【JBO発足】メカテク ..
[2ch|▼Menu]
375:投球者:名無しさん
18/10/04 14:12:57.12 Y13ssrKy.net
>>361
一点の曇りもないボウリング用品だと思うし、他団体へ規制は波及しないとも思ってるよ?
擁護する気は無いけど、使いたければどうぞの姿勢なんでね

376:投球者:名無しさん
18/10/04 14:33:20.38 KH4lid9J.net
>>361
見切り発車したあげくにこの業界衰退したら、誰が、どのように、責任とるの?
まさかここまでゴチャゴチャ言ったあげく「JPBAがしたことだから」とか言って逃げないよな?
規制自体は反対せんよ。
ただ、やってみた結果衰退したら元も子もないでしょ。

377:投球者:名無しさん
18/10/04 15:12:20.36 xKMoGhpa.net
>>361
ルールの不備で、せっかくの変革機運が頓挫したら馬鹿らしいでしょ(笑)
プロが率先して範を示してこそ、アマチュアへの波及効果も期待出来る
グダグダな姿を見せたらどう思うよ?(苦笑)

378:投球者:名無しさん
18/10/04 15:21:33.18 0uRJUypA.net
だから使用者は割り切ればいいだけの話だ。
グダグダ言われる筋合いもない。

379:投球者:名無しさん
18/10/04 15:53:11.76 8/AIhRcU.net
>>364
>見切り発車
???
トーナメント委員会、理事会ともに、審議決定したんだぞ。
理事会出席者の中には、リスタイ常用の現役トップトーナメンター2人と、A級インストラクターの女性理事がいる。
補助用具の識者を含むしかるべき人達が集まって審議決定したのだから、見切り発車ではない。
問題は決定事項そのものではなくて、詳細レギュレーションの決定が、著しく遅れていることだ。

380:投球者:名無しさん
18/10/04 17:11:11.78 KH4lid9J.net
>>367
その状態でリスタイ類規制ありの承認大会が開催されることが見切り発車でなければ、何になるの?
詳細なんもないよ?
補助、援助器具全般規制だよ?
文言として除外品が明記されてないから「常識的、一般的」なんて言葉で逃げらんないよ?
それこそオイル拭き取るタオルすらNGなんだけど、大会になるの?

381:投球者:名無しさん
18/10/04 18:16:42.36 8/AIhRcU.net
>>368
かの承認大会の事を見切り発車だと言ってたのか。
これは申し訳ない。
承認大会の話なら、完全に見切り発車だ。
言う通り、今のまま開催したらトラブルは避けられないね。

382:投球者:名無しさん
18/10/04 18:33:39.95 feDzQZf/.net
>>366
まさにその通りだね
どうもアマチュアの「使用者」が自分には関係のない通達に
過剰に反応して騒いでいるようにしか思えん
プロはみっともないからやめると言ってるんだろ
まったくその通りだしな
使いたいアマチュアは好きにしろ
「それってプロでは禁止なんでしょ?」と言われるのもイヤなのか?

383:投球者:名無しさん
18/10/04 19:10:57.42 Gwn6Fp14.net
規制の結果 プロを辞める人が出たらそれは紛れもなく衰退だ、規制の結果プロになる人が増えれば別だが、誰が責任を取るのか明確にしないとな。

384:投球者:名無しさん
18/10/04 19:13:28.45 Gwn6Fp14.net
>>360 レンコン、ボールに頼らない技術もな。

385:投球者:名無しさん
18/10/04 19:24:31.58 0uRJUypA.net
>>370
>それってプロは禁止なんでしょ?...と言われるのも嫌なのか...
この問いは俺に対しての問いかな?
プロはプロ、アマはアマ別枠だから別に嫌な事はないが。
プロに関しては通達が出た以上は従う以外にはないだろう。でなければ公式戦に出る事は出来ないからな。
これも宿命だな。
アマに関してはWBの会派であるJBC、NBF、ABBFなどが移行しない限り試合での禁止令は出ないだろう。
だからこれはJPBA、つまりプロの枠内でのローカルルールと言える。故にアマのメカテクリスタイ派の人達は割り切った思考を持った方がいい。
と思うがね。
この構図が崩れない限り、メカテクリスタイの淘汰と言うのはないだろうな。

386:否定派A
18/10/04 22:43:19.60 jbYrhtVr.net
まぁ、ちょっと冷静に考えてみれば、
言葉尻を捉えて現実の見えていない人たち。
ちょっとJPBAにアンチな女子プロファン
が、JPBAの責任だと騒いでいるだけで、
JPBAプロボウラーが、何が禁止される
のかがわかっていないとは、お粗末な指摘
だと思う。
何が禁止になるで混乱などするわけがない。
リスタイ・メカテクとそれに類する効果を
えるような鉄板の入ったグローブくらいの
禁止でそれ以外の禁止はないことくらい
プロでなくても誰でもわかること。

387:否定派A
18/10/04 22:43:44.79 jbYrhtVr.net
競技スポーツで認められているような用具
の禁止など通達の理屈からしてないのに、
言葉尻をとらえて必要にJPBAの責任を問うのは悪意があるな。
どんな立場の人々の発言か興味はあるな。
俺の読んだところだと、2・3人が、
JPBAの責任だと騒いでいるだけで、その
内容も説得力に欠け、お粗末となものだ
と思う。問題が起きることを望んでいる姿
勢にしか見えないな。
もしアンチでなく真にJPBAに叱咤激励
している姿勢なら、良案などを示して、
こうするべきだとか提案するべきだろう。

388:投球者:名無しさん
18/10/04 23:23:02.97 nwg4HHkD.net
>>370
> 「それってプロでは禁止なんでしょ?」と言われるのもイヤなのか?
なんかこれっぽいな

