ボウリング初心者質問 ..
[2ch|▼Menu]
243:投球者:名無しさん
22/03/20 20:30:02.04 aoeuIlwh.net
>>240
多分掌側です(GOODのポーズで右側)

244:投球者:名無しさん
22/03/20 20:51:14.78 DSnZgmBP.net
サムが緩すぎて握ってるのでは?
自称ストローカーって力んで投げてるイメージしかない

245:投球者:名無しさん
22/03/21 13:39:11.17 E3WwyAfq.net
>>239
スパンが長い
ベベル取りが足りない

246:投球者:名無しさん
22/03/21 16:44:54.97 32uFptch.net
親指の皮剥けるのは下手糞の証明

247:投球者:名無しさん
22/03/21 18:18:51.22 R3pQR3dX.net
つまり決勝で親指血だらけで投げてた加藤プロは下手糞とw

248:投球者:名無しさん
22/03/21 18:56:11.67 YZCNyWsH.net
あははは

249:投球者:名無しさん
22/03/22 11:05:07.89 PMweXGXZ.net
ドリルに合わせられないのは下手糞
親指にタコが出来たり怪我するのも下手糞
スピナーも下手糞
典型的な凝り固まったジジイの考え

250:投球者:名無しさん
22/03/22 14:22:09.79 2zZbH89T.net
>>245
本人の映像
URLリンク(www.youtube.com)

251:投球者:名無しさん
22/03/22 15:05:44.23 TQvnmkmE.net
>>239
親指を背側から見て右側面の皮がめくれるならリリース時にオーバーターン(手首が回りすぎ)の可能性が一番高い
毎回起きるならオーバーターンが癖になってるかピッチ(サムホールの角度)の問題だからドリラーに一度相談した方がいい

252:投球者:名無しさん
22/03/22 15:07:25.27 UEPGuvWG.net
>>245
赤飯炊いたるわ

253:投球者:名無しさん
22/03/25 08:57:33.17 Vq2w226A.net
【鴨下祐也】
二人の女子学生が突然死。
ある農家の息子である生徒は「捨てたりしない。」と言い,
他の女子生徒3名は,
「政府が安全と言っているのであれば」と言いました。
事故直後の5月,
寮に住む一人の女子学生が心不全で突然死しました。
また,同じ年の12月,また一人,
女子生徒が突然亡くなりました。
私は高専に15年間勤務しましたが
生徒の突然死など経験したことがありませんでした。
5月に亡くなった生徒は実家が浪江町にあり,
もう一人の生徒はホットスポットとなっている
郡山に実家がありました。
政府は,電力会社やマスコミも
一緒になって情報を巧みに隠蔽しています。
今の福島は安心して帰れる場所ではありません。
「福島県民に必要なのは心の除染」
などといわば洗脳のような,
非合理的なことでこの問題を収束させてはなりません。
【NHK】 特番『心不全! 爆発的拡大に備えろ』
スレリンク(nhk板)

254:投球者:名無しさん
22/04/11 15:26:18.62 WzOyj9Gb.net
スポーツコンディションとはどのようなオイルパターンの事でしょうか?
形なのか量の事なのかも分かりません。
文字では伝えにくいかもしれませんが、どなたか教えて下さい。

255:投球者:名無しさん
22/04/11 15:37:05.12 T3CPzfLE.net
ざっくり言えば中と外のオイルの高低差が小さいコンディション
ハウスコンディションのように段差のあるところ真っ直ぐ投げれば内は走って耐えて、外はしっかり返ってきて結果的にどちらもポケットに集まるなんて事が基本的に起こらなくなる

256:投球者:名無しさん
22/04/12 07:21:33.66 1++MnBy+.net
>>253
ありがとう
エッジ付近の比率の小さいヤツですね。

257:投球者:名無しさん
22/04/13 17:34:49.97 RNHAv15k.net
ショートのブロックも打ちにくい

258:投球者:名無しさん
22/04/17 06:47:42.59 ls5xT77v.net
ボールの14ポンドと15ポンドって
そんなにピンを倒す力やストライクが出る回数が違うんですか?
14から15へ、または15から14へ変えた方いますか?
変えてからどう変わりましたか?

259:投球者:名無しさん
22/04/17 10:00:34.67 QJ4fcUYA.net
ラッキーストライクが減った気がする

260:投球者:名無しさん
22/04/17 17:06:29.01 ogn6avS9.net
>>256
プロでも意見が分かれるとこなので、自分で投げてみること。15ならいらないボールくれる人いるでしょ。

261:投球者:名無しさん
22/04/17 18:55:34.82 K+NOWEeg.net
>>256
投げ比べてみると分かるけど、マイボールだとたったの1ポンドで重さの感じ方が全く違う
スピードと回転は増えるから、多くのボウラーは1ポンドの差で倒す力がそこまで変わるとは思わない
スピードの遅い人なんかはむしろ軽くした方が倒れると思う

262:投球者:名無しさん
22/04/18 12:04:50.99 /T+DDfKl.net
13と15は明らかに差がある
14と15は僅かに15の方がストライク増えると思う
16投げたときは上腕二頭筋が切れた

263:投球者:名無しさん
22/04/18 17:58:48.52 SxaOAETR.net
コントロールと球速と回転のバランスと
再現性の問題で出来る範囲で自分に合う重さで

264:投球者:名無しさん
22/04/18 20:45:40.35 3s735Z1c.net
>>256です。皆さんアドバイス本当に有難うございます。
実は私、ボウリングを始めて9年ほど経つ五十路ボウラーです。
始めた時は15ポンドを難なく投げてたのですが、1年ほど前に腰と膝を痛めて以来
スイングでボールに振り回される事が多く、フォームやコントロールも不安定
いっその事重さ変えてみたらと思ってた次第です。
以前出来てたことが出来なくなってる気がして
ボウリング好きなのにもう辞めた方が…とも思ってました。
有難う御座いました。

265:投球者:名無しさん
22/04/18 20:47:41.15 3s735Z1c.net
書き込むところが違ったかも知れません、ごめんなさい。
スコアも投げ方も初心者みたいな者なのでここに書きました。

