高度感音性難聴 Part ..
[2ch|▼Menu]
34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 08:16:21.25 +Ub2Nm53.net
>>33
雑談はどーでも良いが、仕事の話や連絡よ。
そっちが喋らないなら伝えてやらねえと思うらしい
子供みたいで辟易する

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 12:27:09.05 8yqXAoyg.net
>>34 指示が

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 12:29:24.09 8yqXAoyg.net
ワザと伝えて来ないなら、相談するしかないよね。なんか半イジメで自主退社に持ちこんでるような感じ?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 12:47:15.70 +Ub2Nm53.net
何も応じなければツンボだから情報取れずどうせ自滅すんだろ、なかなか自滅しねえなってことだと思う。
は?何もしてませんけど?ってシラを切れるしな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 21:51:44.45 DtrSPiGK.net
こんな人生生きる意味あるのかね。人と話せないなんて人間やないよ。神様からも必要とされてないんよね

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 22:21:39.92 2WUibCZl.net
もう高度になると人工内耳の方がよく聞こえるみたいだ
2000Hz以上の聴力はほぼないので
補聴器では高音を出すのは不可能だしね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 22:25:58 UbSmPBbn.net
>>38
手話サークル行ってみたら?
役員とかやるまでになるとそこそこ楽しいよ。
色んな人と友達になれる。
会社とは別のコミュニティも必要かと。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 12:19:50.15 RRoYjb6k.net
>>40 中途だと中々、手話は勇気いるよね。こんな状態になってもまだ、手話とか面倒だなーって思ってしまう。障害年金貰いたいよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 15:10:05.10 NyQVv1tx.net
手話が面倒、わかるなぁ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 15:25:08.51 aMO9bnVz.net
面倒だとか言うけどさ
逆に難聴なことによって健聴者の聞きたくないのに聞こえてしまう音や言葉が聞こえないメリットもあるよね
煩わしい音、騒音とか、人の悪口とか
そっちの方が面倒かもと思ってしまう
耳栓する位しか対処出来ないんだから

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 16:36:20.35 31IzFuA5.net
私もこのままの速度で聴力低下が続けば10年後には両耳とも全聾になってしまうから
手話もぼちぼち覚えるべきかなあっておもうけど覚える面倒くささが先立ってしまう

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 16:44:44.63 aMO9bnVz.net
>>44
嫌でもやる様になるよたぶん
会話のやり方も相手に丸投げで相手が助けるのが当然みたいな拗らせた人になりたくないならね
全聾になっても覚えたら覚えたでそっからまた世界が広がるのではと思うわ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 18:11:09.00 WpGF1+I7.net
>>44
全聾になったら人工内耳を検討したらいいよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 18:34:13.13 5rldZZJx.net
>>44
手話付きの飲み会楽しいぞw
例えば会社の飲み会なんかそこにいるだけだろ?
能動的に飲み会楽しめるようになるよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 18:35:38.91 5rldZZJx.net
>>43
それはメリットというのだろうか
負け惜しみにしか感じないが

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 20:10:32.95 aMO9bnVz.net
>>48
負けって何に負けたのさ?
言ってる事の訳がわからんわ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 21:23:06.39 xc+f/FGs.net
マジレスすると雰囲気が暗くなるからやめとく
済まなかったね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 21:55:17.09 aMO9bnVz.net
>>50
何がマジレスだよ
何が上から目線ですまなかったねだよ
結局マウントかましたいだけでしょ、お前
難聴者の中でもそんな事するの?最悪だな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 22:05:57.39 NyQVv1tx.net
ここって血の気の多い人多いねぇ~
コンプ刺激されて興奮するのはわかるけどさぁ
迷惑だから他行ってくんないかね

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 22:12:32.74 7tQhLVvn.net
煽ってる時点で同類、大人しくスルーしとけ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 23:20:08.74 qSMzC2Ko.net
グループトークには使えないけど1対1なら音声文字変換アプリ多用してる

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 07:53:45.91 i+7Mfvm0.net
複数人での会話は音声文字変換アプリは対応してないから
会議録の文字起こしサイトのほうがいいかもね
ただ音声文字変換アプリに比べると精度はかなり落ちる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 08:09:49.28 N449wT2X.net
一番精度の高い音声文字変換アプリは?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 10:59:57.61 w2CV8PBM.net
とにかく、障害年金の為に、年金事務所に来てみた。待ち時間凄くて既に後悔。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 18:23:23.94 y/1H+0/E.net
障害年金受け取れる聴力になってるんだけど
小さい頃からだんだん悪くなったから初診日問題でなかなか行動に移せないや
引っ越ししたこともあって当時耳鼻科に行った証拠になるものがほとんど残ってない

