【初心者】ゴルフ始め ..
[2ch|▼Menu]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 23:54:32.44 m9jierTz0.net
>>676
前でしょ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 00:36:58.67 yJS3Kh1r0.net
>>676
俺が出たコンペは偉いさんが一組目で上手い人達が続いて俺は最後だった
終わってクラブハウスに戻ったら最初の方の人達は風呂入ってすっきりしてた

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 00:54:37.65 AcidpzZwM.net
>>676
前のほうが多い気がしますね。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:54:32.87 71S1Rw+X0.net
前の組と空いてしまい、後ろの組が詰まるというのを避けるために
普通は後ろにするけどね。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 05:37:02.63 VUOfNEaa0.net
初心者は順番も大事だけど、誰と組ませるかの方がもっと大事

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 08:02:19.09 fiN4ECBLd.net
スコアで組を平準化すると、初心者には上手い人がつくようにはなる。
上手くても面倒見てくれるかは別。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 09:22:19.11 /jt3VWRb


707:d.net



708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 10:27:50.90 EfYyKnZR0.net
トップでの左手首の角度ばっかり気にしてて途中の
ハーフウェイバック/ダウンでのフェースの向きを完全に間違って覚えてた。
(前傾角度とフェースの角度が一緒ってやつ)
球の捕まり感が全然違ってくる。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 11:45:07.89 3nbGmbxy0.net
全てギブアップで周っても72×3の216だから、それ以上叩くホールはギブアップした方がスコア良くなるよ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 13:10:07.08 VL21Nhnud.net
ハンデ5以下の素人とシニアプロが対決するゴルフ侍って番組よく見るんだけど、上級者でもあり得ないミスでトップしたりするから、いかにメンタルが関係してるかわかるよね
練習場ではうまくいっても、焦りまくってやらかす事が多いから、そこをなんとかしたい

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 13:51:14.84 Vothlqusp.net
メンタルのせいにすな
ミスはするもの

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 16:19:51.15 WY/vTjLb0.net
練習場で、ティに全く触れずにボールを打つ技術ってすぐ身につく?
全く出来る気がしない。ようつべの動画とか見ると全く触れずにポンポン打つ人いるけど
あんなん出来たら絶対ダフりとかしなさそう。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 16:21:02.91 71S1Rw+X0.net
>>690
TVカメラが入ってりゃあ普通のラウンド通りとはいかんだろ。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 17:46:15.00 fiN4ECBLd.net
>>692
100やっと切れたレベルだけど、ティーに当てずに毎回打つってのは無理。
それでも、ティーアップしてるのに地面にダフるとか、
極端なのは減ってるよ。
求めるレベルはともかく再現性は大事だと思って練習してるし、
体で振れてるとやっぱり再現性高いと思う。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 19:31:13.48 7mrGMJ6QM.net
>>692
中井学氏はわざとトップさせて打つ練習を紹介してたな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 20:29:08.13 Kf0cb+4T0.net
ハーフトップを打つ練習なら出来なくもないよね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 21:32:18.25 xX0E1Iend.net
>>695
なにそれ気になる
ググってみる

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 06:33:12.31 FjmhMQ9u0.net
>>695
初心者の場合は、コースではまともに打とうとするとダフルことが多いから
ダフリよりトップの方がボールが前に進むのでスコアは良くなると言うことだろうね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 07:42:20.46 ofZn0/Uvd.net
芯からボール半個弱上にずれてのハーフトップだとそれなりに飛ぶけど、
逆に半個ずれると大ダフりの部類だもんな。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 11:25:16.09 VBs5gqXRp.net
>>690
巨人の菅野が言ってたぞ
不安になったり自分のプレーを見失いそうになるのは単に技術不足だって
超一流は凄いわ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 11:56:36.02 FwJ/iw9c0.net
自分も初期にコースではダフリよりハーフトップってのを教えられて練習場でもマットの音を全くさせずに打つ事を言われた
お陰でコースでダフるミスは殆どしないけど(2、3ラウンドに1回くらいダフるかなくらい)代わりにショートアイアンでトップしてグリーンオーバー、下手すりゃOBってのも出てしまう(こちらも2、3ラウンドに1回くらいだけど)
クリーンに球を拾う練習、練習場マットの音をさせない練習はやって損はないよ
ポン、ポンってインパクト音だけしてる人を練習場で見ると上手いなーって思っちゃう