266:投球者:名無しさん
22/04/19 00:26:57.75 Pzi+opFd.net
レフティでバックアップも投げられるメリットは右のそれと同等なので理解できるけど、レフティのバックアッパーって何かメリットはあるの?
気持ちの話はどうでもいいです

267:投球者:名無しさん
22/04/19 04:30:20 zlNzEskE.net
GBUメインのレフティなら問題無し

268:投球者:名無しさん
22/04/19 09:01:21.43 O77udlsN.net
いつもの日本語読めないやつ

269:投球者:名無しさん
22/04/19 09:33:31 Ga1ZFB2H.net
スイングでボールに振り回されてるとしたら投げ方が間違ってる
重さの問題じゃない

270:投球者:名無しさん
22/04/21 00:10:55 YU+9F9mY.net
ドリルについてですがプラグしないでサムソリッドの打ち替えのみでピッチの変更は可能ですか?

271:投球者:名無しさん
22/04/21 01:13:22.15 WCMNO9lT.net
>>268
ある程度は変えられますよ〜

272:投球者:名無しさん
22/04/21 02:04:05.35 NK2vOmqv.net
さらに1,3/8のソリッドを打ってくれるショップだと、たいていの常識範囲のスパン+ピッチ変更なら行けるんじゃない?
そこまで太いドリルを持ってない(研いでなくて使えない)ショップも多いけど。

273:投球者:名無しさん
22/05/05 16:44:07 xNtlldg/.net
プロは投球の際ピンじゃなくて、手前の三角形見て投げてるって本当ですか

274:投球者:名無しさん
22/05/05 17:19:57 yhwxK7ox.net
人によります
ピン見る人もファールライン見る人も要る
初心者には基本的に分かりやすい目印としてスパット(あの三角形)を見て投げろって教えるけど

275:投球者:名無しさん
22/05/05 17:21:52 v3iHNiAC.net
三角(スパット)狙うのはプロに限らず基本や
ピン狙う人もいるだろうけど

276:投球者:名無しさん
22/05/05 17:23:12 xNtlldg/.net
すいませんもう一つ教えていただきたいです
プロはボールの重心を何らかの方法でずらしていて、
ボールが曲がりやすくなるようにしているというのは本当ですか

277:投球者:名無しさん
22/05/05 17:24:11 xNtlldg/.net
ボールに細工をしているかということです

278:投球者:名無しさん
22/05/05 17:27:58 g/DzxGhh.net
プロじゃないけど三角狙うのに集中し過ぎて
一投目でpinが倒れてるの気付かないまま投げてる人は良くみかける
自分も良くやる

279:投球者:名無しさん
22/05/05 17:29:01 g/DzxGhh.net
ハウスボールでも指孔辺りには重りが入ってるから
完全に中心に重心が来てるボールの方が確率低いと思います

280:投球者:名無しさん
22/05/05 17:40:00 xNtlldg/.net
>>277
プロの人は、自由自在にボールを曲げられるようにボールを細工していると思っていいですか?

281:投球者:名無しさん
22/05/05 19:02:07.53 5OlJhZSu.net
表面加工いじってるという意味ではそうだな

282:投球者:名無しさん
22/05/05 19:32:03.72 lKlu9SZL.net
>>278
何を知りたいの?

283:投球者:名無しさん
22/05/05 21:37:29 otGarJ6S.net
>>278
ボールを曲げる為の手法には様々なものがあるのよ
そういったものの1つに、ボウラー自身の技法や加工によるものがある
他には、ボール自体の特性によるもの
それから、ドリル加工によっても曲がり方は違ってくる。これはドリラーさんの仕事だね
そういった多様な要素が絡んで曲がりを生んでいるから、一概にこれをやったら曲がりますって話ではないんだよね

前の方が言ってる表面加工というのは、ボール表面を磨いたり荒くしたりして摩擦係数を変化させようってこと
でもそれ1つだけでは狙った曲がりは得られないんだわ

284:投球者:名無しさん
22/05/05 21:57:06 SvbKHOTI.net
まずハウスボールとマイボールの違いが分かってなさそう

285:投球者:名無しさん
22/05/06 09:13:46.33 JZlDQrw5.net
>>278
曲がるのは曲がるように投げているから
その曲がる量をドリル等で調整している
ルール内であればボールは曲げないと曲がらない

286:投球者:名無しさん
22/05/06 10:41:11.31 Y4N97RSt.net
「MBが無い」対称ボールでも重心と中心は一致しないぞ

287:投球者:名無しさん
22/05/06 10:43:05.53 Y4N97RSt.net
>ルール内であればボールは曲げないと曲がらない
これは嘘
もちろん曲がる量は意図的に曲げようとしたときの方が大きいが
曲がらない訳ではない
むしろストレート投げる方が難しいときもある

288:投球者:名無しさん
22/05/06 12:21:31.35 JZlDQrw5.net
ミクロで言えば曲がっているだろうが
AR=0・AT=0 では目に見えて曲がることはない
ストレート投げるのが難しいのはAR=0・AT=0 で投げるのが難しいのであって
ボールが勝手に曲がるから難しいのではない

289:投球者:名無しさん
22/05/06 19:38:28.50 Y/G6hQVV.net
ココはキモイやつしか居ないな(笑)

290:投球者:名無しさん
22/05/07 11:37:19.36 jen3toRX.net
>>274
重心はボールのコアで購入時からずらされてる。
表面加工くらいはしても、重心までずらすほどの加工はしないだろ。

291:投球者:名無しさん
22/05/08 13:17:44.00 kPylScc1.net
端にピンが残った時に、上手い人って何でわざわざ対角線から投げるんですか?