389:投球者:名無しさん
18/10/04 23:25:57.83 KH4lid9J.net
>>375
あのね
何度も言うけど別に反対してないって。
で、言ってるのはやるならやるでちやんとしろって言ってるだけ。
あなた方の美学だかなんだかんだしらんけど、今までリスタイ類付けてたプロたちはぬるま湯に浸かってたんでしょ?
その人たちの責任はあるよ?でも浸からせてた責任もあるでしょ?
だからその責任を取れって言ってるだけ。
人に意図を読み取らせるなら自分も意図を読みな。

390:否定派A
18/10/04 23:51:23.49 jbYrhtVr.net
>>377
俺はHNで書いているのでさかのぼって矛盾し
ている発言があれば、突きつけられることが
できる立場だけど、俺はぬるま湯に浸かって
いたとか全く問題にしていないし、美学も問
題外。
擁護派との討論でも、擁護する理由に、もし
正当な理由があり、説得力があればいち早く
みとめたのは俺だ。第37条 身体に障害の
ある人の場合の討論と時もそう。
逆に、擁護派にボウリング競技として、リス
タイ・メカテクを認める特異性をしめして欲
しかった。しかし、全くなかった。存在しな
かった。

391:投球者:名無しさん
18/10/05 00:09:05.82 O9hKlUD8.net
>>378
別に擁護してないよ?
ただ、メカテクやリスタイがボウリングのゲーム性を歪ませる程のものじゃないから好きにしろ。
とは想ってるけどね。
この考えは程度論にしかならんから反論されても聞かないから無駄だよ。
つかあなたをはじめとした否定派の意見聞いても変わらんかったし、勿論擁護派の意見聞いても変わらんかった。
それに自分は使ってないから別に無くなろうが残ろうが何の問題にもならん。
ついでに言えば規制自体は賛成と言うか、やってみればいいと思う。
スポーツや趣味の業界は年々衰退してる。
それを盛り返す手段として規制が有効なら正解なんでしょ。
ただ、今まで協会として放置してたのは事実。
その責任として早くルールの詳細出して、きちんと準備させろ。
って言ってるだけ。

392:投球者:名無しさん
18/10/05 00:16:29.25 AdNhO/ua.net
深夜1時に終了したらしい伝説と化したチャレンジの一コマなんだが
URLリンク(ameblo.jp)
テーピングのレギュレーション、曖昧にしたらダメだと改めて思った。
本間はこれを良しと考えて素手投げに取り組んでいる最中なんだが、もしこれが不可だとなったら、本間は大変な手戻りを余儀なくされてしまう。
他にも色々なケースがあると思うよ。

393:投球者:名無しさん
18/10/05 00:17:39.08 E5Qfr7EZ.net
>>371
衰退とはそのスポーツの本質が失われ魅力がなくなることです
プロの数が増えた減ったは関係ありません
>>372
レンコンは読んで攻略するもの
ボールはチョイスして使いこなすもの
メカテクのように筋力や骨格を補助するものとは違います
>>377
美学などではなく単なる常識
浸からせてた責任?面白いことを言いますね
まさかこんなに蔓延するとは思わず規制が遅れただけ
プロたるものがあんな補助器具に逃げたのは
自己責任以外の何物でもない

394:投球者:名無しさん
18/10/05 00:32:43.00 E5Qfr7EZ.net
>>379
大丈夫ですか?
重いボールを様々なコンディションに応じて速くあるいは遅く
アクシスローテーションやアクシスチルトを変え
コースを選び投げる角度や曲がり始めの位置を考え
正確に何度も投球する技術と精神力を競う競技で
>メカテクやリスタイがボウリングのゲーム性を
>歪ませる程のものじゃない
ですって?どうかしてますよ
金属製でネジやバネやジョイントや
手首の角度を調節する目盛が付いた補助器具に
頼って出した点数など無意味です
それは「自分の力」ではありませんから

395:投球者:名無しさん
18/10/05 00:36:57.71 O9hKlUD8.net
>>381
衰退の意味を辞書で2000回読み返してから言って貰える?
本質とか関係ないぞ?
それに例えリスタイ類が悪いものだったとして、それを廃除した結果廃れたらどうする?
生活出来ない素手投げのプロたちはあなた方が責任もって何とかしてくれるの?
人間、霞を食って生活なんて出来ないんだよ?そこを理解してる?
常識?それは誰の常識?
言い切るってことは根拠あるんでしょ?
根拠なんかいらんとか、言わんでも分かるとかは無しね。
あなた方と違って残念な頭しか持ってないから懇切丁寧に教えてよ。

396:投球者:名無しさん
18/10/05 00:41:02.18 O9hKlUD8.net
>>382
あなたの意見だと、いわゆるリスタイはokになるが?
自分の力って言うなら、せめて大会毎にコントロールボールにしてからにしてもらえるかな。
現状じゃボールの力借りまくりじゃん。
それで自分の力は違和感しかない。

397:投球者:名無しさん
18/10/05 00:59:18.28 I4USCCBk.net
否定派の意見聞いていると、そんなにひどい代物がなんで国際的に認められてるのかって疑問が湧いてくる。
大多数の人は積極的に認めないにして問題ないと考えてるんじゃないの。

398:投球者:名無しさん
18/10/05 01:04:28.98 E5Qfr7EZ.net
>>383
読み返さなくても衰退の意味くらいわかりますし
読み返すとしても2000回ではなく一度で充分だと思いますよ
本質を見失えば勢いも活力も衰えます
勢いも活力も単に数ではなく信念に裏付けられたものだからです
僕は僕の意見をここで述べているだけで
その結果補助器具なしではやっていけない
プロがどうなろうが責任はありません
何故なら最終決定権を持っていないからです
決定の結果がどうなろうとそれは決定した人間(組織)の責任です
そんなこともわかりませんか?
大多数の人が同じ判断をするのが常識ならば
補助器具禁止は明らかに常識です
僕の仲間のプロもアマトップクラスの選手達も
ただ一人の例外もなく補助器具禁止に賛成であり
通達の内容の不備を理由に反論する人もいません
逆にあなたの周りにはそういう人が多いんですか?
誰と話しどんな意見だったか思い出してみてはいかが?
おそらくリアルでは議論すらしていないと思いますがどうでしょう?

