な個人塾であれば、たいした被害にはならないだろう。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 23:34:46.69 lKencQ+Z0.net
>>179
個人塾個別だろう個人塾集団だろうが大手集団だろうが大手個別だろうが…
ちゃんと授業単価や講師給を計算して請求してるなら1週間も夏休みが短くなったら大幅な減収だよ
うち福岡なんだけど、
去年公立中の夏休みが3日短くなって、そのときはなんとも思ってなかったんだけど、終わってみたら前年と比べて売上が10%ほど下がってるのよ
なんでかな、と思ったら短くなった3日分の売上がそのまま下がってるんだよね
つまり「夏休みが減ったら売上が減る」ってのは真面目な運営してる塾にも…ていうかそういう塾ほど深刻な問題だよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 23:46:32.92 h5BlnH4w0.net
むしろ3日間減るだけで収入10パーセント減ってどんなどんぶり勘定で教室運営してんだよ
と思ったけど講習の単価値引き一切無しならあり得るか
うちは夏期講習する期間が減るのは大歓迎
これ以上金はいらんがやらなきゃいけないからやってるだけだし
元々100時間で5万円だから半分ボランティア

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 23:50:09.80 OqNeN6R00.net
講師給から逆算して組むのとか、アルバイト講師メインの個別指導だけだろ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 00:02:27.03 T8+WwrYq0.net
>>181
>101時間で5万円
…安いね、もう少しもらってもいいじゃん
>>182
個別は当然それが基本やね
でも集団もその考え方は要るよ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 00:17:44.89 edgIq5s40.net
>>177
夏期講習とらない理由って
何ですか?
必須って言ったら辞めちゃいそうな
感じですか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 00:17:54.49 6yAPDwAM0.net
>>183
いや集団塾はプログラム組み直せばいいだけだから1週間程度じゃ問題にならんよ
毎年最大効用を求めてプランをイジるから、逆に1週間減っただけで崩壊するような塾は経営が下手過ぎる

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 00:22:14.89 uS9rGpGr0.net
アルバイト講師メインの塾はどんな指導法でも痛手だけど
社員雇ってたりワンマン塾長やってる塾はキッズウィークとかあんまり関係無いだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 00:50:54.00 KDuk1njQ0.net


189:href="../test/read.cgi/juku/1500045134/183" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>183 7万円×20人と5万円×30人なら9月以降後者のが圧倒的に得だからな、そこはバランス感覚よ



190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 02:24:59.79 9BzP2+i90.net
>>175
ナンバーワンの定義は?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 03:00:29.64 X8e0a6Rf0.net
みなさん繁盛塾ばかりのようで、マジリスペクトです。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 03:18:45.17 edgIq5s40.net
>>188
生徒数が100名前後以上くらいかな。
田舎なら70名くらい?
50名でも学年の上位10名の半分以上通ってる
とかでもいいんじゃないでしょうか…
メインの中学校の生徒がほぼ全員知っている
レベルであれば少なくとも地域には定着
していると思うので…
自称で構いませんよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 06:40:42.27 hxlBKolF0.net
想定通塾圏内の中学生のうち何%が通ってるか、
っていう基準で見たらみなさんのとこはどんなもんですか。
うちは圏内に中学生が700人程度いるけど、
うちに通ってるのは16人(1年3人2年4人3年9人)なんですけどw
16/700=約2.3%
ちなみに高校生11人、小学生7人。
みなさんのとこの繁盛っぷりを聞かせてください。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 06:48:36.86 vEpl5tl20.net
>>191
13%、ど田舎、中学校は各学年2クラスの小規模校、廃業寸前

195:176
17/07/19 08:10:32.35 B54y3Wzv0.net
>>184
親御さんは、もっと点数が上がると思ってるみたい。来た当初が、全科目30点代。
これでも、半年未満で100点以上上げたんだけどねw
かなり厳しく指導して取った点数だし、その子も必死に頑張ってたから残念だけどね…。
昨日も、塾を出てすぐ路上で親子喧嘩してる感じだったし…
とにかく、自尊心を失わずに、強く生きていって欲しい。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 10:37:20.94 Cpq1NDwe0.net
>>180
そうそう、案外夏休みの影響はでかい。
うちも学校開始が8月25日になって甚大な影響を受けた。
どっかで夏休みを10日に短縮するとかいう地域があったが
そんなんなったらもう廃業ものだべ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 11:08:01.62 6yAPDwAM0.net
夏休み短縮で廃業って言ってる人は借金の返済でもあるの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 11:15:53.19 KDuk1njQ0.net
>>190
うちは新快速にスルーされる田舎だけど生徒数100名前後じゃ地域ナンバーワンはキツイかなあ
各駅のナンバーワンぐらいにはなれるけど
そもそも一つの中学をカバーするのに3校舎ぐらい必要だから
地域に定着だと70名1校舎より、中学20人×3校舎の塾の方が知名度高いかも

