漢字トーク時代にタイ ..
[2ch|▼Menu]
327:●~*
08/11/10 19:33:52 .net
>>326
2ちゃんねるってなんだよ、NHKか?
さては、適当なこと言ってごまかそうとしてるな?

328:●~*
08/11/11 20:18:33 .net
>>327
君は関東の人間ではないと見た。

329:●~*
08/11/11 23:32:45 .net
ここって漢字Talk時代だからねえ・・・
2ちゃんねるの常識と言われましても

330:●~*
08/11/12 00:38:51 .net
漢字Talkって何だよ
OSって何だよ
俺のマイコンにはベーシックしか入ってないぞ

331:●~*
08/11/12 10:28:43 .net
>>318
アドビって何だよ。「アドービー」だろ?
Illustrator 88付属の教則ビデオではそう喋っている。
しかしこれ便利だな。雲形定規とロットリングいらないよ。

332:●~*
08/11/15 06:19:28 .net
アルダスのページメーカーってすごいね。
これで校内新聞作ったら入賞しちゃった。

333:●~*
08/11/17 19:53:48 .net
イラストレーターはグラデーション機能ないでしょ。ブレンド+マスクで無理矢理作るしかない。
アルダスのフリーハンドは手軽にグラデーション作れるし、テキストオブジェクトの文字数制限もない。
今は人気二分してるけどいずれアルダスがアドービーを買収するんじゃないかな。

334:●~*
08/11/17 23:40:39 .net
それは無いだろ。
フォトショもあるわけだし。
むしろマクロメディアを買収するんじゃね?

335:●~*
08/11/18 21:52:55 .net
こないだ64MBのSIMMをLC575に入れたら
オンメモリと合計で68MBになった。
感動しました。これでフォトショップで大きな
画像を開くのにストレス感じないし、ラムダブラー
もはずせる。よかったー。

336:●~*
08/11/19 04:56:08 .net
>>335
64MB SIMMいくらだった?

337:●~*
08/11/21 14:55:09 .net
64MBもメモリ積めるなんていいなぁ
12MB積んでるのに10MBしか認識しない糞LCから早く買い換えたい

338:●~*
08/12/23 23:03:23 .net
SE30のカラーも魅力的だけど、SEで我慢する。
その代わり思い切ってハードディスク買おうと思ってる。

339:●~*
08/12/24 18:21:24 .net
Macintosh Quadra950 + Digidesign Pro Tools System 422 I/O set
が20000円でヤフーオークションに出品されてるが、こんなに安いわけないよな!
2桁間違ってるよな!

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

340:●~*
08/12/24 18:30:44 .net
ヤフーオークションてなによ?

341:●~*
09/01/02 17:21:09 .net
おいみんな、漢字トーク7.5にTCP-IPがついてるぞ。
やっとインターネットにつなげる。
それから、7.6になってからMac OSに呼び名が変わるらしい。

それにしてもメモリーが高い! 64M DIMMで8万円だぜ!!
おっと、5分もつなげっぱなしにしちゃった。
アメリカみたいに、基本料金払えば、通話代は固定にならんのかな?
アホが3Mとかでかい添付ファイルつけてくるんで、40分くらいかかるよ。
流石に19,2kではきつい ISDNに変えようかな?


342:●~*
09/01/05 15:24:49 .net
ところでみなさんインターネットやってますか?
私はAOL 3.0を使ってます。
4を試しに入れたんですけどハードディスクがカラカラカラカラ言うだけで爆弾ダイアログすら出てこない。
あと日本語だと文字化けが多くて。とはいえ英語版だと日本語ができなさそう。
そろそろWindows 95に変える時ですかねえ。あれシステムエラーが起きないみたいだし。

343:●~*
09/01/07 18:27:08 .net
おれはFirst CrassでTiger Mountainというサービスに入ってる。
チャットとか楽しいよ。
今の所ダイヤルアップで直接繋いでる。
Internetからも繋げるようになるみたいだけど、インターネットは噂の「テレホーダイ」が始まってからだな。

344:●~*
09/01/10 17:14:22 .net
ニフティでNetscape Navigatorがダウンロード出来るよ。
ただし2千円だ。最初の設定がちょっと面倒くさいけど
初めてつないでyahooが見れたときは感動したよー。
つなぎっぱなしだとお金がかかるので、全部保存しているよ。
回線切ってからゆっくり見るのさ(^^)。

345:○〜* タイプ3エラー
09/01/11 04:04:14 .net
俺は「波乗り野郎」ってのを入れてるよ。
テレホーダイの時間にネットサーフィンして、巡回収集してくれる優れもの。

さてニフティサーブの電子会議室で「発言」してこよう。
ネチケットを守らなきゃね。

・・・・ニフも消え、ネスケも消え、ネチケットも死語だもんなぁorz

346:●~*
09/01/11 13:27:35 .net
相変わらずェとかハとか変な文字が出るなあ。
半角かなとか機種依存文字は止めて欲しいね。
丸1、2がMacだと月火水となる

347:●~*
09/01/11 23:57:50 .net
>>346
URLリンク(www.eac.co.jp)

348:●~*
09/01/12 01:49:40 .net
>>344
Netscape Navigatorだとヤフーのホームページが文字化けしません?
>> 346
そこでファイル名やフォルダ名はEnglishで, どうしても日本語でならro-majiでやればいいのです。そう本に書いてありましたよ。
もっとも
>> 347
なんか入れる暇があったら再起動すればいいんですけどね (^-^;)

349:●~*
09/01/12 14:40:11 .net
やばい、Macintosh HDの容量がない。
流石に320MBだとだめだね。
最近、リコーの32万画素という凄い高精細なデジタルカメラ買ってきてさ。

あと、この間 秋葉原のMac館に行ったら、ネットスケープとマイクロソフトの
ブラウザーのブースが2分されてた。

俺はインターネットスターターキットを1万円で買ってきたけど。

以上ネスケ3 Mac OS 7.6.1 PBDuo270Cからの書き込み 


350:●~*
09/01/12 14:42:49 .net
それから、ウインドウズはPCIバスとかで、凄い早いんだけど、いい加減
Nu-Busなんて止めてくれないかなあ。
俺のブラックパフォーマももっと高速にしたい。

351:●~*
09/01/12 14:47:58 .net
>>348
実は、hpのDW-694っていうプリンタの設定画面(アライメントとか合わせるところ)で
ハハハとかでてしまう TMとか(R)って意味は判ってるんだけど。
ブラウザはネスケ3だけど、ヘルパーとかの設定が判らない。もう少しいじって覚えよう。

あ!漢字トーク7.5にATOK入れたら、なぜか入力中にフリーズしたり、アイコンパレード
の途中でフリーズしてしまう。。

352:●~*
09/01/12 19:30:58 .net
>>349
私のなんてOfficeとかまで入れて250MBですよ。データは数枚のZIPに入れています。

>>348
それはATOKのせいじゃないでしょう。私は漢字Talk 7.5.3の上でATOK 8使ってますけどまったく問題なく快適です(^-^)


353:●~*
09/01/17 10:04:12 .net
みんなATOK使ってるのか
おれはマックライトIIに付いてきたVJE-γから当分離れられそうもないぜ

354:●~*
09/01/17 12:46:49 .net
ことえりの変換が駄目すぎてね。
FEPはATOKがいいかな?それともVJE-β?

