ADHD(注意欠陥多動症 ..
[2ch|▼Menu]
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 13:05:39 T6fwo953.net
我が家は4人の子供全員に発達障害があります。長男は保育園の時ADHDと
言われましたが中学になりASに変わりました。次男は小5でADHD、小3
長女はwisk70代の境界線と言われ、末っ子三男は未受診ですがADHD
の症状があります。4人とも性格が違うし、病名も少し違いますが、ADHDの
症状は全員ありますよ。兄弟全員ADHDの人っていますか???

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 06:51:26 +3f5W/hK.net
不注意11
多動性3
過集中11
側頭葉9
辺縁系10
火の輪7

多動性以外、数値が高くて鬱…。病院に行ったほうがいいのかな?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 23:49:24 VcsuJhUb.net
その前に353はどうして4人も子供を作ったのか知りたい。
両親ともに発達障害なのか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 14:33:59 eSIFxtXB.net
親が高収入なのでは?
DQN貧乏人子沢山の雰囲気は感じない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:24:35 c6Ua7pKz.net
>356
いや、そうではなくて…
もしかしたら次の子供も発達障害かも…みたいには
考えずに作ってしまったんだろうか。

358:山本豆腐屋
07/12/18 22:26:05 048KnSw2.net
URLリンク(t880.hp.infoseek.co.jp)

359:マイク・篠田
07/12/18 22:30:20 RFR77jA4.net
チェスをなんとかしてくれ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 16:03:12 WsfaMRJH.net
私自身ADHDなのでですが、参加してもいいですか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 16:07:32 6Ar+yZLQ.net
すれたいよめ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 20:49:19 xdrtzi5p.net
意外と、手のかかる子供というのはかわいいのか
私自身は、いじめに近い経験を受けながらも
振り返ってみればわりと助け舟を出してくれる人もいましたね。
>>353
ありえると思います、私の家族もまず私が典型的なADDで
父親や母はアスペルガーに近いし、父親の兄弟も
ADHDにかなり近い気質です、だから口げんかが絶えませんね(苦笑)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 20:51:01 xdrtzi5p.net
軽度の障害のおかげで、むしろ健常者より得したこともありますね。
担任の先生がたまたま、養護教諭の経験者でありましてですね
だから、基地外のごとく片づけが苦手な私にマンツーマンでしどうしてくれました。
(女の先生だから、マンツーウーマンかな。)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:24:39 2tGjM6uU.net
>>357
上の子がはじめて診断されたころにはすでに3人目まで生まれているんじゃないか?
で、4人目はおなかの中だったと…

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 10:15:41 TKJMJJdn.net
>>364 ふーん、そうなんだ。

診断前でも、一人でも変わった子がいると手を焼くから、沢山産むって考えには
そうそうならないと私は思うけど、まぁ、関係ないか。

話変わるけど、パリス・ヒルトン、父親に見捨てられたね。
遺産の97パーセントは寄付するって。
娘の愚行に腹をたてて、だって。
診断されててカミングアウトしてても、親にもあまり理解してもらえないんだね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 14:26:40 7uWwUM2M.net
他人なら我慢できても、身内だからこそ我慢できない事もある

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 13:40:52 UDpYDHhw.net
過集中って、ある種の能力なのでは?と最近思うようになった。
多動児と診断された6歳息子が、分野によっては非常に伸びを記録する。
ピアノの先生からは「こんなに進度が早い子は初めて」と言われるし
幼稚園のある先生からは「算数の理解がすごい。どうやって教えているのか」
と言われたり(親は、知りたがることに答えているだけ)

のめりこみ始めると、何もかも忘れて夢中になってやっているので
伸びる分野はものすごく伸びる。
でも、できることとできないことの差が激しくて
興味無いことは人並み以下にしかできない。
自分の世界に入りこんでいて指示がとおりにくいので
基本的に先生にはウケが悪い・・・
何かに興味をもつと、まっしぐら。
もうすぐ小学校だから、なんとか周囲に迷惑かけないよう
落ちつかせたい。年長になり、さすがに教室を出て行くことはなくなりましたが
参観日はボケーとハナほじってて、友達に全くついていけてない状態orz
それなのに知能テストをやらせると、高IQで驚かれた。
アンバランスな子供を、どうやって育てて行ったらいいのかよく分からない。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:01:36 4slqjlwk.net
>367
うちのことなんとなく一緒だ。
ほっといても3歳で振り仮名がついてれば本を自習してたし
学研公文ワークは何時間でもやって1日に一冊ペース。
下の子の世話で忙しかったから手のかからない子だわーと思ってたら、やばかった。

入学したら、みごとに協調性が無くて、トラブルメーカー。
周囲が教室移動してもまったく気がつかずに一人ぽっち?になってたり、
自分の世界に一人で入り込んでたりして担任にやばいといわれ
発達相談に行ったらPDD?高機能自閉症の診断が下りちゃった。高IQだよ。
でも、療育させようにも「平均以上に能力があるから、教育することが無い」と
言われて受け皿なし。専門家も少ないしね。もっと知能レベルが低かったり、
自閉度が高かったり、パニックになる子どものほうで手一杯。

うちの方針では、とりあえず興味を持った分野を見つけてやろうかなと。
家じゃ何時間でもふけっててもほっとくとか、話を聞いてやるとか。
なんか理科と数学しか興味がもてないようなので、私立中学校に行かせる予定。

興味がもてない活動のときに、どうやって我慢させるか、とりあえずおとなしく
させておくかさえ気を使えば(うちのこの場合、手悪さ、落書きくらいは
先生に見てみぬふりをしてもらってる。注意すればするほどひどくなるから)
周囲に迷惑かからないでしょ。

