【片麻痺】半身麻痺を ..
[2ch|▼Menu]
76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 22:03:49.21 /aHGCvRoa.net
>>72
で?w

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 22:26:06.61 xlEPXMnHa.net
>>73
そうですね、エレベーターの希望階のボタンが押せない位の状態でした
オレは運が良かったと思っています
CI療法、退屈でつまらないしツライしイライラしますよ正直
でも勧めてもらって良かったし、乗り切った自分もエライってなったよw
>>74
お前が「で?」だよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 22:36:55.03 /aHGCvRoa.net
はったりかますならもっとマシなネタ考えろよカスwww

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 22:46:54.18 c3y666Yj0.net
まぁいいじゃない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:35:02.45 ug3OLhXK0.net
身体が動き始めたが、監査に治るまで時間がかかる。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:35:25.90 ug3OLhXK0.net
監査でなく完全

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:51:17.29 yyOaQH8I0.net
勝手に動き出すのか?なんかキモいな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:00:52.42 d3chaRhh0.net
リハビリも大事だけど
傷が治るように、脳も無意識のうちに治そうとがんばってるんだ。
自分の生きる力を誉めてあげなきゃね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 00:16:45.21 EE5/FPUI0.net
もう傷も瘡蓋になってるからどーにもなんねーよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 09:07:12.18 j7XcnArNa.net
>>78
どれ位動きましたか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 11:46:22.71 t+mut5IKp.net
あtr

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 16:23:45.02 yRLBn/lZr.net
クロートゥで趾指が痛い
かかりつけ医が紹介状を準備するって言ってたから来月ボトックス外来に行ってみる
下肢ボトックスは入院なのかな?
ボトックスやってるエロい人教えて

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 17:53:11.06 7Rl4czX50.net
>>83
ほんの少しだよ。膝が曲がるようになった。
肩が動く。ひじがゆっくりと動く。手首がわずかに動く。
この程度

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 18:16:22.62 7Rl4czX50.net
膝が曲がるというのは歩く時に膝が曲がり棒足ではないということです

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 19:03:59.01 6SKpn/si0.net
>>85
自分の場合、1回目が上肢に打って2週間のリハ入院で、
その後3ヶ月ペースで上肢、下肢、順番に打ってますけど
入院は最初だけでした。
病院にもよるかと思いますが、

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 19:49:53.19 aUB6eqdR0.net
>>85
上下肢同時で日帰り。11:30から診察とPTによる確認、12:30ごろから注射とストレッチ。遅くとも13:30には
すべて終了で帰宅。注射日含め3日間はしっかりストレッチ、当日は病院PTがやってくれるが、その後2日はデイケア
PTにやってもらえと。無理なら自分でもできるとのことだが、肘は自分では無理だな。無意識に患側も肘を動かそう
としてしまうが、他動じゃないと薬がいきわたらないみたい。
入院なんて夢のようですわ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:53:57.51 yRLBn/lZr.net
>>88
>>89
ありがとう
病院によって違うんだね
俺の受診する病院はどうなんだろ?!
施術受けたらどんな感じだったか報告するわ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 23:31:41.89 x9Fn/n14a.net
>>85
ボトックス後の集中リハを受けるなら入院は要らないと思うけど、それと急に筋緊張が取れて転倒とかの危険があるようなら入院を勧められると思うけど入院したくないなら主治医と相談したらいいと、もちろん通院でのボトックスの施術もあるし希望を伝えて相談してみたら?
ボトックスの後の集中リハが凄く効果的と最近解ってきたらしい
ボトックス後に幹部をタッピングとかして直ぐに筋緊張を挙げるリハが流行らしいです

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 08:01:46.42 I811saH8p.net
>>88
>>89
>>90
>>91
ありがとう
病院によって違うんだね
俺の受診する病院はどうなんだろ?!
施術受けたらどんな感じだったか報告するわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 11:33:24.58 cNW8KBYPd.net
早くしろ薬それか、殺してくれ、

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:26:39.95 zS8PncEva.net
>>93
死ぬ事くらい他人を頼らなくてもと思います。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 14:19:00.69 JtAKgwRW0.net
死にたいと思っても中々死ねないもんだよね
一歩飛び出す勇気もないしね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 19:49:17.59 /1tEZc9Fa.net
みんなもう少しだからホントにもう少しね我慢だからさ悲観しないでね。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 21:09:51.80 yghKviLW0.net
あの時脳出血した時死んでれば良かったってたまに思う