292:投球者:名無しさん
22/05/08 14:10:15.45 1D4cGMF9.net
>>290
レーンの外側はオイルが少なく曲がってしまうからオイルの多い内から外に向かって投げてる

293:投球者:名無しさん
22/05/08 14:16:03.59 2l246Yzt.net
その方が広くレーンを使えるからだろ

294:投球者:名無しさん
22/05/08 18:05:40 OT03XnOB.net
>>289
少し曲げたほうが安定するが、ストレートだと曲げる幅がない。

295:投球者:名無しさん
22/05/08 20:13:45.39 yGvvwlhC.net
>>289
左利きで7ピン取る場合はあまり対角線に投げない人も結構いる
左側はオイルがあまり削られてないから右側と違って曲がらない

296:投球者:名無しさん
22/05/09 10:01:38.65 zlgWjE5e.net
ふと思ったんですが、
状況によって右手と左手使い分ける人なんて、まさかいないですよね

297:投球者:名無しさん
22/05/09 13:15:21 cS3LB4F1.net
禁止されてる

298:投球者:名無しさん
22/05/09 14:10:24 z+OJpszY.net
遊びでなら問題ないけど左右各々用のボールと靴(張替)を用意しなきゃならないからゲーム途中でのスイッチはめんどくさいよ

299:投球者:名無しさん
22/05/09 14:55:49.88 SYsbZNAc.net
>>294
手マンなら右ですね

300:投球者:名無しさん
22/05/09 15:25:32.96 trRjOKLG.net
>>296
ボール左右兼用のボウラーいるよ
ドリラーと研究したんだって

301:投球者:名無しさん
22/05/09 16:49:18 WRgKQ7qX.net
>>294
JPBAでは右投げ左投げ両手投げを登録してそれで投げる必要があるので無理
JBCでほスイッチ自体は許可されてるが同フレーム内での変更は認められてないとか見た覚えがあるが基本的に団体次第
センター主催でのチャレンジや大会レペルならたまに見かける

302:投球者:名無しさん
22/05/09 17:49:38.97 MWbKxr4E.net
>>299
さいたまにいるな
プロチャレで
右投げで300出した翌週に
左投げで300出した人が

303:投球者:名無しさん



304:e
キリンカップのロバスミみたいに、バックアップとフック使い分ければ解決 まぁ、出来りゃ苦労しないんだがな(笑) 、ロバスミだからこその妙技



305:投球者:名無しさん
22/05/09 23:21:45.79 VN9hSka0.net
スコア計算、カレントフレーム方式じゃない昔ながらの方式ってなんて呼べばいいの?

306:投球者:名無しさん
22/05/10 15:26:00.41 nN8GJI5H.net
クラシックスタイル?
ノーマル?
スタンダード?
標準方式?
従来方式?

307:投球者:名無しさん
22/05/10 16:35:42.09 oBXMyzvZ.net
オールドスタイル

308:投球者:名無しさん
22/05/12 13:56:51.61 cwSvNaC9.net
オープンフレームって何ですか?

309:投球者:名無しさん
22/05/12 14:18:09.76 w2C4J/yF.net
10本倒せなかったことをオープンという

310:投球者:名無しさん
22/05/12 14:21:18.36 gClWy+eT.net
>>306
2投投げても」な

311:投球者:名無しさん
22/05/12 14:47:25.62 m0eSf9qP.net
なんで調べて一発でわかるようなことあえてここで聞くの

312:投球者:名無しさん
22/05/12 15:21:58.69 eyYrC76D.net
9フレまでノーミスだったとして
10フレ1,2投目で10本倒してたら
10フレ3投目が10本倒せなくてもノーミス確定
ということは10フレ3投目Gでもノーミスですか?
あと10フレ1投目がストライクだったら残り2投は合計10本倒せてなくてもノーミス?

313:投球者:名無しさん
22/05/12 15:50:17.29 iuGktEsH.net
次にスペアカバーのチャンスを与えられてるかの違い
2投目マークからの3投目ガターは次にスペアカバーのチャンスが与えられないのでミスではない
1投目ストライクから2投目9本カウント、3投目カバーできなかったよ場合はミスになる

314:投球者:名無しさん
22/05/14 18:49:24.32 yprAROq5.net
サンパー気味で、どうしてもサムホールにローリングトラックが被ってしまうのですが
200upが普通に出るなら気にしなくてもいいのでしょうか

315:投球者:名無しさん
22/05/15 05:26:30.53 uFYV95jt.net
>>311
打ててるんなら気にしなくていいんじゃない?
いずれ変わって来ると思いますよ。

316:投球者:名無しさん
22/05/15 06:41:54.60 AKnM2O3R.net
そうですか、ありがとうございます
200upしたのに難しい顔してローリングトラックを眺めてました

317:投球者:名無しさん
22/05/15 09:25:37 g86KQH66.net
100G投げてave200あるなら気にするな
たった1Gたまたま200出たくらいなら気にしろ

318:投球者:名無しさん
22/05/15 10:09:59.41 er0DlIER.net
スピナーも同じだけど本人よりやたらと周りの自称親切でアドバイスしてるつもりの教え魔が気にしてるよね

319:投球者:名無しさん
22/05/23 11:29:28.22 5BonC1E1.net
ボールって単純に重いほど良いのでしょうか
軽いとピンの重さでボールが外側に押しのけられるという認識で良いのでしょうか

320:投球者:名無しさん
22/05/23 17:09:12 U1zOlb75.net
感覚的に13は軽いので5が残り易い
13でも入射角があってちゃんと正しいポケット入ればストライクになる
15はラッキーストライクが増える
16は筋肉断裂する
14は知らん

321:投球者:名無しさん
22/05/23 18:13:32.36 KmOlJb1m.net
重い方がいいかどうかとは少し外れるが、メーカー発表のコアの数値は基本的に15pのものになるので、ポンド数が変われば数値も変わってしまう
14と16はそこまで差が出ないけど、13以下はボールの重量が減ることによってコアの形状や重さを維持できなくなるので基本的に全く違うボールになってしまうし、人によってはまともなボールは14からという人もいる

