身体障害者手帳(IPな ..
[2ch|▼Menu]
234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 17:04:15.50 3iZrDStx0.net
>>233
そうかーありがとう
会社に身体障害者手帳を出すのに、5・6級だと軽度な身体障害者と見られるのかなと、思ったんだけど、3・4級だと中度だとしたら、仕事を減らされるのかなと思って。
毎年身体障害者手帳のコピーを確定申告時に出してます?
4級以上だと市営住宅に入りやすくなるのと交通費が出るんだと、ちょっと調べてみた。
手帳更新しようか迷う。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 08:54:17.32 0rL1Kdor0.net
心機能障害で再認定なしの3級の手帳を所持してます。
今回、3度目の心不全での入院となりペースメーカーを植え込むこととなりましたが、
この植え込みで心機能障害の等級が1級になると簡単な説明がありました。
でも3年後に再び再認定の診査が課されるとのことで、等級も自分の場合には3級が想定されるってことだけど、
これ、3年間だけでも1級に認定されるメリットってありますかね?医療証は3級の今でも交付され、助成されてます。
もし3年後の再認定診査で4級に認定されたりしたら、医療証の交付対象外になり、
医療費の助成がなくなり、それは自分にとってもの凄い不利益な事です。
今回の診査請求は受けなければいけないことなんですかね?
これが申告義務違反などに該当して手帳の返還なんてことにはなりませんか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 10:59:21.33 FpokpH/y0.net
>>235
3級で再認定なしって一番始めに記載してるのに4級ってあり得るのかな…1級になったら優遇は役所で貰った福祉ガイドを見る限り、まあまあ色々メリットはあると思うな。
それと、障害年金ももしかして、多く貰える可能性は無いのかな?障害年金で貰える金が増えたら、仮に4級とかになっても、医療費の心配はしなくていいもんね。
体が丈夫になって動ける様になって、医療費も掛からなくなり健常者並みに動けて、医療費も掛からなくなるのが本来なら1番いいけど。
ペースメーカー入れてるだけで4級じゃない?確か。
それと、複合的に手や足や体幹機能障害があれば、等級は上がると勝手に思っていたよ。
どこかに麻痺があるとか、可動域が半分になったとか。
どうしたらいいんだろうね…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 12:26:11.95 hfM1Qwj10.net
>>235
> 心機能障害で再認定なしの3級の手帳を所持してます。
> 今回、3度目の心不全での入院となりペースメーカーを植え込むこととなりましたが、
> この植え込みで心機能障害の等級が1級になると簡単な説明がありました。
> でも3年後に再び再認定の診査が課されるとのことで、等級も自分の場合には3級が想定されるってことだけど、
> これ、3年間だけでも1級に認定されるメリットってありますかね?医療証は3級の今でも交付され、助成されてます。
> もし3年後の再認定診査で4級に認定されたりしたら、医療証の交付対象外になり、
> 医療費の助成がなくなり、それは自分にとってもの凄い不利益な事です。
> 今回の診査請求は受けなければいけないことなんですかね?
> これが申告義務違反などに該当して手帳の返還なんてことにはなりませんか?
ICD植え込みの自分がわかる範囲で。
以前と違って、今の基準ではペースメーカー等の植え込みは、通常3年間は1級、3年後の再認定では3級になることが多いです。心機能は1、3、4級認定のため。
再認定の際に改善しておらず、心不全が悪くなっていたり、弁置換も必要になって手術したりすれば1級のままということもありえます。自分の場合はICDのショック作動があったため1級のままです。
改善が見られた場合は3、4級となりますが、もともと3級認定ですからそれより下にはならないでしょう。ただし永久認定で更新が必要なかったわけですから、しばらくはその手間と診断書費用等をどう考えるかです。
現在ある程度医療費補助が行われているようですが、自治体によってばらつきがあり、1、2級は全額補助、3級以下はなしというところが多いと思います。
1級だと確定申告の基礎控除額が増えたり、自動車税などの各種税金の免除・減免があったり、駐車証の交付、自治体の福祉手当の交付対象になったりと、役所の福祉支援の項目を確認されたほうがいいでしょう。
障害者手帳の申請は義務ではなく権利ですから、手帳申請しようが、昇級申請しようが、違反行為や罰則、デメリットはありません。障害者になったことを認めがたく、申請すらしない人もいますよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 12:56:54.04 hfM1Qwj10.net
>>236
> >>235
> 3級で再認定なしって一番始めに記載してるのに4級ってあり得るのかな…1級になったら優遇は役所で貰った福祉ガイドを見る限り、まあまあ色々メリットはあると思うな。
> それと、障害年金ももしかして、多く貰える可能性は無いのかな?障害年金で貰える金が増えたら、仮に4級とかになっても、医療費の心配はしなくていいもんね。
> 体が丈夫になって動ける様になって、医療費も掛からなくなり健常者並みに動けて、医療費も掛からなくなるのが本来なら1番いいけど。
> ペースメーカー入れてるだけで4級じゃない?確か。
> それと、複合的に手や足や体幹機能障害があれば、等級は上がると勝手に思っていたよ。
> どこかに麻痺があるとか、可動域が半分になったとか。
> どうしたらいいんだろうね…
欠損や肢体不自由と違って、内部障害の場合は症状の軽快・改善が見込まれるため、多くのケースで永久認定ではなく更新が必要。例外として人工弁置換のように、それなしでは生命を維持できないものは再認定必要なしというのも。
今回のペースメーカーの場合、手術直後に1級になり、生命維持のためには取り外せませんから、症状が軽快しても現状の3級以下になることはないでしょう。
ICDでショック作動歴があったり、CRT-Dのように重症心不全対象者なら降級されたりすることはないはずです。
もちろんほかに対象となる障害がある場合、複数合わせての認定、昇級も可能です。診断書も複数。
障害年金については手帳のあるなし、級の軽重とは関係ないです。認定基準に適合すれば、手帳がなくてももらえます。申請書には手帳種別の記載欄があるので考慮されるでしょうが、更新時は診断書のみ。
自分は経験ありませんが、手帳が昇級したり、症状が悪化したりすれば額改定の申請もできるのではないでしょうか?福祉事務所に聞かないとわかりませんが。
国民年金の場合(支払い)は免除申請(全額、4分の3、半額など)もできます。

