【片麻痺】半身麻痺を ..
[2ch|▼Menu]
147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:24:56.41 a6GP8OyF0.net
徐々に良くなるものですかね?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:05:13.07 koYtbMChd.net
>>143
参考になりました

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:16:58.41 ksbvNUS0M.net
>>144
動くけど鈍い。
靴履いてゴミ出し行って、帰ってから麻痺側が裸足になってた事も数回。
去年なんか、シンガポールから友


150:達の車に乗って陸路でマレーシア入って、車降りたら靴無かったし。国境超えてて取り戻れなかった。 寝てると麻痺足が思いっきりがに股の開いた状態になって、朝起きたら腿や股が痛いから、横向きじゃないと寝ないようになった。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:53:40.92 af2oOoXW0.net
>>147
少しでも動くようなら希望ありますよ
少しずつ筋肉を虐める感じで鍛えていくと可動域が広がってくると思います

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 16:20:01.38 gz26w59S0.net
手、肘、腕、肩が全く動かない。どうリハビリしたらいいんだろう?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:23:37.34 S/ScVe29a.net
手首が動けばなぁ。。。動いた人とか居るのかなぁ。。。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:30:47.34 kqjLfADB0.net
手首回らないけど上げ下げは出来るようになったよ発症2年目で
しかし指はまだまだ
せめて親指動かせれたらな〜〜

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:53:18.98 af2oOoXW0.net
1年ほど前に、走るPTを始めたという女の方のその後はどうなったのだろうか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:53:25.61 gz26w59S0.net
肩から先が全く動かないから、リハビリの仕様がないんだよね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:30:12.57 15t09RHLr.net
>>153
発症後どのくらい経ってるのですか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 19:53:07.28 ksbvNUS0M.net
リハビリ病院で、洗濯バサミを一生懸命動かそうとしても掴めなくて、反対の手を添えながら掴む仕草をしてたら、細くなった腕の筋肉が突然モリッと盛り上がって力が入るようになった瞬間を見て、涙が止まらなかった。
発症後2ヶ月目くらいだったかな。
だから、動かないと思ってた諦めちゃだめだとおもうんだけど、もう十年も経ってしまうと、これ以上の回復は駄目かなと思ってしまうのも事実。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 20:55:26.88 SWEKFBi/F.net
>>154
8年目

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 21:51:25.13 kqjLfADB0.net
やっと今冬で発症丸2年だから俺なんかまだまだなんだなーと思う

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 01:43:42.13 iggIleIvH.net
結構力入ってるからか麻痺側の筋肉ってあんまり落ちてなくない?
俺は手足の太さもなんなら麻痺側の方が太い
たるんでるだけかもしれんが…

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 03:35:16.04 Psg/brpD0.net
上肢はほぼ使い物にならないから少し細くなったかな?下肢は車椅子使わないようになってから健側と変わらないと思う

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 08:35:46.10 chmXVIpYd.net
発症から2ヶ月、指が動くには動くのですが
スピード、パワー、持続力どれをとっても物足りない状態。
果たして、どれくらい改善されるのか不安です。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 09:19:03.61 Psg/brpD0.net
2ヶ月でそれなら普通の生活なら不自由なく出来るぐらい回復するんじゃないかな? 正直羨ましいな
上肢は使い物にならない人多いからねー俺もだけど

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 09:45:33.31 muRzrX560.net
昨日も書き込みましたが、何となく歩き方を思い出したというか
足の着地や体重移動、腕・足の降り出すリズムが分かったような気がします
家の中では割りと問題なく行なえますが、屋外については筋肉のスムーズな使い方など訓練中
リズムよく平坦なところを歩行しているぶんには問題ないのですが、
人とのすれ違いや、前を歩いている人の速度などリズムの変化に対してスムーズに対応することが難しい状態です

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 10:29:39.27 U5PNSWCRa.net
筋肉が落ちたというか、筋肉が弛んでる。杖歩行はかなりやってる方だと思うんだが。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:39:02.92 i2OAitC+M.net
万が一再発しても同じ方ならもう一発くらいなら耐える自信あるよな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:05:57.30 chmXVIpYd.net
>>161
それくらい回復してくれたら良いのですが

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:06:50.39 chmXVIpYd.net
>>161
少しでも良くなれば良いですね!

