【ベタピン】アプロー ..
[2ch|▼Menu]
153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 10:10:28 .net
>>147
その前にお前がよく見ろって
アウトから振ってんじゃねーかww

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 10:44:29 .net
基本的な事がわかっとらん
アプローチの延長がフルショットなの
ボールを右足よりに置けばドロー回転
あくまでも基本だけど
シチュエーションを無視すればアプローチはドロー回転が正しい打ち方の結果

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 10:53:06 .net
URLリンク(golfdigest-play.jp)

よく読んどけボケども

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 11:15:01 PB1j/FGI.net
>>149
よく読んでみろ
オープンスタンスにすることでアウトサイド員になりスライス回転になるって書いてあるだろ
お前はフルショットでもオープンスタンスするのか?アホか?新コロなんじゃね?病院いってこいよはげ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 12:09:18.32 .net
まぁまず理解しておくことは
アドレスとインパクトは異なるということ
だがアプローチだと身体の動きはフルショットより身体の動きは小さいので
アドレスでインパクトに近い姿勢を作っておきたい
ではインパクトで腰はどうなっているのだろうか?
どうしたいのか?
そういうこと

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 12:11:18.89 .net
>>151
お前ゴルフ下手だろ
調子によってはオープンでフルショットすることもあるわ。
それにアプローチとフルショットでは異なるところたくさんあるぞ。
あくまでも基本は同じなんだよ。
頭の悪い奴は直ぐに過激な言葉を使って優位にたちたがる
アプローチも基本はドロー回転だよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 13:40:15.83 .net
ドロー回転が基本というより、インサイドインの軌道が正しいとすれば、自然とドロー回転になるということだろうね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 14:08:49.72 PB1j/FGI.net
>>153
調子によっては?
馬鹿じゃねーの
もうそこで矛盾してんだよゴミ
病院行ってこいよじじい
あーもうむりか
来世でやりなおしなよくそハゲじじい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 14:57:36 .net
かわいそうな人だな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 08:23:23 .net
距離にもよるけどアプローチでスイング軌道そんなに気にするか?
基本真っ直ぐ打ち出して行ってスピン入れたり上げたりはフィーリングやろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 10:21:05.02 .net
ばーか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 13:56:35 .net
自分がアプローチで気にするのはボールの高さと落とす場所かな
高さは番手で打ち分けて、落とす場所は振り幅で調節する感じで
それだけでも大抵なんとかなるし、それ以上の事をやろうとすると失敗したときのダメージがでかすぎる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 14:24:00 .net
それ以前にライだよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:17:47.39 .net
>>160
なんかズレてるな
159の言うことは基本的なことだ。ケチつけんな。
ライが悪かったり、バンカーが近かったり、極端な下り斜面だったりいろいろなケースがあって基本通りに打てないときに、どうするかは別の話で、難しい技術が伴う場合もあるので個別の設定で語れ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 19:42:09.84 9vNptFCu.net
下半身体幹が弱いほど100y以下のウェッジの本数が多い そういう人は三角打ちしかできないからグリーン周りの上りラフ斜面に止まったらおしまい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 20:02:00 .net
>>162
ばーか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 20:44:57 .net
条件が悪かったら目標を下げればいいだけだから
ライや傾斜が良ければ直接ピン狙いで
悪ければとりあえず乗せることを優先して、ついでに余裕があるならパットが楽になるよう登りのラインが残るような位置に落とすとか
まあ実際はあまり深く考えずにフィーリングで打っちゃう場合が多いけど
特に距離がある時はグリーンの一番広い所に向けて打った方が大ケガはしないし

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 08:49:10 .net
何でもかんでも難しいピン狙って失敗するのがアマチュアの日常

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 09:33:17.88 edzEPJOX.net
100y以内は余程悪いライじゃなければピンハイ狙うけど じゃないと何の面白味もないわ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 11:44:38.95 .net
狙うか狙わないかはピン位置にも寄るしレベルにも寄るわな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 12:04:35.25 edzEPJOX.net
どこでも狙うさピンハイのみとは言わないけど

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:01:14 .net
>>168
なんでピンハイ?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:11:42 edzEPJOX.net
ベタピン狙かピン位置が危険ならピンハイどっちかだな その他の手前からとか真ん中とかの選択肢をとる発想は自分にはないから 

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:15:23 .net
>>170
で、スコアは?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:15:52 .net
なんでわざわざピンハイなんか狙うんだろう

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:22:51 .net
俺がラウンドするコースは受けグリーンが多いから
ピンハイはあまり狙わない
ショット位置からのカップの見え方も重要

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:26:07 edzEPJOX.net
>>171
プロでもなく初心者でもない大衆レベル