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 11:58:11.81 fb1MmXa00.net
>>700
初心者が集まるこのスレで、お前は何を言っているのだ?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:54:43.03 8gi2wbhU0.net
誰もが万年100叩きじゃないよ
あっという


724:間に上手くなるヤツだって結構居るんだから、練習の指針を示すことはおkでしょ >>702 は自分基準で判断しちゃってるね そういうとこが上手くなれない一因かもよ気をつけて



725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 14:13:30.53 d+KOUkdz0.net
>>700
仕事なんかもそうだよね。
ワクワクするよう案件とは違い、ただ単に不安とかは技術不足。それ乗り越えると力つくけどさ。

726:619
19/03/26 21:04:55.17 TGDbnJZT0.net
本日二度目のコースを前回とほぼ同じメンバーで回りました。
色々あったアドバイスも聞いてまたレッスン受けて、今回はなんとか189で回れて自分的には大満足の出来でした。
でも、最後終わった後、下手くそすぎって事で自分のクラブで殴られて3本くらい曲げられてしまいました。
多分自分はもう二度とゴルフしないと思います。
ただ何となくこのスレには報告しようと思ったので来てみました。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 21:10:21.46 kYsCfDbt0.net
ゴルフ始めようかな。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 21:29:34.91 ofZn0/Uvd.net
>>705
つまんない

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:27:24.62 0AVu5PHz0.net
もはや傷害事件w

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:46:49.11 PD0Q1EdPa.net
3回目のラウンド報告も楽しみにしてます!

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 23:52:26.47 TpWt4cat0.net
>>705
まずは、打ちっ放しで2万球打ってきなさい

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 00:07:24.05 Ye8SsA5j0.net
アイアンセットでおすすめないですか?
スコア100〜110前後でスイングスピード40程度でそこそこ力ある男です。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 00:21:18.65 KVF5F+ZDa.net
>>711
どれも大差ない

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 06:53:10.08 thHRozxx0.net
>>711
ヘッドはポケットキャビティ形状ならどれも大差はないと思いますよ
問題はシャフトで、そこそこ力のある男なら、NS950ぐらいの軽量スチールシャフトで良いと思います

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 06:56:33.04 Ye8SsA5j0.net
>>712
>>713
なるほど
最近のはそこそこ変わらないんですね。
ありがとうございます!

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 06:58:24.27 KVF5F+ZDa.net
>>714
でもぶっ飛びモデルだけは避けたほうがいい
あれは番手を書き換えただけだから
飛距離伸ばすためにロフトをたてた弊害としてウェッジ類がスカスカになる傾向がある

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 08:29:36.42 bH/zlpz3M.net
逆で、ロフトが立ったものがより短いシャフトになり、長い距離が打ちやすくなってるから90位までオススメ。
もしウエッジ欲しいなら足せばいいだけだから。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 09:05:48.81 bVGbIop+d.net
みんな言うこと違うのなんでなんだぜ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 09:32:43.84 Ne1JFoNR0.net
アイアンセットで型落ちでとりあえずこれだけ使っておけば安心ってのがあれば教えてください
スコアは100前後だとして

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 09:32:59.13 DVBgzKGN0.net
みんな違って、みんないい

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 09:51:18.30 HjkmrdHma.net
>>715
横からごめん
中古でegg買おうかと思ってたけど、なんか欠点出てくるってこと?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:10:03.62 tjVKsoOvd.net
>>718
スコアだけで一概にこれがいいって言えないよ。
試打できる中古ショップ言って、予算伝えて相談するのがいいよ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:12:49.77 tjVKsoOvd.net
>>720
PWで37度。
ウェッジが一般的には48度から。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:14:47.25 UMo6vFk20.net
>>717
ゴルフあるある

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:33:47.25 Ne1JFoNR0.net
>>721
やはりそれしかないですね。
試打しても、よくわからないから多くの人がそこそこ良いとされるやつならそれに合わせようかなと思ってました

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:34:58.76 KVF5F+ZDa.net
>>716
シャフトもぶっとび系はながいわ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 12:07:07.62 H5N8O3/od.net
上司にまだコース行ったことないのに新品のセットなんか買うなって言われてショックだったけど合う合わないの事だったのかな
古い貰い物のスリクソンから現行モノに替えたい