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:10:43.25 gOgNAmSBM.net
>>162
当たり前の事で意識しないで出来てた事を、意識してやろうとするのって、こんなに大変なんだなってつくづく思う。
人間って凄いなと。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:16:52.53 u7v6OKV5a.net
俺も親指が動くけど他はあんまり。。。もう良くならないか不安になるよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:39:42.72 muRzrX560.net
>>167
それはありますね
人間というか脳の働きが凄いと思います
入院時、全く半身動かず寝たきり→車椅子、歩行器→装具→
装具外しての初めての2足歩行の時はPTが訓練中止したほどに大泣きしましたが
今回は毎日の積み重ねなからか、感動が殆ど無いですね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 19:13:46.64 chmXVIpYd.net
>>168
先が全く見えないから不安になりますよね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 19:14:59.90 jDaLmf5va.net
>>164
俺は無理
もうあんなに過酷なリハビリは二度とやる自信ないから、再発したらそのまま召されたい

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:52:38.45 ST2nGVAj0.net
二回も再発した人知ってるけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 08:38:39.71 vYmVyjvt0.net
再発?脳梗塞?出血?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:59:03.18 HIVALpUdd.net
薬できてもどうせ役に立たないだろう俺にはもう三年もなるから無理だろう

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:01:00.54 vYmVyjvt0.net
慢性期の人にも効果がなければ半分失敗みたいなもんでしょ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 17:56:51.92 DXoogprRa.net
最近目にする幹細胞治療はどうなんだろう。。。銀座のクリニックとか高いけど。。。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:22:07.34 t+fO6IBDr.net
>>176
保健診療じゃないのは止めとき
俺の住んでるところから30分内にも脳卒中後遺症に乳歯由来幹細胞投与とか謳ってるところあるけど、投与方法が点鼻とか怪し過ぎ超えて笑えてくる
脳の可塑性を信じて地道にリハビリしとき

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:24:32.45 0k/JMUrl0.net
幹細胞治療はあまり効果ないって言ううわさらしい❗もう少し待ったほうがいいよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 00:03:40.88 lVY6P8mEa.net
>>177
一時期その点鼻のヤツやってみたいと思ったけど遠すぎて諦めた

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 08:30:46.10 erZqM2mZ0.net
俺は胡散臭すぎでやる気にならなかったよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 09:05:50.50 8EnJb4UCr.net
>>179
遠くて良かったな
>>180
だよな。何のエビデンスもないあんな胡散臭いのを広告に出して良いんだろうか?
藁をも掴みたい気持ち分かるけどみんな引っかからないように!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 17:47:33.97 l3NgRyGoa.net
点鼻薬って鼻詰まって効果出なかったらヤダなぁ。。。涙

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 01:02:13.16 Y7OtnDyC0.net
URLリンク(imgur.com)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:23:26.54 /la6PIFXd.net
新薬できてなおるなら百万でもだすけどなぁはやくたすけてよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:45:13.33 GB3TFS1mr.net
>>182
えっ?まさかやってみるの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:43:00.31 ZEXE7FWr0.net
点鼻薬が脳に到達する事はあるし
一概に無駄とか詐欺とは言い切れない。
試した奴の体感を聞かぬ事には何とも言えないよ
プラシーボ効果もありえるし、無駄と斬り捨てるには早急かと。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:31:07.53 qatd1Zc30.net
川平法って昔流行ったけど、どうなんだろう?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:57:57.82 sWhAW3BT0.net
誰か点鼻薬をした人の意見が聞きたいね。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:29:00.78 GB3TFS1mr.net
ニプロでもサンバイオでもミューズでもいいから脳出血に対する治験やんねーかな
薬出来る前に拘縮させたらOUTだし
明日はボトックスの施術予約日だからやってくるわ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 23:25:21.05 3qbrlprT0.net
財務省が、費用対効果を考慮して高額な薬剤は健康保険から外せ、とか言ってるでしょ
これから出てくる治療法なんて私達の手の届かない高額なモノになると思うの

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 00:03:36.12 5ZW0i8C20.net
国内ましてや日本人ぐらいには優しくして欲しいもんだな自民党さんよ
外国に金ばら撒くのも時には大事なんだろうけど、年金受給年齢を引き上げたり生活保護費をカットしたりする前にやる事あるだろうよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 05:45:49.06 2PPHQN0Ja.net
>>185
やりませんよ〜w脳神経を再生させる点鼻薬を開発してるけど。。。今は花粉の時期だしホントに効いてほしいなーって思ったんだ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 13:09:24.43 ALYQ98Ama.net
ソニアさん、
SB623は「効果がある」と高評価
今年が、回復の点で最高の年と評価
サンバイオのyahoo掲示板より
頼むから、腦出血も対象にしてください。

)友人が治験を受けた方のブログ情報、
)漢字を書けて、掛け算もでき、
)コミュニケーションもとれるようになったと
以前からの運動機能の改善だけでなく、
)認知面の改善にも言及
)
)CIRMのブログ、
)スタインバーグ医師の治験を
)「途方もなく有望」と評価