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:27:49 .net
ピンハイの意味を知らなかった説が有力だろ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:27:49 .net
>>174
100〜90か

まぁ頑張れ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:28:20 .net
>>175
俺もそう思った

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:30:27 edzEPJOX.net
>>175
あれ 一応距離だけはピッタシ狙いってつもりで書いた

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:34:33 .net
この後付け感な

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:39:02.92 edzEPJOX.net
おかしいかなー 大衆レベルならそんな感じがベストだろ 要はワンパット狙い
いい時と悪い時の波はあるけどプロじゃないから悪い時はしょうがないで済むさ
たまのいい時のビックスコアがあると嬉しいからね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:40:13.95 .net
わざわざピンハイを狙わないよな
ピン狙ってピンハイについても

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:41:59.53 edzEPJOX.net
ま わしの場合はこれが楽しいけど真似すんなよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:45:31.19 .net
60y以内はカップに入れるつもりで狙うわ
それ以上は状況次第で変わる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:47:49.58 .net
俺は何ヤードでもピンハイしか狙わない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 15:02:06.91 .net
狙うのは自由だからお好きにどうぞ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 15:03:12.11 .net
俺はピンは狙わない
俺が狙ってるのはピンハイだけ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 15:05:04.96 .net
受けグリーンでピンハイはムズいよね
俺は受けグリーの場合は、ピン奥に落としてバックスピンでピン手前1mにつける

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 15:06:01.79 .net
俺はピンは狙わない
カップを狙う

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 17:15:21 .net
60y〜30yでライ良好
アドレスからカップ見える状況であれば
9割の確率でワンピン以内
5割の確率で1m以内に寄せる自信あるわ

一番苦手なのは120y〜80yのショット

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 01:50:45 .net
だからライ次第

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 05:08:36 .net
グリーンは少し砲台になっていることが多いので、30ヤード以上はほとんどカップは見えないわ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 10:56:17 .net
自信持つのは良いこと
プロでもそんなに寄らんと思うけど

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 11:15:36.29 .net
アマの感覚は半分以上は勘違いが多いよね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 18:33:49.06 .net
せや
ヘタレはいずこも同じやねん アハハ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 19:44:07 .net
50ヤードの打ち方って、パター打ちと普通に打つのどっちがいいのかな?
どっちでも距離感は作れてて、成功率も同じくらい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:20:53 .net
パター打ちだと50ヤードがギリギリ限界ぐらいじゃないか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:22:43 .net
両手をぶらんと下げたときに、
掌が前を向く人はパター打ち、斜めに内側を向く人は普通打ち・・・が合う

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:44:22 .net
パター打ちは距離がありすぎると逆に距離感分からなくなるから50ヤードなら普通に打つかな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:58:09.14 eV2HeZOB.net
パター打ちやるとパターの繊細なタッチが出せなくなるからワシは極力やらんな
エッジちょい外ぐらいからやるだけやで

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 05:44:32 .net
グリーン周りからパター打ちのアプローチをやると、ロングパットの距離感が合ってくるんだよね
20ヤードぐらいのロングパットが残るとワクワクする

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 15:18:23.48 .net
グリーン外なんてその時々で芝の状態違うからロングパットの距離感とは別物だわ
グリーンのすぐ側でもないとパター使わないな
今日は9番でチップインできたし近距離ならワンピンに寄せられることも増えてきたから取りあえずこれでやってく
ほんとは半端な距離残さずグリーン乗せられればいいんだけど、それができないから9番の寄せだけ機会増えて上手くなってく…
9番転がしだと遠いような残り数十ヤードをウェッジできっちり乗せる練習もっとしないとだな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 15:20:08.61 .net
>>201
パター打ちってパターで打つんとちゃうで

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 15:49:55.43 .net
クローグリップでパッティングする人は
パター打ちもクローグリップなの?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 16:11:28.27 CshzzNq8.net
世の中全て勘違いと思い込みだから好きにやれよ スコアなんて大して変わらんよ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 16:20:21.67 .net
>>204
なんかすべったな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 16:21:45.94 .net
>>202
そうなのかすまん
調べたら自分がやってるのとは似てるようでまたちょっと違うな
自分はロフト立てて短く持って普通に打つように軽く腰回転させて打ってて、ヒール上げないしパターみたいに振るわけじゃないから
結局打ちたいボールの軌道は同じみたいだが
URLリンク(golfdigest-play.jp)
調べてて出てきたけどUTのパター打ち良さそうなので試してみます
自分はこれの9I払い打ちか
ウェッジで真正直に打つだけがアプローチじゃなくて色々あるね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 16:32:51.14 .net
>>206
パター打ちはライが悪いときや短いアプローチでは緩まずにしっかりと打てるので重宝するよ
グリーン周りで、ザックリ、トップを繰り返すような初心者にコツを教えてやると感謝される

