中小企業の正社員か大 ..
[2ch|▼Menu]
117:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/15 07:53:37.22 mNRgBO6F0.net
派遣でも大手の景色を見ることをお勧めします

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/15 08:01:54.31 QRAxH6L20.net
社員だって上場勤めたいだろう。
キャリア官僚試験受かって中央省庁勤めしたいだろう。
でもそうそう人生は無理な事も多い。
同じように派遣も格差があるんですよ。
だからスレタイをもう少し工夫したら良いと思うんだが。

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/15 14:47:53.43 8NMvihp80.net
【派遣&請負】 テクノプロ その31 【受託拡大】
スレリンク(haken板)

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 04:06:05.17 pTJP8Hgm0.net
>>117
大手の景色を見たから
中小零細には戻れない

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 06:53:14 CqfJqG9D0.net
>>120
でも上場からどんなに良い景色が見られても、
賃貸アパマン住まいの乞食じゃ無理だねw

ちなみに社員でも同じなw

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 07:37:43.74 adrpoh920.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 07:44:07.24 uw0Vs7wB0.net
都合が悪くなると「判らない」と言う神経が理解できないw
つか賃貸を否定すんの忘れてるぞw

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 08:50:35.62 ncIUChoU0.net
事務所移転のバイト
社員が顧客の資料の箱を紛失したけど内緒にしてくれってほざいてバイト連中とか黙ってるけどよ
こんなのネットで
ちくらないとどうすんだよ?
守秘義務違反を悪用するのがバイトじゃなくて社員なんだよ

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 09:15:48.78 NfZ1Tl3x0.net
うんこ製造機! うんこ製造機!
派遣切り! 派遣切り!

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 12:03:14.58 0NyTRtAV0.net
事務所移転のバイト
社員が顧客の資料の箱を紛失したけど内緒にしてくれってほざいてバイト連中とか黙ってるけどよ
こんなのネットで
ちくらないとどうすんだよ?
守秘義務違反を悪用するのがバイトじゃなくて社員なんだよ
社員の指示で捨てて良いって言った箱が捨てて駄目な箱で作業を最初からやり直しした上で黙っててってほざいたからなww
残業とか期限が伸びた上でだぞww

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 07:09:14.01 OeYdrYQI0.net
>>112
賞与と退職金は必須?

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 07:34:23 RFF/oLaY0.net
>>127
それが改正労働基準法だからw
アンタみたいな知恵遅れが今も毎日数人、港区 海岸の労働局に相談に来てるそうだ。

決まって「これじゃ、ウチ潰れちゃいますよ」なんだとさ。

潰れちゃえばイイのに。
そんな脆弱な会社は。

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 09:01:06 /S/3e3R80.net
ここの人達の言う大企業はどういうレベル?
東証一部上場?誰もが羨むようなエスタブリッシュメント企業?大企業の子会社はどういう位置づけ?

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 10:21:06.49 N5uvcm9Q0.net
大企業の子会社が大企業扱いなわけねーだろw

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 11:22:00 /S/3e3R80.net
親子上場してる会社もあるからねー
一部上場企業だからホワイトってわけでもないし
下手な大手ブラック企業より、優良大手子会社の方がホワイトだったりするしね

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 13:05:37.83 /2n5Z7BD0.net
ここでいってる大手とは中堅企業も含まれれるとおもう。

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 14:06:42.81 2ddh6NM80.net
>>129
そんな事も知らんのか。
上場派遣先 経験がある プログラマ派遣ならみんな知ってる。
下請法がガイドラインになるよ。
資本金なら3億以上が大企業。
URLリンク(www.jftc.go.jp)
数年前に債務危機だった東芝やシャープが一時的に資本を3億以下に落としただろ?
ググらないと記憶にも無いだろうけど。

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 14:10:53.52 2ddh6NM80.net
上場なんて売上高60億程度でも可能だから指標になんかならないよ。
このスレで派遣の俺らが言う上場って3億以上の製造業。
それに準じる外資非上場や内資非上場も指すが。

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 14:12:08.02 2ddh6NM80.net
「連結対象」くらいは覚えとけ。

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 14:21:34.62 2ddh6NM80.net
例えばトヨタだと買収防衛策に「東和不動産」がある。
豊田章一郎が毎日通勤するオフィスな。
3年前に今のトヨタ社長に代表登記が変わった。
トヨタの場合は資本は更に複雑化する。
負債総額は20兆超えている。
何故破綻しないか?
アンタら乞食が買う残クレがあるだろ?
アレは昔からあるオートローンや、日本信販クレジットとかと同列ではない。
貸金なんだが金融法で言うとこの金融ローン商品ではない。
規制も甘い。
だから審査甘々でジャブジャブで貸し出す。
さすがのトヨタにも今やアフリカまで展開する残クレの肩代わりは出来ない。
だから三井信託やごく一部三菱信託が投資を募ってドライバーに貸し付けを行う仕組みになっている。
だからトヨタは見掛けは負債だらけなんだが、負債では無いと言うこと。
曖昧にドンブラコ、ドンブラコと前に進む。

