品質保証部ってなにするところ?2 at INDUSTRY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:01:51.94 jrExgiXZ.net
冬賞与もらって辞めるってさ。
人生終わりな作業はしたくないと。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 15:47:30.27 29zzdHn4.net
客に納入してすぐに不具合が出たら対応するとこだけど
何故不具合になったか分からず 社内のどの部署も
うちは関係ない よく調べてから言ってこいと
出荷許可したのは品証だろ で どこも解決しようとは
しない 関わりたくない事をババ引いた気分でやる部署

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 16:35:34.37 1SZ+Rj41.net
同期と比べて給料低い。
やりがいもない。
モチベーションも上がらない。
左遷部署。
最初から配属されていると最悪。

503:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:05:06.79 QYRqWzt3.net
ぶっちゃけ神戸精巧みたいに品証も含めて組織ぐるみでデータ改ざんしてる?
うちの会社はそんな勇気ないわ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 21:47:08.16 7qopsJNN.net
そんなわけない
普通にルールや規格遵守できてなかったらぶん投げて廃棄してるぞ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 07:07:10.50 qqnKmZW6.net
まあ今回の件のおかげで
ますます品証はやりたがらない人増えるだろうね。
何せ現場が悪い、現場の担当がやった、
と責任押し付けられているし。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 17:16:18.51 ZxnOCf6H.net
うちは品証の立場滅茶苦茶弱いな…
製造の人たちは
納期と決まった生産量だけしか考えてないから
品質なんて知ったこっちゃ無い
というか確信犯的にやってるからなぁ…
忙しい時狙ってヤバげなモノをこっそり出してくるし…
滅茶苦茶な組み合わせで生産してるし
品証の下っ端がおかしいと声をあげても権力に潰される
こんなのはもう本来製造業界から撤退すべきなんですが…業界の慣習っていうのはおかしい…
そんなにコストが大事ならもう会社畳むべきでは?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 17:20:51.93 ZxnOCf6H.net
>>463
その上司が悪すぎる
というのも
見て見ぬ振り上司
忖度上司
サイコパス上司
検査の内容を良く理解してない上司
このうち一個でもあてはまったら
その会社はおかしいと見ても宜しい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:36:52.16 64ZJ/XKY.net
品証勤めて長いけど、神戸◯鋼とか日◯のやったことは
うちの会社でも、あたり前に昔から続いてる。
もちろんずっとダメだと言い続けきた。
黙殺されたり、握り潰されたり、下っ端のせいにしてきたり。もうやだこの仕事。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 19:04:24.07 ZxnOCf6H.net
>>508
詐欺師管理職
「ヒャッハー」
こんなんばかりだからね…

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 11:45:05.51 TFKoLsU0.net
じゃあどうすりゃいいのよ?
製造にも品質問題の責任を負わせるようにすれば上手くいくの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 17:19:47.46 Cbd1CF/n.net
今の法律を基盤にして構築されるいわゆる「商売のルール」が現状に則ってなくて稼げる仕組みを作れていないのが本当にクソだと思う
(ドイツ系製造メーカーの友人曰く)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:11:41.38 LMGS/+dR.net
>>406
本気でやったら
会社赤字どころか倒産してもおかしくないレベルだと手を出したくても出せん…
現場と生産技術も
コストと工数削減で
濫造しまくってる…
もう逃げたい…
神鋼が或る意味羨ましい
もうアソコまで逝けば逆にスッキリするんかな?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:21:46.06 tmInB3+j.net
品証が出荷前の製品の不具合を見つけたら金が入る。
製造が品証に出荷前の製品の不具合を見つけられたら金を払う。
こんな社内独立採算制にしたらどうだろうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 12:20:15.96 ieFBrzzi.net
そもそも品証は
product も benefit も産み出さない(数字上は)部門だから
邪魔者扱い。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 14:05:34.15 asYxC6Qz.net
>>513
作ってる側が見つけられるのは当たり前すぎて
製造側に有利じゃねーか…
例えば
製造側のポカミスで
製造「あかんこりゃ…多分駄目だろうなまぁ検査に見つからなければオケオケ」
こんなの実際にあるんだから
作っている本人たちが
全部とは言わないまでも
何かが原因でという思い当たる節が沢山あるはずなんだから

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 19:20:19.11 h3GF3sED.net
やめたい。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 19:28:50.93 bf6DSpad.net
年内で辞める人いたなあ。
JSTQBとか受験料高いだけの
無意味な資格取得しても
何も意味がないらしい(会社は無反応)。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 20:41:52.73 1Y7icLW1.net
来月から品証に異動になって
Isoの取りまとめやれって言われてるんですけど
数学必要ですかね?
当方文系です

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 13:18:25.09 Zn4l+SlA.net
>>518
基本入りません
何系の業界?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:28:27.27 WPh4kiaf.net
>>519
自動車部品の様なものを作っています。
新卒で半年現場やらされてすぐ品質保証部なので
ここの諸先輩方のコメ見ていると正直不安しかありません。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:55:03.22 VVSEE1y8.net
>>520
じゃあ規格は16949まで見といたほうがいいね
ハードだと少し数学的分析は必要になるけどどこまでやるかはその組織次第また品質部門はそれ自体ができなくても意味と仕組み、インプットとアウトプットが、分かればいいので勉強するといってもそんなに大変じゃないよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 00:14:57.66 4Ixz/D29.net
MSAとSPCは多少数学使うけど、エクセルで雛形作れば問題ない
IATF全部遵守すると仕事が回らないからほどほどに

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 06:37:08.36 wwBmx6jG.net
ほんっとこの部署
文系が回されるんだな
理系でここに回されるのは会社から技術者としては駄目の烙印を押された人か…

