【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45 at HANDICAP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 18:20:27 MqEkKW7a.net
障害者になっても、10億あってものんびり生きられないの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 18:22:46 rlnihZ4T.net
w

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:40:29.63 vCryzOol.net
素朴な疑問。
進行性難聴なんだけど、この場合、「初診日」がいつになるのかわかりにくいと思う。
なんだか聞こえが遠い気がするなと聴力検査受けただけで、その日が初診日になりうる。
実際には、難聴とわかっても治療法がないので経過観察するしかなく、
そこから障害認定/年金等級認定に至るまでにかなり長い間苦しむケースがほとんどだよね。
何年、何十年も経って、そろそろやばいという状態になってから
ようやく、“治療を求めて”=補聴器や人工内耳を求めて病院を受診する、というのが自然な流れだと思う。
これが実際のところなのに、認定では「初診日」は聴力検査を初めて受けた遠い昔の日などにされてしまいがちだよね。多分。
認定日時点で同じ障害程度でも、
成人前からジワジワと症状が悪化してかなり長く苦しんできた人→20歳前傷病で基礎年金認定
ちょっと前に突然聞こえなくなった人→厚生年金認定
となったりしているケースがあるはず。
明らかに前者のほうが苦しんできたはずなのに、後者のほうがフォローが厚い。
これどう見ても不公平だがどう思う?
聴覚のことしか知らないんだけど、ほかの進行性の病気でも同じような境遇にある人はいそうだね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:50:08.82 qfQmK4dq.net
耳は難聴しかないから、そうなるよね
他の部位は、病気Aからはじまって
事後悪化結果的に年金受給できる病気Bになっても病気Bが初診日になることもある。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:52:07.44 qfQmK4dq.net
AからBへの移り変わりが医学的に認められているか否かと
審査した医師の感覚で決まるようです。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 00:32:13 90aUuBe4.net
>>152
思うに、国はただ経費を少なくしたいだけなんじゃないかな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 00:35:36 fxG5C1Qk.net
>>155
遡及阻止だろうね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 07:57:05.82 qpy7XDFA.net
>>154
医師の感覚で決まるというのは審査する医師のほうのことだよね。
難聴に関しては、
手帳や年金認定される障害程度に至っていない間は社会的治癒の状態とみなす
とかそういう基準があってほしいと思う

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 08:09:55.24 f2yo23nz.net
審査する方じゃないんじゃね?
診断書次第ってことでしょ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 12:49:53.03 qpy7XDFA.net
>>158
154は「審査する」医師と書いてるね。
診断書に初診日含め色々書くけど、それが本当に合ってるかは審査する方でも確認するよね。
自分が診断書作成を頼んだ医者は最悪だったよ。
年金の初診日の定義とかなにも知識ない割に、やたら高圧的に「初診日はもっと前でしょ」と決めつけられて全く取り合ってもらえなかった。
診断書作成の手引きを印刷して持っていったけど、それも「要らない」と拒否。
出てきた診断書は必須項目が空欄だらけ。署名も忘れてた。
こういう医者もいるから、審査で公平な判断をしてほしいなと思う。
自分は医者を変えたかったけど、そこに頼らざるをえなかった。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 21:26:28.83 fxG5C1Qk.net
>>159
基本年金機構は、申請された書類の中で審査します。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 21:36:50.68 T0Bj2wV0.net
>>159
審査する医師というのは障害年金の診断書を記入する資格の持った医師のことじゃね?
俺の主治医は資格持ってるから診察の最後の予約で話聞きながら記入してくれた
握力はいくらとか
何ができるできないとか質問があるから聞きながら記入だな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 21:49:57.22 1/KtcGVS.net
障害年金の診断書は資格不問
障害車手帳の診断書は資格要

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 21:50:44.00 T0Bj2wV0.net
そうだっけ同時に頼んだからごっちゃになってた

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 22:21:48.08 Ck2cejeb.net
審査する医師って書くからごっちゃになるんじゃ
診察

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 10:17:10.32 MCDMJ4aP.net
手帳、年金ともかかりつけ医の書くのはあくまで意見書扱いで交付の可否、級認定は都道府県、年金機構の権限ってことになってるんだと
意見書に何級見込みと有っても、認定される級はそのまんまとは限らない
実際、俺なんて初めての手帳申請で誰でも知ってる超有名大学病院の意見書にある級から落とされて認定された

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 01:09:03 qEnnvoya.net
不服申し立てして戦えばいいんじゃないの
県職員なんてわりと程度低いのがゴロゴロいるよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 09:08:53 jcb9kgGs.net
かたわうらやま

168:上肢欠損年金2級会社員
20/02/22 10:02:39 Xo3tt4kJ.net
>>167
両手落としてみれば?1級永久認定貰えるよ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 11:05:38 qEnnvoya.net
まったくそのとおり
両手と言っても肘より上でな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 11:27:19 vPSwo+6w.net
>>167
3級返上していいから指4本再生して欲しい