239:234
21/08/29 14:09:01.75 0rL1Kdor0.net
レスありがとうございます。
自分の場合、慢性心不全で処方されてきた薬剤で徐脈になり、その徐脈が心不全を増悪させてしまい
今後ペースメーカーを使う必要性が生じた次第です。
ですのでペースメーカーを植え込むことで徐脈を無くせても
3級の認定を受けた慢性心不全が改善や寛解することはないわけで、
あくまでも心不全の増悪を繰り返さないための予防みたいな感じになるようです。
だから再認定で4級まで落とされるとは思えないんですが、
それでも素人考えな希望的な観測にも思えて不安も感じます。
次の機会に担当のワーカーさんにその辺の確認を取ってみて、
それでも3級での再認定に確証が持てないなら申請しないことにします。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 18:11:31.78 oAl/JSFA0.net
身体障害者の1・2級って税金優遇はどのくらいになりますか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 02:44:12.34 33Un/AEa0.net
iPなし→◯

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 03:17:30.53 33Un/AEa0.net
IP無しって言うけど、俺はiPhoneだな。androidにしたいけどアテトーぜだからロボットってバカにされそうだから、なんかそれが嫌なんだよね。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 06:50:01.21 jQag7eQV0.net
>>242
俺はネットはモバイルPC+WIMAX。通話はガラケー。派。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/05 18:38:54.71 zt1yAzHq0.net
手術後6ヶ月以上経過したら、身体障害者手帳の申請をしてもいいのですか?
今一応症状は固定しているみたいなんです。
役所に書類を貰いに行けばいいのか、病院に言えばいいのか、分からないけど、知っている人いますか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/05 19:01:38.33 uiJBQnTE0.net
手帳申請するから診断書くれと病院にお願いする、手足や可動部なら理学療法士の測定がある。診断書出来たら役所の福祉課にGo。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/05 19:26:20.57 zt1yAzHq0.net
>>245
ありがとうございます。
医者に言えばいいんですね?分かりました。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 08:25:48.60 t8wtDwzVa.net
>>244
皆さん自分で申請してるんんですね。
俺のところは病院やリハセン側が自治体の障害者福祉サービス(100%公費)を使いたいから
問答無用で書類作成&申請してくれた。
と言うか申請書類見せて貰ってない。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 09:56:33.75 4QBwxgJ30.net
>>247
役所に行って、自分の診断書を見せて欲しいと言えばいいだろうし、医者に直接言えばいいと思う。
身体障害者手帳貰ってるんでしょ?
そこにどんな障害か書いてあるしょw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 10:34:22.90 t8wtDwzVa.net
>>248
ここに来て1年6ヶ月になるのに、いまだ外出許可が出ないもんでな。
まあ手帳は貰ってるからどーでも良いっちゃーいいんだが見てみたかったな。
数値だけでなく基準値とか印刷されてないの?
>書いてあるしょ
「体幹機能障害により立ち上がることが困難なもの」って誰のことだよ?
そんなの急性期病院からリハ病院に映るまでにはできるようになってたぞ。
生活期リハを1年半フルに使うためなんだろうけど、なりふり構ってないな。
バレたら不正請求でヤラれんのか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 10:56:18.04 4QBwxgJ30.net
>>249
それは知らん
役所に直接、出来るって言いに行けばいいしょ
外出したかったら、そんなとこ出ればいい
甘えんな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 12:14:03.05 3dGXdNVB0.net
当たり散らしてないでさ疑問があるなら窓口に聞けばいいのに、欲しがる割にその態度じゃ誰も答えないんじゃね?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 12:40:28.34 nBlpwuxe0.net
そのアホ庇うわけじゃないが、今はコロナ対策で面会も外出も一時帰宅も原則不可なんだよな
早く退院してー