355:●~*
09/01/19 12:37:18 .net
EG Bridge最強!
俺の予測では、ことえりより長生きするFEPだね。

356:●~*
09/01/19 19:56:03 .net
ことえりも辞書入れたらかしこくなるよ。
マックがいちばんのCD-ROMにアーカイブが
入ってるよ。でも圧縮されてるから解凍してね。

357:●~*
09/01/19 21:08:31 .net
ことえりなんて「必須アミノ酸」もまともに変換できないようなくそIMじゃねぇか

358:●~*
09/01/20 02:21:22 .net
IMなんて言葉を使っている奴はWindows3.1ユーザー。
MacユーザーならFEPと呼べ。

359:●~*
09/01/20 11:03:59 .net
漢字Talk7以降はIMと呼ぶんですけど何か?

360:●~*
09/01/24 23:52:25 .net
パフォーマにEG bridge入れたくて、EG word Pure買ってきた。ついでにゲームも、ロデムとニセミジンコとタワー。

361:●~*
09/01/26 00:30:45 .net
pipinってマックのゲーム動くんだな〜

362:●~*
09/01/28 12:21:56 .net
そろそろMODE32入れないとやばいよやばいよ。

363:●~*
09/01/28 18:32:49 .net
marathonって面白いね。でもデカイのに素手では戦えない。

364:●~*
09/01/28 19:05:12 .net
ん?
素手で戦えるっしょ?

365:●~*
09/01/30 23:10:45 .net
今リアルでPB-550 (PPC アップグレード)32MB Mac OS 7.6.1から ネスケ3を使って
33.6kのモデムで書き込み中。
OSをインストールしたのが1997年1月27日とある。

さめがめ が入っていたよ。

ことえりの変換
クロマイシン  黒米心
ナイスタチン  ナイスたチン

父ちゃん泣けてくらぁ

366:●~*
09/01/30 23:16:47 .net
クラリスワークスも統合ソフトなんだけど、いまいちわかりにくい。
いまだにJ-Clockで時刻補正できるo(^-^)o

367:にゃあ
09/01/31 06:52:22 .net
|_∧  ニャハw
|ー゚)
⊂ |
|  `〜
|"U ――

368:にゃあ
09/01/31 06:52:43 .net
|_∧  ニャハw ニャハw
|ー゚)
⊂ |
|  `〜
|"U ――

369:にゃあ
09/01/31 06:53:08 .net
いまだ!369ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

370:にゃあ
09/01/31 06:54:19 .net

             | 
    ∧_∧    < だからその下品なカターリはやめろって
   ( ・∀・)つ   \_______________
   (   へ
   / / (_)/⌒ヽノ
  (__) (゚0T;c(⌒ )←>>369
     ニャハwニャハw

371:●~*
09/01/31 22:06:33 .net
>>366
クラリスワークスが使いにくいとか低脳にもほどがある(藁

372:●~*
09/02/01 00:51:14 .net
MacWEB結構使いやすいね

373:●~*
09/02/01 01:01:38 .net
>>371
おまえもな

374:●~*
09/02/01 10:38:46 .net
ワープロからマックに変わってから、始めて
クラリスワークス使ったら使いにくくてびっくりしたかも。
その後、ほとんどエディタで済ませてたから使ってない。


375:●~*
09/02/02 01:12:16 .net
パフォ575デビュー。
メモリ8MB HDD160MB 漢字トーク7。
職場の壊れた800から抜いたメモリ4MB1枚増設。
夏の暑い日にパンツ一枚で作業した。
ラムダブラーで24MBにして、雑誌についていた
漢字トーク7.5期間限定お試し版に 7.5.5のパッチ当てて
使ってた。
快適だったけどフロッピー認識してくれなくて困った。
サッドマックや爆弾も出て何度も再インストールして10年近く
使った。
自分で買ったソフトはラムダブラー、ワード・エクセル、ウルトラマン
(子供用)くらいで、あとはフリーで遊んでた。
あの頃が一番良かった。

376:●~*
09/02/02 13:50:39 .net
エクセル使いたいからマック選ぶ人が少なくないよね。
DOSじゃ1-2-3が主流らしいけどあんなのゴミだ。DOSユーザー哀れ。

377:●~*
09/02/02 18:23:50 .net
575を68040にしてレーシングゲームしてたが
575が逝ったので遊べなくなった。かなしい。

378:●~*
09/02/02 22:15:44 .net
アーロンっての入れたらすげかっこよくなった

379:●~*
09/02/02 23:19:15 .net
俺はBeVilewとかいうの入れたら可愛くなった

380:●~*
09/02/03 01:14:53 .net
起動項目に、まーぱのおまけCDについてた Welcome to Mac お〜え〜す ってしゃべるアクセサリ入れてみた。
Duo230 12MBでも快調

でもsoftware FPUは有効なんだかどうか判らん。
更に、コンフリクトキャッチャーっていう問題解決ソフトも機能拡張を停止しては再起動で、何が何だか意味不明だ。


381:●~*
09/02/04 21:43:38 .net
今日クラリスワークス買ってきたよ

382:●~*
09/02/05 18:16:26 .net
GreatWorksのほうがおトクだよ。
ペイントモジュールはいってるし。

383:●~*
09/02/06 00:59:11 .net
7600/120買った。はえーw

384:●~*
09/02/06 06:02:29 .net
クラシック売った。三千円だってさ。

385:●~*
09/02/07 23:51:57 .net
>>382
GreatWorks使いやすいよね。卒論でお世話になったよ。
印刷で図形がぎざぎざになるのと曲線に矢印がつかないのが玉に瑕。


386:●~*
09/02/09 13:34:59 .net
なんかSystem7になってからHyperCardが異様に重くなった・・・他の人はどう?

387:●~*
09/02/09 14:01:57 .net
Vellum Cadというアプリを買った。製図支援機能がおもしれえ

388:●~*
09/02/09 18:33:48 .net
パソ通時代の、アーカーブをMacLHAで解凍するときに
カタカタと音がするんだけど、あの音を今聞けない
のが寂しい。

389:●~*
09/02/09 18:49:12 .net
>>386
それわかる
なんでなんだろ?

