【高速】ハイレブ考察 ..
[2ch|▼Menu]
595:投球者:名無しさん
17/07/05 18:39:09.75 c25d72TS.net
>>586
下半身強化と自分の体型や骨格に合ったアレンジを探す。
回転、スピード、コントロールがハイレブとしてそれなりに安定してる前提で、例えば
「今の投げ方は自分らしいし楽なんだけど」と好きな選手に憧れて寄り道する事は多々ある。
寄り道が吉と出るか凶と出るかは分からん。割合は凶寄り。でもそれが楽しかったりするんだけどねww
団体に入っててリーグ戦やら県大会やらで趣味を越えてないなら色々試して見るのもいいかな。

596:投球者:名無しさん
17/07/06 13:45:58.74 DwA4tu5n.net
>>587
骨格体格に合ったアレンジってなんだ??
そんなもん分かるかよww

597:投球者:名無しさん
17/07/06 17:47:40.00 I1wRMVPT.net
「人それぞれ」君か

598:投球者:名無しさん
17/07/06 18:05:50.08 nbBQIfuL.net
>>588
>>589
>>587だけども。
個性を出すのもボウリングの醍醐味と思わない?
基本は一緒。そこから先の話をしてるんだが…伝わらんかったか。

599:投球者:名無しさん
17/07/06 21:37:39.07 1Ri/wALQ.net
フリーアームスイングと、それに合わせたステップを追求すれば、
自ずから体格と骨格を反映した投げ方になります。
例えば、身体が小さく腕が短い人はスイングが小さいため、全体のテンポがも速くなります。
誰もが憧れのボウラーと同じ投げ方ができるわけではありません。
PBAをみても様々な投げ方のボウラーがいますが、それは基本を抑えた結果として現れる個性です。
逆に言えば基本の部分は驚くほど共通しています。
(もちろん 少数の例外は存在します)
合理的で美しい投げ方を身につけたければ、その共通部分を真似することです。
個性は自ずから生じます。
基本を外してまで、他のボウラーに似せようとしても、それは無理のある投げ方になります。
そして、その無理は、醜さとして外面に現れるものです。

600:投球者:名無しさん
17/07/07 00:21:22.41 L47+bfTl.net
両手投げってどう球速あげるの?

601:投球者:名無しさん
17/07/07 00:54:07.77 2PNVFJEw.net
両手投げも根本的なところは片手投げと同じです。
スイングが小さいぶん重力をあまり利用できない反面、
筋力による加速に制約が少ないためフィジカルに優れた人なら
より球威を出せるというメリットがあります。
両手投げでも加速に用いる主力は脚力です。
そしてただ走れば球速が出るわけではない点も片手投げと同じです。
このスレで説明しても誤解と混乱が巻き起こるだけですのであえて詳細の説明はしません。
4歩助走での3歩目、すなわちパワーステップが、両手投げの場合ではスキップステップと呼ばれるほどに小さく独特なものになっているのが何故なのか、ここにヒントがあるとだけ言っておきます。

602:投球者:名無しさん
17/07/07 09:31:25.47 L47+bfTl.net
BelmonteとかPalermaaがあのフォームで速いのは
フィジカルが強いだけってこと?

603:投球者:名無しさん
17/07/07 11:49:35.16 fMUF5HGl.net
>>594
単純に言えば、それもあるけどバランス感覚もいい。
地道にやるならインナーマッスルから鍛えていくと体のラインは細くても急速のいい球が投げれるよ!

604:投球者:名無しさん
17/07/07 14:50:25.78 L47+bfTl.net
Svenssonもあんな体して体幹あるってことか

605:投球者:名無しさん
17/07/07 22:21:13.22 wnupAULT.net
>>596
見た目と体幹は切り離した方がいいよ。
畑なんて結構な細目だけど良い玉投げるよ。

606:投球者:名無しさん
17/07/08 00:18:07.13 kK6yxlWu.net
>>597
一応その理屈は分かってるんだけどな
自分が体幹トレーニングやってたときに
なぜかブクブク筋肉付き始めたから感覚が微妙

607:投球者:名無しさん
17/07/08 00:37:08.61 MIyJNqIi.net
>>594
あそこまでの球威を出すにはそれなりのフィジカルは必要ですが、
スピードが出ないと悩んでいる人のほとんどは、投げ方が悪いだけです。
日本では、体力がないとPBAみたいな球威は出ないとかいう言い訳がまかり通って、
それ以前の投げ方の問題に目が向けられませんでした。
仮に体力がついても投げ方がなっていなければ良い球は投げられません。
体幹も同じです。
体幹を鍛えてもそれだけで良い球が投げられるわけではありません。
むしろ正しい投げ方をする上で、体幹の力が弱ければ鍛えるというくらいの考え方の方が適切です。
体幹ができているから良い球が投げられ、できていないから投げられない、と考えるのは一種の逃避です。

608:投球者:名無しさん
17/07/08 07:27:22.43 mzt4Nkix.net
>>599同意。
とにかく正しい投げ方だよ。
体力や体幹なんて1日15Gとか20Gを平気で投げ切る為に必要なアスリート達が身に付ければ良い。
少なくとも週に30Gも投げない、趣味程度に楽しむだけならいらない要素だわ。
あるに越したことはないけどな。

609:投球者:名無しさん
17/07/08 09:57:03.49 1c+sGQre.net
ペットボトルをふるイメージはつかめました。かなり曲がるようになりました。優しく柔らかく腕を振って、非常に良く曲がる良い球が投げられるようになりましたが、スピードが全然出ない。
なんかコツはあるのだろうか?

