塾講師アルバイトが集まるスレ at JUKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:09:07.00 4rg3zC4+0.net
>>539
まあそんなもんだろ。俺も小学生の時はそんなもんだった

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:41:11.23 90/Y8Ec70.net
うちの塾長JD講師二人に手出して病ませて辞めたのにのうのうと生きてて草

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:54:12.75 EKYhi7OM0.net
>>543
それやばいやつやん

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:38:41.29 BB1LSrnM0.net
>>543
教室名と其奴の名前とハメ撮り画像はよ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:50:47.96 gLYoDPDO0.net
JDとやるのがすごい。俺おっさんだし、嫌われてるわ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:23:52.46 BkpfYTdR0.net
>>385
それって、バイトじゃなくて社員の仕事だろ?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:31:48.57 BkpfYTdR0.net
>>546
俺が前働いてた塾の室長はエロハゲデブのオッサンだったが、JDにいやらしく迫るから、いつも直ぐに辞められてた。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:37:06.87 BkpfYTdR0.net
学校の教師やってる親がモンスター過ぎる。
自分の子供がどうしようもないアホで常識がないのに、塾に完璧対応求めて毎日クレーム。
塾に対して上から目線の侮辱的物言い。
親が非常識だから子供も常識がない。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:56:59.79 BkpfYTdR0.net
今はどこも人手不足でバイトの時給が軒並み上がっているから、塾の時給は相対的に低下。
だんだん割に合わない仕事になってきた。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 14:14:30.16 WnLLCgdM0.net
うちは時給換算で3000円近いよ
その代わり求められる学歴は私立だとマーチ以上、国立だと上位駅弁以上
中高受験がメインだから採用試験も私立向けで公立高校出身者はなかなか受からない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 21:45:09.27 rSB2dGZJ0.net
>>544
>>545
出来ることなら解雇に追い込みたいのだが無理だろうか?寝てしまった女側にも問題があると言われたら何も言えない

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:29:55.69 cw0wk5A40.net
>>552
酒でも飲ませて無理矢理でもないなら無理だな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:45:27.74 BbdVMvXm0.net
>>549
塾の悪い点を100項目箇条書きにして送りつけてきた親がいた。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:58:39.34 6TSUgAIR0.net
>>554
なにそれ見たい
その100項目公表してくれ
親の言い分がどれほど正しいのか判定してみようよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:57:56.06 DHPTuT0h0.net
>>551
それ集団?
個別だったら今のところ辞めてもう少し条件いい所行けないか考えるわ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:47:40.01 zhJRM8Cx0.net
>>552
相手の女子大生が合意の上でしてるんだから無理だろ。
まあ、出来ることと言えば本部にチクることくらいかね?
多分何も対応しないだろうけど。なぜって、本部の連中だって似たようなことしてるから。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:56:11.20 zhJRM8Cx0.net
生徒に学校のテストの点数を聞いたら、
「プライバシーの侵害だ!」「子供に恥をかかせて傷つけた!」
ってキレて騒いだ親がいた。
その親ってのも教師。
医者に「患者の服を脱がせて恥をかかせた」っていうのと同レベルのバカげたクレームだもんな。
呆れる。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 02:41:32.07 j2kZWVzK0.net
若くても女子中学生やバイトの女子大生に嫌われる男ってどんなタイプ?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 03:05:14.20 zaJJ279q0.net
>>559
清潔感がない
振る舞いが粗野
笑い方が気持ち悪い(特にニヤニヤ笑い)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 10:22:33.52 fDHhkfNh0.net
>>556
集団だよ
個別も併設してるけどそっちは時給換算で1200円くらい
その分採用基準も甘いけどね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:22:41.89 j2kZWVzK0.net
ニヤニヤ笑わなくて、清潔感があって、振る舞いが普通なのに嫌われる俺って。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:36:44.02 fDHhkfNh0.net
目がいやらしい(いつも胸とか腿ばかり見てるとか)
自慢話が多い(中学のとき勉強できたとか運動できたとか)
話し方が嫌味っぽい(なんでこんなのもできないの?みたいな発言)
顔面がひどい(動物系の顔とかブス芸人みたいな顔とか)
空気が読めない(他人が話してるとこに割り込んで自分の話を始めるとか)
これらのうち1つでも当てはまればすごく嫌われる可能性がある

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:48:00.55 E59kMRPr0.net
>>563
なんでこんなものもできないの?は普通
猿未満の知能なのにプライド持ってるやつがおかしいだけ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:18:55.07 zaJJ279q0.net
男女で態度が大きく違うのも嫌われるね
女子からも男子からも
生徒自身の能力を責めたり貶したりするのは男女問わず嫌われる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:47:26.99 SmOxSlKm0.net
>>564
は?
なんでこんなのもできないの が普通とか頭イかれてんのかよ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:24:01.44 0pGaNaXF0.net
誉めるべき点がなければ当然の対応
何でもかんでも誉めりゃいいってもんじゃないんだよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:30:17.26 86N6uCwq0.net
講師までゆとりか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:17:21.24 O+viW3Er0.net
なんで目つきがいやらしいと嫌われるの?関係ないじゃん。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 07:51:20.90 OzdJ5SEb0.net
>>566
塾で働くうえで絶対に言ってはいけない言葉の一つだな。
言っちゃう講師もアホだが、室長の教育もわるいんだろうな。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 10:52:23.33 eGD4Mgwa0.net
講師は上司に言われてもいいのか?
俺は社長にそんなこんもできんのか?と言われた

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 13:51:25.53 s7vfQb+u0.net
>>570
やはりおれもそう思う
時と場合によっては必要なのかもしれないが、これを「普通」だとするのは...