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 21:13:42.73 zS8PncEva.net
>>97
それは解るけど、生き残ってしまったんだしこれからの生き方を考えようよ
生きていれば楽しい事もあるさきっとね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 07:14:49.95 melEkdzra.net
普通に情報を共用しようとしても邪魔してくるし
疾患を持ってる病気の方が普通に介在してるしね、当然だけど
よかれと思っても、頭ごなしに否定されれば、正直腹も立つし
くだらないよなあとなる

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 07:29:12.00 melEkdzra.net
あ、>>76に宛てたんだ
マヌケすぎるよって話
ビックリしたよ、ずいぶん生意気だし話もズレてるしさあ
寂しいなあと。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 08:30:14.34 melEkdzra.net
でてこいや〜〜

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 12:55:05.53 rMiWDno9a.net
>>101
怖くてオシッコ漏らしそうなんで嫌ですw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 18:35:08.83 MCvXewtgd.net
>>96
出来る出来る詐欺ほんまにうざいからアと何年や!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 20:03:16.19 GBfnpxS70.net
励ます人に当たんなや…みっともない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 23:18:59.80 bKjhyv530.net
薬が出来たとこで患部までどうやって運ぶんだろうか また頭に穴開けるのか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 21:08:26.15 DSMpTbpK0.net
出血部位が被殻だから病院でも一番ダメダメな人だった。ここにはそういう人は少ないのかなぁ?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 21:46:01.03 27Yuw3GA0.net
ミューズ細胞のことBSでやってたね。
治験も開始したらしいけど、2021年に実用化を『目指す』だってさ。
実用化が前倒しにならないかな……

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 02:28:49.09 SWECqfQ20.net
>>96
一瞬「お迎え」のことを言ってるのかと、、w

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 09:30:19.61 wf+NvVI3d.net
>>107
お願見ユーズ細胞本当にお願いしますいきる希望です最後のちゃんすです

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 09:57:12.42 pcEo+7emr.net
>>106
俺は視庄出血、病棟内では身体はダメダメな部類だったよ
退院後1年、外出は車椅子
>>107
Museも『目指す』なんだね
SB623は『脳梗塞』は2020『目指す』だからね。あくまでも『目指す』
出血は目指してもくれないwww
なんにせよ何時になるやら?!だよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 13:31:34.27 po0op1YSp.net
また脳出血は蚊帳の外なのか!?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 21:58:19.19 H5Fyz9zoa.net
>>106
右被殻出血だけどリハ病院でのADL上げは割と順調だったと思う
麻痺の回復的にはダメダメだったけど

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 13:44:19.96 LG+XkcNC0.net
あきらめた。ゆめも希望もないし今世はあきらめた。来世に期待します。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 17:20:00.62 pCDB0+d3H.net
>>113
それも一つの選択肢、来世が良いとイイね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 19:22:59.68 HC3q1rX50.net
リアルに死にかけた割には走馬灯も三途の川も見なかった。
皆は臨死体験したのかなぁ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 22:12:27.26 N7MgsFUSH.net
俺も何にも無かったな
ただ手術後意識がないと言われていた間の3日くらいの意識は完全にあった
嫁と子供が面会に来てくれるのだけが楽しみで1日 特に夜が長くて苦痛だった