610:投球者:名無しさん
17/07/08 13:37:26.29 MIyJNqIi.net
高回転を目指す人の多くが、回転はついたけどスピードが出ないという悩みに直面します。
回転が増えると必然的に球速が落ちるのも事実ですが、多くの人はそれ以上の球速低下に陥っています。
大きく分けて2つの原因があります。
一つ目は、そもそも球速の出し方が分かっていないこと。
二つ目は、間違った回転の掛け方によって球速を損なっていること。
独学で取り組んでいる多くの人は、この両方が原因であることが多いです。
根本的には一つ目をなんとかしなければなりませんが、とりあえず知っておいてほしいことがあります。
それは、ペットボトル転がしや、ラッククルクルのリリース感覚は、完成された実際のリリースのそれとは異なるということです。
最近はyotubeなどで、ハイレブをレクチャーする動画が増えており、その中にはラッククルクルなどを最初のステップとして取り上げているものがいくつかあります。
最初の取っ掛かりとして取り上げることを全面否定するつもりはありませんが、ラッククルクルなどの感覚を実際の投球で行おうとして間違いに陥っているビギナーが大変多いことは指摘しておかなくてはなりません。
実際の投球では、カップを作るのも、リリースの動作もスイングによって得たボールの勢いを利用しています。ラッククルクル等では、この勢いの利用という重要な要素がすっぽりと抜け落ちているのです。
このスレで詳細を述べても、誤解と混乱を巻き起こすだけなのがみえていますので、一つ重要なヒントを述べて終わりにします。
正しい投げ方では、球速や回転数の源になるボールの勢いは、リリース動作が始まる前にすでについています。この勢いをリリース動作で回転へと変換すれば、フックボールに、しなければストレートの速球になります。
リリース動作に入った後に前に押すなどの動作をしないとスピードが出ないというのは、間違った投げ方です。
日本では名の知られたコーチでさえ、腰から前で押すことで球威を得るといった間違った理解をしている現状があります。遠回りしたくなければ間違った情報に踊らされないよう気をつけてください。

611:投球者:名無しさん
17/07/08 16:23:20.18 1c+sGQre.net
バックスイングが低いけどハイレブの参考になるプロかアマいますか。

612:投球者:名無しさん
17/07/08 16:31:35.63 1c+sGQre.net
自分もバックスイングが小さく、それが原因でスピードが出ない可能性もあります。

613:投球者:名無しさん
17/07/08 16:31:40.68 VEDS2hOR.net
>>603
どれくらいの低さですか?
ウェスマロット辺りはかなり低い方ですよ。
参考にはならないと思いますけど。

614:投球者:名無しさん
17/07/08 16:33:42.41 1c+sGQre.net
ウェスマロットは巨人だから参考にならない。

615:投球者:名無しさん
17/07/08 16:45:01.24 1c+sGQre.net
ペットボトルを今よりもっと大きく振ってみるのもタイミング習得の練習になるような気もするし。。

616:投球者:名無しさん
17/07/08 16:54:44.80 xW1wZBFG.net
>>606
ですねww
スイングは肩と同じ高さからちょい上で充分だと思いますよ?
それと、スイングの高さとスピードは関係ないです。
ハイバックでもトロトロ低速低回転な人もいます。
スピードが遅い原因はボールが肩より下に降りてからラストステップに移行、若しくは更にボールを加速させようとしてスライド中に蹴り足で押し込もうとする行為。
バックトップからボールが体から一番遠い場所、肩と同じ高さまでに加速を済まさなければいけません。
肩より下はボールが前を向いている状態なので、ここから蹴ってスピードを上げようとしても逆効果になります。
前を向いて転がっていこうとするボールに対して、それを越えるスピードで蹴ろうとすれば、逆にボールは後ろに行こうとする力が働き、それに抗おうとして腕や肩に力みが生じます。
ちょっと回りくどい説明になってしまいましたが、ボールが肩まで若しくは水平に上がっていて、その状態でステップワークにて加速が終わっていればいいのです。
バックスイングでボールが上に上がり初めてからのテンポが肝です。

617:投球者:名無しさん
17/07/08 17:00:30.01 VEDS2hOR.net
「ボールが後ろに行こうとする力」なんてのはないです。誤りでした。
ボールの重みが抵抗となり、腕や肩に力みが生じてスイングの速度を遅くする原因になる、ですね。
失礼しました。

618:投球者:名無しさん
17/07/08 17:22:37.01 MIyJNqIi.net
スイングの高さは球速に関係します。
高くすればそれだけで球速が上がるという単純な関係ではないというだけのことです。
高くしたバックスイングに合わせたステップをしなければ逆に球速が落ちることもあります。
また、小さなスイングでも小さなスイングなりのステップを行うことで球速を上げることができます。
両手投げはその好例です。
いずれにしても、スイングに合わせた適切なステップを身に付けるのがまずは重要です。

619:投球者:名無しさん
17/07/08 18:09:50.13 mzt4Nkix.net
>>608
そこまで理解してるならスイングの高さとボールスピードに関しては書き間違いと信じたいww

620:投球者:名無しさん
17/07/08 20:00:33.11 ih2ZHTna.net
大げさなハイバックでもリリース直前で
必要以上にスピード落としてるやつがほとんど

621:投球者:名無しさん
17/07/08 22:16:25.60 aKkSvQh/.net
>>612
確かによく見るね。
バックスイングでお!と思ったら自然落下出来ずにブレーキ掛けてる奴。
結局全てがタイミングなんだよなあ…

622:投球者:名無しさん
17/07/08 23:20:48.82 Oi1gMC1l.net
>>602
> 二つ目は、間違った回転の掛け方によって球速を損なっていること。
この点とラック云々の話は強く同意します。
> 実際の投球では、カップを作るのも、リリースの動作もスイングによって得たボールの勢いを利用しています。
これはいささか? 敢えて書かれていないのかもしれませんが、スイングだけでなく他の準備も要ると考えております。
当然手首がどうのではありません。スイングトップでカップしていようがブロークンだろうが、
それは結果に過ぎないことは承知しております。
> リリース動作に入った後に前に押すなどの動作をしないとスピードが出ないというのは、間違った投げ方です。
全くです。
また、一つ目が大事なことはわかりますが、皆さん、ここで訊きたいのは二つ目をどうするかだと思います。
それが分っていれば一つ目に集中できると思うので、是非更なるヒントのご開陳をお願いしたい。

623:投球者:名無しさん
17/07/08 23:34:08.79 Oi1gMC1l.net
もう一つ言うなれば、
間違った回転のかけ方だから球速が出ないのであって、
間違った球速の出し方だから回転がかからないのではないということです。
つまるところ、正しい回転のかけ方が判れば球速向上のみが問題となります。
にも拘らず、球速向上を第一とする有識者回答が多いため、
結局回転がかからず、回転をかけようとすると速度を落とさざるを得ない、
という反比例から抜け出せないジレンマに陥ります。
以前から議論がかみ合わないのは、この点にあると思っていました。