322:投球者:名無しさん
22/05/23 21:58:23.62 9Snb5M5f.net
>>316
>軽いとピンの重さでボールが外側に押しのけられる
UFOボールなんかは完全にそう
回転もあるが10とか11ポンドの軽いボールで
敢えてピンに負けるようにしている
重い方は16ポンド超のボールで実験したら
ストライクが増えたってのが以前あった

323:投球者:名無しさん
22/05/24 09:12:27.55 66st/c9w.net
>>318
重量の話題で自分以外にこの話してる人初めて見た
めちゃくちゃ重要だと思うわ
シェルとコアの関係上13ポンド以下は高慣性のボールにしかならないから14ポンド以上にするのは必須
勿論小中学生とか女性とか障○者とかは無理に投げる必要無いと思うけれど

324:投球者:名無しさん
22/05/24 12:47:35.68 OSYR9GZC.net
14ポンドでもコアが全然違ってくるボール多いよ
まあ重さ下げることによってスピードと回転数は多少上がるので
その辺のバランスを考えて重さを決めればいいよ
人によっては軽い方が良い場合だってある

325:投球者:名無しさん
22/05/24 17:49:43.21 IwX2njL1.net
知能に障害がある香具師の方がやたら重い球投げたがる
bowlingは腕力を競う競技ではない

326:投球者:名無しさん
22/05/24 17:57:31.84 +FiPJqt2.net
>>322
やあドク、デロリアンの調子はどうだい?

327:投球者:名無しさん
22/05/25 09:38:00.21 SdY9g0ll.net
>>317
入射角の話だとストライクへの影響は入射角と重さは同義
1ポンドが入射角何度に匹敵するか数値は忘れたが

328:投球者:名無しさん
22/05/25 13:33:51 hMvegVER.net
池沼は球速だけに拘っていつも力任せに物故んでるイメージ

329:投球者:名無しさん
22/05/25 13:35:12 hMvegVER.net
>>324
運動量と速度ベクトルをポンドで計算すれば1ポンドが何度に相当するか計算で出る

330:投球者:名無しさん
22/05/25 16:51:26.94 qIKYexzz.net
身長体重筋肉量、全て並の
ボウリング初心者の成人男性に勧めるとしたら何ポンドですか?

331:投球者:名無しさん
22/05/26 03:11:01.27 PUv3HuJB.net
>>327
普通の男の体力があれば15ポンドはもちろん問題なく投げられるけど
投げ方とかコツも知らないのにいきなり無理して15ポンドを力任せに投げてたら怪我するかもね

332:投球者:名無しさん
22/05/26 19:03:09.71 nbaht0QW.net
俺なら15を勧める
軽いボールを投げると力で投げる癖が付くから
ジジババも15投げてるんやし成人男性なら15一択やろ

333:投球者:名無しさん
22/05/27 10:17:23.48 g2hZT94j.net
13か14かな
初心者ならサムホールの調整も重要性も分かってないだろうし、重いと落とすまいと握りすぎて逆に癖がつきそう

334:投球者:名無しさん
22/05/28 21:57:19.05 RV4wDkWc.net
初めてのマイボールってどれくらい投げれるようになったら買うものなんですか?
1番ピンにもろくに当てられずガター率15%くらいだからまだ自分には要らないってことはわかりますが

335:投球者:名無しさん
22/05/28 22:15:47.98 cYHJ6+ZL.net
周りの目を気にするならガターせずに投げれるようにしたほうがいいかもだけど、
マイボールで投げたいビジョンがあるなら上手い下手関係なく明日からお店の人に相談だ

336:投球者:名無しさん
22/05/29 00:24:43 xiBkqHhc.net
>>331
ラウンドワンのキャンペーンボールとかだったら周囲の目もそこまで気にならないし、気軽につくればよいと思う。

第一関節までしか入れないとか全然感覚も違うから、うまくなりたいなら早く作ったほうがよい。

ラウンドワンボウラーズクラブ会員にもなれるし、朝割じゃない時間の料金が300円くらい安くなる。

337:投球者:名無しさん
22/05/29 00:31:31.89 wi/pWoz9.net
ラウンドワンは高速使って片道1時間のところにしかないんですよね
近所のボウリング場はスタンプカードがあってゲーム代と貸靴代20000円分使ったらドリル代別でターゲットゾーンっていうボールくれるみたいなんですけど
高速代ガソリン代払ってでもラウンドワン3回行って靴とキャンペーンボールを格安で手に入れた方がいいですかね

338:投球者:名無しさん
22/05/29 01:03:16.59 wi/pWoz9.net
スーパー運動音痴だからなにやっても1番下手で悔しい
ハイスコア108
隣のレーンでトットット、ゴトン、ゴロゴロゴロゴロ……みたいな女が90とか出してると俺はなにをやってるんだ……ってなる

339:投球者:名無しさん
22/05/29 01:52:12.51 xiBkqHhc.net
遠いと行かなくなるから、近所のボウリング場で安くつくれるならそのほうがいいよ。交通費もったいないし。

340:投球者:名無しさん
22/05/29 02:04:30.56 xiBkqHhc.net
ボウリング上手くなりたいなら、とりあえずこれだけやればいいよ。
まずは立ち位置(足元の●)と狙うスパット(レーンの途中の▲マーク)を仮決めする。
例:右から二番目●に右足爪先を合わせて、狙う▲スパットも


341:右から二番目とか。 一番ピンと三番ピンの間に当たれば、続けて同じところから投げる。 左にずれたなら、立ち位置を左に板目一枚ずらす。右にずれたなら立ち位置を右に板目一枚ずらす。狙うスパットはそのまま。 スパット狙いを変えたいなら、立ち位置はそのままで、右にずれたら狙いを左にずらすけど、通過させるコースを板一枚ずらすのはコントロールが必要だから、立ち位置で調整するほうが簡単。 一番ピンと三番ピンの間にあたるまで繰り返し調整してください。ど真ん中に当てるのは失投です。頑張ってね。



342:投球者:名無しさん
22/05/29 02:05:21.80 wi/pWoz9.net
近所のボウリング場は20000円分プレイしたらポイントでもらえるターゲットゾーン以外のボールは最低でも32000円とかしてるんで……