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 14:15:47.03 NBKY9nmj0.net
まあ生徒や親からしたら「こんなのもできないから塾に来てるんですが」って感じだろうな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 14:23:47.80 I0/RActH0.net
個別に通う小中学生には言ってはいけない言葉な気がする
個別に来るような子はどんなに頑張っても脳に欠陥があって勉強ができなかったり
精神的に問題抱えてる子が多いから深く傷つけることになる
高校生はどうだろう、言ってもあまり問題ない気はするけど人によるのかな
集団であれば「こんなのもできないのか!」とはっぱをかけるべき場面もあると思う
うちの個別ではこの言葉を全面禁止してる
集団では特に禁止されてない
>>564がうちの塾の個別にいて日常的にそんなことを言っているなら間違いなくクビだわ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 14:35:01.71 OzdJ5SEb0.net
>>571
客と従業員とでは違うだろ。
もっとも、従業員であっても言っていい言葉だとは思わないけどな。
>>573
講師自ら塾の存在意味を否定していることになる。(難関校受験の集団は別だけど)

「今の時期にこの程度の問題は出来るようになっていないとまずいぞ」
と、言っただけで、「子供を傷つけた」って親からクレーム入れられたことがあったなあ・・・・・

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:53:24.77 tAEEM4/L0.net
>>575
ならんわ
当たり前にできるべき内容をできなきゃできないで指摘しなきゃアホは自覚さえしないからな
底辺の癖に余計な自信やプライドは持たなくていいんだよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:54:12.86 tAEEM4/L0.net
>>573
できないのを恥ずかしいとも思わずに放置してるやつに限ってそういった思考をする

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:59:04.64 gZRPc4qf0.net
所詮アルバイトなのに経営者とかベテラン講師気取りが多いな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:16:47.46 BB0/0icd0.net
自信でもプライドでもなんでもなく自分を否定されるのは傷付くし貶して伸ばすのは非効率って話なんだけど
考え方が講師として底辺の癖に自分の教え方に余計な自信やプライド持ってるみたいだし何言っても無駄だね
できないのが恥ずかしいから塾に通わせてるって想像もできないみたいだしね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:44:38.70 mOdhCri60.net
>>579
何でもかんでもほめたら伸びると思ってるのが頭悪いし講師として底辺思考だろ
お前みたいなのがいるから少し厳しくしただけでワケわからんクレーム入れてくる親が出てくんだよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:47:09.69 mOdhCri60.net
>>579
できないのが恥ずかしいから塾に通ってくるようなやつは指摘されれば何でも素直に受け入れる
出来るようになりたくて来てるからな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:48:28.11 OZTWrKqk0.net
>>579
たかがバイトで講師の資質とか語るのやめなよw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:57:15.07 G4BcguEb0.net
ほめたところで学力が上がるわけでもやる気が出るわけでもない。
けなしたところで学力が下がるわけでもやる気がなくなるわけでもない。
個人に合わせた伸ばしかたがあるのにほめるのが絶対正義みたいな思考がアホそのものなんだよね。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:03:31.60 8yp6UgHK0.net
個別指導に来る中学生の大半はただ塾に来たら成績上がると思ってるやつは徹底的にけなすなぁ
自分の時間を無駄遣いしたくないからさ
あとは友達同士で遊び半分できてる学力底辺集団とかな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 22:09:44.43 OzdJ5SEb0.net
生徒けなしたい奴が単発IDの連投で随分必死だなあ。
貶しても余計なトラブル生むだけで成績なんか伸びやしないのに。
まあどういう生徒を対象しているかでも違うけど、個別でそれ言ったら確実に仕事減るから。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 22:20:24.67 UrHdgGLp0.net
教育上あっているか間違っているかなんて関係ない。
大手個別で講師をしている以上キャバクラ嬢またはホストと同じ気持ちで生徒に接しなければならない。学力は関係なくお金を落としてくれるか家庭が良客、まるで夜の店と同じだろ。
それが嫌なら個人塾か家庭教師をするべき。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 01:04:05.65 NAg/SWHW0.net
そうだな。我々の仕事は女子中学生のご機嫌取り。ホストのような仕事だよ。
嫌いな先生の言うことなんか絶対に聞かないからな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 09:19:32.73 7gLdqS2H0.net
確かに顔で講師選んで、ホストやキャバクラみたいな教室運営やってる室長もいるけどさ
生徒傷つけてやる気をそぐなんてそういうこと以前の問題だろ。
少しは金もらって仕事してるって自覚を持てよ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:00:47.10 dcbgkLTd0.net
>>588
金もらって仕事してるからこそ生徒に合わせた対応してんだが?出来ないのを指摘されていちいちやる気失うようなやつしか受け持ったことない経験不足のカスが偉そうにしてんなよ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:08:49.58 wJk++bzz0.net
「なんでこんなのもできないの?は普通」が散々批判されて悔しかったので、
二日間かけて「生徒に合わせた対応」まですり替えました

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:31:17.43 nktwE5+J0.net
普通そんなこと言わないよね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:33:12.44 dcbgkLTd0.net
>>590
何でこんなものもできないの?が普通の対応になる生徒もいることさえ理解できないで反論してたアホが苦しい言い訳してんなよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:36:04.18 dcbgkLTd0.net
>>590
>>591
ID変えて複数装ってもなお言い勝てなくて悔しいのは分かるからそろそろ黙っていいよ
経験不足のバイトちゃん

