【初心者】ゴルフ始め ..
[2ch|▼Menu]
237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 17:42:06.55 JOTzdlEK7
>>226
やめたほうがいい、変に力入ってる証拠
シャオリーだ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:31:03.36 yWoTYyoPM.net
痛くてもできるなら気がすむまでやったらいいよ。上手くなるかはわからないが。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:34:35.16 KhtkBqfQd.net
>>226
同じく寒い中でマン振りしてたら左肩甲骨と腋窩を痛めた
2月22日のラウンド後から症状が治まるまでキッチリ1ヶ月かかった。
絶対安静しかないと思う。
当方36の親父だが、参考までに

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:00:13.83 2wRCq9TRa.net
>>227
よう、天才

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 01:00:59.33 IGgbTiF9d.net
バックスウィングの時に脇下らへんがコリってなるんだがほぐす方法なんてあるかな?
もともと体硬いんだけどずっと練習してれば柔らかくなるんだろうか
違和感というか地味に痛い

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 08:54:40.52 +g1cQIxP0.net
パーパット、ラインに乗ってとろとろ転がって入る瞬間ドンって跳ね返った!!
良く見るとピンカップが穴から少し飛び出していました。
前の組が無理やりピンを抜こうとしてカップごと取れてまた入れたらしい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 09:01:04.21 xX7Smiyo0.net
>>226
同じ様な症状で肋骨にヒビ入ってたことあったよ
痛み引かないようなら1回病院行くべし

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 07:22:40.68 cE1R/3rDr.net
マン振りなんかコースでやらねえけどなあ、打ちっぱなしだとそれでスッキリするのもわかるから難しいが、
体痛めたらしばらく安静でしょ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 09:07:34.85 qGItrriP0.net
>>233
超ロングパットだったのかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 12:27:29.35 eqmC6lNZ0.net
ドライバーもアイアンもまあまあ、曲げずに真っ直ぐ打てるようになりましたがコースに出ると打ちたい方向に行かないので困ってます。
同伴者からは「右を向きすぎてる」と言われますがアドレスに入る時に何か良い方法があったら教えてください。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 16:21:57.54 c3voAMiA0.net
>>237
ボールの後ろから打ちたい方向に体を向けて、そのまま左に一本ずれる
実際打つときにかなり左向いてると感じる場所が真っ直ぐだとわかると思う

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 16:22:24.34 c3voAMiA0.net
一歩ずれる、です

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 21:24:10.95 rbwQlydC0.net
コースに出ると緊張しすぎて上手く打てない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 21:50:41.86 T5dmdfbK0.net
>>237
わかりすぎる。自分はスパットをボールの前後に見つけること、練習場で正面にないターゲットを狙う、こまめにターゲットを変える、目標の左を向く練習を繰り返して結構良くなった

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 10:51:32.09 UrFqufO70.net
>>237
アドレス以前に、そもそもヘッド軌道を把握できてなくてどこに向かって振ってるかがあやふやなんだよ
インパクト前にボールから目線が外れているはず
フェースに白いテープ貼り付けて見やすくしてヘッド軌道を確認しながら連続素振りしてごらん


252: で、飛んでいく球は左目の左端で追いかけるんだよ



253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 14:08:07.37 xm8VMeQW0.net
会社の付き合いでゴルフ始めないと駄目なんですが、クラブ一式は中古でヤフオク等で揃えても大丈夫ですか?
スクールなんかに通った方がいいのかな。もう入り口がわからない・・・

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 14:58:58.79 NeyH6wF8t
>>243
今後どれだけやるかによっても違うんじゃない?
ゴルフ練習場やレッスン行けばレンタルあるし、コース行ってもまるまるセット借りれる
ハマったら新品買えばいいし、上手くなりたいと思ったらレッスンに通えばいい

クラブセットを中古で買ったところで、靴や服装、ゴルフバッグは買わなきゃ駄目だし、ゴルフ場行けばお金もかかるし、交通費もかかるよ

中古でも全然大丈夫だけど、中途半端な気持ちなら、まずはレンタルでやってみれば?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 14:52:09.91 L5etIA58p.net
>>243
身近にもうゴルフ辞めてて、譲ってくれる人とかいないかな
服やら靴やらいろいろ揃えないといけないけど
いやいや始める人はダルいんだろうな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 17:18:29.21 NXcVB58H0.net
>>243
ゴルフショップの店員にアドバイスもらいながら中古クラブ買うのがいいよ
はじめたてはレッスンつけたほうがいい
教えたがりが多いけど人によって教え方バラバラでなかなかうまくならない
同じプロに教わるのが上達の近道