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 16:46:09.01 .net
>>206
UTもやってみたけど、寄せワンが取れる距離感を掴むには、実際に芝の上からかなりの練習量が必要な感じ
しかし、とりあえずダフリ、トップのミスをなくしてグリーンに乗れば良いレベルならオススメ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 17:08:54.38 CshzzNq8.net
近距離アプローしで右足の外にボールを置いて打つとかパター打ちを
ずいぶん昔にへたっぴなのを見かねてラウンド中に教えてくれた人いたけど
結局そん時だけ使っただけだよ 普通に打てるようになれば出番はないな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 17:47:25.01 .net
パター打ちは使う使わないは別として選択肢の一つとして持っておくことは別に悪くないかと
ダブり、トップの可能性を排除できるというのはかなり大きい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 18:05:51.00 CshzzNq8.net
ええけどな おじいちゃんはドライバーから全てパター打ちとすくいうち
女の子と年配女の子系はパター打ちと亜流の三角打ち専門だから便利なんだろな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 23:41:40.55 .net
アプローチは別物
デイブ・ペルツ式が一番安定する

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 05:17:39.67 .net
ライが良ければどんな打ち方も出来るけど、ベアグランドとか芝が薄い時期にミスの少ないパター打ちは重宝するよね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 08:23:15 .net
そりゃアイアンを上手く使えない下手の言い訳だわさ、ゲッ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 08:29


221::54.45 ID:M6tET+N3.net



222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 20:10:13 yhkxT5NO.net
転がしたい時はシャットに上げる
上げたい時はオープンに上げる
坂田先生の教え

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 09:09:44 .net
中々良い教えだと思うね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 16:00:36 .net
アプローチでヘッドをインサイドから入れると、フェースにボールが乗る感覚が少しわかってきた

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 16:36:21 .net
>>218
そこからフェースとスタンスを開いてみ
その感覚のまま玉が上げられるようになるから

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 08:29:12.35 .net
>>219
体を開いてクラブはインサイドからですか?
結構難しそう

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:05:37.26 .net
>>220
フェースとスタンスは開くけど、体を開くと言う感覚は無いね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:37:17 .net
スタンスは開いて身体は開かない。
基本だと思います。 
けれど、つい身体を開いてチャックりしたり、トップしたり。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 15:47:38 .net
みなさんおすすめのウェッジはなんですか?
アイアンセットのはなんかうまく合わない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 16:08:22 .net
>>223
おすすめはアイアンセットなんだけどな

ピンがおすすめ
易しい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 16:37:54 .net
アイアンセットのウェッジはストロング化でロフトが立ちすぎて使いにくいというのはあると思う
という訳でフォーティーン辺りがお勧め
種類も結構あるのでどれかはヒットする、はず

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 17:04:19 +tR572mM.net
>>224
ちなみにアイアンだとピンの何がオススメですか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 17:17:26.41 6gbH0BFm.net
もっとどんどんセットアイアンと合わなくなって格好の永遠の下手っぴ候補生だな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 20:07:53 .net
>>226
おれもpingがおすすめ
GLIDE無印SS or GLIDE2.0SSでいいと思う。
3.0は、わざわざ新品で買う必要も無いかな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:55:12.71 .net
>>226
あとクリーブランドRTXシリーズもやさしいよ
しかも安いからいろんなロフト試したいならオススメ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 23:22:33.27 .net
うん、RTXはヘッドの出来がすごく良い
春の薄芝とかベアなんかでも抜けが良くて
打ち込んでも、弾かれる感じがない
V字ソールは打つまで違和感あったけど

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 13:31:15 .net
◆アプローチが苦手な人
アベレージゴルファーのパーオンを逃した12ホールのうち
2ホールは1オン2パットのボギー
4ホールは2オン2パットのダボ
6ホールは3オン2パットでトリプル
スコアは、
6ホール:パー
2ホール:ボギー
4ホール:ダボ
6ホール:トリプル
100です。
全くOBを打たない状態、3パットもしない条件で
ただアプローチが苦手な場合になります。
一方、アプローチ名人はどうでしょうか?
◆アプローチ名人
12ホールのすべてを1オン、2パットのボギー
スコアは、
6ホール:パー
12ホール:ボギー
84です。
いかがでしょうか?
この100と84の違いはアプローチだけです。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 18:29:23.38 .net
>>231
PCR検査した方がいいですよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 06:56:32.10 .net
>>231
そんなにアプローチ下手な人が6ホールもパーオンしませんよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 10:07:25 u7zTWuqp.net
ドライバーのobなければアプローチ下手くそでも84はたたかんだろ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 11:46:21 .net
>>234
パーオン率5割で90切れない俺を侮辱するのはやめてくれ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 12:01:20.03 .net
>>232
わろたww