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 20:36:00.12 ZSjwNRC8.net
>>58 今日聞いてきた話で為になれば。俺は10年前くらいから感音性難聴になって、耳鼻科を2件行ってるんだけど、初診にかかった病院にカルテがなければ、今通ってる病院で診断書書いてもらったらいいと言われたよ。俺の場合、初診はまだ2年前になってるんだよね。3級に書いてる40センチ離れたら会話できないに該当する。年金事務所のオジサン、全部筆談で凄く優しかったよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 20:57:25.26 6eLZia53.net
良い職員に恵まれてよかったね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 21:00:16.63 UfCJRnZr.net
初診日問題は自分もゴタゴタなったわ
段々悪くなっていったし、明確な障がいとわからないなら普通に耳鼻科とか行かないし
高校で学校の検査で引っかかって通院した所はもう完全無理だと思ってそれから転勤2回してたからダメ元で前の耳鼻科に問い合わせしたが数件の医院全部カルテ残ってなかったわ
結局、同じ様に現在通院した所で初診日で診断書書いてもらって年金取得したよ
初診日次第では遡って年金もらえる事もあるらしいけど
なんだっけ、診断書とあと自分の詳細書く申し立て書の提出が必要だが、社会なんちゃら士に頼むと面談とか話聞いて代わりに書いてくれるんだって
でも、無事年金取得したら報酬何%とか支払いあるので役所の人に聞いて面倒だが全部自分で書いたよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 21:46:00.18 oY/SpUOr.net
>>61 障害年金の先輩なら為になります。遡って貰えるなら聞いてみよーかな。なんかカルテ廃棄するの5年らしくギリギリ残ってるかなーって感じですね。貰えない今のとこでいい気がするけど、どうなんだろ。ちなみに、どれくらいの聴力で申請通りましたか?手帳有りですよね?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 21:49:50.23 oY/SpUOr.net
>>60 いやー仕事とはいえ筆談面倒臭がらず、本当親身になってくれる感じでした。年金事務所で、こんなんじゃ貰えないよーとか軽くあしらわれたなんて聞いた事ありましたし。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 22:01:08.02 T42C2aio.net
手帳は定期的に聴力検査(大学病院の耳鼻科通院)で悪化してたので4級だったのを3級に等級上げた期に担当医と相談して年金申請したよ
現在はほぼ2級の3級だが等級変更面倒なのでそのまま
語音明瞭度は何%以下って書いてあるけどほぼないようなもんだし
補聴器は使ってるが気休めみたいで大体何言ってるかわからんよ
自分は難聴者ですよって認識してもらうアクセサリーみたいなもんになってる
申請通るか通らないかは良くわからないわ
調べた訳じゃないし、担当医に聞いた方が良いね
自分は年金事務所じゃなくて市役所の福祉課?の人に相談して用紙もらったよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 22:19:56 oY/SpUOr.net
>>64 医者の診断書が一番大事だよね。今の耳鼻科もほぼ筆談だし、嘘やら言ってないのは分かるだろうけど。まぁ面倒臭くて、動かなかったけど、一歩踏み出した感じですよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 22:38:03.96 uFKlTqme.net
>>64
あなたとほぼ同じような状況だわ。
俺も年金もらえる可能性があるのか…明日は休みだからとりあえず年金事務所で詳しく聞いてみる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 22:48:00.69 MdBhL1+p.net
2軒目の病院を初診病院にして良いなら俺も申請通るなあ。ただ、まだ6級なんだけどね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 22:51:15.70 2Rt7OPTW.net
申請通るかの判断する国の人は診断書(聴力)と申し立て書でしか判断しないからね
聴力が申請基準満たしてれば大体通るのではと言われたよ
自分は通院が色々調べて探した大学病院の難聴外来で専門だったから詳しく説明と相談してもらえた
申請については、申請用紙の受け取りも提出も市役所だった
年金事務所は一度も行かなかったな
国民年金の猶予と免除の相談でだいぶ気を悪くしたし、信用できないし
年金事務所でも申請出来るのかは知らない

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 23:02:41.49 GuIhY571.net
20歳前に発症か20歳になってから発症かで障害年金の管轄が変わってくるからね
貰えるなら厚生年金の方がいいんだが小さい頃から難聴なら厳しいみたいに言われた

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 23:15:42 MdBhL1+p.net
まあ、7歳の時の診察も17歳の時の診察も変わらねえべと言われればそうだしな。どちらも20歳前だし。10年も何事もなく期間が空いてたら一旦治癒したと解釈できるとかなかったっけ?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 23:28:46 oY/SpUOr.net
>>66 報告お願いしまーす。まず動かんとね。今日の休みはこれで潰れたよ。客多くてね。開店は案内早いと言ってたよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 06:32:41.67 +zoetmKD.net
>>67は2軒目のを初診日にすればいいと思う。昔から難聴があったことは黙って

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 10:03:42 fHD4lRVk.net
>>72 初診日は古いほうが、申請が通りやすかったり、遡って給付されたりするんですかね?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 10:16:48.11 VjHMqPhw.net
たしかなんとかゴーチの詐病のせいで
聴覚障害は厳しくなったはず
聴覚による障害年金は初めて貰う人はABRが必須になった
遡及して貰う為には聴力データだけでなくABR検査の結果も出さないと無理になった

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 11:24:49.26 vy1nNVYq.net
>>74 1級を貰う人が必要と書いてるね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 12:12:14.77 eFuohQBz.net
遡って受給とか、あくまでその遡った時点の検査で受給要件満たして無かったら通る筈ないでしょ
要件満たしていたが、申請してなかった期間の処置ってだけじゃないの
申請が初診日が古いと通り易いとか関係ない
障がいによって生活が困難だから給付されるので聴力の要件満たしてなければ通らないだけ
聴力は検査で嘘言って聞こえてないと誤魔化してもわからんから
だから脳波のパッチ付けて聴力検査みたいなのするんだよね
手帳の申請には脳波の検査無かったけど、年金取得の検査時は必要だったからやったよ
生活保護みたいに不正受給で食い物にされて、本当に困ってる人が割食うのは頂けないな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 12:54:25.92 R8WYNiTn.net
>>76  1級意外でも検査あるんですね。僕が行ってる耳鼻科はそんな設備あるかなー