399:投球者:名無しさん
18/10/05 01:09:42.61 I4USCCBk.net
>>386
誰も君に責任取れと言ってないでしょ。
否定派の人ってみんな読解力や論理性が欠如してるの?

400:投球者:名無しさん
18/10/05 01:15:09.73 hTMymivN.net
これも何回も言ってるが、JPBAは公益社団法人
広く公に知らしめる義務が有るのよ
関係者だけが理解出来るならそれで良いとはならないよ
知らしめるのと知られているのは違うけどw
知らしめさせる努力は必要だよ

401:投球者:名無しさん
18/10/05 01:19:38.77 hTMymivN.net
例えば、補助器具としてのリスタイと医療用リストバンドの違いを競技ボウリングをやらない人に説明しろ、と言われたらちゃんと出来るか?
ルールとするからにはこういう部分をきちんと説明出来なければ問題が生じかねない
リスタイの機能を模したテーピングなんかされたら尚更判別を要求される

402:投球者:名無しさん
18/10/05 01:25:40.77 I4USCCBk.net
>>386
あとさ、通達の不備を理由にして禁止に反対って書き込みはほとんどないんじゃないかな。
禁止は認めているからこそ不備な点をちゃんとしろと言ってる人がほとんどじゃないの。
自分の妄想の中の敵と戦ってないでもっとまともに議論しようよ。
あ、読解力ないから無理か(苦笑)

403:投球者:名無しさん
18/10/05 01:26:56.55 E5Qfr7EZ.net
>>387
>>383
>生活出来ない素手投げのプロたちはあなた方が責任もって何とかしてくれるの?
と書いてますよ?
こういうところでは自分以外の人が書いたものも読んでから書き込むこと
その上で相手に読解力だの論理性だの言いましょうね

404:投球者:名無しさん
18/10/05 01:33:49.16 E5Qfr7EZ.net
>>390
結局そういう無意味な捨て台詞ですか
ここではともかく現実においてほとんどのトッププロが
通達の内容など問題にせず前向きな姿勢であることを考えたら
自分の妄想の中の敵と戦っているのはどちらかわかりそうなものですが
お聞きしますがもしかして本当に身近にトッププロも
全日本クラスのアマもいらっしゃらない?

405:投球者:名無しさん
18/10/05 01:54:12.86 O9hKlUD8.net
WBが規制しない理由なんて簡単じゃん。
リスタイ類付けようが付けまいが関係ないんだよ。
それで興行として成立すればいいの。
鉄棒で手に着けるやつだってもっと怪我防止だけに特化させられるでしょう。
でも、それをしない。そんなことしたら今みたいな技が出来なくなって魅力が減る危険性があるからね。
アーチェリーもそう。照準やらスタビライザーやら付けてるのだって同じ。
だいたい自分の力でってなら、皆付けてるからOKは矛盾以外の何物でもないでしょうが。
それをJPBAは敢えて規制する。
そのこと自体は何度も言うが反対せんよ。
それで興行が成立するならね。
ただな、プロはボウリングで食ってるしこれからも食ってかなきゃならんのよ。興行が成立しなくなったら誰が食わせるのよ。
これは素手投げのプロにも当てはまることが本当に分からんのか?



406:サのときにあんたら否定派の力で食わせられるように出来るのかって聞いてるの。 別に直接金出せだなんて言わないよ。 そんなん無理なの位、いくら脳味噌足りてない俺でも分かってる。



407:投球者:名無しさん
18/10/05 01:57:09.79 LCDeuvKc.net
レーンだったかボールだったかは記憶が曖昧だけど、素材が変わって引退したPBAプレイヤーがいたな確か。
引き合いに出す例ではないと思うけど、規定が変わった事に関しては一緒だと思う。
どこの世界だろうがなんだろうが、↑の人が言ってるように、組織が決定したならそれに従うのが普通。
詳細が出てないなら出るまで静かに待つしかない。
プロに必要なのは柔軟性と順応性。
時代の流れについていけないなら淘汰される。
この機会に一度退会したら二度と戻れない制度を廃止すれば
「メカテクが無いと投げられません」のアンサーは「そうですかアマの世界からやり直してね」の一択になるのに。
そしてプロ再テストってね。
一定数のプロ大会不参加と大会の年間アベ下位何名切り捨てもいいね。
ま、この辺は多少甘く設定してもいいけど、落ちてからの元プロに対する無条件の優遇はされない。全てのアマチュアと同じ条件で受けてもらう。
ここまでする覚悟、今のJPBAには無いだろうなww

408:否定派A
18/10/05 02:24:11.07 nJmjsE4t.net
>>379
>メカテクやリスタイがボウリングのゲーム
>性を歪ませる程のものじゃないから好きに
>しろ。
あなたのいうゲーム性の指すものがわから
ないが、競技性を歪ませるね。
ハンディキャップ制の公平性で日本選手権や
世界選手権をやっても、競技性を歪ませるこ
とになるのではないのかな。。