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 14:21:59.76 2ddh6NM80.net
さて、昼休憩終了。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 17:58:23.51 lH1rZhtc0.net
大企業の派遣だと
社食とか社内サービスも整ってたり
派遣でも割引効いたりぜんぜん良いよ。
中小零細ブラック勤めの社員さんはまじ良いことない

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 18:01:41.96 lH1rZhtc0.net
結局、収益のほとんどは大企業が吸い上げてるから余裕があるんだよね。
中小零細みたいにギスギスしてない。
てか、退職金もボーナスも無いに等しい正社員って意味あるの?

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 20:15:54.00 wsU3aCrX0.net
>>137
お前らの友達自称メガバンク勤めのITキチガイこっから出さないようにしてよ

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 21:05:39.43 csUFvjwI0.net
最近では社員でもいろんなのがある 幹部候補のエリート社員 地域限定のエリア社員 部署固定のスポット社員とか 下の二つはボーナスはわずかながらでるが退職金は出れば良いほう 特に家電 ホムセン 大手スーパーに多いし常時募集してる

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 22:12:45.82 PpImC1ud0.net
>>140
わざわざ他スレから検索して辿り着いた割にあぼーんのフリする所が可愛いねw
アパマン生活、早く脱出しなよ?w

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 22:31:05.44 GRgNc4Iw0.net
>>142
ID変えたおじちゃん

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 01:36:37.92 mn0rKZsv0.net
>>138
派遣差別なくなりつつあるのね。

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 07:03:48 vBL56vE30.net
大企業の派遣先。
不況で休業することになって、社員は8割補償、派遣の我々は6割補償。
派遣切りは無く、正社員の配置転換で正社員の人減らしがはじまった。
まさか、派遣より先にはじまるとは。

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 07:27:42 Jb9gd4TT0.net
組織を再編する場合、石(正社員)から構成していくのがふつうだからな。砂(派遣社員)から構成しても雨が降ればすぐに流れていってしまうし

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 08:06:40.65 OQt1jRUF0.net
>>145
自分の派遣先は今だに100%だな、社員は。
派遣は自宅待機組は60%で、リモートワーク組は100%
ただ60%とは言っても、労基法上の実質計算は、3ヵ月平均の月の収入を暦日の31日とかで除算して算出し、それを平均賃金とする。
60%してから、休んだ日で乗算するから、5月はGWで実質40%以下の支給とかになる。
判り易く言うと毎月100万の給与だったとする。
5月丸々 18営業日が休業だったとする。
100万×0.6=60万ではない。
100万÷31 = 3万2,258円
32,258×0.6 = 1万9,354円(平均賃金)
19,354×18日(5月休んだ日) = 34万8,372円となる。
労基法が厚労省通達によって改悪されて暦日平均を営業日となった。
社員も同じ。
月給で単純に80%とか60%とかすると悲惨な目に遭うよ?
なので自分の派遣先では派遣の間でリモートワーク用PCの奪い合い。
元々PCのNICをリモートサーバーに登録して、PC名と、ログインパスワードでトリプル認証させたシンクライアントだから、自前のPCとか接続出来ない。
コロナで 中国部品枯渇してPCなんか大量発注しても割当は限られてるからな。
派遣でも業務フローの分析構築とか、I/OのIFフロー設計とか、EUC構築だと毎日成果物が必須だから、リモート機が与えられる。
ただ漫然とExcel手入力して、定時近付いたらソワソワし始めるような事務派遣だと、人材の置き換えは容易だから、自宅待機の対象となる。
格差が出て来たよね。
ある意味リストラが促進されるのと、不満で辞めちゃう人材が増えて、失業率は上がるんじゃね?

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 08:29:55.67 gen3FqJH0.net
転び公房が甘下りしまくった付けを
一般人に集団ストーカーさせて切れさせまくってるだけ
大島が良い例
アホの祭りの総仕上げ
馬鹿公務員だけ転び公房で勝ち組の総仕上げの帳尻合わせ
戦後80年使って一般人が集団ストーカーで被害者ででたらめ
アホ草
時間の無駄
怒りソース、、、、腹立つ、のり
イライラ、、、、イラ苦
アホくせーんだよ、クソ公務員

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 08:39:12.23 /a/loYm20.net
60%の人が自然に新型コロナウイルスに耐性を持つ
これらの証拠は当初の危険の推定が大げさに誇張されていることを示しています
URLリンク(off-guardian.org)
  チューリッヒの大学病院の科学者チーム

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 09:07:17.72 DnrQEeUZ0.net
デスノート
東しよ、、、で〜
東署、、、、出〜
あぁ、、、、主水、、、、愛

で、馬鹿警察官が不倫ざんまいの時代ww
安、、、奥さまww

公、、、、安、、、、

アン、、、、アン、、、、アン、、、、

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 21:22:33.68 Ut1NydTJ0.net
中小派遣社員はマゾかなんかか?