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 13:13:04.06 ALYQ98Ama.net
上の書きこみはミスったから訂正
サンバイオのyahoo掲示板より
頼むから、腦出血も対象にしてください。
)ソニアさん、
)SB623は「効果がある」と高評価
)今年が、回復の点で最高の年と評価
)
)友人が治験を受けた方のブログ情報、
)漢字を書けて、掛け算もでき、
)コミュニケーションもとれるようになったと
以前からの運動機能の改善だけでなく、
)認知面の改善にも言及
)
)CIRMのブログ、
)スタインバーグ医師の治験を
)「途方もなく有望」と評価

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 14:43:22.91 aCydtp8Wp.net
川平法はかなり期待されてましたが、長年頑張っても指や足が多少動く程度ですね。
川平法強化入院とかでリハビリを受けてる人がブログなどで経過を載せてますが、見る限り絶大な効果はないようです。
入院にかかる時間や費用と比べた時の効果の大きさがどうかと言われると・・・という所です。
ただ、多少なりとも動くようになるのでモチベーションは上がるかもしれません。
マッサージや筋トレなど悪化させてしまう要素のあるトレーニングよりはいいと思います。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 14:46:19.55 aCydtp8Wp.net
追加
川平法を続けた際の歩行速度が訓練前と比べて1〜2秒早くなったなど、通常理学療法と比較した文献などもあります。
その速くなった1〜2秒をどう捉えるかは個人の価値観の違いになると思いますが。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 14:59:33.63 aLGBD6w+r.net
>>192
えっ開発側なの?
>>194
素人考えですが脳出血は大脳より脳深部が多いからSB623は投与方法がネックで治験もやりにくいんじゃないかと…
ボトックス施術してきた

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 15:07:10.59 R9jhVenTa.net
>>195
なるほど考えさせられました。ありがとうございます。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 15:28:51.69 aCydtp8Wp.net
>>198
アメブロなどで川平法を検索すると治療後の動画を載せてる人がおられます。載せておられる人は元々比較的動ける方が多いですが、多少なりとも動きはでていますので、それを見て良くなってるから同じように目指すか、やらなくていいかと思うかの判断基準にしてみて下さい。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:46:52.99 kj7klTz7a.net
SB623はどこまで治せるようになるんだろうね。。。スゴく気になるな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:13:54.87 5ZW0i8C20.net
運動機能だけでも元に戻れたら嬉しいな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:24:54.61 aZm7uzkxd.net
新薬できたらノーベルしょうものやけどハゲの薬で来て直のに無理かなあ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:25:21.83 aZm7uzkxd.net
お願いします奇跡おきてください

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 03:52:48.79 +yskwuGW0.net
寒い日とか、麻痺側よ手足がカチンコチンで錆びついて油切れたロボットのよう。
春夏が待ち遠しい。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 17:11:59.82 i5gPTbYE0.net
足首かたくなるよね
アキレス腱伸ばしやったりしてたら切れるんじゃなかってぐらいw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 18:17:09.34 i5gPTbYE0.net
あと、長い距離歩いて疲れてきたらクローヌスが出たり下り坂苦手で、坂に近付くと緊張で内反足になる ホント面倒な体だw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 22:27:38.22 OoJsVE/20.net
リハビリ頑張るからお薬お願いします。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 03:48:45.02 OrjdV3hU0.net
足関節以下麻痺で、反射で内反・クロウトゥが出て裸足では満足に歩けません。
医者からは「ボトックス試してみる?」と言われてますが、、、
現状以下の状態になる可能性も有ると言うので二の足を踏んでます。
経験者の方、参考にしたいので効果と副作用の程を教えてください。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:13:37.50 Srwz8kvDa.net
>>208
現在まともに歩けないならボトックス試してみたら?ダメでも歩けないのは変わらないんだから
効果は人によりけりなんじゃないのかな?
俺はクロウトゥは治りました、内反も治りました
亜脱臼も治りました
と大きく3つ改善したけど、人によっては緊張が抜けすぎて膝折れして転倒の可能性が上がったなんて人も居るみたいだし、良く主治医と相談した方がいいね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:27:26.67 t0rTk3oXr.net
>>208
クロートゥ出ると歩けないですよねぇ
11日の木曜日にクロートゥと尖足のボトックス施術してきました
昨日のPT談ではハイアーチが改善してるとの事でした
今日は拇趾がよく伸びて瞬間的な緊張はまだきてないです
弛み過ぎないように一回目の施術は薬剤を少量から行い二週間程度様子見て追加を行うか判断するようです