624:投球者:名無しさん
17/07/08 23:36:30.15 ih2ZHTna.net
でも単純に回転エネルギーに奪われる分は
スピード遅くなる

625:投球者:名無しさん
17/07/08 23:45:23.24 MIyJNqIi.net
>>611
お騒がせして申し訳ございません。
>>608 を書いた方は多分わかっているのではと思ったのですが、
初心者の方に正確に知ってもらいたく、書き込んでしまいました。
スピードを上げるためにはバックスイングを上げればいい、と言うことの害を考えれば
球速はバックスイングと無関係と言う方が初心者には有益です。
>>608 を書いた方はひょっとしたらその辺を考慮してあえて書いたのではと、後から思えてきて、重箱の隅を突くような指摘をしてしまったことを多少後悔しております。

626:投球者:名無しさん
17/07/09 00:10:41.82 7esQT9mP.net
>>614
> これはいささか? 敢えて書かれていないのかもしれませんが、スイングだけでなく他の準備も要ると考えております。
>>602 で書かせていただいたことのある点を要約すると、ストレートとフックとでボールへ勢いを与える方法は同じだということです。
では、ストレートとフックを使い分ける、その差は何かという疑問は当然生じてくるものと思います。この点は敢えてということではなく、単に説明していなかったとお詫びしなければなりません。
あなたが仰る「準備」とは、この差、すなわち、ストレートではなくフックにするために必要なことは何かということでしょうか。
よろしければ、あなたの考える準備とは何かをお聞かせいただければ幸いです。
拙い長文を連投して、スレをお読みの皆様にはご迷惑をおかけしているかと思います。
あなたの疑問に思われている点を的確に把握して、なるべく簡潔に私の考えを述べさせていただきたいと考えますので、お手を煩わせ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

627:投球者:名無しさん
17/07/09 01:44:33.27 FwZcBnzw.net
>>618
614ではないですが、自分も同じですね。
私の場合、ストレートとフックでは体の使い方は違いますね。決してリリースだけではない。
ストレートでは終始肘は曲がらず真っ直ぐ。
フックでは肘を入れやすくする為、スィング中のボールと体の位置関係を微妙にストレートと変えています。

628:投球者:名無しさん
17/07/09 12:39:23.35 0hSD8wVf.net
大体、力抜いて早い球投げられるはずがない。
そこですよ

629:投球者:名無しさん
17/07/09 14:36:23.46 yAdnW5h7.net
>>618
> ストレートとフックとでボールへ勢いを与える方法は同じだということです。
同意見です。あなたは速度向上と回転のかけ方を別項目で書かれたので、
この考え方であるとわかりました。
> ストレートではなくフックにするために必要なことは何かということでしょうか。
その通りです。以下、私見です。
ボウラーを上方から見下ろした場合、スイングは前後方向の縦軸で動きます。
腕力でのカップや脱力+タイミングでのカップは、縦軸の動きに抗うことになります。
結果、速度・回転反比例の世界へ行ってしまいます。
これを避ける解は、横軸(というと語弊がありますが)にあると考えています。
具体的には腕のひねりです。
ダウンスイングの時点でひねりが固定され(これが準備です)、
フォワードスイングの最下点で留め金が外れるようにひねりが戻り、リリースします。
これは球速に影響しません。なぜなら、スイング最下点に達するまでに、
ボールの勢いはついているからです。
この仮説が正しいか否か、正しいのであればひねりの機序についてご説明願いたい。
誤っているのであれば、ヒント等頂けるとありがたい。
どうあれ、あなたならご回答いただけると信じております。

630:投球者:名無しさん
17/07/09 22:04:23.62 Tg+vGnW6.net
捻ったままで脱力振り子するわけだ

631:投球者:名無しさん
17/07/09 22:45:00.65 99Fr1Z0p.net
肘入れるのを意識してるっていうやつらって
押し出し式になりがちじゃない?
あれはみっともないフォームだよ

632:投球者:名無しさん
17/07/09 23:25:17.41 AxG19fZn.net
>>623
認識の違いはあれど、明らかに間違いだと言われているモノを未だにやってる人たちの気持ちが分からない。
俺も過去、正しい投げ方が理解できなくて肘のストッピングや肘から先を押し出すような事をやってみたけど、あまりにもスピードが落ちたので「こりゃダメだ」と2、3球で止めた。

633:投球者:名無しさん
17/07/10 00:32:17.79 0l1v5QUr.net
>>621
ご回答拝見いたしました。
腕のひねり(専門用語を使えば回外)が重要であることはその通りです。
私の言う、ストレートとフックを分ける方法の重要な一つです。
日本で小指先行と言われること(アメリカでは薬指先行ともいいます)もほぼ同じことです。
ただし、これはあくまで一つに過ぎず、この方法以外の回転の掛け方では、球速を損なってしまうということではありません。
ハンドポジション、あるいはリストポジションという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
思いっきり簡略化して言えば、リリース動作開始直前の、フィンガーの位置です。
上級者はこれを変えることで、様々な回転の球種を投げ分けることができます。
腕を回外するのは、強い回転をかけるためハンドポジション(ストロングフィンガーポジションなどとも言います)へハンドポジションを持っていくための有益な方法です。
しかし、その他の方法で別のハンドポジションに持っていく場合で球速が損なわれるということはありません。
例えば、サイドロールがほとんどなく強いフォワードロールだけをかけるようなこともできます。
この場合も、必要以上に球速が落ちることはありません。
この投げ方ではフィンガーをボールの中心軸上の下の方へと持っていく必要があります。腕を回外したのではサイドロールがついてしまい望むような回転は得られません。
つまり、腕を捻ることは回転をかけるための重要な方法の一つではありますが、球速を落とさずに回転をかけるための鍵となる方法というわけではないのです。
大事なことは、それ以前にあり、これはストレートでもフックでも共通です。
それができていれば、ハンドポジションは自在に変えられます。
この大事なことができてない人が腕の回外を行なったとても、フィンガーは左のほうに行きこそすれ下へは入りません。結果としてスピナー気味の回転しかつかないことになります。
また、長くなってしまい申し訳ありません。ここで区切りとします。

634:投球者:名無しさん
17/07/10 09:54:08.44 jRKLCQA3.net
質問なんですが2ヶ月ほど前に両手から片手投げに変えました、上手くフォームが決まらなくて今の投げ方だとボールを落とす瞬間フィンガーにボールの重み?があって重たい!とリリースの時に感じてしまうのですがやっぱりおかしいのでしょうか?

