【寝台】開放派?個室 ..
[2ch|▼Menu]
72:回想774列車
17/07/17 06:39:24.36 S5LarMNJ.net
いなば紀伊の時代などシングルデラックスという言葉はなかった

73:回想774列車
17/07/17 08:42:56.00 qjSH0HRG.net
>>72
国鉄時代末期までは、個室寝台といえばほぼオロネ25だけだったので、
ほぼ「A個室」などで通用してた。
「北斗星」登場してから、個室寝台のカテゴリーが増えたので、シングルデラックスの名称が付けられた。

74:回想774列車
17/08/13 13:00:33.17 4PYJJRrd.net
個室

75:回想774列車
17/09/01 23:03:32.46 Im/fQKqv.net
一度だけ寝台列車を利用したことがある
10年ちょい前の上り富士ソロで、けっこう快適だった
寝台列車のことは少しバカにしていたんで印象が変わった

76:回想774列車
17/09/03 19:15:07.54 Uxq5xsej.net
鉄ヲタはたいてい夜行列車から入るだろ

77:回想774列車
17/09/10 01:17:38.30 TbHdCkkb.net
住んでる地域による
名古屋近郊で生まれ育ったが、見る機会がないからあまり興味なかった
子供の頃に憧れたのは、しらさぎ・ひだ
ブルートレインは富士川鉄橋流出の時に臨時停車?を見たぐらい

78:回想774列車
17/09/11 08:36:20.43 JrtHAciV.net
名古屋ならビスターカーやパノラマカーだな

79:回想774列車
17/10/08 17:36:31.95 mEMjShGQ.net
個室はロイヤル以上でないとキツイ
でも寝台列車の醍醐味は夜の車窓
個室かプルマン式の下段じゃないとそれが味わえない
開放Aが理想だったな

80:回想774列車
17/10/08 20:10:00.56 jW7AEyIo.net
結果的に出雲系統のシングルデラックスは3種類あることになるよな

81:回想774列車
17/10/09 00:04:59.90 T5RBRyU3.net
サンライズのシングルでええやろ

82:回想774列車
17/10/09 09:16:32.49 yR7Mdq27.net
>>70
当時の駅売店KIOSKはネガフィルムは扱ってたけど富士カラー(後のフジカラー)より
発色が良くないさくらカラー(後の小西六→コニカ)しかなくて困った事がある。

83:回想774列車
17/10/09 22:01:16.55 kuywYRih.net
昭和40年代は大抵の駅前、田舎の小さな小さな町の雑貨店にもネガフィルムが置いてあった
但し同業者が集う日には売り切れる事もあったから予備フィルムは必須だった

84:回想774列車
17/10/10 15:41:34.40 CiW76GiE.net
シングルツイン

85:回想774列車
17/10/12 23:03:24.97 01u2Hp7s.net
列車によっては通常のマルス発券とは扱いが違う列車もある

86:回想774列車
18/01/14 14:41:37.50 g2GqWTye.net
トワイライトエクスプレスのシングルツインは好きだった。
個室グリーン+寝台という感じで。
あれがB寝台扱いで9000円程度とは破格だったと思う。
ワイドな窓から見る車窓により、部屋は広く感じたな。

87:回想774列車
18/01/14 22:22:16.00 i8YTHFOC.net
せやろか
上段寝台が折りたためなかったのが大きな欠点だったぞ

88:回想774列車
18/01/16 00:03:33.42 mg8+80+T.net
座ってる限り問題は無かった

89:回想774列車
18/01/24 22:29:31.67 xBq0zqtO.net
トワイライトエクスプレスのB寝台個室シングルツイン9170円は開放A寝台10500円に比べて破格としか言いようがないと思った。
すべての寝台の中でも最もコスパが高いと言っていいと思った。自分は、下段は足置き付きの座席としてだけ使い、寝るのは
上段を使ったので贅沢な使い方だった。
1度はロイヤルで寝てみたかったが1度も切符が取れなかった。でも、シングルツインでも充分にトワイライトエクスプレスは楽しめたと思ってる。
今、ななつぼしや瑞風、四季島などのクルーズトレインを見てると何のロマンも感じない。トワイライトエクスプレスをはじめとするブルトレにはロマンがあった。
長い時間を掛けてはるか遠方の地へ眠りと共に誘ってくれるというロマンが。そして、それらは金持ちでなくても乗れるということに最大の意義があった。
もう、そんな時代は戻ってこないんだなと改めて感慨に耽ってる。