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 12:45:38.56 JMqN5Ed70.net
>>196
地域というか
その中学校区というイメージですけどね。
駅のナンバーワンといえるのであれば
かなり立派じゃないかな。
その駅に塾はうちしかない
というオチは勘弁。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 12:54:28.51 Fqvgbiva0.net
札幌の学習塾
札幌市中央区の学習塾
松濤義塾
村木日文

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 12:59:31.91 Fqvgbiva0.net
この人でしょうか?
(今回の懲戒処分の要旨)
懲 戒 処 分 の 公 告
1 懲戒を受けた弁護士
氏 名         村木日文
登録番号        33219
事務所         札幌市中央区大通西
            アルデミス法律事務所
2 処分の内容          戒 告
3 処分の理由
被懲戒者は2008年6月27日懲戒請求者から傷害事件に関する損害賠償事件を
受任し着手金10万5000円を受領した。
しかし被懲戒者は傷害事件の刑事事件の謄写を行おうとして送致番号の
確認のため同月30日付けで弁護士法第23条の2の照会を行ったのみでその
後刑事記録の閲覧、謄写を行わず加害者側と何らの交渉も行わず、約4年に
わたって受任事件の処理を放置した。
被懲戒者の上記行為は弁護士職務基本規定第35条に違反し弁護士法第56条
第1項に定める弁護士としての品位を失うべき非行に該当する。
4 処分の効力を生じた年月日
 2013年1月6日
2013年4月1日   日本弁護士連合会
(前 回)
懲  戒 処 分 の 公 告
1 懲戒を受けた弁護士
氏 名         村木日文
登録番号        33219
事務所         札幌市中央区大通西
            アルデミス法律事務所
2 処分の内容          戒 告
3 処分の理由
被懲戒者は2006年5月5日懲戒請求者から個人再生手続の申立を受任し
同月10日に着手金21万円を受領した。被懲戒者は同年12月までに懲戒請
求者から申立てに必要な書類の交付を受けたものの、申立てをせず、2009
年6月3日頃、懲戒請求者から改めて申立てに必要な書類の交付を受けたも
のの2012年4月26日に懲戒請求者に解任されるまで申立てをしなかった。
被懲戒者の上記行為は弁護士職務基本規定第35条に違反し弁護士法第56条
第1項に定める弁護士としての品位を失うべき非行に該当する。
4 処分の効力を生じた年月日
 2013年1月6日
 2013年4月1日   日本弁護士連合会

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 13:04:09.68 Fqvgbiva0.net
弁護士資格を失ったので
学習塾を経営しているのでしょうか?
明鏡義塾から松濤義塾に名前が変わっている。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 13:10:32.09 Fqvgbiva0.net
小中学生向けの学習塾『円山・表参道 松濤義塾』がございます。
『円山・表参道 松濤義塾』の詳細については、『円山・表参道 松濤義塾』のページ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 13:13:55.75 Fqvgbiva0.net
学習塾 『松濤義塾』 - 一般社団法人國際武術空手協会

www.bujutsukarate.or.jp/benkyo.html - キャッシュ
当協会のグループ事業として、小中学生向けの学習塾『円山・表参道 松濤義塾』が ございます。 総本部道場の隣の教室で運営しており、空手の稽古の前後に学習できる システムとなっております。 『円山・表参道 松濤義塾』の詳細については、『円山・表参道 ...