343:投球者:名無しさん
22/05/29 02:32:03.14 nzWLXz4W.net
R1のキャンペーンボールってハウスボールレベルのボールをメジャー取って掘ってもらえる程度のもの
ターゲットゾーンはスペアボールで、ボールだけなら7000円も出せば手に入るもの
20000円分使ってターゲットゾーンもらうくらいなら最初からアップビートかライノかジャイレーションあたりを才所のボールとして買う方がいいよ

344:投球者:名無しさん
22/05/29 02:48:34.97 xiBkqHhc.net
プレイ料金として20000円使ったらもらえるんなら、近くのボウリング場でいっぱい練習してボールもらったほうがええんちゃうの。

345:投球者:名無しさん
22/05/29 03:44:47.06 0dMZGtwC.net
つか、マイボールとハウスボールでは全然違うスポーツになると言う印象
>ボウリング
個人的には四の五の言わずにさっさとマイボール作って、試投のついでに簡単なアドバイスもらったらあとはガンガン投げてみるのが上達早いと思う。
max180のave150は割と簡単に突破できるんでないかな?

346:投球者:名無しさん
22/05/29 06:07:06.45 DtTCdWsb.net
>>338
「~で貰える」系のボールはマジで曲がらなくてモチベーション下がるからオススメしない
あとお店に出てるものしか買えないわけではなくて、注文すれば仕入れてくれる
そんで手が出しやすくて割と曲がってくれるボールがあって、新品でも10000円台だから
近くのボウリング場で>>339で言ってるあたりのボール欲しいですっていえば仕入れてくれると思うよ
最終的にはドリル代込みで20000円未満でGETできると思う

347:投球者:名無しさん
22/05/29 13:24:17.98 1ShJONHK.net
全てが無駄ではないが、ハウスボールの津首折れた 三点抜けボールの練習しても後で活きる事ほとんどないと思うぞ
ハウスボールとマイボールではスポーツとしての質が全く違う
なんならなまじハウスボールで練習したせいで癖が抜けなくてマイボール持ってから何ヵ月もハウスボール投げしてるのも見た経験がある

348:投球者:名無しさん
22/05/29 14:26:20.41 lJqEHW09.net
とりあえずボウリング場行って三点セットにジャイレーション2ってのがあったのでそれを注文しました

349:投球者:名無しさん
22/05/29 14:53:51 xiBkqHhc.net
ええやん
がんばれー

350:投球者:名無しさん
22/05/30 07:52:11.79 kRCM/UdB.net
ABSの3点セットのBセットだな?

351:投球者:名無しさん
22/05/31 02:41:09.22 zHzv6Rd7.net
懐かしいなジャイレーションw
昔、3種揃えてレンコンで使い分けるとかわけわからん高度なことやって
自己満足してたわw
もちろんなんちゃってボール選択だがw

352:投球者:名無しさん
22/05/31 07:45:56.00 Dd2G4RmM.net
相談できる人が居れば特価品のハイパフォーマンスボール買わせるんだろうげどな

353:投球者:名無しさん
22/05/31 16:27:03.85 2di6mI7D.net
マイボール初期は
1000ゲームくらいギアドライブでした

354:投球者:名無しさん
22/05/31 16:37:33 nmVMe1TK.net
>>334
TZoneはスペアボール

355:投球者:名無しさん
22/05/31 17:48:02.06 zYdlxADN.net
>>342
ラウワンのキャンペーンボールも一応リアクティブらしいけど、
ハウスボールよりは明らかに曲がったから最初は感動したけどな
メジャーがクソで指痛くなってすぐ捨てたけどw

356:投球者:名無しさん
22/06/02 12:51:23.10 3kD/hv5L.net
言うて、最初にボール作る時はマジで何もわからないからもう少し初心者に寄り添ったアドバイスをしてほしい
今でこそ知ってるからわかるけど、専門用語を当たり前の様に使われても
マイボールを持とうと一歩を踏み出す人にはそれだけで大きな壁なんよ・・・

357:投球者:名無しさん
22/06/02 19:24:18.91 39U4t5ft.net
グリップロック使ってる人で何度か差し替えてるとすぐにユルユルになってロックされなくなるの対策どうしてる?
やっぱり新しいの作ってる?
itにしろってクソレスほいらない

358:投球者:名無しさん
22/06/02 20:11:20.01 6tfQzAk1.net
>>353
スイッチサムにしろ

359:投球者:名無しさん
22/06/02 23:20:47.98 a/gPQB84.net
おまんこ舐めたい

360:投球者:名無しさん
22/06/03 00:40:13.26 O+r8vTQh.net
ブルックリンって何ですか?

361:投球者:名無しさん
22/06/03 00:55:28.00 +pNunUBi.net
>>356
裏にボールが行くこと
ボウリングでは、ポケットにボールが行く事でストライクの確率が高くなる
右投げの場合、ポケットは1番ピン(一番手前のピン)と3番ピン(二列目の向かって右側のピン)の間になる
それが1番ピンと2番ピン(二列目の向かって左側のピン)の間に行くのが裏、ブルックリン
ようは、狙いよりもボールが曲がり過ぎたり内側に入り過ぎたりした状況
ニューヨークの裏通りがブルックリン地区と呼ばれていたことが、由来との説がある

362:投球者:名無しさん
22/06/03 04:27:31.85 oTMBq8DG.net
シンシナティってなんですか?

363:投球者:名無しさん
22/06/03 08:25:35 fwR21YOj.net
庵野・樋口の新しい映画じゃね?