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:36:46.38 XTyFEKUua.net
>>209
ボトックスで亜脱臼って治るものなんですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:39:22.90 Srwz8kvDa.net
>>211
私の場合、大胸筋(?)の筋緊張が亜脱臼側に入っていたので其処にボトックスしたら亜脱臼が改善されました。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:03:44.40 PuK6u3G3d.net
世界一の天才な先生方早く薬作ってください楽しみに間って間す。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 09:57:24.08 yaLEsMAld.net
早く薬出来て下さい毎日が辛いです脳梗塞直してよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 10:30:02.57 olnvucpc0.net
想像してるような薬は、この先ずっと出ないと思うよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 10:49:26.86 yaLEsMAld.net
そうかあ。やっぱり…あかんかぁ。もうだめやなぁ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 14:04:36.37 YWDQFKgF0.net
出来れば運動機能だけは元に戻って欲しいな
あれもこれもとは贅沢言わないから

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 15:03:23.00 olnvucpc0.net
痺れが軽減=麻痺が軽くなる
という認識で間違いないかな?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:36:58.27 r10J0i++0.net
本当は諦めたくないんだろ
諦めたらそれこそお終いだし、何とか食らいついてくしかないけど、何とかなるって。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:38:29.34 O5KyGfa50.net
>>208
数か月したら元に戻る。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:29:49.69 pLlN1r98a.net
死んでれば良かった

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:26:43.35 YYAcmRz+p.net
そう思ったりもするけど一年また一年と時が経てば変わってくよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:22:34.14 plPFcno1p.net
>>221
死んでも数か月したら元に戻る。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:30:09.91 hP3FnYSLH.net
時間が解決してくれる事も多く有るし取り敢えず生きていればなんとかなると思うよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 12:24:16.25 P/crS+AD0.net
>>223
どういう意味?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 15:00:56.53 R0V9s/bJM.net
知らん間に蘇生来てた

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 16:31:06.89 T/Zdsv/RH.net
URLリンク(i.imgur.com)
夢のような乗り物

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 17:20:04.28 PUzCAxljr.net
>>227
コロコロ乗りの俺は凄い欲しい
LMWテクノロジー搭載で出してくれないかな
YAMAHAさん見てない?お願いします

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 17:35:30.98 T/Zdsv/RH.net
>>228
めっちゃ良さそうよね
全く身動きできない頃看護師の人にベッドごとリハビリしつまで運んでもらう時に病気以来初めて体に感じた風の気持ちよさを思い出したわ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 20:30:43.94 ZejnSmdN0.net
なんか慣れて来ると療法士の先生が軽くタッチしただけでバキバキに力んでた筋肉が、ぐんにゃりする。
慣れって恐ろしいものね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 21:47:00.14 t8EZjGEF0.net
明日三回目のボトックスです。前回から7か月たってます。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:03:29.97 pYzpONn9a.net
なんか童貞をこじらすと療法士の先生が軽くタッチしただけでぐんにゃりしたチンコが、バキバキにいきり勃つ。
童貞って恐ろしいものね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:04:49.87 66EHFdIPp.net
明日三回目のセックスです。前回から7年たってます。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 09:40:02.69 s5WuBh0Lr.net
>>232
やり直し
>>233
がんばれw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 12:14:15.76 sn5unITZ0.net
エクセグラン使ってた人います?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 12:32:49.85 jCmTv76ca.net
>>235何かと思ったら
そっか脳卒中後に癲癇になる人もいるんだよね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 13:06:43.06 PW/XUs/h0.net
Twitterだと社会復帰など想像以上に回復してる人が結構いてるんだが、ここにはいないのかね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 13:50:41.47 uAzjAMVqp.net
そもそもここには身体的には健常者しかいないからな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 14:16:59.50 sn5unITZ0.net
>>238
それはない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 14:51:58.10 PW/XUs/h0.net
高次脳限定ってこと?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 15:56:59.04 b51N5aAia.net
想像以上には回復してないけど、社会復帰はしてるよ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 17:05:55.43 ozAmHXynd.net
歩けるようになるくすりできてくださいおねがいします

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 17:14:17.17 PW/XUs/h0.net
>>241
発症からどの程度時間かかりましたか?
年齢は?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 19:08:42.11 1EiLQ/Fv0.net
>>243
発症からほぼ3年です。ほんとは 2年で復職したかったのですが、医者に猛反対されました。 2年と3年では全然違うそうです。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 19:33:03.04


