【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45 at HANDICAP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 18:25:13.21 hZcomWtZ.net
年金プラスのハガキもう一枚来たけど厚生年金2級でプラス1万円はみんな同じ額かな?年金額によって違うのかな?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 18:54:25.85 f1toL9jS.net
>>800
see >>732

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 19:10:57.60 TrWVQm7y.net
>>800
ええ
厚生2級の自分は5000円…

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 19:30:06.70 7QwxzVjW.net
俺は厚生一級なのに所得制限でほとんど去年と同じだ
給付もないしな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 20:24:40.24 hZcomWtZ.net
>>802
あっ1か月5000ね。支給は2か月分だから1万

805:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 22:06:18.00 1e84A5k9.net
>>790
おれの状況は、スレ違いな感じもするが
あえてレスしてみる。
人工股関節オペして、厚生3級の見込みで年金事務所で申請したら
初診日は、厚生年金加入中だが
数ヶ月の国年未納期間条件で、申請自体できなかった。
免除申請してれば、受給見込みがあったのにと・・・。
諦めずに社労士に相談したら、もう一度確認してみますとのことなので
他人事とは思えない。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 00:15:59.58 AxEOrrg8.net
俺厚生2級で115万
他に自営で360万ぐらい収入ある(所得は130万ぐらい)のに貰っちゃっていいのかな?と少し不安
もちろん調べてるんだろうから安心して貰っといて良いんだろうけど

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 10:11:30.70 sYRN1f09.net
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 今日は支給日だから、みんなホクホク顔だお♪
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ

              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴─┴─┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 11:41:52 NXLFC2sT.net
>>789
さっき年金事務所に行って来たけど
やっぱり65歳以降は厚生3級と老齢基礎は一緒に貰えるって説明された
65歳前だと厚生3級か老齢基礎どちらか選ぶ形になると

809:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 12:36:46 dpeErbLn.net
>>806 それは全く問題ないし遠慮する必要もない
障害年金は福祉ではない、あくまで保険つまり経済原理に基づく契約行為だ
きちんと保険料を納付して保険事故が起きたから保険金をもらっている、ただそれだけ
仮に数億の所得のある人が自動車事故を起こした場合、自動車保険に加入していれば保険金を受け取ることに罪悪感を感じるだろうか?
同じことだよ
俺個人は健常者の頃に投資性不動産を購入して年に所得ベースで350万、ほかに障害者雇用で収入ベースで400万の実入りがあるが年に200万の障害年金を受け取ることを全く躊躇しないね

810:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 13:05:18 dpeErbLn.net
>>808 制度が変更になったのか、と思い付き合いのある社労士と年金機構に念のため確認をしたが、やはり厚生三級を選択した場合は老齢基礎年金は併給できないとのことだ
ねえ君、少し合理的に考えて貰いたいんだが厚生三級は最低保証があるが厚生二級や厚生一級にはない
もし厚生三級と老齢基礎が併給できると三級が一級や二級より受給面で有利になってしまうことが十分あり得るよね? 明らかに矛盾だ
そこを確認してみてもらえないだろうか?
俺は厚生一級なんで正直どうでもいいんだが、ちょっと君のことが心配なんだ
全く余計なお世話だが

811:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 15:13:09.14 uRAj/bPH.net
障害年金は3級分を遡及申請して過去分を貰い、今後は老齢ってオチじゃない?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 16:09:53.44 NXLFC2sT.net
>>810
迷惑かけて本当にすまん
また近くの年金事務所に行って来たけど結局間違いだった…
多分だけどここの年金事務所のほとんどの人が障害年金と老齢年金は併給出来ると勘違いしてる可能性がある
(障害基礎年金と老齢厚生年金は併給出来るみたいね)
数年前に担当Aさんの併給出来るとの説明から追納し始めたがこのスレを見て併給出来ない事に気づく
今日行って担当Bさんに確認して貰ったら間違いなく出来るの言葉に歓喜(障害厚生と老齢基礎は併給出来ると担当Aさんと同じ説明)
このスレ見て再度不安になり自分がスマホで調べて再度担当Bさんに確認して貰いきちんと調べて貰ったら間違いでしたの言葉に絶望…
それから責任者さんと話して追納分含めて元の状態に戻せるのか上の人に話しますって事で今日は終わったけどマジで胃が痛い…久しぶりに精神薬飲んだわ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 16:32:29 c13nRoHC.net
税務署でも障害年金は非課税って知らないヤツいたからな
源泉徴収票届いてるはずですっ!って詰め寄られた