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 18:55:36.79 03zKcn+Y0.net
>>252
俺んトコは退院日が決まった
人は1ヶ月前から何日でも帰宅
OKだ。何で退院が決まったら
感染対策から除外していいの
かは知らん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 22:48:10.08 4QBwxgJ30.net
確かにコロナ渦だから、家に帰宅しても全然外出出来ないよなー。
入院も大変な分、ご飯3食作ってくれるし楽だよね。
俺は家にいるけど炊事洗濯、買い物が大変だよ。
入院手術した時は、体があまり動かないのに、確かに家に帰りたかった。
早く帰れたらいいね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 07:47:00.80 wwvu0yiRa.net
>>254
一泊二日でも家に帰れればまだいいよ。動かしっぱなしの自鯖が心配(リモートはできるようにしてるんだが、物理的な問題ばかりはn)
洗濯とプライベートスペースの清掃は自分でやってるが、炊事は施設任せだな(メスティンで炊飯して味噌汁ぶっかけて食う方が遥かにマシだが)
面会も禁止だからな。
足らなくなる消耗品類の買い出しは通販。ティッシュ、尿パッド、ペットボトル飲料(サンガリアの炭酸水か綾鷹)、シェービングクリーム、カミソリの替刃、(こっそり、お菓子も)切れる度に尼で注文してる。
居室のゴミ置き場にあふれる尼パントリーの空き箱w(他にも尼ユーザが結構いる)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 08:59:55.51 PZkJ3cje0.net
>>255
アマゾンで買ったことないけど安いよね。
主に楽天で買ってるけど、服や靴を買いに行く事が出来ないし、屈んで靴の試着も出来ないから通販は楽だよね。
食料品を買いに行くのも辛いから、そうだね、全部ネットで買うかな。
最近家の中がごみ屋敷みたいになってきかたから、ゴミ袋を買ってきたよ。
家族と離れてるから、今のうちに捨てれるものは捨てておこうと思ってるけど、なかなか動けない。
もう、家具とかも要らないのは捨てようと思ってる。
ごみ捨て業者に依頼したら高いのかな?
断捨離してすっきりしたいと思うわ。もしかしたら生前整理になるかもしれないけどさ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 09:32:59.21 wwvu0yiRa.net
>>256
少量買いができないのが難点
ペッっt後ボトル飲料だと、500ml24本、2Lが9本単位になったり

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 16:42:28.24 PZkJ3cje0.net
>>257
楽天の中に西友を見つけたよ。
単品でも販売している様子に見えます。
これなら私も買えそうだな。
通販で乗り切ります。ありがとう!

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 15:55:51.42 RuqPpJh90.net
>>256
地域にシルバー人材センターはない?現役引退したトップレベルのお年寄りが作業してくれるよ
元引っ越し屋さんとか元大工さん、元庭師さん掃除仕事なら女の人
家は京阪神だけど時間一人1100円で利用できる

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 16:02:14.27 RuqPpJh90.net
今、確認してみたら1500円に値上がりしてた

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 17:50:36.47 Kx1ClZpM0.net
シルバー人材センターって、介護保険を利用してなくても頼めるんですか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 18:43:42.37 RuqPpJh90.net
ウチの地域では大丈夫ですよ
片付けられない健常者の若者も頼めるみたいです

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 19:36:22.65 Kx1ClZpM0.net
>>262
そうなんですか。一定程度家の中のゴミをかき集めたらお願いしようかな。手伝ってくれる人がいるなら助かりそう。
いいこと教えて貰ったー。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 19:35:15.04 FRGcSo2a0.net
今日病院で身体障害者手帳の更新(悪化したから)をお願いしました。
1度目の病院では、医者にお願いしたら数日後書類が出来ていたから何とも思わなかったのですが、今回2度目は別の病院です。
2度目の病院で、障害年金みたいな可動域の計測とかするのですか?何だか1時間位掛かると聞きました。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 21:42:02.35 FRGcSo2a0.net
続き
1回目の病院では計測やら何やら何もしなかったです。障害者手帳申請したいと言っただけだったんですけど。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 00:07:12.38 AWBqM3Fu0.net
俺が手帳を申請したときは計測したわ
労災で後遺障害の申請をしたときは労働基準監督署でも計られた