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 17:20:32.53 w4qlULBga.net
>>243
会社の付き合いでやるんだったら会社の人にその質問をそのまますれば?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 17:51:26.64 Grv5lfFI0.net
>>243
ワールドイーグルとかフルセット二万ぐらいのあるからそれで十分やで。
はまったら有名ブランド買えばいい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 18:35:10.36 KPjeY9VDd.net
レッスン通ってもちょっと上達して他のところが大きく後退して……金と時間使ってストレス溜めてるだけだな、半年経ったけど今のところ楽しくないわ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 20:11:17.48 b0Ffl7kl0.net
>>249
その内神様が降りてくる。そして、その神様は一瞬で去る。それの繰り返しで上達するんや。
ちなみに、オレは一回しか神様降りてこず、それ以降全くですよ涙

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 20:21:10.44 U9ctKPQ+0.net
>>249>>250
レッスンとかじゃなくラウンドすればどんなに下手でも楽しいだろ
めしはうまいし
楽しくないなら向いてないな
やめたほうが良いと思う

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 08:32:05.65 ZdGoNj7a0.net
自分もまだまだ初心者圏内だし100切れてないけど、最初の内は同レベルの友達とか同僚見つけて(3バックで回れる所で自分入れて3人がベスト)同じコースで兎に角コースを回る事が上達に繋がると思う
自分もそう上手い先輩に教えてもらって、社内コンペ出た時に違う部署とか客先とかの同じくらいのスコアの人に声掛けて定期的に回りませんか?と声をかけてやり始めた。
まだ4ヶ月目だけど120越えは当たり前から110代、先月は110を叩かなくなっていよいよ100切り見えてきたのか?って感じになって来た
コースに慣れてくると、練習も何をすればいいのか、何が下手なのかがよくわかるし、同じコースを回る事でコースに対するプレッシャーが低くなるしで、成長してる気がする
来週いつメンにその先輩が加わって成果を見てやるよ的な感じになったので今から緊張してるしモチベも上がってる

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 09:41:


264:05.02 ID:XwBiAm1sa.net



265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 09:56:47.17 2QgNfjXc0.net
【山形】ゴルフの素振りで火災か 枯れ草に火花飛んだ可能性 約1300平方メートル焼失
スレリンク(newsplus板)
3日午後2時30分ごろ、山形県寒河江市寒河江で、河川敷の枯れ草が燃えていると、
近くの屋内運動場の職員から119番通報があった。
県警寒河江署は、付近にいた男性(83)がゴルフの素振りをした際に、クラブとアスファルトがこすれて火花が散り、
枯れ草に引火した可能性もあるとみて調べている。
同署によると、男性が午後2時半ごろから、アスファルトの遊歩道で、金属製のドライバーを使って素振りしていたところ、
目の前の枯れ草から火が出て燃え広がったという。
男性は自力で消火できず、運動場の職員に助けを求めた。
火災は同日午後3時20分ごろに鎮火。枯れ草が約1300平方メートル焼失した。けが人はいなかった。
URLリンク(www.sankei.com)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 11:04:59.09 k9pg6tasa.net
近くのショートコースは600円払えばコースは回れないが練習グリーンとアプローチグリーンが使えるから時々行ってる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 11:10:15.03 2XKzQuelx
田舎なんて住めるか!って思ってたが、ゴルフやりだしてからは田舎に住みたい

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 11:08:02.74 EFTNbFwAM.net
>>254
迷惑老害は火に巻き込まれてしねば良かったのに

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 11:54:06.41 gNKwOWAP0.net
>>255
都内だと大泉にあるのだが、そこ1時間程度で2千円…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 17:46:00.17 jo7AGTO20.net
>>258
それでも練習場は大して儲けにならないんだよなあ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 18:04:03.36 2trTP4fm0.net
自分はラウンドするより、練習するほうが楽しいかな。
あえてプロには習わず、本やDVDやネットの情報を読みながらあれこれ試行錯誤して、自分なりのスイングを模索するのが楽しい。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 18:07:58.34 mNy/sXPld.net
ショートコース行くにしても最低限のものは必要だよね
芝の上でアプローチ練習できるのがショートコースのメリットな訳で、フェイスの面で打つ練習したことない人がショートコースでどトップやザックリの連発、いやあ良い練習になったって、それ練習にもなってねえし
マットの上でいいから確実に球浮かせるレベルにならんとショートコース行っても意味ねえって感じ
…自分の経験談です

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 18:13:48.20 yNjoZscZM.net
いいんだってそんな敷居あげないで、ショートコースは気軽に楽しめば。
傾斜って打ちにくいんだなあとか、いつもと同じ意識だと左右行くなあとか体感したりできるだけで上達のきっかけになるよ。
マットで確実に玉あげられるっていうのは確実の程度によるけど、100叩きはゴルフ場来るなっていってるようなもんだよ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 18:55:37.16 2trTP4fm0.net
自分にできないことを知るのが上達の初めの一歩だ


