品質保証部ってなにするところ?2 at INDUSTRY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:23:30.89 avfVk1jh.net
>>592
それは品証品管の側のモラルが崩壊しているから製造側に完全に舐められているんだろう…
モラルの崩壊している相手に
嘘をつくなと言われてもね…
>>599
品証は虐めが大好きな人間でないと居られないよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 18:52:20.65 Uc17ky8d.net
品証からすると製造がモラル崩壊してるって思われてるからお互い様なんだろうけど
どうにかうまくいく方法はないもんかね・・・

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 20:21:10.17 KWP8tJLG.net
お前らが不良ださなきゃいらない部署

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 08:56:25.88 kD/U41Vq.net
こゆとこ見ると教育って大事なんだなと思うわ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 22:41:15.02 JFPnijz6.net
早速、一人来なくなったwwww

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 23:01:29.52 yegazLcZ.net
品証5年→期間工3年→期間工品証3カ月(ばっくれ)→期間工2年イマココ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 11:33:26.94 GZiYRfgj.net
負け犬じゃねーか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 13:04:44.46 ef0jXthL.net
まじで負け犬だわ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 09:31:59.39 XqAmlrv9.net
品証だけだと辛いところもあるがコツがわかれば現場台頭に立ち回れる
ライン3年もやったならまた品証にぎわって戻ればいい管理者になれるよ
QAの教育とかないのか?
うちに来いよ、ソフトウェアで良ければ
人猛烈に足りてない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 13:36:38.96 zjbmW5Rg.net
この前反省会をやったんだが問題に対しての改善策を出して終わるのかと思ったら
ただ皆が感想を述べて終了した
あほらしい
これだから同じ過ちを繰り返すんだよこの無能集団が

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 13:40:50.28 zjbmW5Rg.net
俺のいる部署は一人のクズのせいで雰囲気が暗い

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 18:01:00.14 zwIh1b2h.net
ウチの会社は
単独で利益率が極端に低いので
昔から品質管理をグレーゾーンにしたままにしていましたね…
忖度しやすいように…
それなんで今上にいるのは忖度が非常にうまい方ばかりです
それでいて赤字出しそうになると
ありとあらゆる
補助金貰ってでもギリ黒字にするんだから
良く上層部逮捕されないなと逆に感心

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 19:46:36.09 U4aizvf3.net
品証からしたら製造は納期優先しすぎで・・・
製造からしたら品証は品質優先し過ぎで・・・
そのバランスをいかに取るのかトップが明確に示さないとな
示せないトップばかりだと思うが

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 20:32:49.60 cEfqxFdA.net
こゆとこ見るとつくづく教育って大事なんだなと思うわ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:56:37.31 oPAr3v+V.net
>>612
トップ「品質の悪いものを流すな、納期優先しろ」
具体的な方針や案は一切示さず
終わり

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 13:31:07.98 VrCWg1l4.net
トップはそれでいいじゃん
その下は何やってんの?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 20:42:35.70 v0K3BQ4D.net
毎日今日は何処まで進んだ?
とか現状をなんでも訊いてくる指揮命令者が居るが
作業者から訊く前に自分で把握して指示を出すのが指揮命令者ではないのか?
全て受け身でほんと無能過ぎる

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 09:34:57.23 spUM/zOH.net
何をいつどうやって報告するか決まってないのか?
ルール無いならプロジェクト内で決めるべきだし上が決めないなら現場からこうやると提案しろよ
それもせずに聞かれてウザいとか子供かよ
ちゃんと仕事やれや

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 09:35:43.32 LOClQM7U.net
>>616
そんなことは誰が決めたってええんやで
受け身なのはどちら?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 15:06:31.27 h6R6AibI.net
>>617
何度も提案しても指揮命令者が無能で対応できないから言ってるんだろうが
お前こそ短絡的思考な子どもかよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 06:51:08.44 uSBpU6nE.net
>>619
その程度の提案なんだね
納得

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 11:51:44.67 jdzLbmhG.net
ということが起きないように仕組みがあるんだけどもさ
もう
>>616はもう報告の段取り上と話しつけたんだろうな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 12:46:20.17 WlOAAQ6/.net
>>620
あほかグループ会議で優先度第一に決まったものが
その無能のせいで停滞しているのだが
お前もその無能の典型のようだな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 19:47:42.04 uSBpU6nE.net
>>622
停滞するような仕組みしか提案できない(爆)
うまくいかない以上何言っても意味ないよ
さっさと改善しろ
人のせいではなくて仕組みのせいにしろって教わらなかったのか
ほんとに教育って大切だわ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 20:22:20.52 WlOAAQ6/.net
>>623
まともな反論ができないからって屁理屈をこねるなよ無能www
はい論破

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 20:38:15.79 uSBpU6nE.net
うちの会社はちゃんと品質教育するわ
つかもうしてるけど

