【耳穴型】補聴器総合 Pert9【耳掛け型】 at HANDICAP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 20:11:12.23 IMlZqpXM.net
>>149 補聴器の調整じゃ無理?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 20:46:43.32 1bwD3GmR.net
おばあちゃんが耳掛け使ってるんだけどテレビの音はよく聞こえるんだけど
タブレットからの音が聞こえないみたい。
タブレットをスピーカーに繋いでも聞こえないって。何でだろう。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 21:00:18.20 2R1l0YrV.net
テレコイル対応機種ならテレコイル買ってみたら
ブルームが優先で丁度いい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 21:14:52.96 CYHRxN/i.net
>>150
補聴器も調整も万能じゃないから割り切りは必要

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 21:17:22.48 CYHRxN/i.net
>>151
大前提の話としてタブレットから音は出てるの?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 21:24:02.85 1bwD3GmR.net
>>154
動画流して観せてる自分が聞こえてなきゃ自分も補聴器必要だわい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 21:50:28.10 K+J9pkWd.net
タブレットの音出力箇所によっては聞こえづらい場合もあるとか?
スピーカーも補聴器側に向きを合わせてみるとか
音源に補聴器つけた側を近づけても全く聞こえないの?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 22:07:33.10 1bwD3GmR.net
>>156
補聴器の集音場所?に近づけてもだめで
テレビと同じ場所に置いてもだめだった。もちろんボリュームは最大で。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 22:08:38.27 duoUXXql.net
Bluetooth対応の補聴器プレゼントしてやれ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 23:09:15.02 k3OUAWoa.net
音が全く聞こえないとなると補聴器でその周波数帯切ってるのかねえ
でもテレビの音は聞こえるというからちょっとわからんね
いったいどういう状況なんだろう
補聴器店に相談してみたほうがいいのでは

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 11:06:02.61 +Cj1ZV2Z.net
Oticon Moreってどうなん?
試した人いる?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 11:17:27.42 UTlXTzGI.net
タブレットはDAISOの500円BTに繋げばいいよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 21:50:24.31 XlBBfeNa.net
福祉1割負担で両耳穴型、ワイデックスモーメント32万買ったんですけどグレード的にはどうなんですか?全く自分で選らんでないので

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 00:00:16.93 JlFsYyNf.net
>>162
グレードとしてはモーメントの中では一番下だと思う。
ただ、福祉機種じゃないから1割負担では買えない気がするんだが…。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 05:29:41.24 3xe9rwoa.net
oticon MOREもAndroidは
Pixel 3以降、
Samsung Galaxy S10以降、
および一部のOnePlus
スマホ買い替えが必要じゃん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 06:56:58.27 EIKN4a0k.net
Bluetooth5.0に対応してんのはええな
なんとなくandroid10以降に対応してるならいけそうな気もする

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 11:12:31.60 3xe9rwoa.net
OS側じゃなくてハード側で最初からASHA対応を設計しとかないと無理
格安スマホOPPOやxiaomiは全滅 
日本メーカーも全滅

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 00:48:16.64 tUbffDqv.net
>>163
地域によっては購入したい補聴器限界?限度まで助成してくれる場所がありますよ♪
助成分を超えた差額は自費ですけど

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 07:51:14.41 6/2sjZEq.net
両耳で28万8000円も補助金出るの??
耳かけより耳穴のほうが補助金が大きいのかしら

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 09:54:34.02 AkifIPhB.net
ワイデックスのモーメントで電池無くなるとき何か喋るんだけどあれがお知らせですよね?あれ鳴ったらもう代えたほうがいいんですかね?まだ使えてるんだけど。補聴器初心者なんで

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 10:31:39.07 lkCkAATb.net
完全に使いきりたいならそのまま使ってok
でもいつ切れるか判らないから会議中とかに切れる可能性もある

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 12:16:43.90 2oMADzv9.net
「電池低下」ってしゃべってるのもわからんのは調整良くないんじゃない?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 12:32:49.42 AkifIPhB.net
>>171 明瞭度が20くらいしかないので。電池は聞き取れてましたが

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 12:36:23.10 w24i5Jhh.net
男の声か女の声か聞きやすい方に変えたら?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 13:52:28.71 AkifIPhB.net
>>173 電池低下って言われたらはっきりそう聞き取れますね。電池切れるの早い

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 14:43:00.93 PWmQ44Zk.net
重度型の大型だと電池低下…って言われてから約1時間で切れる
ギリギリまで電池使うタイプだから完全に切れたら交換してるね…
どっちのほうが聞きやすいんだろう
男性と女性
自分は男性だけど
ちな30