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 12:21:40.96 u7zTWuqp.net
アプローチ下手でボギーオンでもパットが無難に打てる人なら84とか軽いでしょ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 12:32:33.54 .net
>>237
単純な煽りにしか思えないよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 13:09:17.08 .net
アホはスルーで頼むわ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 08:18:40 .net
アプローチはややカットに入れたほうが打ちやすいと思っていたけど、スピンを


247:|けるには 色々と試してみて、ヘッドはインサイドから入れたほうがフェースにボールが乗りやすいように感じたわ



248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 22:58:07 PGtkblSl.net
ドルフィンエッジとフォーティーン ではどちらがアプローチやさしいですか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 03:48:29 .net
アプローチは道具に頼る前に日々練習をすべき
アプローチ練習は フルショットでのヘッドの入れ方などあらゆるショットにも効果を発揮する

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 04:36:31.68 .net
日々練習できないやつが道具に頼るんだろ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 07:40:46 .net
自分のスイングに合う合わないがあるだけでまともな商品同士比べても大して変わらないだろ
逆にメジャーどころで明らかに難易度が高い商品ってあるの?それ売れるの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 10:42:46 .net
ドルフィンウェッジにもフォーティーンのウェッジにも数種類のバリエーションがある
どのモデルか示さないのに答えを欲しがっても回答は得られない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 11:33:18 .net
>>241
ウェッジ何使ってるの?って聞かれた時にどう答えたいかが全てだ
「ドルフィンです」「フォーティーンです」
さぁ、どっち?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 11:51:56 ZOa3OvZM.net
まずPWマスターせんとな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 13:05:59 .net
グリーン周りはPWのパター打ちをマスターすれば、100は切れるね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 17:26:59 ZOa3OvZM.net
パター打ちは










パター打ちはその場しのぎでマスターするもんではないしウェッジアイアンが上手くなるもんでもないので
お付き合いゴルファーとマジ音痴以外にはおすすめはしない乙

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 18:09:27.20 .net
俺は逆だな
グリーン回りでの引き出しは多い方がいいし、習得が比較的容易でミスも少ないパター打ちは覚えておいて損することはない
さすがに最優先で覚えろとまでは言わないが、初心者のうちに習得しておけば100切りまでは十分通用する

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 18:20:02.89 .net
俺は一応両手シングルだが、冬場の薄芝やライの悪いところでは、パター打ちで寄せワンを量産しているわ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 18:53:15 ZOa3OvZM.net
わても薄芝エッジ付近でしれっとやるけどな マスターする云々のものかいなあえて打ち方いうほどのもんないと思うだけやね
旅行のファミリーパターゴルフでお嬢ちゃんも練習なしでできるみたいなやね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 21:11:44.92 .net
パター打ちに対して否定的なやつって、結果を求めすぎてる気がする
高確率で寄らなきゃ意味ない、みたいな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 23:53:21 .net
パター打ちは年寄り向きよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 00:17:42.14 .net
100切りの話ならウェッジのパター打ちするよりチッパー使え

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 00:39:18 .net
ライが悪い所でパター打ちすると2度打ちしやすい。なんでだろう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 00:55:39 le5C998P.net
アプローチはロブショットが得意 転がし基本とは思うけど上手くいかない
4スタンス理論でA2 読んでみたら自分には合ってるような気がした
血液型占いみたいなもんなのかな?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 03:33:43 .net
>>243
ドライバー打つ時間をアプローチに回せ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 08:24:50 .net
>>258
他人の考えを代弁して言っただけなのに、俺に言ってどうする
俺は、しっかりとアプローチとパットの練習をやってシングルになったぞ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 08:53:39 .net
ドライバーもOB出せばプラス2打
アプローチは1回ダフってもプラス1打だもんなぁ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 09:42:59 ferl60+J.net
OBは打ち直し一打罰 

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 10:23:28 .net
一罰打

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 10:58:15 .net
グリーン周りからのアプローチは、
ベタピンに寄せれば1パットで2打(ドライバーを多少ミスってもパーの可能性もあり)
ダフリやトップなどのミスで寄らず3パットすれば4打以上かかる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 11:10:45 .net
アプローチの練習をして上手く打てるようになれば、
いつの間に