390:●~*
09/02/09 21:02:26 .net
>>386
MacLifeにおまけで付いてきたSystem7だろ。
市販のは充分に早いぞ。

391:●~*
09/02/10 00:26:50 .net
>>390
ほんとにHyperCardはやい?
どう考えても6.0.7の時のほうがはるかに早いんだが

392:●~*
09/02/10 10:30:53 .net
ま、通の俺様はSuperCardだけどな。

393:●~*
09/02/10 11:10:02 .net
うのとかうににはまってるお

394:●~*
09/02/10 21:43:42 .net
今日製版屋から「QuickdrawGXは使用停止にしてくれ」って言われた。

395:●~*
09/02/12 02:51:22 .net
GX非対応の製版屋なんかそのうち淘汰されるよ

396:●~*
09/02/12 12:25:56 .net
マジレスしとくとQuickdrawGXは普及しない。

397:●~*
09/02/12 12:55:54 .net
お前何様だよ(藁)

398:●~*
09/02/12 14:48:57 .net
>>397
あなたには先を見通す能力がないようですね(麦)

399:●~*
09/02/12 15:01:52 .net
>>398 は未来からでも来たのかよw

400:アタイ
09/02/12 15:02:32 .net
アタイこそが400へと〜

401:●~*
09/02/12 17:29:30 .net
未来では↑の「アタイ」がHNを「にゃあ」に改名するらしいぞ。

402:●~*
09/02/12 21:26:57 .net
パイオニアのSCSI接続のCD-ROMドライブすごいぞ!!
なんと8倍速 

んで、今日は愛機PM7200/90にVRAMと、512MBの二次キャッシュを増設してみた。
5万円すっ飛んでった(><)

403:●~*
09/02/13 13:58:09 .net
>>402
二次キャッシュでかすぎだろ
まあ512kBだって初代Macintoshのメインメモリの4倍なんだよなぁ

404:●~*
09/02/13 21:46:26 .net
>>402
でかすぎw
将来的にもありえない単位だろうな。

>>403
ky

405:●~*
09/02/14 11:53:10 .net
鋭い指摘ありがとう(*´ー`))`Д゚)・;
512KBでし。

最近はGB(ゲームボーイではない)単位が当たり前で、補助単位もバージョンアップしたようだ

406:●~*
09/02/16 13:37:36 .net
メガバイトの上って、ギガバイトっていうんだね。
今日初めて知った。

407:●~*
09/02/16 15:42:10 .net
そういうのは無駄な知識って言うの。
ヤノの40MBさえあれば当分安泰だよ。

408:●~*
09/02/16 18:48:50 .net
テラヒドス(´∩ω∩`)

409:●~*
09/02/20 11:10:35 .net
3年使ったQuadra650がPowerPCカードを差しててもさすがに遅く感じられるようになってきた。
今度Power Mac7600/200を買おうと思うんだけど近々G3というのも出るようなので迷ってる。

410:●~*
09/02/20 12:07:03 .net
ついにG3が出るのか!
Windows陣営もいよいよ終わりだな!

411:●~*
09/02/20 15:56:57 .net
ぺたひどす

412:●~*
09/02/20 18:42:28 .net
くたばれPentium!

413:●~*
09/02/20 20:02:32 .net
Intel Outside

414:●~*
09/02/20 23:24:59 .net
Windows、まるまるMacのパクリだな。

415:●~*
09/02/21 09:56:03 .net
むしろ好機だろ。
DOSユーザがGUIまがいに触れたらマッキンの魅力を認識するはず。
マッキンもMultiFinderで疑似マルチタスク実現してるし先進的なことに変わりはない。

416:●~*
09/02/21 11:06:24 .net
今からメモリー取り付ける。
静電気予防にパンツまで脱いだ!

417:●~*
09/02/21 12:29:23 .net
>>416
わき毛と陰毛も剃っておかないと擦れて静電気が発生するらしいぞ。

418:●~*
09/02/21 15:35:18 .net
風呂上がりならまず静電気はダイジョブとも聞いた

419:●~*
09/02/21 16:54:51 .net
メモり16MB積んでる俺は勝ち組

420:●~*
09/02/22 03:11:13 .net
>>419
Ram Doubler使ってる?漏れも16Mだけどそれで仮想42Mになってる

421:●~*
09/02/22 09:27:41 .net
ラムダブラーはシステムが不安定になるっぽくて怖いな。
こんど8MB2本追加して24MBにしたぜ。
10万近くの出費だがこれでPhotoshopが余裕で使えるな!

422:●~*
09/02/23 15:13:48 .net
仮想メモリ使ったら仕事にならないくらい遅いな
思い切ってメモリ16MB増やすかな。
あ、でももともと付いてる8MB2枚取らないと。
つーことは32MBにせざるをえないわけか。
無理や〜

423:●~*
09/02/23 15:54:49 .net
奮発して実装32MBに増設、おまけにRam Doubler
Photoshop4もIllustrator5.5もサクサク動くぜ!

424:●~*
09/02/23 16:30:01 .net
>>423
いいなあ。
8MB+16MBでも大丈夫だった。
良かった〜。
ちょっとは快適になったかなと。
外した8MBは予備で取っておこう。

425:●~*
09/02/23 17:31:26 .net
内蔵HDがそろそろいっぱいになってきたので
奮発して1Gの外付け買っちゃった。
パーティション3つに切ったよ。

426:●~*
09/02/23 21:57:17 .net
>>425
1Gなんて、使い切れるの?
天文学的すぎる

427:●~*
09/02/23 22:28:04 .net
あんまり大きなHDにするとバックアップが大変だぞ。
うちは500MBの大容量(自慢)だけどMOがあるから(自慢)大丈夫だけどね。

428:●~*
09/02/24 04:01:59 .net
MOって耐久性があるとか言うけど、結構突然読めなくなったりするんだよなぁ
メディアの種類とかいろいろあって、読めても書き込めないとかあるし
あとSonyのHSとか言うの、あれは何なんだ?

429:●~*
09/02/24 06:30:28 .net
5インチのMO、600MBも入るってほんと?

430:●~*
09/02/24 07:49:03 .net
大きいのは壊れたときに困るから128MBを買った方がいいよ

431:●~*
09/02/24 09:02:36 .net
SyQuestがあるからMOはまだ手を出さない。
時々シャキーン!って金属音が心臓凍らせる素敵なドライブ。

432:●~*
09/02/24 10:40:01 .net
うちのは最新鋭MOST規格のMOドライブだから
256MB入る。
フフン
もちろん、128MBも普通に使える。
フフフン

でも、256MBのメディアが特殊でなかなか手に入らない…
orz

433:●~*
09/02/25 00:22:59 .net
おまいらMOにシステムインスコして起動ディスクにできるって知ってた?