409:否定派A
18/10/05 02:24:44.54 nJmjsE4t.net
>照準やらスタビライザーやら付けてる
それは弓の性能の問題だよね。
ボウリングのボールの性能と同様。
ゴルフのクラブの性能と同様。
弓を持つ腕の補助や矢を引く腕を強化する
ような補助器具は禁止されているのですよ。
そんな補助器具が認められていれば、
リスタイ・メカテクが禁止されないのと同
じになるんだけどね。
その違いがわからないみたいですね。
力がないと強い弓は引けない。強く弓をひ
けないと山なりの軌道になりむずかしい。
弓を持つ腕に力がないと弓が安定しない。
安定させる技術、強い弓をひく力、それは
、アーチェリーの競技性にかかわるので、
しっかり規制されているわけです。

410:投球者:名無しさん
18/10/05 07:58:30.17 hTMymivN.net
そもそもさ、禁止令潰れろと願ってるなら此処で問題点挙げたりしないよ(笑)
静観しておいて、もし失敗すればバッシングするわ
万一にも失敗になんてならないように懸念材料をピックアップしてるんだわ
せっかくの変革、事務的なミスで駄目になったらもったいないし先行移行してるプロが可哀想だしな

411:投球者:名無しさん
18/10/05 08:01:54.10 ZB+3a3xd.net
2020前からメカテク批判してるヘタレボウラーさんよ?
だったらハウスボールにハウスシューズでそれなりのマイボウラーと競ってろや。
マイボール、マイシューズだってメカテクみたいに違反なんだろ?
ソール張り替えたりできるし、ボールなんて明らかに性能違うんだし。
メカテクしてるから点数出るとか大間違い。
素手だからこそ回転変えたり色々できることもある。
メカテク使って点数出るから文句たれるなら、お前が使えばいいこと。

412:投球者:名無しさん
18/10/05 08:04:03.34 O9hKlUD8.net
>>395
公平性?
なら完全公平な競技ってなに?

413:投球者:名無しさん
18/10/05 08:45:51.48 lQZPYBAJ.net
>>393
興行の魅力が一時的に減退するのは覚悟して、JPBAは腹くくって補助用具との決別を決議したのは、間違いないと思うよ。
究極のリスタイヤーである姫路麗理事副会長が、理事会に臨んで、決議に応諾したんだから。
姫路副会長が身体を張って抵抗すれば、禁止令は決議されない。
辞任表面して反対する選択肢だってあった。
そのぐらいトーナメンター姫路の影響力は大きい。
しかし、そうはならず、補助用具禁止令は決議され、2020年から施行されるんだよ。

414:投球者:名無しさん
18/10/05 08:58:13.63 O9hKlUD8.net
>>396
おいおい、その理論でいくと、ボウリングは力が全てとしか聞こえんぞ。
矢を射て的に当てる競技で、的を狙うところがどうでもいいわけがない。
重要なとこでしょうが。

415:投球者:名無しさん
18/10/05 09:02:50.49 O9hKlUD8.net
>>400
その一時的ってのが問題なの。
いったいいつまで?ってことね。
何度も言うが反対せんよ。
ただ、やるからには最悪とまでは言わんが相当悪いケースになることを前提として、そうならないように対策するのがルールとかを決める、運営側の当然の仕事だと思ってるわけ。
で、現状がそうしてるように思えないから色々意見を出してるだけ。
そこに自分個人の考えは入れてない。
そんでもって否定派の意見じゃあ、未来が明るくなると思えないだけ。

416:投球者:名無しさん
18/10/05 09:19:09.61 lQZPYBAJ.net
究極のリスタイヤー姫路が、これまでの女子プロボウリング興行の主役が誰誰で、脇役が誰誰という事は、当然分かっていたわけで。
その頂点が、姫路の戦友でもある究極のメカテクターの松永裕美女子選手会長。
そして興行を最前線で引っ張ってきた二人の女王の脳裏には、川吉谷堂、さらには鈴小大桑寺内幸久宇麻小霜といった興行の共演者の存在も、当然あったはずだ。
松永女子選手会長が反対すれば、姫路理事副会長は賛成できるわけがない。
さて、現実はどうだ。
松永が反対したという話は聞かないし、補助用具禁止令は決議、発表され、姫松の仲は今なお磐石。
先ほどのメカテクター、リスタイヤー達も、姫松に反旗を翻すことなく、一部の女子プロは素手投げ移行を進めている。

417:投球者:名無しさん
18/10/05 09:48:16.37 E5Qfr7EZ.net
>>398
みんな相手の意見を読みいろいろ考えて議論しているので
ろくに内容を読まず理解もできないならちょっと遠慮してもらえませんか?
>メカテク批判してるヘタレボウラーさんよ?
競技ボウリングの世界でメカテクを批判しているのは
ほとんどが実力上位者です
>ハウスボールにハウスシューズでそれなりのマイボウラーと競ってろや
> マイボール、マイシューズだってメカテクみたいに違反なんだろ?
何度も繰り返し回答されています
全部とは言いませんが過去スレも読んでから来てください
>メカテクしてるから点数出るとか大間違い
はい大間違いですみなそう言ってます
素手の方が強いのにいったい何を指摘したいのですか?
>素手だからこそ回転変えたり色々できることもある
メカテク使ってても出来ますよ
>メカテク使って点数出るから文句たれるなら、お前が使えばいいこと
違います
何度も言うように素手の方が点数は出ます
勝ち負けならメカテク使ってもらった方がこちらは楽
問題の根本はそこじゃありません

418:投球者:名無しさん
18/10/05 12:28:04.81 Y9flRD/r.net
ルールや標準は個人の判断で色々な解釈が出来る時点で失敗なんだがな
これが理解できないんだろうなw

419:投球者:名無しさん
18/10/05 12:59:34.86 ZB+3a3xd.net
>>404
なら2020までは文句言うな。
本当に実力者ならメカテクやリスタイの使用に文句言わない。
文句言うやつはそれなりの実力しかない。
メカテクつけて回転数や軸を思うままに変えれるやつなんているか?
素手のほうがすべてで優ってると考えるなら批判する必要ないだろ?
どーせメカテク使用者に勝てないやつらなんだよ。

420:投球者:名無しさん
18/10/05 13:25:30.07 TU5oK7nU.net
>>406
だから構うなって.
どっちが強くて優れているかなんて子供の議論だ。
最終的に行き着くところはくだらん答え、
レスにもあるが、割り切りが必要だと思う。アマはアマの世界をいけばいい。

421:投球者:名無しさん
18/10/05 15:17:23.


