【何を?って突っ込む ..
[2ch|▼Menu]
116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 00:37:30.29 3oIRLhU40.net
>>9
多分あの講座ってホントに英語が苦手な人とか、初級者向けの講座やと思う
それくらいのレベルの子達に自動詞、他動詞っていう概念をそのまま説明するのは難しいから苦肉の策としてあー教えてるんじゃないかな?あーやって見分けることを取っかかりとして細かく覚えていけばいいみたいな感じじゃない?
ちなみに個人的にはあのやり方は反対。当然だけどあれだけで決められるわけないから。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 07:09:52.22 BQ6nHlwx0.net
>>114
それを不特定多数の見るテレビCMでやっていいのか?ってことだ。
ただでさえ「神の教え」扱いの上、あれだけ繰り返し放送されれば
誤解が広まるのは必至だ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 07:23:01.44 BQ6nHlwx0.net
生徒の理解を最優先して、あえてテキトーに教えるっていう芸風はもう破たんしてるからw
一連のCMに対する反応で分かったはず。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 08:22:38.99 HlFot7Do0.net
>>116
「予備校講師は勉強に興味を持ってもらうのが仕事。細かいことは学者の仕事」の人だから、どんなデタラメでも吹いちゃうから。
それを指摘されると開き直って「何もわかってない教師が嫉妬」。質問には答えずはぐらかして「説教」。
よく見ると、テキストの内容の薄さ半端ないから。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 09:10:13.25 lrJHpi3W0.net
「同じ土俵」を持ち出して対等な関係を強調するくせに、めんどくさいことだけは
学者に丸投げして回避の御都合主義。
結局受験生をダシにしてるだけ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 22:24:34.87 jZMyHcA50.net
>>3
金を払って広告を載せてもらってるのに、取材要請が来たから受けたみたいに嘘をついて生徒を騙そうとする関。完全にフェイクニュース。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 23:42:17.06 fvju5Tqz0.net
なんで関のツイートの写真って左半分が黒くなってるの?
写りこませたくない物でも写ってるの?笑

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 00:30:13.74 fw5J+Mlr0.net
>>119
そういうことするのは、寺島よしきさんだと思っていた。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 20:54:42.64.net
本は売れてるのかな?

125:工作員
17/07/20 20:57:36.91.net
何を?って突っ込むから他動詞
って教えてる予備校講師のフォロワー数
@sekimasao 2万3000千
@n_nakakuki 323

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 22:13:34.24.net
>>118
落ちこぼれが発狂してるだけじゃないかなw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 22:57:44.94.net
>>84
わかる、確かに質下がった

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 01:20:37.20.net
>>125
ちょっとした呼吸というか何かしっくりいかんのよね。前の映像の時のはすんなり頭に入ってくるんだけど、最近はテンポが悪いんだよね。
口悪く言って申し訳ないんだけどやっぱり授業の腕が落ちているよね?
無駄話も前のはうまい具合にスパイスになったけど今はだれてしまう。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 09:31:45.47.net
>>89
字面だけ追って本の内容については何も頭に入ってないやつがよくこういうこと言ってますね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 09:32:40.85.net
>>90
お前がやってることそのままやんってツッコミ待ちなのかね、このツイート

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 15:21:39.98.net
関先生はここ見てるのかな?
見てるなら授業では英語とは関係ないシンガポール話などの雑談はやめてくれ。
自分は関先生の私生活には興味はなく、英語の話や解説を聞きたい。
雑談が増えて、授業の時間がなくなってる。
関先生ファンには申し訳ないが苦言を書いた。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 19:24:11.96 UKMTy8dq0.net
シンガポールからご降臨w
ま「自分で言うなよ」エピソードに事欠かない人だけど「ハフタ効果」がじわじわと…

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 20:31:52.48 q+HkvA190.net
「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」って、
あれの強調構文の理解は、どこが元ネタなの?
この人の独自説?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 20:32:31.27 q+HkvA190.net
世界一わかりやすい英文読解(関正生)を
URLリンク(simple-travel.hatenablog.jp)
なんか、絶賛してるんですが
あと
URLリンク(daigakudjd.com)
も絶賛してる
なんでこんなに絶賛されてるの?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:50:16.19 UKMTy8dq0.net
>>132
なぜ絶賛するのか?
それはつまり自分も絶賛されたいから。
スタディサプリの先生達が自分の教科でもない先生の本を褒めぎって宣伝するのは
つまり自分の本も宣伝してほしいから。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:56:35.34 UKMTy8dq0.net
がいちや肘井がなぜ関におべんちゃらを言うのか?
業績不振の予備校からハッタリでリクルートに売り込んでくれたから。
続き書く?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:05:25.22 UKMTy8dq0.net
ま、判断は各自に任せるが…
>管理人  とむ
Age 25
受験アドバイザー兼モチベーター兼 勉強進捗管理トレーナー
典型的な私立文系(既卒)
専門科目 英語・日本史
Twitter:トム大学受験動画勢
高校受験で英語7点数学4点をたたき出すも内部進学という命綱によって助けられ、
偏差値65(らしい)前後の私立進学校に進学し、
結局高校3年4月までずるずるとバカ街道まっしぐらでした。
思えばサッカー漬けの人生で、小学校4年の時から中学まで学校終わりに片道1時間以上
かけて練習に参加していました。高校に入ってからは部活。毎週月曜以外は基本部活、
試験期間も重要大会期間のため基本部活、そんな高校生活でした。
あまり‘ガチで勉強する習慣’というものがなかったせいか、一夜漬けでどうにかなる定期
テストの成績は良好であった反面模試などでは偏差値40前後だった記憶があります。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:10:38.35 UKMTy8dq0.net
京大4回生君はたったこれだけ
>そのため倒置や強調構文などの構造を取りにくい文はきちんと解説したうえでわからない
語彙の推定法やきれいな和訳の仕方が書いてある世界一わかりやすい英文読解の特別講座が今の時代には最適です。
この世界一わかりやすい英文読解の特別講座を2から3周ほどして英語のエッセンスを学んでください。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:16:42.92 gsu1IJ1B0.net
>>132
落ちこぼれが2ちゃんで発狂してる間に
真面目な受験生が勉強して兄弟に合格したんじゃないの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:14:32.35 jG3CUjwU0.net
>>132
その真面目な兄弟生は、文法に関しては
東進の先生達の本を推奨してるなw
落ちこぼれ、オッサン、嫉妬、同業者、というキーワードに注意w