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 12:28:47 Vk51fHBy.net
全年金止まるかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 17:45:48 ytBLnEYW.net
>>167
金稼ぐにしても俺の場合は、バイトでは両手使ったり重い物持ったり出来ないし、色々と制限されるんだよな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 18:30:27.67 +7cSS5y8.net
>>167
まあ、なかなかできない貴重な体験だしね
いっぺんガツッといってみればいいじゃん

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 19:16:45 QAm3aMkq.net
>>167
貴重な体験・・・そうだね。
きっと人の優しさも冷たさも実感できるよ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 18:39:26 ms66UZoO.net
初診日に年金払ってなかったばかりに
審査落ち
嫌になるわ
ほんと嫌になる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 21:47:26.26 p6hL27Xk.net
【世堺教師マITL-ヤ】 癌より、癌ビジネス、と戦え
スレリンク(cancer板)
URLリンク(o.5ch.net)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 01:03:50.07 fUhZta0H.net
>>175
障害基礎年金は貰えるんじゃないの

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 01:12:32.71 aiJaRGgg.net
初診日に成人してて、国民年金すら滞納というか払ってなかったら
障害基礎年金すらダメなのかも知れないね。よくわからないけど。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 06:30:37.50 7bJhJnxW.net
そりゃ保険だからな、払ってないなら貰えないのは当たり前だと思うんだけど

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 09:42:58 W+f6Qz6r.net
>>177
一ヶ月遅れて支払ったけど、その月に払ったことにならないのでダメなんです。


つれえわ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 11:19:33 DLvUrR64.net
そりゃダメだわ
しゃーない
アキラメロン

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 12:12:26.29 U/HlRyfL.net
無知って怖いわ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 12:52:30 /Q4GkvPB.net
払うだけ損だの払うやつは馬鹿だの世の中好き勝手言い放題だけど客観的に見てもしもの備えとしては優良商品だから余程の事情が無ければ払っといた方が良いんだよな
余程の事情があれば減免措置もある訳で

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 15:00:19 nqBt+c+H.net
老齢年金だけ見れば少ないかもしれんが
障害年金や遺族年金まで考えれば結構優秀なんだよな
生命保険も入ってるけど障害残ってもたった200万ほどの障害給付だったし
これ毎月27000円も払ってる終身なんだぜ
厚生障害年金を年80万ほどもらうほうがよっぽどいい

年金払わないとかいうやつはせめて自前で保険なり蓄えなりあっていうべきだろう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 16:08:44.34 OShnrTZO.net
払わないような奴らが声がデカイんだよなw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 16:09:49.13 bciagk+s.net
普通に払ってる人はそんな事気にしてないからな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 17:20:51.60 bjnJn7nA.net
20歳になった学生の頃、年金なんて頭になかった
普通は年金手帳が届いて、あ、そうかってなると思うんだけど、うちは親が年金なんて損だ!と言い張ってた頃で届いた年金手帳隠されてたw
それで見事に数ヶ月未納
数年後、弟にも年金手帳が届いたが親が学生の猶予手続きしてた
なぜ自分にはそれをしてくれなかったのか?
まったく意味不明
そして今は両親とも老齢年金もらって少ないだのブーブー言ってる

自分は初診日すでに働いていて年金加入していたからよかったものの、学生当時に初診日があったら上の方と同じ状況になっていた
本当に無知はこわい

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 18:14:35.55 DLvUrR64.net
払っといた方がいいし、払えないのなら免除の申請しておく方がいい
まあこんなとこで言うまでもないことだけどさ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 18:18:46.15 5dI/AYeo.net
>>187
年金払うのは損だ
将来年金は破綻すると言い張ってた人が70近くになって働けなくなり
ものすごく後悔してたよ
生活保護と簡単にはいうが、言うほど簡単には受給できないしな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 18:27:00.71 nqBt+c+H.net
年金払わないやつは最終的にナマポとか言うからな
自分で蓄えできずにナマポで国に泣きつくとかもう安楽死でいいと思うわ
これからナマポも判定基準厳しくなるだろうし
老齢年金より優遇されるナマポを年金払わないやつがもらうのは世論的に許されないだろう

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 18:41:42.94 P4YfVXC2.net
202X年、ナマポ贅沢三昧禁止法案設定
203X年、ナマポ収容施設稼働開始
以降
ナマポ生活用の基本食料、公園等の揃った広域ナマポ地区での生活が確率される
現金支給ではなく現物支給。
宿泊施設等も同一
パチンコ店等もない
1人当たり10万円/月以下となるように節約したプランを設定

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 19:54:18.47 6/4uhlF8.net
義務化されてんだから、その義務守れないんなら、年金や生活保護とか以前に論外やん

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 23:29:03 R8TPk0ao.net
義務化って言っても、勤め先が社会保険に未加入で働いてる人は特に意識もしないまま
いざ事故、病気で障害者年金、労災とかを使おうとしたら未加入が分かって大騒ぎ
勤め先の社長が最初、騙しにかかってきて自分の責任でやれよなんて上から言ってたが、そんなのおかしいでしょ!と強く出たら、
頼むから労災や年金申請をしないでくれ、会社が潰れると言い出すってのがあった