422:13 ID:QS/dJGCZ.net



423:投球者:名無しさん
18/10/05 15:31:44.80 QS/dJGCZ.net
>>405
どんな文言でどんなルールを定めても程度の差こそあれ
解釈の違いは生じます
サッカーにおいてレッドカードの対象となる「非常に悪質な反則」というのを
万人が等しく解釈できますか?
そこにはルール以前の「フェアにプレーする」という大前提があり
その上で個別に判断されるのです

424:投球者:名無しさん
18/10/05 16:00:52.49 8PeBkt0I.net
世界中のどこにも無いルールって最先端やね、ボールもシューズも統一して、オイル抜きは何回までとか、磨きは駄目とか、100ゲーム以下のボールは使用禁止とか良いよね、技術向上の為にハウスボールのみ、10ポンドまでなんて最高だよね、

425:投球者:名無しさん
18/10/05 16:01:33.20 8PeBkt0I.net
向上心の為にも、技術を磨くためにも、20ポンド以下は使用禁止ってのもいいね、ぷろが軽いボールなんてみっともないしね、筋力アップにはいいよね。

426:投球者:名無しさん
18/10/05 16:09:16.15 8PeBkt0I.net
>>408 宇宙のトップクラスが技術があればハウスボールでも優勝できるって言ってねーか?競技の為に真剣なら素手で素足が技術を身につけるためには有効だぞ。

427:投球者:名無しさん
18/10/05 16:23:38.32 mRFlPore.net
まあ あれだろ所詮さあ自分が下手糞ボウラーで意味の無い知識馬鹿で夢が叶わなかったのを人に押し付けてるんだよな、他人に自分の夢を押し付けてるわけよ、でなけりゃ黙って自分がやりゃいいだけだろ、薄気味悪い奴だな。

428:投球者:名無しさん
18/10/05 17:15:48.57 TU5oK7nU.net
補助具の蔓延で真の技術が身につかないと来た。
そもそも補助具と言う発想が陳腐過ぎるんだよ。
まぁお前らとやり合ったところで双方の意見は変わらない。世界を目指そうが何を目指そうが関係ない。
自分の信じる道を進めばいいんだよ、アマは。
無理にプロに追従せよ!みたいな他人への押し付けはするな。
メカテクリスタイは割り切った思考でな。

429:投球者:名無しさん
18/10/05 17:26:57.30 QS/dJGCZ.net
>>410その他
追い詰められて喚き散らすのは論理が破綻した証拠です
まるで反論にもなっていないし支離滅裂
いいですか
すべては歴史の中で淘汰され培われて来たのであって
その中で認められた道具と違い明らかに異端異形な補助器具が
蔓延した状況を改善しようとしているのです
これまでも様々な競技で様々なレギュレーションの変更が行われて来ました
反発を買ったものもあれば検証に耐えて認められたものもあるでしょう
あなたの考えはたとえばF1マシンにおいてターボチャージャーの使用や
前後空力ウイングの設置が議論になった時に
「それを禁止するならタイヤもエンジンもやめろ!」と言っているようなもの
もうひとつ
僕は日本トップクラスのボウラーですが
もしアベ200がやっとの趣味ボウラーだったとしても
ここでの議論にはまったく関係ありません
仮に「オレはプロだ」と言ったところで証明も出来ません
ここでは書いたことの論理的正当性だけが全て
その点でまったく知らない相手に「下手糞ボウラー」などと
レッテルを貼った時点でギブアップと同じです
事実を積み重ね現在の状況を基に意見を書き込むのと
勝手に相手を「知識馬鹿で夢が叶わなかった」なんて妄想するのと
どちらが薄気味悪いでしょう?

430:投球者:名無しさん
18/10/05 17:34:43.97 mRFlPore.net
>>415 図星か、だったらお前が勝手に世界に行けや、その素晴らしい理論と技術があれば行ってるはずだよな、お前は川添がアメリカ行けなかった理由は技術だと思うのか?お前の言ってることはナンセンスと言うんだよ、ちゃんちゃらおかしい。

431:投球者:名無しさん
18/10/05 17:38:36.17 mRFlPore.net
>>415 なんでお前は行かないんだ?トップクラスなんだろ、行けない理由がどこにあるんだ?技術、理論、完璧なんだろ?

432:投球者:名無しさん
18/10/05 17:42:07.92 8PeBkt0I.net
ほんと こいつが世界行けばいいじゃんなんでいかないんや、言い訳探しで困ってるか。

433:投球者:名無しさん
18/10/05 17:43:49.61 QS/dJGCZ.net
>>416
そういう無意味な捨て台詞では議論になりません
なにが図星の根拠になるのですか?
素晴らしい理論と技術を持った選手は世界中にたくさんいます
その中でお互いに切磋琢磨し競い合いなおその上で頂点はひとり
それがメカテクという補助器具についての議論とどう関係があるのでしょう?
「ナンセンス」「ちゃんちゃらおかしい」
残念ながら言い返せなくなった子供の「バーカ」「しらね〜よ」と同じです

434:投球者:名無しさん
18/10/05 17:46:38.27 8PeBkt0I.net
>>419 だからあ、お前は何で世界いかないの?なんでえ?ねえなんで?トップクラスの馬鹿だから?