272:ゥ他のフルショットも上手くボールを捕らえる事が出来る様になっている



273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 11:23:00 .net
金言だなあ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 11:57:21 .net
短いアプローチでもしっかり腰をターンして打たないと、アイアンショットにつながらないよね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 17:31:39 .net
芝の上から練習をたくさんしてる人はわかると思うが、ロフトが多いクラブは縦距離の誤差が出やすい
だから、止める必要がない限りはアプローチウェッジやピッチングなど立ってるものを使うべし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 18:09:46 xbAyqzQl.net
女子プロとか見てると 58°を使って転がりの長いピッチエンドランとかを打ったりしてるけど

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 18:45:17.03 .net
女子プロとかは小さい頃からゴルフをやっているので、アプローチの練習量が半端ではなく
距離感も感性で出している子が多いよね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 18:47:19.49 .net
レベルが相対的に高い男子プロは、ロブウェッジばかりを使う人は少数派です

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 19:23:59.97 ferl60+J.net
100切程度じゃ58度つかてる輩はトップかザックリか当たっても無駄なスピンで距離足らず
あなたもどうぞ高いの買っとけ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 07:40:24 .net
デルンダ、DGにリシャフトしてみようかな。トップしやすいのは軽いせいかもだし。
あと、ヨルンダも買ってみようかな。兎に角寄せを楽にしたい。

ちなHC6.4

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 17:20:24 .net
>>272
収入は?
そっちの方がココでは大事ですが

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 18:19:53 .net
え、収入?世帯なら1,200位だけど、夫婦でゴルフして酒飲みだからカツカツだよ。
俺の口座なんて100万超えること無いよ。

でさ、誰かデルンダのリシャフトした事ある奴いない?
ゴルフ5で頼むのは幾らネタ装備でも馬鹿にされそう。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 20:34:38 .net
カーボンシャフト仕様のヘッドにスチールシャフト入れるより、
スチールシャフト装着してるのを買った方が早いでしょ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 20:50:44 .net
とりあえずヘッドとグリップ下のシャフト部に鉛でも貼ってみればw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 06:42:32 YmgsBAxh.net
>>241ですが、現在、PINGの52度と58度を使ってますが、アプローチの時、
    トップする事が多いので、やさしいウエッジにと考え、ドルフィンかフォーテーンかと思い
    クラブを検討中で皆さんの意見をお聞きしたかったので。56度あたりを購入しようかと。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 07:09:59 MBAd8TfP.net
>>276

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 08:26:44.50 .net
>>277
易しいウエッジはダフリには強いけど、トップは矯正してくれないと思うぞ
ま、ダフってトップしているのなら矯正できるけど

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 08:56:01 MBAd8TfP.net
デカイSUV乗ってとパターの勘が悪くなるのよね 3パットでよしとするよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 10:10:48 Qn/fuE8a.net
長時間運転するとゴルフのスコアに影響すると言われてるね。
プレーする迄に感覚を戻す為には、2時間前迄にゴルフ場に到着しなければならないとの事。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 10:50:24 .net
>>277
まずはヘッドに鉛でも貼ってみれば?
バランスが軽いのかもよ
俺も同意見で、トップするのはヘッドの形状の問題ではない

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 12:27:48.38 X+c/+wuS.net
ドルフィンのフライングチッパーみたいなのはリーディングエッジが厚くて浮くんだけどイメージしづらい

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 13:34:18 MBAd8TfP.net
ドルヒンは言うなればチッパーだからな そのように使うのよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 14:00:15 .net
SWのフェースを開いて、ボールの手前からバウンスを滑らせる打ち方を覚えるとザックリ・トップのミスは減るね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 18:43:11 .net
>>277
そもそも毎回ウェッジ使って上げる必要がある状況なの?上げるにしても事故りやすい58度じゃないといけないの?52度で十分だったりしない?
とか考えるところから

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 18:50:39.47 MBAd8TfP.net
年齢と同じロフトのクラブを多用しがちとよくいうからな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 18:54:48.85 .net
クラブは一切変えずにトップする打ち方を矯正しろw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 19:02:19.13 lKipKvq9.net
>>285
部屋で練習できるからこの時期やってるけど
相変わらず出玉の高さが揃わんな
上手い人は何が違うんだろう
全部か、、、

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 20:14:45 .net
>>289
バンスを滑らす様にってよく言われるけど、ココが勘違いしやすい
ボールの手前が最下点にならない様に
ボールは体の真ん中もしくはボール2コくらい右側
最下点は左足くらいに思って加速しながら低い位置からボールを拾っていく
腕より肩を大きく使うのも肝

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 22:40:56.22 .net
だいたい、トップやそれを嫌ってダフるのは、手元が流れててヘッドがでてきてない。振り遅れてる。
いくらスイングスピードがゆっくりでもヘッドが手元を追い越すことでボールが拾える

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 01:22:41 .net
>>275
ん?スチールシャフトですよ?アイアンや他のウェッジと同じDGのS200を入れて、長さは60°と同じにしようかなという話でした。
分かりにくくてごめんねー。

>>276
あああ!その手があった!
鉛買ってあるのに思いつかなかった!
ありがとう!やってみる!

