軽・中度感音性難聴 Part.33 at HANDICAP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 20:53:10 RBTyk2Nu.net
>>824
電話だと音量を上げられるし、普通の会話よりは格段に聞き取りやすい気がします
あとコールセンターのヘッドセットは耳にぴったりくっつくので、さらに聞き取りが容易でした

ただ遠くにいるリーダーの声はまったく聞き取れないので、いつも隣の人に通訳してもらうのがちょっと辛い…

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 21:26:41 asyrwxnX.net
>>820
そういうのって弁護士頼れないのかなー
解雇規制あるから、裁判で勝てば金もらえるし、示談金もゲットできる可能性あるぞ
不当解雇にあたりさえすればタダでクビにはならん

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 21:27:34 asyrwxnX.net
>>825
難聴なのにコールセンターとかチャレンジャーやな

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 21:28:40 asyrwxnX.net
>>823
へー、伝音性難聴だから骨に響くと良く聞こえる?とかではないよね?
そんなことがあるんだな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 22:14:45.61 nmO2o0wd.net
俺も電話は相手の声質、電話の機種もあると思う。ドミノピザに電話したら声の小さい女で何言ってるのかまじわからなかった

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 22:56:01 b8vBE5LH.net
女性の声が比較的聞き取りづらくはあるけど
ちゃんと喋ってる人はそれほどつらくない
結局ぼそぼそ喋ってるのと早口が鬼門

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 23:00:15 00zRlhtV.net
>>825
コロナの影響で多人数の会議が禁止になり、PCにヘッドホンを接続して自席での会議が多くなった
耳全体を覆うヘッドホンで、ボリュームを上げられるから、確かに聞きやすいね

しかし、スマートホンの電話は極力避けている
ボリュームを上げているので周りに聞こえてしまう

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 23:01:13 00zRlhtV.net
>>829
持ち帰りだと半額なので、電話注文をしない
難聴とは関係ないが

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 00:58:32.12 pCO8xkF5.net
>>831
Bluetoothで補聴器と接続しよう

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 09:40:14.42 vnTORytX.net
本当電話はハッキリと聴こえる時と聴こえないときがあるから難しい。やっぱメールが楽だよね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 11:58:03 BbYsfNQz.net
コロナからの仕事減って、リストラなるのは難聴者からやろーな。通告された時に泣き寝入りだけはしたくないな

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 20:55:00.60 P8XeFZNo.net
>>828
え?それって普通でしょ
イヤホン、ヘッドホン使えば音が拡散しないから聞きやすい
その上ボリューム調整できるしね
だから最近の補聴器は安いのでもBluetoothで直接音が補聴器にいくようになってる

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 22:54:57 XEVG1oyh.net
減った仕事を担当していて、他の仕事が出来ない人がリストラされるかもしれない


863:ッれど、難聴は関係ないでしょ。



864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 00:41:24 jvN+i7L8.net
将来が不安しかない。コロナもあまり恐くない。難聴になった恐怖で悲しい

865:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 08:46:01.28 OpjgKs6j.net
生まれつき難聴だと、それが普通だから恐怖とかは無いな
まあ色々と失敗はするが、重度ではないから、なんとかなるよ。 というか何とかすると言った方がいいが。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 08:48:44.89 W90Br50r.net
にわかに感じる事ある難聴
言葉も出づらくなるんだけど
内因病症は他人に見えなく,分かっては貰えないからなぁ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 10:08:57.05 KbxpTRyy.net
難聴になって逆に身についたのは演技力
本当は聞こえていないのに、聞こえている振りするのがうまくなった

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 10:43:52.99 iEUJqEMx.net
>>820
昇格試験一次合格後、車椅子は良いが耳は駄目だといわれたことあるよ。
なら、最初から言えよ。
じゃあ、出世も無理だしいつまでも新人と似たような仕事しろってかと思ったわ。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 10:45:41.37 iEUJqEMx.net
>>841
誤解されるから本当は演技は止めた方が良い。難聴者はそれが習慣になってるけど。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 12:46:18 now2aEjg.net
わかるなー。演技でもしないと聞き返しても聞こえないわ、人によっては何回も言いたくない人おるしな。会社の半分くらいが難聴ならここまで孤立しないし気持ちわかってもらえるんだけどな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 13:07:17 iEUJqEMx.net
ぶっちゃけ、コロナより難聴の方が辛すぎて死ねる。
だからコロナはあんまり怖くない。死んでもそれはそれで楽になるという心境。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 23:06:53 tdq5RQTc.net
>>845 俺も全く同じです。このまま生きていくくらいならって感じですね。コロナですぐ死ぬのは嫌だけど