249: ID:PW/XUs/h0.net



250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 21:48:23.89 jCmTv76ca.net
>>237
社会復帰や日常生活動作の自立程度は可能な片麻痺は多いと思いますよ。私は問題無く社会復帰して結婚もしました。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:23:17.33 1EiLQ/Fv0.net
逆にみんな社会復帰してるんだと思ってた。もしかして回復期に入院中の人とかいる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:38:48.21 QVlqWdoSa.net
休職中でしたが晴れて無職になりました
働けるようになったら戻って良いとは言われましたが働きたくないでござる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:41:00.36 1EiLQ/Fv0.net
その気持ちはすごくわかります!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 15:55:51.89 u10c+1CBa.net
半身麻痺になるんだったら死んだ方が良かった。仕事も辞め、楽しいことは何もない。体が辛いから寝てばかり。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 16:06:54.50 Ptlefgopp.net
俺も発症して1年ぐらいはそうだったよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:13:45.66 k/vCQKgur.net
>>250
発症1年9ヶ月、社会復帰出来るものならしたいけど身体の麻痺が重くて無理だな
一緒に遊び行ったり身の回りの世話してくれる人が居るから救われてる
その人の前では明るく笑ってるけど一人の時は未だにボロボロの身体を受け入れれずに気持ち沈む事がよくある
少しでも動けるようにリハビリ頑張ろうぜ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 19:44:42.61 5PQ3fhyv0.net
そうだね。
生きてりゃ笑う事だってあるだろうに。
死んだらそれこそ無意味だ。明日どうなるかも分からないのに

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 02:23:52.28 dKJ9mV/P0.net
生きてても金ないしする事もない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 08:18:10.18 X2J+O2t/a.net
そんなの年取ったおばあちゃん達はみんなそう。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 14:36:56.86 FQquaj+ma.net
>>254
だな。死んだ方がましだ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 15:29:03.95 QsvMI4ivd.net
早く薬出来てよ歩けるだけでいいんだけどお願いします

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:19:00.30 dWH7IrxWp.net
金さえあれば少々不自由でも楽しい人生おくれるだろう

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:03:48.99 7nxzic1I0.net
四年過ぎて、ようやく部屋の中では杖なし装具無しで歩けるようになった。2級の手帳持ってるので回復スピードはこんなものだな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:26:37.97 ZCc8Nkoa0.net
IPSの力で治らんものか

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:34:48.50 tBJWxPw30.net
>>259
良かったですね
時間かかるでしょうけど、もっとよくなって下さい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:20:35.27 AmWY1aTh0.net
>>259
杖なしはすごいな。拍手!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 18:00:16.97 fYLyvEQf0.net
皆さんありがとうございます。四年間我慢の毎日だった。でも手はまだまだなのでもう少し辛抱は続く

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 12:39:38.58 PJi7Z2Udd.net
格ゲーリハビリにええと思うんだが

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 12:52:50.52 PJJa6EXu0.net
従来のリハビリに採用されてないのを考えると自ずと答えが出ると思うのだが

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:43:12.10 wm4n8ADda.net
>>264
なんとか操作出来るくらい手が動く人ならゲームで手をさらに動かすのは良いかもね
でもそこまで動くなら日常生活で困る事も無さそう

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 17:04:51.59 HBdepau8r.net
パーフェクトワールド(脊損の恋愛映画)観てきた
泣けるより心に突き刺さって苦しかった
みなさん病気してから彼女とはどんな関係なった?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:46:45.81 qrwY7twXa.net
>>267
その映画は知らないけど面白いなら観てみよう
障害者のえいなら【世界一キライなあなたに】は刺さったし考えさせられた。
オススメ映画ですよ
今カノ(健嫁)は俺が障害者になってから出会った人で当時も普通のカップルの様な関係でしたよ
今も支え合い普通の夫婦してなにも健常の時と変わりませんね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 21:05:56.62 1XXjJxv2d.net
早く薬出来てよ歩きたいよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:02:38.00 HBdepau8r.net
>>268
良い伴侶に出会えて良かったですね
自分は病気する前からの彼女です
外出は車椅子が必要な重度の片麻痺ですが彼女は去っていかずに傍に居てくれて身の回りの世話をしてくれてます
二人で居る時は笑って過ごせてますが一人になるとフッと彼女を繋ぎ止めといていいのか?と自問してしまいます
別れ話をした事もあります
どうする事が正解なのか答えはでません