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:41:40.10 dcbgkLTd0.net
>>586
教えを請うために金払ってきてるのにやる気もなく出来ないのを恥とも思わない、悔しいと思って奮起もしないやつは来なくていい
教育産業気取りのアホは寺子屋でも開いて人格指導も並行してやってなさい
普段のお勉強対策で来てるから厳しさなんて要りません、生温い指導で誉め伸ばしでお願いしますなんて保護者は金もあまり落とさないしな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 12:33:39.41 NAg/SWHW0.net
そんなこともできないのが平気に口に出せるのはアスペ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:00:03.06 xXKSaa7K0.net
こういうヤツと一緒に働くのは死んでも嫌だわ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:28:56.85 S9xD+gj60.net
>>596
アンカーつけろよ。そういう捨て台詞はきなときはな。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:34:08.82 dcbgkLTd0.net
叩きかたが下手で生徒に反感持たれる低スキル講師が多いのはよくわかったわ
そんなだから勉強に対して舐めた態度のやつが増えるわけだ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:35:10.28 dcbgkLTd0.net
>>596
心配しなくてもお前が働いてるような生温い底辺対象塾では働かないよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:38:11.90 dcbgkLTd0.net
>>595
やる気あって来てるならそれに対して食いついて次は出来るようにしようと思うのが普通
やる気がないからその程度でアスペとか言い始める

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 14:20:10.10 nktwE5+J0.net
>>596
ほんとな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 14:28:21.07 wJk++bzz0.net
致命傷喰らうと発狂モードになるとかRPGのボスか何かか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 14:31:39.51 nktwE5+J0.net
こんな奴がドヤ顔で先生やってるとか笑っちゃうぜ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:19:24.33 OdSuOqxw0.net
俺が大嫌いな先生でも
「こんなこんもできないの?」
は言わなかった。
つまり講師としてはタブー

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:21:33.67 icAwwMhS0.net
すごい論法だな
論理性のカケラもない

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:21:53.65 cWU0USli0.net
「なんでこんなのもできないの?」てどういうこと? こんな言葉使う場面あるか?
教科内容以外の話はする必要ないだろ!
俺くらいのレベルになると生徒がなぜこの問題ができないのか理由がすぐさま思い浮かぶからその対処法を知らせて実行させるだけなんだが

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 16:09:15.77 dcbgkLTd0.net
>>606
そういう低レベルな話はしてない

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 17:07:50.32 APLO89yK0.net
>>606が低レベルとは驚いた

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 03:57:12.51 Fh209ur80.net
ここまで否定されているのになお自分は正しいと言い続けられる根性がすげーわ
単に意地になっているだけなのか本気で自分が正しいと思い込んでいるのかどっちなんだろう

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 06:31:21.62 KCZ89GJA0.net
>>599
個別ではないってこと?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 09:50:46.20 GglDfUZx0.net
六大学程度の大学生が予備校講師気取りで早慶志望の生徒を教えてるのが個別のクオリティー。
はたから見てて痛い

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:01:55.39 cn1mEgvv0.net
>>609
自己紹介かな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:43:29.07 1V6Mtqcy0.net
>>610
まずお前自身が「俺が絶対に正しい」と思ってないと、相手を批判するときに「自分が絶対に正しいと思ってる」なんて言葉は出てこないんだよなぁw
まさか自分が正しいとか思ってんのかな?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:47:48.67 1V6Mtqcy0.net
>>611
志望するのは自由だからな。
個別にそんなレベルの生徒はまず来ないし、集団でもプロがやってるところに行くのが殆ど。
学生講師でもいいですなんてのは、志望(願望)か親がアホ。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:22:42.38 fbAxvdzF0.net
>>611 >>614
むしろ個別の方が現実離れした志望校を設定しがち
大手予備校とかなら嫌でも自分の適性レベルを思い知らされるけど、個別にはそういうシステムがない
塾側にとっても、個別なら「コマをいっぱい取れば○○大学も夢じゃない」みたいに説得して儲けることができる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 17:11:19.03 FYOw9b/P0.net
>>613
アンカー間違うなよ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 22:25:02.40 Pqow6rye0.net
塾の経営者ってろくなやついねぇ。
多くは金の亡者
生徒の夢を叶えようと考えているやつはほとんどいない。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 00:43:51.36 IK7G03i80.net
このスレ平日夕方と土日に過疎るからなんだかんだみんな塾講師なんだなって思う

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:02:09.15 6JMOuCn30.net
この時期集団の冬期講習取らせろ!と毎日言われてきつい。保護者にも毎日声かけてるんだが。
俺は個別指導講師なんだけどな。
常勤は冬期講習からボーナス出るから必死なんだろう。時給の俺には出ないけど。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:34:57.13 EFLMorYp0.net
講習とらせるの胸が痛む

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:20:41.98 GO/T8gFg0.net
去年開校したばかりの個人経営塾の個別申し込んだんだけどブラックじゃないよね;

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:59:22.50 HHmQe+Wg0.net
バカな塾長が高3に英、国、日本史で各30コマ取らせようとしてる
夏期に同じことして生徒が発狂したのを忘れたのか

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:23:32.31 yn/2G9yf0.net
>>622
お金がね…

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 11:34:53.20 zSI0LfUl0.net
日本史なんか、自分で家でやれよwww

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:54:07.18 ORq8mWar0.net
ここの人たちって結構厳しそうだよな
俺なんて3割近く雑談だわ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:25:18.17 v2v9IzAG0.net
雑談のために親が金払ってるのではない。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:32:15.25 t8wII7Rb0.net
でも雑談入れないと聞いてくれないから生徒によってバランスが大事