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 09:11:09 .net
トップもダフリもスイングの最下点がボールの手前に来るのが原因の一つ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 11:11:29 OMnPyDR5.net
スイングの最下点を ボールの手前にしようとするバンカーショットで
ボールの手前の砂に全く当たらず 思いっきりトップしてしまうのは?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 11:35:31.34 .net
>>294
手前にはしないよ…

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 12:00:55.99 3jAbF+Tl.net
バンカーが一度得意になればウェッジも使えるようになるわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 12:46:11 .net
芝からのアプローチはダフるのにバンカーではクリーンに打ってしまう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 13:21:34 OMnPyDR5.net
>>293
最下点がボールの手前にならないようにしていますが、ダフリ トップばかり出てしまいます

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 13:30:53 PVgk3WKT.net
>>297
通常はアドレスでソールしてバンカーはソール出来ないからじゃ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 13:47:36 .net
>>298
アドレスでボールの先の芝を見て、そこにヘッドを落とすつもりにするとヘッドが手前に落ちるのを防げるよ
しかし、易しいのは入射角を緩やかにしてボールの手前に落ちてもバウンスでヘッドを滑らせるように打つ方法

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 14:37:54 OMnPyDR5.net
>>299
芝からだとソールしなくてもダフってしまいます

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 14:41:04 OMnPyDR5.net
>>300
ボールの先に入れるのは教わりましたが トップしてしまいます
バウンスを使う方法も読みましたが 滑らずに跳ねてしまいます

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 14:54:34.73 .net
>>302
ボールの先にヘッドを落とすのは最初のうちは難しいと思いますので、アドレスでボールの後ろにソールして
30cmぐらいずるずるとヘッドを滑らすドリルが効果的です
バウンスが跳ねるのは、入射角が鋭角なせいだと思いますので、このドリルでボールの下を滑らす感覚をつかんでください

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 15:32:23 OMnPyDR5.net
>>303
そのドリルもバウンスを使う方法に載ってたので練習しましたが やはり跳ねてしまいます

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 16:42:00 .net
>>297
上げようとするからダウンスイングで体幹(軸)が右に倒れちゃてるんじゃないの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 16:47:55 .net
>291

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 16:50:12 .net
>>305
ダウンから左足に体重移動するとボールにクリーンに当たりやすくなる
アドレス時の右ひざの角度が変わらないようにべた足で打つイメージがよろしいかと

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 16:52:16 .net
>>304
跳ねるというのは練習場のマットの上の話かな?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 19:23:08 PVgk3WKT.net
4スタンス理論で自分のタイプを確認
合ってない動きを止める

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 19:43:14 OMnPyDR5.net
>>308
ラウンドでの話しです

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 21:11:41 .net
>>304
まあそう簡単に習得出来れば苦労しないよ
ゴルフってすごく難しいスポーツだからね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 07:00:21 .net
>>304
バウンスが使えなければ、ヒールを浮かしてトウで打つパター打ちのほうが簡単かもね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 07:34:29 .net
みんな打ち込んでしまう
だから地面に突き刺さる

普通にスイングすること
インサイドイン
クラブヘッドはオンプレーン

つまりクラブヘッドはボールの先にある最下点以降ヘッドは斜め左上に上がっていく

フォローを意識するドリル
自然とボールがフェースに乗るようになるだろう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 09:17:01 .net
>>312
自分はその方が合ってた
特に20m以下の近距離だと、ちゃっくりもやるから
先っぽでかぶせ気味だと飛ばないから安心して振れるし。
だから芯食っても全然飛ばないウエッジっての売って欲しいわ。
そしてらスピンなんかすごい掛かりそう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 09:18:04 .net
初心者の頃はボールを上げようとするすくいうちが諸悪の根源だね
ウエッジにはもともと多くロフトが付いているのでロフトを信じて払い打つ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 09:20:22 YJnPh1c0.net
>>313
鋭角に打ち込む事の無いよう教えられて気をつけて打っているのですが、ダフリトップばかり出てしまいます