できないところは目をつぶる。できるとこだけとりあえず伸ばす。

369:367
08/02/03 21:51:05 dfkhbH/W.net
>>368
>できないところは目をつぶる。できるとこだけとりあえず伸ばす。

いいお母さんだ・・・私はなかなか、これができなかった。
子供も事前によくよく言い聞かせれば
ある程度普通っぽい行動が取れることもあって
最近すごくガミガミ言ってしまってたんだけど、
息子はストレスを溜めていたらしく
「呑気症」になってしまった模様orz

「ゲップがでない」と苦しそうにしている息子を見て、
猛反省中です。もういいや、普通に出来なくても・・・ていうか
普通以上に出来ることだって色々あるのに
できないことばっかりガミガミ責めて。可哀想なことをしました。
周囲への迷惑を最小限に留められれば、それでよしとします。
的確なレスありがとう。とても参考になりました。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 08:23:12 T3FU+Sqm.net
ADHDって遺伝でしょうか?
主人が火の輪型ADDで、長女が全く同じ性格、同じ顔してます。
4歳位までは毎日格闘してました。動き方が尋常じゃなかった。
でも当時はまだADHDなんて知られていなかったし、どうしてこんなに活発なのだろう
と悩みました。小学生のときは、1説明すれば10を理解する位頭の回転が速く,
>>367さんのお子さんのように、ピアノや、算数などが得意でした。
何と言うか,人生を早送りで生きてる感じとでも言いましょうか...

今、進路を決めなければいけない年齢になってきたのですが、
事務は無理だろうと思っています。
主人がやはり大昔に事務職をやって病気になりました。
現在はグラフィック関係をしています。
同じ事の繰り返しは、どうもダメなようですね。
どういった職種がむくのでしょうか?



371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 15:58:15 X9GxjC7w.net
ADHDだとやはり友達が出来にくいのでしょうか?
年中の息子。今だ友達ができません。
よく一人で寂しいといいます。
幼稚園には嫌がらずに行ってますが・・。
なにかいい方法とかないでしょうか?
なんか不憫で泣けてきます。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 05:26:01 gbrxUcBs.net
>>370
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 3 テンプレ
スレリンク(utu板)
障害者職業総合センター 調査研究報告書一覧
URLリンク(www.nivr.jeed.or.jp)

>>371
友達ができにくい子どもたち―社会性の発達と援助法
URLリンク(www.amazon.co.jp)
みんなのためのルールブック あたりまえだけど、とても大切なこと
URLリンク(www.amazon.co.jp)
特別支援教育 実践 ソーシャルスキルマニュアル
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ソーシャルスキルトレーニング(SST)絵カード
URLリンク(www.escor.co.jp)
イラスト版 こころのコミュニケーション―子どもとマスターする49の話の聞き方・伝え方
URLリンク(www.amazon.co.jp)
イラスト版ロジカル・コミュニケーション―子どもとマスターする50の考える技術・話す技術
URLリンク(www.amazon.co.jp)
人と関わる力を伸ばす―社会性が幼い子への援助法
URLリンク(www.amazon.co.jp)

個人的には得意分野の習い事推奨。
共通項で友だちが出来る以外に、得意分野で自己肯定感をのばし、幼稚園や小学校以外の居場所作りになる。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 00:41:59 GQelNTC6.net
>>368

(亀なので見ておられないかもですが)

>周囲が教室移動してもまったく気がつかずに一人ぽっち?になってたり、
自分の世界に一人で入り込んでたりして担任にやばいといわれ

>でも、療育させようにも「平均以上に能力があるから、教育することが無い」と
言われて受け皿なし。

>手悪さ、落書きくらいは 先生に見てみぬふりをしてもらってる。注意すればするほどひどくなるから

どれもこれも、ウチの小1娘と全く同じ。(ADHDですが)
担任の先生は、「国語の理解力や発言内容は高学年並みで、度々ゾクっとするほど」
と言ってます。
その割に、体育終わっても体操服でボーっとしてて次の授業が始まりかけたり、
トイレに行くタイミングがわからず、帰り道でもらして泣いて帰ってきたり。

私立中学をお考えなんですよね。

私も、学習面で光るものがあるなら、そっちを伸ばすのに私立中を…
と以前思ったのですが、集団行動に遅れる等の面で、適応できるものでしょうか?

なんとなく、中受する子は、てきぱきと行動して、授業中落書きなんてしないような
イメージがあり、ウチの子には到底無理かと思っていたもので。



374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 13:58:59 DUGhhnfw.net
>>15
マルチ氏ね
多動性障害の友達がウザイ
スレリンク(jinsei板)l50 (dat落ち)
へのリンクがあるカキコが行なわれた日時 その6

2006/02/09(木)
00:59:44 スレリンク(sfe板:131番)
    ADHDの疑いがありそうな方  ライブスレッド
01:00:01 スレリンク(supplement板:68番)
    【ピクノ】ADHDに打ち勝つサプリ【オメガ3】  ライブスレッド
01:00:33 スレリンク(edu板:249番)
    ADHDについて  ライブスレッド
01:00:56 スレリンク(jsdf板:85番)
    ADHD・アスペで自衛隊員の人  ライブスレッド
01:01:26 スレリンク(handicap板:710番)
    【誰も】ごくわずかな障害【同情してくれない】  ライブスレッド
01:02:42 スレリンク(handicap板:15番)
    ADHD(注意欠陥多動症)の子を持つ家族の気持ち  ライブスレッド
21:09:39 スレリンク(accuse板:964番)
    sage原理主義粛清委員会2  dat落ち
21:11 スレリンク(operatex板:270番)
    【OCN】verio障害【plala】 14  dat落ち

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 02:01:19 qzDMYPcG.net
>>129
マルチ新でくれない?