635:投球者:名無しさん
17/07/10 12:40:16.11 zUmhVcs5.net
捻りもハンドポジションも意識してやることじゃない。試行錯誤でいい感じの時たまたま捻りが入ったんです。
ではどうすれば自然に捻りが入るか、斜行したらたまたまよかったとか、そういうヒントの方が有意義だよね

636:投球者:名無しさん
17/07/10 20:04:35.46 JrA08fFm.net
>>626
リリース時にフィンガー重みを感じるのは普通。
重すぎるなら脱力のタイミングが遅いとかね

637:投球者:名無しさん
17/07/10 21:28:46.26 zUmhVcs5.net
意識してできることと、意識しても出来ないことに分けてもらえば読む側としてはアクション取りやすい。
意識してできないことを、こうすれば勝手にできるよとかヒント頂ければありがたい。
上級者しかできませんみたいな内容を書くのはやめた方がよろしい。

638:投球者:名無しさん
17/07/10 23:14:45.93 BG6WlnSS.net
意識してやることは、リリースに入る直前までハンドポジションを崩さないような体の使い方。
足以外で素直に降りて上昇していくボールの邪魔をしない。
肩の可動域もギリギリまで使ってはいけない。
反動で振ってしまうのを避け、バックトップでも余裕のある浮遊感を得る。
意識してはいけないのは回す事。
リリース時のブロークンで無理に手の平を下に向けたり、ハンドポジションで得られた捻りを自分で戻したり。
大袈裟に言うなら、サムが抜けてボールがフィンガーに乗ったなら肘ごと脱力してしまえば良い。捻りが解放され手の平も肘も回って腕が反対側に振られるくらい。
回してはいけない。「回される」
振ってはいけない。「振られる」
捻りを戻してはいけない。「戻る」

639:投球者:名無しさん
17/07/10 23:22:38.03 CrhGk282.net
>>625
ハンドポジションの丁寧なご説明までいただき、ありがとうございます。
「回外」とのことですので、前腕を想定されていると思います。
前腕だけひねるとスピナーになるのは、自分でも確認していますので承知です。
> この投げ方ではフィンガーをボールの中心軸上の下の方へと持っていく必要があります。
これは即ち、カップリストのことと思いますが、如何でしょうか。
ハイレブ系の板で中心の話題です。
あなたは以下の1,2以外の3があるとおっしゃりたいのでは。
1.強力手首で常時カップ
2.脱力+タイミングで一瞬カップ
3.?????
> 大事なことは、それ以前にあり、これはストレートでもフックでも共通です。
> それができていれば、ハンドポジションは自在に変えられます。
私はこの答えは上腕にあると考えます。正確には上腕三頭筋。
仮説故、誤っていたらご容赦。是非ご指摘いただきたい。
合っているなら、恐縮ですが機序をご説明いただけると幸いです。
>>629
私見ですが、腕のひねりもハンドポジションもアドレス時点での設定と思います。
ですので、意識的にできるかと。ダウンスイング以降は逆に意識する必要はないのでは。

640:投球者:名無しさん
17/07/10 23:33:05.30 CrhGk282.net
>>630
> 捻りを戻してはいけない。「戻る」
同意です。戻る、伸筋の戻りを利用すると私は理解しています。
脱力とは屈筋に対してであり、そのことで伸筋を使えるようにし、
その戻りでリリースを無意識に行うと考えています。

641:投球者:名無しさん
17/07/11 00:35:11.22 kVNc4QqH.net
> あなたは以下の1,2以外の3があるとおっしゃりたいのでは。
>
> 1.強力手首で常時カップ
> 2.脱力+タイミングで一瞬カップ
> 3.?????
>
これは違います。
私はむしろ、常時カップ、一瞬カップ、と呼ばれるものは情報不足の時代に日本で考え出された不必要な概念だとおもっています。
最初からハンドポジションを決めておくか、リリース直前に決めるかの違いだけで、常時カップだからと言って強力な手首でリストを固定しているわけではありません。
> > 大事なことは、それ以前にあり、これはストレートでもフックでも共通です。
> > それができていれば、ハンドポジションは自在に変えられます。
>
> 私はこの答えは上腕にあると考えます。正確には上腕三頭筋。
私の言う大事なこととは、腕の使い方ではありません。
腕の筋力は極力使わずに、ステップによっていかにスイングを加速するか、いかにカップを作るかということです。これは常時カップでも一瞬カップでも同じです。
これさえできていれば、ちょっとしたコツを掴めばハンドポジションは自由に変えられます。
ただ、そのコツというのが極めて感覚的で、他の人に説明するのはむずかしいです。
ストロングポジションであれば、小指先行、薬指先行などを指導することでできるようになります。
>
> 私見ですが、腕のひねりもハンドポジションもアドレス時点での設定と思います。
> ですので、意識的にできるかと。ダウンスイング以降は逆に意識する必要はないのでは。
おっしゃる通り、ハンドポジションは意識的に変えるものです。でなければ回転軸を望むように変えられません。極端な話、フックと無回転ストレートも、ハンドポジションを変えることで投げ分けます。ただし、必ずしもアドレス時点で設定する必要はありません。

642:投球者:名無しさん
17/07/11 09:25:36.54 Q/i5Ox2b.net
>>630が実に分かりやすい

643:投球者:名無しさん
17/07/11 22:41:53.34 kVNc4QqH.net
>>634
そうですね。
とても重要な意識の持ち方を簡潔に説明されていると思います、
ボウリングでは、いつも同じように投げられること、すなわち「コンシステンシー」(日本語では再現性と言われることが多いようです)が何より重要です。
このためには、球質に直接関わるような動作を意識して行わないということが非常に重要になります。
「リリースは現象だ」という言葉を聞いたことがないでしょうか?
これは極めて至言であると言えるでしょう。
リリースの瞬間の微妙なリストアクションで、球質などが変わってしまうというような投げ方ではいつでも同じように投げるということは難しくなります。
他の大きな動作によって、細かな動作が受動的に生じるようにすることは、ボウリングという競技において極めて重要です。
>>630 を書かれた方は、この点を含め相当にわかっているかただと思います。
その上で、誤解を招きかねないと思われる表現について少しだけコメントいたします。
あくまで、このスレを見ているビギナーのことを考慮してのことです。
>>630 を書かれた方は多分ちゃんと理解しているであろうことは、わかる人にはわかるでしょう。
まず1点目、
> 意識してやることは、リリースに入る直前までハンドポジションを崩さないような体の使い方。
これは誤解を生みかねない表現と思います。
ハンドポジションはリリース直前までに決めれば良いのであって、そのための体の使い方は重要です。
しかし、「崩さないような体の使い方」と言ってしまうと、ハンドポジションを早くに決めるスタイルの投げ方の人には良いのですが、そうでない人にとってはまるで意味のないことになります。
二つ目です。
> 肩の可動域もギリギリまで使ってはいけない。
これは、表現としてかなり問題があると思います。
そもそも、肩の可動域を意識して使うこと自体が、良くありません。
スイングとステップの進行によって、勝手に肩が動くように意識しなければ再現性を大きく損ねることになります。
日本のオープンバックスタイルのボウラーにはこれができていない人、すなわち意識的に肩の可動域を使ってしまっている人が多く見られます。とても残念なことです。
そして、日