275:と思います。



276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 19:04:30.51 Xj/mhjjpp.net
球が浮かないなら転がせばいいじゃない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 20:16:32.68 nwyzXGjda.net
去年から初めてコース3回目
123、125、109
ドライバーとアイアンはOB無し、アプローチとパターは全然ダメ(´・ω・`)
パターは初バーディー逃すし、アプローチはトップに入ってバンカーに入るし。もう!!!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 20:30:19.28 c8yhvAgB0.net
3回目で109、OBなしで球無くしてないんだろ
すげぇよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 10:25:48.03 sMOeip/v0.net
当たり前だがそれはパッティングとアプローチの練習が足らないから

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 12:21:44.42 P0Q26ROMa.net
3回目で109は素晴らしいね
でもOB無しにしてはスコアよくないね

>>265は飛距離が短いとか、球が上がらないタイプの人?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 14:25:26.48 sMOeip/v0.net
アプローチパターが悪いって言ってるんだから、
ボギーオンの3パットと、アプローチで往復して2パットを
繰り返してたら全部ダボペースになって108だろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 14:53:15.51 1RBBixhY0.net
それは極端じゃないかな?
100以上叩く人は、まんべんなく悪い中で、特にアプローチとパットが悪かったと言うだけだと思う
OBがなくても、林から出すだけとかで、たまにダボオンとかもあるんじゃないかな?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 15:23:45.33 P0Q26ROMa.net
>>265を批判したいわけでもなく、
自分は今までOB無しで回れたことないけどベスト94
自分にとってOB無しってかなりの精度を求められるレベルだけど
それをクリアできたら109は叩かないなーなんておもったからさ。
もちろんアプローチ、パットは自分も糞レベルだよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 17:15:19.78 MpMwkZWD0.net
ゴルフ初めてちょうど1年、通算10回目
先週のラウンドで初めてOBなしで回れたけど
100切れず童貞のままです
ダボペース切りは2度目、達成感はある

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 18:55:50.21 yvhCAAWP0.net
>>271
氏ね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:44:22.00 2+FFXH5GM.net
スコア94の最近始めた人か。
まあヘタクソと自分で本当に思ってはいるんだろうけどスレ選んだ方がいいよ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:00:17.62 kQjLxRMF0.net
>>274
俺も似た感じで7ヶ月目にベスト93が出て今8ヶ月目なんだけど
別にスレ違いじゃないよね?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:05:07.21 2+FFXH5GM.net
スゴいねー。いんじゃないっすか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:25:11.45 kQjLxRMF0.net
3回目のラウンドでOBなしって凄いね
純粋に羨ましい

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:42:44.04 P0Q26ROMa.net
>>274
一年未満って最近じゃない?
スコア制限あるなら従うけど

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:43:04.24 l0MtBrVAd.net
スレタイ考えたらスレ違いではないのは間違いないし、
歴短いから話したい話題もあるのは確かだろうけど、
スレの主旨考えたら、スコア伏せた方が無難だとは思うんだよな。
スコアの話は、歴関係ないスレですればいいんだし。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:53:27.40 P0Q26ROMa.net
>>279
そうか
以後気をつける
すまん

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 23:17:53.62 jcSqyKAqd.net
いいスコ ア出すのは聞いてほしいからだろ。きみうまいねと誉めてほしいんだよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 23:29:38.14 kQjLxRMF0.net
色んな人がいるもんだ
俺も気をつけるよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 01:36:38.35 U8D2H/Zl0.net
始めて一年未満の人にOBなしですごいねー、俺は無理と一見上げておいて、その後に自分も一年未満だけど90前半だけどと付け足すことに自慢の意図を全く感じない人の方が珍しいと思うよ?
お節介だけど、本当に意図してないなら人からの見え方注意した方がいいよ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 03:50:10.75 vqw48jRMa.net
嫉妬の塊

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 05:00:20.99 Vtb8kCPC0.net
>>283
ベストスコアが同レベルの俺は自慢には感じなかったけど
自慢と捉えちゃうレベルの人が「自慢するな!俺に配慮しろ!」って声高に叫んで感じか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 06:42:40.10 CtPVbTeOa.net
飛ぶ人はOB無しで回るのは難しいと思うよ〜

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 07:44:25.21 xmklJzfv0.net
このやり取りを自慢に感じるってどれだけ下手なんだ
それにしても3回目でOBなしはスゴいよな
全然飛んでないだけという可能性もあるけど

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 07:46:45.25 oKXMZW4Zd.net
>>287
ここは初心者スレ
どんだけ下手なんだと言われても

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 08:07:56.51 xmklJzfv0.net
>>288
ここにレスしてる人はもれなく初心者だろ
3回目でOBなしとか1年以内に90台前半とかいう人がいても
俺はスゴイと思うが自慢とは感じない
それを自慢に感じちゃうって事はどれだけスコアが違うのかって話
あとスルーすればいいのに自重を求めるとかどれだけ自分勝手なのかね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 09:09:36.65 fgUPpRnH4
最近始めたばかりでも
週1でレッスン無しでやってる奴もいれば、毎日やってる奴もいるからな
コース出たことなくてもショートコース沢山言ってるやつもいる