434:●~*
09/02/25 00:27:35 .net
なんで出来ないかもしれないなんて思うんだ?
俺にはそっちのほうが不思議だ

435:●~*
09/02/25 08:35:32 .net
エマージェンシー用のフロッピーを常備してればそんなことで驚くはずないもんな。
ちなみに俺は5枚それぞれ中身の違う緊急FDを持っていてその日の気分で使い分けてる。

436:●~*
09/02/25 23:11:44 .net
すげえ、フロッピー60枚コピーしてもまだまだ余裕だ。
本当にすげえぜ、MO!

437:●~*
09/02/25 23:16:13 .net
でも将来的には大容量のPDが主流になると思うぞ

438:●~*
09/02/26 07:43:19 .net
俺のSEはスーパードライブじゃないからFDもDDしか使えない。
うっかりHD買っちゃったから穴をテープで貼って使ってる。

439:●~*
09/02/26 20:56:09 .net
Macで使える5インチFDDってないのかな?
98時代の一太郎書類が入ってるんだけど


440:●~*
09/02/27 13:38:45 .net
ベルヌーイ・ディスク買った俺、涙目。

441:●~*
09/02/27 17:02:29 .net
>>438
えっ!そんなこと出来るの?
試してみる。39!

442:●~*
09/02/27 17:31:27 .net
これからはzipの時代だからな。

443:●~*
09/02/27 17:38:05 .net
zipはマックに標準搭載されたもんね
かつてマックが採用した3.5インチフロッピーが業界標準になったということから考えても
これからはzipの時代で間違いない

444:アタイ
09/02/27 20:07:56 .net
アタイこそが444へと〜

445:DoReMiX ◆JPDoReMiXA
09/03/01 19:16:36 ?2BP(1).net
うっしゃ!オーバークロック最高記録達成だぜ!

本体:Qudra800
使用アクセラレータ:Speedy
達成クロック:53MHz
040キャッシュ:On

やっぱペルチェクーラーが効いたのかな?

446:DoReMiX ◆JPDoReMiXA
09/03/01 19:20:50 ?2BP(1).net
きゅーどらってなんやねん、Quadraだってーの。
今気づいたんだがFirstCrassとPerformer1.4同時に立ち上げてるとなんか不安定だ・・・45MHzに戻すかな

>>441
うちは逆バージョンで、投げ売りしてた2D(DDじゃない)のディスクにパンチで穴開けて1.44Mで使ってるよ。
意外といけるぜ。

447:●~*
09/03/04 03:58:55 .net
98の2HD1.2MBとかワケわからんフォーマットで読めないのがウザイ
2DDも800kBフルに使えないから何か損した気分だし

448:●~*
09/04/06 20:47:54 .net
Mac版の一太郎が今度出るそうだよ。
Macに乗り換える前は使ってたから買ってみようかな。

449:●~*
09/04/07 09:55:06 .net
1-2-3も出るらしいじゃん。
エクセル?というのは98ユーザでも使ってるって聞いたことないから俺も使わない。

450:●~*
09/04/07 16:35:08 .net
Excelいいよ。
友達のDOSユーザーに見せたときマウスドラッグで
セルの幅や高さを変更できるのに唖然としてた。
Lotusの数値入力の方が正確だとか言ってたけど。

451:●~*
09/04/07 17:18:38 .net
Wingz派の俺って異端?

452:●~*
09/04/07 19:28:44 .net
MacつかっててExel使わないとか人生損してるよ

一太郎はいらないだろ
Macで倍角とか四倍角とか馬鹿見たいじゃん

453:●~*
09/04/07 19:45:10 .net
Excel高いよ。98,000もするし。
個人ではちょっと買いにくい。

454:●~*
09/04/07 19:48:12 .net
マック本体の値段考えたらそんなもん問題にならんだろ

455:●~*
09/04/08 09:27:15 .net
すまん、ネタ応酬のところマジ質問なんだけど、
1991年か翌年か、幕張のMacworld EXPOで
ひときわ大きなブースで、赤を基調としたド派手なデザインと
コンパニオン風がバルーン配っていた、当時新発売?だったスプレッドシートの
ソフトがあったと思うんだが、何だったか教えてくれ。
Excelでも1-2-3ではないし、たぶんWingzでもなかったはずなんだが。

456:●~*
09/04/08 17:16:22 .net
>>455を書いてから思い出したのだが、もしかしたら
表計算関係なくWordPerfectだったような気もしてきた。もう自信がない。

457:●~*
09/04/11 04:57:55 .net
個人的には、クラリスワークスでどうしようも無い機能は表計算だと思うよ。

458:●~*
09/04/14 01:05:23 .net
クラリスワークスの表計算は使った事無いな
EXEL持ってるからだけど

459:●~*
09/04/14 18:25:56 .net
”MP” なんと射精しそうな構成なんだ。
表計算もフォトショップも、さめがめも全て高速!

460:●~*
09/04/14 22:36:45 .net
まきがめこれからもずっとやってる気がするな。

461:●~*
09/05/03 14:20:31 .net
よくHPに貼ってある「つなごう みんなのMac」って何なんだろう?
gooやinfoseekで調べてもよくわからない。

ここから現代
中断していたPower Mac7200/90のバリューアップをしようとおもったんだけど
メモリーが5Vだった!(V RAM 4M 増設2時キャッシュ256kB 4.3GB HDD追加までで頓挫)
PC100の3.3Vならあるんだが・・・
早いうちにメインメモリー買っておけば良かった.・゚(つд`)・゚.グスッ

過去にニューワーテクノロジーがあった頃に、G3プロセッサカードでも買っておけば
良かった。

462:●~*
09/05/07 11:30:39 .net
どうしてもホームページを作らなければならなくなり、
本日「千葉麗子と作るインターネットホームページ
〜世界一やさしいHTML入門」って本を買ってきました…。
できるかな…。

463:●~*
09/05/07 11:51:09 .net
俺、画像とかも貼りたいんだけど、サイズが大きくなってしまう
ちなみに、リコーのオートフォーカス付きの41万画素のカメラ買ってきた。
さらば、QV-10

ちなみにインターネット・スタータキットってのを買ったら、ネスケの他に
フェッチとかいう転送ツールが入ってた

464:●~*
09/05/07 14:34:03 .net
なんでインターネットが話題になってるのか意味わからん。
パソコン通信みたいなもんだろ?
俺はMSXでhalnoteやってるから興味ない。

