塾講師アルバイトが集まるスレ at JUKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 08:53:50.27 BIadbsJeg
学生バイトを安く使い倒して使い捨てにするのが前提のビジネスモデルしかないから、
高学歴で優秀な若い人や学生は来てくれなくなってきてる。
結果的に、変な性癖持った奴とか、中途半端な学歴と能力なのに先生扱いされてその気になっちゃってる奴とか、
そういった連中しか残らなくなってきてる。
(悪い意味で)変わった奴、嫌な奴ばっかで、しかも賃金体系が崩壊してる業界に、優秀で健全な若い人が来てくれるわけない。
介護の業界が今崩壊してるけど、デフレの時期に現場のスタッフに還元しないで、クソみたいなビジネスモデルのままやりたい放題やってたからだ。
教育の業界も同じようになりそうだ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 09:50:21.92 dO2fg3gm0.net
1対3で忙しい時間に自習ができない生徒が来たらどうする?当然一問目から分からないから動かないし、周りに話しかける。
1対4と考えてつきっきりで教えるしかない?
でもそれをやると金払って来ている生徒の満足度と成績が落ちる。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 12:42:40.46 lz1tKplP0.net
算数数学系なら計算プリント、英国なら単語や漢字プリント、理社なら一問一答形式のプリントを渡しておくかな
そっちの塾の様子がわからないからなんとも言えないけどお金払ってる時間や生徒と払ってないのとでは対応は分けるべき

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 07:49:37.37 YoBDl5tA0.net
俺は月に10冊ビジネス本を読んでいるが、
社員は一冊も本読んでないぞ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:14:32.10 8FbY6Igb0.net
>>447
何か役に立ったか?それて

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 17:36:17.02 YoBDl5tA0.net
かなり役にたつよ。心理学とか。
おすすめは目標達成の技術と魔法の営業

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:15:25.05 9hxPjz2Z0.net
個別の講師で勘違いしてる奴は毎年見る。
俺の生徒とか俺にしか教えられないとか
工○院のあふぉがなにきどってんの?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:39:53.23 QkY230zK0.net
めんどくさいのが湧いてる

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 23:11:22.25 oeZfpgkg0.net
バイトの俺がテストの予想問題をパソコンで作成して社員がそれ使ってるよ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 03:55:57.14 3dSyHjKT0.net
お疲れ様

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 05:28:45.00 7axkhmjO0.net
今はどこも人手不足でバイトの時給が上がっているから、塾で働くメリットがなくなってきたな。
事前の準備やら意味のないミーティングで無給で拘束される時間が長いのは相変わらずだし。
教える仕事は好きだけど、バイトとしては効率悪すぎる。
今年度終わったら塾は辞めるわ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 05:47:18.22 7axkhmjO0.net
個別講師だけど、
頑張って良い授業をして、生徒との信頼関係作りにも気を遣って、生徒達が「あの先生の授業を増やしたい」と言って、回数増やしてくれているのに、増えた分は室長お気に入りの古株の講師に回されてしまう。
で、その講師が酷い授業やってトラぶる。
中には担当を指名して増コマしてくれる生徒もいるけど、そうすると人気のない古株に妬まれる。
授業以外で煩わされることが多くて、なんだかこちらのヤル気スイッチがオフになりそうだわ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 06:48:39.85 TvJsuf6D0.net
他の塾は近くにないのか?
そんな教室有給使い切ってからやめるわ、俺なら

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 07:02:04.56 TyqltEdr0.net
個別の時給っていくらくらいが相場?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 10:26:34.42 8YEG4tpv0.net
コマ給1500円

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 14:00:54.31 UBj8M5tk0.net
>>455
良い授業とは何か?
効率の高い授業ならば授業回数は減らしこそすれ増やす必要はないよな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 15:37:19.96 KW0Lbble0.net
>>455
最後の一文で草

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:05:51.31 xEh5hmxC0.net
どんだけ授業の中身がよくても自学が足らなければ意味がないって分からんやつに良い授業はできない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 01:51:45.97 SGOz9SATO.net
>>458
うちもその額だけど時給で考えたらやっすいよねぇ
都内ならファミレスのバイトでももっと高いんじゃない?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 03:08:37.83 4r5G9tmZ0.net
>>462
都内在住だけど近所のファミレスは高校生でも時給970円
近所の大手個別指導塾は時給換算1020〜1100円
塾は講習時期を除けば働ける時間が限られてるから月の稼ぎで高校生に負けるなw
塾辞めて飲食業に流れていくやつ多いのわかるわw
最低賃金上がればますます塾に集まる学生の質落ちるだろうなw
塾業界って最低賃金に抵触しない限り時給上げないからなw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 04:51:44.26 ZSIJoL400.net
拘束長いし責任も重いし色々求められるのにこの時給はねぇ…
正味倍は欲しいよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 11:51:18.56 lWZuQvwA0.net
個別指導って、ほんと何がいいのかわからないw 
生徒にとっても、講師にとっても。
個別指導の講師していて、つくづく思う。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 12:20:29.23 R87iPTkB0.net
集団と違って座って授業ができる
ホワイトボードなり黒板なりに書く必要がない
これだけでもかなりメリットだと思う

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 12:57:59.80 LcxRcU3H0.net
好きなように教えられる
カリキュラムから教材から指導法や授業時間や授業日時に至るまで勉強に必要なことのほとんどすべてを講師の思惑通りにコントロールし実行することができるから
見込みありと思える生徒の模試偏差値を50未満から偏差値75超とか1桁順位とか順当に達成できて楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))
例えれば、保護者が司令官で講師は参謀