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 23:29:13 WG88TiWq.net
こんなスレあったのか
子供の頃から高音が感音難聴で中低音も若干ボヤけた感じに聞こえるんだけど治療してほんの少しでも良くなることないかな?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 23:37:04 OpjgKs6j.net
>>847
難聴の原因次第だから、まずは検査だな
私は小学生の時に病院に通ったけれど、治せないとのことで諦めた

875:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 23:38:08 tdq5RQTc.net
>>847 今FX322という薬が開発中です。望みはこれだけです

876:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 23:45:49 WG88TiWq.net
>>848
過去に小さい耳鼻科で聴力測った時は感音性のものは治らないって言われた
原因はわからない。祖父母が聴力弱いから遺伝性か、幼少期のストレスか、ともあれ検査しに行ってみようと思う
ちなみに難聴に気づいたのが小学生の頃で、今20前半

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 23:49:57 WG88TiWq.net
>>849
まさに今開発中なのか
これ製品化されて欲しいね

878:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 00:51:04 Jk9UrPvo.net
>>843
無意識にやっちゃってる。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 00:56:31 Jk9UrPvo.net
>>845
ついにこの人生が終わるのかと、最初は心安らかになった程ですが、
どうも死ななさそうと分かってがっかりしてる。
他人にうつさないように気をつけてる。
まあ症状出ても病院行かないかな。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 15:35:28.61 +4XWdyOs.net
>>853 本当気持ちはわかる。当然自粛してるしかかりたいとかバラ巻きたいとかの気持ちは一切ないが感染する怖さは健康な人よりない気がするね。それくらい難聴は辛いね

881:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 22:57:25.52 1uU0EeXJ.net
コロナの影響で、在宅勤務推奨になった
週に2回は在宅勤務が出来るように調整を始めたよ
仕事の内容によっては、週1回出勤でも可能な人もいる

882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 23:08:32.04 Jk9UrPvo.net
>>854 レスありがとう。
共感を得られ


883:驍フはここだけです。 今までに受けた仕打ちを思い出すと怒りが込み上げる事もあります。友人だった人でも苛立ちを露にされると、こっちの気持ちが離れて、縁を切った。性格の悪い人ではない、むしろ良い人にもそういうことがありました。人の嫌な部分を引き出しやすくなる。 親切にして下さる方も居られますが、そういう方はかなりご人徳があり、殊更にありがたく思います。



884:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 23:42:53.38 WDldlBKt.net
>>856 ここでストレス発散しましょ 笑 難聴になってから会社で見下されてるのはひしひし感じるし、新人にも耳の悪いオッサン扱いですからね。とにかく10月くらいにFX322の結果がわかるみたいなんで待ちましょ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 00:06:42.54 88MXQPs6.net
次スレ
軽・中度感音性難聴 Part34
スレリンク(handicap板)

886:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 05:31:12 pgKcuirM.net
>>858
早すぎるだろ
950くらいでもっかいURL貼ってくれ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 07:55:02 TWqVO0sU.net
落ちてるし

888:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 20:18:35.10 vDod8vfs.net
緊急事態宣言。最近手話のテロップが流れてるね。俺は字幕にして見てるけどね。マスクしてるからで小池知事の声も聞き取れない

889:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 15:03:31 qc8M40ba.net
難聴は心配ですなぁ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 15:33:30 fQRBNrt4.net
母親が昔から難聴で今日も話が通じないことがあった。耳鼻科に行かないのか?補聴器付けないのか?
というやり取りを30年近くしてる。正直、辛い。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 16:47:56.15 /m55kE9z.net
お母様何歳かわからないけど補償器は使いこなすのにも時間がいるし
電話するならBluetoothじゃないときこえづらい
そうなるとスマホの設定もできないとつらいしとなるので
本気で使ってほしいなら早急に!両耳装用!そしてある程度使いこなせるまで周りが協力!
これできないならあきらめてください
あと感音性難聴だとさらに補聴器の調整が難しくなります

892:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 17:00:23.97 CIOPuAyj.net
老人性難聴ならほとんど感音性でしょうなぁ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 23:05:18 6nID1474.net
>>863 子供にそんなん言われたら辛いやろ。ちなみに耳鼻科なんて行っても難聴治らないし金捨てるだけやし、補聴器も感音には難しい。ちなみに補聴器は最低でも片耳10万だよ。買ってあげられるの?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 23:16:26 Qln6U0oE.net
>>863
ここは根気よく話す

895:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 02:02:55.07 XFSI6naR.net
めんどくさいからスマホに音声入力して文字読ませたらいいよ
台湾人とか中国人にはそうしてる

896:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 04:30:43.71 TmGDCBhD.net
863は自分は健聴なのかな
補聴器は眼鏡とちがうからつければ普通にきこえるわけじゃないんだよね
まず、そこを理解してないとたとえば補聴器買ってあげられたとしても
すぐにつかわなくなっちゃう可能性が大
補聴器た電話は相性悪いし

897:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 07:31:07.94 rXHkC+cQ.net
>>857
研究者の無事を願うけど、もう色んなもの失って今さら感。
けど聴力回復すれば超ポジティブになるのかな。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 14:17:36.86 18SZvn3F.net
>>870 年齢が若いなら治ったらまだまだ人生楽しめますよ。俺も60歳とかなってたら慣れきってしまってるかもやけど。とにかく年々進行しててヤバイです

899:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:21:21 rXHkC+cQ.net
>>871
そう若くないのでね〜。
精神


900:科で知能分かったんだけど120以上ありました。 母校の同窓会では「私達は日本中でせかいじゅ



901:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:21:22 rXHkC+cQ.net
>>871
そう若くないのでね〜。
精神科で知能分かったんだけど120以上ありました。
母校の同窓会では「私達は日本中でせかいじゅ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:28:57 rXHkC+cQ.net
続き。
私達は日本中で、世界中で活躍してます!
みたいな報告会だそうで、行けたものではない。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:49:05 rXHkC+cQ.net
私も頭使う仕事やりたいからプログラミングやってみようかと
少し調べると、もうITは若い高学歴理系じゃないとダメな世界だってね。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 20:54:24.27 la6pn2N5.net
>>863
補聴器は買ってからしばらくは微調整のために通わないといけない。本人一人で行く気力体力がないと無理だな。
何より、本人が使いたがってないなら使いこなすのも無理や。買っても使わないだろね。年寄りってそんなものだよ。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 21:37:53 vQxmm6N9.net
外出自粛になってるけど調整に行っていいのかしら…

906:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 21:52:51 tcqZ9KuK.net
>>877 それは不要不急にはいるでしょ。誰も文句言う人はいない。まじFXの開発が遅れるのが心配

907:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 21:55:09 lujG6ul6.net
>>878
聴力がおかしくなったせいで会話に支障があるレベルでも?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 23:07:44 J6EtdE0Z.net
>>875
50代でITの部署に異動したよ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 03:25:48.82 S+wIT8bU.net
最近マスクしてる人増えたせいで全然聞き取れないわ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 05:10:01.95 l4VaXG0v.net
難聴でわかったことは、聞き取ろうという意識があるから、聞いてから判断する頭が回らないから、情報伝達や適切な状況判断ができない。
職場に当たり外れが大きいし、よく思うのは狭苦しく我慢して働くのは、よくないだけだな。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 06:50:44.37 z60OqTPq.net
>>879 すいません、不要不急以外と書いたつもりやったやんやけど。行くべきでしょ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 07:00:16 29K1VIDJ.net
>>883
ありがとう、ごめんね(´・ω・`)

913:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 07:20:45 FYWZRZPx.net
>>880
移動しておいて良かったですね。
でも新規で未経験での採用は20代までですよね。
プログラミングスクールの宣伝でも
「30代でも大丈夫!」ってぐらいだから。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 08:16:20 /Nn4k1gv.net
何歳からでもプログラミング自体は始められるよ
ただ、移り変わりの激しい世界だからそこについていくことを考えると35歳までって言う人もいる
もちろん、もっと高齢のプログラマなんて吐いて捨てるほどいる
あとは今まで積み上げられてきたナレッジが膨大だから結局食えるレベルになるまでには数年かかる

915:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 09:22:53.70 OUsrPSX1.net
>>873
あの知能検査意味ないその日の体調や心理士でIQかなり変わる

916:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 15:38:39.36 sZMpzj2s.net
俺は若年発症型両耳感音性難聴って病気だな。耳鼻科はここまで言わなかったが、ぐぐったら正にこれだ。こんな確率の病気に当たるなんてまじツイテない

917:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 17:55:43.89 e13fH7qu.net
そのかわりおちんちんが付いてるだろ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 18:02:33 joFoe6+B.net
俺も若年発症で両耳性の難聴だけども自己免疫障害だ
遺伝子検査はしてないけど別の検査で確定してる
なんか違うのかね

919:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 18:08:24 FYWZRZPx.net
>>886
レスありがとうございます。
機会があれば趣味的にやってみるかもですが
そこまでの意欲がないです。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 18:30:41 FYWZRZPx.net
>>887
うつ状態で、


921:知能テストとは知らずに受けてあまり本気出してなかったので、てことはもっとIQ高いってこともあり得るってことですね。 でも出身校も偏差値65だからだいたいその位かと。



922:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 19:28:19 S+wIT8bU.net
>>892
こいつぁーモノホンだな

923:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 02:05:25 TxcVsx3V.net
>>893
こういうイヤミとか意地悪言う才能ないんだよね。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:03:10 /jFCYBhy.net
コロナに難聴、コロナにはなってないが気が滅入るな。けどコロナは回復できるからいいよな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:43:14 TxcVsx3V.net
難聴が自己責任ならコロナも自己責任だわ。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 21:31:48.78 fRu5Vlji.net
また変な奴が入ってきたね。まじ訴えようかね

927:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 11:05:39 NVFBmaqB.net
普段外で作業したり電話で指示受けて仕事してたのにコロナで暇になって事務仕事が増えてきた
自分が耳悪い自覚あったけど事務所内に入って人と話し合わせられなくて落ち込んだ
お前らマジかってくらい力無い声で喋るんだなあ建物内で働いてる人って
外だと全く感じなかったわいよいよ補聴器かな

928:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 12:04:05 rtRgIMqj.net
室内だと声が響くからみんな小さく喋るようになるよね

929:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 13:37:48 FwMy70IV.net
毎日凹む事ばかり。耳って本当大事やなー

930:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 17:05:09.84 H149L8Ii.net
コロナのおかげで毎年憂鬱だった歓送迎会が全て中止。
コロナ様々だわ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 17:12:46 rUzRw2P4.net
今日また補聴器つけなよって言われた。感音には厳しいし値段の高さ知らないんだよな。けど人に迷惑かけてるから辛いんだよね

932:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 17:29:18 XFDzhY+E.net
両耳着けてても聞き取れない時が結構あるから辛い

933:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 17:33:36 d1iGd52j.net
>>902
自分のロッカーとかデスクにわざとらしいように値段がわかるチラシ置いとけ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 19:06:10 ngcu5s6z.net
>>902
オムロンの既製品を使っている
これのおかげで普段は聞こえない音域が若干聞こえるようになったのだが・・・
会話にはあまり効果が無い

補聴器は、難聴であることの宣伝機だと割り切っている

935:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 19:40:27 rUzRw2P4.net
>>905 健聴者からすればこんだけ聞き取れないくせになんで補聴器買わないんだ、面倒癖ぇっ思うんだろーね。難聴者しかいないとこで働きたい。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 21:10:09 TyZUGJEz.net
自分は感音性難聴だけど、補聴器使えば聞こえの検査85-95%になるよ
だからって人と話すときは相手が明瞭にはなしてくれるともかぎらんので
なんでもききとれるというわけにはいかないけど
でも補聴器つけてないとほぼ何いってるかわからないからかなり違う

937:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 21:42:54 ABQSwGRW.net
>>907
それが普通の感音性難聴だよ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 22:09:52 pz7srb5p.net
俺は補聴器屋から語音明瞭が悪すぎて無理って言われたよ。こんなんで普通に働かないけんのやけ毎日辛いね

939:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 22:37:32 ngcu5s6z.net
>>906
テレビ会議みたいに何を話しているか分からない時は人任せにしているので
難聴者しかいない職場は困る

940:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 10:08:11.23 eWExR5dS.net
この2、3日で補聴器を考え始めた素人だけどメガネ型だと小さくしなくて済むし割と機能も詰めれるのかなと思ったら医療機器としてのやつは殆ど無いんだね
残念

941:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 10:19:26 sq0KPx93.net
メガネ型って伝音性難聴用だっけ?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 11:38:36.10 Ek9pFqFG.net
感音で集音器イヤホンとか買うのは金の無駄ですよね?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 11:57:48.28 sq0KPx93.net
集音器は一般的な老人性難聴(軽


944:度感音性難聴)の出力だから、オージオグラフが出力と一致するならうまい具合に補るかも? ただ、聞こえにくい周波数帯の音をあげようとボリュームをあげたら他の周波数帯も大きくなって、下手したら耳を痛める可能性が さらに聴きにくいところやうるさい所があっても調整出来ないから使いにくいと思う



945:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 12:06:33.45 e3GEL3G1.net
そう
感音難聴には全く役に立たない

946:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 14:21:46 MFZBpylQ.net
会社の同僚が簡単に集音器ネットで売ってるから買えばって言うんやけどそんな簡単なものやないんよね。まぁたしかにあの宣伝だけ見たら付けりゃ聞こえるとは思うよね。ストレスで鬱になりそう

947:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 19:03:09.15 c5uL8tfK.net
思考カウンターがあれば、好感度、険悪度、何を思って行動すれば良いのか分かるのにな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 20:18:26.11 uOAWmJgK.net
たぶんめがねみたいなもんだと思ってるんだと思う
今は目が悪い人の方が多いけどめがねとかコンタクとすれば普通に見えるじゃん
あんな感じで

949:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 23:04:17.80 Muj89Ni7.net
>>918 そうですね。俺も難聴なるまではそう思ってたし補聴器がこんなに高いとは。けど難聴なのに補聴器しないのは失礼くらい思ってるだろうね。本当どうしたものか

950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 12:37:09 Q6bJ/YmQ.net
補聴器つけても聞き取れるわけじゃないってことをもうちょっとわかってほしいよね
むしろいらん音まで入ってきて逆に目の前の人が何言ってるかわかんなくなる時ある

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 20:08:56.35 SzCMUx+x.net
FX322成功して助けてくれ。 本当にヤバイ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 21:02:07.66 yYn+ctCo.net
難聴の大変をキチンと理解出来てるのって、本人と補聴器屋と耳鼻科医、聴力検査技師ぐらいなもんだ。
視力で喩えると、ピントがボヤけることと思ってる奴が大半でけど、実際は光が失われて真っ暗になっていくことだもんね。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 21:09:12.40 7838JDgw.net
希望1割絶望9割ですか?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 21:09:45.69 yYn+ctCo.net
キンキの片方が感音患ったとき、
本人の、言葉が聴こえにくい、耳鳴りがする。
って訴えに対して、ファンは
耳鳴り辛いよね、分かるよ。
ってレスばっかり…
辛いのは、そこじゃないよなぁって…
誤字、連投すまんです。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 23:51:52 z+3a+gEU.net
>>922
耳鼻科医は解ってない。怒。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 00:39:38.14 LLN2aCGK.net
>>922
耳鼻科医は違うぞ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 08:07:31.69 TkAvqXGc.net
10年くらい前にいじめられてウォークマンの最大音量30を十秒ちょい聞かされたんだけど、これで感音性難聴になる?いまでもザワザワしたところで人の声聞き取れないんだけど
いじめのストレスかな?
ちなみにそのウォークマンの最大音量は片耳ならまあ我慢できるけど、両耳にイヤホンつけるとうるさすぎて体が震えるレベル

958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:07:52.46 jl0rPEvZ.net
>>927 あんま関係ないんやない。やっぱ遺伝的なやつが一番やないかね。パチンコ屋の店員とか難聴にならないし。両耳なら若年両耳難聴っていう難病指定されてるやつよ。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:13:09.96 jl0rPEvZ.net
骨導聴力インプラントの手術って、どうなのかな?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:25:24.51 TkAvqXGc.net
>>928
ただ他に原因思いつかないんだよね
なんかいろいろ調べると短時間でも音響外傷になるらしいし
ウォークマンの最大音量カナル式できくとロックコンサートよりもうるさいんじゃねえかって感じするし

961:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 10:23:21.81 9S7XVBCz.net
>>930 突発性難聴やないん?身内に難聴いる?俺は調べてはないけど母方の遺伝やろーね。ただ30代でなったから、ストレスとか色々あるんだろうけど。産まれた時から難聴の遺伝子はあるらしいよね

962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 17:04:08.55 hVIdoN0d.net
感音性難聴の遺伝子はいつ発症するかわからない不発弾のようなもの
生まれながらにして発症してる人もいれば、高齢者になってから発症する人まで様々
伝音性なら遺伝しないからいいんだろうけどね

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 19:39:39.69 GGHjqHt6.net
>>918
伝音性と感音性でも全然違うからな
感音性は音が入っても聞き取れないので補聴器で完璧にならない
伝音性は補聴器でかなり補える
普通の人たちは伝音性難聴の特性の方でイメージしてるように思う

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 19:48:56.67 gAYOngS8.net
そうそう、ヤフーの知恵袋でろくに区別ついてない人が
補聴器は高いから集音器でいいですよみたいな回答を堂々としてたり
感音性難聴は高音がきこえないタイプと低音が聞こえないタイプがありますとか
老人の耳の遠いのが伝音性だと思ってたり
そんなのにカテゴリマスタとか堂々とついてるし

965:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 22:34:49 ca8DsGtG.net
補聴器付けたら?を言われるのが苦痛よ。悪気はないんだけどね。だいたい高過ぎるよね。だいたい人の弱みに付け込む物は高い。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 02:17:17 2zEHJVUM.net
>>925
>>926
何を持って解ってるかだけど、当然知識としては分かってるぞ。
所詮他人ごとだから、配慮ってゆーか、難聴者の困り事まで寄り添って考えれ無い奴多いけど。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 09:55:20.65 +KIlYKgn.net
右80左65だけど会話虫食いだらけだけど頭の中で補完して会話してる

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:32:35 Oa1kKqgw.net
最近はマスクマンばかり
くそコロナめ
こもってるのもあるけど口が見えるのと見えないのだいぶ違うなあ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:42:58.03 5iddI8kR.net
たしかにマスクで更に聞こえないわ。あれ一枚でかなり聞こえは変わるよね

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:15:05 vUacWy/C.net
>>938
そういう自分はマスクしないの?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:23:50 DtG9jmPg.net
聞こえが変わるというより口元見えないのがね…
手話通訳者がマスクしないのは口元も見せるためだから

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:44:25 Oa1kKqgw.net
>>938
してますよ、したくないけど

973:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:54:08 WU0zJuHc.net
軽中度でも口を読んでる人って結構いるもんなのかね?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 13:36:09.39 DtG9jmPg.net
んーとね、読むってほど意識はしてないけど
無意識にでも見てると補完されるっていうか
音消してテレビ見ててもある程度わかることってない?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 14:11:06 Oa1kKqgw.net
読唇じゃなくて表情が保管してくれることはあるよね

何か聞いてるのか指示してるのか怒ってるのか同意してるのか
が分かるとすんなり話が入ってくる

976:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 14:27:59 SVCkkvs+.net
コロナ給付金が10万に決まったみたいだから補聴器費用に充てられる

977:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:30:33 Bfbk5kNM.net
在宅圧力が強くなって、週1回の出勤になった
出社率を5分の一に下げるのが目標だから、目標=週1回の出勤
テレビ会議では、ヘッドホンのボリュームを上げられるし、在宅勤務の人はマスクをしないから
広い会議室の会議よりも分かりやすいかもしれない

利点と言えば
マスクは節約できる
往復2時間半の通勤時間が消える

978:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:17:30 uyqnOlJO.net
通勤は20〜30分が限度な田舎民です大変だなぁ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 01:01:52 rOoGCNzG.net
電車なら通勤1時間ぐらい余裕だけど、車は40分ぐらいが限度かな

980:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 18:10:13 vWj1Buj2.net
>>936
知識無かったら耳鼻科医なれないでしょ。
補聴器屋さんと同じ位に知識はあるでしょ。
補聴器屋が耳鼻科医になってもいい位だ。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 19:28:34 gjJzSB0P.net
耳鼻科が看るのは難聴だけじゃないしw

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 19:52:17 cxMRljpu.net
聞こえ方の知識は耳鼻科の先生より認定補聴器技能者の方が上だと思う

983:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 21:12:29.30 trJa0yHO.net
FX駄目なんかな。全く更新がない

984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 21:35:51 v1P2/bLl.net
これ難聴者向けの携帯?
補聴器なしでも聞き取れるのが欲しい
URLリンク(www.ymobile.jp)

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 22:28:47 tLAKWw61.net
難聴者向けと歌ってるわけじゃないからなぁ
でも、軽度・中度ぐらいなら補聴器なしでも音量最大まであげればなんとか聞き取れるからね
10年ぐらい前まではスマホと補聴器が繋がらなかったから、携帯で通話するときは補聴器を外して通話してた

ちなみにエクスペリアにも高音域補正モードとかゆっくりモードとかあるから、補聴器なしで通話するときに結構便利

986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 02:04:10 VlPQ5vIF.net
エクスペリアは知りませんでした。
ありがとうございます。

iOS14から聴覚障害者対応の噂がありましたがAirpodsの音が自動で調整できる機能だけだと厳しいと思いました。
エクスペリアもどこかで試聴?してみます。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:23:22 kz7LzyY8.net
>>954
補聴器無しでもききとれるのって、周囲には相手の声もまる聞こえになってる可能性大だから気をつけよう

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:32:47.55 0ldRT5T4.net
今からの人生に不安しかない。貯金腐るほどあって働かなくてよければ不安はゼロだがね。この状態で後20年働くなんて絶望的なんやけど

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:00:58.64 A0Zn6pNS.net
>>957
可能性大どころか、普通のスマホでも固定電話の子機でも、受信音を上げると周りに聞こえてしまうよ
だから音声通話はなるべく人前で使わないようにしている
自宅で電話をしているとき、これはメモしないと忘れるなと思った横で、妻がメモしている
聞こえるんかい!

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:56:22.48 xPpXy7aa.net
>>922
それらの人も難聴者の聴こえ方を体感できるわけじゃないからな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:02:44.95 xPpXy7aa.net
>>948
車通勤は30分までだな
特に帰りに運転したくないわ
疲れて睡魔もある中で渋滞にはまったりしたら最悪だわ
電車はボーっとできるし座れれば寝れるから1時間までは平気

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 05:45:32.34 mAubA3jj.net
片耳難聴でオーディオ楽しんでるやついる?

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 08:05:06 KrI81o7D.net
左右の聞こえる音域が異なるけれど、車の中で


994:は音楽を聴いているよ ステレオとモノラルの違いが分からないが おまけにカクテルパーティー効果が効かないから、走行中は聞こえ方がおかしくなる 特にボーカル 走行速度に比例して音量が上がるように設定してあるけれどね



995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 09:28:51 VfRTGARJ.net
とにかくタイヤやエンジン音で聞こえなくなるね。高速なんてマジ無理

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 10:23:19 tflT30uw.net
>>964
最新式の車は防音がしっかりしているから静かに音楽聞けるよ。
それでも限界はあるけど自分は少なくとも音楽はある程度聞けている

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 12:34:12 VfRTGARJ.net
>>965 会社の2トン車はうるさくてお手上げ


998:ネんですよね。あ〜健聴に戻りたいよ。なんでもないような事が幸せだったと思う🎵



999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:46:54 hygGFvTB.net
>>966
普通の車とトラックを同列に語るなよw

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 20:45:25 KrI81o7D.net
そうそう
娘の引っ越しに2トントラックを借りたけれど
ハンドル回りとナビは乗用車並みだったが
シートは安っぽくて五月蠅かった

ミニバンよりも視点が高いのはよかった

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 22:54:49 VrX1QXFj.net
そもそもトラックみたいなディーゼル車はガソリン車に比べてうるさいし・・・

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 06:50:35.30 V/zqQb+w.net
はー、仕事行きたくない。耳使わない仕事ないかなー

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 03:47:25.27 Efgct9Xe.net
ウーバーイーツは聴覚障害者向けの仕事だと思う 電話はかかってこない

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 17:18:38.97 R9ICKSlX.net
>>971
店や客との会話もないのかな?