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 21:23:04.18 LZaF+dvh0.net
まじで価値ねえよな

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 21:27:08.70 bByk9wtV0.net
>>133
>資本金なら3億以上が大企業。
そんなもんなんだ
正社員は無理とか言うからもっと理想が高いのかと思ったよ
正社員を目指せばいいのに

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 21:30:07.57 LZaF+dvh0.net
「正社員を目指せばいいのに」
この言葉を聞くたびに、とてつもない不毛さを感じるのは俺だけだろうか

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 21:31:18.25 Ut1NydTJ0.net
理想
大企業の正社員
大企業の派遣社員で派遣先が大企業
マゾの領域
中小企業の派遣社員で派遣先が中小企業

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 21:32:40.09 LZaF+dvh0.net
中小企業の正社員ってどうなの?
ブラック零細の正社員は?

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 21:41:25.21 Ztxd9kio0.net
>>153
3億も知らなかった御仁が大企業勤めの筈もなく・・・w

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/18 21:42:50.78 Ztxd9kio0.net
>>156
まあ今回で中小のリスクも皆判っただろう。
同時に震災と台風来たりしてなw

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/19 02:49:11.86 2igYBHpa0.net
>>156
何でもやらされる。
自由にやらせてくれるならいいんだけど、評論家気取りのおっさん上司がいるとウザイ。

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/19 11:47:18.83 meJh04H80.net
>>157
4億のとこに勤めてるけど子会社だし非上場だし大企業という意識はない

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/19 14:24:36.61 Ec8f7lGD0.net
>>160
お勤めなら社員に義務付けられてるアレは知ってるよねw
必ずやアレ。
ヒント>>133
自分はパナソニックとソニーとトヨタで知らされて3億のボーダーラインも知った。
[予告]今日は回答返ってきません

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/20 02:51:50.21 uFLkY3wO0.net
会社選びの基本は資本金

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/20 06:09:11.37 K+2CcThr0.net
>>161
あぁ予告またまた正解か。

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/21 16:38:08.49 L59h9myK0.net
弱小企業の社員ほど派遣さんを区別して蔑む傾向があるのなんで

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/21 17:05:30 LeMWQErE0.net
余裕がないから

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/21 17:06:08 BTK0S7qp0.net
派遣より月給が安いから。

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 01:13:05.91 uIR6k6LS0.net
派遣より無能だから

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 06:58:28 cm1Jg2Dv0.net
ストレスなんだろうな。
自動車の開発現場に行ってみろ。
トヨタならトヨタの社員1割以下だったり。

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 12:58:19 tFaiTjzi0.net
>>168
TOYOTAってみんな派遣なのか

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 13:02:03 64h0iFOq0.net
いま解雇=死ねってことでしょ?
酷い事するよなぁ…

俺の人生じゃないからどうでもいいけど(^^

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 13:57:47.22 SDcCjoKZ0.net
168
どういうこと
TOYOTAの開発部署の
正社員はキツいってことなの?

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 14:19:23 nBSHp6tk0.net
>>169
社員にも階級があるってこと 168の言う社員は幹部候補のエリート社員 トヨタはしらんが下のランクの社員は年収も抑えられ退職金もでない

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 14:59:58.73 1VxOHZKV0.net
>>169
知らない人間がネタ掴もうと必死だなw
悔しかったら一度行ってみればイイ。
一生無理だけどなw
まずはデータパラメータかプログラミングスキルを磨けw

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 15:00:26.66 1VxOHZKV0.net
>>171
こいつも必死wwww

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 15:01:46.29 1VxOHZKV0.net
>>172
知らないから必死に言葉選んでるけどw
どっちにしてもブッブー、ハズレw

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 15:04:20.56 1VxOHZKV0.net
悔しかったら、都内にも開発現場あるから行けばいい。
わざわざ>>64にググレるヒント書いてやったんだからw
まあ2Fの玄関フロアの千疋屋カフェのとこまでしか行けないけどなw

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 17:42:23.49 cX1OBaWg0.net
2017/07/17
職場ではゴミ扱いの派遣!
派遣社員は大抵ゴミ扱いをする会社がほとんど。当たり前だ、いついなくなるのか
分からん、文字通りゴミのような存在だからだ( ^ω^)
色々教えても、すぐいなくなる。
だから、新人が来るたびうんざりしている。

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 21:00:19.84 cm1Jg2Dv0.net
はいはいw
賃太郎クン達が何を言おうとw

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/23 05:55:37.79 LR/P8zDa0.net
>>139
確かにギスギスしてるとこ多い。

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/23 06:38:06.34 i7xlC+3j0.net
>>3
自分で覚えろよ

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/23 09:15:42 OiIHtFQ40.net
ITキチガイ特徴
 アパマン連呼(てめーが賃貸だから)
 クソみたいなIT知識を長文で連投(素人に多いんだよね)
 w多様(おっさん)
 言われたら的外れの反論(発達か?)