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:22:21.21 gsu1IJ1B0.net
>>134
アンチの妄想とは異なり肘井がリクルートに関を引っ張りこんだんだよwww

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:18:31.19 tBEeZqWw0.net
>>139
「ぼかあ日本一の英語講師だから、他の教科も僕と同等の講師を」
ってんで名前が挙がったのがあの面々。リクルート側はそれを精査する時間もなく
関の言うがままにスカウトした。
という経緯を聞いて秀英関係者が爆笑した、という話なら知ってる。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:45:10.28 8iyvKQ3q0.net
関を持ち上げてるのは結局慶応閥とかの息のかかった奴、もしくは商売上の影響下にある他教科の講師ばっか。
英語講師の支持のされ方としてはかなり異例。もともと業界的には決して評価は高くない。
英語教育に詳しいわけでもない営業サイドの宣伝が図に当たっただけ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 21:08:29.62 gsu1IJ1B0.net
>>140
どこで聞いたの?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 21:41:27.90 hXpBuduW0.net
>>140
秀英、爆笑するより、引きとめろよ笑

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 21:51:49.20 8iyvKQ3q0.net
女性事務職員とかが話してる講師の評判ってシビアだよ。
「人気講師の裏の顔」みたいなのが出るわ出るわw
秀英出身講師は胸に手を当ててよく考えてみるよーに。
あと仲間内の口の軽い奴に対する警戒がちょっと足りないみたい。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 22:05:58.78 8iyvKQ3q0.net
それから…アイドルのカテキョーの件だけどさあ。
アレはどんなに言いたくてもぐっとこらえるべきだった。
スタディサプリのうたい文句に反するというのもあるけど
「おれの生徒に○○○○がいてさあ」自体が公開の場ではNGだよ、普通は。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 23:47:27.47 wH4Bsv8B0.net
社長「日本一の予備校作りましょう」
肘井「流石に僕じゃそれはできないけど、それを可能にする講師がいます」
関誕生

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:18:01.04 g6jvSgSC0.net
「受験アプリ」の講師って、みんな関みたいな感じの
ひとばっかなの?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 01:48:26.77 3gR67x8Y0.net
>>145
そういうことは、直接アドバイスして差し上げたら、「親切な人」ってなるんじゃないかな笑

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:54:24.35 knyEzqjx0.net
>>148
批判、忠告大嫌い。
何か言われる前に先回りして生徒の耳をふさぐ。
この人特有の傾向を知っていれば決して出てこないセリフだな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:57:47.27 knyEzqjx0.net
>>147
よくないところばかり手本にする。関が喜びそうなことを言って著書の宣伝をさせる。
言動も似通ってくる。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:07:33.85 g6jvSgSC0.net
とくに、関正生先生。もうね・・・この人の授業だけでもゼッタイ受けるべきです!
URLリンク(kyouiq.com)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 14:05:34.92 zXEPhoCc0.net
>>151
本人サイド、リクルートサイドの宣伝口上そのまんま。
見るべきものなし

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:53:16.59 3gR67x8Y0.net
スタディサプリはいいサービスだよね。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 19:35:14.14 knyEzqjx0.net
ダメな講師をいつ、どうやって切るか?そろそろ結論が出る。
それと互助会的講師陣の解体も画策中。
あくまでもコンセプトとシステムの先進性の勝利、と言いたい運営側と
講師の力量こそが勝因と言いたい講師陣のせめぎあい、そろそろ表面化する。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 19:55:55.38 knyEzqjx0.net
「暗記量を減らせる」なんたらの説明はすべてとっくに破たんしてる。
その前提となる英語研究者としての資質も「信者」以外誰も認めていない。
必死のメディア露出にも拘わらず、プロモーション以外で声がかかることはまれ。
そんなこんなでなぜあんなにふんぞり返っていられるのか不思議。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 20:32:56.69 2KzoiwSr0.net
アンチ今日も必死だな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:16:58.15 zPmzAKlT0.net
「ごちゃごちゃ言わずいいから全部覚えろ」って方が指導としては正しいわな
できるやつは言われなくてもやるし、できないやつは少しでも楽な方へ流れる言い訳を探してるから、
「丸暗記はいらない」ってフレーズは、端的に言えばバカが気持ち良くなるためのものなんだよね
もちろんその「全部」が正確な内容で、きちんとした説明がついていることが前提だけども

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:33:26.69 1lJgHXWL0.net
>>157
丸暗記しなくていい理屈や覚え方があるなら、それに越したことないように思うのですが……