644:{のオープンバックスタイルのボウラーには、肩周りの戻しが遅すぎる人が多く見られます。 そもそも、肩の戻しは利き腕側は意識せずに、バランスアームの動きで調整するのがセオリーですが、バランスアームの動きはリリース動作の開始前に終わっていることが望ましいです。 > 回してはいけない。「回される」 > 振ってはいけない。「振られる」 > 捻りを戻してはいけない。「戻る」 これはとても良い意識の持ち方です。 これを意識したうえで、あとは何を意識して行うかです。 どこの力を、どこで、どう使うのか、と言い換えても良いでしょう。 脱力と腕力、この両極端で貶しあって不毛な論争が長く行われ続けてきたと思えます。 重力だけでは強い球は投げられないのは明らかな事実です。 どこの力を、どこで、どう使うのか? 脱力だ、腕力だと両極端の主張に終始するのはやめて、ここを明らかにしなければ、何も進みません。 また、長くなってしまいました。ご迷惑深謝します。以後書き込みは控えます。



645:投球者:名無しさん
17/07/12 00:43:06.22 H2klR4xm.net
>>635
>>633 です。
ありがとうございました。

646:投球者:名無しさん
17/07/12 00:44:08.13 H2klR4xm.net
失礼。
>>631 です。

647:投球者:名無しさん
17/07/12 07:15:01.07 1GR96HDv.net
>リリースの瞬間の微妙なリストアクションで、球質などが変わってしまうというような投げ方では
AT,ARの調整はどうするんだ?

648:投球者:名無しさん
17/07/12 08:45:06.51 mU+4YA8Q.net
>>638
ビギナー向けと書いてある。よく読め。

649:投球者:名無しさん
17/07/12 21:46:02.62 HVYBhIAZ.net
>>638
ハンドポジションを決めるのは微妙な動きではありません。
その後のリリースアクションは極力自然に生じる「現象」にすべきだということです。
AR, AT はハンドポジションを変えることで調整できます。
もちろんリリースの仕方でも回転は変わります。
いわゆる、ローダウンとリフタンの違いは、ハンドポジションの違いではなくリリースの仕方の違いによるものです。
いずれの場合もリリース動作は極力自然に生じるようにすべきです。

650:投球者:名無しさん
17/07/12 22:45:30.96 H2klR4xm.net
>>640
まだ書き込みされるなら、恐縮ですが少しだけお相手ください。
屈筋の馬鹿力を使った常時カップは論外ですが、アドホック、後付という意味合いでの
一瞬カップ(タイミング)+脱力は縦回転を付ける上での一つの正解だと考えています。
ただし、同時に横回転を付けるハンドポジションとの共存が難しいので、
バーサティリティ、万能性という意味で限界があると思います。
また、ちょっとしたコツを使い、ステップでカップを作るとのお話ですが、
ノーステップでもカップリスト+ハンドポジションはできます。
再現性とおっしゃるのなら、スイング開始前の静止状態でセットした方が、
スイング中の動きの中でセットするより、より安定するのではないでしょうか。
そして、ステップでカップを作った場合、筋肉を極力、とはいえ、使わずにできるものでしょうか。
アンカップを筋肉の反応なしに無意識にできるとは考えられないのです。
この時にどういう筋肉をどのように使うかの機序(メカニズム)が知りたいのです。

651:投球者:名無しさん
17/07/12 23:32:06.31 HVYBhIAZ.net
>>641
屈筋、馬鹿力。
伸筋、脱力。
この分け方は、一部の武道家などが説として言っていますが、スポーツ科学の分野で私は聞いたことはありません。
私は武術にも興味があるので知ってはいますが、スポーツ科学の分野全体で通じる区分けではないのではないでしょうか。
>ただし、同時に横回転を付けるハンドポジションとの共存が難しいので、
>バーサティリティ、万能性という意味で限界があると思います。
私はこのように考えません。
前にも書いた通り、一瞬カップ、常時カップという区分けにはあまり意味はないと考えていますので、一瞬カップとは何かについて皆様と認識が違うのかもしれません。
私の考える一瞬カップでは、ハンドポジションは自由にかえられますので、バーサティリティにおいて劣るということはありません。
ノーステップでもカップはできますが、問題はスイングスピードを上げても同じようにそれができるのかということです。
ノーステップでのカップを作るメカニズムと実際のメカニズムはまるで別のものだということです。
ラッククルクル等でのカップ作りに意味がなく、むしろ有害であるのはこれが理由です。
スイング前にハンドポジションをセットするのは多くのボウラーがやっていることですが、
正しいスイングとステップができていなければ、そのハンドポジションを維持することはできません。
アンカップとは、カップの解除すなわち手首をブロークンにする動きでしょうか?
だとしたら、筋肉による動きはほとんど必要ありません。
これについては>>630 さんがうまくまとめてくれています。

652:投球者:名無しさん
17/07/12 23:32:18.09 H2klR4xm.net
>>635
> 重力だけでは強い球は投げられないのは明らかな事実です。
> どこの力を、どこで、どう使うのか? 脱力だ、腕力だと両極端の主張に終始するのはやめて、ここを明らかにしなければ、何も進みません。
おっしゃる通りです。
私は上腕三頭筋を伸ばすことでカップし、戻すことでアンカップすると考えています。
誤りなどご指摘があれば、遠慮なくお願い致します。

653:投球者:名無しさん
17/07/12 23:38:46.38 HVYBhIAZ.net
>>643
> 私は上腕三頭筋を伸ばすことでカップし、戻すことでアンカップすると考えています。
これに近いことはローダウンwiki に書いてありますが、
情報不足の時代にPBA等の投げ方の外面だけを見て考え出された明らかに間違いだと思います。
そのように投げることは可能ではありますが、球速が落ちるうえに、再現性を大きく損ねます。