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 00:49:38 3e37Xybe.net
>>155
それな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 02:14:04 xtat7XI/.net
>>193
いや、それは入社してたらわからないか?
知ってて、そんな会社に勤めてるならもう個人の責任だと思うがな
給料明細でちゃんと引かれていて、会社が納めて無かったなら仕方がないが、その場合は救済あったんじゃないか

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 06:38:34.04 aMg9FGDh.net
>>191
その収容施設は今までの病院
特に治療の必要のないナマポを長期入院させていた。
施設に収容すれば莫大な資金が必要。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 08:07:49.76 XEtckod3.net
>>182
精神は違法行為目的で社労士使えないかとかたまにみるがな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 18:58:20 F71H5UwP.net
年金ってある程度遡って払えるだろう?
何年も経って年金の事を知ってからしまったと思ったの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 21:13:59 3n+3xrA+.net
あれって特別措置だから、もう遡れないんじゃなかったっけ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 21:16:20 7+O5pQPk.net
障害者になった後にさかのぼって払うとかだめに決まってるだろ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 21:18:41 7+O5pQPk.net
>>196
どこかの無人島でバトルロワイヤルでもやらせればOK

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 22:01:16 aGr3Y8K5.net
>>199
そうなんや
義務化される前の相当昔の記憶とごっちゃになってたごめん
自分も若い頃納めてない時期があったから他人事と思えなくて

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 23:09:24.92 3n+3xrA+.net
>>202
かめへん! 同郷のよしみやし
これ見といてや
URLリンク(www.nenkin.go.jp)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 02:21:52 lndCBy3R.net
後から保険かけ放題だったら健常者より儲かるなw
受給されなかった方は気の毒だけどここは身体障害者のスレじゃなくて年金のスレだから
相談に乗ってやれなくてごめんな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 04:38:09 hRqCRguh.net
厚生障害年金貰っても厚生年金保険料は払い続けるの?
それとも免除になるの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 06:14:53.38 i/eZ9R7D.net
>>205
サラリーマンやるなら払うことになる
払えば60で老齢年金もらえるから少しでも上乗せさせるために
障害者は60で満額の老齢年金もらえるから厚生年金払うのはお得だと思う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:36:52 iB9lwxb0.net
上乗せの為というか、給料天引きなのだが…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 07:54:50 CUjFqbG/.net
>>206
60歳で貰えるんだ。
情報ありがとう!

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 08:43:47.34 cuSP3A0A.net
或る年齢の人に限られるが
オストメイトなどは
特別支給の老齢厚生年金だけではなく
老齢基礎年金も特別支給される
ただし事前に申請だ
通常は特別支給の老齢厚生年金だけ
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 11:54:48.36 5XYa2jRp.net
障害者は失業保険も1年近く出るな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 12:59:06 HqXICviu.net
年金の障害者特例って何ですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 15:37:02.56 COULHlRN.net
>>211
ググればいくらでもでるやん
URLリンク(seniorguide.jp)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 15:41:45 DUUI852g.net
>>210
マジかよ
数年前の無知を恥じるわ〜

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 15:52:39 HqXICviu.net
>>212
ありがとう

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 15:56:16.41 COULHlRN.net
>>213
360日だな
続かずに辞めてもすぐ貰えるとか
もらったこと無いけど

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 18:26:09 COULHlRN.net
ちょうど今ねんきん定期便来てるから確認したら
老齢厚生年金だけの部分で101万くらい
月にすると84000円(老齢基礎年金別)
障害年金は月7万以下だけど
84000円に課税される

税金いくら取られるかは知らんが微妙だな
つーか老齢年金って厚生と基礎合わせても15万って少ねえ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 20:08:42.67 Yoc5kq+1.net
老齢年金の平均受給額は15万円と資料で見た気がする

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 20:09:05.72 Yoc5kq+1.net
月額ね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 20:11:27.22 COULHlRN.net
>>217
まさに老齢厚生年金と基礎年金の合計予想金額が15万だったわ
これに嫁の分入れて20万前半台かぁ
ここじゃあフレてはだめだけど労災年金ないとキツイな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:30:12 7l26291A.net
初めて年金支払通知書きたー!!
これが来たらとりあえずほっとするな
決定通知書だけだといまいち実感わかなかったけど安心出来る

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:34:30 SOL9tivY.net
>>220
何月分からの支給なんですか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 07:20:05.68 7lIbSWrN.net
>>221
1月分からだから3月4月連続支給だー