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 13:47:01.67 WQOygGDJ0.net
保護者が無能すぎると邪魔ばかりされるが

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 13:48:38.95 GWKyQp2w0.net
うちの社員は自学の重要性を理解してない。そういう人間と話すとこいつまともに勉強してこなかったんだなってよくわかる。
生徒たちとの関係は良いが、疲れるから自分も辞める。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 19:52:13.31 vBisoogH0.net
>>469
まだつづけてたの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 23:10:41.80 LYTR1spc0.net
教室の掃除とトイレ掃除、保護者対応が1番きついがサービス

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 00:40:45.49 g8RDSV/m0.net
>>467
1対1の個別指導はそうなのかもしれないが、
1対4の個別指導とか、授業と言えるような代物はできないな
ちょっと口出しして、ハイ次みたいなかんじで、教えてるこっちも罪悪感を感じるわ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 03:35:26.61 /Z+esQvp0.net
>>472
1対1では見込みなしの生徒のときが辛いな
だから1対2で見込みありの生徒とその他の生徒という組み合わせが最良かも
1対3以上は見込みなしの生徒だけで構成しないと成立しないよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 10:16:37.91 8geppN5F0.net
塾講師で帰りの会とかある人おる?
というか帰りの会って常識?
これのせいで帰宅が40分くらい遅くなる

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 12:32:21.23 PLj5p/f00.net
行き帰りにポケモンやってスリープモードにして授業して帰りに開いたらすれ違い通信に生徒の名前のプレイヤーがいた

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 13:21:11.54 hJCd3QjR0.net
>>474
なにそれ…

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 13:21:35.22 optKCukD0.net
正直1対4の個別って指導もへったくれもないよな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 10:23:02.97 +S8S14iJ0.net
定期テストで10点くらいしか取ってこない生徒って何なの?
俺を舐めてんの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 11:18:33.49 /BYOiQSi0.net
>>478
満遍なく教えてない?
前半分に絞って叩き込んだ方が点取れるで

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:14:51.26 Xo59T/mu0.net
10点て5問前後しか合ってないってことか
学年や科目がわからないとなんとも言えないけど選択問題のある科目ならとりあえず分からなくても答え書いとけって言っとけ
>>478を舐めてるっていうより本当にできないか学校の先生舐めてるかだろ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:43:09.97 pQJK2Vn10.net
休み無し4週目
頭がぼ〜っとして働かない。
明日勤務で1日休み貰える。
また休みないけど。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 18:42:38.67 KP33snmrO.net
ここって一応『アルバイト』ってスレタイに入ってるけど、やたら忙しい人もバイト?
掃除とか帰りの会とか社員じゃなくて?そんな塾やだね。楽そうなところに移っちゃいなよ
thisとthatとかさっさと覚えてくれよ、一般動詞に行けないじゃないか
宿題もやらないから覚えられないんだろ
たまに呆れてるのが態度に出てるんじゃないかと焦るけど

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 21:49:21.97 +ehr8C/P0.net
>>481
鬱病まっしぐらコース

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:18:25.33 px7QhHVM0.net
>>481
今貰えるあぶく銭と今後の人生、どっちが大事かよく考えて!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 23:38:37.26 2k+FeOMZ0.net
ブラックやん
そんな塾やめちまえ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 15:12:12.80 M+Ry9YPl0.net
>>482
うちのバイトは両極端だな
授業のみに従事してそれが終了したら10分以内に帰る講師と
授業をしながら営業電話してそれが終了したら生徒の質問対応や
教材作りや売り上げ管理や本部への報告を3時間以上してから
帰る講師がいる
能力的にも後者の講師の方が圧倒的に高いのに時給はほとんど
変わらない
実質時給に換算すると前者は1500円くらい、後者は500円くらい
ちなみに社員はお菓子食べながら命令してるだけ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 15:17:49.76 1uutZgBz0.net
家で全部やってきているんじゃない?
俺も教材研究は家でやるし。
報告もラインだから塾でする必要ない。
俺は2時間早く出社して掃除や成績管理をするし、電話連絡するけど、時間になったら帰るよ。ちなみに報告書は生徒の様子以外はほとんど記入した状態にしておく。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 07:51:37.75 HOY15MQKJ
トーマス 民事訴訟起こした。弁護士に頼んだ方がぜっったい良い

URLリンク(www.bengo4.com)

勤務記録改ざん 過重労働、サービス残業など 402万 慰謝料合わせ804万

URLリンク(www.excite.co.jp)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 18:06:28.78 UXUrLxrm0.net
面接後にテストあるらしいんだけどどのくらいの難易度ですか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 20:12:34.47 Z7ikxvIc0.net
塾によって違うでしょ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 20:43:44.65 aHRPlC+p0.net
別に解けなくて落ちてもほかにもバイトなんてたくさんあるんだし気軽にどうぞ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 05:13:08.53 ola


499:WpamG0.net



500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 12:56:19.22 ALgucWDt0.net
うちは中堅私立高校と公立独自校の入試問題だったな
理系だけど数学に関してはセンター試験の方がよほど楽だったわ
都会の中学生はこんなに難しい内容を勉強してるのかよと驚いた