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 12:07:29.45 4RFcV4Fjd.net
このスレの最初の方で108まで来たって言ってた初心者だけど、その次で100に到達した
スレを色々参考にさせてもらってます

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 13:44:32.03 JXl2S+iR0.net
始めたての頃はシャフトとかほんとわけわからんかったけどようやく意味がわかってきた。思えばその時にクラブ買わんで良かった

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 14:09:29.51 tjVKsoOvd.net
>>724
店員にもよるけど、どういうミス減らしたいとか、好みとか伝えると、
僕の時はかなり相談乗ってくれた。
トラックマンの情報交えて、どういう球が出るとかさ。
当時使ってたクラブも持ち込んで、同じ機材で測定しながら相談したわ。
アイアンの時は、初心者向けクラブ使ってたら引っかけ多発、重さも距離も満足、
予算は30000〜35000くらいで、みたいなの伝えて、
あたり付けてたヘッドで問題ないか、
二種類あったシャフトでどっちが良さそうか、他のクラブでいいのないか、
みたいに、結構判断基準はっきりとしてた。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 17:00:14.48 tjVKsoOvd.net
>>726
買いたいときに買いたいものを買うのも正解。
でも、選ぶ知識無い中で買っても、探す楽しさ味わえんし、
ある程度振れるようにならないと合うクラブ選びようもない。
合わなきゃ買い直し。
それなりにハマると、はじめてから一年二年で買い換えたくなる。
のに、新品でいいの?
って意味。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 20:58:58.53 6fAvOA7V0.net
初めて1年でとにかくかっこいいスイングを目指しているんですが
バックスイングで顔が動いてしまう(顔が右を向いてしまう)のはどうすれば直るでしょうか。
動いてもいいのかもしれませんがあまりかっこよくないと思いまして。。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:06:54.96 3+kta2u90.net
オレはインパクトのとき右に向きたい

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:07:19.48 UMo6vFk20.net
>>731
動かさなきゃいいんじゃね?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:34:24.63 2xTN+x6Kd.net
>>731
分かるw
自然と治るっていうか下半身から動いて肩が縦回転出来るようになったら顎の下にに肩が入るようになるから今は気にしなくていいよ。
今は左肩が邪魔してるんだよ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:46:45.89 xNCeVfZkd.net
>>731
私女性ですがレッスンの最初に言われたのは顎が左肩につくようにって言われたよ
お化粧してるからファンデーションが左肩につくくらいって
それはしつこく言われた

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:49:09.87 UMo6vFk20.net
>>735
それが顔を動かさないってことだよ
動かさないほうがいい

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:06:40.30 FSmHy5STd.net
しばらく手に豆も出来ずに練習出来ていたのに
ちょっと上手く行かなくなって豆が出来て
更に上手く行かなくて力任せに打ってたら左手人差し指の第2関節の下が水ぶくれになってしまいました
2日たっても水が入った状態なんですが、水が引くまで練習しない方がいいですかね?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:21:43.74 ZxzfeaWR0.net
ミートの時にグリップを減速させるって、どういうイメージ?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:25:44.41 UMo6vFk20.net
>>737
針で刺して水を抜いて絆創膏かテープを巻く
あとは普通に過ごす
ゴルフ練習してもテープが巻いてあるので快適

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:33:13.59 FSmHy5STd.net
>>739
普通抜くもんでなんですかね?
野球とかテニス経験者なら日常なのかもしれないけど
あんま経験無いので、明日の午後まで様子を見てまた考えますわ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:47:09.01 zlvi3L050.net
>>740
つぶして、皮切りとって、キズパワーパッド貼るのが一番治りはやい。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:50:18.26 uOJkNPmk0.net
>>737
豆になるとこはそのうちタコになるから気にすんな。
水が気になるなら抜いとくといい。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:50:36.57 UMo6vFk20.net
>>740
それでいいと思います
いずれにせよ練習はやめない方がいいと思います

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 00:43:43.06 Y4hRvysj0.net
キズパワーパッドはまじですごい
野球のバット振りすぎて血豆が潰れて手の皮えぐれたときも2日くらいで良くなった