天才肌!【ADD・アスペ・LD自慢】発揮!
スレリンク(handicap板:431番)

【統一】広汎性発達障害part@
スレリンク(handicap板:20番)

376:by朝鮮人
08/03/15 06:11:28 z0q4AkTF.net
日本を支配するためには日本人同士を喧嘩させればいい by朝鮮人

朝鮮人は日本を支配するために、日本人同士を喧嘩させて仲を悪くすれば日本を支配しやすい。
これは地政学。アメリカも地政学を使い隣国どうしの仲を悪くしてその地域を支配してきた。地政学でググってみな。
例えば食べ物板でも日本を分断して支配するために東京と大阪を喧嘩させるスレをたてレスしている。
ここの板でも日本人同士を喧嘩させるためひどい言葉を使い喧嘩をあおっている。

日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】
スレリンク(korea板)l50

在日、電通(韓国企業) は世論を誘導している。
ネット工作会社ピットクルーのたしかな情報
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】スレリンク(mass板)←右左くっけて→89187503/65

ネット工作会社
ピットクルー 株式会社 URLリンク(www.pit-c)<)←右左くっけて→ercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 URLリンク(e-g)<)
日本エンタープライズ URLリンク(www.nihon-e.co.jp)
株式会社 ライトアップ URLリンク(www.bc-manage.jp)

在日、電通、情報操作、情報統制スレリンク(mass板)←右左くっけて→86241299/100-200


377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 03:32:50 vfwonv1n.net
お宅のお子さん
一生 人に迷惑かけて 生きるんですね
はっきりいいますね

周囲はたまったもんじゃないんですよ



378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 01:25:30 m7vQdtky.net
塾でADHDの子供を受け持っているだが、とりあえず本でも読めるようにと、子供でも読める良質な超ショートショートを探しています
なんかないですか?
長い文章だと速攻で諦め入るんで、せいぜい一話400文字前後までで・・・
なんで、たかだかバイトなのに2ちゃんで相談までして探しているんだろう?俺

てか、親に『学業諦めて趣味に生きる道を模索した方がいいですよ』と言いたくてたまらない俺ガイル
いや、もうね適当でいいんだよ、給料上がる訳じゃないし
でもさ、ほんの少しでも何とかしたいってのが人情だしなぁ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 23:44:27 VDrVpEBo.net
>378さんとても良い方ですね。。

私は、現在19歳で未診断ですがADHDの特性にほぼ当てはまります。
でもなんとか友達には恵まれ、「自分の世界を持っていていいね」
とか言ってくれる子もいました
勉強は国語と社会だけ模試で全国上位に入れるくらいできました。
今は芸術の分野で学校に通っていますが
そこでは高く評価してもらえていると思います
ただ、私のせいで欝、ヒステリーになってしまった母のことが
常日頃頭から離れず、
もう生きていない方がよいのかな、とも思います。
ここにいる早くからお子様の特性に気付かれ、考えてらっしゃるお母様方にとても感動しました。
過去の偉人にもADHDの人が多いように、
人よりたけている分野で大成する可能性も多いにあると思いますので、
是非見守ってあげてください.
長文失礼しましたm(__)m

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 14:09:24 ZoX8uEyl.net
>>378
個人的に
「ショートショートの広場 (講談社文庫) (文庫) 星 新一 」が面白かった。
素人が書いたものに選評つき。

自分が読んだのは小学生だったと思うけど、自分も国語が得意な子供だっ
たから、他の子にも読めるか不明。一読してその子に読めるか確認してください。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 19:08:57 ZoX8uEyl.net
すみません超短編な印象があったのですが、323ページに58編。>ショートショートの広場
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ご希望の文字数より長い話が多いですね。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 13:33:31 Zj68FC5A.net
昔、母に言われた言葉。

「本には足が生えてどこにも行きません。
なので、何時間でも何回でも横に置いて少しずつ本を読む事ができます。
一日1ページは少なくとも読もう!」

と、言われて大好きだった機関車トーマス(しかも絶版な原本)をもらった。
そこから、気付けば小学6年ぐらいでローマ人の物語を読むようにはなっていました。

母からすれば、読書と寝ているとき、食事以外はうるさかっただろうから、
せめて互いのために、読書の時間を増やさせようと思ったのだろう。

あと、音楽の分野にやんわり興味を向けるのはどう?

>>378さんへ
いい教師になれるよ。多分。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:30:54 TDVAYvx4.net
両親ともに定型なのに、子供がADHDやASで生まれてしまった方へー
本当に同情します。
すごく辛いと思いますが、お子さんはほかの障害者と同じく、周りの
サポートがないと生きていけないのも事実。うまく支えてあげてください。

両親のどちらかが発達障害をもつ人へー
なぜ子供を作ったのか問いただしてみたいです。
私は片親がこれですが、一生、親を恨みます。自分の親は本当に無責任で、
命の重みがわからないひどい生き物だと心の底から思います。
この怒りをどこにぶつけていいのかもわかりません。
自分の親より、近所の犬のほうがよほど自分の気持ちを分かってくれる。
情けないけど事実です。
辛いけど定型を見習って子供に関心をもち、一見うまくいってるような時期
でも油断しない。そしてこれ以上、子供は作らないでください。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 17:02:38 gJUTBOG4.net
>>383さん
私の片方の親も、ADDの可能性が非常に高いです。 はっきり言って軽度発達障害がある人は、子供を作る事を禁止にしてほしいです。
〈軽度〉と言われてますが、全然軽度だと思えません。
しかも私は、文章を見て解ると思いますが。 IQも低いです。
これから先が心配です。


385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 19:05:00 EeSPsQz9.net
反抗挑戦性障害の治療にはどういうものがありますか?ベースにはADHDがある小学校高学年です。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:08:59 KiG5iBn+.net
僕は長文小説が嫌いで
たまたまブックオフで
星新一の本を見つけて
読みあさりました
少ない文字で
深く入れる
自分にはすごく合っていました
2ベージもない作品もありました
人生で最高の出会いでした
星新一最高です