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:43:49.11 zPmzAKlT0.net
>>158
丸暗記とそうでない暗記の違いはなんだろう?
ある事柄に正確な説明が加えられて理解できたので、これを覚えよう、
というのは丸暗記なんだろうか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:46:56.59 zPmzAKlT0.net
関の場合は、ある事柄に屁理屈や言語学的な裏付けのない「俺理論」、さらに言えば「インチキ」を加えて、
それで覚えさせるのを「丸暗記ではない」としているけど、
それならまだ丸暗記の方がマシなんじゃないかと思う

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 00:13:20.27 SImmkzbh0.net
例外がポロポロこぼれ落ちてくるこじつけ。「暗記不要」なんてこのジャンルでは
すごくありふれた売り出し方だし、関に首を傾げる人は昔から多い。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 00:39:31.25 gR1nmteKO.net
>>161はやくお前が完全無血の英語論理にもとずくありふれてない学問参考書製造しろよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 00:41:07.51 hYa9jeMB0.net
>>162
>もとずく

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 01:42:44.56 gR1nmteKO.net
無欠、学習

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 06:16:29.63 SImmkzbh0.net
ていうかね、
英語なんてそういう理論づけが通用しない、特に日本人が言語として学ぶには
どうにもならない学習対象なんだ、と身もふたもない現実を早い時期から教えてやって
だからこそモノになった時の達成感は格別なんだ、
「どうだオレについてくるか?」っていうのが教師の立ち位置なんだよ。
そこでありきたりな暗記不要、なんてのが売りになる、と本気で思った奴がやたら
と大口叩いて本を出したりするんだよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 07:52:09.04 SImmkzbh0.net
「例外を理由に怠慢を決め込む英語教師」だっけ?
こういう感覚がすごいよな。本を出す必然性を説明するのにいつも必死でさ。
さすがとっくに飽和状態のジャンルで三冊同時に本を出す人だけのことはある。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 16:56:35.24 XrFSL4k40.net
肘井って人は、この人よりはまともなの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 16:59:23.43 hYa9jeMB0.net
>>167
人間性は知らんけど英語力や教えてる内容は大差ないと思う
西きょうじがツイッターで肘井の英語力の低さに愕然としてたな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:53:18.33 SImmkzbh0.net
モリテツと肘井は関の舎弟。
関は都合のいい自分より格下の人間ばかり何かと持ち上げる。
もっとも彼らも内心関を小バカにしてる。
何かあったらさっさと手のひらを反す。
がいちもそう。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:57:06.36 gR1nmteKO.net
誰がどんなふうに説明するかがきもやろ
馬鹿ども正確無比で網羅性や応用性がたかけりゃ熟れると本気でおもとんか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 19:08:25.15 SImmkzbh0.net
英語としての正確さを追求すれば受験対策としてはマイナスになる、という勝手な前提がおかしい。
自分のやってることを正確じゃないことのエクスキューズにするべきじゃない。
「神」授業なら正確さも受験での有用さもさらっと両立してみろ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 19:17:23.16 SImmkzbh0.net
広告屋に「神」とか持ち上げられていい気になって、そのくせあれやこれやの責任を
負うのはまっぴらごめん、っていう関イズムが浸透してる。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 19:23:02.49 A81coj+z0.net
受験生は、できるようになったって喜んでるのでは…?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 19:30:51.93 SImmkzbh0.net
>>173
一連の欠陥CMで、あんないい加減な解説をやすやすと真に受けた高校生がたくさんいた
ということを世間に知らしめてしまったのが致命的。
「いったい何を教えているかわかったもんじゃない」というのが高校現場のサプリへの
印象。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:09:42.52 A81coj+z0.net
>>174
え?そうなんですか?
高校現場の?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:07:06.88 SImmkzbh0.net
「ハフタ」CMでは第三者チェックも入れずに関の言う通り強行して大顰蹙。
実は関はこういうのは初めてではなくて、かつて「TOEICはトイレ休憩自由」
とやらかして現場を混乱させた過去もある。
イヤというほど指摘されてるのにいずれにも釈明なく頬かむりを決め込んでる。
どうやら結果的に周りの人をコロリと信じさせる天性の才能があるらしい。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:16:36.86 gR1nmteKO.net
いやというほど指摘とかゆうが、ネットのごく少数の馬鹿どもが異常興奮してるだけやがな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:34:13.50 SImmkzbh0.net
関は大反響のつもりだった。でもほとんどが否定的なコメントばかり。
関はそれを見て「反応は予想してた通り」と正に「予想した通り」の負けず嫌いコメントw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:37:19.82 POQqp53U0.net
本日のラボ名言
「一年目から、ゼミ参加を強制してくる大学はクソ」(ゼミ未経験者のハフタさん)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:43:08.38 A81coj+z0.net
>>174
僕の知ってる範囲では、話題に上がることさえないのですが、
高校の関係者の方なんですか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 22:00:49.38 SImmkzbh0.net
>>180
「あの有名な関正生先生(ともあろうお方)があんなこと言って」。
なら一時恥をかくにしてもまだ救いがあったんだが、大半の反応は
「どっかの先生が塾かなんかのコマーシャルでヘンなこと言ってる」
な感想ばっか。
で、高校の先生は、というと
「あんなの見て生徒は大丈夫か?普段からあんな調子なのか?」
というまっとうなものだった。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 22:57:17.55 A81coj+z0.net
あなたが真っ当な授業をされてる動画かPDFを添付してくださる日を楽しみにしています。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 05:26:32.01 JhN9cmAh0.net
僕、教科書ガイドで、
chickenにフリガナ[チカン]ってついてたりするのを見てたから、
別にハフタとかハスタとかでは驚かなかったです。
Back to School Saleも、「バぁック タ スクーる セイる」ってフリガナ振られてたりするし。
駿台の竹岡先生のリスニングの教材にも「toは『タ』に近い」みたいに書かれてたように記憶しています。
もっとも、竹岡先生の分に関しては、音源を聞いたら、「ハフタ」より「ハフトゥ」に近かったので、そのまま「ハフトゥ」で読みましたが。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 07:42:24.02 eJwJeMXl0.net
>>182
自分を批判するのはいつも決まって英語教師、という
ご都合主義のナルシストの思考回路にどっぷりですね。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 07:47:07.07 eJwJeMXl0.net
>>183
そういうあなたの経験が、
受験生を含む不特定多数の人を相手に、繰り返し見ることが前提のTVコマーシャルで、
「神」とあがめられている、と称する人物が、
裏付けもないのに、見る人が誤解しきれないようないい加減なことを
口走って良いという理由にはなりません。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 07:49:40.11 eJwJeMXl0.net
>>183
あのコマーシャルがその話と同等?
かえって関氏をバカにしてるように見えるんだが…