364:投球者:名無しさん
22/06/03 11:27:15.82 tnmj8dsM.net
罪の街

365:投球者:名無しさん
22/06/03 19:54:12.55 5cynL7E7.net
>>353
ボールが転がってる時にレーンと摩擦しちゃってダメージ受けてない?
自分のは結構持つよ。

366:投球者:名無しさん
22/06/04 00:04:48.45 biQu/ecT.net
ニンニンさんのマタにセーシブチ込みたいw

367:投球者:名無しさん
22/06/04 00:56:45.59 Vpw3dv1J.net
>>362
空打ちしてろ病人が

368:投球者:名無しさん
22/06/04 13:35:24.75 +/NKMRv7.net
まだマイボール受け取れてないけどハウスボールじゃなくて貸しマイボールで投げたら最高129でました、
隣のレーンとは同時に投げないのがマナーですが
空いてて例えば自分が15番レーンで投げてて近くには19番レーンにしか人がいないときも同時にならないようにしたほうがいいんですか?

369:投球者:名無しさん
22/06/04 14:42:51.74 x9oYoFuH.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ボウリング初心者です。
この前久しぶりに行ったのですが、疑問に思ったことがあったので質問いたします。
回転も良い感じにかかり、真ん中付近にボールが転がっていっても、ストライクは取れず、何本か残ってしまいます。
一緒に行った親戚が上手(スコア200点超えくらい?)なので聞いてみたのですが、コースも回転も良いけど、ボールが軽すぎると言われました。
私は女性なので、8ポンドでも重く、7ポンドで投げておりました。
親戚は男の人で、13〜15ポンドあたりを使っていたと思います。
私はその時はそのまま7ポンドで投げ続けて終わりましたが、もっとスコアを伸ばしたかったら重いボールを使うしかないのでしょうか?
また、プロボウラーの方は華奢な女性の方も多いと思いますが、彼女たちはどれくらいの重さを使っているのですか?

370:投球者:名無しさん
22/06/04 14:44:27.75 x9oYoFuH.net
>>364
15と19なら2box離れてるか


371:迢Cにしなくて良いけど 視界に入って気になる人も居るから 自分が気になるかどうかと相手が気にしてそうかどうかを考慮して投げればいい



372:投球者:名無しさん
22/06/04 15:08:06.00 FHemeGsR.net
>>365 知恵袋の回答にもあるように、ハウスボールはキチンと指穴が合わないので軽いボールじゃないと…と言うのは当然です。私は15ポンドのマイボールですが、ハウスボールでは12ポンドでないと投げ辛くて直ぐ疲れてしまいます。
ボウリング場のスタッフさんに相談して安価なので良いからマイボールをお勧めします。
恐らく12〜3ポンドでもイケるんじゃないでしょうか。表面素材も違うのでピンの倒れ方も違いますよ。
それと「ヘタクソがマイボール持っておかしくないですか?と言うのは全く気にしないで!
全てのプロやアマチュアもいきなり上手だった訳じゃない
そこは良い方からのアドバイスと御自身の練習に尽きますよ!

373:投球者:名無しさん
22/06/04 16:37:35.76 ZgKsimdG.net
あまねさんありがとう

374:投球者:名無しさん
22/06/04 16:50:34.16 lstUDv+9.net
競技会はともかく普段投げでボックス牽制なんてやる義務も義理もないぞ

375:投球者:名無しさん
22/06/04 18:37:25.15 Cqom1rm5.net
自分が気になるだけなら自分が調整する
相手が絶対投げないタイミングで投げれば良い
ただパンピー動物園状態のときは
隣が投げ終わって自分が投げる前に隣がまた投げたりするから困る

376:投球者:名無しさん
22/06/04 20:45:51.44 FHemeGsR.net
>>370 それありますね…
隣のボックスの初心者が投げてさぁ自分の番ってアプローチに立とうとしたら
そのボックスの人間がが立って続けて投げようとする
数回は見逃したけど3回目それやった時は
「おい、少しは隣を見て投げろや!投げてるの自分達だけじゃないやろがコラ!」
って堪らずブチ切れた
初心者の方もマナー守ってほしい

377:投球者:名無しさん
22/06/04 22:11:28.28 aicx8YG7.net
>>366
そこまで気にせんでいい。
ワンボックス以上離れれて文句つけてくるなら店員呼んでそいつを移動させてよいレベル。

378:投球者:名無しさん
22/06/04 22:12:56.17 aicx8YG7.net
>>370
隣が気にしない素人ならこっちもお構いなしに投げる。
文句つけたってもめるだけやし。

379:投球者:名無しさん
22/06/05 07:32:29.86 zXjv8kfY.net
>>371
同時投げ駄目だとか知らないんだよ。
こっちが投げるときはやめてね、て教えてあげたらいいだけなのにブチ切れるとか…。
隣の人、ボウリングに嫌な思い出しか残らないね。かわいそう。

380:投球者:名無しさん
22/06/05 09:50:36.45 VT3wFTPI.net
そもそもラウンドワンはムーンライトストライクゲームとかやってるから同時投げ推奨なんだよな。

381:投球者:名無しさん
22/06/05 10:02:31.25 3rqoKuf6.net
ラウワンのクエストやってて相手が待ってるというのに投球の構えから20秒後に投げるジジイが隣にきたときはイライラしすぎてもう牽制せずに投げたわ…

382:投球者:名無しさん
22/06/05 10:50:27.08 wUx0N3iV.net
自分は3レーン隣までは気にするようにしてる
自分がアプローチ立ってるのに3レーン隣の奴が構わず入ってきたら以後こっちも気にせずに入っていくというスタンス

383:投球者:名無しさん
22/06/05 11:46:56.19 6Glt4tZU.net
平場なら1レーン牽制、大会なら1ボックス
互いに譲り合う
それだけでいい
てか1レーンはどんなに周りがDQNでもやらせないと危ねえ
普通に左レーン投げてる人のボールが自分に当たりかねない

384:投球者:名無しさん
22/06/05 12:06:38.69 ulXq/dHt.net
ボール持ってアプローチで何度も素振りして
投げるのかと思ったらやめて次の人が立って投げてた
こっちは待ってるのにめっちゃむかつく
素振り


385:ヘ後ろでやれ



386:投球者:名無しさん
22/06/05 12:48:03 39c2yfVC.net
>>378
1レーン牽制の大会で
ボックス牽制強制するヤツの対策も
センターはしっかりやってほしい

387:投球者:名無しさん
22/06/05 14:27:07.56 xuKvlyOB.net
そしたら本当に一塁牽制みたいにボカーンって横のやつに投げてやればいいんだよ

388:投球者:名無しさん
22/06/05 17:23:38.35 li2u5Zgz.net
>>376
わかる!
構えてから遅い奴が一番嫌い。
こいつが構えてから俺が投げて倒してからも数秒はまだ余裕あるやろってジジイが隣だとイライラする。

389:投球者:名無しさん
22/06/05 18:05:56.36 XQ2tzwTU.net
>>382
膝何度も曲げたり?