札幌市中央区 小・中学生向け 学習塾 『明鏡学習院』

www.bujutsukarate.or.jp/meikyoi.html - キャッシュ
札幌市中央区の個別指導・自立学習の学習塾『円山・表参道 松濤義塾』の公式 ホームページです。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 13:49:07.61 +dKvM2Na0.net
来週から夏期講習はじまっちまうのに
今のところ新規体験生は塾生兄弟の1名のみ。
今回の広告宣伝活動の失敗なのか
年度のブレ幅の許容範囲なのか…売り上げ予算を決められてるFCとかだと
上からがっつり叩かれるんだろうな〜叩かれているつもりでがんばろっと
ちなみにワンマン経営の生徒数キャパ上限50名の小さな個人塾です。
生徒25名いれば税金や社会保険料払って生活できるくらいは残るかな。(独身なので)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 13:57:05.96 lrJHpi3W0.net
>>197
そもそも半径2〜3キロ圏内に各中学の校区がおさまらんのよ
中学によっては最寄り駅や中学校まで自転車で30分かかる
学習塾自体は各駅前に10〜15個あるんだけどな
だから駅で一番〇〇が強い塾、っていうのなら作れるけど校区ナンバーワンってのは難しいな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 14:21:38.85 B54y3Wzv0.net
>>203
そういう時もあるでしょ。
信じて通塾してくれる生徒の成績上げることが、最大の広告になる。
頑張って。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 14:37:51.88 JMqN5Ed70.net
>>204
校区広い=田舎
かなと思いましたが
各駅に10個以上あるってのは…
話が変な方向にいっている
ナンバーワンの定義というよりは
地域で認知されてそれなりに通ってる生徒も
多いっていう主観的なことで判断して
くれたらいいですよって話。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 14:54:05.55 Z3Kcm3k80.net
極端に成績の悪い子(内申10台前半)のところって保護者もダメな場合も多いけど、たまに親は熱心だけど、子どもが全くやる気がなくてダメってパターンもあるよね
こういう場合、親はどの時点で匙を投げるんだろ?
この手のところは塾にとって結構面倒くさい顧客になってしまう可能性高くて受け入れないのがいいんだろうね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 15:03:36.96 JMqN5Ed70.net
>>203
てことはうちと同じようなシステムかな?
ここのスレで自立学習型と名づけられてる
アルバイトは補助の大学生一人です。
FCやったことないんでわかりませんが
生徒数とかで叩かれるんですか?
直営ならわかりますが。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 16:37:49.79 Q3+Tpm540.net
バカ弁護士が、弁護士でうまくいかなくなって塾経営。
馬鹿弁は国語と社会くらいしか教えられないだろう。
英語はダメ。数学もダメ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:01:38.98 +dKvM2Na0.net
>>205
ありがとうございます!さっき2件申し込みありました(〃艸〃)ムフッ
>>208
少人数集団授業で私が全教科を担当しています。昔ながらの黒板と
チョーク1本で勝負する職人です。かつて大手塾に勤めていたころは
生徒数増減でボーナスに直結してましたので、想像で書きました。。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 22:04:50.40 JMqN5Ed70.net
>>210
申し込みおめでとうございます。
少人数集団で一人って
科目とか時間割りの調整が大変そうですね。
大手はやはり生徒数=売上が
指標になりますもんね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 22:50:48.83 B54y3Wzv0.net
>>207
基本、生徒の成績悪い≒親も勉強できなかった≒性格にも問題あり≒収入面でも厳しいから、受け入れない方がいい。
特に集団では。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 23:30:21.69 mxoDLtcm0.net
>>210
おめでとうございます!
1人で全教科、小規模集団指導、全く同じシチュエーションです!
募集はもちろんですが、私の場合、情報交換の少なさ?などが極端にストレスです。
機会あれば色々お話ししたいですね。
ちなみに当方中部地方の片田舎です! 

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 02:55:58.67 ZN61jJ020.net
>>213
私は関東地方です。お受験が盛んな中心都市まで電車で15分の地方都市です。
正直一人では生徒が30人超えた時点で個々の成績管理や、私立高校の説明会などは
全て回ることができず、情報不足と人手不足を否めません。が、そこはもうあきらめて
情報量は大手さんにお任せして、とにかく熱く成績アップにこだわった運営を
心がけています。今のところは大卒初任給よりは黒字でてます(笑)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 07:39:23.26 loLZvqwr0.net
>>214
レスありがとうございます!
何から何まで自分次第というプレッシャーやストレスもありますが、収入と達成感も全部自分に返ってくる部分も大きな魅力ですね。
自分と似た状況の方が頑張っていらっしゃるのがうれしいです。
誰にも愚痴れないのが私には時々きついですが、夏期講習がんばります!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 00:15:42.86.net
近所の塾にチラシのデザインを丸パクリされてて笑った

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 00:25:43.04.net
近所の塾「近所の塾にチラシのデザインを丸パクリされてて笑った」

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 02:12:36.01.net
>>214
そういう立地が意味分からないのだけど、何故その中心都市で開業しなかったの?
うちは電車で通える隣県(実家)から電車で40分の所に開業した。
中学受験率が8割の公立小学校の側に。
教育熱が高い所に開業して14年。
開業時にはライバル塾は沢山あった。
今も生き残っている。
潰れたのは、良く分からないPCと学習を融合させた塾のみ。
大手塾も後から入ってきた。
個人塾も。
でも、個別指導でここ7年程は60人弱はキープ(というか60人超えたあたりから駄目な生徒は切り捨てている)している。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 04:18:33.06.net
>>218
東京はすごいですね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 11:07:56.16.net
安倍さんって云々をデンデンって読んだんだって?ワロタ
やはり成蹊大学ではそんなもんか・・・w