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 14:16:32.75 eFuohQBz.net
>>77
紹介状書いて別の設備のある病院行ってくれと言われるんじゃない?
自分はそうだった

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 15:06:47 YocwG8rd.net
>>78 そこそこ大きい耳鼻科だけど、そうなったら面倒ですね。それで通らなかったらキツイですね。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 15:19:26 cWAvthqK.net
全くだ
なんとかごーちのせいで跳んだ手間をかける羽目になったわ
検査料も馬鹿高いし

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 15:21:38 YocwG8rd.net
>>78 今何級を自給されてますか?年間いくらくらいでしょーか?補聴器やらなんやらお金かかりますもんね〜

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 15:25:37.27 iVZ5h6n6.net
ゴーチはマスコミが食いついたから騒ぎになったけど
本来は北海道の不正受給事件時点でやっとくべきだったとは思うわ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 16:55:22 Dli7e+Lb.net
北海道のは認定医が不正に絡んでるからあれはどうしようもなさそう
ゴーチもどうやって2級取ったのか謎が明かされてないけど、不正取得は医者も関与してないと難しいんじゃないかなあ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 17:39:54.12 +Qp+tzzY.net
ゴーチは聴力が回復したと言ってたけどね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 23:16:18.61 LCR4dFpj.net
突発性難聴の可能性もあるけど両耳同時に突発性難聴っていうのはあり得るのかな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 07:40:55.11 zrJ2S+Tj.net
ゴーチは詐聴に決まってるじゃん
2級から手帳なしに戻るなんてありえない
ヤバいと思って改善したと嘘ついたんだよ
手帳なし難聴であることは間違いないみたいだが
北海道のとかゴーチとか、本当の善良な難聴者が胡散臭く見られて害悪でしかない。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 08:55:34.33 GDEKsowr.net
外国では完全失聴していた人がスキーをしていたら突然両耳とも正常に回復した例があるし
2級で障害年金を貰ってた人が現状報告の検査をしたら
両耳と70db以下になっていたので年金は貰えなくなるし
手帳も返還せざるを得なかった例もあるから
ゴーチも嘘と決めつけられない

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 09:04:16.96 hrPGQRc7.net
聴力検査でスケールアウトに相当するレベルの音を健聴者が聞いたら本当に難聴になりかねないからなあ
でも逆に言えば、すべての音が聞こえなければ聴力検査のいわゆる音量戻しによる本当かどうかの確認も出来ないから楽々クリア出来るとも言う

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 09:07:34.84 YgV/ZGhF.net
ゴーチのあれが嘘だったかどうかは結局検査結果でも公表しないと分からないから置いておいて
あの件で思ったのは、やっぱり聞こえない証明・聞こえない事を理解して貰うのって難しいんだろうなと
インターホンに反応するだとか、記者からのペンのやりとりだとか、マスゴミも悪意あって見てるから余計に厳しい
音が聞こえる事と理解できない事は違うし、唇や動作で言葉を補完するとか理解しづらいんだろうな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 09:26:03.09 FuLbfxiw.net
このスレにいる人の聴力ならもう明らかに難聴だってわかるレベルだけど
高温が落ちてる軽度感音性難聴にありがちな通知音だけ聴こえないなんていうのは健聴者にはまず理解されないよね
私も中度ぐらいだった高校生ぐらいの頃はほんとは聞こえてるんじゃないのとか心無い噂話されて泣いたよ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 17:25:11.80 zrJ2S+Tj.net
耳だけでなく、作曲もしてるなんてウソついてたのに何でゴーチを庇うのか???
手話も出来ないのに手話通訳付けたりw
俺は詐聴する人はキライ
手帳なし難聴者なりに誤解されても生きにくくても真っ当に生きればいいだけだよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 18:31:43.38 YgV/ZGhF.net
誰もゴーチ個人を庇っちゃおらんだろ、会見時点で手帳に該当しない聴力なのは本人も認めてる
ゴーストライターは叩くなら芸能人まるごと対象になるしな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 18:35:35.06 5AP+rR2W.net
まぁ、真相はわからないにしてもゴーチは自業自得だと思う
嘘に嘘を重ねて、しかも手話もろくに出来ないくせに大袈裟な記者会見を開いて…
ここまでツッコミどころ満載なら障害者だろうと世間は全く味方してくれなくなるからマスコミもネタにしたがるよ
コレ別に難聴じゃなくて例えば車椅子に乗ってたとしてもマスコミはネタにしただろうよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 18:38:56.68 5AP+rR2W.net
ぶっちゃけ、ああいう時に一番やってはいけないのは世間を敵に回すこと
世間から反感を受ければマスコミがいくら煽った記事を作ろうと許容される雰囲気になる