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 01:41:50.53 7/tvVD9G0.net
>>266
申請書に可動域は書く欄とかなかった?
最初のとこは適当に書いたんじゃないかな
私は市役所まで自分で申請書とってきてだったよ
親切な病院だね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 06:20:55.21 AWBqM3Fu0.net
>>267
俺も医者に「市役所に行って申請書を取ってきて」って言われて用紙に可動域の書く項目があった

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 07:07:30.92 frmi9Sl9a.net
>>267
俺はリハ病院時代に申請したけど、書式は病院が持ってたな。提出も病院側でやってくれたから、市役所に手帳を取りに行っただけだった。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 09:43:48.11 bdZDLzz30.net
そうでしたか。
皆さんありがとう。こちら役所に1回目の申請の時にTELしたら、様式は病院にあるから、病院で書類もらってから来て下さいって、頑なに言われた。
なので、それを踏まえて2回目の病院では申請書は病院にあると聞いてます。って、答えたら会計時にありましたー、って、ちらっと見せてくれました。
そしたら、可動域とかの検査で1時間位掛かるって言ってたんですね、やっぱり。
疑問が解けました、今の病院の方がしっかりしていて安心だと理解。聞いて良かった。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 20:18:04.85 YiyRFN/R0.net
身体障害者手帳の可動域を調べてきました。
正直障害年金申請の可動域よりも、より詳しく調べられるんですね。こんなの1回目は医者に三分程度話をして手帳取得したけれど、今の病院の方がきちんとしているんだなと、しみじみ思った。
可動域調べないで、障害者手帳取得した1回目のものは、使える内容なんだろうか?
ふと疑問に思いました。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 07:46:39.92 bIF/sdwc0.net
>>271
通院or入院・入所中ですか?
検査は主治医と別の年金事務所の指定病院?
私は手帳と介護保険の検査だけですが
手帳更新の際、「体幹障害なのに可動域だけ調べてどーするんだろう?」と思いました。半日で終了したし。介護保険より簡単。
手帳取得時は高次脳機能検査、中学生以来のスポーツ診断テストと1週間は掛けたのに。
来週、年金事務所に行くことになりました。申請可能になる1年6ヶ月目(初診日が脳卒中発症日の去年の4月になるか、体幹異常を自覚し、1回目の手術をした2016年8月になるかで変わってくるけど)に
即、申請を出せるように準備に入るみたいです。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 09:26:39.28 n4gAueLb0.net
>>272
入院手術療養終わり、入所はしていません。
介護保険申請しようか迷いましたが、していません。
働こうと思っているので。
介護保険も結構手間掛かりますよね、認定調査員もくるし、聞き取りだけじゃなく実際素人が対応するので、出来ないのに口頭で出来る形になったりと大変。
病院の可動域調べるのも1時間半掛かりました。
初診日ありで障害年金は5年まで遡れるし、万一事後重症でも1年半経過で申請出来るから、取りあえず生きていくために少しでも障害年金が出ればいいですよね。高次脳機能検査のやり方は分からないけど、病院でいろいろとやり方が違うのかな…

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 10:28:36.97 w6Eo/SVQ0.net
>>273
>介護保険も結構手間掛かりますよね、認定調査員もくるし
調査員が来て幾つか体機能は見られましたが3時間弱でした。
まあ当時は立位の維持どころかイスから立ち上がるのも難儀し
てましたんで、できることが少なかったのもありますが。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 11:56:50.62 n4gAueLb0.net
>>274
それにプラス主治医意見書を元に要介護かどうか判定されますから、おおむね1ヶ月位で結果でそうですね。
今現在少しでも動けるようにはなっているなら、要支援になる可能性もありそうですね。
ケアマネも1ヶ月毎に来ますし、本当に困難な事は相談していいのではないでしょうか?
私は道具とか活用して、何とか生きていけてるし、出来ないことも多いけど、時間掛けてでも何とかできてますから介護保険の利用はまだしないかな。
私的にはメリットが無いです。
若い方なら特定疾病じゃないと利用できないので注意してくださいね。65過ぎてるなら第1号被保険者で使えますね。
障害年金もうまくいけばいいけれど、審査結果まで時間かかるみたいですよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 13:29:30.63 w6Eo/SVQ0.net
>>275
年金はまだ準備段階です。火曜日に入れた予約が施設側の都合で木曜日に変更になりましたが、二ヶ月ぶりに施設外に出れます。
外出訓練一回もしてないのに、無事に年金事務所に辿り着けるかな?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 23:15:41.73 n4gAueLb0.net
>>276
タクシーとか利用した方がケガや転倒なく行けますよ
気をつけて頑張れ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 09:04:50.69 dOlYjzTR0.net
>>277
雨天ならば勿論全行程タクシーでいきますが、晴れていればバスと徒歩で。
歩けないのではなく、バランスを崩し易いだけなので、時間制限がなければ、
筋力体力的には施設からだって歩けない距離じゃないですから。
できるだけ長距離を歩いて、今の限界点も確認するつもりです。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 18:02:54.46 q8afxNWU0.net
障害者年金の支給要項がよくわからないです。
一時金だけでも貰えたら嬉しいけど、無理かなぁ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 18:33:23.09 OyIeLTsc0.net
>>279
まず近くの年金事務所へ障害年金相談の窓口予約や電話相談などしてみましょう