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 01:23:44.21 IC8g4nAT0.net
>>738
URLリンク(youtu.be)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:35:43.74 JPFe9Xam0.net
ドライバー、空振りやらカス当たりやら当たれば当たったで盛大にスライスしてたんだけど、ようやっと4割ぐらいはまっすぐ綺麗に飛ぶようになってきた。
とにかくアドバイスされた事を意識(頭を動かさない、インパクトの瞬間を見届ける、手打ちではなく身体で振る)して打つようにしてるんだけど、上記以外にこうすれば良くなるというの、ある?
まだまだスライスする事も多いので、もっと良くなる方法があるなら知りたい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:47:03.06 3chyDsSfp.net
>>746
誰にアドバイスしてもらったん?
(頭を動かさない、インパクトの瞬間を見届ける、手打ちではなく身体で振る)
飛ばしたいというより、スライスをなくしたい系?
頭動かして、インパクト見ずに手打ちでもオッケーよ
とにかくグリップ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:56:20.52 JPFe9Xam0.net
>>747
時々レッスンしてもらってるレッスンプロ。
分かってはいても手打ちは時々出てしまう。
そうそう、飛距離はどうでもいいから、とにかくまっすぐ飛ばしたいんだよね。
振り遅れてアウトサイドインからのスライスになりがちなのを今直そうと必死。
ちなみにグリップだけは、初めてクラブ触った時から毎日欠かさず矯正器とクラブ握ってるおかげで同じ場所の数人のレッスンプロも一緒に行ってる同行者にも「綺麗だし直すところがない」と言われる。
とはいえ力の入れ具合にも色々あるだろうから見た目が綺麗でも問題はあるんだろうけど。
小鳥を握るくらいと言われるが、コース出た時は自分たぶん小鳥握りつぶしてるだろうし

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:02:40.35 pPZ5HHEE0.net
>>746
私は右手に力が入ってるって言われる
大袈裟に言うと、右手は添えるだけで左手で引っ張るようなイメージかな
あと体重移動
なかなか出来ないけどねw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:16:15.52 3chyDsSfp.net
>>748
グリップは綺麗だから、それ以外のどこかを直してスライスを減らしたいのね
チーピンは出ないの?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:35:07.67 JPFe9Xam0.net
>>749
やっぱり知らないうちに力入ってるのかな
力入れたらダメというのはよく聞くけど
>>750
チーピンは全く出ない。
まっすぐ飛ぶ時と、打ち損ねのカス当たり以外は出るのはスライスばっかりなんだ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:16:30.44 UJev9CaA0.net
>>748
プロが実際のスイングみてるなら、プロから原因教えてもらうのが
一番確実だと思うわ。
我流でスライス直してきたけど、クローズドに構えてインアウトに振る練習して、
フックかプッシュが出る、スライス出ない状況になり、
最後はクラブを合う


774:やつに変えたら落ち着いたところです。



775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 00:12:03.99 W5dBCCa8d.net
>>751
しっかり握っていいのよ。
握ることとスイングが力むのは別問題。
握りはスイング中は強弱つけないようにすること。
握力は人それぞれ違うからしっかり握って振れる強さを探す。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 00:13:07.41 fcaFdPTMa.net
>>753
中井学さんこんにちは

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 01:48:01.35 ajUPQm+t0.net
>>748
なるほど。それなら身近でスィング見てくれてるプロに全部任す事にするわ
ゴルフ始めたばっかでわからない事多いから、むしろ人に教われるならその方がいいかなとは思う

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 01:50:42.80 ajUPQm+t0.net
>>755間違い。
>>752
>>753
>>755
書き込まれレス間違えた。
アドバイス本当ありがとう。これから我流&コツコツ頑張ります!

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 13:36:02.66 62+vEMH00.net
フォローで左肘を曲げないようにするドリルみたいのってないかな。
左肘を曲げないように意識してもついダフったり、マットにヘッドが当たって
左手痛めるんじゃないかと反応して肘が引けちゃう。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 13:49:46.77 93PnyUhUp.net
俺も左ヒジ引けてカッコ悪いです
左肩を我慢すれば可動域が減ってヒジ引けないよと動画で見たけど
劇的な改善には至らず
ちゃんと打ててるからまぁいいやと思うことにした

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 14:24:47.73 +zjdjZa5a.net
俺も一時期なったけど左で引っ張り続けるから良くなかったみたいでインパクト前から右手で押し込むようにしたら治ったよ
俺はね

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 14:53:23.40 qMA5WRmsd.net
左肘を伸ばせば良いだけじゃん。
がんばれ!