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:10:25.11 qrwY7twXa.net
>>270
良い彼女さんですね
その別れようと思った葛藤はすごくわかります。
それでもいっしさに居る選択をした彼女さんが居てくれる理由は愛でしょうね
実は私は障害を負った当時のツレには捨てられてるんです。なので、今でも一緒にずっと居る彼女さんの存在は羨ましくもあり、私もそんな関係を築きたいと思います。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 15:06:54.01 xrS9iscRd.net
薬まだまだですか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 18:08:53.04 QiRnCM4gp.net
>>272
良い彼女さんですね
その別れようと思った葛藤はすごくわかります。
それでもいっしさに居る選択をした彼女さんが居てくれる理由は愛でしょうね
実は私は障害を負った当時のツレには捨てられてるんです。なので、今でも一緒にずっと居る彼女さんの存在は羨ましくもあり、私もそんな関係を築きたいと思います。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 01:10:53.73 oihvzEtP0.net
薬出来ても患部までどーやって運ぶんだろ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 19:24:10.96 yt0F8WjWr.net
>>273
障害者をバカにして面白いかい?巣にお帰り下さい
>>274
SB623は頭に穴開けて患部に直接投与
ニプロは輸液
俺は視庄だからSB623はダメだ
ニプロも急性期限定だからダメだな
ほんとに脳神経を回復する薬出来たらノーベル賞ものだな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 00:46:33.57 eCkfB2FHM.net
発症から5年経つけど未だに時々不安っていうか軽いパニックを起こす
例えば俺は左側が麻痺なんだけど 体の左後ろ辺りには右手でも左手でも触れない部分があるんだ
例えばそこが痒かったりして右手で触ろうとしてもさわれない
そんなことで夜中に軽いパニックを起こして布団から立ち上がってしまう
それだけといえばそれだけなんだけどいきなりいろんな事が不安になってじっとしていられなくなってしまう
みんなは不安とかパニックになったりはしないですか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 07:06:38.67 EuiTxkhYp.net
>>275
お前みたいなバカをバカにして面白い。巣から出てこないで下さい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 08:24:37.10 5hgQVqEQ0.net
>>276
ほい、孫の手。
心療内科を受診しても良いと思う。
セラピストの方に不安を話すだけでも、気分転換になるのではないでしょうか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 16:18:28.57 ds5d2p5Gd.net
なんでもいいから早く直してくれ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 17:42:42.81 NOkSXYS2r.net
>>277
心が貧しいやつだな。かわいそうに…

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:01:33.91 dNcOUNwa0.net
>>276
パニックはないけど不安はよくある。
孫の手とマジックハンドは無くてはならないもの。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:48:23.34 FWEFWC2XM.net
>>278
>>281
返信ありがとう参考になります
パニックって言っていいものかもわからないけど不安が強くなってじっとしていられなくなるような感じで立ち上がって数歩歩くととりあえずは落ち着きます
思えば脳出血発症したときも心理的には同じような感じで発症後しばらく歩き回ってた

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 23:48:39.31 FuSVJ6zn0.net
障害者手帳も「カード」に 以前から希望する声が…
2018年10月24日 16時35分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
見本通りだと等級よりも障害名が目立つ。オモテ面に「脳梗塞」とか障害名が表記されるのは嫌だよ…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 11:25:46.16 8o6gszi6a.net
カードはいいね。ヨレヨレにならないし。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:34:28.21 OThpwyy0M.net
脳梗塞は障害名じゃないだろう

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 08:00:51.05 /U1r41IYM.net
ニプロの新薬って今年中に認可されるのかな。。。ホントかなぁ。。。?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 12:21:44.19 xVOPgZH/0.net
二プロ薬出来たの?サンバイオはまだだよね?企業的には早い者勝ちだから出来次第アナウンスするはずだが

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 13:18:28.17 50mqswrZd.net
めちゃめちゃ期待がんばってつくってよ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 17:15:08.15 gtwyStxF0.net
利用していたデイケアから遠まわしに「来るな」と言われたわ。
怪我させられそうに何度もなったので注意と、注意後何も言ってこないから問い合わせしたらこうなった。
認知症のジジババと同じじゃないからこの手の施設は無理だわ。体半分動かないだけで頭は一般人と変わらないので、
介護の仕事をしている人たちにはうざいんでしょうね。
そのデイケアには限界を感じていたので、不愉快な気持ちとハッピーな気分が混ざって複雑。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 17:21:56.57 2qogf0Pn0.net
デイケア側の言い分を聞かないとなんとも言えんな