654:投球者:名無しさん
17/07/12 23:44:37.54 H2klR4xm.net
>>642
先にレス頂いてますね。ありがとうございます。
> この分け方は、一部の武道家などが説として言っていますが、スポーツ科学の分野で私は聞いたことはありません。
> 私は武術にも興味があるので知ってはいますが、スポーツ科学の分野全体で通じる区分けではないのではないでしょうか。
申し訳ありませんが、私は武術理論には疎いです。
空手は黒帯を持っていますが、理屈を考えたことはありません。
> 私の考える一瞬カップでは、ハンドポジションは自由にかえられますので、バーサティリティにおいて劣るということはありません。
そこのご説明を是非ともお願いしたいのです。
> ノーステップでもカップはできますが、問題はスイングスピードを上げても同じようにそれができるのかということです。
> ノーステップでのカップを作るメカニズムと実際のメカニズムはまるで別のものだということです。
> ラッククルクル等でのカップ作りに意味がなく、むしろ有害であるのはこれが理由です。
私のカップは >>621 に書いた通りです。
ラッククルクルがそのまま使えるとは思いません。ただし、筋肉の使い方は正しいと思います。
そのうえで、ノーステップのカップの話をしています。
> スイング前にハンドポジションをセットするのは多くのボウラーがやっていることですが、
> 正しいスイングとステップができていなければ、そのハンドポジションを維持することはできません。
この点は同意できません。スイングは判りますが、ステップとハンドポジションのセット(回転)は
直接的には関係がないと考えています。ボールの速度という点では大いにあると考えます。
> アンカップとは、カップの解除すなわち手首をブロークンにする動きでしょうか?
> だとしたら、筋肉による動きはほとんど必要ありません。
> これについては>>630 さんがうまくまとめてくれています。
>>630 さんはひねりを戻してはいけない、とおっしゃっています。
つまり何らかの筋肉の動き(セット)に対して、オートマチックに戻ってくるのを利用し、
意識的な動きをしない、ということだと思います。
私の考えとは何ら相反しません。

655:投球者:名無しさん
17/07/12 23:47:47.47 H2klR4xm.net
>>644
> これに近いことはローダウンwiki に書いてありますが、
私はローダウンwikiは全く信用していません。
おっしゃる通り、外面から見た現象を書いているだけです。
あくまで、実感として実現できていることから、メカニズムが知りたくご質問しております。

656:投球者:名無しさん
17/07/13 00:39:06.77 VkkDaT9I.net
> 私は上腕三頭筋を伸ばすことでカップし、戻すことでアンカップすると考えています。
上腕三頭筋が伸びるとは、肘が曲がるということだということは理解されていますか?
あなたのいう腕を捻ることと、上腕三頭筋との関係がよくわかりません。

657:投球者:名無しさん
17/07/13 01:12:12.11 Ww4cqJi4.net
>>647
失礼しました。ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、上腕三頭筋を伸ばすと腕は曲がりますね。逆の理解をしていました。
学術書が手元にありましたので、確認しました。感謝です。
上腕三頭筋を縮めることでカップし、戻すことでアンカップします、に訂正いたします。
腕をひねるは、手首と肘の両方をひねると考えて頂いて結構です。
手首(前腕)の外側へのひねり具合でハンドポジションを作り、
肘(上腕)の外側へのひねり具合でカップを作ります。
肘をひねることで腕が真っ直ぐに伸び、カップできるため、理屈は判りませんが、
腕を伸ばす筋肉は上腕三頭筋であることから、そう考えていました。
ラッククルクルでは腕を瞬時に真っ直ぐに伸ばすことで、同じ筋肉の状態を作っていると考えます。

658:投球者:名無しさん
17/07/13 23:47:15.75 VkkDaT9I.net
>>648
残念ですが腕のひねりと上腕三頭筋の関係は私にはわかりません。
普通に考えれば関係ないとなるのですが、
あなたにも何か深い考えがあってのことと思いますのでそれを理解できていない状況で全否定をすることは控えます。
あと勘違いをされているようですが、カップリストはハンドポジションの一種みたいなものです。
手首の動きに着目する場合にはハンドポジションではなく、リストポジションということもあります。英語の意味に忠実に言えば、リストポジションの結果としてできるボールに対する手の位置をハンドポジションと言うといった感じでしょうか。
いずれにしても、カップリストとハンドポジションを別に作ると言うのは、言葉として非常に違和感があります。あなたのいうカップリストやハンドポジションがどういう意味であるのかがわからないと話は食い違うばかりと思いますのでとりあえずここまでとします。

659:投球者:名無しさん
17/07/14 06:47:08.57 rtRYtmtW.net
ハイレブ初心者なのですが何キロ出てて、ピン到達まで何回転からがハイレブと呼べますか?

660:投球者:名無しさん
17/07/15 23:24:42.33 WH20jFqC.net
>>650
スピードは28〜ならまぁいいか。
ピンヒットまでとかはレンコンで変わるから考えない方がいい。
>>14の方法でrpm計算するのが一番。

661:投球者:名無しさん
17/07/16 15:29:29.98 J3w3XmL6.net
初心者向きの質問ですみません
手のひらでしっかりホールドするのは、スイングのどのあたりからですか。
プッシュアウェイからホールドすると維持しきれないで振ってるあいだに崩壊します。
多分バックスイングトップで手のひらにかーるくあてるぐらいでいいと思いますが

662:投球者:名無しさん
17/07/17 00:29:20.56 Oktd/oKk.net
>>652
下半身でボールを追い越す前にボールが真下から後ろに離れていってる。
だからボールの重みをモロに手で受けるハメになって手首から何から崩壊する。
ボールが体から足元まで降りてきてからバックスイングに移行する際の一歩はかなり重要。
ここでモタモタしてると体がボールの重みで体が後ろに引っ張られて助走のテンポアップが困難になる。
手元よりも下半身から見直すのがいいよ。
下半身の使い方が適正だと、殆ど力まずにホールドした状態を維持できる。
因みに、バックスイングトップでは個人的に何の重みもなく浮いてる。その方がフォワードスイングへの移行がスムーズ。

663:投球者:名無しさん
17/07/17 04:43:16.37 sEBwAIw5.net
>>653
確かに浮き上がり感が無い、またバックスイングが低いと言われる。
プッシュアウェイがあいまいです。そこからなんでしょうか

