【i-smartII】一条工務店148【グランスマート】 at INDUSTRY
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 00:05:34.37 kKLAVer3d.net
前スレで1000踏んじゃったし
お詫びとして新スレ建てときました
まさか建って無かったとは、、、

3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 00:39:44.19 As2k54+PM.net
グランスマートはアイスマートの上位版で、しかも売れてないからスレタイから外すって方向だったでしょ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 00:48:31.09 kKLAVer3d.net
>>3
それはスマン知らんかったわ
次は>>970よろしく
って具合で決まり事有るならアンカーくらいしとこうや
皆が皆1-1000見てる訳じゃないんだし

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 02:19:40.79 e2tlrrXJ0.net
スレタイから軸組のセゾンを外すなよ。
都心では建築制限多いから、
アイスマートよりグランセゾンの方が売れているんだぞ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-hffL)
22/05/22 04:51:04 /1PHuPF90.net
買電を抑えるためにエコキュートの時間12時間ずらして昼間太陽光で炊き上げるってInstagramで見たけどやってる奴いる?

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ff-aAM1)
22/05/22 06:33:44 W718SVOt0.net
>>6
定番ネタ

8:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a15-KpDB)
22/05/22 06:36:23 3FdBFvp60.net
>>1>>2
一乙工務店

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 09:05:22.96 CTrrMp3I0.net
引き渡し後、俺も嫁もシックハウス症候群で頭が痛いんだけど、みんなどうやって対策した?
ロスガードに頼るより窓を開けるべきか?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 10:11:14.86 bg5d9V4pd.net
>>4
一乙工務店。ありがとう。
セゾンスマート問題発生、どちらにして毎回文句が出てるから、気にしなくていいぞ。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 11:17:14.87 pSiL0mQl0.net
数ヶ月放置

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 11:28:31.54 FN31ixEiM.net
セゾンタイプのヨーロピアン調のやつも断熱性能とかいいの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 11:44:07.37 JxdN7KYB0.net
>>12
家の箇所 アイスマート(i-smart) セゾンF・セゾンA
構法 2×6(外内ダブル断熱構法) 夢の家 I-HEAD構法
断熱材 高性能ウレタンフォーム(140mm+50mm) EPS1号相当(外壁部:120mm)
ハイドロテクトタイル オプション採用 採用不可
ロスガード90 標準採用 標準採用
全館床暖房 標準採用 厳密にはオプション
全館さらぽか空調 オプション採用 採用不可
花粉ジェット オプション採用 採用不可
太陽光パネル オプション採用 オプション採用
窓ガラス Low-Eトリプルガラス(クリプトンガス) Low-Eトリプルガラス(クリプトンガス)
窓サッシ 樹脂サッシ 樹脂サッシ
天井の高さ 1F:2400mm
2F:2400mm 1F:2650mm
2F:2500mm
免震システム 採用不可 オプション採用

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 11:45:13.03 JxdN7KYB0.net
早い話、セゾンは「アイスマート(i-smart)」と比較すると「気密性・断熱性が若干劣る」ものの一般的な注文住宅と比べると優秀じゃよ。
セゾンの気密性・断熱性は「グランセゾン」「ブリアール」とほぼ同等と考えてOKじゃよ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 12:12:33.25 pJRmkxNX0.net
>>13
セゾンFはハイドロテクトタイルのオプションはありだよ
その場合出窓は作れなくなるけど

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 13:29:57.13 mIqZmuxnd.net
製造元に問題があって延期になるって情報は本当なん?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 13:48:43.66 7eVRl9Pt0.net
前スレでうちのカーポート2台計画が隣地から柱を50cm離せないので相談したら拒否されたものです(隣地宅は境界から20−40cmしか離れてない)
今日は隣地主人(ババア)とその娘を交えて話しましたが、
その娘がまた一目でやばい、話通じないタイプとわかり、当然こちらの主張は拒否
ババアの家が50cm離れてないのは昔から建っているんだから関係ない、違法ではない、まわりや建設会社に聞いてもそう言われたとのこと
まぁ自分も弁護士じゃないので実際の処は正確にわからないんでそこはまぁ良しとした
壁柱も50cmはなしますよ、屋根も当然そちらの境界にはみ出ませんよ、ってことでFINISH
まぁこの場合のプラン通りY字型カーポートで柱を駐車場真ん中に持ってくるんで
柱は余裕で2m以上離れるし屋根も境界はみ出さないので文句あるまい
屋根が近いとイチャモンつけてくるのは目に見えてるけど
越境しなければそこは全く問題ないはず
みなさんも境界問題、お隣問題、気をつけなはれや