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/23 13:50:42 vlSMpQ8Z0.net
>>181
余程悔しかったんだろうねw
2chで読むまで自分がアパ人間だって忘れてた?
思い知らされたショックで2chのスレ渡り歩いて書きまくってんだねw

ゴメンね。
固定資産税も払っちゃってんのw
今年の納付期限は30日w
去年は1日だったなあ。

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/23 17:53:39 clT1qR8z0.net
>>182
お前いつも13時に5ちゃん
昼飯ぼっちでこのスレ開いて飯食うとか
リアルで世間話もできないだろ?情けない
あとさっさと払えよ貧乏人!

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/23 17:57:04.44 clT1qR8z0.net
固定資産税って威張って言うほどの額かな?
まぁ家持って受かれてるんだろうけど、素人?
恥ずかしいと思わないと

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/23 20:16:35.13 vlSMpQ8Z0.net
>>183
ああ。昼休みに店が空いてるからだよ。
昼休みなんか自由な時間に取れるもん。
11:30逃したら13時過ぎにガスト無理だろ。

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/23 21:42:12 9mZiG8PT0.net
>>185
レスすんなキチガイ

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 05:38:33.31 0IB/GcFM0.net
>>183
> 昼飯ぼっちでこのスレ開いて飯食うとか
あのさ。
「格差社会」って言うだろ?
「他人と同じことしてたら普通で終わる」と言うだろ?w
「儲け話は人に言わない」って言うだろ?w
他人との同調人生の結果が賃貸不動産住まいなんだろ?

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 08:07:05.69 GMrwkGzB0.net
社会人1年目で35年ローンでマンション買ったけどアホだった

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 12:16:53 H/xD18Zd0.net
Why fit in
when you were born to stand out!

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 12:19:01 DxUJfFBQ0.net
10年を超えるローンなんて馬鹿の極みだと思われ

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 13:10:07.62 H/xD18Zd0.net
>>190
賃貸乞食を自己紹介してどうすんだw
住宅ローン控除13年に延長してるの知らない発言とかw

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 13:15:42.85 H/xD18Zd0.net
>>188
大丈夫。
脳内不動産には無料だから債務にならないし。
固定資産税納付書も東京都から送られて来ないから
万が一「晒せ」と言われても晒す必要は無いから。

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 16:13:02.41 IYcl8RuO0.net
>>190
ほんそれ
しかも離婚して一人で住んでて草

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 16:29:13.13 owAfUgrm0.net
このご時世、個々の生活スタイルで賃貸か持ち家選択すりゃいいのに優劣つけること自体がナンセンス。

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 19:00:50.39 H/xD18Zd0.net
>>194
いやあ、やっぱり家賃は捨て金的だからなあ。
払い切りゃ毎月の固定費が掛からないのは良いですよ。
うちは1階に美容院と歯医者があるから、修繕積立金だって月1万も掛からんし。
入口脇に「入居者募集中」の看板はちょっとな。

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 19:08:24.54 iUZ0NAx90.net
たぶん昔と違って今の時代「所有」することって微妙なんだろうね

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 19:31:53.01 H/xD18Zd0.net
でも今週は家賃を振り込むんでしょ?w
来月も家賃を振り込むんでしょ?
給付金消えるわなw
そして再来月も家賃を振り込む。
9月も家賃を振り込む。
10月も家賃を振り込む。
11月も家賃を振り込む。
12月も家賃を振り込む。
1月も家賃を振り込む。
2月も家賃を振り込む。

13年目まではマイホーム減税あるからなあ。
家賃にはないよね。
そして59歳12カ月も家賃を振り込む。
定年になる。
60歳嘱託の安い給料から
1月も家賃を振り込む。
2月も家賃を振り込む。
そして65歳。
無職になって。
1月も家賃を振り込む,
2月も家賃を振り込む。
まさか、50歳超えたら自動で家が手に入ってるとか思って無いよね。
ちなみに自分は住宅ローン前倒し返済出来たのは、派遣先でノウハウ得て、買い替え転がし繰り返した結果。

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 19:38:36.41 sctavaUp0.net
なんでこんなに必死なんだろうw

