軽・中度感音性難聴 Part.37 at HANDICAP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 16:54:05.00 vj6LqKEV.net
皆諦めないで頑張ろうな
鳥の有毛細胞は再生することが分かってるからその仕組みさえ判明すれば特効薬出来るはず

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:48:04.49 87Ig8inj.net
3年以内では無理かなー
今年FX322できるもんだと思ってたからきつい
耳治らないと婚活できる気がしない

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 21:05:35.41 XUlxl90Q.net
結婚相手を探すのを婚活と言うのなら大学生の頃から始めたよ
コミュに問題ありと理解していたから早めに取り組んだ
10年以上かかって結婚したのは31歳だった

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 21:37:18.88 E3LbYBbp.net
>>101
婚活は根気だな。後は性格と中身
自分も婚活とかしてるけど、相手の事なんて態度、姿で大体わかる。
話したくない人もいてるし、相性も話してるうちにわかる。合わない人はとことん合わない。心のなかで思ってる事なんてすぐにわかる。
テレパシーとかではないけど、やっぱり相性は大事だよ。君もいい相手が見つかると良いね。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 21:46:00.47 E3LbYBbp.net
女性は金、見た目、王子さまで選ぶと大体痛い目に会う。
男性は美人、大和撫子、素直で選ぶと大体痛い目に会う。
ハイスペックな人間というのはほんの一握り
障がいでもハイスペックな人間がいるけどそれは元々才能があって努力した結果だとは思うね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:26:21.26 vnGvfVl6.net
結婚ねぇ
結婚はともかく子供は絶対産まないと決めている。
もし難聴が遺伝して子供まで辛い人生を歩むことになったら自分が辛すぎる。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:00:02.70 EqMXbpXv.net
>>102
で、今の夫婦関係はどうなの

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:04:01.77 kayj5tkI.net
>>106
普通だな
そこらへんの普通の夫婦と同じだよ
店とかで店員さんと話をするときは、かなり集中力が必要だったが
その負担が減って助かっている
家族で出かける時は妻か子が対応してくれるので、自分はボーッとしていても大丈夫になった

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:12:14.03 kayj5tkI.net
>>105
子供は二人いるが健聴だよ
難聴なのは親族で私だけだし、幼少の時に病気で難聴になったらしいので遺伝は関係ないと思っている(真相は不明)
結婚したいけれど子供は産まなくてもいいと考える女性って、少数派だと思う

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:46:27.03 jyZgb+cu.net
>>108
その少数派に巡り会えて、もうすぐ入籍するけど、障害持ち(中度難聴)の俺にとってこれ以上の出会いはないわ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:53:28.82 kayj5tkI.net
>>109
おめでとうございます
何度か振られて心が折れる経験があったので
本当におめでとうと言いたい

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:39:11.54 jyZgb+cu.net
>>110
あり
単に夫婦共に40超えてるので、子供いらないとなってるだけだが

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:42:15.14 5Ke0ZD75.net
>>105だけど、
自分は生まれつきで、親族で自分だけしか難聴じゃないとはいえ遺伝関係あるかもしれないから産むのは怖いわ。
自分は女だけど、結婚は少ししたい気もするけど子供は絶対産みたくない派(世間では少数派なのか)なので、条件に合う人を地道に探すわ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:55:19.34 5Ke0ZD75.net
そういえば別れた健常者の彼氏には「子供に難聴が移るかもしれないからこれから付き合ってくのが不安」って言われた。健常者がそういう不安を抱くのは当然だと思うし、私もそう思う。私は彼を責められなかった。
それからかな、子供は絶対産まないって決意が固くなったのは…。自分語りでスマソ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:09:09.33 jyZgb+cu.net
>>112
経済面や子育て環境の悪さで、子供欲しくないと思ってる男は結構多いから、需要はあると思う
まあそれはそれで日本大丈夫かという気もするが、俺には関係ない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 00:03:54.68 qJzawMwt.net
自分が難聴遺伝持ちでも相手が遺伝を持ってなければ子供にはほぼ遺伝しないんじゃないっけ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 01:01:30.33 y0WdV7UX.net
子供は宝だよ。
受精卵着床前検査(PGT-A、PGT-SR、PGT-M)もあるし、大抵の事は回避できるのでは?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 01:05:27.92 y0WdV7UX.net
最近は染色体検査や遺伝子検査があるし、そういった危惧をしなくてもいいんではないの?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 01:13:28.74 y0WdV7UX.net
>>112
振った彼氏は真剣さがないな。きちんと理解していない。本気で相手のことを考えるなら勉強するはずだ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 08:19:23.49 MGQSTK+i.net
視力悪い人が子供に遺伝移ったら悪いから子供作らないなんて思わないだろ。
今は世の中に難聴になる要因なんて溢れてるんだから
気にすることじゃない。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:06:21.81 VUpy7lsn.net
じゃあ難聴同士で結婚しろや
なんで相手は健常者限定なんだよ
矛盾してるだろ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 13:40:47.53 y1XZLmTA.net
相手も難聴では色々と生活が不便だから