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 15:06:18.23 MuQhdZKNd.net
そこだけ直してもしょうがないから、打ててるならそのままでもいいと思う。

784:742
19/03/29 15:34:10.32 62+vEMH00.net
インドア練習場の測定値レベルだけど、たまたま、左肘を伸ばした大きなフォロースルーで
打てた時に飛距離が全然違ったのでやっぱり肘伸ばしたほうが良いのかなと。。
クラブの遠心力も感じられるんですよね、肘伸ばしてると。
まぁなにより見た目がかっこいいじゃないですか、フォローで肘伸びてると。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 16:55:33.47 wyMGvdoKa.net
打ちっ放し行っても、空振りでほとんどの玉無駄にしちゃうので、庭とかでできる空振りしないようになる練習方法ありませんか?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 17:05:05.58 Ex5C/Hx1d.net
空振りなら無駄にならなくない?
素振りで振りやすい距離を探すかなぁ
カーペットなんかの上で素振りして自然に降ってクラブが通る場所を見つける
自然の素振りが正しいかどうかはアレとして

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 20:56:25.56 GmkAusWW0.net
地面と平行に肩の高さで振りまくるといいですよ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 21:13:37.19 yba0qkXO0.net
>>758
俺がチキンウィング直した方法
・インパクトまで死んでも左脇を開けない
・インパクトで手元が浮かないように死んでもライ角維持
・インパクトまで死んでも左手首を甲側に折らない
あなたにも効くかどうかはわからん

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 21:17:52.19 yba0qkXO0.net
安価間違えた
>>757
こっちだった

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 21:50:24.78 Oy5c+RBnM.net
左肘曲げない、じゃなくて、左腕ローテーションする(外旋する)と自然と伸びる、
と見た

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 21:56:18.53 p96nDVrva.net
体が止まって腕だけで振るから伸びない。体を回さないと伸びないと見た!

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 22:07:59.01 9QBdLAqLM.net
スコアをちょろまかす人は病


793:Cだろ 8打なのに7打と申告したり みんな知っていますよ〜 それが何回も続く



794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 00:46:19.81 y+ukfwh30.net
>>763
振り子が長くなるから飛ぶし、加速する時間をかせげるわな。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 05:31:15.36 za6xrArR0.net
>>763
練習用のマットを買ってゴムティを付けます
最初は7鉄ぐらいで両足をそろえて小さなスイングでゴムティを打ちます。打ったらそのままフォローからヘッドが返ってくるときにまたティを打ちます
つまり、連続素振りで往復2度ティを打つと言うことです。
気をつけるのは、早くなったり遅くなったりしないように、同じリズムでカツ、カツと打つことです。
空振りするレベルなら、なかなか最初は当たらないと思いますが、小さな振り幅から徐々に慣れるのがコツです

796:748
19/03/30 06:27:48.04 EC5fPgVia.net
ありがとうございます。色々やってみます。
うちからいける打ちっ放しは、空振りしたら球流さないといけないルールなんですよ。
1ヶ月先にコースに出ないといけないから、色々やばいです

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 06:35:01.02 pol2Nn7e0.net
なにそのルール…

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 07:39:37.68 khLfsvdL0.net
>>773
その練習場、いくのやめて違うとこいこ!

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 08:55:44.79 LvS4xkTk0.net
>>773
ケチ過ぎワロタ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 09:41:27.91 eOv3TNSY0.net
>空振りしたら球流さないといけないルール
日本がいくら広いと言えども、今までに聞いたことが無いルール
流すと言う意味も分からないし、空振りを誰が判定するのかな?
超初心者ポイから何か勘違いしているのかも???

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 10:29:02.62 re/kFM3g0.net
初心者のラウンドじゃあ空振りはノーカウントにしてあげることも多いのに
練習場での空振りは1打(ボール1個)になっちゃうのかよw
どこの練習場か教えてくれw

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 10:35:39.44 db/DFGgwM.net
素振りも空振りにカウントされそう

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 10:36:15.81 msXlOXF00.net
誰か空振りするとこ監視してんの?
すげーな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 10:41:16.06 CelDp4sSd.net
床ポコのやつで、空振りするとボールが沈んで1球カウントされるとか?
そんなの嫌だな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 10:45:21.08 hTwnC2GE0.net
どこの練習場か晒して。
ここの住人が電凸してそんなルール撤廃させるから

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 11:48:50.05 cu6e2XlG0.net
空振りしてもう一度打とうとすると、係員がすっ飛んでくる練習場w