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:30:37.96 GIAsU0Ap0.net
そこが個別と集団の決定的な違いだよな
個別は合格実績が重視されないから講師に学力は要求されない
生徒を楽しませて塾に通わせることができたらOK
集団は合格実績を重視されるので講師には高い学力と生徒の意欲を
かきたてる話術とカリスマ性が要求される

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:34:52.36 V3jtb4X90.net
担当してる高校生で半分は雑談の奴がいる
すぐに寝たりスマホいじったりするから適度に相手しないといかん
「俺は構わんが室長のバカが文句言ってくるでしょ」って本音で語ったら大ウケしてたw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:48:09.37 J/P1ypcl0.net
集団の合格実績なんて信憑性皆無だしカネで買ってるのは公然の秘密となってる
集団こそ子供だましのすかした授業が大半であることは授業見学したことある大人なら皆知っている

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:58:55.17 VCw8sI1b0.net
大手予備校が一番まし?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:54:12.79 v2v9IzAG0.net
個別の先生は生徒に好かれないとどんどん辞めていく
ためしにおじいさん先生を担当させたら一気に辞めていった。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:10:35.67 YE+S6/2k0.net
>>632
生徒が辞めるってこと?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:13:25.28 lLrO7Ap70.net
>>631
河合塾、代ゼミ、駿台 この辺り行っとけば良いのはわかってるんだけどレベルが低すぎる生徒は授業についていけないから個別にすがってるんだろうよ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:13:52.76 ZdCw/2mU0.net
試しで経営に響くことする余裕なんてあるのか

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:31:45.79 wSEVfjS80.net
>>630
それはないない、
どこの塾だよ?
それ、ひでえな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:59:47.03 gtmFanBN0.net
>>634
1:1の完全個別じゃないところは、レベルが低すぎる生徒に付きっきり
ってわけにもいかないんだよな
集団でついて行けないのは分かるけど、
完全個別じゃない塾では、フルに面倒はみれませんよと言いたい

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:57:58.63 gnnGBlU50.net
確かに今って個別指導を謳いながら平気で1:2〜1:5とかやってるよな
あんなの個別指導じゃなくて自習フォローだわ
集団併設している塾なら集団で授業受けてわからないところあったら
先生に質問するという形をとっても同じこと
わざわざ高い金払う価値はない

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:27:54.03 NfiSXrM30.net
わかる。一対一ならじっくり見れるけど二人とかになると自習フォローの表現がしっくりくる

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:50:39.64 Ywq+psxP0.net
>>637
付きっきりじゃなきゃダメなくらい低レベルの生徒は1学年か2学年下の集団授業を受けさせたほうがいいだろ
面倒見のよい塾てのは生徒の満足度は高いかもしれないが非効率だよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 04:10:19.20 43Ly2Pby0.net
>>630
マジでこれはない。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 06:25:55.95 b5TkhiI40.net
1対1じゃないとと言ってるやつ多いな。
だったら家庭教師やれよ。
生徒の満足度は上げられても成績上げられないからそのうち切られそうだけどな。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 13:03:16.61 wlQG3fTI0.net
俺は集団(生徒15〜25人)と個別で1:1と1:複数やってるけど、生徒の側から見て
金銭的に無駄なのは1:複数だと思うよ
評定3.5以上であれば集団でいい
評定3.0未満は1:1じゃないとどうにもならない
1:複数が効果的なのは現在3.0以上だけど努力次第で4.0近くまで行ける能力と
やる気のある生徒だけ
それも3.5まで行った時点で集団に行けばいいだけ
ターゲット層がほかに比べ極端に少ない
そして実際には3.0未満の生徒でも金銭的な事情で1:複数を希望するものが多い
当然問題を眺めているだけで授業時間が終わる
最近は個別指導自体に疑問を感じて集団ばかりやってるけど、個別指導と言いながら
1:4とか平気でやってるようなインチキな個別指導塾はそのうち淘汰されると思う
実際だいぶ低迷してきてるよね

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:28:23.40 HzPiRkyq0.net
>>643
問題を眺めてるだけで授業時間が終わる
って自分の授業での話だとしたら自分の無能さを全国にアピール?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:56:13.98 ovgJbpTf0.net
>>644
複数の生徒見なきゃいけないから問題演習させるだろ?
当然分かんないから手が止まってるけど付きっきりでは見れないからそういう時間が増えるってことでしょ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:58:38.68 e7epaIoB0.net
>>643
1:3や1:4は教科も使用教材も学習範囲も難易度もすべて揃ってる場合には可能だけど、だったら集団と大して変わらんな
評定5段階で3未満の生徒は1,2学年下の学習内容が5割さえも身に付いてないのが原因だから現学年の集団授業を受けても時間の無駄以外のなにもの


655:でもない 英語なら中1から、数学なら算術からやり直したほうが確実だよ 個別が流行ってるのには、集団塾のクソテキスト,クソプリント,クソカリキュラム,クソ解説,クソカリスマ講師,クソ板書,クソルール,クソ授業内容に辟易してる顧客がいるからなんだよ



656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:05:11.07 e7epaIoB0.net
>>645
手が止まることが頻繁にしかも長時間あるのなら与えてる問題の単元または難易度が不適切だからだよ
10問あるうちの2,3問解けなくて手が止まるくらいならそこは飛ばして次の問題どんどん解くように予め指示しておけば済むことでしょ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:16:19.58 ovgJbpTf0.net
>>647
あぁー教材のレベルもあるのか
でも本人が持ってきた学校のやつとか過去問となるとどうしてもにらめっこが避けられないこともなくない