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 15:22:27.71 AkifIPhB.net
電池低下を何回言ったら切れるとかはっきりしてもらいたいですよね。電池はアマゾンとかのほうがいいですよね?定価で買う余裕がない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 19:17:55.26 2oMADzv9.net
電池切れの合図はメロディに切り替えることもできる
モーメントかオープンかどっちか忘れたけど電池切れメロディが二段階だった
急かさないメロディから急かすメロディになった
電池の最安はコストコ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 20:42:42.23 YScFC4Bw.net
電池はヤフショやアマゾンあたり捜すと10パックぐらいのまとめ買いで
PR48だと1パックあたり144円ぐらいで売ってるね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 20:48:26.76 t97FvUqz.net
>>178 ありがとうございます。早速買いました。昔からの補聴器な方は高い値段で電池買ってたんですよね。補聴器屋はぼろ儲けですね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 21:49:48.42 8k1LOGYM.net
尼は電池の型番?一番でかいサイズが高め
眼鏡市場で200円オンリーのときに買いだめ?するほうがTポイントつくし使えるからT
ポイント持ってるなら使ったほうが実質無料?か?
コストコは近くにないし会員前提でしょ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 13:03:53.03 NNjdo75E.net
乾燥剤の交換時期と売ってる場所を教えていただけませんか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 17:42:07.36 2p/P40zO.net
乾燥剤は色がピンクに変わったら交換時期では

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 17:55:54.89 vv1lzNKm.net
売ってる場所は補聴器屋は言うまでもなく尼、家電量販店の補聴器メガネ併売
買うならポイント使える点を踏まえれば家電のほうがお得…かも
交換式じゃなくて機械式の乾燥機ってどうなんだろ
bloomで昔買ったけど
ワイデックスのとき

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 19:07:48.78 wd2kSlj7.net
シリカゲル使うやつならホムセンでシリカゲルをまとめ買いしたらいいと思う

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 21:46:06.75 o19q6VBq.net
熱風が出る乾燥器使ってるけど
UVランプで殺菌されるから
耳の中が痒くなりにくいと感じる
ただ数年使うと壊れるからシリカゲルのほうがコスパはいいと思う

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 22:47:53.66 BzNmrPZN.net
シリカゲルなんてレンジでチンすれば何回でも再生されるのに…
ネタか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 07:09:22.17 wczK4UK5.net
>>186
限界があるよ…
50回程度で復活しなくなる
あと機械式のやつは3日に一回だから壊れない
もう3〜5年前にかったかなー

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 09:46:47.53 wczK4UK5.net
8年末に買った耳掛け重度用、いきなり聞こえなくなった
風呂上がりによくある
乾燥機かけてもだめ、エアダスターかけてもだめ
修理保守機関は過ぎてる
2月に同型後継機買ったから事なきことを得たけど…。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 10:16:44.70 wczK4UK5.net
8年前
ですた

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 10:27:55.64 bWFTVIvs.net
8年なら部品劣化でしょ
長持ちしたほうだと思う

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 10:57:33.72 vw4b6Xir.net
そっかー
それでも点検に出して騙しだし使ってたけど…
今日このあと行ってお亡くなりなら、それで良いや
助成で高ランクの補聴器買うし

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 12:09:56.95 /3uF7bcZ.net
自分もシグニアのUV付き買ったけど、紫外線で樹脂ひび割れとかが少し気になる。
あとシンプル過ぎて使い難いがって悪いのと、密閉ではないので、使わない補聴器は乾燥ケース保存するしかないね。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 14:50:52.39 gs1Cg4UX.net
100均でシリカゲル買って、入れておけばいいですか?ちなみに補聴器屋で乾燥剤買ったらいくらですか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 07:21:42.92 VYtDi5ZS.net
今は色々な感想方法があるから人によるとしか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 10:10:48.07 bZD0tu0k.net
オーティコン補聴器とiPhone接続してる状態でも
コネクトクリップ使ってAndroidと接続するとスマホ2台の電話同時待ち受け出来るんだね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 18:41:25.67 WLor6TVx.net
電池低下って言ったら、聞こえは悪くなりますか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 18:43:48.82 V5uz00eD.net
>>196
突然電池が切れる感じだと思うよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 20:30:40.60 EMr1T7Tu.net
10年ぐらい前、出力ギリギリのリオンの使ってた時は電池が切れる頃になると聞こえが悪くなったけど最近のは全然感じないな
いきなり切れる感じする

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 20:42:33.35 X9J3GIiH.net
>>197 お知らせがきたら代えたほうが無難ですよね。しかし耳穴だけど20時間くらいしか持たないな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 08:03:06.29 fWZB2kmm.net
オーティコンってAndroidにBT接続できんやんけ、、、

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 08:10:42.26 3sUU7iQ7.net
泥に対応している補聴器BTのほうが珍しいよ
システム複雑だしメーカーに寄って細かい仕様様々だし
それを買うして売る販売店もメーカーも
売りっぱなしだし