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 19:24:37.17 X43Zwbcq.net
そもそもルールを守る気のないやつも多いしな
自分に都合良くするためにルールを作らせないようにがんばるやつもいたりするし
っていうレベルの低いやつのいない会社が本当にうらやましい

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 20:41:56.26 U5aqwc/D.net
品証はほんとクズの吹き溜まりみたいなところだ
今年の異動でまた使えない無能がやって来た

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 21:31:42.28 R1zlzi/k.net
そしてラインに飛ばされていったなあ・・・。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 08:35:50.81 gNmWlW8t.net
よお品証のお前ら今日も嫌われてるかー?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:48:22.24 mZ5PMK8o.net
お前らまともな工程能力もないのに、
いきなり新商品が量産移管されたらどうする?
おまいらにはふぁっきゅーって突っ返す権力は品証にあるかい?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:50:38.53 mZ5PMK8o.net
仕事はゼニで計算しろ、と言って製造をねじ伏せるのが品証の仕事。
お前らの仕事はゼニ勘定ゼロなんだよ。と。
ばかもん

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:32:43.22 xr8aCQd4.net
マネーと品質のバランスが難しい…
駄目だといえば
叩かれ…
OKですと言えば
それみたことかと逆に叩かれ…
胃が痛くなるか…
頭が白くなるか…
精神崩壊するか…
まー気持ちは分かる

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 23:23:30.99 /CCQ3XKT.net
責任取らない雑魚の言うことなんか気にするな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 09:24:58.07 qadhJir6.net
いつも品質品質とやかましいのに
設備移動にするというのになんの事前準備もしやがらねえ
設備移動時にはここに注意して移動後には何をチェックしろとかもない
当日の設備移動に誰も立ち会わない
こんな品証は不要だろと改めて思ったわ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 20:53:37.58 jIllSR9D.net
あーあ、また減給だわ。
間接部門で利益に貢献してないからだとさ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 21:51:31.37 cmDPBxau.net
間接部門で給料もらえるだけ有り難いと思え

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 23:49:59.66 4Cwg20SV.net
634みたいな何も考えない指示待ち無能現場がいる会社って可哀想w

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 23:54:34.57 zoJsl/hK.net
>>637
何事も無く終わればフォローしても変わらないと言う
気を利かせてなにかするも失敗したらそいつのせい
何もしなければ歯止めがだめ、スタッフの職務怠慢、危険予知能力不足と騒ぎ出す
うちの課長しねばいいのに

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 00:34:04.70 lWpjkSRX.net
634が指示待ちと読める無能品証さんがここにはいるのか
肝心なときに何もしないなら普段も口を挟むなよってだけなのに

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 08:47:22.94 hHZaGRBo.net
設備移動に品証は立ち会うものなのかな?
会社の規模によると思うけど何人品証必要になるんだ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 10:08:49.78 FP6Wtija.net
設備移動前後の検証はするぞ
設置に立ち会えとかいう糞馬鹿現場は死んでどうぞ。
派遣契約で十分な仕事を放棄する馬鹿としかみえないです
どうせ中卒高卒

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:44:07.57 eeorbMl0.net
取引先に4M管理を厳密にしてる会社だと、設備の移動を連絡無しにすると報告書とか邪魔くさいよね

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 09:38:25.66 GfX7c5f0.net
工程変更について報告しなくていい程度の会社ならいいけど
普通必要だわな。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 12:19:24.15 3WTqaFEQ.net
4M管理と言っても
それを作製総括しなきゃ駄目な
管理側が要因を全く理解していないので
残念ながら作りようがありません…

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 14:54:27.21 TyW0prbh.net
設備移動に立ち会わんの?
品証が立ち会う必要はないが設備保全部門は普通立ち会うだろ
そういう部署がない会社だと品証が立ち会うことになるんかね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 15:17:30.16 5vDf0TDY.net
普通は誰か立ち会うだろう
現場監督として

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 16:59:54.81 3WTqaFEQ.net
普通は生産技術の責任者と品質保証の責任者が立ち合うべきでは?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 07:10:14.84 oK11oDC4.net
立ち合うでしょ。単に立っているだけど。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 13:55:00.35 Ntt7gxqo.net
責任者の立会なんていらんだろw さすがに新人はどうかと思うが

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 18:45:31.16 gzygBgAb.net
連休明けはやべー。
若手が必ずいなくなる。はあ…。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 08:51:38.03 3o0Yg+Si.net
うちの品証は病む人続出
鬱病で1年以上休職が3人
病む前に人事異動した人多数
半年在籍で、お客さんから神扱いされる環境です

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 21:10:54.34 WrxojlbM.net
そりゃやりがいないし。
給料安いし。
あからさまに替わりはいくらでもいるぞ、とパワハラですし。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 21:48:21.88 TcOYokYH.net
>>651
従業員何人ぐらいの会社なの?