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:13:41.89 pPlJlWLR0.net
神みたいな塾講師がいたとしても、
複数の生徒を同時にきめ細やかに指導するということとは別の話だよ。
出来ない子を1:複数で指導して、学力を身に着けさせることが
できるって言ってる奴は、やったことがない奴か、
実状を把握できていない自信家だな
実状は、>>643だと思う

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:47:48.59 HzPiRkyq0.net
>>649
極端にできない子は一対一でもテストの点数は上がらない。
偏差値40から50の層のできない子ならカリキュラムをしっかり組んでやらせる習慣をつけられれば成果は出るよ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:55:54.24 vkLPD1Z70.net
>>650
そりゃそうだ
足し算するのに指使ってる中3が小数の計算や分数の四則混合計算ができるようになってもテストの点は伸びないさ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:36:59.64 Cq/Ydf850.net
発達障害はいかに平均点をとらすかだな。
まあ無理だが。
やつら結婚できるのか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:47:14.76 vkLPD1Z70.net
結婚は出会いと勢いだから

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:49:49.44 43Ly2Pby0.net
俺も、集団、1対1、1対3の全部やってる。
1対3は悪くはない。
ただ、集団と比べると、授業回数が少ないから、提供できる情報量がどうしても減る。
そこだけがイヤ。
それ以外は、自分で勉強する習慣もできてくるし、友達同士での変なダレた空気とかにもならないし、個人個人の学力に合わせた教材を用意できていい。
1対1の授業は、いいけど、演習の時間は1対3と比べると、やや持ちにくい。
あと、さっきと同じで、集団授業と比べると、回数が少ないから情報量が少し減るけど、1対3よりは提供量はマシ。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 08:17:02.45 BGDKZMif0.net
自分は1対2がちょうどいいと思う。
1対1だと演習中退屈してしまうし、生徒が休めばコマがなくなってしまって
教室に入っていても次のコマがなければすぐ帰らされる。
尤も1対2でも自分が教室に入る前に一人休むことがわかれば、残りの
一人を別の講師に振り分けられて、コマ消滅のケースがあるが。
1対3以上だとひたすら演習させるしかない。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 08:37:26.57 pPf7X+Y+0.net
1:3で単元の導入てどうやんの?一人いただけで無理ゲーになるよな
学校での既習範囲をひたすら補習するだけ?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 08:50:14.74 8h3rKNae0.net
>>656
詳しく書こうかと思ったけど、あまり言いすぎると身バレしそうだったからやめとく。
ただ、うちはかなり特殊だと思う。
まず、教科は統一されてるし、ホワイトボードも使えるし、別室ではホワイトボード付きの個室も使える。
確かに3


667:人とも学年が違うときは大変だったけど、そのうちの二人が学年同じとかなら、まとめて導入してるよ。 その間、別のもう一人には、前回までに導入した内容の演習を別教材でやってもらってる。 基本的には学校の先取りでやってる。 他にも言いたいことがあるけど、身バレするので控える。 ただ、これはうちが特殊だからであって、他の塾でもできるやり方なのかはちょっとわからない。



668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 08:56:23.11 8h3rKNae0.net
>>656
あ、ちなみに、演習用テキストは、自分は全部解答解説も渡してる。
だから授業中の演習とか宿題とかも、まずは全部自分で○つけ→直し→解説読むとかってしてもらってる。
低い学年のときは、ちゃんと○つけが合ってるかも確認してる。
導入はしっかりしてて、演習でも解答解説を渡してるから、演習の中で質問されることはめったにない。
それから、うちは「どうしても集中力が続かない」「一緒に解かないと解けない」子には、完全一対一のレッスンの方を勧めてる。
だから、たぶん大分特殊だと思う。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 19:25:17.98 pPf7X+Y+0.net
>>657
学校の先取りはいいね
でも、先取りが可能なのは偏差値で約55以上くらいの生徒であって、それ未満では空回りするでしょ
偏差値55以上の生徒てのは全体の3割程度しか存在しないわけで、任意に3人を同時間帯に授業組んだら80%近くの確率で偏差値55未満の生徒が2人以上になるよね
さらに学年も揃ってなきゃとなると1:3での先取り授業なんて絶望的なくらい無理ゲーだと思う

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 12:34:59.66 95bBOMoi0.net
>>659
確かに3人とも違う学年のときはすごくしんどい。
そして、その通りで、あまり学力が高くない生徒のときは、先取りしても、あまり喜ばれない。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 12:37:44.88 5XfhzIAc0.net
たまになんで予備校行かないの?っていう生徒がいるし、
なんで就職できないの?っていうベテラン講師もいる。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 12:48:49.25 95bBOMoi0.net
>>659
まあでも、先取りがあまりうまくいかなかったなと感じるのは、ここ2年で一人だけだから、うちは恵まれているのかも。
いや、二人かな。
なんにせよ、うちはちょっと特殊やね。
あと、昨日も高3生の授業をしてきたのだけど、
高3生が入ると、1:2までが限度やね。
1:3でも、高3生1人:中学生で同じ学年の子2人とかならまだ、中学生2人をまとめて導入→演習ってさせられるからまだマシだけど、
高3生と、高1生と、あと1人とかだったら、
どうしても1人で演習の時間が増えすぎて、高3生に申し訳なくなる。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 12:58:18.88 Jsop0Pkh0.net
うちは同じ学年・同じ教科でしか組み合わさないからやり易いわ。
中一英語なら中一英語だけ、高3英語なら高3英語だけとか

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 15:09:11.92 Cd29f4Ej0.net
>>661
うるせーバカ(AA)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 15:47:36.41 U7179ES50.net
継続して受け持ってる生徒が受験生になるから就職せずに進学した人ならいたな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 15:48:41.08 95bBOMoi0.net
>>663
それはいいね!