814:136
20/06/15 17:39:09 Nv3swVF1.net
>>813
>税務署でも障害年金は非課税って知らないヤツいたからな
>源泉徴収票届いてるはずですっ!って詰め寄られた

窓口は臨職だ。スルーしたれ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 17:54:19.77 dpeErbLn.net
>>812 君の為には俺が間違っていた方がよかったのだが
このような結果で残念だ
もしよかったらなんだが、もう一つアドバイスを聞いてくれ
将来的には障害厚生三級より老齢厚生+老齢基礎が多額になる可能性が高いと思うのでそちらを選択することになるのではないかな?
その場合は現在の基礎年金追納は無駄にはならない
金額を確認したうえで将来の受給方針を検討し、慎重に行動してくれ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 19:09:16.24 LGov/Rqo.net
>>815
精神なんでほっとけ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 21:43:51.92 X3LBIUFV.net
>>809
一理ある
というか同意
厚生年金を給料天引きで払っててもしものときに障害年金もらうのに引け目を感じる必要はない
そのために払ってるんだから
だれしも障害者になりたいと思わないがもしものときの保険として遺族年金や障害年金だし
障害年金が非課税というのは保障という意味だから実質保険なんだよ
どこかのバカが年金は将来もらえないといい
払わない自分で貯蓄するというが
年金3点セットで考えれば払うしか無いと思う
リーマンは強制的ではあるが
会社と折半だしな
ちなみに俺が仕事で怪我したときに終身保険を毎月3万「嫁もセット)払ってたけど
もらえた保険額と障害補償あわせて400万といったところ
これが年金だと65歳まで毎年70万もらえる
どちらが特かは言うまでもない

818:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 07:27:21.30 dAFg+XxE.net
万が一の時用に給料天引きで払い続けてても、その万が一になった時に貰えるようにするのにハードル高すぎると思う

819:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 08:08:01.07 sdybpGe+.net
>>817 同意感謝
公的年金保険料は老齢年金の保険料であって障害、遺族は福祉と勘違いしてる愚か者がたくさんいる
知的レベルが低く困ったことだ
更に言えば会社負担の保険料も別に誰かがくれたわけではない
結局は我々の稼いだ利益で払っているわけで、そのbん給料が安く抑えられていたわけだ
だから福祉ならともかく障害年金で競馬をやろうが昼間から飲んだくれようが倫理的に全く問題はない
もっとも障害年金云々でなく人間として賭け事にうつつを抜かしたり、いい年をして働きもせずに飲んだくれているのが怪しからん、という話なら完全に同意だが

820:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 13:01:28.38 aTbr/N6y.net
自分が病気になるまで年金が病気の保険になってるとは知らなかった

821:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 13:55:01.19 gnINmLjh.net
たまたま、同じ病室の人から知らされていなかったら、きっと障害年金を受けとることは無かった。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 14:28:28.55 Umtj+g5u.net
あるある

823:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 14:51:15.98 aTbr/N6y.net
いい話や

824:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 18:17:09.41 lwoxhl6L.net
うちはこれからだなぁ
家族が寝たきりなんだけど誰も教えてくれなかったし
親が高齢で動こうとしないから自分がやることにしたんだけどハードルが高い
市役所でとりあえず障害者手帳と障害者年金の申請書もらってきたけど
働きながらだから、ちょこっとずつやっていくけど、とりあえず手帳の申請を先にすることにした
頭のいい人なら手帳と年金同時申請できるだろうけど、とてもじゃないが無理そう
社労士の頼もうかと思うんだけど遡及分があるから
10%でもかなりとられそうなのでやらないっていったらガメついですかね

825:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 18:51:30.28 sdybpGe+.net
>>824 訴求は時効があるからね
社労士ケチって時効で損した人を知ってる
そのあたりを慎重に計算することがお勧めですな
まあ身体は診断書で99%決まり
申請書は面倒だけど、埋めてあればそれでいいみたいなもんだよ
精神はまるで違うけど

826:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 19:37:31.44 aTbr/N6y.net
>>824
自分の事ならどんな症状なのか完璧に理解出来るし正確に伝える事が出来るけど親相手となると難しくなってくるかもな
やっぱり正確さが求められるから心配なら頼った方が良いと思う

827:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 03:56:26.51 /EKROGRc.net
わからないって…
特に手帳なんてiqめっちゃ低くてもできるだろうに

828:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 18:25:04.76 yhvfNzg8.net
IQとか気安く言うな
人によって障がいによってその辺は百人百様だ
歩けなくても、字が書けなくても自分で申請なんてできないんだから

829:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 18:53:09.16 c6eQtl6u.net
まぁ、IQが高すぎても普通の人はいっぱい居る
俺なんか150越えてても普通のリーマン(高給取りだが)
ただ、世間の100〜130程度のバカとは話しが合わない(期待してないが)
TVを見ても笑った事などは殆ど無いわ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 19:12:17.92 OULB7fJY.net
>>829
すごいでちゅねー

831:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 21:19:29.65 lPow8oQL.net
>>829
ヨチヨチ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 22:08:12.49 s48KWd5S.net
>>829
IQ150,超えの人なんて周りにいないアル
すごいアル

833:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 22:25:51.01 wUjmBL55.net
数万人に数人居るよ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 22:43:30.26 qUOKmIx1.net
小学生の時、学年に一人居て同じクラスだったが全然頭良くなかったな
頭の回転の良さは感じ取れたが、学校の成績も別に良くないし
回転数で話術を稼いでるが、知識量が少なくワンパターンで飽きる

835:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 23:10:46.84 u0pOdX3u.net
>>829
IQ高いとM-1の漫才とか見ても笑えないのかい?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 23:24:33.85 0Q1TurM+.net
>>834
高性能PCでも20年前のPCでも
四則計算だけなら大差無いよね
150有っても普通のリーマン
家で勉強とかした事無いし授業も殆ど寝てたけど、受験戦争の勝ち組

837:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 00:24:12.73 vObiBh+m.net
>>836
恥ずかしい事を語ってるのは理解できませんwwwwwwwww

838:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 06:58:06.78 nMvrrOmJ.net
いいこでちゅね
おねんねしまちょうか

839:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 08:09:53.93 60u6I3hK.net
よくわからんのだがこの150の方は障害年金を受給しているのかな?
受給しているのならなぜその話題が出ないのか?
受給していないのならなぜいきなりここに書き込んだのか?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 14:04:06.90 3WSTb4Y7.net
申請するうえで役に立った本ってある?
amazonでずらーっと見たらとりあえず
知りたいことが全部わかる! 障害年金の教科書
ってのが売れてて評判よさそうだからとりあえず1冊買った

841:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 15:02:32.67 n31i0/mk.net
本に書いてある事はネットに書いてある
ネットに書いてない事はここで聞いても分からない・・・とも限らない

842:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 15:20:30.31 iWPhXjoH.net
分娩麻痺で年金もらってる人ってどのくらいの症状なんだろう
肘が伸びきらない、腕が肩から上に上がらない、肩甲骨と鎖骨の変形くらいでは無理だよね?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 15:47:42.58 n31i0/mk.net
上肢障害の場合はぶっちゃけ動く動かないは実は大した問題じゃなくて医者が「全廃(腕としての用を廃している=腕としては使えない)」と認めれば受給出来る可能性はあるよ
よく言われるのは握力5kg未満とかそういうの

844:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 15:51:11.47 S36H6BLw.net
>>842
俺、分娩麻痺で年金もらってるけど、肘や手首は伸びきらず、手を返す動きも出来ないかな。指は少し動かせるけど、チョキとかは出来ない。腕はリハビリで肩から上までは上がるようになった。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 15:52:23.14 S36H6BLw.net
>>843
そういえば握力は1kg未満だ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 16:23:09.18 IA5WcAy5.net
>>840
高卒だけど貰った書類全部自分で書いて通ったよ。初診日がわかる書類なくて健康診断の紙引っ張り出して認定出来たし。何も難しくないよ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 16:54:51.87 LjbnM3uf.net
>>840
社労士の試験本

848:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 17:40:00.19 3nNrVBRX.net
握力なくても神経通ってても廃した状態よ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 18:47:27.87 8M1ZlCUK.net
症状というか診断名毎にガイドラインがあるから全く同じ状態でも診断名が違うと支給されたりされなかったり誤差があるから一概にはなんともね
あと手を返す動作(回内回外)はどの症例のガイドラインにも入ってないって聞いた事ある
つまり回内外固定でも障害とは認められないらしい
握力5kgの目安はペットボトルを開けられるかどうか
保育園児でも5kgあるみたいだから中々ハードルは高いよね

850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 23:34:46.75 iWPhXjoH.net
>842だけど、こんなにレスがつくとは思わず嬉しいありがとう
そして経験者の話はやっぱりわかりやすいな
記憶にないけど小学校上がる前まではリハビリに行っていたらしい
分娩方法などの記載はないけど6ヶ月検診で「麻痺は経過観察」と書かれている
初診日はこの辺で認定されるのかな
今40歳超えてるからその時のカルテはないだろうし、他に記録はないと思われる
年金云々はおいといて、整形外科に一度行ってみようかな
>844
ちなみに手帳はもらいましたか?
できれば等級など教えて欲しい
>849
それは初めて知った
ペットボトル開けられないかも…開けようと思ったことすらなかった
あれ、今日までそれほど苦に思わずに生きてきたけど、症状が軽い方ではなかったのかな

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 07:51:49.08 OS71ETVp.net
詳しい方教えてください。
20歳前の傷病の障害基礎年金の所得制限についてです。
今は何も障害年金を受給していない人がいて、
その人には全額支給停止となる額の所得があったとします。その人がこれから障害基礎年金の申請をしようとしたら、申請自体できませんか?
それとも、申請はできて、それが認定されれば、お金の受給はないけれども、年金支払い免除などのメリットがあるのでしょうか?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 08:10:39.74 m2Fq5Olz.net
年金は収入関係ないだろ。むしろ20歳前の初診日ならそっちで支給額下がる気がする。以下詳しい人よろしく

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:14:13.85 B4bqnLtO.net
>>852 いわゆる二十歳前障害の場合は収入が関係あるよ
そもそも二十歳前障害の人は保険料を払っていないから受給する権利は本来はない
事実昔は支給されなかった
それを社会的な施しとして支給しているんだよ
権利のある人への支給ではなくあくまで施しとしての支給だから、高額所得者には遠慮をいてもあっているわけ
もちろん保険料を払って受給する権利のある人には所得制限はありません

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:38:40 klb1Zj9n.net
>>845
1kg未満の握力ってお箸とか使えるの?手先を使った事とか何か出来ますか?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:42:08.07 4TeyPdwu.net
>>850
手帳は3級です
今、アラフォーで10年前くらいに
きっかけは職場の上司から障害者枠を増やしたいと言われた為です
手帳の診断書は市役所が指定している機関(整形外科)で普通に書いてもらえました
年金は数年前、私もカルテが無かったので、母子手帳を初診日証明にしました
診断書はなかなか書いてくれる所がなかったので、生まれた病院に頼んでやっとという感じでした