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 19:40:50.15 q0vtPi3Ua.net
>>280
パソコンのサポセンよりはマシだけど、なかなか繋がらないよな?→ねんきんダイヤル

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 20:13:53.27 Omy+FgPZ0.net
>>281
障害年金スレあるから、そっちで聞いたらいいよ。
ちなみに精神疾患の人は書き込みすれば嫌がられるから止めた方がいいよ。
ばれてるからね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 20:15:05.45 Omy+FgPZ0.net
精神障害者と身体障害者は違うので。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 20:30:29.62 w/wXg4DHM.net
>>281
お前は、いつも文句ばっかりだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 23:46:41.49 q8afxNWU0.net
>>282
ありがとう

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 20:08:38.24 mX+6Z6gT0.net
やっと居なくなったかな精神

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 22:46:58.02 XyWoEa1hr.net
迂闊なこと言うと来ちゃうぞ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 07:48:15.41 6xxsF3OQ0.net
>>286,287
バレバレだぞwwwwwwww

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 19:59:25.83 VZrQRwu70.net
身体障害者手帳の更新と言うのかな…
状態が変わったから、お医者さんに診断書をお願いしたんです。診断書は2週間程度で出来るかな?とは思っているのですが、申請したら2ヶ月位掛かりましたっけ?忘れてしまって…
誰か覚えてます?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 21:22:15.31 kDWrJrkf0.net
>>289
診断書なら2週間でできた
病院によって違うと思う
違う病院では何ヶ月もかかってた

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 00:44:29.76 Mns07KGW0.net
>>290
ありがとう。役所に提出して結果なんですけど、2ヶ月位でしたか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 04:17:18.53 /uYdAqqp0.net
>>291
手帳ができるまでなら1ヶ月半ぐらいだと思う
2ヶ月ぐらいかかるって言われてたんでびっくりした

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 06:50:28.42 dTbSqCQna.net
>>289
最初はデータ取りに1ヶ月(身体機能以外に高次脳機能検査もあった)かかって病院のSWさんに「発行は3ヶ月ぐらい掛かるかも」
といわれてたけど、翌月に発行され、更新は関節の可動範囲を測定しただけで「高次脳機能検査や身体機能は何時取るのかな?」
と思っていたら1ヶ月と経たない内に」自宅の方に市役所から受け取りに来るようにとの通知があった。
どっちも首都圏はコロナ厳戒態勢の真っ最中だったはずだけど病院の予想外に早かった

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 20:22:52.91 Mns07KGW0.net
身体障害者手帳って更新あるんですか?
申請してから2ヶ月位掛かるんですね。まだ病院から診断書を貰ってないから時間掛かりそう。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 20:30:26.37 IdoUo7EMd.net
快方に向かう可能性があるものなら更新あるかもね
ほとんどは更新無さそう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 21:01:44.51 /uYdAqqp0.net
>>294
俺は更新はないようだ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 22:10:28.89 GkVh5XmcM.net
>>294
障害年金は透析でもあったな。
その代わり毎年ではなく5年おきぐらいだった。
年金事務所から診断書送られてきて、そのまんま医療事務へ渡せば書いてくれる。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 06:29:32.44 DCTDNBwOa.net
>>296
俺は初更新で固定

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 08:55:07.93 xDvZT09A0.net
更新したためしなし、年金の方はやっと固定