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 07:21:59.96 7lIbSWrN.net
あ、いや12月分からかな?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 23:49:48.48 SjlHPmMd.net
交通事故による脊髄損傷下肢麻痺なんですが、交通事故の被害者の場合 事故から数年は障害年金貰えないんですか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 00:24:20.94 Mxj68Xaw.net
>>224
労災認定を受けて障害給付金資格があるときは6年間、障害厚生年金は受け取れない
それ以外なら可能性はあるので、大きめの病院ならソーシャルワーカーや患者相談窓口に聞くといいよ
それが無理なら年金機構(昔の社会保険庁)が設置してる年金事務所に直に電話して相談する(飛び込みは原則不可。老齢年金と一緒なので予約を取るのに数週間かかるかも)結構、親切に教えてくれる
または丸投げしたいならググって障害者年金を得意にしてる社会保険労務士に頼む手もある(手数料は成功報酬で数ヶ月分とかなり高いのでよく調べて)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 19:48:50 6V6LUI9c.net
>>224
医者が症状固定って診断書に書いてくれればすぐ申請出来るけど麻痺はまず無理って聞いたよ
部位欠損とか人工臓器みたいに100%絶対に回復しないものは書いてくれるみたいだけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 20:05:41 6V6LUI9c.net
>>224
あーごめん
書き方悪かった

障害認定日は初診日から18ヶ月以降と定められてます
ただし欠損や摘出のような一部のものに関してはそれより早く認定される場合もあります

が正しいか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 20:25:56.63 wShq7B8l.net
>>226
俺部位欠損で治療中に手帳と年金審せいして通ったな
確実に治らないものに関しては通るらしい
しかも永久認定

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 21:05:28.28 s+My84mI.net
おっしゃるとおり労災認定を受けて障害給付金をもらえかる予定のため年金は数年対象外なのだと思います。
症状固定は受傷1年半の時点で主治医にやってもらいました。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 21:20:42.26 wShq7B8l.net
ここ労災NGだけど
俺は労災事故で治療中に厚生障害年金もらい始めてるし
休業補償ももらってる症状固定後は審査後労政年金もらえる予定
その場合は82%程度に減額されるとか聞いた

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 12:55:41 +cDzEXzK.net
労災NGって分かってるんならレスするなよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 14:52:51 mBYQfKH5.net
労災も貰って年金もって言うんだからOK

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 15:00:06 39wqW6/i.net
いやダメでしょ
通勤災害じゃない交通事故って事なんだろうし
単にお前がオレ労災オレ労災言いたいだけで相談してる人の役立ってる訳でもないし

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 17:50:40 mBYQfKH5.net
>>233
おまえって…w
誰と勘違いしてんのか分からんけど
あんたがどんだけ偉い人なのか知らんがダメ出しとかホント要らないからもう来んな
揉めるだけ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 19:51:51.03 Pi6SdZh2.net
まだ年金事務所で1回も相談してないのですが
初診日調べるために受診状況等証明書を自分で印刷して病院に行けば書いてもらえますか?
救急車で1件目の病院に入院して退院して地元の病院に通ってる感じです
1件目の病院は遠いので時間空いてるタイミングで先に行きたいなと思ってます
年金事務所は予約相手なくて中々行けず…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 23:04:53.38 z8FypOM+.net
年金事務所暇な日にいきなり行っても意外と入れてくれるよ
待ち時間は長いけど

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 10:35:04 rb+NVQRa.net
明日初の支給日だー

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 12:44:03 mMKgUqnJ.net
更新数回してるけど今回の更新結果が全く来ない…上にも書いてる人いるけどいつもは2ヶ月くらいで来てた
去年から?申請書類が誕生日月じゃなくて早く届くようになったのはめちゃくちゃありがたいが不安すぎる

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 13:23:30 w4KxgVVV.net
>>237
同じく!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 14:42:35 wtB2ueIp.net
>>239
ほんとに支払われるかドキドキするし明日は朝イチ郵便局に行こうと思う
普通に朝には振り込まれてるよな?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 15:08:48 Xl6RP9BN.net
>>237
ナカマ!基礎だけど。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 15:10:16 w4KxgVVV.net
>>240
初支給日だから時間まではわからんw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 15:25:20 HahAAuTz.net
俺振り込まれてるか一度も確認したことないわ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 15:34:17 2+2MMyOy.net
奇数月支給の人もいるのか
初めて知った

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 16:38:03 wtB2ueIp.net
いや俺も時間まではわからんけど普通に朝には振り込まれてるもんだと思ってた?w

奇数月振込じゃなくて今月は初回だからたまたま奇数月になっただけで来月からはみんなと同じ偶数月

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 17:29:00.01 9i99SyNm.net
なるほどね
初回が偶数月になる人もいるわけか

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 02:16:41 FF/meStO.net
>>235
遠方なら郵送対応してくれるかもよ
どうせまた同じ病院での診断書がいるし
どっちも文書料いるから
必要な書類、やっぱり年金事務所で確認しとくほうがよさそうな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 03:31:33 CyVgUI7e.net
>>245
もう振り込まれてた

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 08:31:42 W8HYt/DZ.net
>>248
おめでとう!
俺も振り込まれてたよー

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 09:35:47 i9zJBvgp.net
>>248
ナカーマ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 21:41:08 tSJth097.net
そして誰もいなくなった
風俗行ったのかな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 10:11:40 JCTNBqbV.net
とりあえず全額下ろした!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 10:13:28 douWar1j.net
もうかれこれ1年半になるけど
どうなってるか見てもない
多分100万くらいになってると思う