654:651
18/05/06 09:33:09.65 ZFvoNkhp.net
>>653
150人くらいです

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 17:04:14.51 S27J5IsO.net
内部事情やら品質が酷ければ酷いほど
社内にはヤ○ザみたいなのが蔓延る
逆に品質管理が良く出来てて
内部事情がまともなほど
社内にはまともなのが増える
会社のレベルだけじゃなくて
そこに勤める人間のレベルも分かるから面白い

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 01:06:51.35 3WGW26Ww.net
前の会社ではやっていた検査を今の会社では検査機器が無いので
省略しているのだが
会社都合で省略できるのなら検査の意味ないやん
ばかなの?
レベルが低すぎて現場に訪れる業者が皆えっ!?
て驚かれる
だから業者に舐められるんだよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 02:03:36.09 1HuzGvXK.net
検査省こうっていう発想は品質に自信あるからこそなんやで

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:32:43.81 3WGW26Ww.net
いや妥協だよ
自信があるなら品証なんていらんでしょ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 09:06:36.47 6o/Y9Lnd.net
品質に自信無いけど検査器無いから出来栄え確認してなくても仕方ない
何かあった時の処理係で品証おいてるって事?
おそろしい…

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:38:47.21 N1FpNy78.net
>>656
うちは合格基準を明確化というか明文化して文書化もしてないから
一部品で合格基準が曖昧というか
管理担当のさじ加減で総てが決まってしまっている
だから「僕がいないとダメでしょ?」みたいな駄目駄目な状態になってしまってる…
おかげで業者から昔はこのレベルでもお宅は合格にしていたじゃないですか!と
そして今更駄目だと言われても困ると
この場合悪いのはウチの会社になりますよね?フツー

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 12:52:09.01 PREmIp/o.net
>>660
図面通りでなければ、図面と違うとつっぱねては?
ちな、俺はこんな感じになった。
製造「これ不良品だから何とかしろよ!」
俺「ごめんね、すぐ対応するよ」
俺「業者さん、この部品図面通りではないです」
業者「昔から納めている、形は変わってない」
俺「図面に対して寸法が外れているのは不良品となります、是正してください」
業者「じゃあもう取引しねぇーよ!」
購買「物が入ってこなくなるじゃねぇか!品証がライン止めんじゃねぇよ!」
俺&上司「図面通りではない品は製品ではなく不良品です!引き取ること自体おかしいです」
俺の会社の取締役&購買&製造「それを何とかするのが品証だろ!何とかしろよ!」
俺&上司「クギギギギ」
もうね、支離滅裂なんだよなぁ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 17:13:28.49 qindfCVu.net
>>661
昔から納めている
って事は…その昔からちゃんと確認をとらなかった品証が悪いのでは?
と言いたいけど
諦めろ…もう品証はサンドバッグ的な役割しかないんだ
せめてとんでもないものを外に出さないようにするしか…

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 01:25:25.19 MycJY67v.net
>>662
途中まで品証部が無くて
最近新たに作られたなら品証の責任では無いのでは?
その辺の話品証部や業者と詰めて無くて
業者に勝手に発注した奴が悪いのでは?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 05:57:48.11 Vb1Jw1XM.net
無い方が良い部だって
URLリンク(www.jcpo.jp)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 17:36:12.45 W8U4Zoxb.net
>>664
全部読んだけど
なんか納得してしまった
確かに品証があるから周りが無責任になりやすいというのは確かにあるな…

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:59:50.64 MRlGww2y.net
製造部の品質への無関心は確かに異常ではある。プライドはないのか?と
取引先である某外資は確かに品証部が存在しない。
製造部や設計部 に品質担当がいるのみ。
どっちがいいのか正直わからんが、品質を意識しない旧来の日本の製造部はどうかなと思う。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:50:22.58 dlZ6YcqN.net
アホみたいな受注をとってくるとこがわるい
現場を整えないのもわるい

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:09:58.77 YJNBIIW9.net
>>666
そこで製造や資材からの
パワハラによるトクサイ祭り乱発ですよ。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:57:57.86 tGtUKDjF.net
なるほど
品質保証がいるから品質保証しなくていいと
勘違いしたバカどもがコスト・納期のプレッシャー
で世の不祥事を産み出してるのね
品質良くしたかったら保証無くすのが1番速いんじゃないの

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:59:29.36 tGtUKDjF.net
✕ 保証無くすのが
○ 品質保証無くすのが