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 11:08:34.84.net
ウチは手間かかる小学生自体やってないから小学生を見るという選択肢がすげーなーって思う

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 11:26:34.63.net
>>221
中受上位の小学生はオール4の公立中学生より頭良いから教えやすいけどな。
中受下位の小学生は断っている。
どうせ金を払う価値もない私立中学にしか行けないから。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 13:11:19.48.net
>>222
中受が盛んな地域の公立中オール4はレベル低そうだな
中受の文化ない地域の公立中学オール4って最低関関同立ぐらいは行くから教えにくさとか感じたことないなあ
ウチは小学生やる時間で高校生やってる

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 19:22:11.08 j+Pmj/Nt0.net
>>216
えっ もしかしてうちの塾のことwwww
チラシのネタがなくなると パクリっぱなし
近所はさけてるけど FCだと遠い県のチラシと近所のチラシが
一緒のときがある

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:26:06.45 jNZyqCl30.net
うちのような弱小個人塾に、毎日問い合わせ、入塾が続いてる。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:47:11.01 WJLGIZnV0.net
>>223
それ違う。
教育熱が高い地域は全体のレベルが高いからそういう所は公立中のレベルもそこそこ高い。

今日から夏期講習ってところが多いだろうけど、夏休み前の問い合わせって先週あたりがピークじゃなかった?
うちの塾は60人弱の個別指導塾だが、これ以上はそんなに受け入れたくないので、6人中2人は断った。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:29:02.45 zlJEfaBy0.net
早く英語の入試制度改革こないかな
4技能まともに身につけてて、さらにそれを教えられる人材がいる塾なんて一握りだろうし、そうなればうちはウハウハ確定なんだがw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:34:50.57 AoqdvSh/0.net
>>226
どのタイミングで断りますか?
電話の段階ですか?
それとも面談でですか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:39:43.31 WJLGIZnV0.net
>>228
国立小の内部進学は電話で断る。
体験授業して見込みがなかったらそれとなく「うちの塾では成績が上がられる自信がありません」と言う。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 23:08:57.96 cG2k+Cdm0.net
>>229
個人塾って「うちの塾では成績が上がられる自信がありません」と言うんですか?
それって塾って言えるんですか??
しかも「上がられる自信がありません」って個人塾って日本語もまともに喋れない塾長がやってるんですか??
個人塾に体験授業行って何回か電話かかってきたけどシカトして本当によかったと思っています。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 23:12:10.02 jNZyqCl30.net
断る塾は、マトモだよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:54:47.65 U1fVXdGN0.net
っていうか地域密着でやっているからこそ、成績を上げられない生徒は断るべきなんだよね。
学校で悪評が立っている問題児とかも。
評判落とすから、長い目でみたらそういう生徒を受け入れるのは損なんだよね。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:55:30.28 JFxkz8o20.net
>>230
ツマンネ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 02:16:17.18 KwpPTt9G0.net
>>229
「個人塾に体験授業行って何回か電話かかってきたけどシカトして本当によかったと思っています。」

ここワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 03:08:26.23 p3Ar2R+70.net
最近個別君の煽りに切れがない。夏バテにはまだ早いぞw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 03:09:49.60 U1fVXdGN0.net
大手個別君はエスパーだからな。
電話に出なくたって何の電話かは分かる。(笑)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 03:29:15.43 bWENtIJz0.net
>>235
前の考察が当たり過ぎてて
出てこれなくなったんちゃいますか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 03:58:55.43 +sQUZEfc0.net
>>227
そんな甘くないと思うけどね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 04:56:07.75 L4CjAvvQ0.net
昨日のワイドショーで福井県の高校入試で英検加点が始まることで
物議をかもしていますという内容をやっていた。
県議会が反対しているのに導入されるという点は珍しいのかもしれないが
制度自体は珍しくもなんともないのに、コメンテーターたちはワイワイ
騒いでたな。自分の専門分野だと、コメンテーター達の知識の浅さを
めちゃめちゃ感じるな。あの尾木ママまで。。。何言ってんだか。。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:31:15.59 HD1hNAKs0.net
俺は英検導入には賛成かな〜〜
ただ 個人的な俺の理想論をいえば
英検導入と同時に入試から英語を廃止する
高校だと英検3級もしくわ準2級を受験資格にして
大学では2級もしくわ準1級を受験資格にする
そして 英語のテストをなくす
難関大学を通った生徒にどの教科を一番勉強したかと
いう質問をした場合英語と答える生徒が結構いる
英語はもちろん大事だが、ある基準を超えていれば
それ以上勉強する必要もないし、英語のわずかな差異で
入試の結果を左右させるべきではないと思うから
暴論だということを承知で書き込みました
ボコボコにしていいよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 09:19:12.02 v8pHH8DR0.net
>>240
まぁ面白い意見だとは思います。
小中から英語の重要性が増して勉強量
増えるでしょうね。
自分は英検の方が不満。
現状、感覚で解くことが多すぎる。
く○んの小学生とかが一気に3級くらいまでいっても文法全く理解していないとかザラ。
記述式ができて改善を期待。
あと面接にも検定試験免許みたいなのが
あるんですかね?こないだ準2級受けた生徒が
おばちゃんが無理矢理ネイティブ風に話す英語で全く聞き取れなかったと言ってたが…
どちらにしろ人生変わる可能性が
あるレベルに大きな試験になるのなら
面接の公平性は必要。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:40:16.83 QPV7Ba750.net
僕は英検導入反対。
理由は英検合格=英文法理解とは到底思えないから。
学校のテストは論理的思考力が問われる。
英検は知識と勘でやり過ごせる。
そんなイメージ。
正直、日本語の4技能向上が先じゃないの?とも思う。
母国語でまともに思考できなければ、英語を話せたところで仲良しごっこが関の山。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:48:39.10 vk8PtzF20.net
英検こそ(不正確な)読解に偏ったテストだよなあ。
あれだったらセンターの方がだいぶだいぶマシ。
英検が四技能テストとして意味があるのは準1級と1級だけだと思う。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:18:32.24 uXvfTJwB0.net
お前らがどう言おうがこの流れは止められない
そして英検1級余裕レベルの実力と指導力を持った講師以外は淘汰される

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:30:17.51 vk8PtzF20.net
まあな。上半分は完全に同意。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:33:06.60 uXvfTJwB0.net
しょうもない実用英語()への方向転換、大歓迎w

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 14:24:36.65 dbu3Uql10.net
>>244
英検だけの指導なら、むしろ講師は不要かと。
過去問とICT教材で十分。
英語で会話してくれるAI、スカイプを使って海外の講師と直接やりとりして面接対策できるシステムもあるし。
本当に難しいのは学習習慣をつけることとモチベーションを保たせることだと思う。
勉強ができるだけでなく、人として魅力的な講師でなければ、アドバイスを聞こうとも思わないだろう。
あの人に認めて欲しい、褒められて嬉しいとならないだろう。
そう考えると、これから生き残るのは、人間的な魅力に優れ、生徒のやる気に火をつけ続ける教師だと思う。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 14:56:26.98 uXvfTJwB0.net
何も分かってないなw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:31:40.77 mc3TlbFH0.net
というか今ですら英語専門塾なんて腐るほどあるから

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:34:35.70 uXvfTJwB0.net
専門塾なんて話にならんわw
全教科、難関校対応塾で、ってのは最低条件っしょw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:35:16.93 ioACrgmP0.net
>>247
やる気ないやつは最初こらやらなくてよろしい
やる気出させるのはこっちの仕事じゃない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:45:43.94 LjX8q6hC0.net
単科塾はなー
家庭からすると塾掛け持ちすることになるから面倒くさいし敬遠される