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 14:13:44.48 Risu821wd.net
結局妥協したのね
大人ね

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 14:14:14.16 W718SVOt0.net
隣人をババア呼ばわりしてる人と
地雷隣人か
警察沙汰にならないことを祈る

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 14:15:54.42 L/lvDlFv0.net
隣人の言っていることは間違ってはいないし、
隣人がそう言うなら穏便に従うのがよろしいかと。
そして書き込んでいる側の人間も大概ですよ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 14:27:53.66 bquWcguRa.net
よく分からんが隣人が
居なくなれば済む話じゃん

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 14:55:51.65 WteFaZpm0.net
カーポートの屋根からの雨水が〜
とか言ってきそう

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 18:40:23.47 e2tlrrXJ0.net
そんなのしれっとカーポート作っちゃえばよかったのに。
そうすれば、仮に相手が指摘してきたとしても、
お互い様ですよね。
に持っていける可能性あったと思う。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 19:34:16.84 RIh2nx7Dd.net
ご近所年寄り総出でかかってこられたらめんどくさいじゃん

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 19:51:16.10 As2k54+PM.net
一条カーポートってなんであんなに高いの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 19:57:58.13 Z0Yfp+QY0.net
>>25
カーポート屋じゃないから

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 20:17:15.56 mQXkmirR0.net
>>22
あるあるだな
あと日陰になるから植物ガーってのもありそう
そんな地雷の横によく家なんか建てる気になったな
こりゃ近いうちに中古のアイスマが掲載されそうだな(笑)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 20:28:00.89 m8ObbHwT0.net
>>9
えっシックハウス症候群ってどんな感じで?
やはり一条ハウスは気密性良すぎて息苦しいの?
うちはこれからだから心配

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 20:34:35.85 ftClZ70p0.net
>>17
心配してたけど我慢したんだな、偉かったね
法律とかは別として今から建てる方が圧倒的に不利だと思ってだから最善の判断だと思うよ
17はカーポート譲る代わりに将来に渡る家族の安全を守ったんだ。胸を張っていい。新築おめでとう

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:01:32.86 L/lvDlFv0.net
>>23
お隣だとすぐ気づいて、
工事し始めた時点で役所に通報→工事中断
の可能性あるよ。
隣もなんで~は法律的にOKと思われるが、一生住むわけだしね・・・

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:09:43.83 CTrrMp3I0.net
>>28
いや息苦しさはなくて、7時間くらい過ごすと単純に頭が痛くなる
外に出ると治るから窓を開けてゴリゴリに換気すれば良いかも

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:15:06.83 mQXkmirR0.net
>>29
簡単に言うなよ。隣人の対応見る限り大人気ないから、今後も些細なことでケチつけてくる可能性が高いだろ
昔ひっこしオバさんというのがニュースになってだな・・・年寄りはこれからボケが進むから厄介だぞ
まだ建ててないなら潔く土地を変えた方が良い

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:19:36.18 TrbQkq8Y0.net
ID変わったけど17です
いろいろご意見ありがとうございました
まぁ気に入らないからとババアとか言っちゃったのはよろしくないすね
相手の言ってることはいまいち納得できないし弁護士出せば勝てそうだけど
仮に損害賠償取れても弁護士裁判費用のが高くなるみたいだし
さらにご近所のトラブルを深追いするメリットもないし
後から立てる方の不利ってことやね
なお、なんでそんな土地かというと実家の土地でタダだからね・・・
また隣の家は敷地から20cm~でその横にカーポート予定だけど
隣の家壁は西側で窓も小さいのしかなく曇りガラスだし景観や日当たりで文句言われることはないだろう
家の壁がそんだけ近いから屋根はほぼ境界線上だし相手の家
こちらのカーポートの雨水跳ねよりその家の屋根から落ちる雨水の被害のが大きいだろうな
ま、これ以上荒立てず仲良くもせず穏便にやりますわ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:25:49.83 mQXkmirR0.net
>>33
そこまでやっててアンタのカーポートに文句つけるとか頭おかしいでしょ
実家で昔から土地持ってたんなら人間性もある程度分かってたでしょうに

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:28:21.80 TrbQkq8Y0.net
親もほとんど隣とコミュニケーション取らないけど
薄々そういう性格のばあさんとは知ってたようだけど
うちが立てる土地は元畑みたいなもんで隣の家近くても別に影響なかったし
対人関係もコミュニケーションないのでトラブルも特になかったようなので
うちが家立てる段階になって向こうから教会の話を振ってきたそうだ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:29:33.57 TrbQkq8Y0.net
>>34
一条営業にも当然話したけど
社内でも話題になってそこまでの人は初めてだ・・・とざわついてたらしい