664:投球者:名無しさん
17/07/17 13:19:42.96 Oktd/oKk.net
>>654
プッシュアウェイのタイミングや高さがアバウトだと何してもダメよ。
ボウリングで一番大事な始動をまずは一定にしよう。
どこからとか、どのタイミングでってのは教えられない。てかここじゃ無理。
動画でもあれば少しはアドバイス出来るだろうけど。ほんと少しはね。
インストラクターに直に教えてもらうか投げ込んで自分のベストタイミングを見つけるしかない。

665:投球者:名無しさん
17/07/17 16:05:57.46 vQ1lydVH.net
マイボウラーの8割くらいは、下半身=スイングとステップの協調ができていない。
それ以前に腕力で振ってしまっている人が多い。

666:投球者:名無しさん
17/07/17 20:14:22.46 7+YRGLre.net
>>656
知らない人が圧倒的に多いからね。
てか教える人が知らない。特にシニアとかな。
健康ボウリングには不向きなスキルだし。

667:投球者:名無しさん
17/07/17 21:08:37.14 vQ1lydVH.net
>>657
健康ボウリングや、体力のない人ほど知っておくべきだと思うんだが。
別に強い球投げるだけがステップの役割じゃない。
その辺ちゃんとわかってない人はコーチとか名乗るべきじゃない。

668:投球者:名無しさん
17/07/17 21:24:06.29 7+YRGLre.net
>>658
覚えられないって言う意味だよ。
若い奴等でさえ良く分からないってのが多いのに、年寄りは更に分からない。
詰めて教えられないんだよ。体力的にも肉体的にも限界があるし、次の日もどうぞに繋がらない。
「そんなに難しいならやらなくていい」って去っていったシニアが後を絶たなかったって聞いたことある。
で、苦肉の策で作ったのが健康ボウリング。
それが今になって弊害になってるんだよ。
教えるべきものを教えられずにそのまま受け継がれてしまってるようなね。
そんな人もコーチ扱い受けてしまってるんだから。
まぁ、爆発的に流行り出して基本的なスキルを理解してる人が余りにも少な過ぎたのも原因の1つかもね。

669:投球者:名無しさん
17/07/17 21:44:45.07 6IclusEL.net
「ベアボーン・ボウリング」って本にはステップとスイングの
タイミングについて非常に詳しく書いてあって、5歩助走の
各一歩に1章を割り当てて解説してるほど。
ちょっと初心者には取っ付きにくそうな本だけど初心者こそ
この本を読むべきだと思う。
何番スパットを狙って斜めにポケットに当てると
ストライクが出やすいとか、はっきり言って
二の次さんの次でいいと思うわ。

670:投球者:名無しさん
17/07/17 21:58:46.56 vQ1lydVH.net
>>660
一歩ずつ解説ってのは割と多くの入門書でやってるよ。
それにしてはメチャクチャな人が多すぎ。
最後の方まで手が始動しないひと。
スイングトップに達したところで足が止まる人。=結局手投げ
スイングトップで腕力でスイングを止めてタイミングを取る人。
などなど。
長年やってるマイボウラーのほうがむしろ問題ありの人多い気がする。
いい加減なフォームでも、アジャスト能力が上がれば点数はそこそこ上がっていくから、
修正する気にならないんだろうか。
というかそもそも自分のフォームがおかしいことに気づいていないのだろうか。

671:投球者:名無しさん
17/07/17 22:30:37.81 7+YRGLre.net
>>661
コントロール.ド.アームスイングやセミコントロール〜てのもある限り、それ自体を知らなくても勝手に(自然に)、ある程度のアジャストは数投げればそれは正解になると思う。
フォームがヘンテコ過ぎて真似しようとは微塵にも思わないけどww
問題なのは、そんな変な人がフリーアーム推奨のハイレブに対して、その違いを理解せず(存在も知らない)に自分の投げ方を教えようとするイタい教え魔がアマチュアの団体にいる事。
とっとと廃業して欲しいよ…

672:投球者:名無しさん
17/07/18 00:53:19.59 jf1thlHP.net
教え魔は酷いやつがたまにいて、隣のボックスで
そいつの餌食になってるひとがいると不憫になる。

673:投球者:名無しさん
17/07/18 05:46:27.85 NoiPCogh.net
で、リーグ戦ではいつも健康ボウリングが上位にいる

674:投球者:名無しさん
17/07/18 09:47:44.46 fvKnCGRD.net
>>664
それはただ大会でハイレブ投げる人が下手なだけ。

675:投球者:名無しさん
17/07/18 13:12:41.68 rC9FKmou.net
実際日本ではレーンを読んで高回転で攻めるより最後にちょっと曲がる球を丁寧に投げた方が打てるしな
元気盛りの学連なんかでもメカテク使いがいたり5枚目から15枚以外は使えない奴がいるのが残念だな

676:投球者:名無しさん
17/07/18 15:57:37.42 wwGDiV/W.net
詳しくないので質問させて下さい
藤井プロは振りほどくタイプのハイレブでしょうか?
ローではないですか?

677:投球者:名無しさん
17/07/18 20:44:01.49 z2N368ri.net
合わせてクリスバーンズのリリースのやり方、イメージを解説願います。

678:投球者:名無しさん
17/07/18 21:23:32.27 Eo2KcRko.net
リリースとかふりほどきはそれほど重要じゃなく重要なのは脚と手の関係性だ。このスレの流れもそっちだ。

679:投球者:名無しさん
17/07/18 21:25:36.20 9xrE24Er.net
>>667
ハイレブというカテゴリの中にローダウンがあるのであって別物ではないからそこを勘違いしてはいけない。

680:投球者:名無しさん
17/07/18 21:26:36.06 +SZR69bn.net
>>667
君が考える「ロー」の定義を述べよ。
ローダウンについては明確な定義がない。広い定義では、
ハイレブもローも同じなので、君の質問の意味はなくなる。

681:投球者:名無しさん
17/07/18 21:26:50.17 Eo2KcRko.net
むしろリリースがどうとか障害になるからやめようね。

682:投球者:名無しさん
17/07/18 21:38:20.89 +SZR69bn.net
>>672
極めて正論なんだが、このスレには始めたばかりの初心者もいるんだから、
もうちょっと丁寧に対応したほうがよくないか?
できてない人は、腕を捻るのが鍵じゃないかとか、上腕三頭筋がキモじゃないかとか、思っちゃうものなんだよ。

683:投球者:名無しさん
17/07/18 21:56:38.37 f4YSM7Re.net
健康ボウリングっ笑、やっぱり上位だよな。
教え魔はなぜか中から下位だよな。なんでだろう