90:回想774列車
18/01/25 22:22:27.27 +VdFaNlH.net
東京京都間で利用したはやぶさB個
食べて飲んで煙草をくゆらせて6時間かけて
東海道線を西下、なんてことはもう永遠に無理だろうな

91:回想774列車
18/02/27 19:35:20.13 twFtsCTq.net
>>90
まだサンライズがあるじゃないか
本当に永遠に無理になる前に乗っておけ

92:回想774列車
18/02/28 11:24:37.16 nNHDQj3P.net
まだ大丈夫と思って乗らない奴に限って葬式鉄で大騒ぎする

93:回想774列車
18/05/22 07:06:37.19 DUMPXQwo.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

94:回想774列車
19/02/25 03:05:52.92 kGH3QIct.net
A寝台の料金は割高、ホテルの部屋のほうが良い。国鉄は利用者の気持ちを
真剣に受け止めていなかった。

95:回想774列車
19/02/26 14:21:44.74 K4hm2xlW.net
>>94みたいのがいるからB寝台は嫌なんだ

96:回想774列車
19/02/26 21:39:46.72 BOTNt5Nj.net
もう廃止されたろ

97:回想774列車
19/03/31 13:34:34.94 M7PDSSSZ.net
なるほどね

98:回想774列車
19/03/31 14:59:20.77 I3HzNOWm.net
フェリーの寝台も1人部屋増やしてほしい
一人旅ほど荷物の管理大変なのに鍵かけられる個室が無い船があるのは矛盾してる。
フェリーはパブリックスペースいくらでもあるんだからサンライズソロなみに狭くてもいい。

99:回想774列車
19/06/02 00:53:34.27 bAR7Wei7.net
個室派しかないと思ってたがそうでもないのか

100:回想774列車
19/06/02 02:14:47.09 TMeR+a0z.net
富士ぶさのロネ個は実にお得感がなかった
まさに手水の意味の手洗いが付いているだけで、何のメリットもない。

101:回想774列車
19/06/02 09:32:44.90 Z4UdiNn/.net
銀河が廃止になる2年くらい前だったかな、久々に開放に乗ったら、リーマン臭がきつくて
かなわんかった。
新幹線に乗り遅れたリーマン最後の砦という需要説は正しかったようだ。

102:回想774列車
19/06/02 13:02:56.11 1x9HQgM2.net
20系プルマンには乗らなかったが、オロネ10には乗った。

103:回想774列車
19/06/02 16:57:16.60 loVNK2+s.net
大阪から長岡までよく開放に乗っていた
こんな使い方だと開放でないと勿体ない

104:回想774列車
19/06/02 21:57:28.27 A3eP8I0m.net
それがきたぐにのB寝台なら開放式で良かった

105:回想774列車
19/06/04 03:29:48.83 VAi128fL.net
カシオペアはもはやプルマンではなく、ウレタンブロックの積み木

106:回想774列車
19/06/04 17:28:43.26 1Pj36ubA.net
E4種にして中でも立てる個室2階建寝台車。

107:回想774列車
19/12/17 00:03:15.09 mylw4Ppk.net
>>7
男が浴衣でたむろしてるような列車は女性には居心地が悪かっただろうな。
着替えるにしても、シャワー室なくなてたし、トイレの中とか、男ばっかの列車の
カーテンの中でとかじゃ、そりゃ足も遠のくわな。んで乗車率は低迷してました、と。

108:回想774列車
20/03/23 14:20:55.05 xLyc8kAV.net
MC39U

109:回想774列車
20/04/06 17:52:01 qqREIdFB.net
関連スレ
【寝台個室】カルテットを語れ【四人用】
スレリンク(jnr板)

110:回想774列車
20/04/07 18:21:54 mhzLWo9E.net
オロネ25の居住性の劣悪さは、西村京太郎の小説の中で列車爆破の遠因になった程だもんなぁ。

111:回想774列車
20/04/12 13:19:12 kZaVDhev.net
>>110
でも、あれの登場時は夢の個室寝台だったのだろう。
何よりもプライバシーの確保と天井が高くて閉塞感から開放されたことが至高だった。
庶民には高嶺の花で憧れたものだった。

112:回想774列車
20/05/04 10:43:05 Y71X1h5V.net
個人の嗜好を作品を借りて公表できるのか
作家がうらやましい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1471日前に更新/25 KB
担当:undef