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:00:58.74 dbu3Uql10.net
>>250
淘汰されると考えた根拠を聞きたいです。
>>251
そういう意見もありですね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:36:29.02 +sQUZEfc0.net
英語は金持ち貧乏な家庭の差が凄いでる教科だよね。帰国子女圧倒的に有利だし。帰国子女=金持ちだからな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:59:10.59 XJeJRRAeO.net
>>251ただ、やる気のないひとに元気ややる気を与える指導者が必ずいる。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 17:12:33.85 v8pHH8DR0.net
>>250
自塾の方針を言うのはいいけど
それを最低条件と言い切るのは傲慢
すぎないか?
塾って産業は特殊だとは思います。
教育と経営の両立なのだから。
利益0で教育のためには全てを犠牲に
しますって人は稀ですよね。
ターゲットの層や科目もいろいろあって
多様…それでいいやん。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 17:41:52.78 f2Z8wZpC0.net
>>255
傾向として「やる気がない=基礎能力が低い」だな。
だから、やる気がない生徒を相手にするのはうまみがない。
これからもやる気のない生徒を切り捨て、
やる気のある生徒を囲う塾の方が多いと思うし、そういった塾が栄えると思う。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:41:57.32 rLC+mAyP0.net
木曜日に仕込んだ株が翌日突然ストップ高してビックリ。
もちろん売ったが、その後下がってきたので正解。
1銘柄一日で165万ほど儲かった。
今年はチマチマ800万位稼いで調子いい、年末2000万が目標だ。
生徒へのご褒美を大盤振る舞いしよう。
ちなみに塾は薄利経営。人数は約80人定員。生徒を選別。 
5月早々に定員に達し、現在10数名が入塾待ちだ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:55:16.69 QPV7Ba750.net
>>258
で?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:24:38.43 rLC+mAyP0.net
名工さん、HPの各教室最下段に体験談5名、写真付きで載せてますね。
んで、小3二人の女子の体験談、本人たちが書いたんでしょうかw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 21:15:53.16 5FBBHv8F0.net
>>260
本人たちが書いたとしたら中々凄いねww
その塾はチラシの体験談も、明らかに表記学年と釣り合ってない外見や服装の人物を平気で載せる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 21:40:48.42 tdg4UWsg0.net
>>258
悲しいなあ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 23:28:21.07 NS0qMM7N0.net
>>262のコメントを見てから
>>258のコメントを読むと
かわいそうな気分になるね。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 23:38:50.69 xUjmlQsC0.net
日曜日に塾を開校している人っている?
うちは日曜はお休み。
ただし祝日は開校。(じゃないと月曜に通塾している生徒が授業を受ける回数が減ってしまう。)
土曜日は需要が少ないが午後は自分一人で細々と個別指導している。
4人くらいしか来ない。
月〜金は自分とバイトあわせて3人でまわしている。
月〜金は生徒10〜15人くらい来る。(個別指導)
夏期講習中も日曜はお休みにしている。
日曜日に需要があるか知りたかったので聞いてみました。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 23:50:05.11 o9i5JaAO0.net
FCのスレに個人塾の人が来ると迷惑なので、
このスレから出てこないでください。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 23:53:35.35 LXPgCNOC0.net
>>264
日曜に需要があるかどうかじゃなくて、日曜開けたら自分の休みが無くなるのなら開けるべきじゃない
週休2日が欲しいのなら土曜または月曜も同様
大前提のルールとして「うちは土曜日曜休みです」って明言して、それに生徒保護者が納得してくれるような運営が必要だよ
逆にせっかく日曜開けるなら、希望者のみじゃなく確実に売上上がる作戦練らないと、
万が一たった一人の生徒が日曜受講を希望した場合目も当てられんw
ちなみにうちは中学生メインの個別塾だが、
1学期は土日休み
2学期は中3のみ土曜もオプションの強制授業(学費発生)
3学期の中3は土日ともオプションの強制授業(学費発生)
幸い夫婦でやってるので3学期もローテーションで週1.5日くらいはかろうじて休めてるw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 23:54:46.84 vk8PtzF20.net
>>264
うちも完全に日曜は休みにしてるなあ。
祝日の多い月曜を休みにして日曜を開けるのはどうかとも思ったが
日曜に親御さんに送迎させるのは申し訳ないというか
家族の団らんを奪うことになったら嫌だなと思って
さすがにテスト直前日曜はやってるけどねえ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 23:56:49.62 EbRTi+GG0.net
週一日休むなら、本当は平日がいいけどね。
通常は学校があるから、入れられるコマ数に限りがあるし。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:01:52.51 mghVi6E50.net
>>262=262って単に僻んでるだけ?
勝ち組の部類でしょ。
全然可哀想じゃないけど。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:33:24.44 crQvUFo20.net
株で儲かったかどうかは死ぬまで分からない。
この仕事も、30年繁盛し続けて初めて成功したといえる。
中途半端な状態で鼻につく書き方をするから
「たいしたことないのに、かわいそうだなあ」って言われる。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:42:15.88 cml5I5sU0.net
まあ塾経営者スレだから
「自塾に生徒〇〇人いて大儲け!」ならともかく「株で儲けてます」はスレ違いそのものだからな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 03:38:43.45 unogpTkG0.net
>>271
スリジャワワルダナプラコッテ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 03:39:02.22 unogpTkG0.net
>>271
間違えた。
正論。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 06:04:25.53 Swameav30.net
>>258
スゲーーー