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:32:10.48 TrbQkq8Y0.net
ようやく着手だーって段階でこれだからテンション下がったけど
ここで愚痴って多少は気がはれたわ
みんなも気をつけやー

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:35:08.35 mQXkmirR0.net
そうか、大変だったな
自分は分譲地だけど境界ブロックにビタ付でカーポート建てちゃったよ
幸い隣の方が良い人で承諾してくれたけど、ビール1ケース差し入れたよ
隣人が怪しいと気安く庭でバーベキューすらできないな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:40:57.65 TrbQkq8Y0.net
庭はお隣とは大分離れてる予定なので境界カーポート以外はとやかく言われる筋合いはないと思う・・・
ただロードバイクが趣味なんで雨の日とか外の玄関先(お隣の近く)で三本ローラーっていうのをやりたいと思ってたけど
騒音や振動が結構でかいらしいので無理かな・・・
(今はアパートで持ってないので試したことない)
いやでも雨降ってたら雨音で騒音そうでもないかな
玄関と隣家の間に問題のカーポートもあるし

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:45:44.77 mQXkmirR0.net
そういうキチガイ層にバイクは危ない気がするなぁ
家ではとにかく目立たずひっそり暮らした方が良いと思うよ
せっかくアイスマの防音性考えると室内で楽しんだ方が吉
あ、まさかロスガやキッチン排気口を隣地の方に向けてないだろうね?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:54:16.85 TrbQkq8Y0.net
>>40
お隣側はうちの玄関と間に駐車場なんでその辺は大丈夫かな
風呂とトイレの換気扇が隣に向いてるけど5mくらい離れてるし間に車あるし

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 23:17:57.13 ftClZ70p0.net
>>32
いやいや最初が肝心だろ。後から何言われても「うちはきちんと法律守ってますんで」で毅然と対応できるだろ
逆にカーポート建ててたら隣家から何か迷惑かけられる事があった時にこちら側が何言っても「でもお宅も民法守ってませんよね?」で聞き入れてもらえないハンデを負っていたかもしれないよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 23:38:19.62 TrbQkq8Y0.net
>>42
そうそう
土地は変えられないんでね無難にやってくしかない
相手が違法だからこちらも違法ではますますこじれるのは必死だから
こちらは合法的に何の言われもなきようやるよ
暇があれば市役所とかの弁護士無料相談とかで相手の言い分は正しいのか?
(昔から建ってるから今の民法50cmに反してるのは関係ないとか)
一応確認して見ようかなと思う
無料相談ってのがやったことないし、どの程度まで教えてくれるのかわからんけど
もし相手の言い分が間違ってるなら別にそれを相手に言うつもりはないけど
また何か言われた時に弁護士に確認したらオタクの言い分は間違ってましたよって反論できるよう隠し武器を持てたら心に余裕もできるかなと

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6c-BYvE)
22/05/23 00:31:52 PkhsJQBq0.net
>>43
ちょっとまて、相手が先に立ててる方は違法ではないぞ?
おまえも被害妄想けっこう激しいから気をつけとけよ?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 00:39:21.33 5KsAgaXh0.net
>>44
ほんとそれな。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 00:40:29.58 5KsAgaXh0.net
被害妄想vsうるさい老人、
自分が正義といって譲らないまま戦争になりそうだな。

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-swhX)
22/05/23 04:27:50 UUqJhN4zM.net
トラブってるとこの図面見せて欲しい

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 06:54:28.84 Dw/3CKOQ0.net
土地は変えられない
これがそもそも思い込み

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 06:55:24.18 QmK6ySvL0.net
>>44
そこが自分で調べてもよくわかんかかったんよね
先に立ってたら違法じゃないんですね
なので民法236条の「慣習」を当てはめて隣が50cmないからそれが慣習ってことで
こっちも50cm空けなくてもいいですか?って聞いたら拒否されたんや
なのでまぁそれに従うよ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 07:32:08.61 PkhsJQBq0.net
>>49
隣人が先に建てたときあんたはいなかったんだろ?
なら隣人は誰にも承諾を取りようがなかったから許されるのよ
もちろん境界線を超えたらアウトだけど
似たような話で、境界から1m以内に後から建物建てる場合は窓に目隠しが必要になる

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 07:36:32.51 QmK6ySvL0.net
>>50
いや隣地は元実家の土地だから許可取るなら実家の許可が必要
まぁそんな昔に家建てた頃はそのへんなぁなぁだったんだろうけど

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 07:36:52.49 hyX/hQia0.net
ここは法律相談スレッドじゃないんでどっか行ってくれ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 07:51:18.77 H8I7K85i0.net
>>31
ちなみにロスガードはうるケア?サラポカ?
外気を取り入れたら治るなら窓閉めてても
うるケアの普通換気モードにすれば
まだマシになるんじゃない?