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 20:49:52.25 yMQjpMLq.net
いつまでゴーチゴーチ言ってんだよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 22:06:10.42 Q+H9XVH4.net
ただな、記者会見のとき嘲笑されて野次られていただろう?
アレは俺たち対するものでもあるんだよ。
難聴?胡散臭えな、ホントは聞こえてるんだろう?みたいな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 22:21:51.24 SapLPXQA.net
だからそれはネタにされてるんだって
そんな粗探しなんて世間を敵にまわしてなきゃ普通はされない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 23:04:44.70 Q+H9XVH4.net
んー、そう?
例えば、初めて聴覚障害者を受け入れる会社なんて程度の差はあれあんなもんだろ?
最初は観察、次第に嘲笑、みたいな
聴覚障害者は健聴の理解なしにはとにかく悪く受け取られがちだからね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 23:59:32.56 +enr00Cj.net
耳聞こえないからバカにされてるのかどうかすらわからん
ある意味最強だぜ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 05:29:00.90 zdvEJWG9.net
ゴーチは聴こえない聴覚障害者を偽ることによって障害者が曲を作ってるみたいな補正で人気あつめてたから
最初からコケにされていたわけじゃないでしょ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 08:12:26.75 t52TuavA.net
でもな、耳が全く聞こえないというのに作曲したと言ってただろ?
俺は即座に嘘つけと思ってたよ
何故なら耳が

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 08:15:39.36 t52TuavA.net
何故なら耳が全く聞こえないのなら作曲は絶対に無理
第二のベートーヴェンという触れ込みだったが
ベートーヴェンは伝音性難聴で
ピアノの音を聴診器のような物を押し当てて骨導で聞いていたんだよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 09:11:35.36 os0mmM6r.net
話は少し変わるけど、俺が大好きな氷室京介は難聴で引退したけど、氷室さん治ったら復帰してくださいとかコメント見るが、難聴が分かる俺からしたら、そんな甘いもんじゃないと、報道は両耳難聴だしライブなんてとんでもないわね。浜崎あゆみや、難聴を発表した芸能人は片耳だから何とかなってるんだよな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 17:41:47.20 onkRMpbF.net
松崎しげる
宇崎竜童
氷室京介
は割と重い感じ
まあ、年齢もあるし、十分稼いだだろう
浜崎あゆみ
堂本剛
スガシカオ
は片耳?スガシカオは消えたな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 18:41:24.19 w1Mst0Fo.net
井上順、山本譲二は補聴器着けながら歌ってるね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 18:59:51.61 onkRMpbF.net
まあ、彼らはメチャクチャ楽しんだろうし稼いだだろうから。耳悪くしてもお釣りが来る。
コロッケも片耳失聴

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 20:01:29.84 vLPcgel4.net
>>104一番高い補聴器使ってるだろうね。60歳で働かなくていいくらい金あって難聴なら受け入れるかな。若いと辛い

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 12:53:48.92 ueAX0bjk.net
福祉のFAX支給見積もり提出ってヤマダとかケーズみたいな電気量販店でもやってくれるの?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 17:56:05.14 zWPg//hY.net
やってくれるよ FAXとプリンターと電話子機の一体型買ってもらったから便利

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 21:54:55.92 YGSmdTSh.net
>>109
サンクス
見積もりやってくれるかが気になってたんだよね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 22:27:04.75 hIA/xuT0.net
全額支給してくれるの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 06:54:47.11 rF2CCmhN.net
支給条件は自治体によって違うと思うけど日常生活用具の聴覚障害者用通信装置かな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 07:16:07.79 nuy5Ef8/.net
補聴器でも耳穴式の支給を認めてくれるのは神奈川ぐらいだからね
うちの県では仕事でヘルメットを使う場合のみが条件になってる

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 12:55:34 2C4E1oGW.net
>>113 福岡県、耳穴、承認されたよ。ヘルメット被る仕事だからだろうねー

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 23:57:05.91 6dl0bbfU.net
ヘルメットかぶる仕事はok出やすいみたいね
でも重度用はないのよね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 03:48:26 Ow5I8/nk.net
スターキーの黒い耳穴は重度までいけるけどハウリング止めるのが大変そう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 08:36:25 3lk2d4L5.net
ハウリングしない補聴器なんかないんだよね?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 10:30:59.38 TttO1ZFN.net
でも補聴器を手を覆うとかイヤーモールドを直したとかでもなく、普通に使っててハウリングしたら使用に耐えないっしょw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 10:52:00.57 B33IhCj5.net
うんだからかなり音を出してると耳掛けでもハウリングがする
俺なんかしょっちゅうピーピー鳴ってるよと言われるし

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 11:54:44.29 L/6erMSK.net
授業中ハウリングでピーピー鳴らしてたわ。スルーはしてたけど、みんなの視線痛かった

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 12:40:53.80 CChsHddJ.net
電池低下って声も近くの人聞こえるんよね?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 16:54:33 3SsgjsAQ.net
>>121
こんだけ大音量で流してるから電車で隣に座ってる人なんかには音漏れみたいなものが聞こえる可能性はあるかもね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 17:28:19.33 KZkk1Slk.net
まあ電車の中は非常にうるさいからあんまり気にならないんじゃないの

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 18:57:34.06 DJyXNy40.net
電車のモータ音とか、ブレーキ音とか聞こえるくらい静かだけどな。
音がうるさいはあり得ないわ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 18:58:37.48 uMCMxcf9.net
まあ、補聴器で音楽聞いてるからなんとも思わないね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 19:38:29.14 4objBE1Q.net
>>124
そーゆーどーでも良い音は聞こえたりするw
俺は人の声や話が聞きたいんや
電池低下の音声は数十センチの近さだと聞こえるみたいよ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 20:23:13.53 zZ043Zxq.net
なんかもうしんどくて死にたいんだけどどうしたらいいですか?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 20:32:13.03 T8WhJ23T.net
まあ高度難聴たちが集まる会とかに参加してみる事ですね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 21:10:32.70 ptFWXUy0.net
旅行でも行ってみよう