390:投球者:名無しさん
22/06/05 19:46:06.07 k3nKGzkp.net
二人組で来てた片方がいつまでもアプローチで素振りしていて
相方が投げてる間も投げ終わってもずっとそいつ素振りしていて
そいつ自身が投げ終わってまたアプローチで素振り始めやがった

391:投球者:名無しさん
22/06/05 23:04:20.19 2wXelcCk.net
素振りは無視して投げていいんじゃね。

392:投球者:名無しさん
22/06/05 23:26:11.29 hLdsQONT.net
ボーリングのスコアってそんな自慢できるものなんですか?
ゴルフと違ってズブの素人でもある程度ストライクとかスペアとか取れます
上手い人が試行回数重ねたらそりゃあパーフェクトとか出てもおかしくないと思います

393:投球者:名無しさん
22/06/06 11:46:30.19 lTNg+uI4.net
>>386
おっしゃる通り、スコアでの自慢は本当にボウリングやってる人ならしない
アニマルとか難しいコンディションでこのくらい打てたみたいなことはたまに話すかもしれないけれどそれも滅多にない
実力を示すで使うのはアベレージ

394:投球者:名無しさん
22/06/06 13:29:23.73 0p48gfAE.net
ヨーロピアンとアメリカンはどっちが難しいですか?
あるいは違いはありませんか?
違いがあるとしたらアベでどれくらい違いますか?

395:投球者:名無しさん
22/06/06 15:30:06.14 q55KfKid.net
レーンの痛み具合はレーン毎に違うので、同じオイルパターンでもレーンによって動きが変わってくる
2レーンに対してアジャストしなければならないアメリカンの方が基本的には難しいとされるが、アベレージに関しては一概に言える問題じゃない

396:投球者:名無しさん
22/06/06 15:47:13.39 r5J+QuVx.net
>>388
レーンを2つ攻略しないといけないのがアメリカン。
変化が早く対応しないといけなくなるのはヨーロピアン。
一人で練習するならヨーロピアンの方が少ないゲーム数で変化していくので、僕は一本で練習したい派です。

397:投球者:名無しさん
22/06/06 15:52:48.65 357Dz1dN.net
>>390
めっちゃ判りますωωω

398:投球者:名無しさん
22/06/07 00:24:20.53 /2MjXGYS.net
19キロしか出ないんですけどどうやったらスピード出ますか
助走がゆっくりすぎる気はします
ハウスボール11ポンドでストレートに投げても22しかでません

399:投球者:名無しさん
22/06/07 07:28:54.78 jd4aohaC.net
>>392
助走を「速く」しましょう。
バックスイングのタイミングを「早め」に取って大きく腕を振れるようにしましょう。
..でもスピードが出るからといってスコアが上がるとは限りません。
バランスの良いポイントが見つかるといいですね。

400:投球者:名無しさん
22/06/08 14:45:43.24 Cj+ifPs6.net
女装の速さは問題じゃない
最後のステップとリリースのタイミングが間違ってる

401:投球者:名無しさん
22/06/08 15:13:11.93 1NAx8/3z.net
女装は速くても遅くても(/ω\)

402:投球者:名無しさん
22/06/08 19:14:18.64 1tWwwieD.net
>>392
奇遇ですね
URLリンク(www.youtube.com)

403:投球者:名無しさん
22/06/09 01:22:26.61 pir90WzW.net
埴輪とかと一緒に出てくる奴やな

404:投球者:名無しさん
22/06/09 05:12


405::35.16 ID:gZyFKDtL.net



406:投球者:名無しさん
22/06/09 07:19:04 kj+9G17B.net
ボウリング動画によくわけわからない日本語でコメント書いてる人いるよな
怖いわ
その動画にもついてる

407:投球者:名無しさん
22/06/09 13:06:29.76 12oggBNJ.net
パーフェクト、アベレージ200、150、100はゴルフで例えるとどんなスコアに相当しますか?

408:投球者:名無しさん
22/06/09 19:03:25.41 2yNuo/6u.net
パーフェクト:ボギー無しのハーフアンダーパー
ave230:72前後
ave200:100前後
ave150:135前後
ave100:コースに出るな
こんなもんな

409:投球者:名無しさん
22/06/09 19:03:52.67 mury35m0.net
>>399
三◯学とかいうやつ?
自分のコメントに50件くらいさらに
返信して書き込んでるとかいかれてる。
しかもあれはもはや日本語じゃない。

410:投球者:名無しさん
22/06/09 20:08:46 ARLQTv8N.net
みうらいんもあまねも日本語変

411:投球者:名無しさん
22/06/09 21:07:14.35 XnkM7C3y.net
三浦学は業界の宝だよ
あんな個性的な人は他にいないよ

412:投球者:名無しさん
22/06/11 15:24:09.39 BO1cfYQO.net
ヤ鮨お寿司

413:投球者:名無しさん
22/06/11 16:08:38 ZulXMKNh.net
薬局で売ってるキネシオロジーテープってボウリングには粘着力が弱くて使えませんか?

414:投球者:名無しさん
22/06/11 18:32:58.87 nTD8JPiI.net
貼る前にスプレーせんの?

415:投球者:名無しさん
22/06/12 09:49:29.31 ST2ZUcnP.net
貸しマイボールで投げまくってたら親指の皮むけるわ親指の先がタコみたいになるわで痛くて投げるどころじゃなくなった
握らない方法がわからないというか握ってなかったことがない

416:投球者:名無しさん
22/06/12 10:34:35.92 fwHzsEHP.net
>>408
サムホール、テープで調整しているか?