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 08:09:51.21 eJwJeMXl0.net
「一年目から、ゼミ参加を強制してくる大学はクソ」(ゼミ未経験者のハフタさん)
関さんの発言を聞いて「なぜ」?と突っ込めるときは、
ほとんど理由はありません。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 10:30:46.68 JhN9cmAh0.net
粘着さん、今日もお疲れさまです。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 19:39:55.29 BCBocZXd0.net
肘井がとんでもないこと言ってるw
やっとこさ一冊出したと感慨にふけっていたところ、関先生からポラリス英文法三部作
をいただきました。相変わらず、圧倒的な破壊力です。
もうサプリ生は、サプリの授業と、サプリ講師の書いている参考書だけで、どこの大学
でも合格できます。理想の状態に限りなく近づいています。
ここ最近、村山先生から地政学の本をいただき、伊藤先生からカゲロウデイズをいただき、
締めは関先生のポラリス三部作です。
サプリの先生方は、やっぱり凄いなあと。僕もまだまだこれからです。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 19:42:04.17 0QgqtTEd0.net
>>189
まあでも、レベル別って確かにさせやすいよね。
長文は、イチから鍛えるの方が好きだから、たぶんさせることはないけど。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 20:05:39.39 lRUrw14/0.net
関は自分で書いてないだろ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 21:57:01.28 0QgqtTEd0.net
問題集めとか分類とかは、スタッフの人たちにさせてるだろうね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 22:05:10.03 w+nu7wArO.net
:>>187お前なにを頭悪いことゆうとんじゃ
エネルギー減点発散問題の解消方ゆうてみい

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 02:20:47.38 HHgDHV+q0.net
>>189
正論だな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 07:31:29.26 LX2pwQ9c0.net
>>189
>>194
こんなに合格実績が悲惨なのに、どこでも受かると言うのは嘘。

スタディサプリ パンフ 大学合格実績
URLリンク(i.imgur.com)
パンフ表紙
URLリンク(i.imgur.com)
「2015年度合格判定者実績(893名)」。
少なすぎ。
しかもパンフに載せてるのは645名しかない。残りの248名はどこに受かった?
「合格大学判明者のうち、2人に1人が東大、京大、早慶上智、GMARCH、関関同立などの難関大学に合格しています」とあるが、その下の表の半数は難関大学ではない。
しかも「スタディサプリ合格実績」と書いてる。どれだけ授業を視聴したのかの基準が示されていない。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 10:16:02.46 d5L4MVyD0.net
>>189
なんかもう哀れとしか言いようがないね…
ここまで太鼓持ちしないと生き残れません、って全世界に宣言してることに気づいてないのかな
それとも気づいてるけど業界でやっていくためには仕方ないってことなのかね
いずれにせよ、見ていて気分のいいものではない

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 10:30:03.22 JgWSklz/0.net
>>196
すごい捉え方笑

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 12:52:44.57 7enW42Rn0.net
>>196
>見ていて気分のいいものではない
それはお前のことだよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 14:39:35.38 jQGeRyDB0.net
肘井は、関に比べたら、かなり普通なんじゃないの?
彼の書いた参考書「読解のための文法」は
普通によく書けてる

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 18:03:26.16 kM0VMeRo0.net
まだtoがタでもめてるの?
toがタでないことは2chのヒーローである有賀直樹が証明済みです。
>>199
肘井が普通なことは有賀直樹が批判してないことからも明らか。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 19:38:20.14 XrgO7v7/0.net
>>189
>>196
情弱騙しの情報商材屋同士で褒め合ってるのに似ている。
この宣


204:5" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>195のとおり、どの大学でも対応できるのは完全に嘘。



205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 19:45:15.52 XrgO7v7/0.net
>>195
>合格大学「判明者のうち」2人に1人が難関大学へ
「判明者」というのはどんな基準?
この具体的大学名をネットに載せてない理由は?
何十万人の加入者がいるのに、大学名が出せる合格者は645名。40万人としたら0.16%の低確率。
こういった数字に触れずにイメージだけで宣伝すると情弱低偏差値層には響くのか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 20:21:34.47 9XiyZh5z0.net
うまく使いこなせばどこの大学でも受かるでしょ
「うまく」が難しいのだけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 22:12:44.32 kHkQP0dJ0.net
【悲報】今日のラボで矢印2本が使えないことが証明された。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 22:43:23.56 6htoc0YP0.net
>>204
もう何年も前からインチキだと指摘され続けてる話だし何をいまさら