ほぼ毎日練習して週末ショートコース行き、2ヶ月目で初めてコースデビューして97で回った俺もいる
そんな俺よりも週1練習で月1コースしか行ってない人が1年で100切ったら俺よりも凄いと思う

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 10:24:45.74 YAEWbtdZ0.net
同じゴルフ歴でも、月一練習半年に1ラウンドの人と、
週5練習週1ラウンドの人じゃ結果は違うわさ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 10:33:25.85 dp2xVstbM.net
俺は週1打ちっ放しの月1ラウンドだなぁ
パターとアプローチは家で週5ぐらい練習するけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 14:17:34.99 qXSsAOSyd.net
>>289
いや、お前が少しはスルーそろよwww

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 14:41:19.80 xmklJzfv0.net
>>293
>>281
とても良い性格ですね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 15:41:22.02 kMXbUksQM.net
5ちゃんねるの初心者はとてもレベル高くて素晴らしいですね。
知ってる世界狭いだけなのかもしれないけど、高校野球上がりでも週一練習、月一ラウンドくらいの社会人ではそのレベル到達してる人皆無だわ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 16:16:53.13 UPyJBIsqM.net
>>295
週5で自宅でのアプローチとパター練習もしてるんだけど見落としてない?
スコアアップにはこれがかなり効いてると思う
あと定期的に動画を撮って確認するのもかなり大事だと思う

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:05:00.81 bptikLPo0.net
今までは飛びの1発で250y以上を狙ってマンブリしてたからOB多かったが
飛ばない重い硬いドライバーで220y前後優しく打ち始めたから失敗してもOBまで
行かなくなった

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:08:10.53 xmklJzfv0.net
自分の周りにいないから疑うって
了見が狭いね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:26:26.32 Ery2ZZjKh
>>295
こういう考えだと100きるの遅いよ、おじいちゃんでも100切れる、それは何故かと考えた方がいいよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 18:02:38.86 Ok6a8K+T0.net
疑いの心を持たない素直な人なんですね。
オレオレ詐欺に気をつけて下さい。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 21:57:40.95 V0GSo901d.net
人間ってめんどくさいねって話

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 22:33:35.23 UPyJBIsqM.net
俺は疑われてたのか
アプローチとパターをしっかり練習すれば100切りなんてすぐだよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 22:49:05.76 1vNu3LG+M.net
人間上手くいかないとドンドン卑屈になっていくんだな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 23:49:25.61 d+8Qp4p3a.net
ここは女性はいませんか?
去年秋から最初に数回レッスン受けて、付き合いで月3ペースでコースに出てるのですが、スコアが常に140〜150ぐらい…
クラブ持って全力で走り回ってるおかげで、スコアは叩くもののなんとか後ろに迷惑かけない程度のペースで回れてはいますが、
毎週打ちっ放しで練習してる割には上達しなくて悲しい。
使ってるクラブが貰い物のメンズクラブなので、レディース に変えればやりやすくなると同僚には言われてるのですが、
レッスンからずっとメンズのアイアンで練習をしていて、アイアンだけはまともにまっすぐ飛ぶようになってきたのに、ここでクラブを変えるのに抵抗があります。
ドライバーから少しずつレディースを買い揃えていこうと思っていたのですが、一本変えるなら全部変えた方がいいと言われて悩んでます。
スイングが安定してないのでクラブの問題ではない気がするのですが、レディースを揃えるべきなのでしょうか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 23:58:51.16 NU/Ogi2l0.net
まずは体に合った道具にすることが先決じゃね?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 00:13:56.14 0WcMSoToa.net
月三回もコースいけるならクラブなんてすぐ買えるだろうに
全部まとめて買いな
中古でもいいけど女もんは少ないから安いセットを新品で買う方がいいと思う

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 00:21:33.46 n2z7Xwepa.net
やはりレディース クラブセット買いした方がいいんですね。
新品で良さそうなものを探してみます。
ありがとうございます。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 01:05:59.01 5uxxPmpm0.net
財力にもよるけど、続けそうならフルセットのレディース用でも買ってみてわ?二、三万であるよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 01:32:55.27 +bZxGpHx0.net
まず、今使ってるクラブ教えてください
とんでもないの使ってるんじゃね?
レディース用買えって助言した同僚のレベルも知りたいね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 02:19:20.72 7wr/+CkQ0.net
>>296
家広そうだね。
自分は単身用マンションだから無理だわ。
この前なんてラウンドの朝、家出る前に室内用の練習器具をハーフスイング以下でやってて、フォロースルーが思いの外行き過ぎて、壁掛け時計にヒットして時計割れちゃったよ。
バタバタで家出発してスコアは散々。それ以来室内での素振りはトラウマです