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 17:00:06 k7g88qyv.net
>>384
あなたの親が結婚して子供を産んだ時代には
ADHDだのLDだのって時代じゃなかったんだから。
昔は変な子面白い子足らない子でとおってたんだよ。
当時は障害者ではなかったんだから生むなっていっても
無理な話。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 19:06:47 XrHWxwYU.net
ADHDの小学校一年の息子が毎日のように友達に手を挙げて困っています。どうしたらトラブルを起こさなくなるようになるのか教えて下さい。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:30:56 aVYgtxYN.net
>>388

ADHDと確かに診断されたのですね。

どのような治療を行っていますか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 22:05:30 NkWBmvn5.net
ROMってるとそれって
ASの特徴じゃない?って書き込み多いですね。

我が家も多動傾向の男の子2人いますが、もう〜騒々しいです。おしゃべりもすごい。私の家系にはいなかった。。。
静かに過ごすのが好きな私には、神経に障ります。
この子達を育ていけるのかな?と常に思います。
幸い、攻撃的な子でなかったのでまだ救いなのかも?あいさつ変わりパンチ入れに行く子がいますよね。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 02:18:50 xTu7mhqe.net
>>388

心理検査の結果、曖昧ではありましたが確かにADHDと診断されました。今は何の治療もしていません。治療とはどのようなものになるのでしょうか。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 04:14:54 DcARkAqB.net
既出スマソ

心理検査って具体的にどんなことするの?


393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 13:29:18 Uel3nmCt.net
【ピクノ】ADHDに打ち勝つサプリ【オメガ3】
スレリンク(supplement板)l50

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 14:18:06 kK1vBM3o.net
>>391
何で殴ったのか、殴った後の自分の気持ちはどうか、
相手の気持ちはどうなったのか、
殴った結果友達との関係はどうなったのか、
気持ちを一緒にふり返ってみてください。

周りのことを察知することはできます。(我慢がきかないだけ)
自分がどういう結果を望んでいるのか、
と言うのを強く自覚できれば行動面の課題は少なくなっていくと思いますよ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 16:47:29 xTu7mhqe.net
>>394

どうしてそうしたのかを聞いても理由はないと言うだけなんです。
今はそうされた相手の気持ちを考えるように教えています。
また相手の子からも話を聞くようにもしています。
でもまたどうしても同じ事を繰り返してしまうようです。きっと本人も苦しんでいるでしょうね。それを思うとやはり薬を処方してもらった方が良いのではと考える毎日です。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 20:33:57 VHZnUZs6.net
お疲れ様o(^-^)o
アトピー板救世主だが暇があったらアトピー板を盛り上げちゃってね!
アジアの救世主

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:04:05 jGw3kAof.net
>>395
理由がないならないでいいんですよ。
息子さんの気持ちを否定しないで受け止めてあげてください。
例えば「死にたい」って言っても「死んじゃダメ」ではなく
「死にたいほどつらいんだね」って感じで。

あとは、息子さんは友達とどういう関係を作りたがっているのかによりますから。

リタリンとかコンサータとかの薬は
落ち着いて考えたり感じたりするためのものなんで、
必ずしも必要じゃないです。
その辺は医療機関とか教育機関とか周りの方と相談です。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 01:03:29 9tGBcAgK.net
>>397の方ありがとうございます。
そうですよね。息子の1番の理解者は親ですものね。
学校に通うようになりいろんな事に直面して少し私に気持ちの余裕がなかったのだと思います。
大切な息子の事をこれからも守って行きます。
障害や薬について無知な私にいろいろ教えて頂きありがとうございました。
何かありましたらまた相談させてもらいますのでその時は力を貸して頂けたらと思います。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 15:09:58 JqaN469x.net
綺麗ごとは言えない…
いくら我が子でもさっぱりわからん( -_-)
家中あらゆる場所を散らかしまくりそれを片付けて行くのはたまらん。
バタバタ動き騒がれてテレビも聞こえない日々…
怒られも怒られてもまた同じ事する…
ほんなもん困る。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 15:21:08 JqaN469x.net
理由聞いても、わからん…なんとなく…が多い。  説明できないのか?
なんも考えてないのか?

いきなり叩いたり蹴ったりするADHDの子供は薬使って衝動的なのを押さえないと、いずれ周りが騒ぎ出すよ。。。
だってうちの子供ADHDで…って説明しても許されないから…。
理解してあげたら落ち着くのかな?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 16:11:48 1wQZJ5Qi.net
薬だけじゃ駄目ってこと。
薬だけ与えて終わりだったら問題は消えないよ。

理由訊いてワカラン、っていうのは(俺の場合だけど)
自分がやったこと思い出して自責感で嫌になるから考えない、
って感じだったな。

こっちが理解しづらくても、何かあったからやるんだよな。
ボールを壁に当てて遊んでたら、他のボールが転がってきて遊びを邪魔されて
カーッとなって、その他のボールを転がした奴を殴った、とか。


402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 16:27:04 1wQZJ5Qi.net
あと「望ましい行動」をすることで
「望ましくない行動」「許し難い行動」をやる暇を与えない、という考え方が良いと思う。

言われてもできないから障害なんだから。

あとはその「望ましい行動」を形成するには、ってとこだけど、
「望ましい行動」をしたら、すぐ誉めたりご褒美を上げると良いかも。

ご褒美は金品とかお菓子とかでも良いんだけど、
何枚か集めると何か好きなことができるシールとかが良いかな。
片付けたらシール一枚、とか、20枚集まったらゲーム1時間とか。
ゲームはシールと交換することでしかやれなくて、
シールと交換なしでやったらゲームなし、シールも20枚没収とかね。
具体的な内容は当人との話し合いで決まるけどさ。

やるときは事前に内容を約束してからだけど。

あとはその「望ましい行動」が何も無くてもできるようになったら
ご褒美は無くす、と。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 16:45:46 JqaN469x.net
>>402
それは比較的に小さい子供向けのやり方。
高学年になったらシールやお菓子ぐらいで動かない。本人が喜ぶのがご褒美だから…。ゲームのカセットとか求める水準が上がる。
ご褒美形式でゲーム1時間とか好きなおかずとか試してみたが、ルールなんてぶっちぎりだし、おかずもしばらくしたらどうでも良くなるんだよね、
ましてや大人のADHDなんかもっと難しい。
決まったルールが守れないんだから、、、