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 17:25:16.28 WILtzeHb0.net
まとめてやるなら、それはもう少人数の集団授業のほうが近いきもするが・・・w

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 20:15:05.11 EWFcTvGw0.net
冬季講習が今から鬱ですなぁ
嫌われてるクラスのコマに入ることになってしまった

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:27:57.57 +lMcY4NA0.net
わかる… 自分に気にしないように言い聞かしながらやらんとあかんわ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 01:43:52.98 Sgb3DtTA0.net
中学生と話合わせるためには何を知っとけばいいの?EDM?twice?ディズニー?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 16:23:16.63 6umpLle//
>>661
前に先輩が「もう予備校に通った方がいい」って言ったら本当に辞めちゃった生徒がいたな
確かに夏の模試で早稲田B判定だったから個別なんて意味ないのはわかる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 00:36:05.66 JJq7H8Jp0.net
>>670
そりゃYouTuberでしょうよ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 00:59:13.84 owK9FW2P0.net
女子ならボカロと歌い手とラノベ
なお1個もわからん模様
それでも授業には困らんけどな
雑談なんてその日学校であったこと喋らせて適当に頷いとけば満足げに帰っていく
趣味でガッツリ語りたいなら同じ趣味の中高生担当にしたほうが早いわ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 01:46:20.10 ZUbpz5x70.net
宿題を全然やってこない生徒。
やってこないから、先週教えたことを忘れている。
また教えても、また宿題をやってこない。
こんな生徒はどうやって伸ばす?
ちなみに1対2の個別。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 01:59:01.22 2Ad2iI8d0.net
塾でやらせるようにしてるけど限界ある

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 02:01:50.28 SNPVgBHL0.net
>>674
新しいことは何も教えない
すでに知っていること身に付いていることだけを宿題として課す

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 02:06:54.58 ZUbpz5x70.net
>>676
新しいことはどうやって身に着けるの?
中3だから、円や三平方をやっているけど。
宿題は計算しか出さないのか?
ってか、授業は計算だけ?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 02:11:43.19 ZUbpz5x70.net
実際、入試では計算しかできないだろうから、
円や三平方は無駄だとは分かってるけど。
学校の授業で円や三平方をやってて、
そこを少しでも分からせたいのだが・・・

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 02:40:11.29 SNPVgBHL0.net
>>677
新しい単元に入るのは、生徒が自分から知りたいわかりたい勉強したいと思ってからでいいよ
それまでは計算だけを宿題にして、授業では100%正解できると思われる問題だけをやらせればいい

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 02:42:52.10 SNPVgBHL0.net
教えたいことわからせたいことを授業するのではなく、教えられることわからせられることを授業するのがよい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 11:04:42.39 hq+xYvNX0.net
>>678
その手前の単元を理解してるかどうか
円と扇形の関係をイマイチ理解してないのに中3の円の単元とか
2次方程式解けないのに三平方の定理とか無理ゲー

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 13:25:27.23 WqF8tQF30.net
中一中二ならわかるけど、中三のこの時期にその態度ってもうアウトでしょ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 14:21:05.80 XJ1YcrVQc
前に塾長が英、国、日本史で各30コマ取らせようとしてるって書いたけど提案通りだったwww
挙げ句のはてに現役合格の実績を作るために地方の定員割れしてる所を受けさせたいらしい
文系の生徒なのに理学部だか理工学部だか受けさせてどうすんだ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 13:49:35.43 ZHhK4oV80.net
>>674
家に電話して、毎日自習室に来るよう協力してもらったら?
で、少しでも宿題やって来たら「そうだよ!!」って手放しに喜ぶ。
宿題は、ちゃんと自分でできるレベルの教材にして、○つけ直しも、自分でできるよう解答解説も一緒に渡しておく、
なんていうのはどうでしょう?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 23:04:59.54 hq+xYvNX0.net
>>684
それは解答丸写しが基本だな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 10:04:08.74 aYtp+zrl0.net
宿題やってこないで成績が上がらないなんて生徒の責任なのに講師に責任転嫁してくるからな、馬鹿親と勉強してこなかった教務社員は。
そして勉強しないくせに志望校は高い。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 10:59:48.62 shvXwgRB0
そういうのあるよな
親が期限までに冬季講習の申込書も予定表も持たせない
こっちも他の生徒の授業で予定で埋まってるのに今さら持ってきてすぐに調


698:整しろとか無茶だろ林って奴なんだけどバカ親子だよ



699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:47:00.97 Y7hlJoXX0.net
宿題やらない言い訳が毎回ひどい
「宿題あるの忘れてました」って…あれだけ大量に出して家にも電話連絡しててそれで忘れるわけねーだろ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 17:02:47.16 RHpXQKWW0.net
やってきたけど家に忘れました