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 10:19:26 JCTNBqbV.net
>>253
使わずに生活できるならそれが一番だね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 12:11:30 6OcePA6m.net
羨ましいことよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 12:20:43 62RmYo23.net
>>253
ちゃんと確認しなよ
人間は完璧じゃないんだよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 14:20:49 zBwdMTxU.net
俺も年金の口座なんて放ったらかしだな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 14:54:11 aYLPeIeI.net
ほったらかし出来るほど余裕あっていいね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 15:20:02 0G5/AYpk.net
年金受け取り口座は、そのまま満額積立に回すようにしてる
全部満期になったら600万くらいになるかなぁ
今後も全然使う予定ないや

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 15:31:09 PpP1Ofcn.net
ウラヤマシイ
私なんて収入も保険も賠償金もないから
年金が生命線ですよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 16:49:21 1zndNucw.net
基本、記帳されたのを確認したら、証券口座にスイープだな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:13:06 6OcePA6m.net
それもまた羨ましい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:16:29 ZCPYPtV6.net
ジマンだかドヤりだか知らないけど
そういうこと書いてると障害年金を減らせ、所得制限を厳しくしろって話になるって気付けよ

財源は老齢年金と同一でそっちが崩壊しそうだってのに障害年金だけ優遇は許せん!ってね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 19:16:12 1zndNucw.net
あの〜証券口座がメイン口座だってだけです。
銀行口座だと、使え過ぎちゃうから、証券口座にスイープするだけだよ!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 19:39:11 douWar1j.net
通帳はメインと違う銀行にしとけよ
経済危機で倒れる銀行出るかもしれん
1000万以上は保障されないからな

資産は分割分散させないと
不自由なんだからやり直しできないぞ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 06:05:00.31 HEWN+IcBI
年金生活者支援金で一万円増えたのに
コロナ不景気で減額されたら意味無いじゃん

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 23:09:22.93 BnnzuF+K.net
給与振り込み口座と別にするために年金振り込み口座はゆうちょにしたけど1300万を超えてしまったから利子がつかなくてただの金庫

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 20:36:33.94 dtGcy9ZT.net
>>235なんですが、1件目の病院に初診の証明書もらってきました
記憶失っていたので初めて知ったのですが
倒れて救急車で病院運ばれる前に体調不良で別の病院行ってたみたいでした
体調不良で1件目受診(胃腸炎)→家で倒れる→救急車で2件目→退院で3件目へ転医
2件目の病院の診断は急性脳症とのことでしたが原因不明ってことでした
なので初診日は1件目なのか2件目の病院になるのか…?
素直に年金事務所予約してきました…障害残るならシンプルイズベストですね…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 21:26:27.30 2BOY4JwN.net
>>268
2件目で初診診断してくれるなら2件目でいいと思うけどな
原因不明で行けると思うよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 21:37:27 KwvyIgfY.net
初診日違いで納付要件絡んでたら頭痛そうな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 07:10:57.37 zXkS0wD8.net
>>268
自分も似たような感じだけど1件目を初診日として申請したよ
まあちゃんと年金事務所に相談したほうがいい

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 11:46:53.93 Q/J++YvX.net
消費税減税とかなったら、年金生活者支援給付金が無くなるのか?
それは嫌だな。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 12:23:23.17 YN7P956y.net
そんな事よりスライド減額の方が深刻でしょ
経済後退はもはや不可避なんだから支給額も当然下がる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 13:18:55 M9dX/cTO.net
相談するよりどれがお得か?考えたほうがいい。
厚生だと一般的に初診を遅くしたほうが得

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 14:16:49.67 aP+yPbL0.net
全国民に5万円支給あんの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 16:49:47 37nmPVZE.net
>>98
障害年金は非課税収入やで
初めから非課税なので書くに及ばず

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 14:50:02 zxq38ZC+.net
過去に基礎年金2級をもらっていて、現状届け?だかだして厚生年金3級となり未成年発症なので支給停止になったんだ。症状は悪くなったけど格下げでした。
最近になって障害状態が追加で発生した。
年金手続きをしてる司法書士に相談すると需給は難しいと言われた。
諦めた方がいいのかな?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 15:23:32 eFhRw54s.net
年金事務所で相談だけでもしてみたら?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 15:49:06 PtpcMdTC.net
ダメ元でも相談してみるべき

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 19:03:32 Bs7dGB7o.net
基礎年金2級だけだとかなり少ないんかな?
おれ厚生部分だけだが7万弱

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 19:18:14 koRingP6.net
厚生年金貰えてほんとに良かったと思う
基礎しか貰えてなかったら生活出来なくてナマポになる所だった
そしたらきっと車も手放さなきゃ行けなくなるしな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 19:42:49 v3H4Omrd.net
>>281
個人の商店主とかは国民年金だけだよな
その代わり現役時代にガッポリ儲けてるし、定年も無いね