465:●~*
09/05/07 22:00:39 .net
正直、日経MIX用のCoMIXは便利だった。

466:●~*
09/05/08 14:08:16 .net
>>464
パソコン通信か。
PC-9801でニフやってるけど、今度はクアドラにニフマネ入れてみよう。

所でduo270c欲しい。
68030+68882@33MHz 素晴らしいスペックだ。

467:にゃあ
09/05/11 01:16:14 .net
いまだ!467ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

468:にゃあ
09/05/11 01:17:41 .net
いまだ!468ヌルヌルマンコォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

469:にゃあ
09/05/11 01:18:30 .net
いまだ!469ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ


470:●~*
09/05/11 12:46:47 .net

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    だまれ ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \   ・・・
   ヽ   |、    (  ヨ   
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |


471:●~*
09/05/11 19:21:04 .net
漢字Talk7.5.3
  (  ) カチャッ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ ジャーン♪
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) エラー タイプ2
  (  )Vノ )
   | |  | |


472:●~*
09/07/12 22:50:41 .net
>>471
漢字Talk7.5.3 rev.Bに上げろよ

473:●~*
09/07/24 09:56:09 .net
近頃よくインターネットって聞くけど、パソコン通信の大規模なもの
という理解で合ってる?

474:●~*
09/07/24 11:13:41 .net
ちょっと違うな。
LocalTalkというか、Timbuktuみたいなもんだよ。

475:●~*
09/07/27 09:24:03 .net
ぢゃぁ、インターネットとプロバイダーの違いってなんですか?
友人の説明聞いてもいまいちピンときません…。

476:●~*
09/07/27 10:51:34 .net
プロバイダーと契約すれば君もホームページが持てるよ。
世界中に情報発信をするんだ。地球の裏側からだってアクセスできるんだ。
僕は「東京めたりっく通信」を勧めるよ。
ODNは広告キャラクターが池脇千鶴チャンだけど「みかか」(分かるよね?)だから。

477:●~*
09/07/27 18:23:02 .net
インターネットはすごいぞー
今までおがめなかった金髪ネェちゃんのマ○コも無修正さ

478:●~*
09/07/27 20:58:05 .net
>>477
シスオペが修正したりしないの?

479:●~*
09/07/27 21:40:29 .net
モデム欲しいんだけど、デザインが悪いんだよね
良いモデム売ってるメーカー知らない?

480:●~*
09/07/28 00:28:12 .net
>>479
認証マークがないと違法だぞ。

481:●~*
09/07/28 07:24:28 .net
あのシールってマックパワーの付録についてこなかった?

482:●~*
09/08/01 12:09:19 .net
インターネットはハッカーがいて怖いや。
自分のMacをネットワークに繋ぐ意味があまり分からないので
そのままで使うよ。

483:●~*
09/08/03 20:58:54 .net
ネットワーク経由のほうがシリアルでつなぐより印刷早いよ

484:●~*
09/08/03 23:35:01 .net
>>483
非力なカラクラをプリンタサーバにしたら直接より遅くてワロタ。

485:●~*
09/08/04 11:17:34 .net
プリンタはSCSIかRS232C接続だろ。ケーブルの太さが違う。

486:●~*
09/08/04 20:11:40 .net
SCSIとRS232Cを同列で語るなw
ってかRS232Cでつながるプリンタってたとえばなによwww

487:●~*
09/08/05 02:52:47 .net
マックのRS422はRS232Cでも動くらしいが試したことないな。
EtherTalkでプリンタ共有あこがれるね。

488:●~*
09/08/10 02:45:36 .net
Macだと日経MIX用ソフトのCoMIXは便利だわ、
他のBBSでも使えればいいのに。
圧縮ソフトはMaclha,macish,macgzip,freeだとこんな感じ、
エディタはYoeditだね。
MacVimはなぜかexモードでしか日本語が表示されなかったり、
shellがないのでいまいちありがたみが感じられなかった、
mashはあったけどcsh嫌いだったからなあ。

489:●~*
09/08/10 17:10:53 .net
エプソンの写真画質プリンターに衝撃を受けた。
Apple純正Color Styl Writer Pro が一瞬でゴミになった。

490:●~*
09/08/31 22:07:06 .net
IE5ってスゴイぜ!
今7.6.1で動かして書き込みしているんだけど2chブラウザなんて不要だな(藁

491:●~*
09/09/08 01:30:08 .net
>>486
純正、HP、Canon

492:●~*
09/09/10 23:34:55 .net
プリンターはシリアルでスキャナーがSCSIだよね

493:●~*
09/09/11 08:45:43 .net
銀塩っぽい奴はSCSIもあるよ。
Stratavision 3dでレンダリングしたCGをそれでプリントして
版下に使ってもらうんだ。

494:●~*
09/09/11 10:15:17 .net
うちのPerforma 6210に最近流行りのLinuxとやらを入れてみようかと思ってるんだけどどうだろう?
Debianってのを入れようと思ってるけどVineとかLinuxPPCのほうがいいのかな?

495:●~*
09/09/11 12:59:46 .net
NeXTにしとけ。この前ゼロワンでデモ見てきたけど先進のOSだよあれこそ。

496:●~*
09/09/11 20:29:43 .net
NetBSDもあるよ。

497:●~*
09/09/12 03:05:17 .net
牛の乳搾りもある意味性的搾取
オッパイ揉んで乳出してんだから

498:●~*
09/09/12 05:00:26 .net
揉むと絞るは別。

499:●~*
09/09/12 05:28:09 .net


500:アタイ
09/09/12 05:28:59 .net
アタイこそが500へと〜

501:●~*
09/09/14 18:03:00 .net
Towerにはまってる人いる?

502:●~*
09/09/14 18:07:17 .net
Symantech C++買ってきたんだけど、CodeWarriorにすべきだったかなぁ

503:●~*
09/09/28 17:11:46 .net
今度さ、マイクロソフトがインターネットブラウザ作ったって。
名前はえーと、インターネット・エックスプローラってのヘンな前。
ほとんどの人はネットスケイプナビゲーターだから、今ごろそんなの
出したって無理だよね。

504:●~*
09/10/01 22:28:29 .net
>>503
おまえ、エクスプローラの本名がWindowsエクスプローラだと言う事は分かっているか?
そういえばアメリカ帰りの友人が「ナインファイブにDOSはありませんよ」とかほざいていたな

505:●~*
09/10/02 19:56:21 .net
ぷぷぷっ Explorer って探検家って意味だろ。
探しまわらないと情報が見つからないという事だよなwww

506:●~*
09/10/04 17:35:17 .net
波乗り野郎って便利ですね。
電話料金が高いので見たいのを
保存してあとから見ています。

507:●~*
09/10/05 09:30:55 .net
俺は2分55秒ごとに回線を切るようにしてる

508:●~*
09/10/06 23:28:51 .net
JLK入れた?
丸漢ヘルパー入れた?
コンフリクトキャッチャー入れた?