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 14:51:34.20 Ctr2BBRd.net
それは相手の健常者も同じこと考えてるだろ
ヘルパーかよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 17:58:04.88 MGQSTK+i.net
難聴の異性いるならそりゃ探して来てほしいわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:41:38.25 zEV94IAH.net
そもそも難聴者なんて圧倒的に少数派だよ
自分が知っている難聴者は4人しかいない
他にいても見ただけでは分からないので見つけるのは難しい
それぞれの欠点を補うという意味で健聴者との結婚は価値がある
その代わり聴覚以外の優れている点がないと結婚は難しいかも

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:49:45.70 q6ClMI9O.net
手話サークル

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:14:13.26 HG4wLjVE.net
この辛さはなったことある人しか分からない
不謹慎だけど、死ねる病気の方がマシ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 22:46:54.28 HG4wLjVE.net
fx322が頓挫したのってプラセボでも改善が見られたからだよね?
理由が悔やまれる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:18:53.97 A8uKRcYd.net
そんなのより順天堂大学のやつに期待する。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 05:11:14.11 njFEAS/i.net
>>128
順天堂って今までマウスでしか実験出来なかったけど、IPS細胞で人の内耳の再現が出来たから実験し放題のやつ?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:30:36.02 wXwRrq0N.net
助かったらいいよねー

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:42:39.60 oN6BjIL+.net
難聴は認知症になりやすい
URLリンク(jlsa-net.jp)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:08:17.75 jfPVPdIa.net
難聴以外のリスクを減らして認知症になる可能性を減らしたい

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:52:30.95 sLMQPeAk.net
ワンパターンになることを避けて、知恵遊びや新しいことをしたらボケ防止になると思う

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 08:23:40.40 2kwFr87X.net
今のところ、これさえやっておれば認知症にならないってのはないらしい
わしはネットで毎日将棋、麻雀をやっている
自分のレベルに合わせた対戦ができるから結構楽しめる
これらは認知症予防に効果あるとされているからね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 08:41:59.44 8NrXyMDQ.net
ここって年齢高めなの?
ちな自分は32歳

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 09:00:31.80 +1Bypixv.net
生まれつき難聴という人もいるけど
小さいころは問題なくてだんだん悪化していった人も多いと思うから、年齢があがるほど難聴者の割合は増えていくだろうね
さらに老人難聴も感音性難聴に含まれるから感音性難聴自体の平均年齢は高め

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 17:33:01.46 iIHBNgCl.net
ちょっぴり認知症対策になると思うが、毎日更新の数独はどうだろう
URLリンク(www.asahi.com)
電車の中でどこかの爺さんが数独の本で解いているのを見かけたことがある
鉛筆で印を付けるのも何なので、実際に数独をやるならスマホのアプリがいいも

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:00:49.75 v+/CAz0H.net
ゲームは割と認知症予防になるみたいよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:04:26.19 v+/CAz0H.net
>>102
素晴らしいね
俺はボーっとしてたら35になってしまった

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:06:03.72 v+/CAz0H.net
>>112
年上とかいいよ
40以上の
子供あきらめてる人とかいるし

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:07:46.39 v+/CAz0H.net
>>122
男女で感覚違うだろうな
男は保護欲というか甲斐性とかで障害者とも結婚するケースは珍しくない
逆は苦戦する

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 21:56:12.57 pUkU9o2p.net
この板を知ったのは3年くらい前かな。今年あたりFX322で歓喜に湧くはずだった。辛いな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 22:02:39.36 xR/zSTjg.net
マスクのせいで口読めないのがきついよなぁ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 01:47:51.04 K/I6gMTa.net
>>142
注射打つ為にお金貯めとこうとか話してたのになぁ
コロナで延期してグダグダ感はあったけど

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 12:36:19.78 nD46zlDF.net
>>144 FX322って本当終わったのかな?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 18:05:21.82 nka3oYlZ.net
>>145
終わったよ?何回も言ってんじゃん。
プラセボと比較して有効性が認められないって事実わかる?認知症かな?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:54:18.13 K/I6gMTa.net
>>146
横だけど言葉キツいよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 20:54:41.57 QILw3tse.net
>>146 通報しました。あんた難聴やないやろ?苦しみわかる?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 21:35:50.80 ctXGL4j8.net
>>146
なに急にキレとんねん病気っぽいで