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 22:27:08.57 FdejSdeU0.net
10年前の右脳出血で、少し左手足に痺れが残って感覚が鈍い位で、普通の生活は出来てる独身50代。
働いてた会社が潰れて無職。
時々プログラムの仕事を手伝う程度で、今は年収200いかない。
コンビニや警備員、交通整理、配達とか、そんなバイトも出来ない体が悔しい。
大きな麻痺が残らなくて良かったと当時
思ってたけど、せめて障害者手帳が貰えるくらいの後遺症だった方が良かったかも。。。と思う毎日。
まともに仕事が出来ない人、どうやって生活してる?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 23:52:42.76 PSuizXmfa.net
>>117
俺は仕事してるけど仕事してない人は多分、年金か無ければ生活保護じゃないの?まぁ家族の支えか生命保険とか色々とあるよね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 00:58:26.75 ZVnjVqSY0.net
年金はまだまだ先だし、
生活保護か。。。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 01:06:54.26 1ylzgdxTa.net
>>115
術後から意識がはっきりするまでの間に夢見たわ
高校時代のつまらない夢だったがあれが臨死体験かもしれない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 13:55:34.29 BFed8lKwd.net
早く薬出来てよもうまてないよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 14:42:59.72 UFxXR1pRp.net
待てないと嘆いても意味ないよ
自力じゃ何にも出来ないんだし 今から勉強して研究して頑張って薬作るか?どっちが早いかな?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 17:30:55.89 o5xm2giDa.net
障害者だと生保もらいやすいよ。役所も働けとは言わないし。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 18:02:31.02 ZVnjVqSY0.net
障害者手帳無いし、見た目普通だし、ローン残ってるマンション持ってるし、、、生保厳しいよね?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:15:24.49 VIy59C2Y0.net
うーむ。厳しいかも。働くしかないね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:18:35.64 p4C1jzqF0.net
みなさん便秘どうしてます?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 22:15:54.27 acCmYbGIa.net
>>126
酸化マグネシウムの薬が処方されてるので便秘に苦しむ事は無いけどたまに漏らしそうになる

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 01:43:20.68 2rCYBbpHa.net
>>126
3日おきに下剤飲むサイクルで落ち着いてます

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:46:03.39 p2lMS+Z+0.net
なんていう下剤ですか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 14:00:49.23 kmecuxBA0.net
勃て勃つんだ!ちんぽぉ 

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 14:27:16.33 S8M6GAx3r.net
>>117
障害者手帳貰えるくらいの後遺症がよかった?
俺は年金1級手帳1級のコロコロ乗り
手帳貰えないぐらい動ける方がはるかに良いわ
昨日ボトックス外来行ってきた
来週に施術受けてくる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 15:12:03.03 NKTTp/GFp.net
>>124
生命保険の加入に障害者手帳や不動産の所有なんかかんけいあるの?自殺をほのめかしてなければ、病気にもよるけど大丈夫じゃない?多分。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 15:21:58.99 35KmGNJm0.net
>>132
生命保険
じゃなくて
生活保護
生保違い。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 17:20:13.46 XosCUSXPa.net
>>133
その不動産を賃貸に出せば生活保護の代わりになるんじゃない?ならなくても生活の足しにはなると思うよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 18:06:36.16 35KmGNJm0.net
賃貸に出したら自分の住むとこ無くなるし。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 18:14:41.11 JnisG9eQ0.net
たとえローンがあっても、不動産は処分しないと
生活保護を受けられないんじゃないかな?
障害者手帳を持ってるかなんて問題は、微々たるもの。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 18:59:43.42 MYj2o1IE0.net
>>131
人として扱われなくなるしね。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 21:58:46.52 gbp+drr9a.net
>>129
自分は病院でもらったセンノシド錠です

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 22:49:27.15 BugUAw+C0.net
ビオフェルミンで頑張れ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 01:57:19.54 hz0WS/bQ0.net
新薬まだー?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:21:00.39 gz26w59S0.net
まーだだよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 12:49:32.92 af2oOoXW0.net
歩き方を思い出して実践出来た方いますか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:02:10.71 1h2tSMfz0.net
>>142
発症9年目で曲がり方を思い出した。
歩いて曲がる時に麻痺側の足を意識してひねって、足先を曲がる方向に向けてから踏み出さないといけないって気がついた。
麻痺してない側の足は無意識にやってる行動なんだね。
靴がスポスポ脱げるのは、未だに解決策見つからず。
スリッパサンダルは完璧に諦めたけどね。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:11:47.39 af2oOoXW0.net
>>143
足首動きますか?
あとは脛などその辺りの筋肉かと思います
それとタオルギャザーで足の指を強化ですか

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:24:56.41 a6GP8OyF0.net
徐々に良くなるものですかね?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:05:13.07 koYtbMChd.net
>>143
参考になりました

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:16:58.41 ksbvNUS0M.net
>>144
動くけど鈍い。
靴履いてゴミ出し行って、帰ってから麻痺側が裸足になってた事も数回。
去年なんか、シンガポールから友