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 09:06:11.78 ygO/wO9k.net
品質部門がちゃんと方針出して
成果コミットすればそれに見合うリソースは会社が用意してくれるだろ
必要なこともせずに文句言っても何も変わらんぞ
上は現場の声はそんなに聞かないから部門トップがその上を説得しないとダメ
しかも品質部門トップがそのまま社長や取締役にスライドはないだろうからなあなあでは無理
中期計画でも出してみれば?
今はいろいろ起こってるからむしろ絶校のチャンスだよ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 09:09:03.57 ygO/wO9k.net
>>522
俺も大学理系だけど学生時代全く何もやってなかったので白紙状態だけどまあなんとかなってる
こっちはVDAの睨みがもろに効く業界なので逃げられないよ
この年になっても日々勉強だわ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 09:18:11.15 BWMo/hp7.net
前の会社では品証はそんな底辺職じゃなくそれなりに権限あったけど会社によってぜんぜん違うんだな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 10:05:23.19 wwBmx6jG.net
会社というか品管、品証ぐるみで
不正働いている場合
どこに言ったらええのん?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 20:05:05.01 ygO/wO9k.net
大手ならマスコミどこでも興味持ってくれるけど中小ならどこに何言っても変わらんでしょ
緩やかに自滅するのを待つのみ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:40:51.21 TNmOUpqF.net
顧客の品証に言えばええ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 22:49:02.60 BWMo/hp7.net
前の会社では品証で15年過ごしたけど
嘘を垂れ流すことなく正論をぶつけることができた
他の人が嘘をついてくれたおかげで俺自身は嘘をつかずに日本人の世界記録を称えたい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 05:40:24.44 65sSDSDL.net
>>530
すごくいい職場だと思うよ
ハード、ソフトでも違うし社風は経営の考えでもかなり違うけどそこまでいいのはなかなか無いよ
うちも頑張ってる方だと思うけどもその足元にも及ばない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 18:21:50.85 fJ66czug.net
客先ならまず購買じゃない
間違いなく値切って来るよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 20:24:01.66 To9EDV28.net
さて退職祝いの飲み会参加だ。
品証はやりたがらない人増えるだけ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 22:22:38.34 S7K0BV+Q.net
辞めるのか…いいなあ
俺ももう貧寒いややわ
こんな貧乏くじ引かされる部署はもういや…

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 07:50:48.51 ZQZZUBcF.net
>>533
俺も決めたわ
もう辞める
もう尻拭いは嫌だ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:26:33.38 eIqp9tdV.net
品質保証がまともに働いたら会社はつぶれるよ。少なくとも日本の会社に、品保の要求を真面目にやりきれる能力は無い。
だから会社は品保に「空気を読んで」適当にやるやつを集めるか、無能なやつを集めるか、するしかない。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 09:26:48.77 /hPjZ84o.net
どんな品証部だよそれ
どんな規格もそのやり方と程度は組織に任されてる
そしてそのやり方と程度は顧客が満足するレベルにやればいいだけだろ
それで事業破綻するなら品質部門のせいでもISOのせいでも審査員のせいでもなく単にビジネスモデルがクソなだけ
そしてその程度の組織にしかいられない奴と組織を変えられない奴がいるってだけだよ
普通に考えれば顧客要求と事業特性、製品特性にあった基準とプロセス作ってその通りにやればいいだけだよ
企画や営業はもっときついことやってるぞ
考え甘すぎ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:07:50.81 teb1hQKu.net
素朴な疑問…
そもそも品証や貧寒っているのだろうか

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 17:44:52.05 JcGoZ6sV.net
部門はわからんがプロセスは要るだろう

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 18:26:19.36 gTqZ6mWg.net
ハード、ソフトによっても違う

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 15:29:42.50 zpRpjtfm.net
第三者的な視点は必要

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 16:30:38.98 McTNhiya.net
待遇悪化。
審査さえ通れば、普段は適当。
やる気落ちて士気も低下。
左遷部署だから転職できなければ只しがみつくのみ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 09:18:23.39 iOquUat9.net
辞めるか改善するかここでボヤくかの3択

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:12:35.57 CwPeDi/Q.net
左遷部署ってほんと?
一部のブラック中小だけだろ?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 12:48:59.63 5xW0zgUO.net
世間で名を出せば、一応知られている勤務先だが、
○設計部門で嫌われた奴(上司とかに)
○設計にいたが、40代すぎてロートル扱いにされた人
○設計にいたが、残業過多で潰された人
○最初から保証系(品証とは限らない)
で構成されているから、やる気下降モード。
さらにリストラで真っ先に指名されやすい。
だから最初から品証の若手は去るのが早い。www

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:00:48.51 36+dgP9k.net
今度は三菱マテリアルか…
品質系の仕事していたけど
(注 神鋼や三菱系列ではない)
この世界どす黒すぎるわ…
本当に技術力ってあるんだろうか?
技術って何?
何が正しくて何が間違っているか
よく分からなくなる
前の会社では寸法検査(私ではない別担当)がデータ削除書き換えなんてやってたし…検査スルーも多かったし…
一般常識の無い人間がやっている時点で怖かった

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:42:27.66 6D7ZgGON.net
市場にリリースしても問題ない範囲で改ざんする技術。
彼らも考えて改ざんしてると思うよ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:51:06.27 dEWNekDY.net
だから自社製品は買わない。wwwww

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:29:32.29 hYcoVI+k.net
改竄してるの?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 07:43:20.74 VmBj+n3n.net
どこも一緒だね
製造なんて不良出たら、選別して終わりと思ってるから