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 06:41:50.38 HMB1AO1FM.net
普通の一軒家だよ
室内用練習器具をぶつけるのは俺もあるよ
物凄い音がしてビビるよね
素振りが出来ないなら打ちっ放しでの動画撮影は本当におすすめだよ
イメージと実際のフォームは全然違うから
基本のフォームに近づけば打球も安定するよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 09:04:25.32 em+sUBbwa.net
動画撮って変なスイングてのは分かるがどうしたら良くなるかがわからんw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 10:07:03.76 hGoZoF+k0.net
>>310
室内での素振りは、スローモーション素振りがお薦めですよ
1スイング20〜30秒くらいで、各ポジションでのチェックもできますし、物を壊す心配もありません
またスローモーション素振りは、レッスンプロが選ぶ効果的な練習方法のベスト3にも入っています

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 12:26:53.92 utZiN5yu0.net
レディースで一回打たして貰った事あるけど、ぐにゃぐにゃでまともに打てなかったよ
メンズと言ってもスチールなのかカーボンなのか硬さや重さはどうなのか書き込みから解らないけどレディースに変えたらスイング全く別物になるよ
スコアの悪さの原因がシャフトの硬さ重さとは思わないし、スコアの内容が解らないから何とも言えないけど、変えるにしても絶対に試打した方がいい
びっくりするくらい別物だから

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 12:56:26.23 jyiXfTtfd.net
>>304
ほぼ一年前の自分と同じです
女性ですがドライバーはレディースの一番柔らかいフレックスです
一度aフレックスにしたんだけどスライスがとまらずLに戻しました
レディース揃えた方が良いような気もしますが、140くらいだとクラブの問題でもないような
私は最近やっと100前後になったんですが、ちゃんと練習してラウンド出てればスコアアップします
頑張ってね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 13:07:16.61 utZiN5yu0.net
自分も人の事言えないけどスコア出ない人はゴルフに対するイメージってか考え方が間違ってるとおもう
毎回ナイスショッを打って2オンさせてパーかバーディってのをまずは捨てないといけない
全部ダボでも108全部トリでも126なんだよ
140とか言う人はまず全部トリ以下で回るにはどうするか?パー4なら4打で乗せて3パットでもトリなんだから
400ヤードのパー4を毎回100ヤードずつ転がしてでもいいから前に進めてグリーン乗せるだけで4オンが可能なんだよ
もちろんドライバーなんて要らないし、8番以上のクラブも必要ない
大きいクラブ振り回して毎回出たとこ勝負でどこ飛んでくかも解らない様な感じでラウンドしてたらそりゃ140とか150とかになっちゃうよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 13:09:07.05 PsgJcJh40.net
>>316
ですよねー
そのとおりでございます
@ベスト134

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 13:19:12.69 aiUN4s5b0.net
自分はパー4なら4オン2パター
パー5なら5オン2パターを目指してる
そうすればダボペースで108
ショートホールでパーも望めるしボギーもある

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 13:31:05.30 utZiN5yu0.net
それと、トリペースで100ヤード4回打てば4オン3パットでokだからパターも刻んで3パットで入れる
これで全部トリで126、誰でも出来る、ってのは勿論机上の空論
ゲートボールみたいに転がしてでも100ヤードずついくにもコースには池越えあるし、クリークなどの障害物もある
勿論OBを打ったら4オンさえ難しい、バンカーや池に入れたらそう言う訳にはいかない
そこら辺を考えて行くのがゴルフなんだと思うよ
だからスイングの格好良さや毎回フルスイング、ドライバーでかっ飛ばすなんてコースでは全く必要ないってのがよく解ると思う
100ヤード前後でいいから狙った所に飛ばす、ハザードは徹底的に避ける、勿論OBは打たないっての意識してゴルフするとスコアは良くなってくると思います

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 13:54:32.18 gQluo0aSd.net
このスレを見ていると、真面目にゴルフが上手くなりたいと思っている人が多いのだなって感心する。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 14:03:54.86 HSXMoNix0.net
>>319
ロングホールのティーショットをチョロった時の絶望感
OBならプレ4なのに、カート乗る暇もなくバタバタと前進
けどゴルフ楽しい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 14:23:02.22 0WcMSoToa.net
>>319みたいなのってどこまでいっても机上の空論だと思うんだよね
グリーンまで残り100ヤードを平均4打で上がれるなら誰も苦労しない
100ヤードをバンカーを避けるために手前に落とす
残り30ヤード
30ヤードをオンさせて2パット
障害物を徹底的に避けるならこういう組み立てになるけど
こんな芸当を120台に求めるなんて不可能だもん