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-S0UR)
22/05/23 08:26:44 mIcRNz8Kp.net
>>53
通常換気って熱交換しないだけで他は何も変わらないだろ

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-S0UR)
22/05/23 08:29:33 mIcRNz8Kp.net
>>31
一条に文句言った方いいぞ我慢とか窓開けてとかって話じゃないからちゃんと調査してもらった方が良い

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb9-ZCds)
22/05/23 08:34:47 7lL7uoSR0.net
ロスガードって調整で換気量増減できるから相談したほうがいいぞ
やってくれるかはわからん

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0e-S0UR)
22/05/23 08:35:58 JTmwn+Bc0.net
>>52
ご近所トラブルとかホントどーでも良いよな一条関係ないしスレチ
そんな事よりホルムアルデヒドの方気になるわ

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea3-W2j/)
22/05/23 08:40:01 8HO6fuCT0.net
>>55
>>56
コメントありがとう
調査を依頼してみるわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 09:07:04.56 PkhsJQBq0.net
そんなこと言い出したら製造版に一条スレがあること自体スレチじゃないか・・・
ホント、自分には関係ないから〜の単細胞情弱が多いな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 09:39:48.02 YeqO5cPj0.net
>>59
面白い話だけどここじゃなくて他のスレで相談したら?

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-aAM1)
22/05/23 10:03:25 638By427d.net
親の土地貰えるとしても
隣人があれなら
売って他の土地買うな

いくら得するか知らないけど
終の住処で何十年もお隣といざこざなんて真っ平御免

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 10:23:46.00 ++PypqMS0.net
貰って売ったとして、どれだけ税金払わないとダメなんだよ………

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 10:40:13.61 KpCW7kF3d.net
親戚等から土地もらったりした場合て
贈与税かかるんだっけ?
1000万の価値があるとして

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 10:59:12.23 3gDXL2qYd.net
これって個別案件?
気になるー
URLリンク(www.instagram.com)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 11:01:23.53 JTmwn+Bc0.net
>>59
すまんが版じゃなくて板なあとあんたが言いたそうなのはスレチじゃなく板違いね情強さんなら間違えないでくれよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 11:02:03.41 XlJoUYWCa.net
10月末引き渡し予定だか年越すと住宅ローン控除の1%13年の条件から外れるからやめてくれ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 11:18:23.07 JTmwn+Bc0.net
>>64
詳細気になるね>>9の事とかも関係あったりするのかな?
でも一条はホント杜撰だわウチもかなり不具合多かったし、ご近所さんでは昔問題になって大々的に修正されたはずの事がまた起きてるしでもう信頼ゼロ知り合いには絶対勧めないね

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 11:22:14.13 y3lDmhfx0.net
>>67
どんなことが大問題になったの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 11:35:08.69 JTmwn+Bc0.net
>>68
すいません、ご近所さんに迷惑かかっても悪いし何も言えない

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 11:43:28.76 XlJoUYWCa.net
じゃ最初から言うな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 12:15:29.80 PkhsJQBq0.net
>>69
言えないんなら書くなよ。
一条の評判落としたいだけなら出ていってくれ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 12:20:02.97 7Y4pHaxNr.net
>>67
どんな問題があったの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 12:25:48.21 y3lDmhfx0.net
>>69
また起きてる問題なら他の施主にも大問題じゃーん

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 12:28:37.09 638By427d.net
>>64
4月24日投稿の透湿防水シートと思われる写真の胴縁なんか欠けてるけど
あんなもんなの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 12:40:42.34 DjEkj7jQa.net
>>74
そういうもんだよ
欠けてないと通気層が機能しない

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 13:19:53.21 JTmwn+Bc0.net
>>73
そ、だからこそ現場監督とか一条の管理は信用しないでキチンと見てたほう良いよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 13:28:58.35 y3lDmhfx0.net
どこを見るのよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 13:46:02.98 JTmwn+Bc0.net
>>77
1箇所だけみれば良い訳じゃないからなー過去に問題になった部分は特に警戒した方がいい
ホームインスペクション頼むのも有りだと思う

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 14:00:11.08 y3lDmhfx0.net
いやいや、その昔問題になってるのにまだやってる悪行よ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 14:05:34.06 uDz63BoMM.net
>>69
ご近所とかトラブルどーでもいいんだろ?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 14:11:19.51 JTmwn+Bc0.net
>>80
バカだろ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 15:08:02.13 PkhsJQBq0.net
ただの構ってちゃんだから放置で
ホント性格悪い奴が紛れ込んだもんだ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 16:03:34.94 JTmwn+Bc0.net
おいおい情強さん変な印象操作やめてくれよ>>69で何も言えない事は謝罪したのにしつこく絡んでくるからだろ>>80が文面理解出来ないバカなのは事実だし

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 16:58:33.40 KpCW7kF3d.net
現場監視て建築の知識ないやつがみてもわからないだろ?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 17:07:09.87 638By427d.net
>>75
えっそうなの?