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 08:24:45.24 fWZB2kmm.net
>>201
あのくっそ高い子機か
素直にiPhoneに機種変してくる(´・ω・`)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 10:49:39.71 8aeaWoEc.net
Androidはメーカーで仕様が違うからねえ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 13:44:56.15 5H/z7ym2.net
同じAndroid端末でもdocomoとかで出してる端末では互換性なさそうってのが個人的見解。Googleから直接pixelシリーズ買ったほうがいいんじゃない?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 14:47:28.64 fqZvQ8bh.net
Pixel3+オーティコンopn
駄目でした(´・ω・`)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 19:30:50.51 7wAW4F0B.net
iPhoneSE(第二世代)とコネクトクリップが同じぐらいの価格っていうのがねぇ・・・・w
でも、なんかオーティコンから送られてきたメールに
3/31までコネクトクリップとかの40%オフのセール?やってるみたいだから販売店に聞いてみたら?
URLリンク(www.oticon.co.jp)
自分は定価購入だけど(´・ω・` )

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 21:01:50.61 2Q8a8m8h.net
オーティコンは最近でたMoreからだな
一部機種だけど
フォナックだとマーベルはエクスペリアでも問題なく接続できた
ちなみにマーベルはPCとかとも接続出来たから
WEB会議とかするならいいかもな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 21:59:36.73 ssHtlixW.net
マーベルはAndroidでは繋がらなかったりBluetoothとして認識しない機種があるから
必ず購入前に借りて接続テストすること

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 23:32:05.05 F4RvSRdB.net
モアかー
最近手帳更新してオーティコンopnにしたばっかりだから諦めてiPhone買いますわ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 01:38:46.50 RyKjfGOH.net
opnぐらい高い補聴器買ったならコネクトクリップぐらいサービスしてほしいもんだな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 11:21:58.80 7hBNf5uE.net
オーディコンのBT断線?途切れひどいよ
ワイファイとか都下の密集地帯とか電波状況によって混戦する
意味ない
本体のバッテリーの保ち問題もあるし
不具合だらけ
買って1年後に全額返品してもらったわ
瑕疵責任あるよw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 11:26:58.67 DFfK68NU.net
混線したことないねえ
個体差?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 11:49:10.18 KUfJ9keN.net
>>211
Bluetoothの仕様的に混線ってあり得るのか?
磁気ループのようなアナログなものならまだわかるが

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 12:35:28.05 ltseMTPE.net
フォナックでブルーツゥース問題なくなった。Androidのバージョンアップで治った。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 13:04:43.69 UYsj8fL8.net
それいつもの瑕疵キチガイだろ、触らんとけ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 20:17:56.97 cjxDu1m4.net
毎回全額返品とか言ってる
日本語の不自由なキチガイおるな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 20:22:29.22 AZvxB39d.net
補聴器って、例えば5年とか使って次に新しいものに買い替えた時
5年前より性能が良くなってるものですか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 20:25:49.15 cjxDu1m4.net
ハードウェア的なスペックは向上してるよね
それが聴こえに直結してるかは別問題だけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 22:06:29.45 d+L8Fs3X.net
調べてもわからん
軽度感音性でカナル型のいっちゃんええやつ教えてー

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 22:33:27.41 d+L8Fs3X.net
補聴器ってこんな高いのか…
安いのは目立つのしかない
うーん…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 22:58:51.62 zxmwuCcG.net
上を見るときりがないね
高いのを買っても必ずしもよく聞こえるようになるとは限らないから妥協出来るラインを探さないと

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 23:47:59.05 Q+sEWSkQ.net
>>219
アマゾンや楽天で買えるVibe nano補聴器を検索してみたら。
1個4万くらいで見えない補聴器が買える。
レビュー全種類に目を通したけどそんなに悪くない

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 23:52:55.09 XJlbA9bH.net
>>220
20歳頃に初めて買ったのは耳穴型
あの頃は補聴器してるのを知られたくなくて外したりもしてた
40手前になって初めて耳掛け型に変えた
補聴器が見えても平気だしむしろ耳が悪いことを平気で話せるようになった
歳をとるってこういうことなのね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 07:28:07.43 J54v11ex.net
>>220
どーせ聴力悪化して重度用買うからミドルの15万ぐらいで良いよ
片耳味なら
軽度でも

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 09:45:54.82 V2FOH45e.net
余裕あるにこしたことはないがさすがに軽度で重度用はw
値段もけっこう高くなるわな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 17:48:53.47 GFyS/cIu.net
わい田舎民
県内にほぼ1社しか存在しない補聴器屋で障害認定とともに手続きしてもらって
両耳 オーティコンopn
他のメーカーや機種は選ばせてもらえなかった(´・ω・`)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 17:52:36.82 Mk+Q9YQg.net
>>226
障害認定してもらったなら福祉機種のopn play2を選んでもよかったのでは?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 17:58:12.97 rc5cBCU6.net
>>223
必死にヒアリングするよりも難聴であることを理解してもらった方が早いな
私も歳を取ってから難聴であることを普通に話せるようになった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 18:11:13.65 MHLLZwmJ.net
>>227
それはAndroid対応してる?(´・ω・`)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 18:26:30.84 Mk+Q9YQg.net
>>229
福祉機種だから助成金額だけで購入可能
Androidの場合はopnもそうだけどコネクトクリップがあれば接続出来る
直接接続対応してるのはオーティコンだとMoreかな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 21:53:22.92 z4y3Tw98.net
耳穴式最安の10万クラスので十分なんだろうか
45dbくらい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 23:04:22.43 WPC8FkQe.net
一番安いクラスの補聴器は静かなところで一対一で話すなら全く問題ないけど、
ファミレスとかで会話できるレベルではないと思う
周りに音があればあるほど価格差がはっきり出る
普段家にこもる生活なら一番安いもので問題ないけど仕事してるならもっと高いやつ買ったほうがいい