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 21:34:51.19 zZ043Zxq.net
>>129
ホテルフロントのやりとりがしんどい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 21:40:38.01 L/6erMSK.net
筆談すりゃいいのに

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 21:43:28.11 4objBE1Q.net
>>130
同障の友達作りな
マジでオススメ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 21:45:21.71 4objBE1Q.net
一人ぼっちの難聴者をなくそう!
どこかのキャッチフレーズな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 21:49:56.25 6Rln6EJG.net
淋しいのはアンタだけじゃないって漫画もあったな、ゴーチも出てくる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 22:49:35.23 4objBE1Q.net
ゴーチはどうでも良いわ
生活保護コースだろ
改名して整形すればワンチャンあるか

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 07:31:30.08 jmgBqMGh.net
アメブロも仲間が結構いるよー

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 07:46:30.42 99MFe0YS.net
ここで難聴の人たちと繋がれるけど
ミクシィで繋がれた時代よりも匿名のせいか寂しさを感じる
Twitterでつながってる人達もいるみたいだけど難聴を名前やプロフにデカデカ書いてるとメンヘラっぽさを感じてしまう
リアルの知り合いで難聴や聾の人はいない

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 11:35:04.04 5vn/RFkc.net
>>137 本当、難聴っていないよね。会社60人近くいて難聴俺しかいない。60超えたオッサンもみんな聞こえてる。周りにもいない

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 12:37:24.63 ca6PpBFZ.net
居ないのもあるし存在をデカデカとアピールする人も居ないんだろうね
言い方わるいがアピールする人はそれをビジネスっぽく繋げてる人やそれを利用する人みたいに見えてしまう部分があるよね
他の障がいなら見た目で分かるが、聴力はわからないし会話するにしても読唇術とか雰囲気でごまかせたり、隠すまでも行かないが極力晒け出す事はしない人が多いのでは
実際恥ずかしさから必要な要件以外はシャッター閉じて隠す人も居るし
そもそも難聴健聴関係なく生活でそんなに自分を晒け出したり本音言うような人が居ないのは社会性や国民性もあると思う
ネットじゃないと本音言えないみたいな
でも何でも大っぴらに本音話して仲間でwin winでしょ楽しく行こうよってのは嫌だな
個人の性格だろうけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 18:20:42 UwqIgKZl.net
片耳難聴位なら言わないと思う。
補聴器も使わない。
差別が怖いからね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 20:18:42.81 ebSFNrAO.net
>>139 本当の軽度、聞き返したら聞き取れたり俺の経験から30dbから40dbくらいなら、ちょっと耳が悪いくらいで誤魔化せるね。60db超えたら厳しいね。耳って人を巻き込むし、眼鏡は当たり前だけど、補聴器は異常みたいな目はあるし、普通は隠すよね。本当に厄介な病気で、犯罪犯したやつに対する罰くらいの仕打ちだよね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 21:56:12.44 N1xRpPe5.net
補聴器は異常というか、年寄りを象徴するものってイメージが強いのがあまり見せたくないってなるんでないのかな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 22:15:40 ca6PpBFZ.net
AirPods流行ったころは皆してうどん垂らしてたんだがな
メガネみたいにファッション性がないしな
ベージュ基調でわざわざ肌に合わせて明度変えたり基本隠す物になってるよね
チューブとかは透明だし
耳に関しては補聴器の機能やら本人や周りの認識やら全てに対して遅れてんだろうね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 23:08:30.79 p2Ova0K+.net
補聴器ダサイうえに完全に聞こえるわけじゃないしな
でも、ないと社会参加できなくなるから受入れないと

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 11:10:25.23 VG86URQu.net
[人生案内]人と会わない今が幸せ [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)
うーむ、人其々かも。。。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:05:23.22 b3c7hWL8.net
今日、親友が3年ぶりに帰省して3人で飲むんだけど高度になってから初めて会うから楽しみなのに不安ですねー。個室で難聴は伝えたけど親友にも気を使う難聴ってキツすぎる

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:14:10.53 naPijQ5j.net
>>146
文字起こしのテキスト入力アプリでもダウンロードしておけば?
今のアプリは充分普通に使えるよ
何度も聞き返す事になったらどちらも気を遣うし

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:25:47.08 ltsh+AWD.net
手帳とるまでの頃は意地でも補聴器付けてるのを悟られたくなかったけど取ってからは全てを諦めた

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 11:58:05.95 JlGiWdXE.net
>>147 そうですね。一つ入れてるアプリあります。まさにお互い気を使いますよね。親友だし、滅多に会わないから断りたくなかった

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 11:59:03.32 KxLeyUS0.net
>>146難聴は人が障害になるからね もっというと音声が邪魔