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 12:08:13.67 Zbzed/9Nd.net
今日の夜に今までやってた所と全く違う室内練習場行く
写真見た感じゴルフ5とかの試打くらいの狭さで距離とか方向性よりスイングに集中出来そうな感じ
30分くらいのワンポイントレッスンも頼めるみたいで気になってた所も治せるといいなと

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 16:29:11.24 MSg6TcXSM.net
最新なんだろ
風力を判断して空振り判定とか

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 17:54:53.06 0qCMa10C0.net
>>773
そのルール無視しろよ
アホかね

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:04:19.47 sWNZ+z050.net
>>773
くそルールすぎワロタ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:30:15.50 oUvz1pOka.net
>>773
無視したらいいよ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 19:18:00.49 khLfsvdL0.net
無視はあかんやろw
ルールクソだからそこに行くのやめれ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 20:59:06.77 KXERcnEf0.net
行って来た
結果から言うと最高だったわ毎スイングごとに自分のスイング動画で確認出来てクラブ軌道もわかるし、その部分や動作を意識して治すとスイング全体がどう変わるか客観的に


814:見れて普通の打ちっ放しで100球打つよりそこで1球打った方がどれだけ為になるかよくわかるわ 屋外の普通の打ちっ放しはストレス解消程度に月2くらいにして室内シミュレーター付きの所でスイング作るのが本当に近道だと実感



815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 21:09:39.13 YH/SgpGtM.net
というよりそんな練習場なんて実際あるわけないとみんな思ってるでしょw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 21:20:11.07 CelDp4sSd.net
空振りよりたいして打たない爺さんの方が有害だよな、常連と話ばかりで

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 22:48:46.66 5dUpCekK0.net
ダフリが治らない原因が意外なとこにあるようだ
スポーツ整体に行ったんだけど、「右足が短い」と言われた。そのせいで右側に荷重がかかると。
背中を壁につけて、ふくらはぎが壁につかない方が短いらしい。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 23:09:43.96 0qCMa10C0.net
>>792
害とは?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 11:52:14.39 /MtAoyjVM.net
>>794
ずっと打席を占拠し球購入は最小の3〜50球で半日粘る
キモいので両脇の打席も敬遠されるので半日3打席が利益を生まなくて大損となる

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 13:42:24.46 3cbMsQjHa.net
>>794
たぶんそれは原因じゃないよ。
なんか申し訳ないけど。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:39:10.40 dmiWAfX5M.net
新しくアイアンセット買ったからちゃんと練習しないと

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:57:22.10 1e84uTind.net
なんか河本FLATCATのグリップ変な入れ方してへん?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 17:36:30.23 1e84uTind.net
誤爆した

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 18:53:46.06 qSVGDgMma.net
ドライバー強要するのほんとやめてほしいわ
マジで強要されると途中で帰りたくなる

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 19:07:28.39 THGCBqmxM.net
煽られたらこれ最新型のヘッドの小さなドライバーなんですよ
って言ってFWで打ってるわ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 21:21:27.74 uGUeyTiid.net
初めて5ヵ月、無事100切りできましたありがとう

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 21:27:54.08 zYTqDYwz0.net
5ヶ月で100って早い方?遅い方?
ベテラン陣答えてくれ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:12:10.19 bTHRwLki0.net
>>803
打数誤魔化してるお前は生きる価値なし

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:16:02.95 beFcs/Efa.net
今500円で買ったジャンクゴルフクラブ使ってるんですけど、初心者のうちはこのままでいいですよね?
クラブでスコア変わるのってどれくらい上手くなってからでしょうか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:21:26.87 zYTqDYwz0.net
>>804
??
俺はまだラウンドしてないけど??

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:21:49.67 QGVkcFBE0.net
>>803
ベテランじゃないけど早いと思うよ
自分は1年半でやっと切れて99
しかもコンスタントに切れる訳じゃなく90後半から109くらい

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:23:14.90 MZhoXU940.net
>>806
そのうち欲しくなるからその時に買えばいいよ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:37:18.19 zYTqDYwz0.net
>>808
??
何を欲しくなるん??
お前ら二人もしかしてバカなん?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:37:46.96 zYTqDYwz0.net
>>807
なるほど・
ありがとう

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 06:07:54.27 PXQSyOBq0.net
同伴者としては、ドライバーで大きく曲げてボール探しに付き合わされるよりドライバー以外のクラブで打った方がよっぽどまし