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 22:54:04.45 FC7yCqB00.net
>>204
言葉足らずだった 訂正
【悲報】今日のラボで、矢印2本が使えないことを自ら証明された。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 23:29:07.16 WDl2Dikb0.net
詳しく再現してくれや。
生徒に突っ込まれたんか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 23:41:56.58 JgWSklz/0.net
元々、当てはまらないときもあるって言ってなかったっけ?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 00:31:31.45 nS28K9J70.net
>>206
関が自ら墓穴掘るとは、さすが『神授業』はひと味違いますねえ。
素晴らしいレポGJ! できればどんな様子だったか教えてほしい。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 00:45:24.67 ZaegTmql0.net
>>208
英文法的には完全にインチキな教え方な上に当てはまらない場合もあるとか、
受験用テクニックとしても使う意味なさすぎだな…
批判されるとシュバってくる信者さんはそれでも関先生を信じて矢印二本を引き続けるんだろうけど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:15:28.48 zhpqOGRy0.net
>>210
そもそも、not more thanと同じような意味で使ってる文もあるし、単に「差がゼロ」って意味のときもありますもんね。
詳細聞かなきゃ、なんとも言えませんけど。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:17:56.01 zhpqOGRy0.net
それでも、確かに矢印2本は、テクニックとして瞬間的に理解しやすいと思いますけどね。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:25:45.35 ZaegTmql0.net
>>212
俺は矢印二本を全く認めてないので「確かに」はおかしいw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:36:44.59 zhpqOGRy0.net
矢印2本も、正しい(?)説明も、やってること大差なくありません?
矢印2本がウケてるのは、「確かに」見た目にもわかりやすいからだの「確かに」です。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:40:35.50 zhpqOGRy0.net
そりゃあ超正確には、
no younger than 〜と no more young than 〜は意味が違ったりするから、本当はそこまで理解した方がいいのかもしれないけど、
それは最低限をクリアした後だし、違いが分からなくてもそこまで困ることでもないように思うし。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:43:52.41 ZaegTmql0.net
>>214
なんだ悪文だっただけか
勘違いされてないならそれでいいや
大差なく見えるなら君はそれでいいんじゃない?
俺は俺で英文法的に完全に間違っているインチキテクニックと言い続けるだけだし

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:47:18.62 ZaegTmql0.net
>>215
関本人がそうだからなんだろうけど、誠実さというものが一切感じられない書き込みだよね
>違いが分からなくてもそこまで困ることでもないように思うし。
こんなん「阿呆高校生を適当にチョロまかしとけ」と同意だろう
教祖が教祖なら信者も信者なんだなと納得出来てしまう

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:54:23.81 zhpqOGRy0.net
>>217
いやいや、そもそもごっちゃになって使われてるケースもあるし、識別できなくてもそこまで困らないから、少なくとも受験レベルでは必要ないでしょ?
矢印2本なりでno 比較級 thanをマスターできて、まだついてこれそうな人が、次の段階で学べばいいだけの話だと僕は思っているのですが、そこにそもそも僕とあなたではズレがあるんですよね、きっと。
ちなみに、あなただったらどう説明されるんですか?
no younger than 〜 と no more than 〜の違いは。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 01:55:35.30 zhpqOGRy0.net
>>218
あ、ごめんなさいね、
no younger than 〜とno more young than 〜でした。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 11:40:21.44 31ynfBfO0.net
>>219
西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ」では、しっかりその二つの違いが
説明されてるよ。
>そもそもごっちゃになって使われてるケースもあるし、識別できなくてもそこまで困らないから、少なくとも受験レベルでは必要ないでしょ?
それは君の思い込みだよ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 11:46:14.00 zhpqOGRy0.net
>>220
書かれてますね。
その西きょうじさんご自身も、「混同して使われることもある」みたいなことを書かれていたと思いますが、
正確な解釈が入試で必要だった例、挙げられたりします?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 11:55:58.90 31ynfBfO0.net
>>221
>混同して使われることもある」みたいなことを書かれていたと思いますが、
どこに書いてある?
オレ、予備校とか出版社の人間じゃないから、過去何十年の入試問題なんて
知らないよ。西きょうじの本は今の改訂版の前から含めたら相当前からある。
つまりその時点から、こうした点を読解の基本を教える本の中に入れていたというのは
事実なわけで、当然知っておくべきことだよね。
関先生の公式は、やっぱり不正確なものが多いよ。
質問を返すのではなく、認めるべきは認めて、本を改訂しないとダメだよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 11:59:31.96 c5Hgskui0.net
>>207
生徒に指摘されて、「これくらいわかってほしいんだが。」と言葉を濁したあと、最初の説明(矢印2本)を無視した説明(正確に言うと、かける矢印を一つ減らした)を展開。
あげくのはてに、この問題はうちのスタッフが採用して、解答も作ったが間違っていると他人に責任転嫁。あまりにも唖然とした説明だから、その後、生徒は誰もこの問題については触れなかった。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 12:24:45.72 uE3fPKUC0.net
>>223
質問を回避する理由はそれかあ。
「生徒の様子など見ていなくても反応がわかる」
が効いて呆れる。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 12:37:51.57 ynE6qcPF0.net
>>218
>いやいや、そもそもごっちゃになって使われてるケースもあるし、識別できなくてもそこまで困らないから、少なくとも受験レベルでは必要ないでしょ?
例外には対処できないインチキテクニックを使う価値はあるの?って話なんだけどさ
受験レベルでも生徒からツッコミが入って関が対応できてないんだけど…
>矢印2本なりでno 比較級 thanをマスターできて、まだついてこれそうな人が、
だからそれはインチキだから「マスター」っておかしいでしょ
>そこにそもそも僕とあなたではズレがあるんですよね、きっと。
インチキ擁護とインチキ批判の違いを「ズレ」ですますのはよくないね
話し振りからして、関の教え方はインチキという点においては共通認識と考えていいのかな?
その上で君は役に立つなら使えばいいと言っている、ととらえてOK?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 14:06:41.75 GVfonC8K0.net
>>225
まあ確かに僕も、単に「差がゼロ」なだけのときもあるってこととか、より正確な理解が必要になる場合もあるってことは知っていますが、とりあえずの8割5分〜9割ぐらい?を直観的に押さえる上では、矢印2本も有効だなって思ってる人間です。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 14:12:12.66 GVfonC8K0.net
>>222
英文法の核のほうの(僕が持ってる版では)249ページに「ただし現在、youngerと言うべきところをmore youngと表現することも多くなっている」と書かれてあります。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 14:38:54.87 31ynfBfO0.net
>>227
英文法の核は持ってないけど、それはyoungの比較級の表記の仕方の話?
no 比較級 thanは矢印二本のことと関係ある?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 14:52:20.27 GVfonC8K0.net
>>228
えっと、
no younger than と言うべきところを
no more young と表現することも多くなっている
という意味だと思います。
矢印2本との関係は、
no younger thanとno more young thanの意味を正確に理解したければ、矢印2本とは違うところでの理解が必要ですが、
大体のno 比較級thanは、矢印2本で「も」処理が可能だから、矢印2本でもいいんじゃないか?って「僕が」思ってるという、単なる主観です。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 15:08:33.10 31ynfBfO0.net
>>229
>no younger than と言うべきところを
>no more young と表現することも多くなっている
> という意味だと思います。
例文ごと、その部分載せてくれる? そういう意味だと君が思っているだけなのか、
実際にno 比較級 thanの形の文において最近の傾向として一般的にそう言ってるのか判断できない。
「基本はここだ」の記述では、
He is no more young than I am.
ここではno youngerになっていないことに気付きましょう。とあって、
この文は、he is young.とI am young.の真実性を比較しているのです、とある。
つまり、
1) 年齢に差がないということを表すなら、A is no younger than B.
2) B is young.であることの真実性と、A is young.ということの真実性を比較するなら、
A is no more young than B is.であり、no more 原級が使われている意味がそこにあるわけです。
概念が異なることであり、西自身が注意喚起したことを、両方使われることが
多くなっているという意味で「英文法の核」に載せているということ??