684:投球者:名無しさん
17/07/18 22:22:12.64 +SZR69bn.net
>>674
打てない→勉強する→あれこれ知識だけは増える→教えたくなる
日本のコンデションなんて、たいてい濃淡の差が大きいハイスコだから、あれこれ悩まずテンボード近辺を地道に投げ続けてる人の方が点数的な上達は早い。
ちょっとオイルが入ると打てなくて文句言うのもそういう人だけど。

685:投球者:名無しさん
17/07/18 22:55:37.64 G0Vr+xEN.net
初心者叩きとかもうね
そりゃボウリング人口減りますわ(^^)

686:投球者:名無しさん
17/07/18 23:51:01.91 Eo2KcRko.net
>>675
教え魔って単にガス抜きしてるだけなんだよね

687:投球者:名無しさん
17/07/18 23:56:23.40 +SZR69bn.net
アマチュアで人に盛んに教えている人って、たいてい自分自信はのよくない投げ方している気がする。

688:投球者:名無しさん
17/07/19 00:04:57.73 kacgiJFs.net
尻のでかいかわいい女の子が、変なアトピのオヤジに教えこまれてるよ

689:投球者:名無しさん
17/07/19 00:50:02.70 oPSXUQSV.net
こないだ構えのとき右腕の脇をもっと開け、とか
意味不明なアドバイスしてる教え魔が隣にいて、
非常にもやもやした…

690:投球者:名無しさん
17/07/19 00:57:35.10 oPSXUQSV.net
被害者は赤の他人らしいオバサンで、
投げ放題だというのに気の毒に、
2ゲームくらいで帰って行った

691:投球者:名無しさん
17/07/19 13:34:46.89 1aLly0sY.net
>>679
何を教え込まれてんだか。
夜はもっとハードなトレーニングか?

692:投球者:名無しさん
17/07/19 18:41:54.12 kacgiJFs.net
男には女、女には男、おれはおばさん連中にモテモテだよ

693:投球者:名無しさん
17/07/20 19:10:39.49.net
リリースでふりほどきって、どんな作業ですか?

694:投球者:名無しさん
17/07/20 21:34:27.93.net
>>684
ボウリングの作業としてして存在しない。
てかね、言い回しの問題。

彼氏「ちょっと待ってくれよ!」
彼女の腕を掴む←女性の腕だからね。軽く握る程度。

彼女「触らないで!」
彼の腕を振りほどく←助走とスイングによって作られたボールの重みと加速された勢い。

彼は彼女の力によって振りほどかれる←軽く握ってるだけだし、無理に握ると痛くて可哀想だから力を抜いてアッサリ手を離す。コレがリリース。

彼=腕
彼女=ボール

振りほどくと振りほどかれるには天と地の差がある。

695:投球者:名無しさん
17/07/20 21:50:36.37.net
よくヌケるわけだ、なるほど

696:投球者:名無しさん
17/07/21 00:14:27.10.net
あー…イクッ!

697:投球者:名無しさん
17/07/21 19:11:45.57 tMu5CGgY.net
常時カップ最強。
毎日リスト強化してまっせ。

698:投球者:名無しさん
17/07/21 20:49:45.03 ivbmuiII.net
>>688
最強かどうかは知らんが、安定感はあるね。
リスト強化は俺も見習わにゃ。
筋力も体力もあるに越したことはないからな。

699:投球者:名無しさん
17/07/21 21:08:46.86 XhaLF4uI.net
リスト強化はやって損はないが、
手首の力で無理やりカップを維持してるなら、投げ方直す方が先。

700:投球者:名無しさん
17/07/21 21:25:48.97 D6ayMEhY.net
リストが、強いに越したことはない。

701:投球者:名無しさん
17/07/21 21:52:11.80 XhaLF4uI.net
優先度としては脚とか体幹部の方が先だけどね。
次が肩や腕。
ここまでやって余裕があればリストも鍛えればいい。

702:投球者:名無しさん
17/07/21 23:19:25.87 ivbmuiII.net
>>692
肩は要らん気がするけどドーヨ。
背筋になるのか?
ま、ムキムキになりゃ楽に投げられて更に球威も増すけどね。
筋肉使って投げろ言ってる訳じゃないよ。
下半身の力を受け止める余裕があるほど楽に良い玉投げられるってこと。
一度13ポンドのマイボール作って投げたんだけど、力抜けるまで時間かかったけど慣れたら体の負担全くないし超簡単に30キロ越えたし回転もバカみたいについた。
死ぬほど楽だったww
15ポンドでコレくらいの投げられたらなって思ってしまうほどに。
それなりの筋力も大事だなと思ったよ。

703:投球者:名無しさん
17/07/21 23:48:01.46 XhaLF4uI.net
肩必要。
三角筋前部、三角筋後部とか結構負荷がかかる。
ボールにパワーを与えるためというようよりは、
負荷に耐え、故障の予防のための意味合いが強い。
それは手首も同じ。

704:投球者:名無しさん
17/07/21 23:52:07.30 XhaLF4uI.net
必要というのは、手首鍛える余裕があるならって意味で。
投げてれば自然に鍛えられるから無理にやる必要はない。
それは手首も同じ。
もともとかなり弱い人は別だけど、そういう人もボール軽くすりゃ済む話。

705:投球者:名無しさん
17/07/22 12:56:43.57 JohK1bxa.net
リストアクション、自分にとって何が最良なのかさっぱり分からん。親指の抜けが悪いのか、手首が折れてるのか、いろいろ課題がある。

706:投球者:名無しさん
17/07/22 14:46:39.67 OLX0Wdok.net
リストアクションを意識して行おうとしているなら、
それこそが間違いの元。
リストアクションはスイングの流れの中で自然に生じる。
逆に意識して行おうとするとスイングを殺してしまう。
これによって球速が出ないと悩む人がいかに多いことか。
回して27km超えられない人はたいていそう。
悩んでるならまだ良いが、スイング殺してるレベルでハイレブ解説動画とか上げてるやつが結構いる。
初心者はそういうまがい物に惑わされないように気をつけるべし。

707:投球者:名無しさん
17/07/23 04:04:57.75 ykSFtfMR.net
27は厳しいわ〜
25でまけてもらえませんかね

708:投球者:名無しさん
17/07/23 07:33:33.52 tscXAyqL.net
ステップワークは良いのにリリースが残念な者もいるだろ。そういった人にアドバイスをよろしく頼む。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/289 KB
担当:undef