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 15:16:01.99 PYSxrhRna.net
100ならピンを狙ってけ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 15:16:55.17 HTaIomh30.net
>>322
何事にも段階ってものがあるんよ
寝て起きたら急に上手くなっててパープレーで回れるなんて絶対にない訳で、だから練習が必要、じゃあなんの為に、コースをどの様に回るか、どんな球をどう打とうとしてるのか?って言う目的が練習に必要なんだよ
アイアンとかでフルスイングばっかりやってたり、ドライバーでマン振りして10ヤード20ヤード飛距離を伸ばす練習よりも100ヤードでいいから狙った所に打つ練習、打つ為にはどうしたらいいのか?
得意の距離で刻んで行ったら当然最後には100ヤードを切る距離をアプローチなりで帳尻合わせる必要があるから50ヤード30ヤードと短い距離を打てる技術も必要
ってな風にやってかないといつまで経っても140、150とかになってしまう
その延長線上にドライバーで230きっちり、150前後の距離をピタッと付けれる、みたいな90切り80切りの人がやってる練習になってくる訳ですよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:46:45.29 0WcMSoToa.net
>>324
論点全く違うんですよ
>>319のような
100ヤード飛ばして、3パットで○○のスコアで回れますなんてのは
机上の空論だなって言ってるんです
わざわざ100ヤードに抑える意味もわからない
その距離が最善のとも思えない
まず7番とかで練習し始めると思うけど正しいスイングで振ればいいじゃないですか

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:46:56.60 GAcpzB9id.net
さすがに120以上なんてのは、まずちゃんと球にクラブを当てるとこからだろ。
ダフりチョロを減らしなさい。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:51:16.96 B5/LhFagM.net
俺はラウンド中は練習場で7割上手くできる事以外は極力しない様にしてる
グリーンを狙えるのは180Yまで
ガードバンカーが嫌な位置にある時は130Y以上は狙わない(花道から攻める)
練習場で出来る事を基準に自分でルールを決めればスコアはまとまると思う

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 18:11:20.22 boLRkC4B0.net
個人レッスンの先生からはスコアはあまり気にしないように言われてる
100前後のスコアは気にしても仕方ないってw
それよりも課題を決めてプレイした方が良いって
例えばダフり癖があるならそれを気を付けるとか
アプローチでトップしないように意識するとか
なんか気が楽になった

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 18:30:11.77 rHHBkXkVO
俺はアプローチでトップしなくれなれば100切れるのになぁ
アプローチはどこで練習すればいいんだコースに出るしかないのかな?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 18:24:09.16 B5/LhFagM.net
スコア気にしないって110くらいまでなら有りかも
ただ今後100切りを目指す時になったら思い出してみて
100切れない人は実力に見合わない事ばかりしてる印象

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 18:40:08.70 hGoZoF+k0.net
レッスンを受けている人ならスコアを気にしないと言うのも良いと思うけど、そうでない人はやっぱりスコアは気にして
色々と反省したほうが良いと思う
少し考え方を変えるだけで、150で回る人が120ぐらいでは回れるようになるはず

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 22:17:31.14 +r3im4ySd.net
>>325
あーだからこの人ゴルフ下手なんだなーって思えるレスだね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 23:41:05.54 n2z7Xwepa.net
>>304です。
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
>>309
今使っている貰い物のメンズクラブは、ゼクシオのプライム?(そんな名前だったような、不正確でごめんなさい)です。
シャフトの材質は分かりませんが、ドライバーの表示はSRです。
同僚は数人いますが、ほぼ全員が90以下、1番上手い人が70台くらいです。
私は力はある方なんですが身長が157なので、どうしてもメンズのクラブだと無理があるのでレディースの方が振りやすいと同僚には言われました。
>>314
私もレッスンで何度かレディースを振ってみたのですが、本当別物でした。
レディースは、あのクラブのしなりでボールを捉えて飛ばすのだと聞きましたが、変えたらおそらく一から練習し直しな気がして、それも不安になっています。
>>315
女性からのアドバイス参考になります!
平坦な河川敷コース(ゴルフ上手い人だと退屈レベル)のコースでは一度だけ126だったのですが、同僚と回る丘陵コースや中級コースだと結局140-150です。
自分が下手なせいでコースに出ると緊張してしまい、なかなか練習通りに打てない事も多いです。
まずは自分に合いそうなレディースのクラブセットを買って、今あるクラブと色々打ち比べて練習してみます。
ありがとうございます!