435:投球者:名無しさん
18/10/05 17:49:17.32 QS/dJGCZ.net
>>417
だれがどこに「技術理論完璧」と書きましたか?
そもそもこの発展途上にある競技において完璧が存在する訳がない
だからこそツーハンドという新しい技術体系も生まれ
PBAのトップですらまだ試行錯誤している
そしてもう一度書きますがそれがここで問題となっている補助器具に関する議論で
あなた方が論理的に破綻したことと何の関係があるのでしょう?

436:投球者:名無しさん
18/10/05 17:50:33.71 8PeBkt0I.net
>>421 言い訳はいらねーよ、お前は何で世界いかないのか聞いてんだよボケ

437:投球者:名無しさん
18/10/05 17:51:36.16 8PeBkt0I.net
早くしろよノロマ

438:投球者:名無しさん
18/10/05 17:53:55.10 QS/dJGCZ.net
>>422
お気の毒に完全に敗北宣言ですね
言い訳どころか無意味な難癖をつけるだけ
「ボケ」「ノロマ」なんと程度の低い

439:投球者:名無しさん
18/10/05 17:54:10.08 mRFlPore.net
>>421 トップクラスがなぜ世界行かない?

440:投球者:名無しさん
18/10/05 17:55:50.02 8PeBkt0I.net
答えられないのかな、トップクラスなんだろ

441:投球者:名無しさん
18/10/05 18:01:05.95 QS/dJGCZ.net
そもそも僕は「世界と戦ったことがない」なんて一度も書いていませんが
どうして「何故世界に行かない」という質問になるのでしょう?
僕が世界に行っているかどうかあなたは知らないはずですが?

442:投球者:名無しさん
18/10/05 18:02:56.56 Y9flRD/r.net
>>409
だからサッカーはレッドカードやイエローカードでよく揉めてるじゃん
例えに出すなよ恥ずかしいw

443:投球者:名無しさん
18/10/05 18:03:29.30 8PeBkt0I.net
お前がずっと行ってりゃいいじゃん、人に押し付けるなよ。

444:投球者:名無しさん
18/10/05 18:07:35.80 QS/dJGCZ.net
>>428
つまりあなたはサッカーのルールも
「個人の判断で色々な解釈が出来る時点で失敗」という考えなんですね
僕とは考えが違いますがそれならわかります

445:投球者:名無しさん
18/10/05 18:13:58.56 8PeBkt0I.net
なんでボウリングが日本で衰退するのか、良くわかるよ、下らないルールを作って参加人数を減らすことしてんだから、そんなことより、ジャニーズ事務所かAKB事務所あたりに行って1億位払ってCMでもやりゃ良いのに。

446:投球者:名無しさん
18/10/05 18:58:11.26 TU5oK7nU.net
>>415
君も人の事言えないぞ。
お遊びボウラーなんて、それこそあった事もなければ名前も知らんだろ。自分こそ妄想じゃないのか。
人の事言う前にまず自分からだな。笑

447:投球者:名無しさん
18/10/05 19:22:01.23 QS/dJGCZ.net
>>432
お遊びボウラーと呼んだのはここに提示された情報の中に
そう判断できる根拠があったからです
具体的に言えば
>どっちが強くて優れているかなんて子供の議論
>最終的に行き着くところはくだらん答え
競技ボウラーならばどの方法論が勝利に近いかを子供の議論などと言う訳がないし
その議論の行きつく先がくだらん答えな訳がないからです
反面僕の書き込みのどこから下手糞ボウラーと判断できましたか?
揚げ足を取ったつもりが残念

448:投球者:名無しさん
18/10/05 19:24:23.27 Y9flRD/r.net
>>430
君がどの様な解釈なのか計り知れんが
「非常に悪質な反則」
という表記はもっと詰めてルール決めが必要だと考えている
別にサッカーのルールが全て間違えているとはかんがえてない
逆に君はサッカーのルールは全て完璧だと思ってるの?
ワールドカップですら審判買収等の黒い噂が立ったりしてますけど

449:投球者:名無しさん
18/10/05 19:28:10.75 8PeBkt0I.net
>>433 所詮2流以下だろうが、世界で活躍したのか?せいぜい観光だろ、だったら下手糞じゃん。

450:投球者:名無しさん
18/10/05 19:50:45.61 O9hKlUD8.net
>>430
いや、審判がジャッジする競技なんて、デカい国際大会の後に審判のAI化とか湧いてきては消えてるでしょ。
サッカーだけじゃなくフィギュアスケートとかもな。
そんな状態なのに完全されつくした完璧な競技だと思うの?
それは考えが違うな。どっちが明後日の世界の住人かは明白だけどな。

451:否定派A
18/10/05 19:52:40.77 nJmjsE4t.net
>>435
普通に想像すれば、JBCの日本代表と
わかると思うよ。多分、20才以下のね。
彼のいう通りだと男子の日本代表選手の間
でも今回のJPBAの決定には納得していると
いうことだろうな。
それくらいの想像力は持っていてほしい。
彼の素手最強に突っかかりたい気持ちは
わかるがね。
実力は男子シード以上のトップレベルって
ことですよ。

452:否定派A
18/10/05 20:07:08.46 nJmjsE4t.net
メカテク問題 Part10
>>289否定派A2018/04/04(水)
22:48:53.73ID:DNPhkY52
下記の文章が、通達「用具使用に関してのお
しらせ」の禁止理由と 何が禁止になるのか
に関わってくる部分の抜粋です。
『現行では、補助・援助器具(特にリスタ
イ・メカテクターなど)に関する使用規定
を設けません でしたが、―省略― 他のプ
ロスポーツにおいての状況も調査いたしま
したが、一般に補助・援助される器具など
の使用が認められている競技はありません
でした。
(保護・怪我防止などを目的とするものは
除く) ―省略― 補助・援助を目的とした
用具の使用禁止を決定いたしました。』