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:36:01 Uh7WNQ1m.net
工場がいいよ!意外と。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:56:46 81pbeYhN.net
薬や手術がはよ出来たらいいのよ。もうこれだけ苦しんだらいいやろ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:09:14 1ojlU2qi.net
肉体労働はいやだ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:16:11 6s2ZkB66.net
朝から また嫌な事がありました

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 19:36:58.70 LX1tNjgS.net
URLリンク(hechikan.net)
難聴治るかもよ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 20:04:06 2+89I4ZY.net
FX322は秋くらいにある程度わかるんやないかね。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 21:11:07 L0enZjci.net
とりあえず、アステラス製薬の株は買った
FX322の利益の貢献は少ないけど

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 21:31:06 kK2KHOQp.net
>>977
>ハゲが治らないように有毛細胞も抜けてしまうと治らない。

,彡⌒ミ
(´;ω;`)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 21:36:15 2+89I4ZY.net
今結構ハゲも治るよ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 20:24:44.93 9dqs7Y7U.net
まじコロナ怖くない。難聴ってすげぇ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 22:20:11 6GTf/pKl.net
ほぼ引きこもりだから感染リスクは減った
週4日は在宅勤務だよ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 23:13:41.96 EDPzZ3Y1.net
職場のコロナ対策でフェイスシールド導入されるらしい
さらに人の声が聞こえなくなっちゃう…

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 06:43:48.82 IIb8smZH.net
>>984 どんな職種ですか?俺もマスクに小声は諦めたよ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 10:11:58 4J2GhCj2.net
獣医さんにいったらマスク+シールド+2メートルでもう説明全然わからん
全部紙に書いて渡してくれたけどいつもそうしてくれないかな

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 11:28:57 jREycsgL.net
コロナの影響が難聴にも来るとはね。マスクで聞こえない。スーパー、コンビニはビニール仕切りで更に聞こえない。難聴の不便さがこれを機会に広がらないかな

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 18:39:20 /HlK7zGQ.net
手話習いたい

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 18:46:05.74 dIP3NwNF.net
ようつべに手話の動画いっぱい投稿してるよ
フル活用すれば十分にマスターできなくもないよ

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 19:27:33 QpZRspZF.net
>>986
普通の人はこれで聞き取れるんかな…

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:16:15 6ZtPgroA.net
>>986
獣なのに字が読めるのは凄いと思うぞ

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 07:08:37 cpvxXGqF.net
>>987
マスクあってもなくても、自分は変わりないからな。

変われるのは自分しかない。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 19:21:08 sHME9VkI.net
難聴歴五年。まだ治る


1026:やないかと思ってる



1027:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 22:34:25 2NVaYrQM.net
>>972
ウーバーイーツは客に電話することあるようだ
難聴×UberEATS配達員|Sachi_ay|note(ノート)
URLリンク(note.com)

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 07:54:34 5SF+LtAN.net
難聴で生活保護貰いたいよ。働けない

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 08:36:12.54 yvuEGPfp.net
軽中度で働けないことはないでしょ
仕事を選ぶ必要とか、不利な点はあるけど
勤め先には障害を持った人も働いています
障害者枠ではなくて、おそらく学歴で採用された人らしい

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 09:47:36 HeFuLkmb.net
平均50dbぐらいまでなら女性の声が苦手とかそういう一部の声が苦手というのはあっても普通に会話出来ると思うけど
60dbぐらいになると全体的に聞き取りが厳しくなってくるから難しいよな

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 09:48:47 U/KTmPik.net
騒音性難聴も音響外傷も、同じ「感音性難聴」でしょうか?

伝音性難聴と感音性難聴は補聴器の効果は期待できますか?

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 10:50:55.15 kIO+V8Y7.net
俺は半径1メートルでギリギリの会話。今はマスクとかで無理ですね。ほぼ高度に近い感音性です。この三年くらいで急激に聞き取り落ちたし。進行させない為になにも術がない

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 10:53:46.40 U/KTmPik.net


1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 13時間 44分 42秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1367日前に更新/228 KB
担当:undef