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 23:38:20.80 L8NZO+Gl.net
結構違うんだなあ
とりあえず安いのから試してみるか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 23:44:42.34 PS8M29Nj.net
んでも25万と50万で倍聴こえるかって言うとそうでもないしな
どんな高額の補聴器も居酒屋環境だとお手上げだし
財布との折り合いだな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 08:47:31.38 8qReeKuh.net
難聴者って殆どが感音性でしょ?
高い補聴器意味ないよ
問題は聴力にあった補聴器だし
軽度、中度は例外で高度から重度さいしょっから買ったほうが良い
耳が特に悪いなら
加齢による聴力劣化なら一番安いので良いかもだけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 13:00:21.75 gwARaCBD.net
むしろ補聴器もほとんどが感音性難聴向けに開発されているわけだが

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 13:28:34.43 m/1R9uyq.net
開発されてはいるが
とても健聴者の聞こえには及ばない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 14:22:32.35 5YJYmBkN.net
語音明瞭度に全く触れないのが補聴器屋の回しもんぽいな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 16:57:45.27 p0wm5hqy.net
明瞭度って結局神経から脳内への伝達処理の問題だから
いくら補聴器が高性能化しようがどうにもならないんでね?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 17:29:37.15 kKpiMv1U.net
一要素だけ見て1か0かで評価してもしょうがなくね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 17:48:52.57 7BFC41V5.net
難聴が重度になるほど語韻明瞭度が低い傾向があるから45dBくらいの軽度難聴なら80%はあるだろうと思ったけど
もちろん50%切ってるような人は装用効果が低いから安いのも高いのも変わらない
80%くらいなら騒音抑制とか声を強調する機能のついた補聴器のほうが生活しやすい
何なら自分が買える一番高いクラスと一番安いクラスの両方を試聴してみればいい
両方同じだと思ったなら安いのを買うといい
自分の耳がだめな場合もあるし調整が下手な人にあたったかもしれない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 16:16:00.18 KfDdeYp0.net
軽度の感音だけど、3つあるクラスの中で最初は1番安いのから始めた。
で、居酒屋はおろか騒がしい程でもない職場で、周りで複数が会話してると、目の前の人との会話が煩くて聞き取れないことが多々あった。
次は思いきって1番高いのにしたら、居酒屋でもかなり聞き取れるようになり、たまに健聴者より聞き取れることもある。
語音明瞭度は実社会でトータルで3割程増しになった感じ。
たかが3割だけど、会話の安心度は20割増しぐらいに思うわ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 16:26:05.66 L3FxLHQp.net
20割・・・

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 18:49:25.96 WdWk1adu.net
ああ、、、

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 18:58:04.41 s7DBjdac.net
最近、月3000円くらいのレンタル補聴器があるらしいけど、良いのありますかね?
お金がなく(^-^;

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 01:49:06.80 d3o57xBz.net
低音寄りな補聴器と
高音よりな補聴器がある
どれを借りるか決めるまで試聴は何回もできるから、とにかく聞きまくるしかない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 11:58:18.59 lGbWZeNs.net
耳穴だと電話かかってきたら外さないと会話にならない。Bluetoothはついてないんやけど、補聴器着けたまま電話は余計に聞こえないよね?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 15:01:16.39 XBC0w13J.net
イヤーモールドに寄る
ビックで作ったのはキツキツで問題ない
独自に店舗でつくったのはゆるゆるで耳に当てるとハウリングする
きつい方は店舗で削ってもらったら良くなった
それまでは痛かったことなんどかあったし
きつきつのかなるとゆるゆるかなる両方作って試したほうが良い

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 17:27:46.98 ffFmKv1t.net
>>247
むしろ耳穴のほうが電話しやすいと思う
耳かけだとよく聞きとれるポイント探しに苦労するし端から見たら変な持ち方して電話してるように見える

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 21:25:52.42 bvrhp9Br.net
イヤーモールドは3ヶ月以内なら作り直し無料なんだからそんな何個も作る必要ない

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 21:35:53.55 h0NLQ+ew.net
スマホの電話は補聴器がないほうが聞き取れるのでわざわざ補聴器外すので出るまで時間がかかります。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 22:38:38.51 iECHf0sU.net
Bluetoothで接続しようよ
今時福祉機種でもiPhoneとなら接続出来るのが多い

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 22:53:31.53 g2D4nCgL.net
専門店じゃなくていいのかな
眼鏡屋の方がだいぶ安い
フィッティングどこでも変わらんよね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 23:10:41.29 x93SAQED.net
眼鏡屋のオススメとかあるの?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 23:24:40.12 iECHf0sU.net
>>253
そう思うならメガネ屋で買ってみたらいいんでない
フィッティングって言葉知ってるならある程度の知識あるんだろう?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 23:27:10.47 g2D4nCgL.net
知識ゼロだから聞いてるんです