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 21:55:51.15 aMXTJjiP.net
URLリンク(www.businesswire.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:56:48.87 +pRa6MrT.net
さっきテレビでやってたリアルタイムで言葉を文字にするディスプレイ
これの携帯できる版が欲しい!
URLリンク(i.imgur.com)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 01:54:57.47 yWs/mMPr.net
こういうの?
音声文字変換&音検知通知
URLリンク(play.google.com)
みえる電話 | NTTドコモ
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 05:52:22.27 TKwSJijt.net
もうキョーリン製薬の候補物質に賭けるしかない

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 09:59:41.84 zWHl/jxA.net
>>153 どんな薬ですかー?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 10:07:37.76 XoTUyhPK.net
薬ではなく内耳へ薬などを送り込む物質
まだなにも聴力回復したとかの成果はない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:54:51.80 rntdQ5Xa.net
本当難聴って周りにいないよなー。ここは軽度のスレだけど俺はもう軽中やないけど、その時代もあったから、書きこみ許してくれ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:22:21.01 LSEEACUV.net
難聴辛すぎる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:33:57.14 zbH0NV/6.net
スマホの音声文字変換がもっと何とかならんのかなと思うね
精度が90%あれば救われるのに

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 17:51:41.06 LbOvZAuy.net
Google翻訳アプリの音声入力とiPhoneのメモ入力がかなり精度高いけど秒数制限があるんだよなぁ
メガネタイプで表示してくれる機器がそのうち出てくれればかなり助かる

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 18:17:06.97 BaLFc9tx.net
マスクで良く分からんわw
もうね、お手上げ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 18:23:10.90 BaLFc9tx.net
新人のおねーちゃんに3メートル位離れた所から質問され、聞き取れなかったら何でもないですと打ちきられ、以来一言も話し掛けてこないw
新人に一瞬でナメられる20年選手の難聴ってw
質問してこないならそれはそれで楽だからほったらかしにしてるけどw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 20:09:47.81 HCR+naQK.net
ブレスで喋る奴いるよね
聞こえるかっつーほ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 20:41:35.81 hXzHq3HA.net
>>161 気持ちは痛いほど分かるよ。3メートルマスクで小声の女なんて無理よ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:12:36.71 fTqxjZ7+.net
騒音のある職場にいるのですが聴力がこれ以上悪化するなら
職場を変える事を検討すると言われた
耳の事を考えると職場を変えた方が良いんだろうけど
新しい事をやり直すとなると色々ストレスになりそう
実際に難聴が理由で職場の変更や転職された方いますか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:37:38.30 ygr3vgPR.net
>>163
女「(聞き取れなかった部分)〜ですか?」
俺「えっ?」
女「あっ」
俺「…」
女「…」
女「あ、いえ、何でもないですぅ」
俺「…あぁ、そう…」
補聴器は使いこなしてる方だと思うけど、意識の外から、女の声、マスク、ちょっと離れた場所からって無理だわ。
ま、障害者のオッサンに女からコミュニケーションなんか取ってこねーわな(自嘲)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 22:01:58.52 hXzHq3HA.net
>>165 宇宙語にしか聞こえないしね。日本人やないみたいよ。本当この先、希望はないし仕事続けて生活できるか不安しかない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 23:17:34.68 D04Y+BvQ.net
中度(両耳68db位)だけど、1対1の会話しかわからない。
それも身内とたまに現れる声の相性が良い人のみ。
それ以外の殆どの人の声は1対1でもわからない。
生活できない。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 08:55:54.40 uAMZ4f+P.net
>>167
もうすぐ6級手帳じゃん。
明瞭度悪そうだから4級も行けそうだが。
1対1でも聞き取れないのに文章綺麗だね。
後天性なんだろうね。
現状、高くて良い補聴器使って聞き取りの可能性少しでも上げるしかない。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 09:01:13.01 4Mw0jpPW.net
70近くになるとそんなもんだよね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 09:39:39.01 /clOkfF0.net
難聴の9割が感音性、あとの1割が伝音性

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 09:56:31.96 DY2TuwU1.net
>>167 俺もそれくらいだけどもう補聴器なしでは厳しいよ。補聴器してもマシになるだけだけど。明瞭度で4級が取れたから1割負担で買えたけど本当補聴器は高い割には期待しないほうがいい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 10:32:11.60 J1SkjNG7.net
常々思うが、どれだけ相手のことを考えない国なんだよ。
マスクして自分の声が聞こえてるのは我がだけであって、他人には聞こえづらいんだよ。
耳のハンディキャップの人も大変だが、コロナ禍でコンビニにシートついてからコンビニの店員も聞こえづらそうだった。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 10:47:30.61 UVFt45Y9.net
>>168
医者に訊いたら「70db以上じゃないから手帳は取れない」って言われたんだ。
明瞭度検査は病院ではしたことないけど、補聴器販売店でした時は100%聞き取れてたから4級も無理かも。
でも声は全然聞き取れないんだよね。
ありがとう。先天性だけど、幼少時はもっと聞こえてて健聴者と変わらない生活が送れてたからそのおかげかな。
両耳100万の補聴器を買ってつけてるけど全然聞き取れないんだよね…。
(長文レスごめん)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 10:47:55.56 UVFt45Y9.net
>>171
両耳100万の補聴器をつけてるけど効果あまりないんだよね。音はなんとか聞こえるけど声としては認識できない。
補聴器もダメだから対処のしようがないorz