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 17:02:37.79 qm4nfqEC0.net
センターのほうが楽に感じるなら仮性理系か文系人間なんだろうよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 23:22:21.59 0+Ca4Uwc0.net
大阪の塾(馬渕、類塾、能開、アクシス…)の講師向けの
アンケートやってる
URLリンク(jp.surveymonkey.com)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 15:29:03.10 WnK1BdOQ0.net
推薦で進学先の決まった高3生がポツポツと退塾しはじめた
一般入試の連中も年内には辞めるかな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 16:51:51.52 N6BTXiH50.net
受かって講師になってる人もいるしな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 20:25:31.97 PSi41FnB0.net
その教室の卒業生をその教室で雇うのはやめた方がいいと思うんだよな
教室全体が大学のサークルみたいに馴れ合いの雰囲気になる
去年まで生徒として下の学年と一緒に騒いでた人が講師として威厳を保てるはずがない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 21:37:07.59 vSbVwCc/0.net
教師として威厳出るのはせいぜい30くらいから。それ以下は生徒から見て友達みたいなもの。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 23:07:15.65 r8wjvRjw0.net
なるほど
生徒からアラサーだと思われてるのは尊敬できるってことだったんだな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 01:25:14.37 2KeZBJei0.net
>>500
老けてるだけでしょ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 02:33:39.68 n31yWj0g0.net
顔は老けてた方がいいよ。保護者からの受けもいいし、安心して娘を担当させることができる。
顔が子どもっぽいとどうしてもなめられるし、
上司からも仕事が貰えない。
顔が老けていても、清潔感とコミュニケーション力があれば人気が落ちることがない。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 03:33:22.88 wg4d8jWb0.net
顔もそうだけど雰囲気だよ
落ち着いた雰囲気を持ってれば若くても大丈夫
保護者の対応をするとき大学生の9割はオドオドしてるけどな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:39:13.89 EbznA451O.net
バイト講師が保護者の対応もするの?うちは塾長だけしか対応しない。
社員はいなくてバイト講師は振られた授業をするだけ。他の講師とも挨拶ぐらいしかしない。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:39:49.07 RN1Zkkg60.net
バイトはともかく正規採用の講師とかはするんじゃない?ウチも保護者対応は塾長だけだな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:06:17.61 VKjuhxnu0.net
大手個別だけど、俺の教室の室長ほんとバカだよ
先週の土曜に自習生集めて俺がみてたんだけど、
思ったより沢山集まって俺1人で捌けないから室長にSOSだしたんだ。
そしたら忙しいとか言いつつ、しぶしぶやってきた。
自習に1人の講師でもサービスなんだから、と。
で、俺に給料払ってるんだから一人でやれ、と言わんばかり。
複数手が挙がってた中から、中1の所に行って英語を教えてたんだが、
聞いてしまった・・・バカ、どうしようもないほどバカ!!
中1英語をデタラメ教えてる!これははずかしい。
室長ってこんなもんなの?教室管理さえできればいい?
けっこう威張ってるんだけど、三流大学すら出てないのでは?
アホらしくて辞めたくなった・・・
塾だから、どんなポジションでもある程度の学はあると思ってた。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:21:52.65 cyu45J/r0.net
始めてからずっと受け持ち続けてる子が来年度医学部受験する
予備校に通いつつもこっちも併用すんだと
セン利1本で私立だったから大学受験の勉強なんてわからない
しかも指導要領変わったから知らないものもあるし辛すぎ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:34:23.71 iAwkGbK90.net
>>506
教室運営・社会人としてまともに保護者対応や講師の労務管理ができていれば
室長に学力はいらないよ
ま、できる室長は学力も伴うわけだけど

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:37:18.51 ox43FbIu0.net
>>508
名前だけ室長で実態はただの営業だからな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:59:03.20 1j40rOC/0.net
>>504
うちは保護者対応どころか営業も入金作業もやってる
ブラックすぎて新入社員がいつかないからバイト講師の方が経験ある人多いので
もちろん本社には室長がしたことにしてるけど
要するにバイトでもできる仕事なんだよ室長業務なんて
体裁上社員を置いてるだけでバイトだけでも十分回る

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:17:38.29 un5/juFq0.net
個別指導塾でアルバイトしてる人に聞きたいんだけど、もし子供ができたとき、自分がバイトしてる塾に子供活かせたい?
俺は絶対に行かせないけど

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:21:10.77 wZ36jMbQ0.net
>>511
担当講師次第でしょ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:52:50.01 yYsvFDZX0.net
>>511
絶対嫌だ
どこの馬の骨かも分からない大学生に高い金払うのは抵抗ある

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:24:46.69 5ulQnvYE0.net
>>513
> どこの馬の骨かも分からない
契約相手は講師ではなく会社なわけだから担当講師の素性がわからないことには何の不安もないはず
>大学生に
大学生だから悪いとは一概には言えないと思う
大学受験や高校補習程度なら大学生でそれほどの失敗はない
>高い金払うのは抵抗ある
家庭教師や個別塾をビジネスとして運営するとなると時間あたり3000円以上は取らないと絶対に維持できないんだから客観的に見て料金が高いということはない その料金に見合うだけのサービスが得られないことが多いというのならわかる
しかし、それを言ったら個別塾だろうが集団塾であろうが学校であろうがあてはまるよね
品質や見返りを期待しないのであれば無料で教えてくれる人や組織は存在してるんだから探したらどうか

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:43:30.56 eu14r3VL0.net
>>514
低レベルな大学生に習わせたくもないし自分で教えた方がマシだな
塾経営がどうとか客にとってはどうでもいい