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/24 20:13:27.91 ME+Eg0x70.net
大企業の派遣会社の正社員だけど、年収400万後半
請負で働いてるけどね、家賃光熱費無料だからそれ含めれば500届くけどね
ちなみにその請負において一応サブリーダーという位置付け
ボーナスない社員は年収300万後半かな
残業はサブリーダーの俺が繁忙期で月60時間以上
社員は月40時間未満
まぁボーナスの有無は残業時間と責任の程度がそのまま反映されてるね
派遣先企業に怒られるのはサブリーダー以上だしな
ペコペコ頭下げるのも正直しんどいよ

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/25 08:13:38.33 juBCRIYs0.net
仕事が決まらない
無職歴3ヶ月目に突入
中小の派遣でもいいから決めたい

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/25 08:52:13 BaifHkhP0.net
【DOS-V COVID-19】 新型コロナ仕掛人ビル・ゲイツ
スレリンク(pc2nanmin板)
sssp://o.5ch.net/1ofdg.png

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/25 13:08:07.08 tiiKDWf00.net
>>198
必死に見えるの?w
この時期は固定資産税納付時期だからカーストがハッキリしてウキウキしてんだがw

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/25 13:43:46.93 kVlP3i/Z0.net
さすがに固定資産税マウントは草生えるわ。

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/25 17:46:53.41 yj6w+NnA0.net
ローン終わってりゃいいけど俺みたく終わってなかったらただの借金だしな

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/25 17:57:18.17 11h7IDyF0.net
基本的にはローンなんて1円でしないほうがいい

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/25 20:59:26 ymqGA7JW0.net
>>205
でもリボ払いまみれなんだろ?実際は。

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 08:03:12.90 /riz89Vd0.net
住宅も車も負債です。

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 09:31:49 mP6Le7rR0.net
どちらも必要ない環境にいるなら良いんじゃない。
所帯持ちだとそうにもいかないわ。

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 09:50:00.19 7bbgGt1R0.net
不動産はとくにヤバイよ。
一箇所に縛られるデメリット分かってない

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 12:45:00.78 VeBcr0YZ0.net
>>209
ホントそれ。

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 14:08:17.49 vnjoKZMA0.net
この国で不動産持つってリスクしかないと思わない?

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 14:43:37 3vqLwDkY0.net
でも死ねば団信でタダだよ
自分は死ぬが家族は嬉しい

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 15:27:28 hXcpzKAt0.net
そこまでして所帯持ちたくないわ

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 17:38:57.20 cY5zauwy0.net
>>213
まさにそれ。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 21:08:35.09 GTED2D3E0.net
誰かをやしなったり家族のために生きるのは素敵な事だと思う
でもそこまで公人的な生き方できないのよ
子どもだって嘲笑してもらっても構わないけど

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 21:11:09.29 cqQYmBgB0.net
派遣でも家庭は持てるし
職業と結婚は関係ない
どんだけ魅力ないのか

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 21:13:00 wYJ1sFrS0.net
この情勢で家庭持つって相当お互いしっかりしてないとだわな

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 21:28:07.01 cqQYmBgB0.net
要は金次第なんだけどね

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 21:58:12 OhJmSMXu0.net
家族伝々はともかく不動産物件は手付けられない
配偶者だってある意味、ギャンブル
ギャンブルはもうしたくないので堅実に派遣で生きるよわたしは

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 22:05:00 axfmozNN0.net
>>209
普通に買い替えるだろw
買った事ないから知らなかったと言うw

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/26 22:07:00 axfmozNN0.net
>>217
何でそうなる?

ひょっとして結婚=共稼ぎ乞食
前提って話をしてるのか?w

うちは専業なんだがw
今日もマンガと昼寝だったらしいよ。

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 03:03:52.02 UBclZIH90.net
今後、「同一労働同一賃金」の導入により、正規・非正規といった雇用形態の違いによる待遇差は禁止されていきます。
また、非正規社員の年間所得については、給与アップや賞与、交通費の支給などで、増加する可能性が高まります。これまで、節税のために扶養内や配偶者控除を意識して働いていた人は、その適用範囲について再確認する必要があります。
世帯収入アップのために、扶養を外れて働く選択肢も視野に入れ、将来にむけたライフプラン・マネープランを立ててみてはいかがでしょう。
正社員で働く人やその家族であれば、今後の賃金の変化や賃金体系の見直しについて、アンテナを張っておきたいところです。
所得の変化によっては、住宅ローンや生命保険料などの固定費や、子どもの教育プランなどを見直し、今後のマネープランや資産形成の方法を検討していくようにしましょう。

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 09:38:00.11 IrL90hk+0.net
確かに。
4月から1万5,000円までだった交通費が全額になり。
賞与も金額公開制になった。
就業規則上は客先常駐で開発やる人間が「派遣」
社内で事務やる人間が「内勤」と呼称が変わったね。

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 13:05:05 XgeveBf80.net
だいたい派遣社員ってのは目標達成、工場移転、自動化等で
最初から切るのを見越して雇ってるんだよ