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 06:06:24.72 Swameav30.net
>>266
朝から夕方までは暇だし週休1日でも余裕じゃね?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:39:03.21 xY20xBoN0.net
>>264
生徒数35人くらい?
日曜あけるのはうちはテスト週のみですね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:48:30.16 xY20xBoN0.net
>>258
こういう尖った書き込み。
嫌いじゃないです。(事実である前提)
薄利で経営する人であるなら
意外に教育熱は高いと見た。
投資は何が起こるかわからない。
バブルしかり、大恐慌しかり
これは勉強不足だと言われるかもしれないが
いつの時代もお金を動かすことで儲ける人はいるのだろうけど、何かが起こったときにババ掴まされてる人がいる
って歴史が証明してる。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:20:54.42 mghVi6E50.net
個人塾の経営者なら、
株は実感3割の人はやってるだろう。
スレチには違いないが、話題に出るのは
仕方ないかもね。
自分もやるけどあくまでもちょこっとずつ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:29:12.70 fL7H2Cq00.net
>>277
株で儲けました君が出てくると
暴落が近いから注意している。
個人塾プラス長期投資は結構いるんじゃない。
2教室長目を下手にやって火傷するより
投資で増やしたほうが利口と判断。
よく塾長が加齢していくと塾は衰退すると
おどして店舗展開を勧めるコンサルがいるが
自営プラス長期投資でノウハウを確立
できれば室長雇って自分はサポートに回り
週休4日を実現することも可能になる。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 12:19:40.42 W+0XGadW0.net
>>269
それを2ちゃんに一生懸命書き込むのは悲しさしか感じないぞ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 12:24:58.20 oNZRfxI50.net
複数教室展開に成功してる側から見ると鼻で笑われそうな流れだな
結局自分に向いてる方法で金儲けすればいいだけの話でしょ
ただ言えるのは自分のやり方にあれこれ理屈つけて周りより賢いやり方だとアピールするのは一番分かってない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 12:34:04.19 jrI8A8RB0.net
生徒選別してて10数人入塾待ちが出てるなら単価上げればいい


285:のにという感想 月3000円上げたら年間300万円以上儲かる



286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 12:45:09.14 VsA7nm6b0.net
>>277
自己完結していてレスをかえしにくい内容にうまく
レスをつけて話題を伸ばしてる。
あなたは生徒に質問を振るのとか、生徒の考えを引き出すのが上手そうだな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 13:35:10.51 MkEVxdRE0.net
自慢するのはビットコイン10000が3億になりました塾経営やめますくらいからにしてほしい

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 13:40:38.72 tVkFq07H0.net
>>281
最後の3行同意。
複数教室って言っても3〜4市にまたがって10教室以上やってる法人化している所と
2、3教室でやっている所とでは全く
経営的な考え方は違いますよね。
いつも思うんだがどこまでが個人塾?
あとはワーキングプアはもちろん嫌だが
週3〜4休みであとは他人に任せてってのは
60前後になったらそうなるかもしれんが、
指導をする仕事が好きで1教室でやっている。
で同年代より儲けたい願望もありますよ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 14:06:47.67 yUq0lnDYO.net
大漁の損失の上にパーしゃるなラッキーが成り立っ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 15:49:33.00 8AOZol2a0.net
やっぱり 塾一本は不安だよね
うちの近くの塾も生徒100人ちかく集めていたが(15年ぐらい前)しかも自宅
最後は10人ぐらいになってやめた(近くにFC個別指導塾乱立)
FCの中には 儲かってる塾の近くにオープンする 
という戦略をとる所もあるから怖いよね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 16:16:33.37 Swameav30.net
>>287
100人が15人とかさすがに講師に問題があるんじゃないの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 16:52:52.12 VsA7nm6b0.net
>>287
その個人塾は可哀想ですね。自業自得といえばそれまでだけど。
講師の質も高く、授業も分かりやすい大手個別がいくつも進出しては、
自宅でやってる個人塾には勝ち目はないですね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:05:49.78 mqyE0GWv0.net
自宅でやっている人ここにいますか?
うちのテリで自宅でやってそうなところは
1ヵ所くらいしかないが。個人塾でも
他はテナント借りてやってるぞ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:22:41.12 unogpTkG0.net
>>287
15年もやっていれば最初に15年まえに教えた中3がそろそろ子供連れてやってきそうだな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:23:25.04 2JUsXmeY0.net
>>287
塾長が老齢になって少しずつ
縮小していったのでは?
生徒数100人以上を10年以上キープし
60才を迎え15年かけて縮小し
75才で廃業。
数千万の貯蓄があるから老後は安泰。
といったストーリーを期待してしまうが。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:27:26.48 6/WXJywW0.net
despise と look down on  の違いを説明できる?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:37:34.59 mqyE0GWv0.net
>>292
そうですよね。
個人塾は世代交代の波には
逆らえないですよね。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 19:55:43.79 unogpTkG0.net
>>294
そこはアルバイトにやらせれば逆らえる。
塾長はたまにしか教えない。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 20:10:02.49 W+0XGadW0.net
うちは40年やってて俺が二代目だが15年前は個別指導塾ブームが来たぐらいだな
その頃は上場してるような集団塾ですら死にまくった、夜逃げもあったな
30年前は塾を開けば勝手に説明会に列が出来たぐらいチョロい商売だったからね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 20:39:43.19 unogpTkG0.net
>>296
今はどうですか?