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:20:46 1wQZJ5Qi.net
目に見える形が良いんけどね。
シールだと「これだけ溜まった」ってのが見えるしさ。

あとはホントに本人の喜ぶことを把握するのが難しいです。
これもらったら嬉しいけど、他に楽しいことがあるからいいや、ってなるし。

あとご褒美上げたり、シール上げたりするのがルーズだと効果無いっす。
目的の行動がやれたことが分かったらすぐ、って言うのが良いし、
やれなかったら毅然とした態度で当たらなければ…。
(非難とか罵倒はイカンけど)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:26:31 1wQZJ5Qi.net
俺のお袋、「これやったらこれしてあげる」っていうの、
約束しても(仕事で疲れ切ってたからか)やれなかったからなー…
家の中じゃ結構ルーズだったし。

こういうの勉強してから、自分で何とかしよう、って思ってやってるけど。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:42:36 JqaN469x.net
だいたい本人と話し合い ご褒美を決め、さぁ〜実行となっても次の日に本人はまず話し合いした事を忘れてるよね…。まず思い出させる事から始まるの繰り返し、今やりたい事、今思った事で生きてる感じな人に習慣付けは難しい。
こちらがよっぽど忍耐強くないと…。
ハードルを下げ基準を下げ期待をせず、最低3つの事ができたら○ぐらいな扱いになってしまいますね。


407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 18:06:35 1wQZJ5Qi.net
>>406
書いてあったりすれば分かりやすいんだけどね。
見通しが持ちづらかったりするんだし、
見える形で見通しが持てれば、かなりやりやすくなるし。

何ができて欲しいことで、何が本人にとって良いことか、っていうのは
見極めがひつようだしさ。

俺もなかなかできてねえwwwwwwwwwwww
財布置く場所決めてあるのにそこにねえwwwww
財布置くべき場所に置けたら、「よし、できたぞ」って強く思うようにしてるけど。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 18:15:03 1wQZJ5Qi.net
>>406
おっしゃってることが本人にとって適正なのかな、って印象。

あんまり「あれも、これも」とかだったら負担は大きいし、
身につけさせたいことも身に付かないでしょうし。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:29:44 JqaN469x.net
書いたり、ボード使ったり写真も使ったり、色テープ貼ったり…
あらゆる手は尽くしたけどダメだね…。
習慣つかないわ…。
こちらが参る。
聞く力弱いから絵にしたり声の大きさも赤い〉青いの表現に変えたり。
あれでも知能は大丈夫なんだって…。
疲れた果ててます。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:36:03 1wQZJ5Qi.net
俺もエライ迷惑掛けてたんだろうなー…。
できてないことしょっちゅう指摘されるから、自己評価は低かったしさ。

逆に身に付いてることって何だろ?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:44:55 1wQZJ5Qi.net
俺の場合…

パターン1
宿題あること自体忘れてる

パターン2
「宿題?えーとなんだっけ…忘れた。連絡帳にもめんどくさくて書いてない…」

パターン3
「宿題は、算数と国語だな。算数のドリルをまずやろう…。
あ、ゲームの攻略本だ、どれどれ…」

宿題とか課題をきちんとこなせるようになったの、大学に入ってからだったな。
基本的に興味のないことじゃなかったし。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:59:03 JqaN469x.net
>>411
見てたらそんな感じ
(´Д`)
やりたい事だけしてたら幸せそうですね。
後の事は、注意向けるだけでこちらが疲れます。
できてる事…学校に行ってます。ごはん食べてます。遊んで寝てます。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 06:37:09 Did1cWcV.net
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト:自己診断URLリンク(ex.senmasa.com)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 04:54:40 fXPwSMqc.net
昔から問題児で、小学生の頃から学校に親呼ばれて三者面談を何回もしてた
専門学校に入学してからも何回も三者面談やった
俺には兄ちゃんがいるんだが、兄ちゃんは一度も親呼ばれるようなことは無かった
明らかに俺だけおかしいのに、病院に連れて行かれたのはごく最近。病院に行ってADHDって診断された
たぶんウチの親は見て見ないふりしてたんだと思う。父ちゃんは「俺のこどもがおかしいはずがない」ってよく言ってたし
それが良かったのか良くなかったのかはわからんな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 02:58:57 fOUYypVo.net
>>414
害児シネ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 23:15:33 JZB6i1FR.net
はじめまして。
四歳と二歳の子供がいます。
四歳の子が、どうやらADHDとASの間にあるようです。
やっと来月に専門機関にかかる事になりました。
今は専門機関に診てもらえるというホッとしたような感覚と、やっぱりそうなのかというような失望感の壁に挟まれて、辛いです。

最近、旦那もどうやら…ASなのではないか…?と思うような言動が…
思えば思うほど、当て嵌まり…すごく不安。
まさか旦那に病院行ってみない?とも言えないし…
どうしたらいいんだろう…

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 00:26:36 MyJ2/YNU.net
子供にコンサータ錠を服用させてる方いますか?