295:289
18/10/26 19:44:39.65 gtwyStxF0.net
>>290
そりゃそうだ。では詳細。
入浴時、浴室用の車いすで移動。裸足の状態で手すりをもって立ち上がろうとしたとき、いきなり前触れもなく車いすを
後ろから押される。クロートゥが出てるので指を巻き込むようになった。
あとは、同様な状況で自分の座っている浴室用車いすの前輪で自分の健側の足指を轢きかけた。
これが5回利用中各一回。
他には、送迎車の足元の狭い車があって、装具をはいている患側側が収まらないので座るのが無理ですとすでに伝えてあ
った車でお迎え、当然無理ですとなりその日は利用できず。代替送迎も出来ないと言われる。
その他5件の計8件の大小の問題が12回の利用中に発生。薬を忘れるや血圧測定を忘れる、飛ばされるなどはに事情茶飯事
なのでカウントなし。俺はその都度職員に報告するも「そうなの?」で終わり。(これが1回目の報告を兼ねた注意)
その後一切話もなく、連絡帳への記載もなく次の件が発生。当然同じように報告兼注意+前回の件について「どうなってるの?」
と注意+確認。
管理者から言われたこと。「すぐには改善できません。うちでは改善は難しいです」「ご希望に沿うことは無理です」でした。
俺がした要望は、入浴時の2件については「動かす前に声掛けしてね」、送迎は「伝えてあるんだから勘弁してくださいよ」、
その他も「声掛けお願い」。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 20:00:05.00 2qogf0Pn0.net
デイケアのクレームはケアマネへ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 20:20:57.38 XroHzsWZ0.net
あなたの主観です。
面倒見る側の都合では無いので何とも言えません
お互い人間なんだから噛み合わない事もあるかと思います

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 20:26:42.75 gtwyStxF0.net
ケアマネには報告済みですがケアマネ動かないし事業所と仲良しこよし。
ケアマネとデイケアの事業所は別で関係性なし。
みんなリハビリはどういうところでしてる?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 20:32:05.40 znwnbdSsM.net


300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 20:40:23.75 znwnbdSsM.net
ミスしました。
第三者なので冷たく感じるかもですが、けがする前に利用終了できてよかったのでは?
体験上デイケアのリハなんてYoutube以下か単なるマッサージでしかありません。
時間も無駄ですしね。
底辺に媚びて嫌な思いしていいことなんてありません。
精神病んでしまいますよ。
*あくまでも個人の感想です

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 20:48:34.24 2qogf0Pn0.net
デイケアのリハなんて=機能維持
機能向上ではなくあくまでも維持というふうに関係者に聞きました

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 22:48:34.72 sg8qjyRla.net
>>294
気分転換にすらならないなら別の場所に変えてもらった方が良いんじゃない?
ストレス溜めてもしょうがない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:09:34.81 xVOPgZH/0.net
デイケアってリハビリとか出来るの?セラピストいるんですか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:23:40.56 gtwyStxF0.net
>>297
大抵はいまだに1単位程度だからあっという間に終了。実際には現状維持も難しいと思うよ。
回復の見られる人は自主トレを熱心にやってる。つまりは自主トレの方が重要ということなんでしょう。
>>298
デイケアではなくデイサービスで自主トレ頑張るのもいいのかも。デイサービスはうちの地域では乱立してて、
それぞれ特色を出そうとしてるよ。それとは逆にデイケアは、周辺市町村含めても事業所数が少なく努力しなく
てもウハウハ。
それで主治医に頼んで訪問リハ入れてもいいしね。そうすればPTかOTが関わることできるから。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:54:10.33 cH12+lKKa.net
俺はリハビリっていうより風呂入りに行ってる感じ
まぁリハビリもまだ若いからか2単位ぐらいやってくれるし、利用者も50代2人に40代も1人いるからけっこう話せる
スタッフも愛想よく接してくれるんで別に苦にならんな
確かに最初は抵抗あったけどね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 08:56:55.63 kCr66fxT0.net
>>300
いずれにせよ、他力本願では望むような回復はないと思うよ
リハはあくまでも介入。自主トレのヒントを貰うもので、回復を助けるものと認識する
回復は自身で多くの時間を効率的に費やすと多く返ってくるもの

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:03:48.91 W2vbCMX40.net
>>301
風呂も一連の動作がリハになるのと、世間話も構音障害あればリハになるんだよね。
職員は愛想よくても内面はドロドロしてるから気を付けましょう。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:13:21.13 kUjC9beop.net
>>303
その風呂は特殊な浴場の事だね。本当にそう思う。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:49:29.43 W2vbCMX40.net
手すりが床から生えてるから特殊だわな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:03:39.46 9WJbIr2/F.net
うちの方は、デイサービスしかないから、デイケアに夢見てたかも。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 07:06:23.97 U3vXDs+Up.net
うちの方は、デリヘルしかないから、ソープに夢見てたかも。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:52:40.78 SATUF7VJ0.net
プールで手すりにつかまらず歩けた。いずれ水の外でも同じ」ように歩けるはず