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 00:18:50.81 evZD+HBN0.net
カーボン試してみるとかいろいろやってみてほしい
マネーはあるでしょ
金で解決することもある、違うレッスンに行ってみるとかいろいろ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 00:46:00.07 ltwj0PZYa.net
>>332
初心者スレでなにズレたこと言ってんの?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 04:55:49.93 pQNTM2j7M.net
同じ初心者でも上手い人からド下手なのに教え魔ってのもいるけどね

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 08:07:00.12 L1PHm7cwd.net
初心者と言える1年2年の内にちゃんとした考え方身に付けとかないと万年大叩きマンにしかならないんだけどね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 08:45:00.08 dEYfiJMSe
初心者の線引きが欲しいよな、1年で80切る奴もいるし
何年立っても100切れないやつもいる

スコアなのか、年数なのか、それとも両方なのか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 08:55:38.29 Q59RHnf4d.net
バンカーに入れて大叩きした
100叩きの思考→バンカーに入れないマネジメントや!
本来の思考→バンカー練習が必要だね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 09:07:48.89 C4c0HEHlM.net
バンカー練習はもちろん必要
バンカーが苦手なうちはバンカーに入れないマネジメントも必要
それでもバンカーに入れてしまったら「バンカー練習ができる」
というポジティブシンキングもあり

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 09:23:52.07 J7x4m7Wua.net
教え魔にもいろんなタイプが居るよね
運動神経がよくて見ただけで何となく出来てる人は感覚で言うから伝わらないし
運動神経悪くて理解はしてるけど自分では出来てない人は正しい事言ってても説得力がないし
単純にトンチンカンな事言う人

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 09:28:59.87 Q59RHnf4d.net
>>340
入れようが入れまいが大差ないスコアのうちは避けようなんてする必要ないよ。
出なきゃ練習するモチベーションにもなるだろ、必要な事なんだから。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 10:02:25.39 DEyXYHHE0.net
>>342
>100叩きの思考→バンカーに入れないマネジメントや!
>本来の思考→バンカー練習が必要だね
>入れようが入れまいが大差ないスコアのうちは避けようなんてする必要ないよ。
どれぐらいのスコアの人に対して何を言いたいんだ?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 10:04:23.37 Q59RHnf4d.net
>>343
初心者スレの人に100叩きのアドバイスなんか気にすんなと言ってるのよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 10:29:23.59 C4c0HEHlM.net
>>344
俺はゴルフ歴8カ月でベスト93なんだけど100叩きって俺の事?
100叩きとか人のスコアをバカにするあなたのゴルフ歴とスコアはどれくらい?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:18:26.13 ltwj0PZYa.net
>>345
ねーねー
少し前でスコアを言ってスレが荒れてるんだからそうやっていちいちスコア言うのは控えなよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:26:53.73 DEyXYHHE0.net
>>344
なるほど
100叩きと馬鹿にしてるけどこのスレのほとんどが100叩きなんじゃないか
スコアを言い出してどんな立ち位置でレスしてんの?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:38:37.11 Q59RHnf4d.net
100叩きもこのスレなら上から目線だろう、でもたいてい役に立たんことしか言ってない。
「マネジメントガー」なんてのが最たる例ね、苦手を避けるなんてのはマネジメントでも何でもない。
100切るくらいまではそんなの考えてもしょうがないよ、それよりも100叩くスイングを直すべき。
そしてまず100切りを目指すこのスレの人は、そんなスイングにならないように
ちゃんと最初から系統立ててスイングを作るべきだよ。
そこまで真面目にやる気ないなら、それはそれだけども。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:39:48.73 Q59RHnf4d.net
スレを荒らすのは本意ではないから、教え魔同士の言い争いはやめておくよ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:44:27.04 DEyXYHHE0.net
>>349
人を馬鹿にする役に立たない教え魔ってお前1人だぞ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:49:16.87 w7oOvwaV0.net
まぁでも下手でもゴルフ楽しいよ
明日行くから今からわくわくしてるw
明日の課題はアプローチで焦らないこととパターを


364:T重にだな 自分の場合はいつも焦っちゃうからw



365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:54:53.51 C4c0HEHlM.net
>>346
このスレの大半の人をバカにした「100叩き」という発言をするから
ゴルフ歴やどれだけの上級者かを知りたくて聞いたんだよ
聞く前に自分の事を告げるのは常識だと思って話した
気分を害したのなら申し訳ない

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:16:45.02 ltwj0PZYa.net
>>352
そんなやつスルー対象でしょ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:37:24.68 2DtJ5aVSd.net
暫く覗いてなかったけど殺伐としてんなw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:07:08.96 DEyXYHHE0.net
>>351
ゴルフ楽しいよな
俺も明日行くからワクワクが止まらん
お互い頑張ろうぜ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:10:12.85 o3rNEMVJM.net
キモい奴らが粘着してるんだよ
本人達に自覚が無いからたちが悪い

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:29:21.14 kvNZdUOdM.net
>>353
荒らしはスルーですね 失礼しました
>>351
楽しいよねゴルフ
俺もこんなにハマるとは思わなかったよ
明日は焦らずで楽しんできて

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:45:26.04 ccYd9C0q0.net
数人の基地外がさわいでるだけなんだけどね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 14:05:32.26 eWJJ8ezbr.net
マネジメントの意味わかってないバカが吠えてると聞いて来ました