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 10:54:49.64 Cm+XZH6y.net
30歳で25dbの軽度難聴です
これって今後も進行するのでしょうか?それとも抑えることはできるのでしょうか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 12:40:21.38 fceWhVou.net
人によるけどゆっくりと進行する人が多いと言われてる
30代なら高齢者になる頃まで逃げきれるかもしれない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 13:08:04.86 uAMZ4f+P.net
>>175
25dbだとギリギリ健聴
30dbだと軽度難聴
まだそこまで困ってないでしょ?
老化現象が加わるから聴力は下がっていく。
ヘッドホン、イヤホンは極力使わないこと。
人の声の周波数である1000から2000ヘルツの聴力次第だな。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 13:09:45.96 BgkH2P80.net
>>175
自分の場合だけど、気付かない間にゆっくり進行していって、とある期間にガクンと下がる
とある期間ってのは春先なんかの気圧の変化が起きる時期と9月あたりの爆弾低気圧を伴った大型台風が来る時期
右の聴力が下がると次は左がそれを追い越してまた右が追い越してを繰り返して右と左が競うようにだんだん悪くなっていく

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 13:24:28.55 uAMZ4f+P.net
>>173
明瞭度100%なのに補聴器の効果なし?
ほぼ70デシベルなら耳掛け推奨。
耳穴式だと70デシベル位までしか音は出ない。
もし耳穴式使ってるならパワー不足の可能性あり。
補聴器は対面1対1で2メートル以内なら有効かなというのが実感。複数人数、遠くの声、うるさい場所での聞き分け、スピーカーの声は無力なことが多い。補聴器はそんなもんだよ。割り切りも必要。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 13:33:29.94 /T802WsT.net
>>179
耳掛け式の補聴器を使ってます。
割り切って日常生活が送れるなら苦労はしないんですけどね…。やっぱり筆談しかないのかもです。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 13:48:42.44 t+mWO7Te.net
自分も60dbくらいだけど耳穴のカナル使ってる
やっぱ一対一は何とかなっても会議とか複数人が距離あけて喋るのはあまり聞こえない

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 13:53:54.81 DY2TuwU1.net
36歳くらいから聞こえずらくなりそれでもまぁ不便はなかった。今44歳。8年くらいで手帳4級になり会話は厳しく、音楽もまともに聞こえなくなった。ストレスで進行も早いんだろうね。けどなんとか仕事してる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 17:42:41.95 qLVyEWuJ.net
手帳持ちなのにこのスレに書き込んでるのか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 18:15:01.60 l6dMMw/2.net
70db超える以前の思い出話だろ
いちいち突っ込むなボケ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 19:16:25.93 NRGFFPul.net
このスレの人達にしたら手帳は欲しくても取れないものだから自慢してるようにしか見えないんだよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 19:24:10.48 NFy50isG.net
手帳を取得する基準に達してはいないだろうけれど、特に欲しいとは思っていないです
手帳が欲しい発言が多いので目立たないが、手帳にこだわらない人もいます

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 19:52:27.56 8pVza9Dc.net
手帳持ちかどうかなんてどうでもいいわ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 19:53:54.69 xOCMQEir.net
けどさー、手帳貰えるほど悪くならないのが1番やない?手帳あっても、医療用の補聴器の補助くらいしか使うことないよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 20:07:45.57 uAMZ4f+P.net
>>188
手帳の最大のメリットは障害者枠で就活できることだと思う。各種減免も収入がないとどうにもならんし。
既に正社員で雇用されている人はあまり魅力ないかも。転職するときは障害者枠使うだろね。
手帳なしで正社員ゲットした人は優秀な部類だと思う。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 20:49:37.03 8pVza9Dc.net
皆さんどんな仕事されてます?
私は最近経理に異動になったけど、社外との電話対応が怖く、病んでます。
人との関わりが最低限で、ストレスの少なそうな農林業に転職したい。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 21:30:02.89 WB9HGXBL.net
>>185
本当これ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 21:57:41.77 uAMZ4f+P.net
>>190
経理なら黙って数字とにらめっこのイメージがあったけど、違うのね。
難聴なので急ぎでなければメールでと言えばピタリと電話なくなるかも。健聴はめんどくさいの嫌がるから。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 22:19:28.69 eLGyrAYD.net
このスレが出来た経過とか判ってたら高度重度の人は書けないはずなんだけどなー