453:否定派A
18/10/05 20:08:35.96 nJmjsE4t.net
まとめると
@今までは補助・援助器具の使用規定を設け
ていなかった。
A他のプロスポーツを調査したが、ボウリン
グだけが補助・援助する器具の使用を認めて
いた。
B補助・援助を目的とした用具の使用禁止を
決定した。
要約すると
今までは、ルールの中に使用規定がなかった
けど、これからは他の競技のように規定を作
ります。 補助・援助を目的とした用具はリ
スタイ・メカテクに限らず禁止ということ。
例えば、テーピングするにしても保護・怪我
防止なら問題ないが、 その目的が補助・援
助を目的だったら反則ということ。

454:否定派A
18/10/05 20:09:34.34 nJmjsE4t.net
では、ボウリングの他の競技がどのような
使用規定を設けているのか。
ゴルフの規定
規則14-3では、スイングを補助したり、プ
レーの援助となる人工の機器の使用を禁止
しており、 例えば、「スイングを援助する
サポーター」などを使用することはできませ
ん。しかし、プレー の援助の目的ではな
く、手首痛や肘痛などの怪我の症状を緩和
するために正規のラウンド中に テーピング
やサポーターなどを使用することは規則14
-3例外1の要件に該当することを前提に 認め
られます。

455:否定派A
18/10/05 20:28:52.56 nJmjsE4t.net
さて、今回の12月27日の通達およびHPでの
発表について有効な否定的意見は何か。
「補助・援助を目的とした器具・用具を使
用しての投球は禁止。」
この表記が曖昧であり、何が禁止になるの
かわからない。という意見だけだと思うね。
では、どういう表現にしたらよかっのかを
否定的意見をしている人たちが提案するの
が建設的だろう。

456:否定派A
18/10/05 20:29:45.51 nJmjsE4t.net
俺は、この場合適切な発表だったと思うし、十分何が禁止されるのかが理解できるが、
その表記に問題を感じている人たちがいる。
現実世界では、何が禁止されるのかを理解
できていない対象者(プロボウラー)はい
ないと皆理解しつつ、HPでだした発表に文
句を言う2CHの住人がいる。
文句をいうなら、どういう発表「表記」だ
ったらよかったのかを発表してください。
禁止したい内容は理解しているはずだよね。
その発表を自分で実際に考えたら、バカに
できるほど簡単ではないことに気がつくだ
ろうな。

457:投球者:名無しさん
18/10/05 20:50:07.71 QS/dJGCZ.net
>>435
自分で勝手に決めつけて「だったら」ですか
全部外れてます
そしてやっぱりそれが外れていようが当たっていようが
論理の正当性とは何の関係もありません
仮に否定派Aさんの予想が当たっていたとしても同じです
何度も何度も書きますがどんな立場からの発言かよりも
問題の本質を把握しているかどうかだと思います

458:投球者:名無しさん
18/10/05 20:59:02.86 uTo1fiY3.net
「補助・援助を目的とした器具・用具を使
用しての投球は禁止。」で具体的に詳細を
示さなければそれが何かがわからないような
プロボウラーは想像力のカケラもないわけで
そんな選手の成績は推して知るべしでしょ。
殆どのプロボウラーは公式発表なんてなくても
わかっているし、騒いでいるのはこの問題にケチを
つけたい一部の輩だけ。

459:投球者:名無しさん
18/10/05 21:04:04.45 hTMymivN.net
>>444
JPBAは公益社団法人
内輪でだけ判っていれば良しとはならないよ
しかもJPBAが参画してるJBOはボウリングの普及と振興を設立理念としている
丁寧な説明が必要とされる立場にいるって事
公益法人もJBOも外れてやるなら問題にはならないけどな(笑)

460:投球者:名無しさん
18/10/05 21:08:11.71 hTMymivN.net
プロは注目集めてなんぼ
興味持った人が理解しづらいルールなのは普及と振興という理念にそぐわない
問題ない言ってる人に聞きたいが、今の協会の対応のままで、2020年に混乱なく公式戦が開催出来ると思ってるの?
あまりに楽観的すぎやしませんか?(苦笑)

461:否定派A
18/10/05 21:19:59.50 nJmjsE4t.net
>>446
真面目な人の意見だと思って聞くので質問
に答えてください。それで本質がわかるよ
うな気がします。
>興味持った人が理解しづらいルールなのは普>及と振興という理念にそぐわない
興味を持った人が理解しづらいルールとは
どういう意味で言っているのですか?
別にリスタイ・メカテク類が禁止になるの
は、理解しやすい話だと思うですがね。
>2020年に混乱なく公式戦が開催出来ると
>思ってるの?
できると思いますよ。当然ね。できない
理由は?爆弾発言だと思うよ。
しっかり答えないといけないだろうな。

462:投球者:名無しさん
18/10/05 21:25:22.57 hTMymivN.net
ちょっと気になったんで「手首用サポーター」で検索してみたんだが…
これってリスタイと大差ないぞwww
もちろんリスタイほどの拘束力はないだろうが、かなりがっちり固められそうなのも有る
これに関しては判断示す必要有るんじゃね?
個人的な感想は完全にグレーゾーンだわ(笑)

463:投球者:名無しさん
18/10/05 21:30:24.15 hTMymivN.net
>>447
プロは観客があって始めてイベントが成立する
注目されないコンテンツではスポンサーも付かない
それから後半部分のは肝心な部分はしょるなよ
今の協会の対応のまま、と断ってるだろーが
もちろんきちんとした対応してくれさえしたら問題なく開催出来るだろうね
でもこれまでの所は不十分だわ