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:13:01.33 tshAmbTk.net
品質保証部の業務の大部分は製造部の後始末だからなー
ちゃんと作れやーって日々思ってるわ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 15:23:04.44 e52XDDGp.net
部署の名前があかんのじゃね?
あたかもなんでも保証してるように
勘違いしちゃうじゃん
統計学的検証 兼 選別急襲部隊
にすりゃーいいじゃん
ある時は99.7%OKを保証するためにデータ取って工程のお墨付きを与え
ある時はsortingみたいな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 19:06:50.70 k2ICFCIm.net
品質保証部って名前が駄目なのは同意。
ただし、品証の仕事って会社によって千差万別だから一概にはなんともムズい。
前いた会社だと品質広報部って感じかな。
対外的な説明の仕事ばかりしてたな。
そのための資料やデータをを社内乞食してた可愛そうな人達といった印象。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 00:10:33.59 Gcx5bJIv.net
>>672
統計っていうか過去のデータから傾向を分析しようとはかんがえていたんだけど
そもそも大前提として製造部門が工程通りにやってくれているということが最低条件だからね…
実はプログラム弄ってました
隠し工程ありましたテへ(笑)
わかるかボケ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 17:53:05.92 /2bc+J4z.net
根本原因を放置でチェック項目だけ増やすアホ対策に終始するうちの阿呆品証

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 02:40:00.96 Lijxq65n.net
495の者です。
昨年の5月から始めていた転職活動が、やっとの事で上手い方向に転び、品質保証部→開発に職種変更できそうです。
3年目27歳ですが、悔いの残らないように頑張ります。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:01:16.41 BpozXLeW.net
\(^o^)/

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 22:03:31.51 ojjS4233.net
昔は鬱陶しかった当時の会社の品証だけど、転職して悟った。今の会社より全然マシ。
今の会社がレベル低すぎなのかもしれんが、
今の会社は不具合起こると現場作業者のチェック項目が増えるだけで根本原因が全く取り除かれないという対策ばかり。
現場作業者はとっくに諦めていてそれに文句を言うことすらしない・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 06:41:32.70 MYba9MNY.net
さてボーナス後の退職祭がはじまる季節か。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 17:03:34.51 yqLtVcnV.net
>>678
それ神鋼と同じ道を歩んでいますね…
管理基準や数値であれば明確にこの範囲内であれば大丈夫といったルール作りが大切だと思います。
それがなかったら完全に俺様ルールになって滅茶苦茶になりますね…
品質とはルール作りというか仕組みを設ける事が大切だと思います
それが一切なくて俺様ルールメイキングだらけなら私も即逃げるわ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 17:08:24.04 yqLtVcnV.net
これは私の経験談ですが
前任者と前管理職が滅茶苦茶だったので
サンプル貰って測定してもこれで大丈夫なの?という基準すら無かったので分かりませんでした
おかげさまで10年もかかりましたが…
酷い時は例えば出荷台数100にたいして
一台だけサンプル検査していたのてすが
それがNGでも残り全て出荷していましたね…どうやって残り全て合格にしたのか疑問は今も残りますが

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 00:04:25.86 WLrv4tax.net
検査した1台がたまたまNGで他はOKだったんだよきっと
何故、他はOKと判断したかって?
それは『そんなにNGが出るわけがない』からだよw

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 21:38:22.68 cUOsyF44.net
偉そうなこといって何もしない現業
マジで死ねばいいのの

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 23:22:41.54 rDDsSsL0.net
(  ̄o ̄)うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 08:10:37.13 Qga+qYjx.net
>>679
676の者ですが、7/2ボーナスで7/27退職予定です。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:49:01.04 4iFG2d+L.net
ニュース記事ランキングサイト
1 URLリンク(www.kankyo-business.jp)   URLリンク(twitter.com)
2 URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
3 現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.facebook.com)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 15:52:56.06 75BsQzM4.net
>>678
製造側が頑張って品質を作り込んでくれないと品証や品管が幾らやっても無駄ですからね…
とんでもない品質が出ても
製造が突っぱねたらどうしようもない
かと言って社内政治的に外注に総て出したくても妥当な所が見つからない引き受けてくれない、させない。
負のジレンマ
本当は出来る所に任せた方が問題は無いのは皆分かってんだけどね

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 16:24:03.85 VN3FSAEv.net
製造は品質を作りこまない。
品質は技術と仕組みで作り込む。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:14:20.22 Cr9BSM4P.net
www

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:51:51.38 rDwhHwDC.net
家の品質は現場を変えたいんだけど
古参が怖くて言えないらしい
あほか仕事をサボるんじゃねえさっさと変えろ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 20:17:50.97 qRqv+q/3.net
転職先の品証のレベルが低すぎ
そのレベルの低い品証部員が偉そうな顔して歩いてるのを見ると笑えてくる
実力を伴ってから偉そうな顔しろよとw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 21:19:59.27 ZzzG1XJa.net
そんなキミを見て笑えてくる。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 22:00:31.66 4C+pO2q3.net
そんな奴に叩かれてる奴〜wwwwww