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 23:07:14.65 t+mWO7Te.net
>>190
SEだけど小さい支店だし、新人だしで取り次ぎの電話普通にさせられる
会社名とか名前とか聞き取れなくて毎回何回も聞き直してしまうからトラウマになる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 23:32:55.48 L+0s2D5W.net
>>186
手帳持ちは地域によって手当てが厚い所があるから、嫉妬するのはわかるよ。
利点を挙げると交通機関、医療費用が減る。
地域によってはこれ等が無料となるところもある。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 23:36:14.94 L+0s2D5W.net
>>189
障がい者手帳持ちで、契約社員から正社員に昇格したら優秀だということが分かるな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 10:26:59.77 HQp8i6Hf.net
健常者でも契約社員から正社員になる人は稀だからねえ。
ニンジンぶら下げられて夢見ちゃう契約さん多いと思う。
そういう昇格狙うより、むしろ別会社に正社員転職の方が楽かもな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 10:41:54.35 ory9hdrD.net
>>197
転職はリスク高いでしょ。
まず人間関係を一から構築
仕事はまあ、前職の経験を生かせるなら良いけど肝心なコミュニケーションが人に依って分かれるのであれば意味がない。
聴覚障が不利なのは分かるだろ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 11:09:34.32 HQp8i6Hf.net
転職リスク高いけどなあ、聴覚障害ってつまらんよな。大事な仕事は振られないし、出世もまずは絶望的だし。
契約さんとして在籍しつつ、正社員昇格を狙いながら、正社員転職も狙うで良いんじゃない?昇格と転職、どちらが可能性高いかな?
コロナ禍だから動く時じゃないけどね、今は。
人間関係はどこ行っても同じよ。初めての就職は障害需要と障害開示が上手く出来ないから人間関係ズタボロになりがち。転職や転勤でリセットする人多いんじゃないかな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 12:40:43.60 SpP0c3MT.net
耳鼻科以外のところに診察に行って声が小さい医者だったから難聴があるので大きい声でお願いと言っても声の大きさ変わらず。
え?と聞き返すと聞こえてますよね?とニヤニヤしながら言ってきたから「音はわかりますけど聞き取れません」と言ったら何も言い返せなくなってた。医者なのに病気に対する理解ゼロかよ。医者なんてこんなもんだ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 12:57:30.87 NzIcj+W1.net
>>200
医者じゃなくても当人にしか分からないからな
耳が悪くなってはじめて気持ちが分かるんだと思う

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 12:58:36.59 omO3aokr.net
耳鼻科医は医者の肩書がほしいだけの無能がやってるからなあ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 13:46:31.84 0/wkgIUm.net
そこらの耳鼻科医に散々精神を削られて初めて某大学病院でまともな医者に出会って、今までの耳鼻科医がどんだけクソだったかよくわかった

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 13:51:41.28 9YJlnmbA.net
>>164
完全リモートの仕事に切り替えたいよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 13:53:43.66 9YJlnmbA.net
>>190
電話免除できんの?
もしくは、音量上げる装置の持ち込み

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 13:55:37.80 9YJlnmbA.net
手帳持ちなら障害者枠で根気よく正社員枠狙えばいいが、
手帳持ちではない場合はスキル持ちが前提でリモートを狙うしかない

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 14:09:05.87 HQp8i6Hf.net
医者の患者知らずというかね。
医者はろう者にも筆談には案外応じないらしいからな。
病院で不快な気持ちになることは多かったなあ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 14:12:59.99 uf28vcM3.net
軽度難聴28dbは補聴器込みで男の平均寿命まで逃げ切れる?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 15:39:04.35 HQp8i6Hf.net
>>208
平均寿命までは無理だな
定年までは微妙
軽度難聴のうちに出世しな
出世してからなら俺の難聴を理解しろ、大きな声で言え、と命令できるぞ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 18:55:53.25 SpP0c3MT.net
>>208
28とか他の国でも聴覚障害者じゃないから
甘ったれるな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 19:02:45.18 rgRyEMBD.net
出世しなくても定年まで働けて老後の資金が貯まればいいと思う

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 19:17:14.24 9YJlnmbA.net
まあ独身男性の場合、平均寿命は66とからしいから、老後の資金は大していらんw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 20:06:15.54 rgRyEMBD.net
そこまで短くはないだろうと思ってググったら、2018年の人口動態調査で
男性死亡年齢中央値が81歳、未婚66歳だった・・・

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 20:58:54.39 HQp8i6Hf.net
未婚66歳!
女の存在は大事なのね…