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 23:36:35.80 uPEpKAX7.net
iPhoneほしい(´・ω・`)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 00:52:06.67 GvK//s2v.net
田舎なら眼鏡屋しか選択がない人もいる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 06:26:05.36 x2C0VI20.net
>>257
両耳で100万円もするopn買ったなら中継器ぐらいオマケしてもらえるように販売店に相談したらどうだい?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 16:28:01.81 IhS2RO2B.net
業務用エアコンの音がずっと気になるんだがこんなもんなのかな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 16:35:44.38 EVY/gq3s.net
都営大江戸線のれば軽く死ねるレベルだよ?
業務用エアコンでそれならw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 16:53:12.48 sIRKh1fJ.net
>>260
調整でなんとかなるかもだけど限度もあるかなぁ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:01:14.01 vu2c5Kia.net
わかる。
事務してたら1番うるさいのはエアコン
次にオバハンの独り言

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 21:34:57.87 CWwjp01+.net
>>260
iphoneアプリで低音下げればいいじゃん

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 19:15:42.65 aWOGBkiT.net
Bluetooth接続の補聴器で音楽聴くと高いだけあってairpodsなんかより全然音良かったりするの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 20:03:28.17 3LX1wVXD.net
アマゾンで8900円とかの集音機がすごい高評価ついてるけど
そんな安いので本当に聞こえるのかな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 20:12:58.47 L99dG0H3.net
結局人による
アマはもう中華の工作ばっかで評価が信用できるかって話がそもそも

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 21:54:03.80 RJXWQBAc.net
アマはボイスレコーダーも中華製が侵略してきてるね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 22:20:10.29 eInh4Qp/.net
電話が直接できるのがほんと便利

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 23:13:53.29 b+rF19FF.net
まあ普通にBluetooth接続のイヤホンて感じだよね
自分はフォナックマーベルで音質に満足してるけど
airpodsは使ったことないから比較できん

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 07:18:15.44 xxnQZJSY.net
Amazonの高評価すぎる中華商品なんてサクラだらけやぞ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:46:17.30 ubAM1J1n.net
なーにを今更www

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 11:04:03.12 sTHcMmtE.net
尼はサクラチェッカーで見たら分かる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 11:14:29.80 ubAM1J1n.net
桜チェッカー()も侵されているよ♪

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 18:24:31.58 9Q9VMwe/.net
試聴機で音楽聴いたら唖然とした
100万でこれかよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 19:36:12.52 xjfeFH4e.net
感音性難聴なら本当の音なんてわからんよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 21:44:51.70 o5unJ/ET.net
そろそろワイデックスで補聴器を買いたいのだけど、買ってすぐに新機種が発売されたら悔しいからなかなか買えない
次の機種からandroidのストリーミングに対応すると予想してる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 23:15:13.00 lXWDmD1d.net
>>277
海外の大手メーカーの場合は同じ適応聴力帯モデルなら5年ぐらいおきに新機種出ることが多い気がする

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 07:58:41.13 5blUoTFg.net
>>277
店員に聞けば把握してる情報出し惜しみなく提供してくれるよ
看板店
有楽町おすすめ
本店は糞すぎる
敷地でタバコ数ヤニカスいるのに放置
客もヤニカス店員もヤニカス
やるきない
お茶を出してくれるだけなのが取り柄
あと、飴ちゃんくれる
水もある

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 21:42:40.61 Wivhji1I.net
定期的に湧いてくるなこいつ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 04:46:34.12 gK8v4KKR.net
店員に聞くよりtwitterで検索したら
海外で先に出てるの紹介してる人がいる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 16:05:32.50 6NWJbp7g.net
良い感じの補聴器を扱ってるメガネ屋のオススメは?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 16:58:39.57 IdSiTdr9.net
メガネ屋が扱う補聴器におすすめはない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 21:16:51.07 ZlNpKXnM.net
メガネ屋以外で安くて良いのは?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 21:57:30.90 97xV82bz.net
コストコ!!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 11:59:10.12 A392mFIj.net
オーティコンmoreと同じチップセット使ったフィリップス版が海外コストコで出てるみたいだから、待ってる!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 23:25:45.09 Ml493MCa.net
補聴器したら聴力落ちるよね?なんか外したらほとんど聞こえなくなった

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 01:38:59.69 W2XeyZLg.net
騒音難聴になる補聴器ってどんなやつ?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 08:39:17.80 2FD6HeJ6.net
>>287
メガネも一緒