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 17:35:36.86 CaKZmQsR0.net
障害年金の申請書式を貰ってきた。
厚生年金になるのは間違いないそうだ(19日の未加入期間も問題なし)が、
等級表を見ながら自己チェックした限りでは
手当金すら引っ掛からんな。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 16:30:00.10 l541ISsy0.net
>>298
私も身体障害者手帳は固定で永久認定ですよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 22:33:58.45 /P2xS9wcM.net
ある日足が再生してきた場合どうすんだろ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 22:47:53.28 Wf+dULa4a.net
盛大にすべってる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 23:22:06.99 UTobO8bV0.net
>>300
申請するの?
診断書もらいづらくない?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 00:14:29.22 +2K1O4Ue0.net
>>304
年金事務所に行けば診断書くれますよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 18:29:58.59 pZ0GSP9u0.net
>>305
書いてもらうのは医者だろ?
そんな軽度で申請するの?ってならない?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 21:52:34.16 y7NVqZHs0.net
>>306
貰うだけ貰って申請するのは自由なんじゃない?
後の事は知らないよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 13:18:37.54 ZiyEzmGR0.net
役所に診断書を持っていくとき、印鑑と何が必要だったかな…1回目に申請した時より、体の可動域が狭まったから申請しようと思ってるけど、持ち物忘れてしまった。
最初に診断書を役所に持っていけば良かったのだったかな?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 10:48:59.11 nXfoMTkk0.net
まず、役所で申請用の診断書用紙をもらうんだよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 22:52:10.15 M9QfWMLc0.net
診断書は病院にあるもので書いて貰いました。
ありがとう。その次の行動が知りたかったです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 08:25:08.28 mxjmzc2+p.net
診断書は専用のものに書いてもらわないと受け付けてもらえないよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 09:04:28.28 ldZvYQm5p.net
そんな心配イラネ
診断書を作成する認定医がよく知っとるわ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 10:15:56.12 k7qBzQSI0.net
それぞれの障害に合わせた診断書様式が指定されてるから、様式さえ合っていれば病院独自の診断書用紙でもOK。診断書請求する時に目的を聞かれるでしょ、それに合わせてくれるから心配ない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 19:59:22.65 nMcVj+eE0.net
役所では、様式欲しいと言うと渡せないって言われました。認定医の病院にあるからそこで書いて貰うようにって、こちらはそんな感じ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 22:01:32.36 VxjKISnP0.net
>>314
こっちとは違うわ
こっちは 役所でもらってきて って医師に言われた @大阪

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 12:28:38.09 Ez9x40L+0.net
うどん県だけど取得時はリハ病院が更新時はリハセンが書式を持っていて、
市役所から「手帳を取りに来い」との通知があって取りに行っただけだった。
持っていったのは、判子と市役所からの引換券と更新の時は旧手帳だった筈。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 18:57:39.05 yWJgb433a.net
>>316
旧手帳も出すのか。
記念にカラーコピーしておこうかな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 23:16:46.57 D+oWibQa0.net
身障者手帳をカード化統一できたらいいんだけど難しいんかね。
身障=赤
キチガイ=緑で
統一してほしい。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 10:24:29.19 4k2jmhUP0.net
身体障害者手帳や、健康保険とかはマイナンバーカードにして欲しいよね。
と、言いながら、健康保険の手続きはしてないけど。
スレ違いだけど健康保険をマイナンバーに移行した人っているの?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 14:55:30.90 foqwhMEiM.net
移行じゃなくマイナカードに保険証を載せられるんだよ
移行しちゃったらマイナカード非対応の医療機関使えなくなっちゃう
因みに自分は制度開始と同時期に手続き済

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 15:09:05.11 nRdJhardd.net
透析患者だけど、あまり意味ないような気がする
理由 クリニックに毎月保険証を提示する必要がある
ちなみに保険証、まる障、まる都、医療券の合わせて四枚
なんかイヤだな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 20:27:48.63 4k2jmhUP0.net
最近じゃなかった?健康保険にする手続き。
難病手帳もあるし、翌年に確定申告をしに行くのが面倒臭いんだよね。
まだ発足したばかりだから、医療機関でマイナンバー出して済むようにはなってない気がしてるしさ。
俺も健康保険、難病手帳、身体障害者の保険証、身体障害者手帳、医療券あるなぁ。お薬手帳もあるから通院時に忘れ物ないか調べて大変だよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 10:37:58.97 9Rten9Mg0.net
あー、来年確定申告か…また、医療費の計算をしないとならないな。
病気になってから毎年確定申告は大変だわ。
歩くのが辛いのに。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 22:28:19.33 Uneubh260.net
障害者手帳申請しました。
まだ封書が届かないけど、毎日ポスト覗いてます。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 09:36:03.59 vXnGdwI+0.net
>>324
直接郵送で来るの?
うちは東京都たけど、区役所経由。
区役所で申請し、出来たら区役所から電話があり区役所に取りに行った。
個人情報満載なのに、ポストに投函とはすごい地域だねえ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 10:11:00.24 RD1oPTQ2a.net
>>325
え?電話連絡なんですか?
郵送で出来たよってお知らせがあって、役所に取りに行った記憶ありますけど…
えっ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 10:30:10.07 UZMLjhEj0.net
村からビッグ・シティまでいろいろあんのだろう。
少しは想像力働かせろよ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 10:48:31.26 vXnGdwI+0.net
>>326
うん、電話。
初回の発行とカードタイプにしたときと、2回区役所に取りに行ったけど、2回とも「できましたよ〜、取りに来てくださいね」って電話でした。
都内では真ん中あたりの区だけれど、言われてみればアナログだねw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 10:57:03.16 2BUA4+LG0.net
>>326
同じ。
死国の更にド田舎ですが、郵便で「できたけん取りにきぃまい。」と
通知が来て、それを持って市役所(の分庁舎)に行って、通知と
引き換えに貰った。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 11:58:11.86 xITpnveS0.net
東京なのに電話連絡なんですね、ビックリ。
確かにこちら北海道だから、田舎かな。
個人情報が守られてたら、いろんなやり方で、お知らせあって、身体障害者手帳貰いに行くのはいいかも。電話連絡なら、本人確認万全って感じはしますね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 14:53:07.54 bhJsXXF/d.net
うちは手紙
何月何日の何時に市役所に来いみたいな
平日の昼間だったんだけど働いてたら無理だよね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 17:16:58.31 wlRiB8xsa.net
うち大田区
先月申請に行った時に日中連絡取れる番号教えろって言われて携帯番号教えた
出来たら電話するって言われたよ
まだ出来てないけど