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 22:19:31.73 qRqv+q/3.net
いやでも煽りでもなくマジな話、対策として根本原因には手を付けず、
作業者にチェック項目を追加するっていう対策することが多いのよ、今の会社。
根本原因は手付かずだからまた起こるんじゃね?馬鹿じゃね?って正直思うのよ。
前の会社だったら考えられないようなことが恒久対策として採用されるから違和感しか感じないわけよ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 12:13:22.87 jNABI8hv.net
>>694
言っていることは概ね正しいと思います。
だけど根本を取り除こうとするのはいいんだけど
そもそもそれが分かるか分かってないかで全然違うんだけど

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:53:01.22 RHUgDfi+.net
>>695
根本原因はこれでしょ?なんでこれに手を付けないの?って直接聞いても、
なんでチェックをしなかったの?チェックしなくちゃだめでしょ?って言われた。
たしかにチェックを怠ったのは事実(俺じゃないけど)。
でも、これでオッケーと思わせたことが俺にとっては根本原因と思うのよ。
それを放置する今の会社に日々イラッとしている。
前の会社に毒されたな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:58:34.57 T0Jdi/le.net
あたまわるそう

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 22:39:34.20 NyZi0sCr.net
うん。悪そう

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 23:17:14.80 Hv7A2ePL.net
良かったら品保なんかに配属されない

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 20:34:55.98 RcDulRiW.net
>>696
作業員へのチェック項目追加は流出防止としては機能する反面、作業負荷になり得る。生産タクトに合わない検査作業の追加により、作業員は検査したつもりに陥る。
なので発生源を放置し、検査だけを対策とすることは間違い。
まあ発生源をなくせるかどうかによるけどね

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 22:41:46.83 eN88m9Kx.net
ここは品証の人多いのかね、やっぱり
品証の無能を叩くスレが叩かれるところを見ると
チェック項目追加追加で現場の負荷が尋常じゃない会社を見たことあるんで同情するわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 06:32:16.81 Ym5k4qHC.net
設計は製品サイズ毎に部品変えるのやめちくれ〜
現場はもっとまじめに小集団活動やってよぉ〜

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 10:53:25.78 48tLA9Do.net
品証の屑は気が小さい殻言いやすい所にだけ問題を言いに来やがるので
こちらも強く出たらそれ以来来なくなったw
なにそれ
仕事しろよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 12:45:18.10 2LzS8DZJ.net
君たち本当に品証嫌いなんだね…
まぁ私もだけど…

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 13:40:48.06 FttxmqR/.net
会社よりも客寄りの視点になることで社内から嫌われる品証ならまだわかる
うちの品証は社内に媚びてるくせに現場から嫌われてるというどうしようもない状況

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 16:05:19.18 j6CQrF1H.net
関係ないけど、空飛ぶタイヤって映画で「品証が五月蝿い」って台詞が出てきて、ああ世の中の共通認識なんだなぁって思った

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 15:34:41.94 dPB1ow5/.net
>>703
どれだけ怒鳴ってもいいよ・・・苦情品さえ流出させなければ。ほんとお願いします。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 17:17:13.25 Px99A4T5.net
でも品証ってトクサイだらけなんだよな…
なんでもかんでもトクサイしてしまうし
それでいて客先に説明するときは
技術部の人が変わりに書いた内容をそのまま言うだけだし…
中身理解してないのに無駄にチェックだけ増やしてトクサイ乱発と併せて会社の工程破壊に寄与しとるし…
いるの?こんな品証?
そりゃ確かにトクサイにならんように品質を作り込むべきなんだが…
製造を疲弊させるだけの無駄な管理しか出来ないなら…いない方が会社回るのでは?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 19:48:22.23 ZvfpNEMm.net
シックスシグマって何ですか。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 20:50:52.57 72w8+gU7.net
うちの品証は職務上嫌われてるのではなく
ただ品証の奴ら個人個人が単に性格が腐っていて嫌われている

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 21:08:32.84 dPB1ow5/.net
未然防止策を打ってもそこ以外で不良が出たら責められるわ、現場と相談してルール決めても守らずに不良出て責められるわ、役員の思い付きでみたいな対策を現場にお願いに行ってウザがられるわ、、、
品証なんぞに長くいると人間腐って当たり前

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 19:04:06.76 VCyknpxO.net
行き場の無い人が溜まる場所、それが品証。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 22:02:35.81 uQ23SLdX.net
うちの会社がISO9000を取れてるのが不思議

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:37:26.17 hWyMr8gr.net
とれない方がおかしい。
取ろうと思えば八百屋さんだって取れる。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 00:11:58.88 ddub6UiN.net
安全>>>>>>>納期>>>>生産性>>>>>>>>>>>>>>品質

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:15:25.78 3SJhdgH5.net
生産設備の異常時の処置方法を現場の作業員が作成するってどうなの?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 21:55:29.67 2FxNVReq.net
>>716
設備異常時に発生した不適合製品の処置(識別)までだな