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:46:14.57 4TeyPdwu.net
>>854
お箸や手先を使うことはほぼ全てもう片方の腕でやってます
あと何かに添えたり支えたりは出来ますが、すぐに腕がだるくなってきますね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 10:32:34.08 /kDSuulh.net
>>855
詳しくありがとうございます
手帳に関しては指定の整形外科に行ったほうが良さそうなので一度役所に行ってこようと思います
自分も手帳発行できないか打診されたから同じですね
元は股関節のほうだったけど人工にしてしまえば手帳は無理なので、あれそういえば自分の腕…と調べたら分娩麻痺だったと分かりました
幼い頃の記憶はないし、小学校以降で親から説明を受けた記憶もないしで今まで何も考えずにきました
年金の診断書はなぜ書いてもらえなかったかわかりますか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 11:32:52.75 4TeyPdwu.net
>>857
年金の診断書ははじめ、手帳の診断書を書いてもらった所へ行ったのですが、普段からリハビリで診ている訳でもないし、今の状態を正確に書けるか分からないという感じの事を言われました
どうしてもというなら、うちに暫く通ってリハビリさせて下さいとの事でした
普通に書いてもらえる所もあるみたいですが、私は母子手帳をもとに書いてもらえそうな生まれた病院に頼んで診てもらいました

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 11:37:36.31 80mgFIkS.net
>>857
そりゃ書くだけ無駄だから

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 13:01:25.39 /kDSuulh.net
>>858
そうなんですね
自分も同じことを言われそうです
ただ、今からリハビリなどやってみるのはありなのか含め色々確認したいので自分はそのパターンだと通院するかもしれません
詳しく色々ありがとうございます
お礼を兼ねてまた経過を書き込みます

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 14:32:11.51 MAu9X++j.net
知り合いの嫌な奴だが、古い時代に左の指を3本落として手帳を貰ってた
今は審査が厳しくて指を全部くらいじゃないとダメとか言ってたな?
俺は片足落として手帳貰ったよ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 14:51:04.08 ypqakyLe.net
あんたら何の仕事してるのよ
怖すぎる

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 21:51:17 njgAw3Oi.net
指は親指と人差し指以外はかなり軽視されるよね
つまむ動作が出来るかどうかが大きな基準だから

864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 22:03:04.86 bO8pE382.net
小指が無いと鼻くそをほじれないね

865:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 23:15:14.78 Wiq6e9rV.net
今は、コロナで気軽に鼻くそほじれない。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 23:33:33.19 IatCD3UA.net
人差し指と薬指を落としたら
BEMだな
URLリンク(youtu.be)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 00:46:24 Q9a7/yFF.net
人差し指と親指落とせば正々堂々3級ですよ(確か)

別の指(主に足の小指)を移植して親指に再建したりするけど手帳上は欠損のままだから気にせず申請すれば良い

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 01:57:08.97 m/u1DuSG.net
>>861
「片足落とす」と言っても、いろいろあってだなあ・・・・ヤメトコ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 19:58:14.84 C6I1Yqtd.net
故意に切り落とすのは支給対象外

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 20:46:35.62 xRQEB4Kx.net
俺は左手親指以外を第2関節以下まで欠損してる
これで厚生のみで手帳は4級
まぁ腹の肉移植してミトンの手袋して生活してる
中指の骨が奇跡的につながってつまむ動作はスマホ程度ならできる
とはいえ第2関節から先は無い
親指あれば割とどうにか生活はできるよ
車も障害者用のハンドルにフォークリフトみたいに回すやつつけるから可能だし
免許更新時に聞いたら問題なく更新できると聞いたしな
とはいえ65くらいには返還すると思う。
車も安全機能のついた自動運転レベル2がもっと出れば買い換える
今は国産でスカイラインくらいしかないらしい

871:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:30:13 nj/x3uVJ.net
半数以上が20代、30代の若者って言ってて、それでごまかしてたけど、
よく考えると、トンキン以外は若者も感染拡大しないように気をつけてるわけだが

872:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:34:27 Tp5rRGgE.net
まぁ、米国は
最高更新、1日で4万人も感染者が出てるしなぁ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 21:04:03 +wOeuvLx.net
初診日調べるのって難しいな
病院に電話したら電話で言えないっていうから
病院にいったら口頭じゃ言えないとか言い出して
持って行った障害年金の説明の紙見て、ほらここに受診状況等証明書がいるって書いてあるでしょ
それ請求してとか言いだして
それは初診の病院と今治療に通っている病院が違う場合のときだけ必要っていっても聞いてくれなくて