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:55:57.39 Oo6Lxp8K2
マジでADHDじゃねえのかって思う生徒もいるよ
室長に「あの子ADHDかもって親に言ってあげたほうがいいですよ」って言ったんだよ
「指導不足を棚上げするな」とかアホな返事が帰ってきたからどいつもこいつもガイジだろ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 03:31:28.77 P+h06i6V0.net
個別指導やってるんだけどさ、生徒が過去問毎回20点くらいしかとれないのに、報告書に「70点とれました!この調子で頑張りましょう」みたいなことずっと書いてたら、親が今の志望校より偏差値上の中学も受けさせるみたいなことを上司に言われてクッソわろてるw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 09:02:34.31 I9gvYcDM0.net
>>691
ネタだと思うけど、それホントだとしたら、俺、あなたのことを軽蔑するよw
>>685
「写すのも勉強です」という向山洋一さんの言葉があるけど、写すだけまだマシで、一歩前進だと思う。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 14:28:12.04 vYWAWFRn0.net
1:4って、一言アドバイスして回る自習じゃん、これw
やってて、罪悪感を感じる
よく、こんなのに生徒が来るもんだよ・・・

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:01:12.84 tSNL4aa00.net
>>693
気持ち、わかる……
ただまあ、そうでもしないと勉強の習慣がつかない子たちもいるし、変に授業するより教材の方が説明うまかったりするし、勉強の習慣がつけば、塾以外の日でも家でできるようになるから、その習慣をつけさせるために通わせてると思ったらまだマシかも……

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:12:27.26 Vc1JF86N0.net
>>693
わかる…自習サポートだよあれ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:24:40.68 rr0fiDZB0.net
>>693
そういう子が集団授業受けてもテレビ見てるかラジオ聞いてるだけと何ら変わりないのだから自習サポートでもいいんじゃないの 
低レベルの集団塾だと板書写すこと強制させられるからますます勉強できなくなるし
塾に通うことと勉強習慣が身に付くこととの間には因果関係ないんだけどな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:44:56.77 rk34VLdp0.net
>>693
講師は一言だけアドバイス
生徒は塾に行って勉強するふり
win-winってやつよ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:01:33.14 aNjQoYcO0.net
冬期講習が鬱ってきたわ…
普段行ってない校舎に派遣されるとか

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:17:29.77 IHYKsDoi0.net
>>698
あれ胃が痛くなるからきらい

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:36:18.48 PuoapcNQ0.net
バカが嫌い
バカは勉強ができないということではなく、
勝手に講師の私物を使ったり、
休むのはいいが勝手に振り替えの時間を指定したりそういう奴が大嫌い。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 09:51:46.55 3xxwYOJy0.net
>>693
もうそこはドライに考えるしかないよ
お金を出さないならこの程度のサービスしか受けられませんって
>>700
わかる
筆箱勝手にあさってほかの生徒からもらったペン壊したり手帳の中身勝手に見たり
許せんね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:43:14.55 Xdr7WtXe0.net
もう講習はじまってる?
こっちは明日から朝から夜10時までで
5連勤だ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:50:54.56 exW+1r980.net
普段は集団で難関私立高校クラスと中堅私立高校・難関公立高校クラスを担当してるんだけど
冬期講習はヘルプで個別の生徒も担当することになった
初めて個別の授業やったけど、あまりにできない子ばかりで衝撃を受けたよ
公立高校の入試問題で20〜30点しか取れないって頭おかしいのかよ
なんで中3なのに四則計算できないんだよw

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:59:06.86 ygwBZtIu0.net
それが個別
難しいぞ。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:19:04.11 exW+1r980.net
まああのレベルの生徒にもの教えるのは難しいかもしれないけど一切学力必要ないよな
教科書レベルの解説とかほんとバカらしい

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:54:56.13 zny6uzam0.net
>>702
結構前に始まってる
個別なんてそんなもんだよ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:38:39.75 JU3rRjq10.net
如何に、推薦で進学できるように導けるかが勝負

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:22:55.66 ktO9BO6U0.net
大学生で個別指導のアルバイトを始めて半年経つけどやめたくて仕方ない
3年の2学期にもなって四則計算はまともにできない、一般動詞の疑問文でdo(does・did)の代わりに平気でisを使うような奴をどうしろと?
しかも時間外労働が異様に多い
来ていない生徒の家庭への連絡くらい室長がやれよと
こっちはもう一人の生徒を教えないといけないのに
週に僅か1時間半で2人も見ないといけないからしっかり教えようとしたら「ゆとりが無くて嫌」みたいなことを生徒側から言われて担当を変えられる始末
やってられない

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 18:43:52.58 zny6uzam0.net
やる気ない生徒には割りと八方塞がりだよなー
一対複数の自習サポートじゃほとんど教えられないし宿題もやってこないしただ塾に来てるだけになってる

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:09:20.29 wk17IOMU0.net
やる気のもっともない生徒とやる気ふつうにある生徒の単位時間あたりの演習量は10倍近くの開きがあるから、たとえ講師が頑張って2倍の効能の授業してもコマ数を3倍とったとしても詮無いことだ 成績はstayかdownしかあり得ない

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 22:45:29.20 wMKGSy3d0.net
四則計算ができないならまだマシな方だよ
こっちは中3で小学校2-3年以後の算数ができないんだぜ
しかも間違いを指摘するとブツブツ文句言うし
英語も全然できないからそいつの来てるパーカーから単語を覚えさせてる
CAMPUS,FIGTHER,Natural,excite city NYとか
身近なところから入るしかないんだよなぁ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:05:24.67 rwoyoc9v0.net
中3だろうと高校生だろうと年重ねただけで自然と理解できるようになるわけじゃないんだから、当該単元学習期に勉強サボってたか学校教師がモンスターだったりしたら算数できないままなのは当然だよ
中学受験算数の勉強してない人は、四則計算,割合と比,単位,速さ,比例などの重要事項がごっそり抜け落ちてる可能性は否定できないよ 学校では全員が着いていける授業しかしてないから未定着や理解不足があることに気づけない仕組みになってるんだよね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:31:58.89 67OF8k3PO.net
出来ないのも困るけどテキストなくす、コピーしたのもなくすじゃ何もできねーよ
教材の管理すら出来ないんじゃ働くようになったらどうなるんだよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 00:18:19.43 YDvNj+zw0.net
今受け持っている3年生の受験が終わるまでと思って我慢していたけどやめたくてたまらん
でも少なくとも1月末までは冬期講習の予定が決まっているという…