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 22:40:46.72 3SJhdgH5.net
>>717
不適合品の処置を決めるなんてモロに品証案件では?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:35:55.27 2FxNVReq.net
>>718
ごめん、現物をラインアウトするのは誰か?という意味で書いた。
異常発生時の現物の判定や設備復旧、遡り調査等の処置方法を決めるのは少なくとも現場ではなく工程技術や品証だと思うよ
ウチの会社はクソだから何でも現場で決めさせようとするけど

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 19:06:31.98 Nexf/2HC.net
>>719
もう直接現場に行かない品証の人間が分かるわけないんだから…
ムチャクチャな要求とバカなチェック増やして現場を壊すんだから…
もう本当にいい加減にして

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 04:50:03.95 z6juefhF.net
うちの会社も設備異常時の処置マニュアルを現場が書いている
品証の印鑑の欄はあるが、ハンコ押されてないものもぼちぼちある上、
マニュアルは手書きが多く、なおかつ勝手に加筆修正されてる
これ普通にISOで指摘されるでしょと思うんだけど、どう言い訳してんだろ?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:08:34.26 m1dVE959.net
インタビューで辻褄が合う回答ができていて、
改善指示くらうだけで済んでいるからやろ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:40:54.03 WlV+Xppx.net
>>721
正式な書類じゃ無からおけ(だからハンコ押さない)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 16:17:30.19 HLA9WVAa.net
現場が客先報告行ってこい

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 19:24:51.91 bM0rlvi4.net
正式じゃない書類とはいえ、>>721がそれを異常処置マニュアルだと認識してる時点で問題だろ
どう辻褄を合わせるのよ?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:47:25.79 CgVUqyCl.net
現場の審査でマニュアル見せろって言われた時に出されるとマズイわな
現場巡回時に捺印の無いハンコ欄のものが見つかれば改善案件として指摘食らう
バンコ欄無ければ「ただのメモです!」で通るかもしれんが

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 07:19:04.82 T4ET1aOq.net
取引先の品保よ、品質不具合流出させて大損害与えて謝罪に来るのにピンクのシャツって何だよふざけてんのか。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 15:53:24.13 Sx1qc+dA.net
誕生日レス番ゲット!

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:31:24.72 DTab1gGs.net
みんな死んでしまえ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:27:36.70 qW+ITb3s.net
シャツの色なんてどうでもいいだろ
老害は去れよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 18:17:37.31 6tTr1uwm.net
シャツの色ww
白なら許してもらえるのかよw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 18:45:05.97 k5YgybqP.net
対策報告免除してもらえるなら何だって着てやる

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 14:01:08.67 24SvG5RU.net
>>727こいつの会社ならそれっぽい服装してけば楽に報告とおりそう

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 00:45:52.42 S2L9xrJM.net
明日からまたウザい取引先とのやり取りが始まる

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 19:57:43.14 A7vohFyY.net
資材と品証ってどこの会社もゴミダメなのか?
優秀な奴はまずそんな部署いかないよね?
わい設計だけど資材と品証まじでゴミやで?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 22:37:38.11 Hpwmkqze.net
品証は設計からリストラされた奴が行くとこ。
だから最初から配属されると数年で消えるね。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 17:39:17.40 GLyXbPh6.net
>>736
そんな貴方は品質保証部の方ですか。
転職でも検討中ですか。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 12:16:27.77 0hxHI7iW.net
ものがどうやってつくられるかも知らずにただただ図面引いてる人は楽でいいですね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 03:38:46.45 qIG7NtV/.net
>>735-736
企業規模はどれほど?大企業?中小?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:13:45.00 Upet2esM.net
つか品証なんて他の部署からしたら煙たがられて当然
数字見てあーだこーだ言うだけで、改善や対策を実行するのは現場なんだし
割り切らなきゃ品証なんぞやってられん

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 20:50:34.00 k/Yhg7UF.net
>>740
あなたの勤務先の企業規模は?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 10:44:27.89 opZid9CW.net
エリート思考様がおいでになすった

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 21:46:57.01 arsBW+ns.net
いやでも俺の経験上小さい会社ほど品証はグダグダしてる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 21:49:00.90 opZid9CW.net
>>741
みんな知ってる会社で業界3指に入るから大企業なんじゃネーノ?
つかそれ上でも聞いてっけど、それ聞いてどうしたいの?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:47:36.92 UBY7Im8a.net
いろいろ見てると品管は土下座がどうのってあるけど、一般的な品管て客の矢面にたってくれるの?
うちの品管て現場の稼働かかる要求ばっかして、品質悪かったからって別に責任とるわけでもなく、客対応含めて全部現場対応なんだけど
一度品管になったら、ほぼ半永久的に品管だけど、文句ばっか言って責任0ってほんとうらやましい