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:31:40.17 ZCDrY6kq.net
咬兎死して走狗煮らるる
この部署にいると
この言葉が身にしみる…

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:27:35.94 TtnZL9ds.net
今週末は忘年会兼送別会。
来年から新天地・・・うらやましい。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 06:44:50.78 +cu+H93/.net
新天地が今より少しでも天国という保証があればね…
>>550
もう製造側と品質証、管理側の歯車が噛み合ってない
こうなる前に
管理するのが管理職の仕事の筈何だが…

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 05:23:32.39 WGS3YCql.net
>>35
技術として恥ずかしい発言だな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 07:52:39.76 tO2U8//M.net
>>510
品質責任は作ってるやつにあるのってアタリマエでは無いの?
っていう社風が無い限り品質は良くならないしコストも下がらないだろうね。
品証・品管に見張られないとマジメに仕事やりませんっていうのでは給料もらう資格無いでしょ。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 18:55:09.13 jh1OsLFc.net
確かに製造側は品質の事は全く考えないな…
むしろ品質を犠牲にした
生産効率しか目にいってない
というのも>>510のように
品質責任が総て品質保証管理にあると勘違いする人間がいるのが大問題…
私は品質保証管理という部門ない方がいいと思うよ
何故なら製造が無責任になるだけでしかないから

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 18:56:47.06 jh1OsLFc.net
>>555
概ねその通りだと思う
品質保証管理にバレなければ何をやってもよいというのは
詐欺師と同じ訳ですから
給料もらう資格はない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 10:28:11.12 9SJFQZdy.net


559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 22:08:38.52 zxVqGtmP.net
誰にでもできる簡単なお仕事です。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 03:32:58.90 BWirGAt9.net
本当に品証をやって悩んでる人と検査レベルの機能しか無い底辺会社の人と極端に分かれてるな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 21:24:31.11 UPGkxfW+.net
品証は、
給与も貧小。待遇も貧小。
やる気も落ちる。
そりゃ若手は3年もたずに辞めてくわ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 01:47:57.99 g4hxXbOo.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
A3NUU

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 22:03:26.42 S6N0GnNO.net
完成品を基準を満たしているかどうか検査して保証する所???建前はwww
だが現実は詐欺そのものww
こんな所真面目系クズの集団ww
適当に基準を満たしている様に数値などを改ざんして書類を作成しているだけww

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 11:02:52.86 jOFi0TJd.net
品証兼品管の部署の一応検査業務で受かったけど、製造ヘルプもあったり2年後にはクレーム対応もするようになるみたいなんだが、採用受けるべきかな?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 12:58:21.19 aY7L/ax9.net
2年後は自分でクレーム受けて自分で代品作って自分で検査して出荷するんだよ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 17:57:02.78 DmN3LRoV.net
>>564
酷い会社だと
会社ぐるみで悪いものをそのままにしている案件を押し付けられるよ
そういう場合はすぐに逃げること

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 18:24:44.53 jOFi0TJd.net
まじか。部長いわく、会社に誤りに行くことが多くてやり甲斐感じないとか面接時にいわれたんやが。(笑)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 13:26:25.29 LEcHg31/.net
まあタクシー運転手よりはマシな程度。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 10:50:58.74 hkBXJx0O.net
全社機能の品証部は基本定時、有給消化100%
工場品管は法定MAX余裕越えのサービス残業、有給勝手に消化されてる。
品証部応援にきてもタバコ吸ってデータ打ち込みして
まとめは丸投げで定時に帰るだけ
こいつらイラネ
つーか報告用のエビデンス99%は使ってねーだろ
客先と勝手に拗らせて、結局工場に連れてきて丸投げするだけだし。
くそ会社も潰れろ。言えない事多過ぎ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 15:27:42.74 WTf9h8De.net
大して標準も守れねえ仕事もしねえ製造のバかどもが職人気取りで偉そうなことぶっこんでくるのがウザすぎて転職しようと思ったけど
ここみるとどこも一緒やな
職種もかえよ…

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 19:00:35.42 lZR7zvjd.net
文系未経験で自動車部品工場の品質保証いけるかな?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 17:05:11.01 gYlaFTYI.net
この職種将来心配だなぁ…
人工知能が余りにも凄い速さで発達しているから
もう判断する人間いらんかもしれん…
特定の条件下においてこのような結果になりましたという
データが揃ってて、なおかつこういうときはこういう原因でこういう不具合があったなどといったデータが揃ってればそれを下地に人工知能が判定下せばいいだけだし…

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 17:08:14.01 gYlaFTYI.net
少なくとも
フォーマットを固定化しやすい
事務仕事はこれから人が淘汰される可能性高い…
メガバンクのリストラは他山の石だわ…
あれ窓口だけでなく中枢業務の融資までAIにとって変わられるんだろ?
生まれるのが30年いや10年遅ければ…
オールドタイプには厳しい

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 21:50:22.66 9L3FS6kl.net
全然そんな仕事だけでは無いけど…
やはり会社でやってる事全然違うのかな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 21:57:42.96 ULY3B4FN.net
めちゃくちゃ大変なのは事実ですかね

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 21:11:06.85 +q9jfZXs.net
大半の事務作業はAI化されるだろうけど
AIを管理するAIが業務に組み込まれる時代は生きている間に見れるだろうか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 02:57:54.78 LzPz8V0P.net
自動車部品工場で品証やっとる人、大変?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 17:44:17.41 9pPOStIE.net
やってる事が古すぎて気が狂うわ
結局一生懸命やった所で不具合は出るし
いい加減にやっても出ない場合もある
ほんとバクチみたいなもんだわ
こういった職種こそ出戻りの年寄りにやらせるべきなんだよね