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 11:08:11.93 sTXB/N3d0.net
心の狭い奴

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 13:54:27.24 PXQSyOBq0.net
ドライバーを使えと煽る奴よりよっぽどまし

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 14:07:06.66 dToxO+vaM.net
>>800
でもドライバー使わないのにスコア悪かったらこいつドライバー避けたくせにこんなスコアで哀れなやつって思われるからなぁ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 14:10:01.83 rTz7l8MbF.net
スチールシャフトのクラブとカーボンシャフトのクラブで打ち方を変える方が、やり易いと感じ始めたのだけど、間違っているだろうか?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 16:13:54.84 PXQSyOBq0.net
>>815
ちょっと意味が分かりずらいのだが、スチールのアイアンとカーボンのウッドで打ち方を変えると言う意味かな?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 16:29:40.94 PuCO1adD0.net
>>816
完全に違うだろwww

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 17:20:27.89 ZmtAifDq0.net
>>816
まあ、そういうこと。WとUがカーボンで、それ以外はスチール。
自分の場合、カーボンの5Uだとどちらの打ち方もできるが、そこが別れ目な感じ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 18:19:37.05 PXQSyOBq0.net
>>818
打ち方を変えるとは具体的にいうと、スチールはダウンブローにウッドはレベルブローかアッパーブローと言う感じかな?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 18:54:26.43 yV90W6f00.net
打ち方ってよりタイミングが変わるしインパクト時の形も変わるからね
勿論シャフトの長さも変わるし
スイング中のどの位置でボールを捉えるのか、最下点前なのか最下点なのか最下点後なのか
それは仮にUTがスチールでもアイアンがカーボンでも同じ
PWと5Wじゃスイングは同じとしても全く違う

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 20:20:01.40 PXQSyOBq0.net
俺の場合は、ボールを置く位置で自然と変わる感じで、意識して打ち方を変えようとは思っていない

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 21:12:36.31 djpJokfb0.net
ドライバーを打てるようになるとアイアンが当たらない、逆もしかりという人は別物として練習していくのも有りかなと。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 08:57:48.41 nAhrUJ7R0.net
テニスは上手いから分かるけど
ゴルフ上手い人達もどんな打ち方でも球は当たるんだよな。理論は後付けで。
テニスでどうやって打ってるの?と聞かれるけど、どう打ってるかなんて気にしたこともない。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 10:24:30.28 aDHkX4Kgd.net
ダフり癖が治ったと思ったのにまた出始めた
なんでだろう

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 11:19:43.89 LCg8/O1Yp.net
ボールの置く場所(自分の立つ場所)バラバラなんじゃね?知らんけど
適当にアドレスとって、なんとなく打ってナイスゥ〜とはいかん

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 11:38:53.68 2iEQrsRn0.net
ダフるときは、アドレスより体側にヘッドが降りていて、トップ・シャンクは逆の場合が多いように思う。
ヘッドのどこにあたっているか分かるシールかスプレーを試してみれば?
イメージと実際にあたっている場所が違うことが分かる場合もあるし、毎回同じ場所にあてる練習はショットの正確性向上に必要だと思う。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 12:26:14.28 4kODOZ6Nd.net
>>825
>>826
ありがとう
シールもアドレスも色々やってみる
ダフり始めると少し混乱始まって、ますますおかしくなっちゃう
週末ラウンドだからそれまでに戻りたいです

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 12:43:46.77 a493BYcWd.net
直ってないだけ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 14:04:34.41 F2e82J8Mr.net
インサイド意識しすぎてアンダーなスイングになったんだが、誰か助けてプリーズ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 14:18:22.06 3THfBAHCa.net
不思議なことにインサイドから入れるのをいくら意識してもアウトサイドインは治らんのだよなぁ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 14:44:27.02 GZ7kq5Y30.net
>>829
9鉄のアウトサイドインのスイングで、スライスボールを300球打つべし

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 16:59:09.59 kc8caldZ0.net
睡眠ズラシに成功した。
今日は5-17時寝て、今か20時間起きると、明日13時に寝ることになる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 16:59:36.94


858:kc8caldZ0.net



859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:01:26.99 nK+mSq3R0.net
>>827
俺はダフる時は立つようにしてる
「立つ」とは前傾しないと言う意味
つまり膝と腰と背筋を今より伸ばしてみる

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 22:53:35.47 oBOMC2gQ0.net
原田さんライブやってるから色々質問してきた。答えてくれて感動したw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 23:47:38.41 3THfBAHCa.net
ついに練習で出来るのに本番ではできないという症状を克服した!