418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 21:49:19 KcALNSf/.net
>>409
知能指数テストで、明確に把握できる程ではないというだけです。
しょせんは程度の問題で、やはり、健常者に比べると様々な脳の能力に、違いがあることは確かでしょう。
科学では、"知能"を厳密に定義できないため、単純に"劣る"とは言えない(差別になるからではなく)のだそうです。
ただ多数派と違っている、としか言えないらしいです。
多分、それで知能は"普通"だと言うのでしょう。
でも、現実社会はその"多数派"が基準ですから、大多数の人と同じように脳が働かないというのは、個性の問題ではなく立派な障害だと思います。
時には、普通の人にはできないことが、できたりする人もいますが、その場合でも、ちょっとした"芸"の域を出ず、トータルで見れば、明らかに問題が多いです。
外見から一目で異常だと分からない中途半端さが、単に本人の個性の問題(本人の責任)とされ、この障害の理解と対策を遅らせていると思います。
実際、障害の存在を認めず、その人の人格問題とすべきという人達もがいますから。
社会的には、そっちが圧倒的に楽でしょうから、怖いです。
子供とその親が、言い訳に障害と言っているだけで、実在しない障害だと、そうした主張をする人は考えていますから。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:20:57 KcALNSf/.net
>>417
コンサータ錠は、用法用量をきちんと守っていれば、効果がある可能性はありますし、副作用や薬物依存になるリスクも低いです。
まずは、専門家と相談して下さい。
ただし、どんな薬でもそうですが、効き方には個人差もあります。
長期間の服用で、効き目が弱まってくることがあり、休日は服用も休むなど、特有の服用スタイルもあります。
根本的に障害が治る訳ではないこともふまえて下さい。
また、色々な意味で、周りの人が薬とその服用を管理する必要もあります。
(飲み忘れや飲んだ事自体を忘れて過剰服用する等、障害特有の理由を起因とする問題の防止、薬物濫用の防止など)。
"覚せい剤"とか"薬漬け"という、誤ったネガティヴイメージも問題ですが、過剰な期待も禁物です。
また、処方は成人ADHDは存在しないという根強い意見から、18歳未満までと決まっています。
今後、18歳以上が認められる見通しはありませんので、その事も考えておく必要があります。
ADHDは、成長するに従い、症状が軽減される場合もありますが、先天的なものなので、多かれ少なかれ、障害はその後も続くからです。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 20:47:30 5fjQJx68.net
>>418
>子供とその親が、言い訳に障害と言っているだけで、実在しない障害だと、
そういう印象を持たれても仕方のない振る舞いをしてるのでは?
トラブル起こしたときに一言の謝罪もなく、ただひたすらに障害の特徴をまくしたてて一方的に理解を求めたとか。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 01:00:33 Q5/12J8z.net
>>420
違います。
ただ最後の書き方は、後で読み返すと、そう思う人がいても当然で、失礼しました。
世の中、障害を言い訳にできる程甘くはありませんよね。

ただ、愚痴を言わせていただければ、実は親戚で、精神医療全般に偏見を持った人がいるのです。
一方的に、私達が言い訳のために息子を障害者しているとか、覚せい剤漬けにしようとしているとか、決め付けられて困ってはいます。
(まだ、コンサータを使おうとも考えていないのに。)
親戚だけに、合わないようにする訳にもいかず、何かと付き合いが大変です。
ああ、やっぱり言い訳になってる。
すみません、疲れてるみたいです。
失礼しますね。
最後に、返答がこんな夜遅くになりまして、すみませんでした。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 01:23:16 hvfVJpW7.net
ADHDで子供を生んだのが、そもそもの間違い
後の祭り(藁)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 05:19:01 jkJXJtSo.net
>>417

うちの子も飲んでいますよ!!

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:34:50 vZhAFnM6.net
俺の大学のゼミの先生は、子どものころADHDと診断されたらしい。
でも、高校生ぐらいになったときに自分でコントロールする方法を見つけて、
三つの大学で博士号をとった。
ゼミの授業中もすごく落ち着きないけど、恐ろしく知識が深い。集中すると全く睡眠をとらずに
本を読んだりもしてるらしい。
ある意味異常だが、社会に出るとどうにかなるものだよ。
ちなみにその先生が言うには、トップセールスマンや社長にはADHD傾向の人が多いらしい。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 04:57:54 t1oAtlwn.net
欠陥品の世話はさぞかし大変だろう 頑張れよ(笑)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 08:35:35 bPgi6ORT.net
>>425
あなたみたいな家族がいないで幸せだわ。


427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 09:01:55 m2yLX5YQ.net
>>425はADHDの人になにか嫌な目にあわされたのかな?
それともなにか誤解しているのか、ただ面白半分でやっているの?
 
確かに迷惑をかけられることもあるかもしれないけれど、酷い場合には大人がそれなりに対処すればいいわけで、その子が悪いというより対処しきれない環境に問題があるようにも思えるんだけど。

もし、面白半分でやっているならばそれは人として恥ずかしいことだよ?
あなたをスルーするのは簡単だけど、恥ずかしいこと、卑しいことをしても平気なあなたが哀しいです。
どうか気付いて欲しいです。

>>426
お気持ちはわかりますし、反発を覚えるのも当然だと思います。
ですが、>>425は少し育ち方を間違ってしまっただけです。
それは大人の責任かもしれないし、環境のせいかもしれない。
そういう意味で、とても可哀相な人なんだと私は感じました。
 
傷つける言葉に傷つける言葉で返すのは悪い連鎖の始まりです。
もしどうしてもお気持ちが治まらないならば、せめてスルーしましょう。
これから子ども達が幸せに生きていくためには悪い連鎖より、良い連鎖の方がいいのですから。


428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 09:12:53 m2yLX5YQ.net
母親が子どもを殺してしまった事件の報道を読みました。
軽い発達障害を抱えていたそうで、「落ち着きがなくてご迷惑をおかけすることが」という母親が以前言っていたとのことです。
これを読んで、とっさADHDのことを思い浮かべました。
 
これからの人生、沢山輝けたかもしれない子どもの命が奪われたことが残念で仕方がありませんが、
それと同時に、この母親のように苦しんでいる親がもっと沢山いるのではないかと考えると胸が痛んで仕方がありません。
 
私自身は未診断ですがADHDに該当する言動が多いです。
それでも大人になって自分の特性を理解するにつれて、自分を肯定して生きています。
私には苦手なことも多いけれど得意なこともあります。
得意なことに能力を発揮できるのはとても幸せだと感じます。
 
もし私が子どものころ、ちゃんとした診断や治療(?)を受けられていたら...
長く苦しむことはなかったかもしれません。
できれば、今の子ども達にはこんな苦労はして欲しくないです。