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6c-swhX)
22/05/23 17:48:28 il5M7c2q0.net
>>61
最初から目に見えてキチガイって分かれば良いんだけどな

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-pS+N)
22/05/23 17:51:40 tnBz9aFpa.net
>>85
胴縁に欠けがなかったら湿った空気がとどまって窓枠を腐らす
通気層は室内の湿気を外に逃がすためのもん

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 19:50:16.07 638By427d.net
>>87
画像見た?

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-swhX)
22/05/23 20:41:46 UUqJhN4zM.net
セゾンF良いよね
ただどの家みても北側の汚れが目立つね
一条の塗り壁も30年はメンテ不要みたいだけどそんなにもつのかな?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 20:53:57.54 Me68AT6g0.net
>>88
4月24日の記事の4枚目の写真のこと言ってるかと思ったけど

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:09:25.96 638By427d.net
>>90
そのピックの一番右の胴縁の右端
あれで正常?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:58:04.92 hyX/hQia0.net
土地を下見に行ったんだけど、隣住人が真っ昼間からAV大音量で鑑賞してて、一瞬でお断りさせて頂いた話、ここに書いたことあったかな?w
遠くからでもアンアン聞こえてて、他の住人よくあれで我慢してるよなぁ…って感じだった。
ちなみにその後、誰かが通報したらしく最近は大人しくなったらしい。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:59:11.86 hyX/hQia0.net
てか、一条営業の紹介してくる土地、地雷率が高い気がするんだけど気のせいかな…

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 22:04:01.71 UwMhMVViM.net
>>93
いや土地なんてドンドン無くなってきてるんだから
そりゃあ地雷率高めな土地しか残ってないだろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6c-BYvE)
22/05/23 23:29:47 PkhsJQBq0.net
そんなことはない。ちゃんと探せば良い土地は出てくるよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb8-99gI)
22/05/23 23:32:26 NmtYUAiW0.net
>>95
いやそれはそう
だけど地雷率高めになるのは仕方ないって話

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-swhX)
22/05/23 23:47:05 UUqJhN4zM.net
>>96
地雷率高めなのは要望をちゃんと伝えてないんじゃないの?
何が地雷かも人によって判断が違うし
全体的に悪くなくて妥協できるところも出てくるかもしれない
擁壁ある土地を買ってアイスマート建てようとしてる人もスレ内に居たしさ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 00:54:39.33 6Ac8gbhNd.net
>>89
あれ?吹付けサイディングじゃなかった?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 01:21:56.03 oVxFqLKY0.net
>>97
いや、、、、
うん、、、、
そうだね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 07:03:06.00 T4pNyXMB0.net
森が近い土地なんだけど白のハイドロテクトだと虫が目立つかな
そういう土地に建てた人いれば対策というか、アドバイスください

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 07:03:24.04 idDx6SBS0.net
相変わらず空気読めないみたいだな
放置で

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 07:30:42.52 a6M1JRQi0.net
>>99
伝えることの難しさをしかと垣間見た!

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 07:57:10.07 a6QlAougr.net
>>96
なんで仕方ないの?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 08:24:01.48 eJkQgEYor.net
PS5でゲームしてると部屋の温度がどんどん上がってくんだけどそういうものなんかな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 08:25:49.86 q9B9V8vS0.net
教えてください
三菱エコキュート(S)でスマート設定の中に「14」浴槽栓連動
ってのがあるんだけど、説明書にまともにのってないんだか一条は対応してるのかしら??
営業に聞く前だけど教えて

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 08:41:08.80 pCxu/QSO0.net
対応してるよ
オプションで4万だったかな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 11:08:46.67 6Ac8gbhNd.net
>>104
あー、テレビボードすごく熱くなるわ。
家の中に熱発生源はたくさんあるよな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-KpDB)
22/05/24 12:07:04 SKAXxM5zr.net
自治厨みたいなやつがいるな