417:投球者:名無しさん
22/06/12 11:06:52.02 DTVXfvP3.net
>貸しマイボール
ぴったりの本物マイボールでも親指傷める人が後を絶たないのに
貸しマイボールで親指合うなんて滅多にないぞ
慣れれば握らずに投げられるようにはなるが

418:投球者:名無しさん
22/06/12 11:32:54.47 Cbgmbjvx.net
絆創膏貼ってもテープ貼っても次から次へと貼ってないところの皮が向けてきて無理です
マイボール注文したつもりだったんだけど入ったら連絡しますいうて2週間ナシのつぶてなんやが…
電話番号書き間違えたかな?
忘れられとるんかな
URLリンク(i.imgur.com)

419:投球者:名無しさん
22/06/12 13:13:42.45 DTVXfvP3.net
下手糞ωωω
素人以下ωωωωωωωωω

420:投球者:名無しさん
22/06/12 13:21:34.99 vt0pt+D5.net
ここをどこやと思ってんの?初心者質問スレやで
素人以下で当たり前やん

421:投球者:名無しさん
22/06/12 13:54:27.71 GuGb5rUU.net
フィンガーとサムの間のピッチが合ってないと
回転軸までおかしくなることはあり得る話ですか?

422:投球者:名無しさん
22/06/12 14:06:51.56 1xnNddQ5.net
>>412
ωで草生やすのキッショ

423:投球者:名無しさん
22/06/12 16:32:06.20 ZxaV5kfF.net
何注文したのか知らないけど、各メーカーの入門用ロープライスボールでも軽いのは在庫なくて時間かかることはあるんじゃねーの

424:投球者:名無しさん
22/06/12 19:02:59.47 /FrrmBJ6.net
メジャーが合ってない可能性も大いにあるし、
ボール側の接触部分の表面処理は大丈夫かな?
ボール側にキズがあると指にヤスリかけるようなもんだし。

425:投球者:名無しさん
22/06/12 20:42:36.21 Mr5E8ulT.net
>>414
フィンガーとサムの間の距離ならスパンね
でスパンが合わないと投げ方がおかしくなり
結果として回転軸までおかしくなることはあり得る

426:投球者:名無しさん
22/06/12 21:46:40.66 GuGb5rUU.net
>>4


427:18 ありがとうございます メジャーシートを用意して、通販でドリルを頼んだものの スパンが明らかに広くて、近所のセンターでプラグ→再ドリルしてもらったものの それでもまだ広くて、そのまま使っている状態です



428:投球者:名無しさん
22/06/13 21:08:46.35 klFrueF2.net
誰かぽすけてorz
URLリンク(i.imgur.com)

429:投球者:名無しさん
22/06/13 22:23:26 v4SA8gC6.net
なめたこと言ってると指を痛めたスーパー運動音痴のロースコア46をおみまいするぞ

430:投球者:名無しさん
22/06/14 10:39:08 rJOPR8tM.net
>>420
割れ過ぎやろ(笑)
残りピンがわからんから何とも言えんが
アジャストしてんのか?

431:投球者:名無しさん
22/06/14 12:58:14.12 Pa3/VmBe.net
ボウリング5回目くらいでラウンドワンのキャンペーンボール買ったら220点取れました!

432:投球者:名無しさん
22/06/14 21:55:50.54 jC+hedsl.net
ave220なら良いけど
まぐれ220なら簡単に出る

433:投球者:名無しさん
22/06/14 22:23:51.31 KjS1j3zn.net
まぐれでも130しか出ない

434:422
22/06/15 09:41:28.35 TFLKphS6.net
まぐれで200UP3回できました!

435:投球者:名無しさん
22/06/15 19:05:50.70 egeR6S7Z.net
近所のセンターで投げていると、ボールが帰ってくるときに
黒いゴム?のようなものが付着してきて困ってます
対処法はありますか?

436:投球者:名無しさん
22/06/15 19:10:18.73 skWSf5JU.net
ボールリターンさせてるベルトの汚れやゴムカスとかが原因なので基本的に店側になんとかしてもらうしかない
ポリッシュ仕上げのボールはつきやすい傾向にあるのでサンディング仕上げのボールを使えば少し自衛できるかもしれない

437:投球者:名無しさん
22/06/15 21:21:20.78 ciUa16ey.net
もうやだorz
URLリンク(i.imgur.com)

438:投球者:名無しさん
22/06/16 12:33:51.42 Xv2JqfmW.net
>>427
グリスだね
あきらめろ

439:投球者:名無しさん
22/06/16 12:39:00.63 Xv2JqfmW.net
>>420
>>429
投げてるボウリング場と名前晒せば誰かが教えに来てくれるぞ

440:投球者:名無しさん
22/06/16 12:42:24.03 uBGN+V0l.net
教え魔ジジイがな

441:投球者:名無しさん
22/06/18 00:43:57.77 n1c0l5wD.net
普段投げ方どころかボールの選び方やレイアウトにまで口出ししてて、自分は知識あるしスポコンもバンバン投げてるみたいに豪語してる人間が、事前に公開されてるハウスのショートに走ってキレるボールばかり持ち込んで届かないって文句タラタラでスコアズタボロとかありえる?

442:投球者:名無しさん
22/06/18 01:14:00.44 eSf4mnQY.net
343やけど今週で丸3週間になるのにまだ音沙汰ない
完全に忘れられてるか電話番号書き間違えて連絡できないかのどっちかやんな…

443:投球者:名無しさん
22/06/18 02:17:21.51 0sTdLIXf.net
知らんわ
問い合わせしろよ

444:投球者:名無しさん
22/06/18 10:48:16.23 AkoKgYuv.net
>>433
ハウスコンにはハウスボールが最適ですね判ります

445:投球者:名無しさん
22/06/18 13:57:05.99 9hPT6wvt.net
>>433
何もわかってない人じゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

197日前に更新/251 KB
担当:undef