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 20:21:29.00 1ixW76s7.net
今月で辞める人の笑顔がまぶしい。
今までそんな顔見たことなかった。
転職先も悪くない。うらやましい。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 00:43:24.50 EsMMSXyJ.net
転職先でも品証なのかね?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 19:31:06.78 kL9i4xa+.net
品証も扱っているものでかなり差があるよな
小さい装置の品質検査なんて簡単すぎてあくびがでらあ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 21:09:14.64 a5jIf8Xp.net
受け入れ検査業務ってほんとクソみてえな仕事だな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 19:26:45.92 VaFlTp6e.net
>>582
なんで?無駄だから?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 18:26:35.35 NsU0pW7c.net
ほんと無駄のオンパレード
こんなのに時間と金かけて何の価値があるんだろうなあ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 22:14:39.33 KjwFWBVW.net
お前ら保証の意味を辞書で引けバカ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 05:26:44.30 /wNTAmhe.net
日産で完成検査省いてたけど、うちで同じことやると大変なことになる。
日産つーか、自動車メーカーってすげーなって思ったわ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 06:20:56.16 fptWg4uE.net
>>577
5年やったけどめちゃくちゃ大変だったよ。トヨタ傘下だったけど。不具合でたら帰れないし、流用部品が最近多いから色々なトヨタの工場かけめぐらないといけないし。あと不具合カウントを消してくれるように交渉したり。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 06:21:36.39 fptWg4uE.net
色々な部署から直で依頼が来るからその対応もしないといけない。体力的には楽だけど現場、上司、納入先、下請け、いろんなとこに板挟みにされて精神病んで退職したわ。まあ、全部自分の要領の悪さと性格が悪いんだけどね。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 17:31:52.12 +bBGh41z.net
バカ正直にやると
生産ラインが停まるレベルの製造だと頭が痛すぎる…
こんな時は皆さんどうされてます?
外部にも頼れない様なとき

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 21:54:56.24 p/uA2lrI.net
>>589
製造ラインの改善と製造ラインで働く作業員の躾と教育が必要かなー
言うのは簡単だけども、躾と教育か1番難しいと思う

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 12:13:40.24 9wQxDbOP.net
しかし…
ここほど詐欺の誘導?がうまい人ほど
やっていけるイメージもなくはない…
保証部って言っても調整や採用の判断は結局技術部がやったものに判子押すだけだし
生産の品質調整も結局は生産技術がやってるし
品質確認は管理がやってても
それを品証がかき回してしまっているし
客先対応といっても弁明内容も結局
生産技術か設計だし

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 00:07:10.95 /8MTELPp.net
お前んとこはそうかもしれんけどうちは違うぞ
客をだますっていうか常識ない行動しか出来ないバカ製造とバカ営業死滅してほしい

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 16:29:15.04 /WBI3jGz.net
>>591
そうはいっても品証がなくならんのは何らかの存在価値があるってことだ
あなたにじゃなく上層部にな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 22:08:21.77 OPk4mo8P.net
さて新年度だ。
また配属された新人が年末までに辞めるパターンは健在だろうな。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 14:56:37.05 jLPC6WyU.net
うちの会社の品証の人は品証歴長い人ばっか

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 16:03:47.70 MK+PDrrc.net
資材のリーダーがクズすぎて使えねえ
同じことを何度も言わすな!
と言うなら同じことを何度も言わせないような教育をすればよいだけ
ただやれ!やれ!
しか言えないのは無能の極み

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 16:07:30.76 MK+PDrrc.net
そういやこの前打音検査の現場をみてきたが
あれ何時か検査員が難聴になるだろうな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 16:56:27.03 BO4qivJ2.net
品証の人間って精神論語るやつばっかだよ
辞める時、後半に仕事教えてた時に気づいた
現場との人間関係がーとか上司に気に入られないとーとか年下だから不具合連絡先輩が電話受けてたらすぐさま、品番のメモ見て図面印刷しろ!とかww
全然仕事教えてなかった笑笑

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 19:28:46.27 MK+PDrrc.net
つうか品証って精神病んでる奴らばかり
キレ気味に話しかけてきたと思えば
世間話をフッてきたり
ばかかそれでフォローしたつもりか池沼
お前には二度と愛想笑いしねえ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:23:30.89 avfVk1jh.net
>>592
それは品証品管の側のモラルが崩壊しているから製造側に完全に舐められているんだろう…
モラルの崩壊している相手に
嘘をつくなと言われてもね…
>>599
品証は虐めが大好きな人間でないと居られないよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 18:52:20.65 Uc17ky8d.net
品証からすると製造がモラル崩壊してるって思われてるからお互い様なんだろうけど
どうにかうまくいく方法はないもんかね・・・

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 20:21:10.17 KWP8tJLG.net
お前らが不良ださなきゃいらない部署

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 08:56:25.88 kD/U41Vq.net
こゆとこ見ると教育って大事なんだなと思うわ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 22:41:15.02 JFPnijz6.net
早速、一人来なくなったwwww

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 23:01:29.52 yegazLcZ.net
品証5年→期間工3年→期間工品証3カ月(ばっくれ)→期間工2年イマココ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 11:33:26.94 GZiYRfgj.net
負け犬じゃねーか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 13:04:44.46 ef0jXthL.net
まじで負け犬だわ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 09:31:59.39 XqAmlrv9.net
品証だけだと辛いところもあるがコツがわかれば現場台頭に立ち回れる
ライン3年もやったならまた品証にぎわって戻ればいい管理者になれるよ
QAの教育とかないのか?
うちに来いよ、ソフトウェアで良ければ
人猛烈に足りてない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 13:36:38.96 zjbmW5Rg.net
この前反省会をやったんだが問題に対しての改善策を出して終わるのかと思ったら
ただ皆が感想を述べて終了した
あほらしい
これだから同じ過ちを繰り返すんだよこの無能集団が