これは社労士頼むしかないかな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 21:06:22 +wOeuvLx.net
市役所で聞いたら、確か必要ない書類ですって言われて
そちらが納得するならばお金出してとるのも一つの手ですって言われた

875:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 21:59:16 G81rYIms.net
結構苦労してるんだな
俺は欠損だから診断書書いて出して言われて書いた書類その場で書いた
年金事務所の人が親切で
これなら自分で動いたほうが良いし見てわかる怪我で治る見込み無いので自分でやれば?と言われた
それでも年末年始またいたから4ヶ月かかった
社労士使えば数万消えてるんだろうけど怪我や病気によるんだろうなやっぱ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:15:54.93 pew7ccFU.net
初診日は領収書があったから楽だった

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 08:31:30.00 p5DtrGiz.net
俺は初診日の病院行ったらもうデータ無いと言われて健康診断の紙で初診日認定できた。全部自分でやったよ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:26:54.15 hKwmnkRb.net
初診日より病歴・就労歴を書くのが大変だったわ
初診日が昭和で請求日が令和だったから

879:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 20:35:49.86 6101RXan.net
病院が変更になると初診日難しいよな
俺は同じ病院だったから楽勝だったけど
あと病院に障害年金の知識が皆無だから、書類が必要って言っても理解をしてもらえないことがあるな
手帳ならある程度は判るんだろうけど、年金はソーシャルワーカーでもど素人って感じ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 20:53:40.98 jN/pKfi+.net
俺は社労士に頼んだけど、必要書類は予め指定してくれてたから楽だったのかもな
病院や役所と言い争う事は無かったし

881:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 08:43:13.66 +BKfqr5t.net
かかりつけ医からオペ先への紹介状をもらうときに
初診日を聞いたから難しいことは無かったな。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 08:20:55.24 k9FbM1jF.net
企業検診の結果(通知書)、健保組合の記録、診察券、お薬手帳、領収書、、、、
カルテ記録がなきゃ、日付のわかるものをなんでも用意する。何が役に立つかわからない。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 10:34:08.70 0StycWky.net
先日、申請書を出してから4ヶ月半かかって、もう却下かも、却下されたら社労士に頼もうか、などと考えていたら2級基礎受給決定通知が届いた(途中、訂正要求1回、コロナ禍に伴う審査遅れ通知1回あり)
身障手帳3級内部障害で具体的な数値が基準で示されていて、自分の障がいの場合、障がい年金の審査は数値重視で診療経過と現状報告は参考程度(1級認定には関係ある)だと聞いていた
報告書のPC作成の可否(別紙添付で)を聞いたら良いけれど、所定の報告書の項目ごとの枠内に収まるように切り抜いて貼り付けろと言われた
結局、手書きの方が切迫感が出せると思ってオール手書き

884:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 12:25:30.09 s3chqB4R.net
良かったな
おめでとう
年金は手帳の10倍くらい障害者の人生の手助けになるよ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 12:36:53.62 +6yL+cA5.net
時間はかかったが普通に一級になったが期限付きだったのが憂鬱
不完全だろうが頚損で治る見込みないのに治らないのは努力が足りないってプレッシャーを与えられてる気がする

886:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 14:25:06.91 Bk6cQwwN.net
移植して治ったとしても俺の場合今更普通に働くのは無理だわ。そしならナマポ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 14:48:20 sEDHCZNk.net
ナマポだけで生活できるか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 15:18:40.05 Bk6cQwwN.net
>>887
年金額と変わらないみたいだけど

889:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 15:50:46.59 vymR3/Y4.net
>>885
欠損以外は要再認定じゃないのかな
早く治せ、とか圧を掛けられてる訳じゃないのでご安心を

890:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 17:18:54.21 s3chqB4R.net
65歳未満は生活保護でも大丈夫だけど、65歳以上の介護保険優先になると障害者の生活保護は毎日地獄だよね
もっと障害に適応した保険制度に修正をしてほしい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1428日前に更新/225 KB
担当:undef