150:達の車に乗って陸路でマレーシア入って、車降りたら靴無かったし。国境超えてて取り戻れなかった。 寝てると麻痺足が思いっきりがに股の開いた状態になって、朝起きたら腿や股が痛いから、横向きじゃないと寝ないようになった。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:53:40.92 af2oOoXW0.net
>>147
少しでも動くようなら希望ありますよ
少しずつ筋肉を虐める感じで鍛えていくと可動域が広がってくると思います

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 16:20:01.38 gz26w59S0.net
手、肘、腕、肩が全く動かない。どうリハビリしたらいいんだろう?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:23:37.34 S/ScVe29a.net
手首が動けばなぁ。。。動いた人とか居るのかなぁ。。。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:30:47.34 kqjLfADB0.net
手首回らないけど上げ下げは出来るようになったよ発症2年目で
しかし指はまだまだ
せめて親指動かせれたらな〜〜

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:53:18.98 af2oOoXW0.net
1年ほど前に、走るPTを始めたという女の方のその後はどうなったのだろうか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:53:25.61 gz26w59S0.net
肩から先が全く動かないから、リハビリの仕様がないんだよね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:30:12.57 15t09RHLr.net
>>153
発症後どのくらい経ってるのですか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 19:53:07.28 ksbvNUS0M.net
リハビリ病院で、洗濯バサミを一生懸命動かそうとしても掴めなくて、反対の手を添えながら掴む仕草をしてたら、細くなった腕の筋肉が突然モリッと盛り上がって力が入るようになった瞬間を見て、涙が止まらなかった。
発症後2ヶ月目くらいだったかな。
だから、動かないと思ってた諦めちゃだめだとおもうんだけど、もう十年も経ってしまうと、これ以上の回復は駄目かなと思ってしまうのも事実。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 20:55:26.88 SWEKFBi/F.net
>>154
8年目

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 21:51:25.13 kqjLfADB0.net
やっと今冬で発症丸2年だから俺なんかまだまだなんだなーと思う

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 01:43:42.13 iggIleIvH.net
結構力入ってるからか麻痺側の筋肉ってあんまり落ちてなくない?
俺は手足の太さもなんなら麻痺側の方が太い
たるんでるだけかもしれんが…

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 03:35:16.04 Psg/brpD0.net
上肢はほぼ使い物にならないから少し細くなったかな?下肢は車椅子使わないようになってから健側と変わらないと思う

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 08:35:46.10 chmXVIpYd.net
発症から2ヶ月、指が動くには動くのですが
スピード、パワー、持続力どれをとっても物足りない状態。
果たして、どれくらい改善されるのか不安です。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 09:19:03.61 Psg/brpD0.net
2ヶ月でそれなら普通の生活なら不自由なく出来るぐらい回復するんじゃないかな? 正直羨ましいな
上肢は使い物にならない人多いからねー俺もだけど

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 09:45:33.31 muRzrX560.net
昨日も書き込みましたが、何となく歩き方を思い出したというか
足の着地や体重移動、腕・足の降り出すリズムが分かったような気がします
家の中では割りと問題なく行なえますが、屋外については筋肉のスムーズな使い方など訓練中
リズムよく平坦なところを歩行しているぶんには問題ないのですが、
人とのすれ違いや、前を歩いている人の速度などリズムの変化に対してスムーズに対応することが難しい状態です

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 10:29:39.27 U5PNSWCRa.net
筋肉が落ちたというか、筋肉が弛んでる。杖歩行はかなりやってる方だと思うんだが。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:39:02.92 i2OAitC+M.net
万が一再発しても同じ方ならもう一発くらいなら耐える自信あるよな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:05:57.30 chmXVIpYd.net
>>161
それくらい回復してくれたら良いのですが

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:06:50.39 chmXVIpYd.net
>>161
少しでも良くなれば良いですね!

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:10:43.25 gOgNAmSBM.net
>>162
当たり前の事で意識しないで出来てた事を、意識してやろうとするのって、こんなに大変なんだなってつくづく思う。
人間って凄いなと。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:16:52.53 u7v6OKV5a.net
俺も親指が動くけど他はあんまり。。。もう良くならないか不安になるよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:39:42.72 muRzrX560.net
>>167
それはありますね
人間というか脳の働きが凄いと思います
入院時、全く半身動かず寝たきり→車椅子、歩行器→装具→
装具外しての初めての2足歩行の時はPTが訓練中止したほどに大泣きしましたが
今回は毎日の積み重ねなからか、感動が殆ど無いですね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 19:13:46.64 chmXVIpYd.net
>>168
先が全く見えないから不安になりますよね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 19:14:59.90 jDaLmf5va.net
>>164
俺は無理
もうあんなに過酷なリハビリは二度とやる自信ないから、再発したらそのまま召されたい