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:47:13.45 DqpfaiI/0.net
>>511
絶対行かせないな
社員に対してアルバイトが多すぎるので教育が行き届かず授業の質が安定してない
生徒のレベル差が大きすぎて結局どの生徒にも必要十分な授業ができていない
そんな塾に子供を任せられないわ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 00:11:32.22 u4apSLnG0.net
>>515
経営は客にとっても大事でしょ
たいていは1年間など長期間にわたって習うわけだから経営が不安定になるほどの低価格でやって3ヶ月や半年とかで突然閉店しましたで被害うけるのは生徒
自分でって誰だよ たとえ低レベルな大学生よりレベルが高くても時給換算で1万円以上の稼ぎがある人とかだと自分で教えるよりも他人に習わせたほうがお得なんだよね

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 00:16:48.86 eFhq4cpb0.net
>>517
経営なんてどうでもいいわ
経営状況よくてもクソ講師当ててくるような塾は不要
お前みたいなのがいる塾な

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 00:35:30.66 u4apSLnG0.net
>>518
糞講師あてないという条件ですと時間あたり1万円以上で


527:毎月20万近くの支払いは覚悟してもらうことになりますけどよろしいでしょうか



528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 07:57:39.42 ChEZY/Oo0.net
>>519
どうしてそうなるwwww
地域の塾とかならば月2〜3万程度でもいいところあるよ
大手は知らんけど多分クソなんだろう

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 08:32:07.95 hzXPpLH40.net
カス塾の経営者による僕の経営論とか要らんわ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 11:59:23.28 XLVrkwmI0.net
>>514
↑これネタなの?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:46:23.08 0XVc4kQy0.net
時給千円前後で毎日出勤しているフリーターですけど、色々大変だわ。
掃除して、成績記入して、月末に保護者あてコメント書いて。
2時間ほど早く出社してやってるけど、もし辞めたらただ利用されただけだったことになるからなあ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 17:29:06.87 lqlWJ2pR0.net
今どきもっとラクなバイトあるけどお客さんから先生呼ばわりしてもらえるバイトなんて塾しかないからねぇ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:04:08.01 0wwRo0W70.net
大手の塾は基本クソなんだな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:23:59.35 Pt+e/DBv0.net
>>525
なんでぇ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:52:43.21 zGx+aqSdO.net
自分のことを先生って言う?
大学生のバイトが『先生も中学生の頃は〜』とか言ってるの聞いて自分は言えないなぁって思った
ちょっと恥ずかしい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:56:19.66 VtIM9cVu0.net
>>527
俺は言わないけど別にいいんじゃない

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:00:22.00 7SrQXITU0.net
>>527
小2とか教えると自分のこと「先生」って言うようになる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:16:49.21 Bm2bN9Dq0.net
一人称「俺」のアホよりはいいな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:19:46.88 yiMi42a+O.net
恥ずかしいと言うのは自分で自分を先生と言うのが恥ずかしいんであって
その大学生が恥ずかしいわけじゃないよ
なんか自分はそんなに優秀でもないし

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:23:31.20 9hPvMWYN0.net
>>530
じゃあなんて言うんだよ😭

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:53:13.97 SXzKY9kz0.net
ワイはエスカレーターで大学まで行ったから高校受験の仕組みとか知らないまま中3教えてるで

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:29:03.13 UkHh9XJE0.net
42歳でフリーターなんだけど大手リストラしたから仕方なくやってる。体験授業どんどんいれられてるし、講習会は朝から深夜、休みがほとんどない。(一ヶ月に1回)
それでも介護職よりは給料いいからな。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:56:54.87 nfi0a1Y+0.net
なんとなく

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:59:53.74 nfi0a1Y+0.net
ほい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:14:14.93 YAM8+Hh+0.net
>>534
リストラは大変だな。頑張れよ

私、先生のどちらかだな
別に自分のことを優秀な先生とは思ってないけど
ただ、普段から先生と言っていると同僚と話すときについ言いそうになる

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 11:59:16.28 Bw4ZAz8s0.net
今塾を簡単に作れるようになったからうまくいかない塾も多くリストラも多いよ。
小さい塾も合わせればコンビニくらい多い

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:41:44.29 EJ/p/vc80.net
中学受験する小学生が、学校の授業が簡単すぎて行く意味が無い、授業がつまらない、先生がクソ、クラスメイトがみんなバカって喚きまくってるんだがどうすればいい?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:49:34.67 e+0aAGFl0.net
>>539
サピックスの入室テストかサピックスオープン受けさせろ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 16:11:16.32 MAMVFibW0.net
そういう生徒に限って大手塾の模試受けるとボロボロで
そのことについても言い訳するんだよな
こんな範囲やってないとか

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:09:07.00 4rg3zC4+0.net
>>539
まあそんなもんだろ。俺も小学生の時はそんなもんだった

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:41:11.23 90/Y8Ec70.net
うちの塾長JD講師二人に手出して病ませて辞めたのにのうのうと生きてて草

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:54:12.75 EKYhi7OM0.net
>>543
それやばいやつやん