301:MANAVIE運営
17/07/23 22:44:34.61 /rAnuUwu1
無料講義動画サイト「MANAVIE」正式オープンしました!
URLリンク(manavie.jp)
中高生向けの良質の講義動画8000本が無料閲覧できます。
コストカットや生徒の自習用と、用途は幅広いです。

8月9日(水)にはMANAVIEフェスタと銘打って講義動画の第一人者のセミナーや
塾経営のノウハウ『零細塾から地域で一番の個別指導塾になるノウハウ!』
などのセミナーを実施!! ぜひお越しください!!(全て無料です)
申し込みはこちら↓↓
URLリンク(docs.google.com)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 01:29:58.35 U+AIKdk/0.net
>>296
個人塾で2代でやるって
すごいですね。
結構レアケースな気がするが…
2代目が優秀なんでしょうね。
1代で大きくした中小企業なんかは
2代目が力劣るというのが定番だろうが…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 08:13:46.42 n8TgAxGb0.net
以下の両者の違いを説明せよ?
despise          と look down on
be satisfide with  と be content with
be out of order   と be broken

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 08:32:11.34 /m6THYlw0.net
違いやニュアンスがどうとか言うやつは大体が英語できないという法則
ちなみにdispise look down onはほとんど同じ意味dispiseは嫌うという意味がある点で少し違うがほとんど=でいい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 08:33:10.41 /m6THYlw0.net
despiseだった

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 11:23:20.74 u96ghUqv0.net
satisfideって何だよ
釣りか?w

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:09:45.90 gR1nmteKO.net
駆け出しのドシローと英語講師が目新しい発見に心ときめかしている

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:24:46.30 w4uY8Xmj0.net
語学でそんな細かい議論し出したら果てしない
だろうね…
イギリスとアメリカでとオーストラリアでちがうだろうし
こんな狭い日本でさえ方言によって
全く意味がことなる。
えらいわー。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:25:53.67 nbVDzvab0.net
この仕事してると、生徒以上に親を指導しなきゃならないよね…
なんでこんなダメ親なんだろうと思うことが、しょっちゅうある。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:40:11.91 7aWaFkOY0.net
日本語でも”軽蔑する”と”見下(くだ)す”の違いを説明しろと言われると困るよね。
類義語はたくさん覚えておいて、
いざ、英会話の際には、
一番よく耳にする表現や一番最初に思い付いた表現/単語/熟語を使う。
”言いたいことが相手に伝わらない”状態を避けることが最優先。
言いたいことのほとんどを相手に伝えられるようになれば、たぶん英検1級取れるよ。
私から見たら雲の上の存在だが。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 14:52:17.12 HlHfmW5W0.net
>>306
あるなあ。
時間にルーズな親とかホント腹立つわあ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 15:23:34.61 n8TgAxGb0.net
despise は嫌悪する(嫌うというニュアンスが強い) 
一方 look down onは軽蔑する(人や物の重要性を認めないというニュアンス) look up toの逆。
だから、
He never look down on others  in the workplace.
のlook down onをdespiseに置き換えることはできない。

be satisfied withは満足しているという意味。それに「幸せ」という気持ちを付加したのが
be content with
また、be satisfide with  よりも be content withの方がフォーマルな感じで使う。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 15:47:47.77 /m6THYlw0.net
講師歴0〜2年目くらいの学生講師がよくそういうドヤ知識披露して悦に入ってるのをよくみる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 16:13:11.10 LteKJH5H0.net
>>306
親だって人間だもの。
スマホ与えて塾に通わせる。
ブレーキ踏みながらアクセル踏んでるようで、なんだかなあ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:27:12.42 n8TgAxGb0.net
>>310
@ Are you really?
A Really?
いずれが適切か。  

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:40:53.17 3lK4dpNu0.net
despise と look down on のちがい
really と Are you really のちがい
外国人がおこなう英語のみの授業でとりあげられる話題だ
だから 英語で説明しないと価値はない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:51:30.50 gR1nmteKO.net
>>312Are you for real?のがぜんぜんクールだぜイェ〜

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 19:21:49.85 1/LMyrTC0.net
>>309
三単現のSをしっかり付けましょう
減点でしゅ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:40:17.30 7aWaFkOY0.net
Are you really?
って言い方あるの?
初めて見たと思う。
Are you sure? ≒ Really?
らしいけど。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 22:32:32.94 n8TgAxGb0.net
>>315
つうか、それ書けないんだよ。
PCに習熟してないので。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/323 KB
担当:undef