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 13:40:50.28 zjbmW5Rg.net
俺のいる部署は一人のクズのせいで雰囲気が暗い

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 18:01:00.14 zwIh1b2h.net
ウチの会社は
単独で利益率が極端に低いので
昔から品質管理をグレーゾーンにしたままにしていましたね…
忖度しやすいように…
それなんで今上にいるのは忖度が非常にうまい方ばかりです
それでいて赤字出しそうになると
ありとあらゆる
補助金貰ってでもギリ黒字にするんだから
良く上層部逮捕されないなと逆に感心

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 19:46:36.09 U4aizvf3.net
品証からしたら製造は納期優先しすぎで・・・
製造からしたら品証は品質優先し過ぎで・・・
そのバランスをいかに取るのかトップが明確に示さないとな
示せないトップばかりだと思うが

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 20:32:49.60 cEfqxFdA.net
こゆとこ見るとつくづく教育って大事なんだなと思うわ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:56:37.31 oPAr3v+V.net
>>612
トップ「品質の悪いものを流すな、納期優先しろ」
具体的な方針や案は一切示さず
終わり

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 13:31:07.98 VrCWg1l4.net
トップはそれでいいじゃん
その下は何やってんの?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 20:42:35.70 v0K3BQ4D.net
毎日今日は何処まで進んだ?
とか現状をなんでも訊いてくる指揮命令者が居るが
作業者から訊く前に自分で把握して指示を出すのが指揮命令者ではないのか?
全て受け身でほんと無能過ぎる

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 09:34:57.23 spUM/zOH.net
何をいつどうやって報告するか決まってないのか?
ルール無いならプロジェクト内で決めるべきだし上が決めないなら現場からこうやると提案しろよ
それもせずに聞かれてウザいとか子供かよ
ちゃんと仕事やれや

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 09:35:43.32 LOClQM7U.net
>>616
そんなことは誰が決めたってええんやで
受け身なのはどちら?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 15:06:31.27 h6R6AibI.net
>>617
何度も提案しても指揮命令者が無能で対応できないから言ってるんだろうが
お前こそ短絡的思考な子どもかよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 06:51:08.44 uSBpU6nE.net
>>619
その程度の提案なんだね
納得

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 11:51:44.67 jdzLbmhG.net
ということが起きないように仕組みがあるんだけどもさ
もう
>>616はもう報告の段取り上と話しつけたんだろうな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 12:46:20.17 WlOAAQ6/.net
>>620
あほかグループ会議で優先度第一に決まったものが
その無能のせいで停滞しているのだが
お前もその無能の典型のようだな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 19:47:42.04 uSBpU6nE.net
>>622
停滞するような仕組みしか提案できない(爆)
うまくいかない以上何言っても意味ないよ
さっさと改善しろ
人のせいではなくて仕組みのせいにしろって教わらなかったのか
ほんとに教育って大切だわ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 20:22:20.52 WlOAAQ6/.net
>>623
まともな反論ができないからって屁理屈をこねるなよ無能www
はい論破

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 20:38:15.79 uSBpU6nE.net
うちの会社はちゃんと品質教育するわ
つかもうしてるけど

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 19:24:37.17 X43Zwbcq.net
そもそもルールを守る気のないやつも多いしな
自分に都合良くするためにルールを作らせないようにがんばるやつもいたりするし
っていうレベルの低いやつのいない会社が本当にうらやましい

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 20:41:56.26 U5aqwc/D.net
品証はほんとクズの吹き溜まりみたいなところだ
今年の異動でまた使えない無能がやって来た

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 21:31:42.28 R1zlzi/k.net
そしてラインに飛ばされていったなあ・・・。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 08:35:50.81 gNmWlW8t.net
よお品証のお前ら今日も嫌われてるかー?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:48:22.24 mZ5PMK8o.net
お前らまともな工程能力もないのに、
いきなり新商品が量産移管されたらどうする?
おまいらにはふぁっきゅーって突っ返す権力は品証にあるかい?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:50:38.53 mZ5PMK8o.net
仕事はゼニで計算しろ、と言って製造をねじ伏せるのが品証の仕事。
お前らの仕事はゼニ勘定ゼロなんだよ。と。
ばかもん

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:32:43.22 xr8aCQd4.net
マネーと品質のバランスが難しい…
駄目だといえば
叩かれ…
OKですと言えば
それみたことかと逆に叩かれ…
胃が痛くなるか…
頭が白くなるか…
精神崩壊するか…
まー気持ちは分かる

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 23:23:30.99 /CCQ3XKT.net
責任取らない雑魚の言うことなんか気にするな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 09:24:58.07 qadhJir6.net
いつも品質品質とやかましいのに
設備移動にするというのになんの事前準備もしやがらねえ
設備移動時にはここに注意して移動後には何をチェックしろとかもない
当日の設備移動に誰も立ち会わない
こんな品証は不要だろと改めて思ったわ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 20:53:37.58 jIllSR9D.net
あーあ、また減給だわ。
間接部門で利益に貢献してないからだとさ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 21:51:31.37 cmDPBxau.net
間接部門で給料もらえるだけ有り難いと思え

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 23:49:59.66 4Cwg20SV.net
634みたいな何も考えない指示待ち無能現場がいる会社って可哀想w