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:52:38.45 ST2nGVAj0.net
二回も再発した人知ってるけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 08:38:39.71 vYmVyjvt0.net
再発?脳梗塞?出血?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:59:03.18 HIVALpUdd.net
薬できてもどうせ役に立たないだろう俺にはもう三年もなるから無理だろう

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:01:00.54 vYmVyjvt0.net
慢性期の人にも効果がなければ半分失敗みたいなもんでしょ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 17:56:51.92 DXoogprRa.net
最近目にする幹細胞治療はどうなんだろう。。。銀座のクリニックとか高いけど。。。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:22:07.34 t+fO6IBDr.net
>>176
保健診療じゃないのは止めとき
俺の住んでるところから30分内にも脳卒中後遺症に乳歯由来幹細胞投与とか謳ってるところあるけど、投与方法が点鼻とか怪し過ぎ超えて笑えてくる
脳の可塑性を信じて地道にリハビリしとき

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:24:32.45 0k/JMUrl0.net
幹細胞治療はあまり効果ないって言ううわさらしい❗もう少し待ったほうがいいよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 00:03:40.88 lVY6P8mEa.net
>>177
一時期その点鼻のヤツやってみたいと思ったけど遠すぎて諦めた

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 08:30:46.10 erZqM2mZ0.net
俺は胡散臭すぎでやる気にならなかったよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 09:05:50.50 8EnJb4UCr.net
>>179
遠くて良かったな
>>180
だよな。何のエビデンスもないあんな胡散臭いのを広告に出して良いんだろうか?
藁をも掴みたい気持ち分かるけどみんな引っかからないように!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 17:47:33.97 l3NgRyGoa.net
点鼻薬って鼻詰まって効果出なかったらヤダなぁ。。。涙

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 01:02:13.16 Y7OtnDyC0.net
URLリンク(imgur.com)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:23:26.54 /la6PIFXd.net
新薬できてなおるなら百万でもだすけどなぁはやくたすけてよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:45:13.33 GB3TFS1mr.net
>>182
えっ?まさかやってみるの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:43:00.31 ZEXE7FWr0.net
点鼻薬が脳に到達する事はあるし
一概に無駄とか詐欺とは言い切れない。
試した奴の体感を聞かぬ事には何とも言えないよ
プラシーボ効果もありえるし、無駄と斬り捨てるには早急かと。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:31:07.53 qatd1Zc30.net
川平法って昔流行ったけど、どうなんだろう?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:57:57.82 sWhAW3BT0.net
誰か点鼻薬をした人の意見が聞きたいね。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:29:00.78 GB3TFS1mr.net
ニプロでもサンバイオでもミューズでもいいから脳出血に対する治験やんねーかな
薬出来る前に拘縮させたらOUTだし
明日はボトックスの施術予約日だからやってくるわ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 23:25:21.05 3qbrlprT0.net
財務省が、費用対効果を考慮して高額な薬剤は健康保険から外せ、とか言ってるでしょ
これから出てくる治療法なんて私達の手の届かない高額なモノになると思うの

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 00:03:36.12 5ZW0i8C20.net
国内ましてや日本人ぐらいには優しくして欲しいもんだな自民党さんよ
外国に金ばら撒くのも時には大事なんだろうけど、年金受給年齢を引き上げたり生活保護費をカットしたりする前にやる事あるだろうよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 05:45:49.06 2PPHQN0Ja.net
>>185
やりませんよ〜w脳神経を再生させる点鼻薬を開発してるけど。。。今は花粉の時期だしホントに効いてほしいなーって思ったんだ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 13:09:24.43 ALYQ98Ama.net
ソニアさん、
SB623は「効果がある」と高評価
今年が、回復の点で最高の年と評価
サンバイオのyahoo掲示板より
頼むから、腦出血も対象にしてください。

)友人が治験を受けた方のブログ情報、
)漢字を書けて、掛け算もでき、
)コミュニケーションもとれるようになったと
以前からの運動機能の改善だけでなく、
)認知面の改善にも言及
)
)CIRMのブログ、
)スタインバーグ医師の治験を
)「途方もなく有望」と評価