464:否定派A
18/10/05 21:34:16.53 nJmjsE4t.net
>>439 にあるように
>その目的が補助・援 助を目的だったら反
則ということ。
あなたはどのような発表だったら納
得できたのかを発表するべきだね。

465:投球者:名無しさん
18/10/05 21:37:49.72 hTMymivN.net
公式戦となると100名をゆうに越えるプロが参戦する
これらをチェックする体制の構築をどうするの?
そういう問題点を解決する為に、来年早々の承認大会で30人規模のプレ大会をやるのは良い方策だと思う

466:投球者:名無しさん
18/10/05 21:43:27.60 hTMymivN.net
>>450
その線引きを誰が見ても判るようにするのが公益法人としての務め
さっき挙げた手首用サポーターの画像みてみ?
はっきり言ってヤバそうなのいっぱい有るぞw
競技ボウラー以外にも普及させていく理念がJBOには有るし
競技人口2000万人とかぶち上げてるし(笑)

467:投球者:名無しさん
18/10/05 21:47:26.43 TU5oK7nU.net
まぁ2020年まで待たなくても来年、年明けの承認大会があるだろ。
この大会で参加のプロやアマ、観客の様子をみれば2020年以降の様子も自ずと見えて来るだろう。

468:投球者:名無しさん
18/10/05 21:51:52.43 QS/dJGCZ.net
どうやって曖昧な部分をチェックするのかを心配している人がいますが
少なくとも男子に限っては
「補助・援助を目的とした器具・用具を使用しての投球は禁止」
と明言された競技会に「判断に困る異様なモノ」を付けて
出場する選手は皆無だと断言します
特に変更直後はそうなるでしょうね
別に自慢ではなく誰だって他人の目が気になるし
当然ですがプライドもありますから

469:投球者:名無しさん
18/10/05 21:56:11.75 hTMymivN.net
>>454
元々男子は心配しとらん(笑)
異常増殖しちまった日本の補助器具女子プロがどうなるかだろw
過剰に自主規制して、本来認められたはずの部分にまで使われないのはプロにとって不利益になるんじゃね?

470:否定派A
18/10/05 21:59:05.42 nJmjsE4t.net
>>452
手首用のサポーターは検索するまでもなく
以前に見ているんだけど、その線引きを
あなたの支持しているだろうゴルフでは
どう線引きしているかを見れば、あなたの
公益法人だからとかいう追求は意味がない
とわかると思うんだけどね。
あなたなら、どういう表記だったら納得
できたのかを発表する提案をのめない以上
まぁ、あまり意味がないので、成り行きを
傍観して、あまり生意気なことは言わない
で欲しいとしかいえないな。

471:投球者:名無しさん
18/10/05 22:13:05.74 AdNhO/ua.net
深刻なメカテク汚染。
メカテクは神経を冒し、脳を溶かす。
URLリンク(www.youtube.com)
9:35〜
メカテク依存症患者にとって、12.27通達からの2年間は、移行準備期間ではなかった。
メカテク依存症患者にとって、12.27通達からの2年間は、猶予期間だった。

472:投球者:名無しさん
18/10/05 22:14:26.70 hTMymivN.net
>>456
おいおい、ゴルフ云々は別な人だよ(苦笑)
俺は一切言ってないし、そもそもゴルフはほとんど知らんw
なんで手首用サポーターに拘るかというと、素手投げに移行した女子プロの中に手首にサポーター付けたプロが結構見受けられるのよね
もしこれも禁止なら早く判断示してやらないとそれだけ出遅れる事になるし
逆にサポーターを認めるなら何処までかを示さないと際限無くなる
完全にリスタイだろ、とかいうのまで認める訳にもいかないし

473:否定派A
18/10/05 22:24:15.61 nJmjsE4t.net
サポーターは怪我防止が目的でしょう。
その目的が問題になると、12 月27日の規定
に示してあります。
曖昧なものは本人の目的がどうなのか?
ゴルフでもそういう判断しかできないの
ですよ。

474:投球者:名無しさん
18/10/05 22:26:58.01 hTMymivN.net
個人的な意見としては、サポーター類は関節の稼働を妨げないものはOK
これで良いと思う
手首の動きを制限する物はリスタイに準ずる扱いとして禁止
少なくともこの点は明確な指針を出してほしいね

475:投球者:名無しさん
18/10/05 22:29:51.06 hTMymivN.net
>>459
それはダメだろ
第三者、つまり観客からみて判断に迷うようなのが普及や振興を妨げるのは明白
そういうグレーゾーンを無くしていくのがルールを詰めていく上で求められる

476:否定派A
18/10/05 22:40:53.33 nJmjsE4t.net
その境を見極めるのは不可のだから、
ゴルフではその目的が何なのかを問題視
しているわけで、本人がその目的を話した
だけで、失格になるようなマウスピースの
効果もあるわけだと思いますが。
あなたはどうすることが最善だと思うので
しょうか?

477:投球者:名無しさん
18/10/05 22:47:57.49 hTMymivN.net
>>462
本人は怪我防止の為だ、と申告しても過剰防衛の可能性を否定出来ない
手首を大きく覆うタイプのサポーターには、リスタイと実質変わらない物も有るし
やはり一定の基準をルールで示す必要が有ると思うよ
そうする事が誰の目にもわかりやすいルールに繋がる

478:投球者:名無しさん
18/10/05 22:53:49.33 hTMymivN.net
>>460で俺なりの線引きをしたが、基準を示すのは協会だからな(笑)
今のところ、グレーゾーンが大きすぎる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

56日前に更新/457 KB
担当:undef