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:38:41.29 BB1LSrnM0.net
>>543
教室名と其奴の名前とハメ撮り画像はよ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:50:47.96 gLYoDPDO0.net
JDとやるのがすごい。俺おっさんだし、嫌われてるわ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:23:52.46 BkpfYTdR0.net
>>385
それって、バイトじゃなくて社員の仕事だろ?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:31:48.57 BkpfYTdR0.net
>>546
俺が前働いてた塾の室長はエロハゲデブのオッサンだったが、JDにいやらしく迫るから、いつも直ぐに辞められてた。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:37:06.87 BkpfYTdR0.net
学校の教師やってる親がモンスター過ぎる。
自分の子供がどうしようもないアホで常識がないのに、塾に完璧対応求めて毎日クレーム。
塾に対して上から目線の侮辱的物言い。
親が非常識だから子供も常識がない。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:56:59.79 BkpfYTdR0.net
今はどこも人手不足でバイトの時給が軒並み上がっているから、塾の時給は相対的に低下。
だんだん割に合わない仕事になってきた。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 14:14:30.16 WnLLCgdM0.net
うちは時給換算で3000円近いよ
その代わり求められる学歴は私立だとマーチ以上、国立だと上位駅弁以上
中高受験がメインだから採用試験も私立向けで公立高校出身者はなかなか受からない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 21:45:09.27 rSB2dGZJ0.net
>>544
>>545
出来ることなら解雇に追い込みたいのだが無理だろうか?寝てしまった女側にも問題があると言われたら何も言えない

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:29:55.69 cw0wk5A40.net
>>552
酒でも飲ませて無理矢理でもないなら無理だな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:45:27.74 BbdVMvXm0.net
>>549
塾の悪い点を100項目箇条書きにして送りつけてきた親がいた。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:58:39.34 6TSUgAIR0.net
>>554
なにそれ見たい
その100項目公表してくれ
親の言い分がどれほど正しいのか判定してみようよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:57:56.06 DHPTuT0h0.net
>>551
それ集団?
個別だったら今のところ辞めてもう少し条件いい所行けないか考えるわ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:47:40.01 zhJRM8Cx0.net
>>552
相手の女子大生が合意の上でしてるんだから無理だろ。
まあ、出来ることと言えば本部にチクることくらいかね?
多分何も対応しないだろうけど。なぜって、本部の連中だって似たようなことしてるから。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:56:11.20 zhJRM8Cx0.net
生徒に学校のテストの点数を聞いたら、
「プライバシーの侵害だ!」「子供に恥をかかせて傷つけた!」
ってキレて騒いだ親がいた。
その親ってのも教師。
医者に「患者の服を脱がせて恥をかかせた」っていうのと同レベルのバカげたクレームだもんな。
呆れる。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 02:41:32.07 j2kZWVzK0.net
若くても女子中学生やバイトの女子大生に嫌われる男ってどんなタイプ?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 03:05:14.20 zaJJ279q0.net
>>559
清潔感がない
振る舞いが粗野
笑い方が気持ち悪い(特にニヤニヤ笑い)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 10:22:33.52 fDHhkfNh0.net
>>556
集団だよ
個別も併設してるけどそっちは時給換算で1200円くらい
その分採用基準も甘いけどね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:22:41.89 j2kZWVzK0.net
ニヤニヤ笑わなくて、清潔感があって、振る舞いが普通なのに嫌われる俺って。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:36:44.02 fDHhkfNh0.net
目がいやらしい(いつも胸とか腿ばかり見てるとか)
自慢話が多い(中学のとき勉強できたとか運動できたとか)
話し方が嫌味っぽい(なんでこんなのもできないの?みたいな発言)
顔面がひどい(動物系の顔とかブス芸人みたいな顔とか)
空気が読めない(他人が話してるとこに割り込んで自分の話を始めるとか)
これらのうち1つでも当てはまればすごく嫌われる可能性がある

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:48:00.55 E59kMRPr0.net
>>563
なんでこんなものもできないの?は普通
猿未満の知能なのにプライド持ってるやつがおかしいだけ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:18:55.07 zaJJ279q0.net
男女で態度が大きく違うのも嫌われるね
女子からも男子からも
生徒自身の能力を責めたり貶したりするのは男女問わず嫌われる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:47:26.99 SmOxSlKm0.net
>>564
は?
なんでこんなのもできないの が普通とか頭イかれてんのかよ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:24:01.44 0pGaNaXF0.net
誉めるべき点がなければ当然の対応
何でもかんでも誉めりゃいいってもんじゃないんだよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:30:17.26 86N6uCwq0.net
講師までゆとりか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:17:21.24 O+viW3Er0.net
なんで目つきがいやらしいと嫌われるの?関係ないじゃん。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 07:51:20.90 OzdJ5SEb0.net
>>566
塾で働くうえで絶対に言ってはいけない言葉の一つだな。
言っちゃう講師もアホだが、室長の教育もわるいんだろうな。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 10:52:23.33 eGD4Mgwa0.net
講師は上司に言われてもいいのか?
俺は社長にそんなこんもできんのか?と言われた

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 13:51:25.53 s7vfQb+u0.net
>>570
やはりおれもそう思う
時と場合によっては必要なのかもしれないが、これを「普通」だとするのは...