429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 10:27:42 RH8Q6b4U.net
身内にADHDがいるが、他人なら許せるものも、
身内だと許せない事が多い

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 15:28:46 izB8gLQ0.net
ADHDとアスペどっちがマシか
ADHDはその奇怪な行動で先生に叱られ
アスペはその奇怪な言動で先生に注意され
低学年の頃は圧倒的にADHDは叱られる回数が多いが
中学生頃の思春期になるとアスペの言動が圧倒的に問題視される
ADHDは大人になると鬱になり自殺の方向へ
アスペは大人になると鬱とおりこして他殺の方向へ
身内に自殺者がでるのは迷惑だが
迷惑きわまりないのはアスペかな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 19:02:10 m2yLX5YQ.net
>>430
全ての人がそうなるというのですか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 07:16:03 Ez9HT+M1.net
>>428
"病気のお母さんなんていらない"なんて母親を傷つけるようなことを平気で言ってしまったことも原因のようです。
これが本当だとすると子供にはアスペルガー症候群も併発していたのかもしれません。
子供を殺してしまったことは残念で仕方ありませんが、私ならこの母親をとても有罪にはできません。
周りに助けを求めようにも、普段から子供に関して迷惑を周りにかけているのに、この上助けを求めることはできなかったのでしょう。
いくら障害が原因でも、母親も人間ですから限界があります。
この場合、憎悪を抱くなというのは、酷です。
もっと公的な支援があれば避けられたかもしれません。
もっとも、今回、行政は現段階でできるうる限りのことをやったと思いますので、後から色々彼らのことを言っても、これも仕方ないでしょう。
この悲劇を教訓に、こうしたことが繰り返されないようにするしかないでしょう。
できれば、発達障害の治療体制の確立と治療法、予防法の研究にも、人的、資金的資源を投入して欲しいものです。
発達障害に苦しむ人達は、その家族を含めれば深刻な数に及びますから。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 16:26:08 O0mzmpIW.net
動物虐待をする発達障害者を報告します。

http://みくしぃ.jp/show_friend.pl?id=20193818

鳩のいっぱい群がってそうな所に行って、餌をばらまく。
一心不乱な奴等の1羽を踏んづけて、その写真を撮った。
奴等も素早いから、そう簡単には踏んづけさせてくれないんだけどさ。
一番気持ち良かったのは、善意で鳩に餌をやってる女性とその足下の鳩に近付き、踏んづけて写真を撮ったことだ。
女性は驚きのあまり「あっ」以外の言葉を発する事が出来なかった。
罪悪感はゼロ。


その後寝てるダンナを置いて、昨日の残りの鳩餌とカメラを持って出発。
今朝は一羽しか踏んづけられなかった。
くそぉ。


鼻歌を歌いながら、鳩写真の仕上がりを確認。
イマイチだった。


434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:15:18 a/A3XOqM.net
>>430ねーよw

自分が感じた中ではアスペは愛情深く感じたし優しさに溢れてるよ。
もちろん環境でその良さも阻害されたりするのは事実だけど他殺するとかネタでも言わないでくれよ

ADHDの人は色んな意味で平等
あの純粋さはカワイイんだよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:41:43 QGTYZxHB.net
ADHDの女性は美人でスタイルもよく(反対意見もあるが)、素直でいい。
ADHDの女の子を持った親は娘を大事にすべきだ。
adhd女性を罵倒したりいじめたりする奴はクズ野郎だ。


436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 10:43:38 zo2umJtp.net
うちの娘ADHDでかわいい子なんだが、修学旅行の写真を選んでたらぱんつ丸出しで写ってる写真多数orz

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 13:29:48 C8huhwqN.net
ADHDの人間からみたら健常者の方がジッとし過ぎてて地蔵に見える事あるよね
まぁある程度思ったら即行動に移す心も必要ですよと言ってみる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 13:49:35 ktdA/ca3.net
はじめて覗きましたが、うちの父親が多動ではないかと思えてきた

いつもガツガツガツガツ仕事に趣味に常にハングリー精神を持って生きてるんだが

喫茶店でもコーヒータタタッと飲んだら、パッと席を立って歩きだす

ただのハングリーオヤジですかね?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:03:23 P7unF60T.net
急ぐ理由もないのに、そうなら多動なんじゃないかな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:59:26 ktdA/ca3.net
やっぱり!
スピードが速い世界で生きてるのでそうなるのでしょうね

ありがとうございました

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:17:49 /8LS2oPo.net
それはただ単に無駄な時間を過ごすのが嫌な人なんじゃないの?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:50:33 3QhO729Y.net
1987年、アメリカ精神医学会は、ある行動上の症状をADHDと呼び、保険会社
にその治療請求できるよう、精神疾患の診断統計マニュアルに組み入れた。
その直後からADHDと診断された子どもや、それに処方される中枢神経興奮剤
の売り上げが急増した。

ADHDなどの診断名をつけられる子どもが世界中で急増する一方、そのような
障害の存在を証明する血液検査、X線検査、その他あらゆる身体検査は存在
せず、単に医師の主観に基づくものとなっている。

2002年、文部科学省は、DSMなどの診断マニュアルを基にし、学習障害やADHD、
高機能自閉症に関する75の質問項目を作成し、全国の公立小・中学校の学級
担任に生徒を評価させるスクリーニングテストを実施した。そして、学習障
害やADHDの可能性のある児童生徒が6.3%とする結果を発表した。しかし、
その調査手法や客観性に疑問の声も多く、その後同様の調査を行った各自治
体の結果は、秋田県1.4%、埼玉県10.5%など大きな開きが見られた。