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 00:36:36.65 xhzqjb0g0.net
>>700-701
それ馬鹿じゃなくて精神障害だと思う
個別だと親が知ってか知らずかそういうのよく連れてくる
そういう認識がない親や教室長にも障害のこと隠してる親が連れてくるガキは、ちゃんと相談した上で入れてくる親の子供より問題行動の程度が酷いし性格もねじ曲がってることが多いと感じる
>>703
宮廷模試A判定の高校生から5教科合計50点台の中坊までいるが、後者に近い奴が集団に比べて圧倒的に多いのが個別

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 00:36:41.59 ymB2Y9FY0.net
>>714
出来ない、やる気ない生徒ばかり押し付けられて、
ただただ授業が早く終わってほしいと思うようになってきた
潮時かな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 00:46:50.76 xhzqjb0g0.net
できない奴やる気ない奴だから親に塾入れられてるんだぞw
そういうのをいかに勉強させる方向に持っていくか、どうしてもやらないならいかに勉強した気にさせるかが業務だ
それも無理な奴は大体がそのうちやめてくから耐えるだけ
コマ給がその時間に見合わないと思ったら早めに報告してやめればいいんじゃないか
この時期だとよほど余裕がある教室じゃない限り慰留されると思うがw

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 00:57:46.08 ccCV/nJZ0.net
たまに英検準1対策してくれってオファーがある
対応できるぐらいの英語できる講師なんてほとんどいないのに
英検専門のとこいけよ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 01:14:22.70 Liiuh9yA0.net
うちの個別学習障害っぽい子が体感3割くらい
もう無理して高校行かなくていいんじゃないかな義務教育じゃないんだし勉強嫌いなんだったら
と言いたくなるのを我慢してる

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 01:24:34.85 US1HEIeZ0.net
勉強できないのは別にいいんだが
何事にもやる気がなくて言い訳ばっかしてる奴には打つ手がない
何が彼らをあんなに絶望させてるのか

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 09:50:30.65 K/AK4TcD0.net
なるほど障害か
なら納得だわ、腹も立たん。
女なんだけどやたら男に告白しまくって年間7人に振られているのがいるけど
それも精神障害か発達障害ずらか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:00:38.76 7bszFS4+0.net
学習障害(幾つかの項目が飛び抜けて苦手)より
学習に集中できない発達障害での二次障害の方が圧倒的に多い気がする
人間関係が下手なのは自閉症スペクトラムが一番多い

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:02:09.23 7bszFS4+0.net
頭のおかしなことに、塾長は知らないでも講師側で勉強しなきゃならんからなぁ(しないなら辞めて他にバイトする方が双方にとっていい)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:59:08.75 H4Kfe2J80.net
自閉症っぽい子って目つきがおかしいよね
睨んでるわけでもないのに他人を伺うような上目遣いで視線が定まらない
叱ったり命令したりするとパニックを起こしてとんでもない行動とったりするから
気持ち悪くて仕方ない
汚い子も多いから正直関わりたくない

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 13:01:03.69 K6QtVE8h0.net
発達障害、アスペ、精神障害、素行不良の生徒は勉強ができない生徒よりさらにたちが悪い。
あと講師に食ってかかる生徒な。
塾長は入塾を断わってほしい。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 13:03:19.04 K6QtVE8h0.net
前に勝手に講師が体に触ったとクレーム入れて講師を辞めさせた女子生徒がいた。
ただ単に気に入らなかっただけだろうに。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 13:28:32.95 eQMrVabv0.net
授業もないのに塾に来て自習するでもなく数人で固まって時間潰ししてるやつは進学しなくていいから中卒で働けよ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 17:17:44.87 K6QtVE8h0.net
そういう奴に限って自習室で騒ぐんだよな。
俺の時そういうのはいなかったから
時代かなあ?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 21:37:56.07 bfP88Qe60.net
集団だが暗い雰囲気のクラスの授業がすっげー辛い

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:00:36.31 Ox0g10IM0.net
>>729
そのような授業が週何コマもあると病気になる。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:22:29.67 uPalHz5U0.net
暗い暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 01:59:22.70 8SGa65fS0.net
冬季講習がしんどすぎて辛い
はよ終われそしたら辞めてやる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:19:05.76 GJvh1cDH0.net
>>732
自分も同じような感じだ 
乗り切ろう

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:47:35.90 ZMPPQ6R90.net
なんでみんなそんなに不平不満が多いのかな?
時給が悪い?室長の性格に辟易?生徒の質が悪い?
大手個別なら三拍子揃うだろうから、知名度に釣られて、
殆ど合格する採用試験受けたのかな?
ウチの個別にこれば時給高い(最低でも2200円)、
生徒の質が良い(成績は悪くても中以上、みんな素直、明るい、可愛い)、
定時勤務、無駄な書類書きナシ、無理な事は絶対に頼まない、
しかし、講師はしっかり選別させてもらっている。
上理マーチ合格率2割、慶早4割。但し日大も採用者あり。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 12:20:03.89 dx79HoaP0.net
>>734
それでその塾の生徒の成績向上率てどれくらいになります?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1850日前に更新/258 KB
担当:undef