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 15:08:55.80 GVfonC8K0.net
この説明、わかりやすくないですか?
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 16:04:01.49 CuR/WmUA0.net
ID:GVfonC8K0はのらりくらりと核心を外しながら関擁護をし続けてる感じだな
まともに相手すると疲れるタイプ
インチキだとは絶対明言せず、確かに大雑把なところもあるけど役に立つからいいよね、
のようになんとかプラスへプラスへ話の流れを持っていこうとしている
今も関の話から西の話へ話題転換へ成功してるしな
アンチに理解を示すフリをしつつ巧妙に関推しをしてるな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 16:09:57.31 GVfonC8K0.net
>>232
は、はあ…
別に相手してくださらなくて、全然構いませんよ。
巧妙ですか笑
ありがとうございます。

>>230
面倒なので、本屋で読んできていただくのが一番ありがたいのですが、
ごっちゃになってる場合もあるから、どっちの意味か気を付けて意味をとってよ
ってな感じで載ってますよ。
一応載せますね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 16:14:45.97 CuR/WmUA0.net
>>233
人を食ったような、という形容の見本みたいなレスだなw
関信者ってこんな感じなんだね
教祖がアレだから推して知るべしではあるが

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 16:18:05.95 GVfonC8K0.net
PCから失礼。
>>230
You are no more young than I am. と
You are no younger than me. とは、
「やや伝達内容が異なる」
としたうえで、
「ただし、現在、youngerと言うべきところをmore youngと表現することも多くなっているので、
読む際には意味で判断する必要があります」
と載っています。
全ての記述は、『英文法の核』のP.249をご覧になってきてください。
ということで、そうですね、僕のスタンスとしては、
no 比較級 than は、確かに not more than と同じような意味で使われてるときもあるし、
単に「差がゼロ」のときもあるし、上の2つの文のように正確に理解するためにはより深く学ぶ必要もあるけど、