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 23:54:34.57 zoJsl/hK.net
>>637
何事も無く終わればフォローしても変わらないと言う
気を利かせてなにかするも失敗したらそいつのせい
何もしなければ歯止めがだめ、スタッフの職務怠慢、危険予知能力不足と騒ぎ出す
うちの課長しねばいいのに

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 00:34:04.70 lWpjkSRX.net
634が指示待ちと読める無能品証さんがここにはいるのか
肝心なときに何もしないなら普段も口を挟むなよってだけなのに

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 08:47:22.94 hHZaGRBo.net
設備移動に品証は立ち会うものなのかな?
会社の規模によると思うけど何人品証必要になるんだ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 10:08:49.78 FP6Wtija.net
設備移動前後の検証はするぞ
設置に立ち会えとかいう糞馬鹿現場は死んでどうぞ。
派遣契約で十分な仕事を放棄する馬鹿としかみえないです
どうせ中卒高卒

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:44:07.57 eeorbMl0.net
取引先に4M管理を厳密にしてる会社だと、設備の移動を連絡無しにすると報告書とか邪魔くさいよね

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 09:38:25.66 GfX7c5f0.net
工程変更について報告しなくていい程度の会社ならいいけど
普通必要だわな。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 12:19:24.15 3WTqaFEQ.net
4M管理と言っても
それを作製総括しなきゃ駄目な
管理側が要因を全く理解していないので
残念ながら作りようがありません…

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 14:54:27.21 TyW0prbh.net
設備移動に立ち会わんの?
品証が立ち会う必要はないが設備保全部門は普通立ち会うだろ
そういう部署がない会社だと品証が立ち会うことになるんかね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 15:17:30.16 5vDf0TDY.net
普通は誰か立ち会うだろう
現場監督として

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 16:59:54.81 3WTqaFEQ.net
普通は生産技術の責任者と品質保証の責任者が立ち合うべきでは?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 07:10:14.84 oK11oDC4.net
立ち合うでしょ。単に立っているだけど。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 13:55:00.35 Ntt7gxqo.net
責任者の立会なんていらんだろw さすがに新人はどうかと思うが

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 18:45:31.16 gzygBgAb.net
連休明けはやべー。
若手が必ずいなくなる。はあ…。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 08:51:38.03 3o0Yg+Si.net
うちの品証は病む人続出
鬱病で1年以上休職が3人
病む前に人事異動した人多数
半年在籍で、お客さんから神扱いされる環境です

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 21:10:54.34 WrxojlbM.net
そりゃやりがいないし。
給料安いし。
あからさまに替わりはいくらでもいるぞ、とパワハラですし。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 21:48:21.88 TcOYokYH.net
>>651
従業員何人ぐらいの会社なの?

654:651
18/05/06 09:33:09.65 ZFvoNkhp.net
>>653
150人くらいです

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 17:04:14.51 S27J5IsO.net
内部事情やら品質が酷ければ酷いほど
社内にはヤ○ザみたいなのが蔓延る
逆に品質管理が良く出来てて
内部事情がまともなほど
社内にはまともなのが増える
会社のレベルだけじゃなくて
そこに勤める人間のレベルも分かるから面白い

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 01:06:51.35 3WGW26Ww.net
前の会社ではやっていた検査を今の会社では検査機器が無いので
省略しているのだが
会社都合で省略できるのなら検査の意味ないやん
ばかなの?
レベルが低すぎて現場に訪れる業者が皆えっ!?
て驚かれる
だから業者に舐められるんだよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 02:03:36.09 1HuzGvXK.net
検査省こうっていう発想は品質に自信あるからこそなんやで

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:32:43.81 3WGW26Ww.net
いや妥協だよ
自信があるなら品証なんていらんでしょ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 09:06:36.47 6o/Y9Lnd.net
品質に自信無いけど検査器無いから出来栄え確認してなくても仕方ない
何かあった時の処理係で品証おいてるって事?
おそろしい…

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:38:47.21 N1FpNy78.net
>>656
うちは合格基準を明確化というか明文化して文書化もしてないから
一部品で合格基準が曖昧というか
管理担当のさじ加減で総てが決まってしまっている
だから「僕がいないとダメでしょ?」みたいな駄目駄目な状態になってしまってる…
おかげで業者から昔はこのレベルでもお宅は合格にしていたじゃないですか!と
そして今更駄目だと言われても困ると
この場合悪いのはウチの会社になりますよね?フツー

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 12:52:09.01 PREmIp/o.net
>>660
図面通りでなければ、図面と違うとつっぱねては?
ちな、俺はこんな感じになった。
製造「これ不良品だから何とかしろよ!」
俺「ごめんね、すぐ対応するよ」
俺「業者さん、この部品図面通りではないです」
業者「昔から納めている、形は変わってない」
俺「図面に対して寸法が外れているのは不良品となります、是正してください」
業者「じゃあもう取引しねぇーよ!」
購買「物が入ってこなくなるじゃねぇか!品証がライン止めんじゃねぇよ!」
俺&上司「図面通りではない品は製品ではなく不良品です!引き取ること自体おかしいです」
俺の会社の取締役&購買&製造「それを何とかするのが品証だろ!何とかしろよ!」
俺&上司「クギギギギ」
もうね、支離滅裂なんだよなぁ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 17:13:28.49 qindfCVu.net
>>661
昔から納めている
って事は…その昔からちゃんと確認をとらなかった品証が悪いのでは?
と言いたいけど
諦めろ…もう品証はサンドバッグ的な役割しかないんだ
せめてとんでもないものを外に出さないようにするしか…