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 14:15:47.03 NBKY9nmj0.net
まあ生徒や親からしたら「こんなのもできないから塾に来てるんですが」って感じだろうな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 14:23:47.80 I0/RActH0.net
個別に通う小中学生には言ってはいけない言葉な気がする
個別に来るような子はどんなに頑張っても脳に欠陥があって勉強ができなかったり
精神的に問題抱えてる子が多いから深く傷つけることになる
高校生はどうだろう、言ってもあまり問題ない気はするけど人によるのかな
集団であれば「こんなのもできないのか!」とはっぱをかけるべき場面もあると思う
うちの個別ではこの言葉を全面禁止してる
集団では特に禁止されてない
>>564がうちの塾の個別にいて日常的にそんなことを言っているなら間違いなくクビだわ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 14:35:01.71 OzdJ5SEb0.net
>>571
客と従業員とでは違うだろ。
もっとも、従業員であっても言っていい言葉だとは思わないけどな。
>>573
講師自ら塾の存在意味を否定していることになる。(難関校受験の集団は別だけど)

「今の時期にこの程度の問題は出来るようになっていないとまずいぞ」
と、言っただけで、「子供を傷つけた」って親からクレーム入れられたことがあったなあ・・・・・

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:53:24.77 tAEEM4/L0.net
>>575
ならんわ
当たり前にできるべき内容をできなきゃできないで指摘しなきゃアホは自覚さえしないからな
底辺の癖に余計な自信やプライドは持たなくていいんだよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:54:12.86 tAEEM4/L0.net
>>573
できないのを恥ずかしいとも思わずに放置してるやつに限ってそういった思考をする

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:59:04.64 gZRPc4qf0.net
所詮アルバイトなのに経営者とかベテラン講師気取りが多いな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:16:47.46 BB0/0icd0.net
自信でもプライドでもなんでもなく自分を否定されるのは傷付くし貶して伸ばすのは非効率って話なんだけど
考え方が講師として底辺の癖に自分の教え方に余計な自信やプライド持ってるみたいだし何言っても無駄だね
できないのが恥ずかしいから塾に通わせてるって想像もできないみたいだしね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:44:38.70 mOdhCri60.net
>>579
何でもかんでもほめたら伸びると思ってるのが頭悪いし講師として底辺思考だろ
お前みたいなのがいるから少し厳しくしただけでワケわからんクレーム入れてくる親が出てくんだよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:47:09.69 mOdhCri60.net
>>579
できないのが恥ずかしいから塾に通ってくるようなやつは指摘されれば何でも素直に受け入れる
出来るようになりたくて来てるからな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:48:28.11 OZTWrKqk0.net
>>579
たかがバイトで講師の資質とか語るのやめなよw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:57:15.07 G4BcguEb0.net
ほめたところで学力が上がるわけでもやる気が出るわけでもない。
けなしたところで学力が下がるわけでもやる気がなくなるわけでもない。
個人に合わせた伸ばしかたがあるのにほめるのが絶対正義みたいな思考がアホそのものなんだよね。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:03:31.60 8yp6UgHK0.net
個別指導に来る中学生の大半はただ塾に来たら成績上がると思ってるやつは徹底的にけなすなぁ
自分の時間を無駄遣いしたくないからさ
あとは友達同士で遊び半分できてる学力底辺集団とかな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 22:09:44.43 OzdJ5SEb0.net
生徒けなしたい奴が単発IDの連投で随分必死だなあ。
貶しても余計なトラブル生むだけで成績なんか伸びやしないのに。
まあどういう生徒を対象しているかでも違うけど、個別でそれ言ったら確実に仕事減るから。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 22:20:24.67 UrHdgGLp0.net
教育上あっているか間違っているかなんて関係ない。
大手個別で講師をしている以上キャバクラ嬢またはホストと同じ気持ちで生徒に接しなければならない。学力は関係なくお金を落としてくれるか家庭が良客、まるで夜の店と同じだろ。
それが嫌なら個人塾か家庭教師をするべき。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 01:04:05.65 NAg/SWHW0.net
そうだな。我々の仕事は女子中学生のご機嫌取り。ホストのような仕事だよ。
嫌いな先生の言うことなんか絶対に聞かないからな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 09:19:32.73 7gLdqS2H0.net
確かに顔で講師選んで、ホストやキャバクラみたいな教室運営やってる室長もいるけどさ
生徒傷つけてやる気をそぐなんてそういうこと以前の問題だろ。
少しは金もらって仕事してるって自覚を持てよ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:00:47.10 dcbgkLTd0.net
>>588
金もらって仕事してるからこそ生徒に合わせた対応してんだが?出来ないのを指摘されていちいちやる気失うようなやつしか受け持ったことない経験不足のカスが偉そうにしてんなよ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:08:49.58 wJk++bzz0.net
「なんでこんなのもできないの?は普通」が散々批判されて悔しかったので、
二日間かけて「生徒に合わせた対応」まですり替えました

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:31:17.43 nktwE5+J0.net
普通そんなこと言わないよね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:33:12.44 dcbgkLTd0.net
>>590
何でこんなものもできないの?が普通の対応になる生徒もいることさえ理解できないで反論してたアホが苦しい言い訳してんなよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:36:04.18 dcbgkLTd0.net
>>590
>>591
ID変えて複数装ってもなお言い勝てなくて悔しいのは分かるからそろそろ黙っていいよ
経験不足のバイトちゃん

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:41:40.10 dcbgkLTd0.net
>>586
教えを請うために金払ってきてるのにやる気もなく出来ないのを恥とも思わない、悔しいと思って奮起もしないやつは来なくていい
教育産業気取りのアホは寺子屋でも開いて人格指導も並行してやってなさい
普段のお勉強対策で来てるから厳しさなんて要りません、生温い指導で誉め伸ばしでお願いしますなんて保護者は金もあまり落とさないしな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 12:33:39.41 NAg/SWHW0.net
そんなこともできないのが平気に口に出せるのはアスペ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:00:03.06 xXKSaa7K0.net
こういうヤツと一緒に働くのは死んでも嫌だわ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:28:56.85 S9xD+gj60.net
>>596
アンカーつけろよ。そういう捨て台詞はきなときはな。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:34:08.82 dcbgkLTd0.net
叩きかたが下手で生徒に反感持たれる低スキル講師が多いのはよくわかったわ
そんなだから勉強に対して舐めた態度のやつが増えるわけだ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:35:10.28 dcbgkLTd0.net
>>596
心配しなくてもお前が働いてるような生温い底辺対象塾では働かないよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:38:11.90 dcbgkLTd0.net
>>595
やる気あって来てるならそれに対して食いついて次は出来るようにしようと思うのが普通
やる気がないからその程度でアスペとか言い始める