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 21:23:39.63 MdFVvKDH.net
はー、飲み会、2割も聞き取れなかった。完全に飲み会駄目になったのを確信した。せっかくの友達に申し訳ない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 21:44:49.78 3iPzwjR2.net
どんまい
だんだん聞き取れなくなってくるのを実感するよね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 22:01:47.34 G83Pvd7n.net
仕方ない
難聴は誰でもそうなる
飲み屋は個室でも何だかんだと雑音多いしな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 04:38:03.13 s0GhIZTa.net
人工内耳にしたところで飲み会は難しいらしい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 05:47:55.72 q0l8FXEz.net
両耳人工内耳の人いるけど、あれは良く聞こえるのだろうか。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 06:32:24.45 s0GhIZTa.net
マスクしてても聴こえるらしいけど、元々補聴器を活用できていた人に限るかな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 07:43:04.96 vOfKr2wJ.net
その人がどんだけ語音理解できてるかにもよるんじゃないのかね
中途みたいな健聴時代があった人は理解力も高いだろうけど

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 10:29:00 y/mSw5gV.net
>>152 もう無理だね。二人飲みでカウンターで静かなほうがまだイケルかな。正面が最近厳しくなってきて、耳元でギリギリかな。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 11:18:16 Qi71gqih.net
>>158
アプリ使ったのか?
使ったけど駄目だったのか?
自分が聞こえないのとどのレベルなのか友人には言ったのか?
自分を卑下しろとは言わないが言えないんなら仕方ない、でも言わなきゃわからんよ健聴者の人は、ああ耳悪いんだ位にしか捉えないし聞こえないって概念自体が無いから予測すら出来ないし
あなたがそこまで言ってしまうと嫌われてしまうと友人を信用してないのでは
以前と同じ環境や距離感で飲み会やら付き合い続けるのは大抵無理な事なんだよ
聞こえてても人間関係、友人関係はそうなるんだから
変化を受け入れるしかしゃあないわ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:28:57.81 aA92h1aE.net
>>159 あなたの意見は完璧に的を得ています。アプリ使ってないし、耳の話はあまりしてないですね。二人は楽しそうに話してたから、それ見てるだけでも良かったかなーと。たしかに親友なのに、聞こえたふりをしてしまうのは、僕が気が小さいと言うのは間違いないです

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:46:22.36 m25cO1vF.net
精度の高いGoogle文字変換ですら居酒屋ではまともに文字起こし出来ないからなあ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 16:09:08.66 sfTlNZ7f.net
突発性難聴を発症する前は補聴器を装用していた元高度難聴者で、今は人工内耳を装用している重度難聴者です。
高度難聴で補聴器を装用していて効果がよく出ていたなら、重度難聴になって補聴器で対応できなくなったら人工内耳を装用すれば効果が出ることが多いように思います。補聴器時代で聞いた音声が脳に残っているならね。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 12:46:52.68 yu7uVhwf.net
もともと難聴でも突発性難聴になってさらに聴力がおちることはあるのですか
難聴者には縁のないはなしだとおもっていた

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 12:48:25.82 Vemkf40o.net
そりゃあるだろう
難聴がとつなんになれば更に聴力下がるわな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 13:15:35.77 x7FPXKHR.net
あるに決まってる。普通の人も加齢と共に聴力は下がる。難聴者だって例外じゃない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 20:35:17.90 BBXZPgfK.net
難聴者が突発性難聴になってもちょっと調子悪いかな?ぐらいしか思わないことが多いらしくて
そのまま聴力悪化してしまうことがあるらしい
あと突発性難聴の人がそのあとまた突発性難聴になることも…

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 10:14:08.61 eZQy2A7K.net
補聴器付ける前は居酒屋ってみんな声大きくなるから周りの声が多くてもめっちゃよく聞こえたのになー

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 12:01:18.43 cZ9NtZJG.net
会社の昇格人事が今年は早く発表された。難聴だが、一般雇用で、健聴者と同じ仕事してる。勿論昇格に名前はない。かと言って昇格した奴らは同じ事してるだけ。難聴で手帳持ちと言うだけで、これは差別だよね。まぁ、会話もろくに出来ないから、文句も言えないわね。真面目に働くのがバカらしい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 12:43:18.51 alRL0a19.net
>>167
必要ない声まで補聴器が増幅するから
雑音カット機能も飲み会では無効化する
人の声そのものが雑音だから必要ない声でも周波数からはカットできない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 12:46:28.32 alRL0a19.net
>>168
そもそも面倒がられて話しかけてもらえないだろ?
ミスしそうになっても指摘してこないし、情報が遮断される。健聴者同士だと互いに指摘しあい助け合うのに。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 13:06:01 uyVCAv48.net
ガチな悩みなんだけど、近所への挨拶ってみんなどうしてる?