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 13:13:04.06 ALYQ98Ama.net
上の書きこみはミスったから訂正
サンバイオのyahoo掲示板より
頼むから、腦出血も対象にしてください。
)ソニアさん、
)SB623は「効果がある」と高評価
)今年が、回復の点で最高の年と評価
)
)友人が治験を受けた方のブログ情報、
)漢字を書けて、掛け算もでき、
)コミュニケーションもとれるようになったと
以前からの運動機能の改善だけでなく、
)認知面の改善にも言及
)
)CIRMのブログ、
)スタインバーグ医師の治験を
)「途方もなく有望」と評価

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 14:43:22.91 aCydtp8Wp.net
川平法はかなり期待されてましたが、長年頑張っても指や足が多少動く程度ですね。
川平法強化入院とかでリハビリを受けてる人がブログなどで経過を載せてますが、見る限り絶大な効果はないようです。
入院にかかる時間や費用と比べた時の効果の大きさがどうかと言われると・・・という所です。
ただ、多少なりとも動くようになるのでモチベーションは上がるかもしれません。
マッサージや筋トレなど悪化させてしまう要素のあるトレーニングよりはいいと思います。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 14:46:19.55 aCydtp8Wp.net
追加
川平法を続けた際の歩行速度が訓練前と比べて1〜2秒早くなったなど、通常理学療法と比較した文献などもあります。
その速くなった1〜2秒をどう捉えるかは個人の価値観の違いになると思いますが。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 14:59:33.63 aLGBD6w+r.net
>>192
えっ開発側なの?
>>194
素人考えですが脳出血は大脳より脳深部が多いからSB623は投与方法がネックで治験もやりにくいんじゃないかと…
ボトックス施術してきた

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 15:07:10.59 R9jhVenTa.net
>>195
なるほど考えさせられました。ありがとうございます。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 15:28:51.69 aCydtp8Wp.net
>>198
アメブロなどで川平法を検索すると治療後の動画を載せてる人がおられます。載せておられる人は元々比較的動ける方が多いですが、多少なりとも動きはでていますので、それを見て良くなってるから同じように目指すか、やらなくていいかと思うかの判断基準にしてみて下さい。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:46:52.99 kj7klTz7a.net
SB623はどこまで治せるようになるんだろうね。。。スゴく気になるな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:13:54.87 5ZW0i8C20.net
運動機能だけでも元に戻れたら嬉しいな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:24:54.61 aZm7uzkxd.net
新薬できたらノーベルしょうものやけどハゲの薬で来て直のに無理かなあ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:25:21.83 aZm7uzkxd.net
お願いします奇跡おきてください

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 03:52:48.79 +yskwuGW0.net
寒い日とか、麻痺側よ手足がカチンコチンで錆びついて油切れたロボットのよう。
春夏が待ち遠しい。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 17:11:59.82 i5gPTbYE0.net
足首かたくなるよね
アキレス腱伸ばしやったりしてたら切れるんじゃなかってぐらいw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 18:17:09.34 i5gPTbYE0.net
あと、長い距離歩いて疲れてきたらクローヌスが出たり下り坂苦手で、坂に近付くと緊張で内反足になる ホント面倒な体だw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 22:27:38.22 OoJsVE/20.net
リハビリ頑張るからお薬お願いします。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 03:48:45.02 OrjdV3hU0.net
足関節以下麻痺で、反射で内反・クロウトゥが出て裸足では満足に歩けません。
医者からは「ボトックス試してみる?」と言われてますが、、、
現状以下の状態になる可能性も有ると言うので二の足を踏んでます。
経験者の方、参考にしたいので効果と副作用の程を教えてください。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:13:37.50 Srwz8kvDa.net
>>208
現在まともに歩けないならボトックス試してみたら?ダメでも歩けないのは変わらないんだから
効果は人によりけりなんじゃないのかな?
俺はクロウトゥは治りました、内反も治りました
亜脱臼も治りました
と大きく3つ改善したけど、人によっては緊張が抜けすぎて膝折れして転倒の可能性が上がったなんて人も居るみたいだし、良く主治医と相談した方がいいね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:27:26.67 t0rTk3oXr.net
>>208
クロートゥ出ると歩けないですよねぇ
11日の木曜日にクロートゥと尖足のボトックス施術してきました
昨日のPT談ではハイアーチが改善してるとの事でした
今日は拇趾がよく伸びて瞬間的な緊張はまだきてないです
弛み過ぎないように一回目の施術は薬剤を少量から行い二週間程度様子見て追加を行うか判断するようです