509:●~*
09/11/19 01:02:05 .net
アルプス電気のMD-2000S、最高にいいぞ。
インクジェットプリンタなんて売れなくなっちゃうよ。

510:●~*
09/11/21 12:52:54 .net
そうそう、あれはレーザープリンタ並だっていう話だよね。凄い。

511:●~*
09/11/29 22:02:37 .net
でも、遅くね?

512:●~*
09/12/25 18:53:08 .net
メモリー8メガまで増設したら、3Dレンダリングが今まで3週間かかってたのが
2週間で仕上がるようになった。そのぶん作り込めるぜ。

513:●~*
09/12/25 22:09:47 .net
3D ってそんなに時間かかるものなのか……
私は MacPaint でお絵描きする程度だけど、
プロの方は大変ですね。

514:●~*
09/12/26 15:30:32 .net
RasterOpsのデモだとStudio8だよ

515:●~*
09/12/30 17:53:18 .net
今年(1990年)でたばかりの「Macでデザイン」という本を興味深く読んでいるよ。
やっぱりこれからデザインや出版の仕事をしていくにはMac導入が不可欠なことが熱く説かれていて
こっちも熱くなった。しかし一式揃えれば最低でも400万というのは…

516:●~*
10/01/09 13:44:08 .net
1990かぁ
IIfxの頃はシャッキントッシュと呼ばれた時代だね。
Shadeが150万くらいしたしリスクカードも100万くらいしたかな。

517:●~*
10/01/15 22:06:55 .net
最近インターネットとか煽るような記事が見えるけど
日本じゃそういうのは個人や普通の仕事用途じゃ普及しないだろう
パソコン通信だって一部のマニアしか関心持ってないし

518:●~*
10/01/16 12:04:10 .net
そうだよねえ。日本では文書のやり取りは専らFAXだから、
電子メールだかなんだか、信頼性の低いものは採用されないよな。

519:●~*
10/01/16 14:12:00 .net
>>517-518
おまいら、頭悪すぎ
世界中を結ぶインターネットは爆発的な普及をすると思うぜ

520:●~*
10/01/16 15:40:11 .net
うむ。
インターネットを経由すればFAXがより速く送れるとなれば、普及していくかもしれんな。

521:●~*
10/01/17 01:16:26 .net
電話代もったいね

522:●~*
10/01/17 23:49:38 .net
漢字Talk9.22

523:●~*
10/01/18 07:41:58 .net
マイクロソフトがインターネットのブラウザーを出したという話だけど
Appleも出せばいいのにね。
さすがに出しても普及せず失敗するだろうけど出すだけ出してみる。

524:●~*
10/01/18 18:19:46 .net
おまいら、インターネットとかわけの分からんものやめれ。
パソコン通信で十分だ。毎日、ニフティで自動巡回でok。



525:●~*
10/01/19 01:01:36 .net
そうそう、コンピュータ・ウイルスとか、物騒な噂もちらほら聞くし。

526:●~*
10/01/19 03:24:00 .net
open doc 期待してるよ。これで沢山アプリを買わなくて済むようになる。

527:●~*
10/01/21 02:08:15 .net
アプリは買わなくてもいいけどパートエディタを買わないといけなくなるんじゃね?

528:●~*
10/01/21 03:20:38 .net
Q840AVを引っ張り出して起動してみた。
めっちゃ元気な声でぽ〜〜んと鳴って目を覚ました。
内蔵SCSIが死んでいるのでHDDもCDDも無いんだけど外付け2Gにバックアップの
漢字トーク7.1と7.5.5を入れて起動してあげた。7.1JいいなあG4みたいに速い^^
元旦にやったらよかった。
68K用のSCSIボード入れたげようかなぁ

529:●~*
10/01/21 10:02:40 .net
気持ちは分かるがスレ違い。
なんだそのQとかAVとかって、Mac IIIのことか?

530:●~*
10/01/21 13:12:58 .net
クワドラを知らない?!
あんたこそスレ違いだな。

531:●~*
10/01/21 15:04:53 .net
意味わかんね。
Plusは例外としても、SE、SE30、II、IIcx〜fx、LCと
愛想のない名称が通例なんだよ。

532:●~*
10/01/21 15:40:24 .net
なんで Quadra シリーズを知らないの?
Quadra840AVって68kMacの最高峰の機種なのに!

533:●~*
10/01/21 15:44:04 .net
Quadra950もあったんだったw

534:●~*
10/01/21 16:28:07 .net
>>530
>>532-533
ネタスレではネタを書いてください。

535:●~*
10/01/21 21:59:18 .net
>>534
だからKT7.1使ったら40MHの68kMacも「G4みたいに速い^^ 」と書いたろ!
体感だけどG4の773辺りに負けないスピードで動作するね!
イラレがびゅんびゅん動くw

536:●~*
10/01/22 03:56:18 .net
G4てなんだ?
わけわかんねーこと言うな

537:●~*
10/01/22 05:27:42 .net
るーぷくんおはよ

538:●~*
10/01/22 09:25:26 .net
>>536
苦パチーノではMac G1というプロジェクトがあるらしい。
たぶんテンキーで1と4を打ち間違えただけかと。

ところで昨晩からfxでStrataVision 3dでレンダリングさせてて
もう少しで終わりそうだ。
これをPictrographyで出力して版下屋さんに昼までに入稿しなきゃいかんのでドロンするよ。

539:●~*
10/01/22 12:07:52 .net
版下屋さんはモリサワですか?
写植打ちの達人がいるとこないかな、切りツメが大変なんですよね

540:●~*
10/01/23 01:10:43 .net
G4?
互換機とかが積んでるCPUのことだったらG3だぜ?