あまり説明できる時間がない中で、初学者にも直観的に「わかった」と思わせられ、
かつ多くの英文に当てはまる「矢印2本」というテクニックも、そんなに悪くないのではないか
という立場です。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 17:02:24.68 31ynfBfO0.net
>>235
その説明(英文法の核)ですと、確かに曖昧ですね。週末一度のぞきに行ってきます。
youngの比較級の表記方法の最近の話ともとれませんか?
もしその場合は、西先生は、伝達することろの意味内容が異なるが、
表記方法が変わってきているので、読み手は前後の文脈からどちらを指すのか、
注意が必要です、と書いているともとれますね。
それから、関先生の矢印二本は、それだけを解法として載せるのは、不正確だと思います。
しかしこの方法で解ける入試問題(おそらくマーチ以下の大学での4択問題では殆どのような気がします)には
あなたが感じていらっしゃるように、有効だと思います。
開成で配布されてるらしい(今年もそうかは不明です)山口先生の実況中継には、
当てはまらないケースがあったと思いますが、要するに、当てはまる場合と、
当てはまらない場合を両方明記して、入試文法4択対策のちょっとした裏技(万能ではない)的に、
教えるなら、関先生の説明は受験指導の英語の説明としては正確になると思います。
失礼な言い方があったかもしれませんが、どうぞ御許しください。これで失礼します。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 18:27:46.26 GVfonC8K0.net
>>236
いえいえ、こちらこそ、失礼な物言いがあったら申し訳ないです。
なるほど、確かに、最近の表記法とも関係があるのかもしれませんね。
僕も、別に関先生万歳!!という人間ではないですし、関先生ご自身が批判されたそのブーメランが今になって返ってきてるのだと思うところもあるのですが、
スタディサプリにせよ関先生にせよ、使えるところは使えばいいと思っていて、全面的に否定する必要はないと思ってる人間です。
それから、関先生のこと以上に、皮肉なツイートや書き込みをネチネチとし続ける一部のアンチの人たちのことを嫌っている人間なので、結果、関先生擁護派に見えたかもしれませんが、
関先生の説明に関しては、使えるところも使えないところも、それなりに把握してるつもりで、どちらかというと、英語の教え方という点では、西きょうじさんとかの方が好きです。
話がズレましたが、返信ありがとうございました。
これにて僕も、失礼いたします(__)。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 19:43:12.96 Ac34U9jo0.net
満を持してもっともらしい猿芝居。
いろいろボロが出てる。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 21:48:52.78 GVfonC8K0.net
>>238
想像力豊かな方なんですね笑
僕が関先生とでも思われてるんでしょうか?
あ、もしくは僕がラボの火消しの担当だとでもお思いなんですか?
面白いですけど当たってないです。
ラボの件は、僕ももっと詳細を聞きたいです。
どんな文だったのかとか、聞きたいです。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 22:44:03.55 0vIkJfhe0.net
使えるところは使えばいい、と簡単に言うけどね
それが判断できるのならもはや関の参考書なんていらないんじゃないの
いちいち疑って読まないといけない参考書に価値があるとは思えんけど、
まあそのへんは価値観の違いなのかもしれんな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 22:59:05.35 zhpqOGRy0.net
>>240
僕が思うにですね、
そういえば関先生は「原則優先・例外後出し方式」なので(←その原則がそもそもおかしいという声があるのも重々承知ですが…)、
まずは関先生方式で当たってみて、
うまくいかない例に当たったときに初めて「実はね…」と説明する(????)やり方なのかなと思っていました。
まあ、実際にどうされてたかは、僕は関先生の近くにいた者ではないので、わからないのですが。
ま、1つの方便だなって、思います。
僕は、たぶん今後は使いませんが、最初の理解のさせ方としては、取っ付きやすかったですしありがたかったです。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 23:14:55.18 0vIkJfhe0.net
>>241 >「原則優先・例外後出し方式」 これは勉強の進め方として正しい しかし >(←その原則がそもそもおかしいという声があるのも重々承知ですが…) 原則がおかしければ例外なんて検討する価値もないわけなんだが、 君も分かってるとおり、関の述べる原則はそもそもおかしい 明らかにおかしい説明を「英文法の核心」として紹介している



247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 23:33:37.70 ynauJSvJ0.net
223の話を聞くと、もはや説明の内容云々じゃなくて、やっぱり受験生に対する姿勢をみたときに褒められたもんなのかどうか、じゃないんですかねー
仮にスタッフが問題集めた、解答間違ったっていうんなら、言い方があるんじゃないの。
授業準備してれば授業冒頭で生徒に断り入れることもできるよね
あと、仮にもスタッフを使う立場なら守ろうとしないの
最終的には好き好きだし著作全てを批判するつもりもないしできないけど
なんかな…

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 23:45:06.11 zhpqOGRy0.net
>>242
入り口は関先生でいいんじゃないですかね?
動画で分かるようになって、その後、西先生の参考書とか、文法書とか、その辺が読みづらければ成川先生の参考書とかでより深く広く理解するっていう流れでいいのでは。
最初は参考書よりも動画が取っ付きやすいと思うし、
東進よりはサプリの方が経済面で利用しやすいので。
もちろん、学校の先生が分かりやすく工夫して授業してくださるのなら、サプリは飛ばして西先生とかに行けばいいと思いますが。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 23:46:30.67 zhpqOGRy0.net
>>243
もっと詳しく聞きたい話ですよね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 23:52:00.97 0vIkJfhe0.net
>>244
ここまで言われながらもサラッと
>入り口は関先生でいいんじゃないですかね?
もう笑うしかないw
よくねーよって話をしてるのに、理解できないのかする気がないのか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 00:02:22.10 VdJl341i0.net
>>223
すげえ。誤魔化したあと雑に説明してスタッフに責任転嫁。
このどこが「神授業」なんですかね?
雰囲気でなびく低偏差値層がお客様か?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 00:06:18.61 4CFF8Bjp0.net
>>246
ああ、すいません、僕、英語再入門の入り口は関先生だったため、そんなにマイナスを感じていないのです。
確かに網羅性の不十分さとか、説明の不確かさとかもあるのかもしれませんが、
英文法楽しい!って思わせてくれましたし、英語に向かうモチベーションも上げてくれました。
たくさんの知識も授かりました。
いま僕が西先生の参考書とか、別の分厚い文法の本とか語法の本とかをそれなりに楽しく読めるのは、関先生の動画やDVDのおかげです。
そういう人間なので、入り口が関先生というのは、別に全然悪くないと思ってるんです。
ごめんなさいね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 00:11:34.51 QRxJ2R8E0.net
関の説明で解けない文を例に挙げてもらえます?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 00:26:01.39 4jhzEgj90.net
>>247
そら「矢印二本」に「うおおおおお」ってなる人たちがターゲットよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 08:48:23.36 q0StHXiv0.net
下向いてモゴモゴ早口でしゃべるからか、何言ってるか聞き取れない時がある。
あと、やたらと言い訳と批判と雑談が多くないか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 10:17:13.76 0x0L9RPq0.net
こいつの本で成績あがるのかよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 10:27:06.66 PGav4FVk0.net
>>252
塾なし 関正生(トップ+難関国公立向け講座)と普通の文法書と鉄壁とポラリス長文+プラチナルールとポレポレ 河合記述偏差値59→73