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 08:52:28.97 bd+fSC97.net
補聴器で音をブースト(大きく)すると、補聴器の音で音響性難聴になるからな。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 13:42:34.52 yTsxUfdW.net
こういうクソみたいなデマが平気で語られるんだよなぁ
音響障害で難聴になるのは、普通に聴力下がるのと違うんだよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 22:14:08.89 vFjY/uN9.net
もちろん、ある程度以上の聴力が残ってれば、補聴器でブーストされて音がそれほど大きくないので音響性外傷にはならない。
が、補聴器でブーストしすぎると、音響性外傷になるのは道理。
ヘッドホン難聴、イヤホン難聴があるのに、何故補聴器でそれが起こらないと考えるのか・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 23:12:19.81 gAyMKRdt.net
んで
補聴器で難聴になった実例は?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 23:27:03.94 laiKxxRl.net
伝音性だけど補聴器買った時、音源直で繋いで大音量流れると内耳壊れるからやめたほうがいいと言われたな
やりすぎれば音響外傷になるのも確かだろうし、逆に進行性の難聴はどうあろうと進行しておかしくもない
じゃあどの程度の音量ならって基準の話が曖昧なまま進んでるんで結論は出ないでしょ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 00:02:03.56 9CWJdznc.net
補聴器での難聴についてはタブー視されて語られないからな。
基準は音響性外傷と変わらんでしょ、理屈は同じなんだから。
>>293
はい実例w つ>>287

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 00:06:46.77 jsExzpYq.net
てか一日中つけてると残業とかやってる時間帯になると聞き取りづらくなってるように感じる。
一日つけてて慣れたせいなのか、やはり一日中増音してるせいで麻痺ってるのか分からんけど、音の解像度が悪くなってる気がする。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 00:07:07.56 9CWJdznc.net
>>294
音量リミッターが甘い補聴器は、確実に難聴を進行させる原因になるだろうね。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 00:20:18.38 V9Qaech1.net
イヤホンとかほど大音量になるかは疑問だけど、伝わる振動が大きくなるから外傷は否定できないのか
普段使い程度でどこまで音響外傷が発生するのかは、聴力とボリューム次第ではあるだろうけど
ほどほどに耳を休めながら、天秤崩れないようにしていくしかない感じかな
音響外傷怖いから補聴器付けない ってのも本末転倒だもんねぇ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 07:58:12.85 J6wZqteT.net
アステラスだったっけ、早く服用で難聴治せる時代来ないものかねぇ、この先仮に5年交換として10回は買い換えなきゃいけないのはしんどい。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 10:41:50.21 LlSaWlVo.net
>>287
なんかわかる!
補聴器で聞こえるようにしてるってことは、
大きな音出してるってことだよな
それでダメージもうけてるよなぁ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 17:59:57.54 gkhDjmGU.net
普通に使ってるだけならともかく
補聴器を介してでかい騒音をずっと聴いてればそりゃ悪くなるだろうね
騒音のでかい工場等は働く場所としては要注意かも

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 05:03:32.15 Tc/WC7T+.net
騒音のデカイ工場だとシグニアがいいのかな?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 05:41:48.39 KmlMhBRT.net
そもそもそんなとこで働かない

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 06:43:11.35 QrfHQCny.net
ks10製品情報でてる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 10:42:34.19 Jdc3Sr05.net
>>287
それ本当
コロナでマスクしてたら補聴器つけても聞こえないから
半年以上ずっと外してたら家のテレビの音量がかなり下がっても
聞こえるようになった

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 13:01:02.00 Tc/WC7T+.net
フォナック パラダイスP90が2個で15万…夏に出たばかりなのに
シグニアXも去年出たモデルだよな
専門店で買う必要ある?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 13:28:46.05 ty8p6DtG.net
耳穴式失敗したなぁ…耳穴がオイリー肌ですぐに浮いてくるわ。耳掛け式にすればよかった、もう買って1年弱だから手遅れだろうけど

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 18:39:38.63 K5eriswU.net
>>307
多少の浮きなら店に頼めば埋めてもらえる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 21:13:36.81 GeVu6GzC.net
騒音のデカイ工場で補聴器付けて、同じく遺伝性の難聴の息子のために必死で働いているなんて・・・なんてダンサーインザダークなんだ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 23:12:59.01 Jdc3Sr05.net
> フォナック パラダイスP90が2個で15万…夏に出たばかりなのに
どこで?

311:名無しさん@お腹いっぱい
21/04/05 23:34:03.49 QBArBCz6.net
オーティコンオープンつこてるがモア試聴中モアの方が相手の声が鮮明に聞こえる声がする方向と距離感もよく感じる値段はモア3で充電器つき40ちよい

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 01:58:01.24 SVkiAEb8.net
>>310
KS10はコストコだろう
でもなんか機能制限があるはず

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 09:56:35.49 hlNcmJq4.net
>>312
だよね いくらなんでも安すぎる
補聴器屋さんが購入して安く販売しちゃうでしょ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 10:37:05.80 FPouDJGr.net
BT付き補聴器、テレコイル対応補聴器だしてるのに…
音楽爆音で聴くなってwww

315:名無しさん@お腹いっぱい
21/04/06 12:00:02.04 ZkuuuCvN.net
オーティコンオープンつこてるがモア試聴中モアの方が相手の声が鮮明に聞こえる声がする方向と距離感もよく感じる値段はモア3で充電器つき40ちよい