一番賢いのは
リーマン退職して年金受給しながら個人事業主だな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 19:52:14 Bs7dGB7o.net
>>282
まぁそういうのでアルバイトとかやってるおじさん多いよな
俺も怪我して特別退職金もらってグループ企業の警備の会社に契約社員として雇ってもらってるけど
夜にエラーが出るの見て現場に警備員行かせて報告をエクセルに打ち込む簡単な仕事でええよ
これなら60以降も働けるし
会社とアルバイト契約してローテーションの穴埋めに来てるおじさんもいる
時給いくらで小遣い稼ぐにはいい仕事だよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 21:58:54 zxq38ZC+.net
ダメ元で相談してみます。

早期退職に応募して妻に大黒柱を譲ってアルバイト生活が夢だ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 22:04:34 Bs7dGB7o.net
転職は厳しくね?
2級相当だと特に

俺厚生だけだけど元の職場に席無くてグループ会社に出向して等級決まり次第退職再雇用だわ
給料半分になったぞ
まぁ年金やら〇〇年金やら退職金や障害補償金やらあるから安くても生活レベルは変わらんけど

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 10:17:13 JMjLATmZ.net
>>280
少ないっすよ。78万100円だったか。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 21:01:47 uRy5dBgR.net
10カ月休職し復職した。工場の生産管理部門。
交通事故で利き腕無くして文字はゆっくりしか書けないしPC片手打ちで劇遅なのに業務内容は受傷前と変わらず。
障害年金と損害賠償金で金の心配はなくなった。
人との触れ合い目的で勤務しているからもっと気楽な職場に変えて欲しいので申請中。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 11:23:43.40 IVDSivad.net
 障 害 年 金 ビ ジ ネ ス 
スレリンク(handicap板)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 00:47:09 DIhYoU82.net
12月の始めに更新書類出したけどまだ結果でてない。コロナの影響無いか心配。。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 14:36:23 s1a/Jup6.net
>>268
年金事務所で相談してきました
手戻り怖いので1件目も初診証明とってきました
往復320キロ運転疲れた…

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 15:09:42 NALOhOuK.net
>>289
俺は11月だけどまだ来てない
心配よな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 18:38:07 mavS3Jf3.net
11月誕生の人が来てないなら2月の俺は当分通知来ないな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 00:25:23 OVmvQZA1.net
年末に新規で申し込んだ分は先月に回答きた。
更新のほうが時間かかるのか? まあ、症状とかによるか。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 22:26:05.60 2sxux3gWG
年金は安泰だから
早く10万円バラまけよ

295:136
20/04/01 01:23:55.27 efxdH/cf.net
今月は給付月です

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 19:14:50 IATFJdO0.net
そうだね。
自分は、永久だから更新の心配無いのよね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 20:36:10.08 48fN+Zmk.net
いいですね!
こちとら、2年に一度、いっぱい検査して高い診断書を書いてもらって、ようやく厚生3級の障害年金をようやく支給してもらっています。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 00:22:40 oCxGM9gT.net
コロナ対策の30万貰えるのか?
住民税非課税世帯で障害年金貰ってるんだけど。
でも貯金が1500万くらいあるんだよね。
当面生活には困ってないが。
でも将来的にインフレになったり障害年金切られたり、社会保障受けれなくなる可能性考えてぜひとも30万は受け取って貯金したいんだよなぁ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 02:47:03.13 RTZonE8D.net
正式に法案が通るまでは絵に描いた餅

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 03:00:48.49 5hx6hLQr.net
コロナの影響によって一時的に100万くらいまで収入が落ち込んでしまった人が対象
元々収入が低い人は関係ないと認識してる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 03:04:26.74 oqcLkBs8.net
期待しないで待ってるわ
商品券や旅費とかだったら使えないし

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 05:20:09.66 oC8cux9w.net
みんな、生き残れるといいね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 07:07:25.56 M+yu3Xia.net
神の選択

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 08:38:12.49 oCxGM9gT.net
俺なんかは透析患者なんで医療崩壊したら命に直結するからね。
そして一番コロナに感染しやすい環境にいるし。
ベッドや布団は共用だし。
コロナが布団から感染しかねん。
前の患者から数時間で次の患者へベッドをバトンタッチだからな。
昼透析で使った人の汚い布団を夜透析のひとが使うからね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 09:35:01 y0NDclo1.net
>>304
敷き掛け枕とシーツはどんな医療機関でも交換するだろ?
それとも○○診療所みたいな所で透析するのかい?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 11:42:07 xS7wQQLy.net
>>305
うちはシーツ交換週1回しかしないよ。
個室料金とってるくせに1つのベッドを知らんおっさんとシェアしてる。
タオル敷くから2週間に1回でもいいくらいだって言ってた。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 12:09:27 JdYGE66W.net
>>306
敷いたって掛ふとん汚いよね。
>>305
透析に関しては全国多分どこの病院も一回使うごとに交換なんて絶対にやってないよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 13:21:17 p5UkrOpl.net
気になるなら、自分でアルコール消毒液を持っていって吹き付ければいい
百均のスプレーボトルに移せば簡単だし、たっぷり吹き付けても3分くらいで乾く
その際、ベッドサイドの手すりも吹き付けること
これが一番、汚い