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 20:45:10.15 Bps0D8tD0.net
>>325
大阪北部だが足が悪いせいか簡易書留めで送ってくれた
最初申請に行った時は 取りに来てくれ って言われたからびっくりぽん

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 23:15:01.23 cXP2NnPud.net
>>295
悪化が予想できる場合もあったね
ワイの腎臓4級は期限つきだった

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 17:53:08.78 pqzLO9MK0.net
簡易書留で送ってくれるなんて親切な役所ですね。
身体障害者で動くのが辛い人には、郵送してくれたら助かりますね。

336:332
21/11/05 20:52:11.70 Imyy5IVn0.net
>>335
車やバイクの運転免許証みたいに有料でいいから送ってくれてよかったんだけど
助かりました

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 20:23:21.12 TFG81AVR0.net
最近ね、身体障害者手帳での優遇あるから、カードにチャージしてバスに乗ってるんだけど、ある時バスに乗ろうとしたらエラーになったんだよね。
降りるとき事情説明したら、誕生日前1ヶ月の間に更新が必要だったみたいなんだ。
そんな事、お知らせもなかった。
わざわざ休みの日に遠いバスターミナルに行って、何とか更新したのだけど、これ、皆さん知っていたのだろうか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 22:05:54.12 BgZhD1Ped.net
特殊なICカード?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 22:14:01.21 ilgY/BEmM.net
>>337
どこのバス会社かどこの自治体か説明が少なすぎるよ
東京都の無料乗車券パスモは、期日何日までか印字してあるよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 22:41:58.96 1xjuAEDm0.net
俺のところは田舎だからか
手帳見せたら運転手がボタン押してくれるから
そこでSuica(スマホアプリ)かざしたら半額になってる
特に期限とかない

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 02:57:35.98 8zYF1/Ak0.net
>>337
nimocaやろ?
俺もやらかしたことある
割引出来ないならまだしも、カード残高自体が使えなくなるクソ仕様どうにかして欲しい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 13:43:01.80 IaDVdEF5a.net
>>337
サピカです。身体障害者手帳で手続きして、バスに乗って清算時に約半額になります。
説明少なくて分かりづらくてすみません。
印字してくれているところもあるんですね。親切設計にしてあるところはいいな。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 10:07:47.46 D+Tisz+s0.net
小田急はヘルプマークを付けて女性専用車に乗る男に障害者手帳を提示させる暴挙を表明
URLリンク(www.youtube.com)
2021年10月 小田急お客様センター
(鉄道会社は普通運賃で乗車する人に障害者手帳を提示させる権限は無い)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 10:56:13.07 D+Tisz+s0.net
【女性専用車両に関する裁判例】
(大阪高裁 平成16年2月3日判決)
女性専用車両の実施により、運送契約上、女性客は女性専用車両に
乗る義務を負うものでも、又、男性客が女性専用車両に乗ることを
控える義務を負うものでもなく、その運用は各乗客の良識と任意の協力に
よって行われているので、優先座席と同様であり、男性が女性専用車両に
乗車しても運送契約違反になることもなく、一般車両に移動する
義務もないうえ、何ら罰則もない。
     
【女性専用車両に対する国土交通省(国土交通ホットラインステーション)の見解】
『以下のとおり回答します。
現在各鉄道会社で導入されている女性専用車両については、あくまでも利用者のご理解と任意のご協力のもとに行われているものであり、法的な根拠はありません。
女性専用車両はあくまでも男性利用者の任意のご協力のもとに実施されているものであることから、実際の運用に際して、駅係員等が誤乗車された方に対して呼びかけ、ご協力をお願いすることはあると考えます。
しかしながら、強制的に降車させるような行為は不適切と判断されることから、そのような事実があれば指導して参りたい。』

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 09:53:17.16 N0of6u9Qx.net
質問なんですが、右手親指が根元から切断する事故をしてしまいました、手帳もらうとしたら5級ですかね?
同じような方がいらしたら、教えて頂きたくて。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 09:57:09.45 cuqvubp0a.net
>>345
4級じゃないかと思う