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 21:01:08.02 9YJlnmbA.net
ロシアクラスw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 21:23:23.14 ferac6yn.net
>>209
出世も何も契約社員高卒だから無理だよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 21:27:20.85 HQp8i6Hf.net
>>216
そうか…
何とか正社員ゲットを。(祈願)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 07:48:55.89 EHSdfcBE.net
今ほぼ65歳定年、これから70歳になるだろう。まず働けるのは無理だな。障害年金って貰えないのかな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 15:32:30.24 XFZqcmC7.net
65歳定年のまま維持してほしいよな
60代後半なんてうちの親見てても分かるが、もう普通にパフォーマンス出して働くの無理だろ
経営者とかアドバイザーみたいなのならともかくとして

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 18:31:47.53 H9P1G3zE.net
60で定年なら頑張れるけど、この耳で更に5年プラスなんて…。
もう嫌や。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 19:01:19.04 DW9Ymz2O.net
時々手帳のこと話題になるけどそもそもテンプレ読めって話だよな
高度重度は別スレがあるんだし
トラブルの元になるし住み分けは大事

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 19:15:25.33 DW9Ymz2O.net
>>210
甘ったれるなって…
自分より軽い聴力の人がいるからってその人に当たったらダメだよ。
少なくとも日本では25dbから軽度難聴だしこのスレもそういう人対象だってテンプレに書いてあるじゃん
俺は中度だから軽度の人の不便度はわからんが少なくともこのスレに来る時点で悩んでるってことだろうにその言い方はないわな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 21:25:00.05 pEah/RnL.net
俺定年65歳ならまだ20年あるんだけど。厳しいな。独身だし片親亡くなったら寂しすぎてヤバいよ。本当不安しかないよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 21:46:15.25 qaZxh8Lc.net
あと20年もやりがいなく仕事をするかと思うとやりきれないわ。
同期は皆出世したしなー。
首にならないだけマシと自分に言い聞かせるけどな。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 01:30:08.44 VQo+qLT7.net
それまでになんかしら治療法が見つかってて欲しい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 03:07:55.48 3tW6RUXH.net
仕事で聞きとれなくて辛いとかは毎回だけど、惨めに感じたことはほとんど無いな。
思うにそれなりの地位になって発症したのと、資格で勤務してるから、あからさまに馬鹿にされることも無く、恵まれてるなぁと感じる。
まぁせっかくスキル磨いたのに、手放した業務も多々あるけどね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 05:37:17.97 OuCtVNK6.net
SE、PG職とかかな?
詳細は書けないが、社内資格も聴覚障害者は不可とか言われた。
実質、可能性ないじゃん、ナニコレって思ったわ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 11:55:35.85 VurB2qoq.net
てことは難聴抱えて仕事しながら電験三種独学でとった俺は神かな?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 13:24:20.21 Hnh71IRr.net
難聴者が電験三種とったら
どういう仕事があるの?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 18:50:37.87 9NCapgs7.net
学生の時に今は亡き第一種情報処理技術者に合格したけれど就活にはほとんど関係なかった

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 01:04:26.14 yD268KEl.net
資格取得のやる気と姿勢は評価されてるさ。
だから会社に受かったんだよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 01:58:23.84 evQBGrlf.net
>>227
医療系とだけ言っておきます。
顧客の会話の詳細が聞き取れない時は、隣にいる方に通訳してもらえるけど、
職場間の電話対応だけは完全とはいかないので、直ぐ現場に直行して確認することで切り抜けてますわ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 08:03:05.34 KDREfgcE.net
レントゲン技師、透析技師、臨床医師、リハビリの人、義足義手製作、医師は別格として、こういう仕事でも良かったのかな。
職業を考える高校のころは何にも知らなかった。
事務職は生殺与奪をガッツリ健聴者に握られてしまうから駄目や。あいつら、ちょっとでも気に入らないと何にも伝えてこなくなって難聴のミスを高みの見物し始める。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 08:41:11.86 ppC2rol7.net
>228
確かにすごいと思いますよ
難聴になるととにかくやる気がなくなって生きる気持ちがなえる
負けずにやり遂げたことはすばらしいですね
自分も何か資格を考えたことありますが長続きしないで自分の能力のなさを感じています
ジョギングでもなんでも続ける根性が大切ですよね
自分もがんばります。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 20:57:17.67 yD268KEl.net
やる気なくなるよねえ、ホント。
新しい人間関係も消極的になるし、仕事も積極的になれんし(情報が常に不足してるから先手が打てない)。
諦めが先に立つ。
難聴を理解できない管理職が難聴者の評価したってねえ、健聴者よりは低い評価しかしないんだろうし。
毎日の仕事こなして家に帰ると疲れてグッタリしてるわw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 21:30:08.49 6qL9U+AE.net
頑張ってどうにかなるの?
頑張って聞こえるようになるわけじゃない…
もうどうしようもない死にたいわ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 02:02:22.61 EzWHjNAs.net
難聴者の希望の光はどちらだと思いますか?
1、現在よりはるかに明瞭に聞こえる補聴器の開発(人工内耳の発展)
2、有毛細胞の再生医療
自分的には1の方が早くできる可能性があると思うのですが
みなさんはどう思われますか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 02:17:40.70 FAPmmZl0.net
そりゃ1の方が現実的でしょう
リアルタイム字幕なんかの技術も向上してきたし、机上の空論のバイオ系よりよっぽど現実的
2は早くて20年後とかの話だから俺たちには恩恵は無いでしょ
よくゲームハードの発表会で上映されるプリレンダムービーみたいに実際のゲームプレイには反映されない絵に描いた餅みたいなもん