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-8PZ3)
22/05/24 12:28:51 0mfZb2fDM.net
>>103
売れ残りだから・・・

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:11:17.48 q9B9V8vS0.net
>>106
オプションなのかよーーー
そんな話は出て来んかった、、orz

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:25:33.00 ZMXc6SFZ0.net
アイスマートの巾木っていつの間にかグランセゾン仕様になってたんだな

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0f-pPWi)
22/05/24 14:36:54 k+NU9xXO0.net
>>87
湿気逃がすための”透湿”防水シートだろ
透湿機能があるのに、切れ込みいれたら防水までなくなるだろ

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a99-8jyA)
22/05/24 14:46:39 790nEHRK0.net
>>112
よく読め、透湿防水シートに切れ込み入ってるなんて言ってないぞ

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-g4t+)
22/05/24 14:47:03 eJkQgEYor.net
>>107
冷蔵庫並みに無視できない熱源な気がするよ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 15:03:14.09 vt9ry/rXd.net
胴縁の件にみんなだんまり
なのはなぜ?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 15:06:21.83 c5A5tEKN0.net
>>115
どの部分か分からないからスクショ欲しいわ

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0f-pPWi)
22/05/24 15:38:05 k+NU9xXO0.net
>>113
ああ、胴縁は欠けてていい。勘違い
だけど、透湿防水シーの切れ込みはどうなってるんだ?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 17:10:47.99 k+NU9xXO0.net
>>116
URLリンク(www.instagram.com)
の4枚目かな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 17:46:17.57 9nacQtl30.net
太陽光が義務化したら、
百年とかの素敵な瓦がパネルになっちゃって、魅力が減るような

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 18:01:50.83 o4MNmu0q0.net
機密性や断熱性を考えないなら
アイスマートより百年が良いな
和風の家って心が落ち着く

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 18:06:23.01 a6QlAougr.net
>>109
地域によっては土地争奪戦なんだね、大変そうだ

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7656-pS+N)
22/05/24 18:50:28 ULiOGdXA0.net
>>117
シートに切れ込みあっても下から順に貼ってれば問題ない
上から順に貼ってると水滴吸い込むから問題

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:32:38.83 9LuCY0VBa.net
シートとか窓周り胴縁の隙間じゃなくて、1番右の90ミリ?の胴縁が少し割れて欠けてるのが強度とか関係ない所だけど品質管理的に気になるってことでしょ?
化粧材でもないただの下地だから端に釘打ちしないし問題無いよ!
高いお金払ってるから神経質になるのも分かる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:41:24.66 UTC7enUea.net
シートの施工は>>122さんが言ってる通りなら大丈夫だし重なる部分は予防の為に裏面に透湿防水テープでシート同士を貼り付けてある

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:59:21.57 +jpVPH60a.net
連投すまん
訂正しとくけど、胴縁は構造体の柱や間柱に釘止め。サイディング板は胴縁を挟み込むように構造体にビス止め。浸水防止に捨てシーリングしてる。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:00:39.36 o+luw46ad.net
>>123
そうなんだ
坪100万近いメーカーでもそんなもんなんだね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:19:56.88 983rs/9Za.net
下調べして選んだメーカーだし木造だし海外製だし、
今じゃ完璧は無いって割り切るしか無かったよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:21:24.21 pCxu/QSO0.net
>>118
切り込みじゃなくて継ぎ目だろ
被り部分も誤差ないように予め線を入れてある
それを切り込みと勘違いしたのか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:48:22.66 jrFpBjRO0.net
>>126
なんならもっと坪単価高くてもこんなもんだと思うよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 21:11:20.26 gt9qMb5Qa.net
>>128
切り込みってなんだろうって疑問だったけどお陰で何のことか理解した!ありがとう!!
シートに印刷されたラインの事かー

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb92-JFWh)
22/05/24 21:38:14 sDz27uE80.net
坪いくらだろうが職人のレベルなんて変わらない
職人って言っても宮大工じゃ無いんだしw
個人レベルの質は差があるからガチャなのはどこも同じだな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 22:02:05.61 o+luw46ad.net
>>131
材料と職人は無関係かと

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 23:03:41.72 l23W6+jc0.net
モクリア採用の人フロアコーティングした?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 04:51:07.82 7zy08IcB0.net
職人に払う金額で職人のレベルは変わる
一条工務店は業界でもしぶちんで有名と聞いたが実際どうなんだろう

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 06:18:40.17 4vThi2K2p.net
大工は若いヤンキーみたいな一人親方だった
電気工事はグエン2人だった(親方は車にずっといた)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 06:22:10.78 cCg1Pxki0.net
職人の単価なんて同じ地域なら変わらないし、人によっても変わらないよ
社内の給料なら変わるけど大工を雇用してるHMなんて無いんだしw
気遣い出来る職人が来てくれたらガチャは当たり