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:36:46.38 XTyFEKUua.net
>>209
ボトックスで亜脱臼って治るものなんですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:39:22.90 Srwz8kvDa.net
>>211
私の場合、大胸筋(?)の筋緊張が亜脱臼側に入っていたので其処にボトックスしたら亜脱臼が改善されました。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:03:44.40 PuK6u3G3d.net
世界一の天才な先生方早く薬作ってください楽しみに間って間す。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 09:57:24.08 yaLEsMAld.net
早く薬出来て下さい毎日が辛いです脳梗塞直してよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 10:30:02.57 olnvucpc0.net
想像してるような薬は、この先ずっと出ないと思うよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 10:49:26.86 yaLEsMAld.net
そうかあ。やっぱり…あかんかぁ。もうだめやなぁ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 14:04:36.37 YWDQFKgF0.net
出来れば運動機能だけは元に戻って欲しいな
あれもこれもとは贅沢言わないから

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 15:03:23.00 olnvucpc0.net
痺れが軽減=麻痺が軽くなる
という認識で間違いないかな?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:36:58.27 r10J0i++0.net
本当は諦めたくないんだろ
諦めたらそれこそお終いだし、何とか食らいついてくしかないけど、何とかなるって。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:38:29.34 O5KyGfa50.net
>>208
数か月したら元に戻る。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:29:49.69 pLlN1r98a.net
死んでれば良かった

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:26:43.35 YYAcmRz+p.net
そう思ったりもするけど一年また一年と時が経てば変わってくよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:22:34.14 plPFcno1p.net
>>221
死んでも数か月したら元に戻る。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:30:09.91 hP3FnYSLH.net
時間が解決してくれる事も多く有るし取り敢えず生きていればなんとかなると思うよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 12:24:16.25 P/crS+AD0.net
>>223
どういう意味?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 15:00:56.53 R0V9s/bJM.net
知らん間に蘇生来てた

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 16:31:06.89 T/Zdsv/RH.net
URLリンク(i.imgur.com)
夢のような乗り物

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 17:20:04.28 PUzCAxljr.net
>>227
コロコロ乗りの俺は凄い欲しい
LMWテクノロジー搭載で出してくれないかな
YAMAHAさん見てない?お願いします

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 17:35:30.98 T/Zdsv/RH.net
>>228
めっちゃ良さそうよね
全く身動きできない頃看護師の人にベッドごとリハビリしつまで運んでもらう時に病気以来初めて体に感じた風の気持ちよさを思い出したわ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 20:30:43.94 ZejnSmdN0.net
なんか慣れて来ると療法士の先生が軽くタッチしただけでバキバキに力んでた筋肉が、ぐんにゃりする。
慣れって恐ろしいものね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 21:47:00.14 t8EZjGEF0.net
明日三回目のボトックスです。前回から7か月たってます。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:03:29.97 pYzpONn9a.net
なんか童貞をこじらすと療法士の先生が軽くタッチしただけでぐんにゃりしたチンコが、バキバキにいきり勃つ。
童貞って恐ろしいものね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:04:49.87 66EHFdIPp.net
明日三回目のセックスです。前回から7年たってます。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 09:40:02.69 s5WuBh0Lr.net
>>232
やり直し
>>233
がんばれw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 12:14:15.76 sn5unITZ0.net
エクセグラン使ってた人います?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 12:32:49.85 jCmTv76ca.net
>>235何かと思ったら
そっか脳卒中後に癲癇になる人もいるんだよね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 13:06:43.06 PW/XUs/h0.net
Twitterだと社会復帰など想像以上に回復してる人が結構いてるんだが、ここにはいないのかね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 13:50:41.47 uAzjAMVqp.net
そもそもここには身体的には健常者しかいないからな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 14:16:59.50 sn5unITZ0.net
>>238
それはない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 14:51:58.10 PW/XUs/h0.net
高次脳限定ってこと?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 15:56:59.04 b51N5aAia.net
想像以上には回復してないけど、社会復帰はしてるよ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 17:05:55.43 ozAmHXynd.net
歩けるようになるくすりできてくださいおねがいします