上記調査については、医師や専門家が直接評価したわけではないため、学習
障害やADHD、高機能自閉症の児童生徒の割合を示すものではないとする大前
提があった。にもかかわらず、最終的な報告書では、それらの障害によって
特別な支援を必要とする児童生徒が約6%いるとされた。客観的、科学的根拠
に乏しいこの数値は独り歩きし、特別支援教育や新・障害者プラン、発達障
害者支援法の根拠となった。

2004年に発達障害者支援法が成立し、「発達障害」を自閉症、アスペルガー
症候群、広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類
する脳機能障害と定義した。

しかし、1998年にADHDの世界中の権威が集まった米国国立衛生研究所の大会
で「ADHDに関する、有効な、独立したテストはなんら存在せず、ADHDが脳の
機能障害であることを示すなんらの証拠もなく、ADHDの原因に対する我々の
知識はまだ推測である。」と結論付けられたように、これらの障害が脳の機
能障害であったり、原因を特定する科学的根拠は存在しない。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


> 障害の存在を証明する血液検査、X線検査、その他あらゆる身体検査は存在
> せず、単に医師の主観に基づく

> 障害が脳の機能障害であったり、原因を特定する科学的根拠は存在しない。


443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 05:14:17 WRz0Obfj.net
ADHDの新しい薬剤がでるらしいけれど、効果の程はどんなものなのかしら?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:39:29 dmQKRRDj.net
効くといいね

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 01:33:00 l9EUp1H5.net
>>444
いつ発売開始かね?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:26:06 KzRBgyfG.net
知らんがな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:22:56 0X7/rG0s.net
まあよか

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 08:28:04 u9FV0Q5N.net
>>443

評価高いんでしょ。過度の期待はいけないのだけれど。

449:秀鶴 ◆6/Tj0UoqIs
09/02/24 09:47:14 NFjKZZYt.net
私もそう聞いている。
期待度、大。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:09:02 NVgLaK2m.net
無駄な期待を…

所詮 一生薬漬けかぁ
治らないんだもんね。

でも親だから我が子の心配
するのは当たり前なんですよね。
でも 産まなければ良かったのにね。

はぃはぃ お疲れ様

自分の老後より我が子の
心配ですものね。

ダウンだったら わりかし
短命だから助かるけど
この障害わねぇ…

健常並みに寿命があるからね
嫌だわ〜

本当に お荷物。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 08:05:06 Xcs/I34I.net
うち姉ちゃんがADHD…
年あまり離れてないから学校一緒で、「お前の姉ちゃん頭おかしい」って同級生にバカにされて辛かった。
姉ちゃん大学に行って、寮に入っても変な行動して周りにヒかれて学校から実家に電話きた。母さん悲しんでた。
今うちにとって姉ちゃんは恥でしかない。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 21:44:41 VNoCiyHj.net
基地外が身内にいると
大変ですね。

兄弟の結婚にも差し支えあるし…
障害者がいると底辺な家庭と思われますし。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:01:52 HvYwrZ9V.net
注意欠陥多動性障害
の人に聞いたんだが

脳発達の遅れなのに大学には入れる?

アルバイトは出来ないって聞いたんだがホント?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:29:04 exYQkPfH.net
>>453

そんな事はありません。
ADHDの医師もいますよ。そのご本人が出版している本があります。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:46:56 HvYwrZ9V.net
注意欠陥多動性障害=ADHE?

症状ってのは
・落ち着きが無い
・集中力の偏り
とかですよね?


その子曰くその障害のせいでバイトとか出来んらしいのですが…医者から止められてるとのこと

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 02:17:44 os6T5v3a.net
脳の発達の遅れが一部の機能に見られるだけで
知的障害、致命的なLDを併発していなければ入れる可能性は高いです。

うちは家系的にその気がありますが、旧帝出もいますし、私も大卒です。
職場でも(それほど)問題なくやってます。
逆に、しっかり者という周りの評価と実像のギャップに苦しんでます。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 02:22:57 os6T5v3a.net
ああ、リロードしそびれた。やっちまったw

>>455
知り合いの方の場合は医者の判断で止められたのかもしれないですね。
個人差が大きいので十把一絡げには出来ないのですよ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 11:02:27 0FWuAcL8.net
>>453
落ち着きなかったり、年相応の常識的な行動がとれないから、姉はバイトしても就職してもすぐにクビになってる。成人してんだから早く働いて両親を助けてくれないかなぁ…

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 12:18:49 HvYwrZ9V.net
実は、その子ってのは俺が好きになった子なんだ。

ちょっと天然気味だとは思ってたんだが告白したらその子から注意欠陥多動性障害だって…

大学行けるのに(しかも俺よりいい大学w)バイト出来ないってのがどうも…

本人に聞くわけにもいかないからさ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 12:29:28 0FWuAcL8.net
うちも、私よりADHDの姉ちゃんの方が頭よくて良い大学ww
でも親や親戚に対しても、初歩的な気遣いや敬語がまるでできない。だから働ける訳なんてないと思う。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:39:03 HvYwrZ9V.net
>>460姉ちゃんバイトしてないの?てか出来ないの?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 14:30:39 0FWuAcL8.net
>>401
高校のときはバイトしてたよ。でもやっぱり行動がおかしいから、どこも1ヶ月ももたずにクビなってた。
今は大学卒業したけど、やっぱりどこに就職しようとすぐにクビになる。
今はバイトや就職先を探しながら家に居るかと。(私が実家離れてるから分からん)
車の免許も無くなったから、職場が限られるんだよね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 14:33:51 0FWuAcL8.net
>>462の補足。
実家がド田舎だから周りに建物が少なくて、免許がないとかなり働き口が厳しい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:02:28 hQyoWP3s.net
本人はどう思ってるのかな?バイトしろしろ言ってしまった

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:18:17 0g7mVvVy.net
健常者みたいに何も考えてないんじゃない?だって脳に障害あるんだし。
姉ちゃんは職に困って焦る様子もなくダラダラと生活してたよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:43:02 hQyoWP3s.net
バイト出来ないのは辛いなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2023日前に更新/329 KB
担当:undef