派遣社員を使ってる現場=長くない。ってこと
だから、いつまでも職場を転々とすることになる

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 14:35:13.22 Ie8rUgdw0.net
それじゃあ社員登用検討された俺は幸運なのかな。

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 17:32:33.33 EHcuRNLk0.net
うちも派遣のみなさんを社員に転換してるところ。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 17:53:22.00 BDaYSRHs0.net
20代半ばの頃、時給800円900円バイトしか経験のなかった俺は
何を思ってかSEプログラマの派遣で働くことになった。
全く初心者の自分でも最初っから時給1350円
あまりの高さに驚いてた記憶がある。
周りの派遣も1700円とかたっけー人うじゃうじゃいたな

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 17:55:38.98 uI8XxvEv0.net
時給が高い派遣ってのは大半は長く働けない
高く設定して釣らないと短期じゃ人が集まらない
食品は時給が安いけど派遣でも長期で働けるところが多い

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 18:04:50.15 T+K77Irf0.net
>>227
時給1700円なんて年収330万程度じゃん

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 18:26:24.21 O/45gxPU0.net
地方じゃ大きいところ除いて
350万レベルは高いほうだよ

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 18:27:32.75 bzbP4J0Y0.net
しかも「たかが派遣」でね

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 18:33:16.68 bzbP4J0Y0.net
週休2日の毎日定時帰りでそれだもんな

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 05:28:38.30 I+554L9S0.net
>>222
雇用形態による待遇差の禁止か
同じ正社員間での待遇差はいいのね

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 15:50:00.79 RcANWG2U0.net
>>197
一昔前の感覚だね。
50代後半かな。
マンション住まいらしいけど
何かあったら、何も残らない。
売却も難しい。
せめて一戸建てなら、土地は残るけどね。

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 15:51:45.52 RcANWG2U0.net
>>209
今はそれ普通の感覚だよね。
固定資産税おじさんはドリフ世代なんだろうな。

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 16:09:01.34 inEu2CpB0.net
>>18
>「同一労働同一賃金」
ねらーが全力で支持する愛国安倍首相「同じ会社内で正規と非正規の待遇差は禁止するけど、業界内で待遇差を無くす訳じゃないよ。」

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 19:42:16.23 Wmjhy8fc0.net
>>235
所有する時代ではないのかしら。
家も車もバッグや時計も。

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 19:43:10.61 ETr4zD420.net
不動産は特にな

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 22:06:30 eih0bZVJ0.net
>>235
50代感覚はソッチだろwww
今どき買換えしない奴なんかいるのか?
俺ですらもう1回やってるのにw

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 00:16:29.57 qpyWcpYt0.net
>>228
時給が高い派遣ってのは大半は長く働けない

これ意味が分からんのだが
まあどちらにしろ三年が上限になってしまったが。

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 05:35:10 DmrmT1XF0.net
3年経つと派遣先の直接雇用になるか
別の就業先を紹介される派遣会社の義務

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 06:15:16.97 6nhWCN120.net
>>241
それ派遣切りで派遣会社は対応できるんじゃなかった?
で、再度契約して1年目からカウント再スタート。
愛国自民党に抜かりなし。

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 06:42:48.22 Mm32HsCn0.net
>>240
最初から目標台数、工場の閉鎖、移転等が決まってて
長く働けないから高い時給で釣って人集めるしかないってことだよ
時給が少し高くても短期だったら行かないでしょ

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 06:44:47.54 Mm32HsCn0.net
3年過ぎたら〜と言ってるけど、大半は3年以内に終了して別の職場行きだよ
早ければ3ヵ月〜半年、長くても3年ってこと

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 06:52:48.16 FIq80h020.net
普通そうだよな
3年って長すぎ

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 07:16:29 bTXifKob0.net
>>239
誰も返事寄越さなくなった。
よほど恥ずかしかったんだろう。

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 07:28:28 bTXifKob0.net
>>242
プログラマ派遣の場合はそこは抜かりない。
バックドアや期間停止モジュールをアチコチに散りばめて置いて停止に追い込む。
停止だけならまだしも、大量パ送り込むとか(今のシンクラだと効果てきめん)、外部からマシン乗っとり易くして差し上げるとか。
書き切れないほど組み込んでるの沢山あるよ。
停止したのと再開してまた断念したのが、サーバー廃止しない限りは外部からリアルで掴めるので辞めた後も一興というのがこの仕事の別の楽しみ。

使い捨てにするのは何も雇った側だけではないw
金くれなきゃタダの遊び台w

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 09:13:13 qpyWcpYt0.net
>>243
あぁ工場の派遣社員だとそうなるのね。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 13:16:02.66 mWXOLdOx0.net
いいなぁ
これからは派遣の待遇が
良くなる一方なんでしょ