変な人とか怖い人という認識持ってほしくないから、昔はおはようございます、こんばんはーとか無難に言ってたんだけど

少し前に近所の人が挨拶したのにガン無視されたってすごい怒ってたと親から聞いて、それ以来怖くて挨拶できないのよね

近所付き合いってみんなどうしてんの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 20:18:15.88 NCXUEQ5E.net
>>170 まぁ話しかけてきませんわね。相手も聞こえない対応されたら困るからね。難聴って一番、人間性が見れる病気かもしれませんね。だいたい病気を理由に昇格、昇給を決めたらいけないのに、あからさますぎますよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 20:24:35.98 NCXUEQ5E.net
>>171 難聴で聞こえてないのに、誤解されるパターンですよね。家はマンションだけど、エレベーターなんか一緒になったら気まずいですよ。今のマンション20年以上住んでるけど、健聴時代の俺しかしらない住人は、無視したとか思うだろうね。ちなみに俺も、会社で、後に頼み事をしてたのに、無視されたと言ってたのを聞いて、悲しくなったな。無視じゃなくて、聞こえてないんだとね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 20:56:03.56 IDSaT+9B.net
>>171
町内会とかマンション自治会だと、役が数年毎に回ってくるから、言わざるを得ないよ。
普段の挨拶は会釈位で良いのでは。
親と同居なら、親に根回ししてもらえば良いんじゃないの。うちね息子は聞こえないから無視なんかじゃないんだよって。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 21:08:32.59 IDSaT+9B.net
>>172
向こうが話し掛けてこないならこちらも話し掛けなくても特段別に問題ないはずなんだけどなー。
段々キモがられたり、何かこちらが無視してると悪口撒かれたりするんだよな。自分の態度棚に上げてな。ここらへんは多数決の論理だわな。
障害者に何ができる?ってのがホンネだろうね。耳聞こえないとどうせ脳も聞こえないんだろ?みたいな。
まあ、大抵の難聴者は係長にもなれず生かさず殺さず生殺しの塩漬けにされるんじゃないの。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 21:26:22.97 NCXUEQ5E.net
>>175被害妄想無しで、バカにされ見下される。仕事もろくに出来ない奴でも聞こえるほうが上。昇格もする。本当に仕事辞めたい。けど転職は無理だしな。こんな会社でもしがみつくしかないのか。障害者枠なら、昇格しなくても腹立たないんだけどな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 21:40:41.91 IDSaT+9B.net
俺も障害者枠ではないよ
障害者雇用率にはカウントされてるだろうけど
昇給はあるが昇格はないね
異動のスパンも健常者は大体3年ごとだが俺は6年とかだな
腹立つわ
耳に付け込まれることはとても多い
協力的なことは何もしてくれないね

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 23:02:52.96 x1OJDNhu.net
障害者枠でも働けてるだけすごいよ
仕事するといつも聴力が落ちるから怖い

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 06:01:30.41 ZqCnjQci.net
ストレスは聴力の大敵だからねえ。
俺の会社は聴覚障害者を受け入れるのは初めてだったようで、採用を決めた当時の人事や最初の部署の管理職は好意的だったけども、管理職未満の一部先輩職員の拒否反応は結構なものだったね。
最初の例の観察期間が過ぎると差別差別の連続だった。何だコレ?と思ったもんだ。
ストレスとかで両耳ほぼ同じ聴力が片耳だけガターンと下がったのはビビった。
ただ、この耳だから今と同等の給料での再就職は無理と踏んでたし、差別では辞めない、辞めるなら自分のタイミングで辞めると決めたから、差別的な先輩はこちらも視界から消したな。好意的な人としか会話しなかったし質問もしなかった。
まあ、いろいろハラワタ煮えくり返ることばかりだったけど、想定内でもあった。カタワにならこれくらいのことするべなと。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 06:36:01.90 XQhUZyNL.net
障害者採用でも同僚は若い女には優しいけど若い男には厳しいというのはある
発音がまともかどうかでも態度は変わる

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 07:47:11.18 RrLwNqZ4.net
難聴男は、会社では健聴男からはパワハラされ、健聴女からは徹底的に無視されるのがデフォ。とても分かりやすい。割り切って自分の仕事に集中すると、わざわざ近付いてきて嫌がらせしてくるまでがパターン。
難聴女っていうか障害女は表立った嫌がらせはあまりされないが、ちょっと合わないと思うとアッサリ辞めるように見えるw
まあ、俺の周りだけかもしれないが。
いろいろムカつくわ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 08:08:25.31 9kgO4mgA.net
もし健聴者だったとしてもそんな捻くれた人間じゃ嫌われるに決まってる
健聴者だって同じように仕事の悩み人間関係の悩み臭いらいある
耳のせいにすんなよ
ポジティブに生きろよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 08:10:37.65 9kgO4mgA.net
悩みくらいのつもりが。。
誤字すまぬ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 08:11:00.55 Dv68WKUA.net
>>177 障害者雇用率なんかに勝手にカウントされていいのかな?俺はクローズで行くつもりだったけど、手帳がある事がバレてしまったからね。だから、人事は昇格の対象から外してるんじゃないかな。まぁ、基本は健常者と同じ事してる。電話だけは人に変わってもらったりするけど

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 08:18:42.38 EU/PKGkK.net
>>184
クローズってなんだと思ったら障害隠して就職ってことなのね
このレペルの聴力で可能なの?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 09:01:37.10 Dv68WKUA.net
>>185 俺のクローズは、ずっと働いてる会社で手帳持ちまで悪くなったけど、手帳レベルになった事は言わないでおこうと思ったんですよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 09:28:53.42 OB6XhqtP.net
>>186
自分が自分の障がい受け入れてないだけだろ
その癖に人には手帳持ちがバレたから昇格対象から外されてる差別されてるとか
障がい者雇用率なんかにとか自分が一番障がい者差別してるのが透けて見えてる
自分を障がい者扱いしやがってってさ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 10:59:06.55 rNLFF5aY.net
>>187  あなたは障害者ですか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 11:19:59.93 YVMO0G2d.net
>>188
中途の手帳二級の重度聴覚障がい者ですが