それか、自分でシーツを持参すればいい

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 14:38:41 KxtO3CFr.net
しかし治らん病気で外出もままならず
世はコロナ蔓延で人類滅亡も近いか

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 14:50:25 gJCnwGXd.net
21世紀は

COVID-19との戦いでつね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 14:55:56 HT1zZZwU.net
身体障害者手帳の等級が下がって、医療費補助が今月からカットされた私への支援は無いのかな?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:15:12 5hx6hLQr.net
手帳って下がることあるのか
更新とかないと思ってた

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:28:12 oqcLkBs8.net
そりゃ回復したら下がるでしょ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:32:36 MVQFLQ4i.net
片足失った俺の手帳には期限は書いてない

申請時の回復の見込み欄は
無し

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:40:38.52 o6mpf7Fx.net
透析のわしの欄にも期限はない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 19:10:55 WWYsZAD0.net
不全麻痺だからか期限付きだな
ケイセイ強くて歩けるようにはなりそうに無いが抑えられる治療が出来る様になれば級数変わるのかねえ
リハビリで筋力付ければ付けるほどケイセイ強くなって痛くて耐えられんので諦めてるんだが

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 19:44:52 8jvWoHnn.net
あまり筋力付けない方が良いよ
俺は筋トレ止めたら痙性弱くなった

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 21:55:46 WWYsZAD0.net
そうか脚の筋肉は付けない様にして腕力だけで生活した方が楽になるか
リハビリ受けてて痙性強くて辛いって言ってても、筋力落とした方が良いってアドバイスが出て来なかったなあ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 00:45:15 IZ1Mh1PO.net
まちがって別スレに書いちゃった
認定日付近に薬だけ診察しかしていないんだが診断書もらえるかな
医者に聞きたいんだけど病院コロナで救急以外不可になってた…

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 01:07:35 jSfDJ2JM.net
定期通院している慢性疾患患者は電話処方ができるようになった
主治医に頼めばやってくれるはず

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 05:07:10.20 pT+d4guo.net
現在障害年金貰ってて1700万の貯金があり生活に全く困ってない非課税世帯の透析してる無職なんだが、コロナ対策の30万円受け取っていいのかな?
なんか医療費将来切られそうなんで、できるだけ30万は受け取っておいて貯金しておきたいんだよね。
透析なんか年間600万もかかるんだよね。
それが自己負担にされたりインフレしたら恐ろしいからさぁ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 05:30:25.01 lIHdF3CI.net
>>321
受け取るなって言われたら受け取らないのかよ
まったく好きにしろよ
自慢げに書き込むな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 05:50:44.08 xuhBGHkq.net
>>321
無職がコロナになんの関係あんだよバカ
だからお前は無職なんだよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 08:36:13.02 xVrrroUA.net
>>323
横レス失礼
透析は施設に行くのに移動するから
感染のリスクは有るんだよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 11:54:44.42 jtv6UEtc.net
>>321
多分非課税年金のひとは貰えないよ。
コロナの影響一番うけてないひとだから。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 11:57:47.91 8kerg9SG.net
>>325
もらえなきゃ別にいいけどなぁ。
せっかく貰える要件満たしてるのに取りに行くか行かないのか迷うところが嫌なとこだわ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 12:08:56.63 jtv6UEtc.net
それとこのスレ的には貯蓄1700万とかその程度かってひとが多いし、年金が厚生でないなら終わってると思う人も多い。
厚生の人は持ち家がないと終わってると思う。
個人的には基礎年金の人が一番きついな、生活保護の救いも期待できない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 12:26:35 V6BIhjHe.net
>>318
必要以上の筋肉は逆に痙性を誘発するとリハ担当に言われたよ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:00:10 EHCNjzKi.net
去年の6月に脳梗塞から左片痲痺の車椅子になり、いま障害者年金の申請中です。
申請は社労士さんにお願いして、たぶん、二級はとれると思うと言われたけど、現状、就職できるレベルじゃないし、年金だけで生活していけるのか不安です。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:37:57 OVU6cDLj.net
>>329
絶対無理
ナマポ使いな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:09:40 ltsiTENr.net
社労士使った申請っていくら掛かる?
初診日を証明するのが難しいから自分も社労士にお願いしようかと思ってるけど10万くらいかな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:12:38 dQwBDx7o.net
年金2ヶ月分とかだっけか
バラバラだが
俺は欠損で確実に通ると大学病院のケースワーカーさんに言われたので自分で全部やったわ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:40:16 Gg+T84yc.net
微妙なケースは専門にやってる社労士が居るからソイツらに頼むのが一番。毎日のように年金事務所行ってるからパイプがある

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:45:50.21 dQwBDx7o.net
内蔵とか見せないところのは任せたほうが良いかもね
精神とかは特に