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 06:23:52.33 XDRJT/Wga.net
>>136
いやあんた業界のこと知らんでしょ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 07:40:56.43 AbliYmThF.net
手抜きを一条が容認してるんならまあ仕方ないな
あとでバレたら業者の責任にするんだろ
あとは知らねえでとおすか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 07:40:57.11 OmVOt3Vnr.net
職人の仕事ぶりを見て、そのレベルを把握できる施主なんて限られたもんだよ
施主が職人だとしても、少し前にスレにも出てきてた爺さんみたいに、一条での仕事を知らず自分の経験だけで判断するから当てにならない、ただの文句言い
ならば、一条の仕事を数多くこなしている職人ならどうか?となるけど、1戸ごとに間取り、土地、細かい仕様が違うんだからこれも実は当てにならないし、むしろ昔の経験ってやつが邪魔をして一番タチが悪い
高級取りが腕が良いとは限らないのは職人の業界問わずだし、やっぱりガチャなんだよな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 09:23:52.59 QvYHCLWV0.net
ウチは腕の良い大工なんで安心して下さい!からの不具合盛り沢山だったよ
腕の良い大工とやらが関わってる部分はどのくらいかは分からないけど

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 10:03:59.45 Cd8RNFQ+d.net
>>139
本質まで見抜けないけど
見た目綺麗で現場も綺麗にしている人で見えない所手抜きする人は少ない気がするな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 10:55:48.25 uq/GqXzk0.net
うちは文句のつけようがないくらい丁寧で綺麗な仕上がりだった
ちょくちょく現場見に行ったからか、そもそもそういう人だったのか

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 10:57:56.79 k0E4nWWX0.net
引き渡し後の不具合多いと大工の報酬も減らされるのかな?
仕事の委託が減るぐらい?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 11:32:53.05 e6JhORV4a.net
>>137
残念だけど知ってるから書いてるのよw
職人の良し悪しで単価は変わらない。一条のセールストークのウチの職人は全員一条が雇ってる様な言い方するけど全部嘘
ディスってるんじゃ無いよ
本来、雇用関係にあるなら保険、年金、雇用保険も一条の筈なんだから聞けばすぐ解るw
建設業には雇用か請負しかない。請負金額は職人の良し悪しでは基本的に変わらない

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-3QCL)
22/05/25 12:52:25 QmyJWEKNd.net
職人の良し悪しで変わるのではなくて、元請けで変わるんだろ。つまり、一条工務店の仕事を請ける職人はみな同じ単価じゃないのか?
単価が安いところと高いところでは、応募する人の属性は違うだろうね。

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-2BCv)
22/05/25 16:26:34 TZsMM1cDd.net
その地域で何組の大工さん使ってるかしらないがあたりはずれは多少あるだろな
一条からもお値段相応でとかいわれていたりしてな

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b8-RAVE)
22/05/25 20:17:25 DCmGht4e0.net
引き渡しが遅延して、のびた仮住まいの賃料を一条持ちにしてもらった方いますか?

うちは引き渡しが半月遅れると言われています。
※着工日、上棟日はスケジュール通り

問題は遅延の原因で
•吹き抜けの工事に時間がかかった
•天候が良くない日が多かった
が理由として伝えられていることです。

例えばですが、
コロナの影響でトイレの納品が遅れている。とか、
基礎工事はじめたら地面から温泉がでてきた。とか、
外部要因で遅延したのならしょうがないと思えます。

しかし、
吹き抜けはそもそも図面に記載されている内容ですし、
天気にしても雨の日が例年と比較して特に多かったわけでもありません。

また、工事中に2週間工事をストップしていて、
理由を聞いたところ、他の現場のヘルプに入っているが、
引き渡しには影響しないよう調整しているので安心してほしい。
とも言われていました。

私からすると、2週間遊ばせていて、
その結果工事が間に合わず半月引き渡しが延びたなら、
かかった家賃については、
一条持ちが妥当ではないかと考えています。
半月分の家賃あればルンバ買っていますよ。というところです。

まだ営業には言っていないのですが、
工期が延びた方いたら、状況聞かせていただけるとありがたいです。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 20:53:32.85 2lKtIwmJa.net
>>147
引き渡し日はただの予定であって、契約上は「着手承諾から何日以内」って書いてない?
そうなら無理だよ。たとえ一条工務店に責任があってもね。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 20:55:13.36 F3QDgspSM.net
>>147
何日遅れたら家賃負担してくれと事前に言っていたのかな?
1ヶ月分の家賃だろ・・・