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 09:44:01 .net
うん、練習あるのみ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 09:45:50 .net
マットの上ではダブらないから自信が持てるのに
ラウンドしてて芝だとドキドキするんだよな
アプ練できるコースってあまりないんだよな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 11:32:43.20 YJnPh1c0.net
あと、たまにフェースにボールが乗ったまま飛ばずに二度打ちをしてしまう時があります

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 16:20:24 .net
夏の強いラフであるよね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 22:22:43 .net
俺はマットでも2度打ちしちゃう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 22:30:57 .net
>>319
あるあるww

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 05:14:56 .net
クラブを目標方向にゆっくり振ろうとすると、ボール起動とヘッドの軌道が重なるんだよね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 05:19:07 .net
>>316
ゴムグリップの下のシャフトを握るように短く持って
ボールの手前10cmから先10cmぐらいを水平に打つ
練習をする。うまく打てるようになったら徐々に長く
持って距離感を養う。
あとウィークグリップで、左手の甲を打ち出したい
方向に振る。
もう一つ、オープンに構えてボールを体の右に
置いていない?スクウェアに構えてボールを体の
中心にして打つ練習するとか。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 11:45:11 .net
グリーン周りから転がして寄せるときは “払い打つ”
スピンで止めたいときは “打ち込む” 意識を持ちましょう

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 19:59:31 .net
って書いてあった

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 20:31:43 .net
転がしたい時は50° 止めたい時は58°って感じでクラブで変えてる
基本は殆ど54°しか使わんけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 22:09:21 .net
自分の中で距離感の基準になるクラブを作っておくとアプローチが楽になる
普段は52使ってて、いつもよりランが欲しいときは48、高く上げたいときや転がってほしくないときは56にするとか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 14:48:23 .net
素振りで、落としどころとランを明確にイメージできると寄るね
砲台グリーンで落としどころやグリーンの転がりが見えない状況ではあまり寄らない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 11:41:38.62 .net
砲台は竿先に打つんだよw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 11:43:53.48 .net
旗竿も見えない打ち上げの時だろ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 19:26:22 .net
砲台グリーンでピンの上半分しか見えない状況では距離感がつかみにくくてあまり寄らなかったけど
先日のラウンドでは、レーザーで測ったら自信を持って打てて1mにつけてパーが取れたわ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 08:41:00 .net
GPSナビ持ってないんか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 08:44:25 .net
今はGPSは少数派だろ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 19:37:03.18 .net
へー

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 19:39:01.33 .net
俺のゴルフ仲間全員持ってるわ。
GarminS60、ボイスナビV1、ポケットナントカ、様々だけど俺が使いだしたら皆使いだした。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 19:51:02.09 .net
レーザー持ちの方が多いな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 23:11:52 .net
レーザーは常時バッグに入ってて、基本GPSを使ってる。
たまにコースの表示と明らかに違うことがあるのでそのときはレーザーで測る

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 08:13:29 .net
>>334
昭和から来た方?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 08:24:37 .net
俺は両方使ってる
GPSはバンカーはもちろんグリーンエッジと奥がわかるからな
自分の飛距離も

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 08:34:53 .net
GPSは状況によって不正確だから嫌いだな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 10:01:23.34 .net
まだ、全ゴルファーを対象とすると7対3ぐらいでGPSの方が多いだろ
競技ゴルファーや上手い人はレーザーの方が多い感じ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 10:44:45 .net
上手い人ワロタw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 11:10:38 .net
GPSはカートにあるからいらね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 12:05:56.81 .net
おっさんの負け惜しみが続きますね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 12:14:35 .net
誰と勝負しているのwww

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 12:59:41 St/l7okr.net
レーザーは自分のボールが何処にあるか打った直後に見つける事が出来るのがいいね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 13:29:16 .net
GPSは曲げたときにティーグランドからの距離が分かるから便利

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 14:11:30 .net
ティグランドからの距離が分かると何が良いの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 14:26:52.43 .net
>>349
さがす場所の検討がつく

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 16:07:50 .net
>>349
自分の飛距離の目安知らんのか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 16:34:36 .net
>>350
GPSだとボールの位置まで行かないと、ティグランドからの距離はわからなくないかい?
探す場所の検討がつくとか意味不明なんだが???