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:24:55.85 m1fTL5b/0.net
練習を始めて一年、やっと自分なりの基本のスイングが出来て気がする。
これまでも三歩進んで二歩下がるだったけど、トップもダフりも、スライスもフックもその場で修正する方法が分かった気がする。
この確信も幻想なのだろうか。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:29:52.58 mI6XJ9zDr.net
>>830
9鉄でスライスなんて打てる気がしない
フック、ダフリフック、引掛けの連続
長いクラブになるとチーピンorz
ちょっとスライス練習してみる

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 01:37:15.82 9+nliAz80.net
>>838
フェース開いて叩けばなんでもかんでも右行くっしょ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 03:30:07.74 s3vNskly0.net
練習でもできなくなっちゃったか。。。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 10:03:53.04 TjWTpP220.net
アーリーリリース(コック)を解消された方いらっしゃいます?
なにか意識するもの、ドリル的なものあったらご教示頂きたい。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 10:35:21.45 hKWTjVhpp.net
>>841
片手でスローモーション素振り、実際に球打ってもいいぞ
どうせ片手ではうまく打てない、ウズウズしたら両手で打つ。
はいオッケー

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 10:38:42.18 bvGZfz/BM.net
俺も片手での練習をおすすめする
基本左手で
上手くできるようになったら左の邪魔をしないように右手を添える

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 11:00:37.16 viNOpWZDa.net
>>841
昨日の原田さんのライブでアーリーリリースの質問もあったよ
URLリンク(youtu.be)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 11:56:00.13 hKWTjVhpp.net
原田って誰だよww
アンサーのとこだけ抽出して文字に起こせよ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 12:02:15.30 thL2+uiJ0.net
片手練習→左手より右手の方が簡単に力強く打てる→右手のゴルフ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 12:30:19.14 Gl9eE9cw0.net
右利きの人は最初は右手一本の方が簡単に打てると思うぞ
慣れてくると左手一本の方が易しくなってくる

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 12:41:10.96 2FU8IjmMd.net
バンカーショットってアーリーコックですか?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 14:59:26.67 eT0ZEA9C0.net
スーパーアーリーコックです
右手は親指と人差し指の2本だけでつまむと
手首を返しやすくなるから綺麗にバンカーから出しやすくなるよ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:20:01.88 4m1JNRFc0.net
>>841
胸の高さで下半身は動かさずに肩胛骨から先だけの素振りをすると、正面で両肘が伸びるじゃん?
その両肘が伸びるタイミングを左斜め前45度にするんだよ
結果的にインパクトでは右肘がまだ曲がっててコックもほどけてない状態になる
1,正面で素振りして正面で両肘を伸ばす
2,スタンスは斜め45度オープン・肩はスクエアの状態から左斜め前45度で両肘を伸ばす
3,スタンス・肩スクエアで、先に下半身を先行させて45度オープンの状態にしてから
左斜め前45度で両肘を伸ばす
結果的にインパクトは右腰前ということになるよ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 18:34:06.62 2FU8IjmMd.net
>>849
なるほど
最初コックの動きがスイングの主体だと勘違いしていて、練習場のバンカーだけ得意だった謎が解けたわ
バンカーだけ正解だったわけだ


877:



878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 20:01:12.04 m1fTL5b/0.net
>>850
そういうイメージなのか。
自分はアドレスの状態の腕を動かさずに、下半身を左に捻っていくと、自然に右肘が曲がって脇腹に近づく。
下半身を先行させてアドレスの腕の形に戻すと、あの形になるのだと思っていた。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:21:00.73 CTbJZ6Pdd.net
>>834
ありがとう
今日のラウンドでやってみた
すごく効果があったよ
力が入ると踏ん張っちゃう癖があって、ここぞという時にダフるから練習場ではあまりダフらないのです
目からうろこでした、ありがとう

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 23:42:09.76 B4pY/aaEd.net
自分のクラブの傷や汚れがトゥ側に集中してるのは知ってたけど、治らないスライス原因がライ角に有った事を知れて良かった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1834日前に更新/277 KB
担当:undef