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 14:20:10.10 nktwE5+J0.net
>>596
ほんとな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 14:28:21.07 wJk++bzz0.net
致命傷喰らうと発狂モードになるとかRPGのボスか何かか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 14:31:39.51 nktwE5+J0.net
こんな奴がドヤ顔で先生やってるとか笑っちゃうぜ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:19:24.33 OdSuOqxw0.net
俺が大嫌いな先生でも
「こんなこんもできないの?」
は言わなかった。
つまり講師としてはタブー

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:21:33.67 icAwwMhS0.net
すごい論法だな
論理性のカケラもない

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:21:53.65 cWU0USli0.net
「なんでこんなのもできないの?」てどういうこと? こんな言葉使う場面あるか?
教科内容以外の話はする必要ないだろ!
俺くらいのレベルになると生徒がなぜこの問題ができないのか理由がすぐさま思い浮かぶからその対処法を知らせて実行させるだけなんだが

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 16:09:15.77 dcbgkLTd0.net
>>606
そういう低レベルな話はしてない

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 17:07:50.32 APLO89yK0.net
>>606が低レベルとは驚いた

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 03:57:12.51 Fh209ur80.net
ここまで否定されているのになお自分は正しいと言い続けられる根性がすげーわ
単に意地になっているだけなのか本気で自分が正しいと思い込んでいるのかどっちなんだろう

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 06:31:21.62 KCZ89GJA0.net
>>599
個別ではないってこと?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 09:50:46.20 GglDfUZx0.net
六大学程度の大学生が予備校講師気取りで早慶志望の生徒を教えてるのが個別のクオリティー。
はたから見てて痛い

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:01:55.39 cn1mEgvv0.net
>>609
自己紹介かな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:43:29.07 1V6Mtqcy0.net
>>610
まずお前自身が「俺が絶対に正しい」と思ってないと、相手を批判するときに「自分が絶対に正しいと思ってる」なんて言葉は出てこないんだよなぁw
まさか自分が正しいとか思ってんのかな?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:47:48.67 1V6Mtqcy0.net
>>611
志望するのは自由だからな。
個別にそんなレベルの生徒はまず来ないし、集団でもプロがやってるところに行くのが殆ど。
学生講師でもいいですなんてのは、志望(願望)か親がアホ。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:22:42.38 fbAxvdzF0.net
>>611 >>614
むしろ個別の方が現実離れした志望校を設定しがち
大手予備校とかなら嫌でも自分の適性レベルを思い知らされるけど、個別にはそういうシステムがない
塾側にとっても、個別なら「コマをいっぱい取れば○○大学も夢じゃない」みたいに説得して儲けることができる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 17:11:19.03 FYOw9b/P0.net
>>613
アンカー間違うなよ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 22:25:02.40 Pqow6rye0.net
塾の経営者ってろくなやついねぇ。
多くは金の亡者
生徒の夢を叶えようと考えているやつはほとんどいない。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 00:43:51.36 IK7G03i80.net
このスレ平日夕方と土日に過疎るからなんだかんだみんな塾講師なんだなって思う

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:02:09.15 6JMOuCn30.net
この時期集団の冬期講習取らせろ!と毎日言われてきつい。保護者にも毎日声かけてるんだが。
俺は個別指導講師なんだけどな。
常勤は冬期講習からボーナス出るから必死なんだろう。時給の俺には出ないけど。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:34:57.13 EFLMorYp0.net
講習とらせるの胸が痛む

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:20:41.98 GO/T8gFg0.net
去年開校したばかりの個人経営塾の個別申し込んだんだけどブラックじゃないよね;

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:59:22.50 HHmQe+Wg0.net
バカな塾長が高3に英、国、日本史で各30コマ取らせようとしてる
夏期に同じことして生徒が発狂したのを忘れたのか

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:23:32.31 yn/2G9yf0.net
>>622
お金がね…

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 11:34:53.20 zSI0LfUl0.net
日本史なんか、自分で家でやれよwww

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:54:07.18 ORq8mWar0.net
ここの人たちって結構厳しそうだよな
俺なんて3割近く雑談だわ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:25:18.17 v2v9IzAG0.net
雑談のために親が金払ってるのではない。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:32:15.25 t8wII7Rb0.net
でも雑談入れないと聞いてくれないから生徒によってバランスが大事

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:30:37.96 GIAsU0Ap0.net
そこが個別と集団の決定的な違いだよな
個別は合格実績が重視されないから講師に学力は要求されない
生徒を楽しませて塾に通わせることができたらOK
集団は合格実績を重視されるので講師には高い学力と生徒の意欲を
かきたてる話術とカリスマ性が要求される