316:0315 名無しさん@お腹いっぱい
21/04/06 13:49:47.15 ZkuuuCvN.net
すみません連投になってしまいました。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 22:28:00.62 769XpqkN.net
コストコは安いと聞くけど調整やらアフターってどうなの?
店毎人毎にバラバラな感じかな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 22:29:56.81 LmQ4pr+r.net
それコストコに限ったことじゃないよね

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 22:51:44.15 eiVEpyiH.net
調整に何回も行く事を考えたら
できるだけ近くにある店にした方がいい
わざわざ遠いコストコまで行くのはアホの極みだ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 00:30:20.89 KHZZGbKK.net
コストコ、機種によっては、リモート調整してくれる。
行き来する手間が省けてありがたや。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 02:22:31.65 a24hAhre.net
>>318
大手だし教育できてる平均以上の人がいるのかなと
>>319
市内ママチャリで20分で近いのです
>>320
リモート調節なんてできるんですか?
聞いてみよう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 08:08:24.72 hfWToxEh.net
コネクトクリップとか使って固定電話出てる人っていますか?使い勝手とかどんなもんでしょ?
最近耳掛けにしたのですが、固定電話の声がどうして聞けず、補聴器外して電話にでるんですが、補聴器外すとやっぱり聞きにくいんですよね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 11:37:33.51 +sWSPR3I.net
>>320どの機種?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 12:18:22.62 zx6KzygE.net
フォナックはスマホとストリーミングしながら直接会話しながらできるって。
リサウンドはクラウドにデータをアップして、客がスマホのアプリから自分でダウンロードするだけだから、
プログラムの入れ替えとか簡単なことしかできないって。
店内で試聴する時に、自分のスマホにアプリをダウンロードしてきて、仮のID発行してストリーミング調整を試すことは可能だと言われた。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 12:19:06.40 zx6KzygE.net
↑コストコの話

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 08:23:06.26 YVBbIMoT.net
>>315
今opn使っているますが、more気になってます。
どんな感じですか?良くなった点悪くなった点とかあれば、教えてください。

327:0326 名無しさん@お腹いっぱい
21/04/08 11:14:20.67 8lNfDwMH.net
試聴中で5日目 人と話しして言葉がオープンより良く聞き取れます。音楽もしっかりした音量でクリヤー。充電式なので電源が必要 災害時には使えないかも 価格はオープンは30半ばで買えたけど モアは40超えます どちらも3。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 11:20:42.91 4P1Mn0Jg.net
そんなの個人差個体差もあるでしょ
聴力レベルは?
感音性?伝音性…騒音環境下で、静かなところで?自宅内?外?オフィス?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 11:25:33.81 qAGoECM0.net
個人差は当然あるんだから使用感以上の事は自分で試聴しろって話でしょ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 19:32:34.14 bo6QzBTq.net
充電式ってどうなの
急に発火したりしない?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 22:27:12.32 QwmbHcK1.net
毎日使うもんだからなあ
2年後にはバッテリー容量7割とかになってそう

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 09:40:21.76 stJdkZfw.net
充電式とかなんて進化止まった補聴器付加価値()つけてゴミ売るセールストークだよ
まともな店は扱わないし、得意ユーザーに売らないよ
売るとアフターが大変だからってのが古株なんだし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 09:48:02.20 ybjweUfw.net
充電式って、電池代いらない!ってよく調べずに飛びつくような、高齢者や情弱向けのものでしょ。
充電忘れたら短時間とはいえ使えないし、電池劣化で2〜3年ごとにメーカー修理出す必要あるし、デメリット結構あるよ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 10:15:48.93 WIu9cNnx.net
・レンタルでお試し出来て
・室外で使いやすく
・月5000〜10000円
でオススメありますか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 10:51:11.60 KxzssJB/.net
普通に店行って視聴させてもらったほうがは早そうな質問の仕方www

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 11:36:10.88 8khsN9PE.net
貸出は最長1ヶ月とか普通にあるよな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 11:50:04.19 XmDGNYSY.net
でも故障原因で多いのは電池交換に起因するのが多いんよ
手ぇプルプルしてる老人なら充電式が良い

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 11:58:25.27 KxzssJB/.net
意外と知られているんですけど♪
買い替えサイクルしないと売れませんしwww

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 14:54:01.72 /EQyQAAz.net
>>334眼鏡屋がやってる定額サービス
パリミキ行ってみたら?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 19:00:08.58 stJdkZfw.net
URLリンク(prtimes.jp)
あほか
補聴器にファッション性なんて求めてねーよ
それより耐久性と完全防水と窒化リチウム?搭載して電池の保ち上げろ!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 20:28:07.64 0NdTxiwx.net
最近はマジでデコ補聴器とかファッション性推してるよなぁ
普通に性能と快適性を追求して欲しいんだけど、肝心なその部分の開発は頭打ちな感じなのかねえ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 20:38:52.73 Gab4sFKQ.net
>>340
何故今頃マーベル?
は置いといて、
補聴器は補聴器らしいデザインじゃないと、誤解を生んで色々拗れそう。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 20:45:41.49 hrWymGQ7.net
聴こえの部分の進化はもう頭打ちなんだろうな
なので他の部分でしか差別化出来ない家電と一緒