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 13:18:46.78 mWXOLdOx0.net
正社員のほうが下がるかもみたいだし

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 13:19:30.84 bTXifKob0.net
中小は無理だろうね。
まずは日産が1年あとに破綻騒ぎかな。
ルノーが株式手放すとかw
下請け中小零細がグルグル倒産と。

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 15:34:32 ZnuAHzoQ0.net
派遣切りの前に、正社員様移動がはじまったよ。
飛行機の距離に若干名8月から移動。
1人1人面談します。ってさ。
怖すぎるわ。期限切られての上からのお達しだから上司様も逃げられないしな。
胃が痛いだろうな〜。
大企業正社員の座はそこまでされても守りたいのだろうか。

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 15:35:43 ZnuAHzoQ0.net
>>249
同一労働同一賃金てさ。
派遣はそのままで、正社員の賃金下げるんじゃない?
企業様はそれくらいのことしてくるでしょ。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 16:23:12.86 6nhWCN120.net
>>253
それでなければ自民党に高いお駄賃上げてる意味がないんじゃね?→経団連
>>252
正社員は守られすぎって、自民党応援団は言うけど、バブル崩壊時は正社員もタコ部屋送りでドンドン辞めさせてたもんな。
連合系労組の会社なら、労組が圧力面談で退職に追い込んでたし

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 17:33:57.86 2KVIk1le0.net
>>252
そんな遠方に異動したくないな。

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 19:46:27 bTXifKob0.net
>>253
社員サマは労基法の不利益変更の禁止も知らんのね。

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 19:49:53 bTXifKob0.net
組合無いの?
組合長がバカなの?
社員全員がゆとりなのか?
コロナの時こそ組合集会くらい開かないと。
あと普段から労基法講習会とか言っとけ。
労基署や労働局で案内してくれるよ。
夜やってるのもあるから。
判例の引用とかも最新のを授けてくれるよ。

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 20:07:07.25 6nhWCN120.net
>>257
連合系の組合は経営者の犬ポチ。特に電機労連は労連のトップからして

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 20:11:55.63 6nhWCN120.net
>>256
自民党ネットサポータ、乙。
法に牴触しても取締り罰を加えるものがいなければそんな禁止事項無いのと一緒。

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 21:41:10 vSuMWCCI0.net
中小零細の社員は、少しばかりの安定と社会的信用が得られるくらい
全くの時間の無駄だね。

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/29 22:19:10.68 dAWa4Dkk0.net
>>259
ん?
着手金20万払って弁護士立てて民事で行けば良いじゃん。最後は。
労基署→東京労働局→同 斡旋→20万弁護士コースってのがまあ鉄板コース。
大企業だと助成金がらみで告発避けるトコも多いよ?
ちなみにダブリで引っ掛け解雇と言うのが一番ウマウマw

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/30 02:55:59.79 tBgsQAto0.net
法律変わって企業が変わらないと
訴訟が増えます

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/30 07:02:47.66 0peiiAZI0.net
>>262
「法律変わって」とは言っても >>253 は昭和から第9条で禁じられてる事柄だから。
変更させられそうな時くらいは署名集めて労基署行こうよ。
不利益変更なんざ労働者の代表選任して無ければ無効なんだからさ。

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/30 07:58:22.08 GqfRBUvf0.net
詳しい人いるみたいだから教えて。
コロナ休業で、派遣先が派遣元に派遣料7割くれるんだって。
でも、我々派遣社員には6割補償しかしないんだって。
これって良いの?
差の1割は?

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/30 09:46:23.31 XFFnp2Ej0.net
>>264
安倍政権が救うのは派遣会社。そこの登録社員なんてしったこっちゃねー

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/30 09:59:25.76 1xzYYRvv0.net
>>264
その1割が諸経費などで派遣会社の利益になるんじゃない?

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 07:31:34.83 Ueyz3rIo0.net
>>112
うちも派遣スタッフさんに
ボーナスと退職金を支給することになった。
当然と言われれば当然かもしれない。
でも責任の重さや仕事内容が全く同じってことはない。

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 07:36:04.09 +NQXj1J90.net
そりゃ、派遣を切る会社が多くなるわな

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 07:51:35.31 5cXqXg2B0.net
1割とかケチ臭え話してんなぁ

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 08:05:16.27 0hiTZprD0.net
>>268
4月過ぎたから、賞与や退職金を理由とした派遣切りも無理だろうな。
とりあえず今月からは賞与査定も退職金引当金も積み上げねばならずで。
ちなみに派遣元の営業本部長が副業でやってた派遣会社に4月から乗り換えた。
最初から賞与も退職金もあるし、給与上がるし、良い顧客持ってるし、昔の特定派遣だから3年縛りも無いし、基幹系刷新とEUC開発あるから長期だしな。
笑うのは前の派遣元から解雇予告手当をせしめた事。
前の派遣元や派遣先で悪口ばかり連発したら、まさか辞めると思って無かったらしく「明日から仕事しなくて良い」と言わせる事に成功。
次の日から休んでコロナで100%補償で暇だったから労基署通った。
まあアッサリ貰えたわ。
特定給付金と合わせたら先月の不労所得60万超えてた。