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:34:52.36 V3jtb4X90.net
担当してる高校生で半分は雑談の奴がいる
すぐに寝たりスマホいじったりするから適度に相手しないといかん
「俺は構わんが室長のバカが文句言ってくるでしょ」って本音で語ったら大ウケしてたw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:48:09.37 J/P1ypcl0.net
集団の合格実績なんて信憑性皆無だしカネで買ってるのは公然の秘密となってる
集団こそ子供だましのすかした授業が大半であることは授業見学したことある大人なら皆知っている

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:58:55.17 VCw8sI1b0.net
大手予備校が一番まし?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:54:12.79 v2v9IzAG0.net
個別の先生は生徒に好かれないとどんどん辞めていく
ためしにおじいさん先生を担当させたら一気に辞めていった。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:10:35.67 YE+S6/2k0.net
>>632
生徒が辞めるってこと?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:13:25.28 lLrO7Ap70.net
>>631
河合塾、代ゼミ、駿台 この辺り行っとけば良いのはわかってるんだけどレベルが低すぎる生徒は授業についていけないから個別にすがってるんだろうよ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:13:52.76 ZdCw/2mU0.net
試しで経営に響くことする余裕なんてあるのか

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:31:45.79 wSEVfjS80.net
>>630
それはないない、
どこの塾だよ?
それ、ひでえな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:59:47.03 gtmFanBN0.net
>>634
1:1の完全個別じゃないところは、レベルが低すぎる生徒に付きっきり
ってわけにもいかないんだよな
集団でついて行けないのは分かるけど、
完全個別じゃない塾では、フルに面倒はみれませんよと言いたい

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:57:58.63 gnnGBlU50.net
確かに今って個別指導を謳いながら平気で1:2〜1:5とかやってるよな
あんなの個別指導じゃなくて自習フォローだわ
集団併設している塾なら集団で授業受けてわからないところあったら
先生に質問するという形をとっても同じこと
わざわざ高い金払う価値はない

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:27:54.03 NfiSXrM30.net
わかる。一対一ならじっくり見れるけど二人とかになると自習フォローの表現がしっくりくる

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:50:39.64 Ywq+psxP0.net
>>637
付きっきりじゃなきゃダメなくらい低レベルの生徒は1学年か2学年下の集団授業を受けさせたほうがいいだろ
面倒見のよい塾てのは生徒の満足度は高いかもしれないが非効率だよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 04:10:19.20 43Ly2Pby0.net
>>630
マジでこれはない。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 06:25:55.95 b5TkhiI40.net
1対1じゃないとと言ってるやつ多いな。
だったら家庭教師やれよ。
生徒の満足度は上げられても成績上げられないからそのうち切られそうだけどな。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 13:03:16.61 wlQG3fTI0.net
俺は集団(生徒15〜25人)と個別で1:1と1:複数やってるけど、生徒の側から見て
金銭的に無駄なのは1:複数だと思うよ
評定3.5以上であれば集団でいい
評定3.0未満は1:1じゃないとどうにもならない
1:複数が効果的なのは現在3.0以上だけど努力次第で4.0近くまで行ける能力と
やる気のある生徒だけ
それも3.5まで行った時点で集団に行けばいいだけ
ターゲット層がほかに比べ極端に少ない
そして実際には3.0未満の生徒でも金銭的な事情で1:複数を希望するものが多い
当然問題を眺めているだけで授業時間が終わる
最近は個別指導自体に疑問を感じて集団ばかりやってるけど、個別指導と言いながら
1:4とか平気でやってるようなインチキな個別指導塾はそのうち淘汰されると思う
実際だいぶ低迷してきてるよね

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:28:23.40 HzPiRkyq0.net
>>643
問題を眺めてるだけで授業時間が終わる
って自分の授業での話だとしたら自分の無能さを全国にアピール?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:56:13.98 ovgJbpTf0.net
>>644
複数の生徒見なきゃいけないから問題演習させるだろ?
当然分かんないから手が止まってるけど付きっきりでは見れないからそういう時間が増えるってことでしょ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:58:38.68 e7epaIoB0.net
>>643
1:3や1:4は教科も使用教材も学習範囲も難易度もすべて揃ってる場合には可能だけど、だったら集団と大して変わらんな
評定5段階で3未満の生徒は1,2学年下の学習内容が5割さえも身に付いてないのが原因だから現学年の集団授業を受けても時間の無駄以外のなにもの


655:でもない 英語なら中1から、数学なら算術からやり直したほうが確実だよ 個別が流行ってるのには、集団塾のクソテキスト,クソプリント,クソカリキュラム,クソ解説,クソカリスマ講師,クソ板書,クソルール,クソ授業内容に辟易してる顧客がいるからなんだよ



656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:05:11.07 e7epaIoB0.net
>>645
手が止まることが頻繁にしかも長時間あるのなら与えてる問題の単元または難易度が不適切だからだよ
10問あるうちの2,3問解けなくて手が止まるくらいならそこは飛ばして次の問題どんどん解くように予め指示しておけば済むことでしょ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:16:19.58 ovgJbpTf0.net
>>647
あぁー教材のレベルもあるのか
でも本人が持ってきた学校のやつとか過去問となるとどうしてもにらめっこが避けられないこともなくない

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:13:41.89 pPlJlWLR0.net
神みたいな塾講師がいたとしても、
複数の生徒を同時にきめ細やかに指導するということとは別の話だよ。
出来ない子を1:複数で指導して、学力を身に着けさせることが
できるって言ってる奴は、やったことがない奴か、
実状を把握できていない自信家だな
実状は、>>643だと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1854日前に更新/258 KB
担当:undef