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 16:37:26 .net
>>352
ディグランドとか言ってるしバカなんだろうな
バカに道具使わしても無意味だわ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 16:41:36 .net
>>351
ナイスショットでも230yぐらいのくせにペラった球でラフに行っても230y付近を探してそうだよなw

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 17:01:08.75 .net
アプローチスレで、なんでレーザーやGPSの話になっているの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 17:23:38 .net
>>353
ディグランドなんて言ってるのお前だけだろ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 17:39:28 St/l7okr.net
GPSナビも 新衛星みちびきL1S に対応している物は 精度が1mまで来ているからな
アプローチショットの場面でも活躍出来るようになった

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 18:08:34.20 .net
GPSは、グリーンの位置とかコース設計が変わったときに役立たずになるから、レーザーと共用してます。
先週行った三重のコースでは、ショートホールでグリーンは変わってないのに、ティのヤード表示がGPS表示のフロントエッジより短くてどっちがあってるかわからなかった。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 23:42:41 .net
>>358
GPSなめてんのか(笑)?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 15:27:42 .net
>>357
それでやっと1mの誤差かよ
やっぱり今までのはダメだったんな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 17:53:13 TZ34R5Zn.net
みちびきL1S衛星は センチメートル級精度の配信も行なっていますが
これを受信するには 大型のアンテナや受信器が必要になるので

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 19:04:20 .net
やっぱりGPSは光学式の足元にも及ばないんですね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 19:55:05 .net
>>352
GPSはピンまでの距離は測れないから1mの誤差でもアプローチでは無理だろ?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 21:17:25.93 .net
レーザーで高低差が分かるのはありがたいな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 21:34:50 .net
高低差はルール違反だけどな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 21:43:55 .net
別に競技に出ないからな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 22:23:00 .net
おい皆、サッカーしようぜ!

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 22:50:51 .net
おいおいオマエら、GPSの誤差より腕の誤差考えろよwwww
何カッコつけてすさ1mの誤差バカにしてんだよ、笑えるわ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 22:58:37 .net
腕前と距離測定は別物

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 05:32:51 .net
10mのアプローチで1mに寄せるのと2mでは次のパットにだいぶ影響が出るわな
しかし、アプローチは感性だから機械に頼る必要はない

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 07:12:48 .net
>>368
おれもいつそれ言おうかと思ってた

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 07:42:11 .net
アプローチの1mの誤差は大きいと何度言えばwww

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 07:43:35 .net
1mの誤差なんてどうでもいいけど
計測器とすれば誤差がありすぎると持ってる意味がないからね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:25:02 .net
>>371
今、アプローチじゃなくてレーザーやGPSで測る距離の話してるんだよ
アプローチの距離なんか自分の目や経験で分かるんだよ初心者君。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:25:30 .net
すまん>>372の初心者君だった

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:52:52 .net
>>374
アプローチスレで何を言っているんだかw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 09:06:26 .net
>>376
上から読み直してこい爺

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 09:25:02 .net
お前らが勝手に自分の世界に入り込んだだけだろうがw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 10:58:21 oCh8A60Z.net
GPSのメリットは 特に腕時計タイプは 距離を確認するのが容易で プレーのリズムに影響しない点

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:03:43 .net
例えば左ラフから大きなグリーンの右端のピンに向かってのアプローチだとGPSは役に立たない
こういう場面はレーザーじゃないとね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:25:10.50 .net
GPSはグリーンのフロントとバックが分かるのが一番いいよな
レーザーだけでは片手落ち
両方使わないと

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:39:05 .net
>>381
グリーンの形は複雑だしピンは真ん中にあるとは限らないし
それが分かったところであまり意味は無いね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:40:27.88 .net
>>382
これだから100叩きの素人は

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:42:29.63 .net
>>383
それしか言えないわけね
カッコ悪いw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:46:56.79 .net
>>384
草生やすとか図星かよ
これ以上はファビらないでね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:47:50.44 .net
具体的な反論待ってるよww

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 12:51:20 .net
やっぱり逃げたかww

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 12:51:30 oCh8A60Z.net
そろそろ こちらで
スレリンク(golf板)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 08:50:03 .net
大人しくなったな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 09:34:52 39RsT0I5.net
ろくにゴルフを知らない子供とかが来てたのかな?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 05:27:27 .net
単に軌道修正が出来なかったアホの集まり

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 13:24:10 LAKD6PUv.net
芝が綺麗に刈られた花道からのアプローチショットが意外と優しく感じない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 14:39:05.86 .net
花道は左足上がりで芝が薄く逆目になっていることも多いので、甘く見ているとチャックリをやらかすね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 15:47:23 .net
>>393
んだんだ。デルンダが意外と使える。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 16:21:06.46 .net
お助けクラブでソールを滑らすのも良いと思うけど、ボールを上げようとせずにロフトの立ったクラブで転がし上げるのも良いよね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 17:55:53 .net
それ、距離感出せなくてさ〜
良い練習場所が欲しい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 21:38:37 LAKD6PUv.net
UTを使うのも

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 08:23:18 .net
>>393
それな、グリーン近くになるほど左足上がりだけど忘れちゃうんだよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1431日前に更新/199 KB
担当:undef