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:58:09 D7/JDPZX.net
精神はスレチですよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 21:24:34 ltsiTENr.net
自分は初診日30年以上前でカルテとか残ってないし第三者証明も引っ越したから難しい
こんな状況だから社労士さんにお願いしようと思ってるけど費用は年金2ヶ月分くらいなんだね
これを高いとみるか安いとみるか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 21:52:25.47 1wXbvc8s.net
年金〇か月分っていうのは成功報酬だよね?
それと別に着手金って説明を受けた記憶がある
社会保険労務士 年金 申請 
とかで検索すると大体の相場書いてる労務士の話が出てくるよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 23:21:17 xuhBGHkq.net
>>324
いや、そうじゃなくてコロナの影響で無職の収入は変わらないでしょ
無職になんの保障するのよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 04:28:25 rDqkMGC4.net
>>330

社労士さんがいま年金申請中だけど、障害者年金もらいながらナマポも貰えるの?障害者年金貰うのやめてナマポ貰った方が良いって事?
今31だから、5年後とかには障害者雇用での就職目指してるけど、身障者年金は仕事始めても年金の
減額はないんだっけ?
年金もらいながら仕事するしか生きて行くすべはないのかなぁでも、片麻痺車椅子だし、出来る仕事はパソコン入力とかになるかもだけど、高次の注意障害もあるから、入力ミスとかも多いし、お先真っ暗だ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 04:34:09 rDqkMGC4.net
>>331
社労士さんの事務所に相談にいったのが2月で、なんの説明もなく手続に入られたので、この前着手金とかいらないのかきいたら着手金はいりませんよって言われた。もらえる金額が確定した後に成功報酬はいるかもだけど、そこの説明もまだないなぁ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 17:06:00 QUvV4Pew.net
障害者年金やめて生活保護に切り替えたいはできない
生活保護を受給しながら障害者年金を受け取るは可能
けれど、障害者年金受給分の金額は生活保護費から引かれる
結果、月の受給額は変わらない
障害者年金を受給しながら生活保護もうけてる人は大体が居住の自治体が障害者に対する医療費免除制度がない場合
生活保護になると国と自治体が折半で医療費を負担する

身体障害者が就労するのに関しては20歳以降の発症や受傷なら年金の減額はなし
でも働いた給料分は納税の対象になるから、それをどう考えるかは個人個人で意見が変わる
ほとんどの障害者が働いていても非課税程度にしか収入を得てないとは聞くね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 17:53:06 0wEy7PwV.net
>>340
金額とかちゃんと聞かずに任せるとか大丈夫かよ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 18:12:41.95 g7zh/pi/.net
>>331
自分で揃える手間と時間が料金に見合うかじゃない?
うちは着手金無料で成功報酬1.5ヶ月だったよ、仕事が忙しくて時間かけて出すくらいなら社労士に丸投げしたら結果的に早く認められたから感謝だわ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 18:16:19.05 0wEy7PwV.net
専門でやってる事務所ならプロだろうし金かかってもいいなら正解だろうよ
認定が微妙なラインならなおさら

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 18:23:54.53 fR9g6Oj3.net
>>336
自分でやる労力と時間を考えたら社労士に依頼するのが安いと思う人もいれば、暇を持て余してる人は何度も通って申請したらいいだけの事。成功報酬型が一般的だよね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 19:18:03.77 fR9g6Oj3.net
>>339
ナマポと障害年金どっち得かそんなもん位、自分で計算しなよ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 19:38:44.60 0wEy7PwV.net
ナマポと障害年金
どちらの社会的信用が低いか
そこが問題だな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 20:30:25 IcgRBRUm.net
俺は都知事も府知事も天皇制にも賛成だ

だが、東京都知事の会見
いつもマスクが裏表逆だわ

ウイルスや花粉や菌は上から降りてくる
着ける前に考えれば正解は幼稚園児でも判る
マスクメーカーのイラスト等に間違えは多い

しっかりとした医療関係者をブレーンに付ける事を望んでる

都知事も府知事も陛下も逆。

逆だと咳やくしゃみが無い人は感染するリスクを上げる。(自分にもまわりにも)

逆に着けてる無症状の人は着けない方がマシだよ

頼むわ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 21:00:46 2Op9cn4T.net
ナマポと障害年金は、両方もらえるよ。
とりあえず、障害年金は満額もらえる。
ナマポは、「ナマポ定額−障害年金」の額をもらえる。
 
ナマポをもらうとしたら、それなりの制限はある。
車はダメ、テレビはOKかな?高級家電はダメ(例えば1眼レフカメラとか)。
原付バイクは要相談。
基本的に全部売却になります。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 21:10:06 0wEy7PwV.net
それ、資産がなくなるんだよな
あと田舎で車使えないのも大きい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 22:58:42.05 5jfjDDVe.net
所有物として道路運送車両法上原付なミニカーなら相談で大丈夫なのかな?
車椅子のまま乗り降りできるタケオカのフレンドリーエコってのが有ったが

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 23:21:08.10 2Op9cn4T.net
>>351
能書きはいい。基本は所有不可。
相手を納得させる、どうしても所有しなければならない理由が必要です。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 23:36:42.58 5jfjDDVe.net
>>352
車庫証明も要らないし保険上も原付な法律上原付なんだが
法律を能書きって言ってたら、何が基本なのか分からん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1428日前に更新/225 KB
担当:undef