541:●~*
10/01/23 14:53:41 .net
やっぱPerforma安いなあ。
一体型とどっち買うか迷ったけど
Performa 6210にするかな。
32Mメモリ増設したいけどこっちは高いなあ。

542:●~*
10/01/23 14:53:58 .net
OS8入れようか検討中だけど
7.5.5のままの方がいいかな‥LC575・36MBっす

543:●~*
10/01/23 15:14:01 .net
Performaってそんなにいいか?
なんか近所の電器屋に置いてあってビックリしたよ。
あまりポピュラーになり過ぎちゃうのも怖い。Macはポルシェなんだから安売りは違和感あるわ。

>>542
8はアピアランス(というのか?ClickChangeみたいな奴)が表示重ったるくて耐えられないよ。

544:●~*
10/01/23 18:08:34 .net
Quadra700欲しいよ〜
IIcxのうpグレの締め切り間近なんだけど、30マソが捻出むりっぽ
誰かかんぱして、ねぇおながいします。

545:●~*
10/01/24 11:47:38 .net
メモリ32MB。清水の舞台から飛び降りるつもりで買った。
9万5千円也。静電気おきないようにバンツ一丁で交換したよ。

546:●~*
10/01/24 12:07:14 .net
へえ。メモリーもずいぶん安くなったもんだ。
自分が以前4MB買った時は、たしか20万円近くしたよ。

547:●~*
10/01/24 13:14:02 .net
>>545
チン毛も剃っておかないと静電気が発生するから注意だぞ。

548:●~*
10/01/24 13:23:48 .net
>>543
電気屋ならまだいいよ
近所のダイエーの家電コーナーでPerforma588見たときはもう夢でも見てるんじゃないかと思ったさ(藁

>>547
おまえそんな迷信信じてるのかよ
全裸になるくらいで十分だって話しだぜ

549:●~*
10/01/24 13:31:38 .net
NinjaTermでどんだけのTextは読み込めるの?


550:●~*
10/01/24 14:10:39 .net
>>546
間違いじゃない?
IIcxだが4MB*4で16マソで揃えたよ。
1MB約1マソ程度。20マソは32MB一枚の値段だな。
IIfxユーザは1MB約2マソくらいで買ってたな。

551:●~*
10/01/24 22:07:59 .net
62pin SIMMなぁ
速いのは良いけど将来性あるの?

552:●~*
10/01/27 18:41:03 .net
作り手がいなくなるんじゃないかな
職人技だしね>62pin SIMM

553:●~*
10/01/28 13:57:29 .net
漢字Talkって名称止めるんだってね
ちょっと間抜けな語感だったけど馴染んできた名前だから少し残念だ

554:梨
10/01/28 14:23:09 .net
超漢字ってOSが出るらしいぜ

555:●~*
10/01/28 18:42:52 .net
いやKTって略されるんじゃないの?
アメリカでは Mac OSだけど。

それよりも、ZIPドライブ、ハードは安いんだが、メディアが高すぎて財布が持たない。
でも、1GBなんて容量は使い切れないし。
MOの640MBでも余ってしまうんだよなあ。

556:●~*
10/01/29 08:33:58 .net
640のMOはまだ手が出ない。かといってSyQuestは物足りないし今さらZipもない。
今使ってる230のMOが当たり外れ大きい感じだが、しばらく騙し騙し使うかな。

557:●~*
10/01/29 10:28:29 .net
ZiPメディアも不良が多いのよ。
10枚買って7枚不良で全部返品しちゃった。

558:●~*
10/01/29 12:49:09 .net
やはり時代はPDだな

559:●~*
10/01/29 14:52:59 .net
バックアップメディアよりもかえってハードディスクの方が信頼性・耐久性が高いんだよ。
リムーバブルメディアは一時的な用途で、ハードディスクがそのままバックアップという時代はすぐ来る。

560:●~*
10/01/29 17:30:07 .net
ORBにするか、JAZにするか、悩むなぁ。

561:●~*
10/01/29 20:57:48 .net
840AVに1GのHDD突っ込みました!
10マソもしました!泣きそうだけど230MBじゃ持ちませんでした。
MO並みのHDD容量はバックアップが簡単だったけど

562:●~*
10/01/29 21:06:19 .net
>>561
1GBって!
そんな天文学的な容量って、使い切れるのかな?

563:●~*
10/01/30 08:37:34 .net
総容量10MBにもわたるエロ画像が手に入ったのでCompactProで分割圧縮して
HDフロッピー10枚で家に持って帰ったよ。

564:●~*
10/01/30 13:14:13 .net
PixelCatはLHAで圧縮したファイル内のエロ画像が見れて便利だぞ

565:●~*
10/01/30 13:27:15 .net
そういえば、ウインドウズ使ってる友人に自己解凍式のファイルを送ったら
「開けない、何これ?」と言われてしまった。

1MBもの大容量を添付するのも気が引けたが(送信に1時間かかった)
壊れてるって・・・

566:●~*
10/01/30 13:28:36 .net
インターネットでモロ画像見ちゃったけど、こういうのって猥褻罪にならないの?

567:にゃあ
10/01/30 18:30:59 .net
いまだ!567ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ


568:にゃあ
10/01/30 18:31:42 .net
いまだ!568ヌルヌルマンコォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ


569:にゃあ
10/01/30 18:32:31 .net
いまだ!569ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ


570:●~*
10/01/30 18:42:04 .net
そういえば、最近しいちゃんを見かけなくなったな。
メガネかけた温厚な方ではなくて・・・

571:●~*
10/01/30 19:45:37 .net
しいちゃんって
小坊時代の初恋の子です。色白で黒髪の綺麗な女の子でした。

572:●~*
10/02/03 09:26:37 .net
>>562
最近ハードディスクレコーディング始めたけど、1曲数分ですぐ100MB近くの容量になっちゃうんだよ。
曲が完成したらテープに落として空きを作ってるけど。
本格的にやるには最低でも1Gは欲しい時代になりそうだね。

573:●~*
10/02/04 17:13:31 .net
230MBのMOが2500円もするからなかなか買えません
安くならないかな‥大阪日本橋で一番安い店でも1800円、128MBが1200円前後、きついです。

574:●~*
10/02/04 19:50:43 .net
ぷぷぷ
MOなんて、すぐに消えてなくなるメディア使うなんて
ばっかじゃねーの

575:●~*
10/02/04 20:38:44 .net
230のMOドライブが新発売になったばかりなんですけど。

576:●~*
10/02/04 20:42:00 .net
他のディスクってフロッピーしかないし
大きなデータは250MBのHDD外付けを外して移動してますが。

577:●~*
10/02/04 21:27:47 .net
リムーバブルのハードディスクって手もあるけど,容量ないし高いし耐久性ないしなぁ

578:●~*
10/02/04 22:37:28 .net
リムーバブルのハードディスクは自分だけで納得な機械だから‥
相手も同じの持ってなきゃ持ち運べないでしょ
ちっちゃなデータならARAで送るというかコピーしてもらうんだけどね。
そうすると電話代が相手持ち。

579:●~*
10/02/05 03:37:42 .net
MOなんて外国では主流のZIPにすぐに食われちまうよな

580:●~*
10/02/05 10:12:06 .net
大奮発して100MBのハードディスクを買った時はこれで10年は戦える
と思ったけど、たった2年でデータやらアプリでいっぱいになっちゃった。
しかたないから500MBのを買いたした。まあこれで5年は持つだろう。

581:●~*
10/02/06 15:45:14 .net
友人がDATにデータ入れてるよ
hpのDDSとかいうやつ。
秋葉のMac館にでも行って物色してこようかな

ああ、Quadraが欲しい!