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:14:29.92 svzrd9Hf0.net
>>253
そのラインナップだと解釈が抜けてるけど、関文法+文法書からいきなり長文やポレポレ??
英作文はゼロで河合偏差値73 ?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:24:32.67 PGav4FVk0.net
>>254
解釈は


260:基礎を1.2年でやってる。2年の冬からずっとポレポレ 英作は学校と鉄壁で完成度高めてきただけ



261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:33:33.94 MvqL4dU+0.net
文法書、ポレポレ、鉄壁、学校の英作文授業が成績を上げた可能性が微レ存…?
特に、英作文の完成度を上げられる学校の授業ってかなり質が高いよね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:35:40.07 PGav4FVk0.net
>>256
どんだけ否定したいねんwww 60〜65の公立校やぞ。普通に文法の完成度が高かったからついてこれただけ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:36:35.10 MvqL4dU+0.net
>>257
いやツッコミ待ちなのかと思ってなw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:38:30.75 svzrd9Hf0.net
>>255
それじゃあ、関の本や授業で伸びたと言うのは印象操作だろww

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:45:32.26 PGav4FVk0.net
>>259
信者です。少なくとも関の授業は英語の勉強自体の効率を上げるものだし、偏差値上がる一連の流れは少なくとも理解の上での反復だし関で上がらないなら何しても大した結果出ないかなぁとは思う。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:47:49.62 PGav4FVk0.net
関で上がらないって錯覚してるのは関信者が問題演習系を無視するくらい楽観的に受験英語を捉えてるような人間がやってるからじゃないすかね。関反復した上で問題こなせば偏差値は自ずと上がるはず。関だけだと演習が足りてない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 14:21:10.59 /p7bR6Kb0.net
>>251
伊藤賀一がラボの授業で言ってたが、TV用のためにインプラントにしたのが原因で、モゴモゴ聞こえるのかもしれないね。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 01:49:09.27 cTNM5Lkk0.net
>>262
関先生がインプラントしてるの?
そんな年なの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 12:37:11.54 b2F1SCAz0.net
ラボ最終日
ハフタ「思う、言う、の動詞はthat節をとるってのは僕が最初に広めたんだけど、いろんな講師にパクられてる」
ハフタ「僕が考えた理論を上回る理論がでてきてほしいですよね。そうすると、業界が盛り上がる。」
↓ラボの講習5日間中、3日も言い続けた発言
ハフタ「ネットで、おっさんが、僕が考える理想の英語!とかブログやtwitterで発信しても、何の影響力もないし、気持ち悪いだけ。」
「Twitterや2chで、理想の英語を語る気持ち悪いおっさんにだけはなるなよ?」
「twitterは一日、3分しか見ません。」

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 13:42:26.53 fAO6TWQ70.net
数百万人に影響を与えられる一世一代のテレビCMで間違いを指摘されて
大恥かいてりゃ世話はない。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 13:46:24.30 ur1ohBEz0.net
>>264
レポ乙。
>思う、言う、の動詞はthat節をとるってのは僕が最初に広めた
「広めた」と逃げを用意してるのが趣深い。
>僕が考えた理論を上回る理論がでてきてほしい
「僕が考えた理論」は内容が間違ってるので、よりひどく間違えた理論待望なのか?
>ネットで、おっさんが、僕が考える理想の英語!とかブログやtwitterで発信しても、何の影響力もないし、気持ち悪いだけ。
自分のことだろ。
>Twitterや2chで、理想の英語を語る気持ち悪いおっさんにだけはなるなよ?
自分のこと。
>twitterは一日、3分しか見ません。
その割には関スレサプリスレの内容に呼応したツイしてるけど。
あ、2chはじっくり読むのか。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 14:02:53.33 fAO6TWQ70.net
>↓ラボの講習5日間中、3日も言い続けた発言
ハフタ「ネットで、おっさんが、僕が考える理想の英語!とかブログやtwitterで発信しても、何の影響力もないし、気持ち悪いだけ。」
「Twitterや2chで、理想の英語を語る気持ち悪いおっさんにだけはなるなよ?」
むしろ言いたかったのはこれだけw
この言い方だと、関自身は自分の影響力を十分認識しながら日頃ああいう発言をしていた。
また、影響力を認識していたからこそまずい発言は消した、
ということの説明になるだけ。
何かに反発するたびにボロを出すアホな奴

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 15:07:32.16 8I2c4I8k0.net
that節をとる動詞は「思う、言う」って、少なくとも西暦2000年には代ゼミの富田さんが
まったく同じこと言ってたよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 15:33:53.39 gRsKDaKo0.net
>>268
代ゼミの佐々木さんもだいぶ前から言ってたね
少なくとも関が最初の著書を出す前から


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

761日前に更新/296 KB
担当:undef