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 17:57:47.83 fS9W/wNX.net
品証の責任が明確でその責任に関することにだけ口を出してる分にはそこまで社内で嫌われることはないな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 12:07:04.22 VrxoqPx4.net
>>738
え?行程とか工法とか常に考えながら図面描くんじゃないの?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 23:31:35.18 un76ax9j.net
考えながら描いていたらダメじゃないか・・・。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 22:30:48.11 9wOdlowN.net
こういう自分のケツ穴拭いてもらって当然の要介護ばかりだと品質なんか保証しよう無いね

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 07:05:59.41 ps+PNA49.net
品管の姿勢がデータの隠蔽、改ざん等を助長させてしまう
ということをわかっていない部署

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 16:17:04.84 2OVL8nJ7.net
何もしない部署。検査もやらない、製品に問題が有っても不問題にするところ。有っても無くても一切必要ないデタラメな部署。問題が有ったら営業か現場に押し付けて何もしてないな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:39:50.90 KHq8bZYU.net
あのー世の中の一般的な品証や品管は
品質マニュアルとか(基準とか判断目安)は技術とか製造ばかりに担当させているんですか?
それで客先に何かあれば誤る内容も技術に考えさせているんですか?
>>751
それって逆に言えば
簡単に出世出来る部門ってことですよね?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:40:46.95 KHq8bZYU.net
間違えた
誤り→客先に誤る内容
訂正→客先に謝る内容

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 05:05:17.86 r0cMeljR.net
>>752
技術とか製造以外を担当にさせたほうがいいってこと?
客先に謝る内容を技術以外が考えたほうがいいってこと?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 00:02:12.64 Fku2L0Tk.net
確かに自分の部署の仕事は自分達で責任取るべきだけど、じゃあお前の仕事は何なんだ?って話しじゃないの

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 09:37:08.09 TZHC+qiT.net
わい入社1年目で品保に配属されたんだが、これって普通はないことだよな
配属されるまでは比較的楽な部署かと思ってたけど、実際はチェックと製品のサンプリングと分析であちこちに動きまくるもんで驚いた

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 13:08:16.23 PcGGixxK.net
内部も敵
外部も敵
まあサンドバッグだわな新卒で回されるとかいらないと判断されたんじゃ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 14:22:41.81 4iB5mHlO.net
外と内の間で苦しんでんだから優しくしてやれよ
うちの品証は設計チョンボでも怒られるぞ
たまに可哀相になる、それ事前に品証が見つけるの無理だろって

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 07:29:56.97 Yyg03tp7.net
>>756
品質管理と抱き合わせの品質保証業務は同情するわ
お疲れ様

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 07:37:29.51 Yyg03tp7.net
>>756
品質管理と抱き合わせの品質保証業務は同情するわ
お疲れ様

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:22:47.26 GjQtddeb.net
現場「製品が完成体になってからここの箇所の手直しは困難やし戻り工数も増えるから、今の時点で検査に見てもらうか」
自社品証『よっしゃ、問題ないで』
自社品証『完成検査終わった、問題ないで』
現場「サンキュー」
客先品証による検査
客先品証《あれ、ここの箇所(手直し困難箇所)な
んかおかしいな、手直しで挙げたろ》
自社品証『なんできっちり仕上げてくれないん
ですか!?どうやって直すんですか?』
現場「」
ほんま何を見て品質保証したのか謎や
結局現場だけが悪いってなるのほんとクソ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:22:55.80 TlvXfSGq.net
>>761
それが本当なら品証が全責任を負うべき
でも現実がそうなってないのなら、
現場にもある程度の責任があると上層部が判断したんだろ
現場に何も責任がないと思うのなら上に直訴するがよろし

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 22:01:12.03 aZbwZsWc.net
>>761
客への責任は品質保証部だけど改善するのは現場部署でしょ
品証は対外的に示せるように社内の検証を行うだけ

764:名無しさん
18/11/06 06:10:04.32 a7EFKDZP.net
落ち目の会社の工場の品証って原因追求を外に丸投げするよな。
責任を取りたくないから、外部の人間に調べさせる。あたかも
自分は仕事してます的なアピールはするけど 品質改善には
寄与しない。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 18:05:07.62 CbVZk+zV.net
あのー
昨今色んな会社で品質に関する不祥事が起こっていますが
例えばこんなケースありません?
●前任者や遊んでいる社員が無茶苦茶にした仕事を社内貴族には引き継がせずに中途や非正規に押し付けて
有耶無耶にして逃げようとする会社。
●品質問題があるにも関わらず
その中身を全く分かってない上長や同僚によって改善を妨害される
そしてそれを笑って見る製造
●とにかくなんでもいいから
納期という名の印籠とコストを盾に好き勝手にやる製造
あげればキリがありませんがどこの業界もこんなもんでしょうか?
KYBに至っては検査員独りに押し付けていたみたいですし