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 01:25:25.19 MycJY67v.net
>>662
途中まで品証部が無くて
最近新たに作られたなら品証の責任では無いのでは?
その辺の話品証部や業者と詰めて無くて
業者に勝手に発注した奴が悪いのでは?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 05:57:48.11 Vb1Jw1XM.net
無い方が良い部だって
URLリンク(www.jcpo.jp)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 17:36:12.45 W8U4Zoxb.net
>>664
全部読んだけど
なんか納得してしまった
確かに品証があるから周りが無責任になりやすいというのは確かにあるな…

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:59:50.64 MRlGww2y.net
製造部の品質への無関心は確かに異常ではある。プライドはないのか?と
取引先である某外資は確かに品証部が存在しない。
製造部や設計部 に品質担当がいるのみ。
どっちがいいのか正直わからんが、品質を意識しない旧来の日本の製造部はどうかなと思う。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:50:22.58 dlZ6YcqN.net
アホみたいな受注をとってくるとこがわるい
現場を整えないのもわるい

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:09:58.77 YJNBIIW9.net
>>666
そこで製造や資材からの
パワハラによるトクサイ祭り乱発ですよ。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:57:57.86 tGtUKDjF.net
なるほど
品質保証がいるから品質保証しなくていいと
勘違いしたバカどもがコスト・納期のプレッシャー
で世の不祥事を産み出してるのね
品質良くしたかったら保証無くすのが1番速いんじゃないの

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:59:29.36 tGtUKDjF.net
✕ 保証無くすのが
○ 品質保証無くすのが

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:13:01.33 tshAmbTk.net
品質保証部の業務の大部分は製造部の後始末だからなー
ちゃんと作れやーって日々思ってるわ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 15:23:04.44 e52XDDGp.net
部署の名前があかんのじゃね?
あたかもなんでも保証してるように
勘違いしちゃうじゃん
統計学的検証 兼 選別急襲部隊
にすりゃーいいじゃん
ある時は99.7%OKを保証するためにデータ取って工程のお墨付きを与え
ある時はsortingみたいな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 19:06:50.70 k2ICFCIm.net
品質保証部って名前が駄目なのは同意。
ただし、品証の仕事って会社によって千差万別だから一概にはなんともムズい。
前いた会社だと品質広報部って感じかな。
対外的な説明の仕事ばかりしてたな。
そのための資料やデータをを社内乞食してた可愛そうな人達といった印象。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 00:10:33.59 Gcx5bJIv.net
>>672
統計っていうか過去のデータから傾向を分析しようとはかんがえていたんだけど
そもそも大前提として製造部門が工程通りにやってくれているということが最低条件だからね…
実はプログラム弄ってました
隠し工程ありましたテへ(笑)
わかるかボケ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 17:53:05.92 /2bc+J4z.net
根本原因を放置でチェック項目だけ増やすアホ対策に終始するうちの阿呆品証

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 02:40:00.96 Lijxq65n.net
495の者です。
昨年の5月から始めていた転職活動が、やっとの事で上手い方向に転び、品質保証部→開発に職種変更できそうです。
3年目27歳ですが、悔いの残らないように頑張ります。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:01:16.41 BpozXLeW.net
\(^o^)/

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 22:03:31.51 ojjS4233.net
昔は鬱陶しかった当時の会社の品証だけど、転職して悟った。今の会社より全然マシ。
今の会社がレベル低すぎなのかもしれんが、
今の会社は不具合起こると現場作業者のチェック項目が増えるだけで根本原因が全く取り除かれないという対策ばかり。
現場作業者はとっくに諦めていてそれに文句を言うことすらしない・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 06:41:32.70 MYba9MNY.net
さてボーナス後の退職祭がはじまる季節か。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 17:03:34.51 yqLtVcnV.net
>>678
それ神鋼と同じ道を歩んでいますね…
管理基準や数値であれば明確にこの範囲内であれば大丈夫といったルール作りが大切だと思います。
それがなかったら完全に俺様ルールになって滅茶苦茶になりますね…
品質とはルール作りというか仕組みを設ける事が大切だと思います
それが一切なくて俺様ルールメイキングだらけなら私も即逃げるわ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 17:08:24.04 yqLtVcnV.net
これは私の経験談ですが
前任者と前管理職が滅茶苦茶だったので
サンプル貰って測定してもこれで大丈夫なの?という基準すら無かったので分かりませんでした
おかげさまで10年もかかりましたが…
酷い時は例えば出荷台数100にたいして
一台だけサンプル検査していたのてすが
それがNGでも残り全て出荷していましたね…どうやって残り全て合格にしたのか疑問は今も残りますが

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 00:04:25.86 WLrv4tax.net
検査した1台がたまたまNGで他はOKだったんだよきっと
何故、他はOKと判断したかって?
それは『そんなにNGが出るわけがない』からだよw

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 21:38:22.68 cUOsyF44.net
偉そうなこといって何もしない現業
マジで死ねばいいのの

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 23:22:41.54 rDDsSsL0.net
(  ̄o ̄)うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 08:10:37.13 Qga+qYjx.net
>>679
676の者ですが、7/2ボーナスで7/27退職予定です。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:49:01.04 4iFG2d+L.net
ニュース記事ランキングサイト
1 URLリンク(www.kankyo-business.jp)   URLリンク(twitter.com)
2 URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
3 現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.facebook.com)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 15:52:56.06 75BsQzM4.net
>>678
製造側が頑張って品質を作り込んでくれないと品証や品管が幾らやっても無駄ですからね…
とんでもない品質が出ても
製造が突っぱねたらどうしようもない
かと言って社内政治的に外注に総て出したくても妥当な所が見つからない引き受けてくれない、させない。
負のジレンマ
本当は出来る所に任せた方が問題は無いのは皆分かってんだけどね