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 17:14:17.17 PW/XUs/h0.net
>>241
発症からどの程度時間かかりましたか?
年齢は?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 19:08:42.11 1EiLQ/Fv0.net
>>243
発症からほぼ3年です。ほんとは 2年で復職したかったのですが、医者に猛反対されました。 2年と3年では全然違うそうです。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 19:33:03.04


249: ID:PW/XUs/h0.net



250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 21:48:23.89 jCmTv76ca.net
>>237
社会復帰や日常生活動作の自立程度は可能な片麻痺は多いと思いますよ。私は問題無く社会復帰して結婚もしました。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:23:17.33 1EiLQ/Fv0.net
逆にみんな社会復帰してるんだと思ってた。もしかして回復期に入院中の人とかいる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:38:48.21 QVlqWdoSa.net
休職中でしたが晴れて無職になりました
働けるようになったら戻って良いとは言われましたが働きたくないでござる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:41:00.36 1EiLQ/Fv0.net
その気持ちはすごくわかります!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 15:55:51.89 u10c+1CBa.net
半身麻痺になるんだったら死んだ方が良かった。仕事も辞め、楽しいことは何もない。体が辛いから寝てばかり。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 16:06:54.50 Ptlefgopp.net
俺も発症して1年ぐらいはそうだったよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:13:45.66 k/vCQKgur.net
>>250
発症1年9ヶ月、社会復帰出来るものならしたいけど身体の麻痺が重くて無理だな
一緒に遊び行ったり身の回りの世話してくれる人が居るから救われてる
その人の前では明るく笑ってるけど一人の時は未だにボロボロの身体を受け入れれずに気持ち沈む事がよくある
少しでも動けるようにリハビリ頑張ろうぜ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 19:44:42.61 5PQ3fhyv0.net
そうだね。
生きてりゃ笑う事だってあるだろうに。
死んだらそれこそ無意味だ。明日どうなるかも分からないのに

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 02:23:52.28 dKJ9mV/P0.net
生きてても金ないしする事もない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 08:18:10.18 X2J+O2t/a.net
そんなの年取ったおばあちゃん達はみんなそう。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 14:36:56.86 FQquaj+ma.net
>>254
だな。死んだ方がましだ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 15:29:03.95 QsvMI4ivd.net
早く薬出来てよ歩けるだけでいいんだけどお願いします

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:19:00.30 dWH7IrxWp.net
金さえあれば少々不自由でも楽しい人生おくれるだろう

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:03:48.99 7nxzic1I0.net
四年過ぎて、ようやく部屋の中では杖なし装具無しで歩けるようになった。2級の手帳持ってるので回復スピードはこんなものだな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:26:37.97 ZCc8Nkoa0.net
IPSの力で治らんものか

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:34:48.50 tBJWxPw30.net
>>259
良かったですね
時間かかるでしょうけど、もっとよくなって下さい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:20:35.27 AmWY1aTh0.net
>>259
杖なしはすごいな。拍手!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 18:00:16.97 fYLyvEQf0.net
皆さんありがとうございます。四年間我慢の毎日だった。でも手はまだまだなのでもう少し辛抱は続く

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 12:39:38.58 PJi7Z2Udd.net
格ゲーリハビリにええと思うんだが

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 12:52:50.52 PJJa6EXu0.net
従来のリハビリに採用されてないのを考えると自ずと答えが出ると思うのだが

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:43:12.10 wm4n8ADda.net
>>264
なんとか操作出来るくらい手が動く人ならゲームで手をさらに動かすのは良いかもね
でもそこまで動くなら日常生活で困る事も無さそう

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 17:04:51.59 HBdepau8r.net
パーフェクトワールド(脊損の恋愛映画)観てきた
泣けるより心に突き刺さって苦しかった
みなさん病気してから彼女とはどんな関係なった?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:46:45.81 qrwY7twXa.net
>>267
その映画は知らないけど面白いなら観てみよう
障害者のえいなら【世界一キライなあなたに】は刺さったし考えさせられた。
オススメ映画ですよ
今カノ(健嫁)は俺が障害者になってから出会った人で当時も普通のカップルの様な関係でしたよ
今も支え合い普通の夫婦してなにも健常の時と変わりませんね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1841日前に更新/228 KB
担当:undef