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 08:11:03.40 LUSNVCQp0.net
でも人手が不足してるから派遣を使わざるを得ない。

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 08:19:00.25 O3LZb3210.net
不足してないかもな

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 12:31:17.24 BONG+BPS0.net
派遣を使えない業界除いて
ほとんど派遣化の流れでしょ。
不動産と同じで一旦雇ったら切ることもできない正社員なんて雇いたくない

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 12:46:18 lfGRXx8f0.net
>>270
賞与や退職金を理由とした派遣切り

なんてあるのか、、、

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 14:35:31.85 0hiTZprD0.net
>>272
アンタと同スペックのExcelパワポマンだったら余ってるだろうな。確かに。

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 14:36:44.91 0hiTZprD0.net
>>274
相当偏差値低いんだろうな。
だから賃コジなのか。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 22:39:36.35 p+eRRshb0.net
うちの会社は派遣社員みんな切ったから関係ないな

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/01 22:44:32.92 7UYbmWCP0.net
前職は俺(正社員)の仕事を派遣に引き継げ言われた。それがあって派遣しか品番マスタを作れないし、派遣しか受発注できない。

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 00:11:51.61 /Joa5FCZ0.net
>>277
維持出来なかったって話で。

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 04:27:27.86 7OndhCbL0.net
派遣は職を得やすい
なぜなら派遣営業はノルマのために
必死になって売り込んでくれるから

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 06:38:32.31 Oge2A2jt0.net
>>278
某ITメーカーのシステム本部は正社員は管理職だけ。実務は協力会社や下請けからの偽装請負。
でその下請けから来てた偽装請負10年目の人が所属会社の上と揉めて辞めてしまったから大慌。
別の下請け会社の社長を呼びつけてそっちに転職させる約束を取り付けて、そのまま途切れることなく
在籍中。

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 06:52:57.06 /Joa5FCZ0.net
>>280
営業さんには感謝だな。
賃コジから脱出できた。
手足になってくれてありがとう。

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 08:06:28.19 UuUYrpc20.net
大手は常に人手不足で困ってるから派遣さんいらっしゃい
誰でもイイとゆうわけではないですが

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 13:14:03.80 AN97ZCKQ0.net
一生派遣とか嫌じゃね?

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 14:32:46.38 Oe6vxIa90.net
イヤ?気楽だよ。
会社の業績なんざどーでもイイもん。
仕事なんか成功しようが失敗しよーがヘーキw
テキトーにプログラム書いてりゃスキルセットは証明出来るし。
無責任で受け身の仕事するだけw
それで生活残業稼ぎまくって、賃コジから脱出出来るんだから派遣サイコーですよw

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 15:54:25.28 Oge2A2jt0.net
>>285
何処の下請けだか知らんがそんなのが通るの?」
Fの地方協力会社にいたとき、何年も前に別の会社が作ったプログラムを引き継いだんだが、
そのプログラムに潜在障害が見つかって、「その対応までやるのだったら、その分の費用もくれ」と元請けに言ったら
事業部長がその場でそのときに担当した会社の社長に電話して、帰宅していた当時のスタッフを呼び出したよ。
事業部長が満足する人員があつまったのは夜中過ぎてたけど。
その会社は瑕疵責任期間も過ぎてるって逃げようとしたけど、完全にFとは切れてなかった(別の部署が偽装請負をやってた)らしく
結局翌日から一緒に対応をすることになった。
開発期間の途中で退職した筈の人間が、本番稼働時に何故か立ち会いにきてたこともあったな。

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 19:55:39.30 JMvNOhaY0.net
ずっと派遣できるならそうしたいな
50歳超えてもできるんかね

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 20:09:57 Oe6vxIa90.net
>>286
Fの川崎工場の人間がT社の友山さんに「ソースコード1行変更するのに派遣に頼るの?」と怒られてるの見たよw
名駅から新幹線乗って帰ってビール飲みながらスーツを脱いで掛けてるフリしてチンコいじってたわ。
東京まで。

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 20:46:06.43 Oge2A2jt0.net
経団連「>>287のような人も大勢居るのに3年縛りの現行法のせいで、雇い止めをせざるを得ない。
      派遣法を改正するべきだ」

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 21:39:24 u9ceXCuG0.net
>>827
45超えると厳しくなる

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/02 22:26:19.44 kNNU+stp0.net
>>287
わたしの職場は50過ぎの
おばさま&おじさま
ばかり。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1396日前に更新/128 KB
担当:undef