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 20:55:13.76 cCg1Pxki0.net
>>147
そんなの人の意見聞かんでも
2週間ヘルプ行った分が無ければ間に合ってましたよね?
雨や吹き抜けは関係ない話なんで大丈夫ですよ!って言ってやれば良いやん?
その上で、賃料の負担は一条がしてくれるのか?それとも放ったらかして他所の仕事した大工に請求すれば良いのか?どちらですか?って聞けば良いでしょうw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:00:01.76 IaNOFhEs0.net
そんなけちなこというやつが
よく一条で建てたな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:21:19.29 wKS8ff4D0.net
2週間遅れただけで家賃請求とかただのクレーマーだろ
そんな余裕がない奴は家建てるべきじゃない
焦ってるのかしらんが心狭すぎる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:24:43.16 WYtdF+2Q0.net
引越しの予定とか他にも色々手続きあるし普通は大問題
信者君たちの言う事はあまり気にせずにね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:25:17.31 Qfz99L6J0.net
仮住まいかどうかって関係あるの?
遅れる度に賃貸料負担とか言い始めたらハウスメーカーが破綻すると思うんだけど

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:26:09.93 xI42pyId0.net
さすが一条擁護だらけだなw
関係者ワラワラ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:27:24.36 bv154qAWM.net
皆さん住宅ローンはどうしてますか
ネット銀行がほとんどつなぎ融資できないことを最近知った情弱で悩んでます

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:29:18.20 23LbYRqO0.net
>>155
いくらなんでも2週間で大騒ぎは無いよ
でもハウスメーカーによっては遅延損害金が発生する
微々たるもんだけど

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:40:49.22 WYtdF+2Q0.net
>>157
想像力が無いんだねあなたは問題無いだけで他の人も同じと決めつけない方良いよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:44:30.76 2wf5FLl40.net
遅れたなら文句言っとくべきだな
ちゃんと業者と話し合って納得するからいい家が建ったなって思う一つの要素になるんだよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:51:58.42 OmVOt3Vnr.net
>>147
天候は外的要因だよ
あらかじめスケジュール組む都合もあって、事前の天気予報で判断するから実際の天気では判断できないかもね
ヘルプについても、そんなこんなでリスケされた引き渡し日に間に合うって話じゃない?もしくはヘルプ後の天候によってリスケせざるを得なかったかのかもね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 22:10:01.44 D3q9oshU0.net
>>156
うちは提携のにした。
営業とローン担当が勝手に連絡取り合ってくれてるから楽。
他の銀行で借りた経験ないからしらんけど。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 22:11:42.64 qIgayx27r.net
遅れの補填はしないだろうけど一応一条に文句言うだけ言ってみたらって感じだな
個人的には納期遅れても良いからしっかり仕事して欲しいわ
納期の間に合わせる為に手抜きされたくないからね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 22:13:03.59 23LbYRqO0.net
>>158
個々の事情に対応してくれるのか
そりゃ凄いわ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 23:10:49.45 QV0knllO0.net
>>156
auにしましたよ
つなぎは一条にお願いしました

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 23:27:45.74 vJkA2dhx0.net
>>147
2週間ごときで何言ってんだか
うちの場合は3ヶ月遅れだから契約書の期日も過ぎてるし請求したけどね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 23:44:49.86 sxtmekds0.net
>>156
仮換地だからネット銀行は難しいと言われ、分譲地でがん団信無料特典付いてたから提携で借りたよ。つなぎ融資はローン組んだ銀行と別の銀行で手続きすることが多いと聞いた。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 00:05:13.36 +M9dGZJFM.net
三菱電機、7割拠点で検査不正
15カ所、新たに計101件
 三菱電機は25日、一連の検査不正に関し、外部専門家で構成する調査委員会による3回目の報告書を公表し、昨年12月の2回目の報告書発表以降、15の生産拠点で新たに計101件の不正が判明したと明らかにした。
不正は前回までの6拠点、計47件から大幅に拡大し16拠点、計148件となった。国内の全22生産拠点のうち、7割で不正が発覚したことになる。
 三菱電機の漆間啓社長は記者会見で「お客さま、関係者の皆さまに多大なる心配と迷惑をかけたことを改めておわびする」と謝罪。
一部の不正はコスト削減が理由との報告書の指摘について「企業風土の問題だ」と述べ、是正する考えを示した。
URLリンク(nordot.app)

エアコン、冷蔵庫と言えば三菱だよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

738日前に更新/54 KB
担当:undef