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 22:10:10.70 4pIllf71.net
IPS細胞に期待するしかねーな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 07:06:06.54 MIt7q43I.net
>>322
うちの嫁はBluetoothイヤホンしてる人を皆補聴器してるもんだと最近まで本気で思ってた

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 07:15:22.89 scq3VAiY.net
難聴者以外から見たら補聴器とBluetoothイヤホンの違いなんかわかる人まずいないでしょ
補聴器使ってる自分すらイヤーモールドをイヤホン風にしてたらわかる気がしない

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 08:57:56.80 k6DsCpPQ.net
肌色の補聴器ならわかる

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 09:27:37.27 x9kUppkX.net
そもそも周りで自分以外に補聴器してるが人まずいない
たま〜に街で見かける程度

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 09:35:23.70 nWgkqo23.net
>>348
実際それぐらいの割合しかいないよね
目が悪くてメガネかけてても普通なのに補聴器付けてたら途端に障害者扱いで困る

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 11:01:02.01 eqCgrS/q.net
耳って顔に近いからジロジロ見てたら失礼だもんねえ
手話で会話してる人の方がよっぽど目立つかも
補聴器は前の座席に座ってる人で髪が短かったから気づく程度
それも耳かけ限定
赤や黒みたいな目立つ色なら何だろうと見ちゃう可能性はある

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 22:53:11.37 nQQX412e.net
目と違って普通の人は耳なんか悪くならないからな
なっても70代とかになって初めて生活に支障が出る程度
現役世代で耳が悪い人間なんて異常だしそりゃ障害者としか思われない

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 06:41:54.15 Rs1cU0Ng.net
>>351
五体満足な健常者乙

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 11:32:20.26 3NjPy365.net
いきなり自分語りで哀れだな…元気だせよ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 13:22:55.01 ibowxgWW.net
安くてそこそこ性能良いのってコストコの18万(?)くらい?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 13:47:58.70 SKHRY1ZN.net
コストコの20万くらいのがええで

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 14:17:28.45 AFBsuuBx.net
こんなスレにまで執拗にコストコを宣伝するのを見ると
もうコストコなんかで買う気失せたわ
例えどれだけ安くてもね
安ければいいってもんじゃないのよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 14:26:17.78 SKHRY1ZN.net
調整もしっかりしてくれるし安ければ安いほどええんやけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 15:23:33.24 ibowxgWW.net
>>356
別にコストコじゃなくても安くて良いのあれば教えて下さい!

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 21:58:15.28 3NjPy365.net
コストコ以外で安いところなんてないな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 02:10:40.43 ahbjQT5X.net
自分でネット繋いで調整できる補聴器でいいやん
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 03:15:46.71 U1WRUMrs.net
日本では中抜き少ないコストコと競合するような補聴器屋は存在しない
売れてる店舗は毎日1台以上売ってるからな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 09:18:14.73 mbZXjBIx.net
片耳なら重度用のテレコイル優先対応可能の補聴器13〜15で売ってるよ
ブルーム

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 09:18:39.10 mbZXjBIx.net
有線

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 16:03:38.49 AOx9PDHr.net
リサウンドのkeyも悪くないぞ
電池式だと片耳8万から
URLリンク(www.google.com)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 22:23:39.14 p32cQwI4.net
みんな手帳持ち?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 22:45:06.79 IPkfMTOP.net
手帳ないわ、恩恵受けられるのなんて飛行機や緊急車両のdbが僅かに聞こえるくらいじゃないと意味ないと聞いた

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 22:56:27.12 IkhoBO5g.net
静かなところで面と向かい合ってなら会話できるので手帳は無いな
マスクのため聞き返しが多くなったが

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 09:11:50.78 P0fl/Q7b.net
持ち4級
補助の期間ないに補聴器諸事情で返品したから自費で片耳15万の買った
補助が出るなら30万クラスの買おうかな〜
なんちてw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 18:33:38.22 BTex0Ob1.net
そんな高いやつは補助の対象外じゃね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 18:51:18.08 F20wh4Dj.net
そもそも金額の一部が補助されるだけだろ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 20:56:42.15 8ORe3rAM.net
手帳持ちにはいい加減健康保険適用すれや

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 22:04:57.49 mtjpCUA+.net
PS5 switchとかペアリング出来る?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 22:05:46.00 o+KyoCyJ.net
できる

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 14:49:40.13 dplswS5y.net
ロジャーや補聴器とは遅延するって聞いたけど

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 07:02:19.89 yq13jvJI.net
ゲーム機と接続するなら遅延しない方法で接続しないと後悔するぞ
Bluetoothでも遅延しない接続方法はそれなりにある

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 20:27:08.07 SsTy4TkR.net
コストコはやめとけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

568日前に更新/157 KB
担当:undef