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 12:16:05.15 irSR2liY.net
>>189 飲み会のレスもあなたでしょうけど、今の気持ちになるまで時間かかりませんでしたか?僕はここに書き込む事に寄って気分転換になってますんで、ムカつくならスルーしてもらってもいいです。ちなみに言ってる事は本当に合ってます

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 12:46:46.99 RrLwNqZ4.net
>>184
勝手にじゃないよ
手帳は自分から申告した
じゃないと配慮もらうのに整合性取れないから
あと、別な人と混同しないでね
なんか、障害を持った経緯とか現在の取り扱われ方とか似てるなあ。
俺も健常者と同じことしてるよ。電話だけは相手の声質に左右されるから代わってもらうこともある。
対象外なら俺に多くを求めるなとは思う。頑張っても評価しないんだろ?ってな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 13:03:20.43 ZFtEW1gg.net
>>191 なんか仲良くなれそうですよね。アメブロも覗いてみては?手帳見せても、障害者雇用じゃないから免除なんてほとんどないですよね。昇格対象じゃないなら、有給取りまくって、残業無しで帰りたいですよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 13:56:51.76 npH/eXoe.net
>>190
ケースバイケースだし、口で言うのは簡単ですよね
ムカついてはないですよ自分も通った通っている道ですから
綺麗事ばかり言って申し訳ない
確かに他の障がい者より明確にわからないし認知されにくいし、黙って居ればわからない仕事内容にしても配慮されにくいです
自分も相当悩み苦しんだし今も多々思う事がありますが、健聴者は聞こえないって世界がわからないんですよ、無理も無いんです
全てオープンにしたら差別する人も居ますが、そんな人ばかりじゃ無いのは確かです
健聴者の人でも仕事を辞めるのは人間関係が多いんですよ
生きてて皆同じなんだと思って
ここでレスしてストレス発散出来るならそれでいいと思います

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 14:33:55 lCMwadH9.net
>>193 こちらこそすいませんでした。この文章を読んで自分はちょっと誤解してました。以前、軽度スレで冷やかしみたいな奴がいたんですよ。ちなみに何歳でしょーか?自分は45歳で、難聴暦10年、補聴器歴は2年です

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 20:26:45.76 ZqCnjQci.net
>>192
手帳もらうほど重症化してるなら、配慮をもらった方が良いかな。我慢しないほうが。
配慮と言っても、電話を取る順位を一番下にしてもらうとか、対外的応対の少ない部署に異動させてもらうくらいだと思うけど。まあ、会社はなかなか言うこと聞かないけどねえ。
企業には障害者社員に対しては合理的配慮の提供義務がある。手帳の有無は関係ないし。無い人は診断書出せば済むし。
有給は取れるなら取ったほうが。
自分の仕事キッチリ終わらせてから取りましょう。
残業は…残業代もらえるから良いやと(笑)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 20:33:09.40 ZqCnjQci.net
難聴は見えない障害だから理解が得られにくいのは仕方ないとは思うけど。
補聴器隠してないし、初めて一緒に仕事する人には説明して頭下げるし、なかなか聞き取れてないのは一目瞭然だし、言うほど見えない障害か?とは思うな。
最低限変なことするためにわざわざ近付いてきてくんな、とは思う。健常者のクセに子供かよと

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 21:15:02.98 vr1j5oSG.net
健聴者にとっては補聴器なんてメガネと同じで、付ければ健聴者と同じように聞こえると思ってるよ?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 21:15:16.32 TuZ2y+Vu.net
聞こえなさの加減が見えない障害なんじゃないかなと
メガネしてる人に対して、10m以上先は何も見えないとか、女の人だけ見えづらいとか、駅だと見えにくい だなんて思わないし

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 21:28:00.87 scBCu9uo.net
>>195 僕は凄くかんたんに言うと運送業なんだけど、2人乗りでほぼ毎日相方変わるんですよ。難聴なのに常に人間が横にいると言うキツイ状況。だから聞き取り安い人ならまだなんとかなるけど、聞き取れない人は地獄。だけど、相方がいるから、電話頼めたり、得意先で何を言われたか聞けたりするから、何とも言えない職種。1人なら、電話、得意先の対応無理なんで。免除ってか、ベテランだから今まで新人に教えたりしてたけど、今は厳しいと伝えてます。仕事何してますか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 21:33:57.72 Gzun+iIe.net
補聴器見せたら見せたで健聴者の様に聞こえるとも思われるからね、補聴器付けてるんでしょって
メガネは掛けるだけで見えるけどさ
まだまだ難聴について他の障がいより理解がないのはあるね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 21:38:23.11 scBCu9uo.net
健聴時代は仕事ミスりまくで下に見てた奴が難聴になってしまったら上になってしまう。相手は冗談で、行き先なんかを指差して何回も見せて来て笑ってるが、ぶん殴り。たくなるわ。難聴なんかにならなければ、こんな奴に馬鹿にされる事はなかったのにとね。まぁ付き合いが長いから冗談かましてくるんだけど、俺にそんな余裕はない

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 02:55:55.07 qVYUU6tD.net
>>198
俺は眼鏡かけても普通の人と互角に見えるとは思わんがなあ。眼鏡かけても視力悪いっちゃ悪いんでしょって思う。想像力の問題かと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

274日前に更新/249 KB
担当:undef