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 14:22:50.29 DEyXYHHE0.net
この時期の朝一ってグリーン凍ってるんだって
そんなの未経験なんだけど何か気をつける事ある?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 15:01:25.51 VHWXr59Td.net
>>360
以前キャディさんが上手い人に言ってたのはパーオン狙わないで下さいだったな
グリーン凍ってると跳ねて乗らないらしい
攻め方としてはグリーン手前に落としてアプローチで転がして寄せるって言われた
ま、オレには関係無かったけどなw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 15:14:58.39 T5hmqq6md.net
スイング理論はいくつもあるが、当たる瞬間にフェースが前を向いていて、中心付近に当たれば真っ直ぐ飛ぶ。
最初から知識として知っていたはずのことだが、やっと体で理解出来た気がする。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 15:53:50.95 DEyXYHHE0.net
>>361
跳ねるほど凍るのかw
手前から転がすね、サンキュ
そんな狙って打てないけど肝に銘じておく

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 16:20:52.60 w7oOvwaV0.net
明日のラウンドの為の練習、今日の帰りに行くべきか、明日ラウンド前に打つべきか迷うところw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 16:39:53.72 xg4l2Rlvd.net
>>364
スクールの教材DVDだと前日は軽めの確認程度にしておけって言ってるな
オレは前日練習するとムキになって次の日筋肉痛になるから行かない事に決めてるけどw
当日は早めに行ってパターの練習をみっちりやる
アプローチやバンカーの練習が出来るところだとスタート前までずっとやってるなw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 16:40:51.50 nIW07OhQM.net
初心者の120叩きだけど、別にこんなとこで上から教えてもらいたいなんてクソほども思ってない。どんな人がアドバイスしてるかもわからず、自ら取捨選択できる目も養われてない以上それで上手くいったとしても偶然でしかないし。
この前のコースでよくダフったーっていっただけで、頼んでもないのがわらわらと。ほんとの初心者よりも、教えたくてウズウズしてる連中が住み着いてそう。
この前ダフって散々だったよーとか、初めて110きれたよーとか同じ歴、レベルの人の話聞きたいだけなんだけどね。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 16:48:33.40 u9uK1rtw0.net
ダフりよりトップが多いなー
頭上がってるのかも知れないけど、芝捲るのがイヤなんだよね
うまい人は球の前10cm捲るらしいけど何か申し訳なくて

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 19:53:47.08 ktumycU10.net
>>367
素振りでも芝擦れないときはもれなくトップするよな
芝を擦りたいと思ってもなぜかできない
自覚なしに体が力んでる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 20:06:45.74 kvNZdUOdM.net
>>367
俺も芝を削るのに気が引けてクリーンに打ちたいからか
ミドルアイアンより長いとたまにトップするよ
ダフりは距離が出なくて辛いけどトップは距離も方向も
致命的なミスにならないから結果オーライと思うようにしてる

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 21:38:19.55 LaJjcAOFM.net
なるほど

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 21:53:50.64 LU25piUU0.net
>>369
長いクラブがトップするのは良いけど、短いクラブでトップすると最悪だよね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 06:17:11.34 ERhKMQxVM.net
>>371
特にアプローチでのトップは…泣きたくなるよね

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 15:16:20.60 6jJpPty6d.net
>>372
この前ウェッジでフェース開いて打ったらエッジにクリーンヒットしてグリーン超えて奥のバンカーにすっ飛んでった…

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 15:31:40.63 IywlJW5hr.net
>>373
これが怖くて、最近はビビってフェース被せて転がしてるよ
開くと上がって止まるかもしれないけど、トップ時の恐怖と
アイアン同様芝を捲るのが怖くて…

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 17:53:25.45 mOlrG4n3d.net
わかりすぎるほどわかる
今日はバンカーでやらかしてきたw
もっと練習しなきゃだ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 18:12:29.68 gUIlsICXp.net
フワッとあげてピタっと止めることにトライするとこもやめた
転がしたほうがマジ確実やもん
バンカー越えのアプローチを残さないように前進あるのみ精神

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 19:05:03.56 XeB64SjUM.net
転がせる時は絶対転がすべきだよね
パターやPWや50°ぐらいまでなら失敗も少ない
ピンがエッジから近くて58°を使わざるを得ない時にやらかす事が多い…

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 05:57:30.28 1I0p1Cxv0.net
>>377
ファーストバウンドはグリーン上に落とすのがセオリーみたいに言われているので
俺の場合もピンがエッジに近い場合は、ふわりと上げてピンそばに落とそうとして失敗するケースが多かった。
最近はエッジやカラーの部分にワンクッションを入れて、転がすようにしたら成功の確率が上がったよ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 09:01:55.67 lgbwafRuM.net
>>378
なるほどね
転がり具合がイメージしやすいから、グリーンに落とす事しか考えてなかった
エッジやカラーに落としての転がり具合はラウンド経験積まないと分からないね
今度試してみるよ、ありがとう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1839日前に更新/277 KB
担当:undef