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 16:24:03.85 VN3FSAEv.net
製造は品質を作りこまない。
品質は技術と仕組みで作り込む。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:14:20.22 Cr9BSM4P.net
www

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:51:51.38 rDwhHwDC.net
家の品質は現場を変えたいんだけど
古参が怖くて言えないらしい
あほか仕事をサボるんじゃねえさっさと変えろ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 20:17:50.97 qRqv+q/3.net
転職先の品証のレベルが低すぎ
そのレベルの低い品証部員が偉そうな顔して歩いてるのを見ると笑えてくる
実力を伴ってから偉そうな顔しろよとw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 21:19:59.27 ZzzG1XJa.net
そんなキミを見て笑えてくる。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 22:00:31.66 4C+pO2q3.net
そんな奴に叩かれてる奴〜wwwwww

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 22:19:31.73 qRqv+q/3.net
いやでも煽りでもなくマジな話、対策として根本原因には手を付けず、
作業者にチェック項目を追加するっていう対策することが多いのよ、今の会社。
根本原因は手付かずだからまた起こるんじゃね?馬鹿じゃね?って正直思うのよ。
前の会社だったら考えられないようなことが恒久対策として採用されるから違和感しか感じないわけよ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 12:13:22.87 jNABI8hv.net
>>694
言っていることは概ね正しいと思います。
だけど根本を取り除こうとするのはいいんだけど
そもそもそれが分かるか分かってないかで全然違うんだけど

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:53:01.22 RHUgDfi+.net
>>695
根本原因はこれでしょ?なんでこれに手を付けないの?って直接聞いても、
なんでチェックをしなかったの?チェックしなくちゃだめでしょ?って言われた。
たしかにチェックを怠ったのは事実(俺じゃないけど)。
でも、これでオッケーと思わせたことが俺にとっては根本原因と思うのよ。
それを放置する今の会社に日々イラッとしている。
前の会社に毒されたな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:58:34.57 T0Jdi/le.net
あたまわるそう

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 22:39:34.20 NyZi0sCr.net
うん。悪そう

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 23:17:14.80 Hv7A2ePL.net
良かったら品保なんかに配属されない

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 20:34:55.98 RcDulRiW.net
>>696
作業員へのチェック項目追加は流出防止としては機能する反面、作業負荷になり得る。生産タクトに合わない検査作業の追加により、作業員は検査したつもりに陥る。
なので発生源を放置し、検査だけを対策とすることは間違い。
まあ発生源をなくせるかどうかによるけどね

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 22:41:46.83 eN88m9Kx.net
ここは品証の人多いのかね、やっぱり
品証の無能を叩くスレが叩かれるところを見ると
チェック項目追加追加で現場の負荷が尋常じゃない会社を見たことあるんで同情するわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 06:32:16.81 Ym5k4qHC.net
設計は製品サイズ毎に部品変えるのやめちくれ〜
現場はもっとまじめに小集団活動やってよぉ〜

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 10:53:25.78 48tLA9Do.net
品証の屑は気が小さい殻言いやすい所にだけ問題を言いに来やがるので
こちらも強く出たらそれ以来来なくなったw
なにそれ
仕事しろよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 12:45:18.10 2LzS8DZJ.net
君たち本当に品証嫌いなんだね…
まぁ私もだけど…

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 13:40:48.06 FttxmqR/.net
会社よりも客寄りの視点になることで社内から嫌われる品証ならまだわかる
うちの品証は社内に媚びてるくせに現場から嫌われてるというどうしようもない状況

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 16:05:19.18 j6CQrF1H.net
関係ないけど、空飛ぶタイヤって映画で「品証が五月蝿い」って台詞が出てきて、ああ世の中の共通認識なんだなぁって思った

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 15:34:41.94 dPB1ow5/.net
>>703
どれだけ怒鳴ってもいいよ・・・苦情品さえ流出させなければ。ほんとお願いします。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 17:17:13.25 Px99A4T5.net
でも品証ってトクサイだらけなんだよな…
なんでもかんでもトクサイしてしまうし
それでいて客先に説明するときは
技術部の人が変わりに書いた内容をそのまま言うだけだし…
中身理解してないのに無駄にチェックだけ増やしてトクサイ乱発と併せて会社の工程破壊に寄与しとるし…
いるの?こんな品証?
そりゃ確かにトクサイにならんように品質を作り込むべきなんだが…
製造を疲弊させるだけの無駄な管理しか出来ないなら…いない方が会社回るのでは?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 19:48:22.23 ZvfpNEMm.net
シックスシグマって何ですか。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 20:50:52.57 72w8+gU7.net
うちの品証は職務上嫌われてるのではなく
ただ品証の奴ら個人個人が単に性格が腐っていて嫌われている

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 21:08:32.84 dPB1ow5/.net
未然防止策を打ってもそこ以外で不良が出たら責められるわ、現場と相談してルール決めても守らずに不良出て責められるわ、役員の思い付きでみたいな対策を現場にお願いに行ってウザがられるわ、、、
品証なんぞに長くいると人間腐って当たり前

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 19:04:06.76 VCyknpxO.net
行き場の無い人が溜まる場所、それが品証。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 22:02:35.81 uQ23SLdX.net
うちの会社がISO9000を取れてるのが不思議

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:37:26.17 hWyMr8gr.net
とれない方がおかしい。
取ろうと思えば八百屋さんだって取れる。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 00:11:58.88 ddub6UiN.net
安全>>>>>>>納期>>>>生産性>>>>>>>>>>>>>>品質

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:15:25.78 3SJhdgH5.net
生産設備の異常時の処置方法を現場の作業員が作成するってどうなの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1981日前に更新/196 KB
担当:undef