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 15:46:47.24 LfIdP9Ds0.net
ありがとうございます。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 16:10:23.75 r9wsGym/0.net
>>345
両手親指欠損で4級です。右手だけなら5級ですね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 17:10:56.45 diKZutAc0.net
階段二階層分二往復でよろける、独歩2kmでよろける。床からの自力立ち座りOK。瞑目立位5分間、OK。片足立ち3秒。自転車未確認。
こんなので手帖は体幹二級&重身認定です。体幹は創設されて歴史が浅いから?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 17:19:45.54 0TqOcProd.net
>>349
今のとこ一人で自力で通勤できて、普通に働いているけど体幹の3級。
ただ自分の場合は進行性の難病だでいつか寝たきりになるから、先を見越してのオマケかなと思ってるよ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 21:24:27.02 diKZutAc0.net
>>350
原因は?俺は先天性と思われる水頭症由来。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 23:00:11.16 eNg4gZkGd.net
>>351
自分のは先天性の進行する小脳の萎縮。
お互いに何か治療法が見つかるといいな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 23:17:30.24 gArPmDcQ0.net
>>351
進行性の難病って書いてあるやんw
よく読んだら?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 05:26:07.09 kBbmsy9UM.net
障害手帳って、一番ランクが最低な等級であっても一応 単独バス半額 単独101キロ以上の鉄道は半額、施設入場無料(天王寺公園など)とかの恩恵受けれるの?
高い等級との違いっていうのは、介護者分の割引受けられるか受けれないかってだけ?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 07:22:32.98 dEYJASMEd.net
その辺割引は大抵身体障害者手帳もってれば対象じゃないかな
でも等級で受けられるサービス、受けられないサービスというのは多いよ
自動車税だとか医療費補助だとかNHK受信料だとか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 08:51:59.46 kBbmsy9UM.net
自分のは介助者も割引になるやつ持ってるが、100キロ以下近距離行くときに駅で〇〇駅に行きませんか?って全く見ず知らずの人に話しかけて、一緒に行って半額に乗れたらいいのにっていつも思ってるわ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 10:22:28.37 M7MjfyU40.net
>>353
彼はもっと具体的なことを訊いてるんだよ
これぐらい会話の流れでわかるだろw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 13:26:48.82 85gxMJNea.net
介助者も割引なら、もうあちこち旅行に行きたいよね。身体障害者手帳5級なんて、遠出を1人でするには結構大変なのになー。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 15:32:15.82 D8bLLu6d0.net
>>357
お前こそ無茶言うなよ。
ここは障害者のスレだぞ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 15:44:39.28 bNV+oT5w0.net
>>352
d。
まあ俺の「先天性」は状況証拠で本当に何時から始まったのかは不明。
水頭症関係は最後まで難病指定に残っていた正常圧水頭症が2016年に
難病から外れ、国内では研究されなくなってしまった。
体幹障害も本来はもっとゆっくり進行するはずだったのが、去年の脳卒中で
一気に悪化してしまった。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 17:51:49.19 3+GSo5p1d.net
青い鳥ハガキって手帳あれば本人以外でも郵便局行けばもらえるのかな?ほぼ寝たきりの身なんで。

362:332
21/11/18 18:30:54.13 bICKaao+0.net
>>361
受付期間
2021 年 4 月 1 日(木)から同年 5 月 31 日(月)まで
申し込みは代わりの人でも郵送でもできるとか
毎年一回あるみたい
URLリンク(www.post.japanpost.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 18:43:11.87 XkTH26RV0.net
>>361-362
これ買うと(あ、重身持ち限定無償だ。)、障害者福祉の何かしら支援になるの?
連れへの近況報告用に使ってみようかな?
去年はかもめ〜るで出したし・・・あ、去年はまだ急性期が終わったばかりか

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 18:54:13.30 bICKaao+0.net
>>363
こんなのがあったのを今初めて知った
1976(昭和51)年度に当時の厚生省が提唱していた
「身体障害者福祉強調運動」に合わせ、
身体障がい者及び知的障がい者の福祉に対する国民の理解と
認識をさらに深めることを目的として実施されています
URLリンク(yuubinya.com)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 16:06:48.19 ZhCFtvD50.net
なんともはや

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 04:06:06.44 tjn9Frcc0.net
脳出血の片麻痺で股関節には特に違和感なくて膝と足首の方が動かしにくいくらいなんだけど手帳には股関節の著しいと書いてあったんだが
これは検査で下駄履かせて貰えたって事なのかな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 15:05:32.00 xVcdV4NX0.net
>>364
過去スレで見たような・・・(by重身持ち)
かもめ~る買います。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 21:10:06.92 yc+BkRnYM.net
身体複合の人って結構いるんだね
私は単一の障害しか認定されてないけど、他に見た目だけの病気も持っててむしろそっちのほうが世間体的に辛さがある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

312日前に更新/129 KB
担当:undef