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 02:40:41.59 EzWHjNAs.net
耳がなくても音や言葉がわかるには内耳ではなく脳に直接電極を
挿入すれいいのでしょうか?
脳のしくみがもっと解明されれば更なる補聴器の向上もありそうですね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 06:18:54.15 2GlNrOx2.net
>>237
人工内耳の完全埋め込み化が実現されれば、かなり嬉しい
あとは電極増やして聞き取り向上だね
内耳再生は20年後でもまだ無理だと思う

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 07:15:52.57 eQcpu30r.net
>>240
埋め込み型ペースメーカーを考えると、何年かに一度電池交換の為切開することになるのがなぁ…

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 07:21:16.17 eQcpu30r.net
>>240
>>240
あっ、何年はおろか月ももたんから分離型なんだね。
連投すまん。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:00:41.91 QTI/SSAB.net
頭の良い科学者の方々本当に開発お願いします
日々税金を納める位しかできませんが

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:34:39.89 2GlNrOx2.net
>>242
人工内耳の電池は一週間ももたないと聞いたような。
そこら辺進化してるかもしれないけど。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:40:49.07 Fhw+5wmP.net
近年の補聴器でありがたいのはBluetooth等でスマホと繋げて外さず電話できること

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:51:08.38 bObws3pA.net
Bluetoothはほんと便利だね
アマプラ映画とかNetflixの映画見る時に助かる
その便利が当たり前になってきた頃に補聴器外してるのを忘れて外でエロ動画を見て音量垂れ流したことがあるからみんなも注意してほしい

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 21:00:10.53 A7QEZsg3.net
>>246
あったのか...

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 21:30:35.34 gincYxmI.net
Bluetoothと言えば after shokz TITANIUM を使っている
補聴器ではなくて主に音楽を聴くためだけれど

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 09:37:55.62 iSd+iOdc.net
それ伝音性の人じゃないと無理じゃね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 17:14:42.38 q+ckrTf5.net
前にも同じ人がいたような気がw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 17:23:55.26 UcIv8MGK.net
何回も同じ話題出してくるのは難聴の性質。
頭に話とかが入らないからな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 06:11:50.90 SFnTPQmv.net
話題が解決されず定期的にループしてるだけ。
大元の難聴が解決されないから。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 11:19:49.21 XMPww+Gq.net
みんな辛くて毎日なんとか生きてるんだから、ここで何回書こうが情報共有したりいいやん。ここに昔から一人、難聴者をバカにした奴がいるんだよね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 21:51:07.60 WEScV9gh.net
前にアフターショックスの事を書いた内のひとりは私だな
先天的な感音難聴なのでボリュームを上げて聴いています
それでも外には音が漏れない
耳を塞がないのが利点です
似たような質問があれば繰り返しになっても答えるよ
難聴でも何とかなる仕事の質問は何度でも回答しているし

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:44:55.17 TnrOC1Dh.net
アフターショックスが当ててる骨(乳様突起)はしんどくならないの?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:26:04.80 To/nTxJy.net
バッテリー切れたら外すから、つけっぱなしにならない分痛くなりにくいかも
顔の形にどうしても合わないとかじゃないかぎり

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:35:51.10 pnQHRT9a.net
重い眼鏡(?)をかけているようなものだから別にしんどくないよ
ところで乳様突起って初耳なのでググったけれど当てている場所は耳の穴より前だぞ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:47:54.00 eqlF4SUQ.net
感音性難聴って耳で聞こえてる聴力と骨伝導の聴力が比例して悪くなってるから骨伝導イヤホンヘッドホンって意味ないよ?
骨伝導ヘッドホンで聞こえてもオリジナルの音楽とは別の音程で聞こえてしまう
重度なら骨伝導でも音は聞こえない
それを了解して使うっていうならわかるけどね
伝音性難聴なら骨伝導聴力は悪くなってないから効果あるけどね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:29:16.33 pnQHRT9a.net
別の音程という意味がよく分からないけれど、周波数が変わるという意味だったら、それは無いです
感音難聴で、聞きにくい音域や聞こえない音域があります
なので健聴者が聴く音とは違うし、それは耳で聞いても骨伝導で聴いても同じです
鼓膜の負担が減るのではという期待と耳穴が蒸れないという理由で、それを承知で使っています