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 20:45:59.83 bFc7oMj0.net
>>764
外って社外か?社外なら頭おかしい
ぶっちゃけ品証無しで回るならそれが1番良いんだけどね
回らないから仕方なく品証があるだけ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:37:56.18 CNVQlKcE.net
そうだね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 19:05:53.19 lGCO4apQ.net
不具合が多いラインの奴等が「品証のチェックが厳しすぎる」って陰口言ったり逆恨みしたりする。
顧客の指示でチェックしてるんだけどな!
指導者、指導内容、本人の仕事に対する意識が悪いのかわからんが何回も何回も同じ不具合出すってアカンやろ。
流出原因やら対策やらを製造が書いて提出してるが、対策してもしばらくするとまた同じ不具合をだす。
ライン不良率を高くしている原因が俺なんだとw
不具合を見つけて流出を未然に防ぐ俺は悪なんだとw
自分らの仕事に自信があるなら全数検査させるなや。
不具合を見つけて感謝されず恨まれる毎日に少し疲れた。
俺は製造をいじめたいわけじゃない、与えられた仕事をこなしているだけなのに…辛い。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 15:07:27.23 XWWdiIfU.net
>>768
もう告発して辞めちゃえ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:55:31.42 d8h+uLBc.net
>>769
マジでやめたい…
今日は正確な情報を回してもらえず、結果顧客クレームになった。
末端の俺の責任にして処理するんだろうな。
与えられた情報を元にしか出来ない仕事だったのに。品質保証ってエスパーしかいちゃいけないみたいだよ。
こんなのが何回かあると本当にキレそうになる。
今日は帰ったらやけ食いしてやる。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 06:13:39.89 ZFS/GYaQ.net
もうその製造部門いつか仕事無くなるから放っとけ…
多分その製造もやり方が分からないのか…もしくは自分たちの都合で勝手に加工条件変えているかもしれん
でもそういうのってこちら側からは見えんよね
ただあなたの会社は腐っているというのはよく分かった
そんな組織なら誰がやっても無理

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 06:22:44.44 qOCH9Ktq.net
>>771
>もうその製造部門いつか仕事無くなるから放っとけ…
必ずしもそうならないから製造が図に乗る。
まえいた会社は適当に作ってそこそこ不具合出てるのに問題なく売れてた。
不具合あっても顧客側で弾いてたw
親会社の名前で注文が途切れず、その上やや寡占状態なので売れるんだわ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 22:12:25.57 Cb/xP16Z.net
>>768
これ気持ちよく分かるんだよな…

現場主体の組合にまで嫌われるし
嫌がらせは受けるし
上長にどうにかしてくれって言っても全く動いてくれないから会社ぐるみだと分かったし…
もう私は彼らをヤ○ザと思って接する事にしているよ…やってる事その筋と変わらんし

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:59:46.71 WVyIWzWg.net
仕事納めの日に不具合出した奴がキレてた。
「なんでや!もう知らん!!」ってさ。
いや、知らんでは困るわ。こっちが知らん!って言いたいわw
こっちは神経研ぎ澄まさせてチェックするわな、何回も同じ不具合が出たら。
上司もそろそろキレるかもしれん。
業績もかんばしくないんだから、不具合が多い派遣さんやパートさんの処遇を上の人が考えたらと思う。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 22:14:14.50 ceufIe8B.net
もう知らんって…(絶句)
派遣・契約なら契約終了案件でしょ…
担当の管理職にも責任追及するレベル

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 17:17:47.44 WToqXQg6.net
>>775
建て前として
管理職「悪いものを流すな」
これだけでアドバイス終わり
迷言集
○作業負荷?知ったことか?
○品質責任?俺にある訳ないだろ!責任は貴様等な?
○不合格?はて?私の目には合格にしか見えんが?合格だよな?(怒)
まさに政権末期の王朝を滅ぼした宦官と何も変わらんのが本当にいるからすごい

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:18:55.31 GqugLSHy.net
最初から知らんって言われたわけじゃないだろ?
何度も同じことを執拗に聞いたんじゃないのか?
質問の腕を磨いて手短にな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 06:23:24.67 Iy4w6Bqg.net
>>775
本当に契約切って欲しい。
その人の教育係が上司に叱責されてたわ。
俺は、本人に問題があると思う。現場で堂々とお菓子食べる奴だし。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 06:33:40.71 Iy4w6Bqg.net
不具合出すと掲示板に張り出され、それを見てキレて「もう知らん!」になったんです。
もう、こっちは淡々と仕事するしかないかと。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 00:44:56.84 CGyJ+G5K.net
不具合出すと掲示板?もっと穏便にできないのでしょうか?
どんな作業者にもプライドというものがある
作業者と品証の間で信頼関係が崩壊しているんじゃないでしょうか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1982日前に更新/196 KB
担当:undef