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:58:45.06 HVBWIxcaa.net
>>308
俺は水の中の方が難易度が高くて不安定で水の外の方が楽

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 14:29:31.11 CTJV97MC0.net
要は慣れだね慣れ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 21:54:35.39 uvuLyDLI0.net
栗は慣れだね慣れ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 11:25:30.21 NVqhCAjF0.net
>>289 それだけ、意思がしかっりしているんだったら、デイケアなんか行かないで、
健常の人の中に行った方がいいと思いますよ。何歳かは存じませんが。
世の中には座って、片手だけでできるサークル活動や、ボランティア活動なども
ありますから。デイケアでぼーっとしているよりもずっと刺激になります。
そういうところへ行くために、自然と自己リハビりをしたりするようになりますし。
移動は福祉タクシーを使い、お風呂は訪問ヘルパーを使ったらいかがですか?
施設の職員の方もよくやってくれますが、一般の方も優しいですよ。意外に、何かをする
前の声掛けは一般の方の方が自然と心得ていたりします。それは、あなたが普通の
活動に参加することで、「体が不自由なだけで他は何も変わらないんだという」認識を
まわりの方が持つからです。デイケアだと、頭もやられた認知症の老人と同じ扱いを
されてしまいがちです。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 11:55:20.55 dcLkQ//p0.net
>>312
福祉タクシーなんかちょっとの移動でも、時間制で4000円。距離制のところもあるけど人気であきなしだわ。
市からの補助もあるけど、下肢2級じゃないとリフト付き大型(ハイエースなど)は対象外になり、手帳の1割引きのみ
で常用は無理。
デイも頭もやられた認知症の老人と同じ扱いじゃなく、健常者的に見られ何も手伝わなくていいという方向になるよ。
何でもできたらそもそも利用する必要ないのに、そういう扱い方はされます。認知症老人扱いの方が手厚いものよ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 09:06:19.27 K0mx7vve0.net
今日は週二回のリハビリの日だ
今日は火曜だからPTとお外で散歩かな?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 20:37:34.94 nMDUc+/Gd.net
くも膜下出血になったんだけど、寿命縮むってほんと?
だいたいよく生きても60歳くらいでお迎えが来るらしいんだけど
知ってる人いたらおせーて

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 21:49:09.43 K0mx7vve0.net
脳血管でもなんでも頭からやったら寿命は縮むだろうね普通の人よりは

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:00:19.76 KNHfZQH80.net
>>283
手帳で良いんだけどハトメ開けてほしい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 23:20:41.94 Pi100HQF0.net
>>317
歯と目?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 00:32:09.35 qhMEPOcOd.net
>>313
福祉タクシーは座席が高くて乗り辛かったです。
ケアマネは福祉タクシーに乗るように手配するのですが、M○を利用しています。社員教育が行き届いているのか、皆さん親切で嫌な思いをしたことがありません。
デイは身体の元気な認知症の人にヒヤッとする事がありますが、何とか過ごしています。身体が動けば…と情けなくなる時もあるのですが。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 01:13:11.48 bat33FFD0.net
>>319
一般のタクシー会社だと、台数は少ないけれど助手席リフトアップ車持ってたりするよ。
デイはデイケア?デイケアって認知症、脳血管性後遺症、他の病気で頭お花畑など多種でキケンだよね。職員なんか当たり前に
状態の区別つかなくて間違ったケアするし余裕もないし。PT使えないようなやつしかいなかった事がわかったときは、すぐにそこ
やめてやりましたね。デイケアは事業者自体が少なくて競争が働かないからだめだね。俺の行っていたデイケアは、上肢の訓練は
やってくれなかったから、ずっとフロアの隅っこで自分でやってたな。
一日ほとんど座っていたから腰痛めて、それもやめる一因でした。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 09:14:30.86 YLLPKKHh0.net
ネガティブでは回復するものもしなくなるんじゃないかね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 12:48:25.81 2aJ05/o0d.net
>>320
デイはデイサービスです。なので、PT、OT等は居ません。看護師が機能訓練をしています。
リハビリの本を読んで知ろうとしてくれる姿勢がありがたいです。自主トレの補助的な事をお願いしています。リハビリは「こんな簡単なのすら出来ない!」気付かされます。
頑張りとか精神論とか根性ではどうにもならないのが辛いです。が、ネガティブなつもりはありません。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:22:32.07 UPPifkd90.net
横からだけど、完璧主義なのかな?他人に多くを求め過ぎるように思う。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:25:11.12 p072GeZL0.net
HappyHalloween!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1849日前に更新/228 KB
担当:undef