582:●~*
10/02/07 01:26:49 .net
zipなんか、だーーーーれも使わんジャマものでしたね。
100MB?ディスクの中途半端なこと。128MBのMOの方が100倍も重宝しました。
ショップでもだいたいメディアを置いてないとこばっかり。

583:●~*
10/02/07 09:17:40 .net
バーカ
MOなんかを喜んで使っているのは日本人だけだ

584:●~*
10/02/07 12:57:33 .net
MO使ってたけど、動作か遅いのがイマイチだったね。
ただ、起動ディスク入れてたので何度も助けてもらい
ました。

585:●~*
10/02/07 13:15:29 .net
128MBもあるMOだと小回りが利かない。
10MB程度のフロッピーがあればいちばん使い勝手が良いんだが。

586:●~*
10/02/07 13:46:33 .net
yonoのMOが結構速いのでいいですよ。
オリンパスがもうちょっと頑張って欲しいな。
ZIPはホントに誰も使わないね。メディアが高いし(128MOの5割高)ドライブ付属の一枚しか持ってないや
FDはほんと5MBでもあれば嬉しいね。起動FDにもちょっとツールを入れたいんだけど。
まあMO繋げばいい話だけど。MacごとにMOドライブ買うのがキツイ感じ。
壊れやすいディスクがあるのが要注意。

587:●~*
10/02/07 18:06:57 .net
CDと似ているPDこそこれからの主流だと思うが

588:梨
10/02/07 19:41:10 .net
3Mって書いてあるFD買ってきたのに、1.3Mちょっとしか使えないんだけど・・・。

589:●~*
10/02/07 21:29:51 .net
俺は買う前に気付いたが確かに紛らわしいよな

590:●~*
10/02/08 00:20:00 .net
>>588
マジレスすると、

591:●~*
10/02/08 00:30:44 .net
文房具屋でフロッピー置いてたんで急いでるし一枚買おうかと思ったら
350円って値が付いててビックリして
店主にこれ何メガ?って聴いたら普通の2HDと言われた。
電化街やとノンブランド50円くらいでメーカーもんでも100円くらいやのに。って言ったら
150円にしとくって言われたんで一枚買いました。損したような気もするけど近場で買って時間は得したからヨシですね。

592:●~*
10/02/08 01:14:12 .net
念願のCentris660AVを買った。DSPはすごいな。
近いうちにローエンドからハイエンドまで全てDSP標準搭載になるよ。

593:●~*
10/02/08 10:48:03 .net
今の技術じゃ無理だろうけど、あと30年位したら
ドライブもいらなくて、ポートに差し込むだけ、という記憶媒体が開発されるんじゃないかな。

594:●~*
10/02/08 14:09:43 .net
ナイナイ

595:●~*
10/02/08 16:42:20 .net
スカリーはいい人だな。ジョブスはもう落ちる一方だね。

596:●~*
10/02/09 02:42:34 .net
最近5インチのMOドライブがどこにも無いんだ…
はあ……

597:●~*
10/02/09 15:00:17 .net
それってリムーバブルのハードディスク?
PDって見たことないわ。
840AVにサンダーカラー入れました!Photoshopめちゃ快適^^

598:●~*
10/02/09 15:01:22 .net
間違った。PM9500に入れました!
840AVはノーマルです。

599:●~*
10/02/09 17:24:22 .net
>>596
お、5インチ使ってる人ってほんとに居たんだ

600:アタイ
10/02/09 20:15:00 .net
アタイこそが600へと〜

601:●~*
10/02/10 07:00:04 .net
「漢字Talk 7.5」ってCGがFinderかSystemのリソースの中にないですか?
どこかで見た気がするから、あるなら起動画面の「Mac OS」をStartUpScreen差し換えで泣く
直接リソース入れ替えしたく思っています

602:●~*
10/02/10 09:08:25 .net
入ってるならFinderではないだろう。

603:●~*
10/02/10 09:34:47 .net
96年に出る新OSのXは楽しみだ
Macがようやく新のモダンOSに生まれ変わるんだからな
パソコン界はMacが覇権を握るだろうな

604:●~*
10/02/10 11:39:39 .net
でもそのOS、すごくメモリー必要なんでしょ。
メモリーが安くなってるといってもまだ厳しそうだねえ。
自分もやっと48MBまで増やしたけど。

605:●~*
10/02/10 12:51:54 .net
それよりマルチタスクを実現して欲しい。MultiFinder入れたりDA併用してなんとかやりくりしてる。

606:●~*
10/02/10 18:33:33 .net
漢字Talkってマルチタスクじゃないの?7からそうなったって聞いたけど?

607:●~*
10/02/10 21:00:51 .net
7?現行最新版は2じゃね?

608:●~*
10/02/10 22:10:17 .net
漢字Talk時代からタイムスリップして来た人が会話するスレ

609:●~*
10/02/10 23:41:12 .net
>>608
スレの内容からすると、そのスレタイのほうが正しいかも


漢字トーク時代にタイムスリップして会話するスレ だと

「俺って10年後から来たんだけどMac高すぎるな」 とか、
「今が底値のApple株を買いまくって未来に戻るぜー」 とか。

610:梨
10/02/11 01:37:59 .net
実際にタイムスリップは行われてないと思うw
時代も登場人物も15年前に戻ってるだけ。

611:●~*
10/02/11 09:58:29 .net
Windows3.1ってどう見ても劣化Macintoshだな
こんなもんに未来はない

612:●~*
10/02/11 11:24:09 .net
>>611
頻繁にバージョンアップしていく予定だから無問題

613:●~*
10/02/11 12:28:09 .net
>>610
トーク時代も長いからバラバラなのよ

614:●~*
10/02/11 12:29:25 .net
>>611
むしろありまくりだと思うけど。
Macが既にやってることをなぞるだけだから
開発コストもかからなくて済むし。

615:●~*
10/02/11 15:21:06 .net
Windows95に関する報道っておかしくね?
パソコン元年とか言ってるけど、皆Macintoshで先んじてた要素ばかりだよ?

616:梨
10/02/11 18:49:09 .net
>>613
へー、漢字Talkってすげー昔からあったんだな。

漢字Talk 6.0って、2011年にはシステムクロックの表示がリセットされてしまうらしいぜ!




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

479日前に更新/133 KB
担当:undef