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 08:51:39.93 UrijsafL.net
>>259
例えば軽中度の感音性難聴に多い低音は健聴者とそんな変わらないのに高音はほとんど聞こえないタイプなら
高音がスカスカの曲になっ聞こえるってことね
オリジナルの曲が聴きたいなら補聴器で音楽を聴いた方が良いと思う

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 09:52:15.16 3ZAWj4rs.net
感音性難聴である限り音楽に関してはどんな手を使っても健聴者と同じ聞こえにはならないと諦めてる
まあ音楽に限らず言えることだが

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 09:56:09.46 3ZAWj4rs.net
感音性難聴はいつになったら治るのやら
死ぬまで治らないのなら死んだ方がマシですらあるが、死ぬまでに治療法が見つかるかもしれないという淡い期待が払拭できないから死ねない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 11:59:29.19 UrijsafL.net
>>261
一応補聴器で聞けば元のオリジナルで聞こえるはずだよ
それが綺麗に感じるかどうかは人それぞれだけど私は綺麗に聞こえた
補聴器無い状態だとどこがいいのかわからなかったような曲でも補聴器通すと綺麗に感じる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 12:25:15.71 ygPrsmC3.net
聞きにくい音域は補聴器で補正できるけれど、聞こえない音域はどうしようもない
周波数をシフトしてくれる補聴器だと、本来の音ではなくなるし
なので聞こえる範囲で音楽を楽しむ
前に書いたけれど、大峡谷(富田勲)で数秒間無音のところがあり、間を取っていると思っていた
実際には高音のベル(?)が鳴っているとのことだった

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 14:15:22.60 UrijsafL.net
まぁ、高音とかに全く聞こえなくなってる周波数帯がある人は確かにそうね
でも補聴器選定のときは一番悪い周波数に合わせて機種選定するから部分聾にでもなってない限り聞こえるんじゃない?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 14:53:35.34 YtlWhXP5.net
補聴器つけてもロックバンドとかはガシャガシャ騒がしく聞こえて良さが全くわからん
人気の音楽聞いても良さがわからんのが多いから健聴者とは聞こえ方違うと思ってるよ
というか昔聴力がまだ軽いときに聞いた音楽を聴力重くなった今改めて聞いたら補聴器つけてても全く違う音楽に聞こえたから聴力で聞こえ方は大きく変わるよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 15:19:48.74 ZJBSv5G9.net
自分も最近耳穴式をつけ始めてBluetoothで音声を補聴器に飛ばして聴いてるけど、以前みたいな聴こえとはいかないね
中音あたりも聴こえなくなってきてるから男のボーカルがキンキン声で、健聴時に聴いてた時の記憶を頼りに聴いてる感じ
あと関係ないけどNetflixで配信されてる邦画にしっかり字幕が付いてて嬉しい
ずっと観たかった2010年以前の邦画(それ以前のはDVDでも字幕が無い)を観まくってる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 18:11:48.81 nXAk14xY.net
シャカシャカは調整がうまくいってないんだと思うわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 23:58:48.23 X9kBK0JO.net
会社の朝礼とかどうしてる?
個別ならなんとか聞き返しながら対応できるのだけど
朝礼とか、途中で話の腰をおることも出来ず、皆のタスク確認がよくききとれず困ってる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 09:00:16.69 M+wetLU9.net
>>269
ちゃんと人の話聞け

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 10:29:12.09 HPJrZKhd.net
>>270 自分このスレになんでおるん?そんなに難聴バカにしたいん?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 10:47:49.37 M+wetLU9.net
>>271
難聴ってとにかく勘違いが激しいよね。
馬鹿にしたつもり無いのに馬鹿にしたとか、言ってもないことで被害妄想するし、挙げ句コミュニケーション疲れたとか人のこと考えてる?
耳悪いでなんでも通すな。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:28:29.19 kV/nLQvw.net
>>271
こういう低レベルな人間は相手にするだけムダだよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:30:40.40 HPJrZKhd.net
>>272 俺は269ではないよ。ただ、人の話聞けでバカにしてない?難聴ってどんなに集中しようが普通に聞き取れないんだよ。自分難聴やないんやろ?普通あんなことないよ書かないやろ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:30:51.57 JL6rLYbQ.net
>>240
FX322の代わりの候補は他にもあるんだろ?
再生も意外となんとかなる気がするけどな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 20:21:24.08 M+wetLU9.net
>>274
余裕ないねぇ(笑)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 20:53:59.57 HPJrZKhd.net
>>276 余裕なんかあるか。バカにして優越感に浸りたい糞みたいな性格なら、人間の心取り戻したら?


278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 21:44:42.95 M+wetLU9.net
>>277
え?なんだって?聞こえない(笑)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1038日前に更新/77 KB
担当:undef