パットシングルへの道 ..
[2ch|▼Menu]
95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 00:02:55.54 .net
大学ゴルフ部時代に3年間キャディのバイトしてた時に
コース課の人達にいろいろと教えてもらったけど
薬剤と機材と時間が無いとコース課の人でさえ自宅では
グリーンを維持できないと言ってた

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 00:03:43.48 .net
東京駅の近くに住んでるけど
屋外パッティンググリーンを自宅に持ってるよ
でも特定が恐くて写真は上げられない
嘘と思ってくれていいよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 00:07:35.34 .net
>>91
> 芝育てていいグリーンにするのは大変だけど楽しいよ
ど素人の嘘確定w

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 00:09:01.70 .net
>>95
で?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 00:29:19.62 .net
>>95
思ってくれていいも何も普通に嘘だろう。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 00:38:45.21 .net
>>91
自宅グリーンの芝の品種は何?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 01:03:48.83 .net
去年、ホームコースが台風被害で大変な状況になり、メンバーたちも修復の手伝いに行った。
グリーンの一部がバンカーに崩れ落ち断面が見えて芝の下の土台が非常に複雑に幾層にもなっていて驚いた。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 02:05:55.24 .net
>>99
コーライ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 02:18:15.39 .net
>>93
>>94
それこそ知らん人の意見だな
2つ揃って見事に自分ではない人からの受け売りじゃんw
ほっとくとすぐに芝は薄くなるし、目土入れたりサッチ取りとか手間はあるけど、今は機材も良くなって維持が無理なんてことはないよ
当然金を取れるレベルで維持するのは別次元だけど、無知故に神格化しすぎ

>>100
芝の手入れを何年もやってると、根が張り巡って土壌を改善してくれる
カップ切るとき、土の色が以前の赤土から真っ黒な畑の土になってるのを見るたびに感心するよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 06:33:42.97 .net
自宅パッティンググリーンにワクテカ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 06:46:32.09 .net
>>102
もういい加減に、ごめんなさい
と謝った方が良いぞ
嘘に嘘を重ねて、だんだんとぼろが出てきているぞ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 06:50:37.37 .net
>>104
なんの反論もなくボロとか言われても…

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:35:13.90 .net
本人が嘘と言ってんだからもういいじゃん
何の為にこんな嘘つくのか知らんけど

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:37:16.38 .net
>>104
え?うんうん、俺最初から嘘って言ってるじゃんw
それが庭にグリーンを作る機会のないみなさんにとって一番都合がいいんだろうしw
室内での練習頑張ってください!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:42:20.95 .net
ダサ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:43:17.02 .net
こんな小学生いるよな
嘘ついて誰にも相手にされない虐められっこの

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:45:27.95 .net
貧乏人ホイホイ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:46:58.46 .net
>>110
地主さんカッケー

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:48:19.66 .net
庭付きの戸建て買う目的の一つだよなあ
自前のグリーンはいいね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:50:12.46 .net
単に田舎住みが庭に芝生植えてるだけなのに
パッティンググリーンとか言っちゃうから
バカ過ぎる

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:52:01.29 .net
>>113
全然違うよー
ちゃんとパットできるし、それ用に長さも調整してるから

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:52:06.86 .net
貧乏人は黙ってろよバーカ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:52:56.86 .net
>>113
流石にこのレスは気の毒になるね…w

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:53:12.66 .net
プライベートジェットで通勤してる俺
身バレが怖いから写真は勘弁な

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:54:32.56 .net
>>110
このスレの本質をついてきたね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:54:38.21 .net
嘘でいいとか言いながら必死で本当だと言う
ちょっとアレな人かな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:55:56.92 .net
違うよ
写真の上げ方も知らない時代に取り残されたお爺ちゃんなんだよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 07:59:56.77 .net
首都圏のターミナル駅の地主w

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 08:13:28.29 .net
嘘じゃなーい!と言い張るだけで自宅の写真もUP出来なきゃ誰もが失笑するだけ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 08:23:35.89 .net
庭に天然芝のパッティンググリーン
本当なら羨ましいな
本当ならね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 08:28:39.16 .net
かなり前にも他のスレで、自宅にパッティングがあり自分で作ったと書いた奴がボコボコにされて
写真を上げろと攻められたら「今は出張先」とだけレスして逃亡。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 08:59:45.50 .net
なんかスネ夫みたいな奴だな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:06:18.25 .net
無いものをあると書き、出来ないことを出来ると書くのが5chの基本的楽しみ方。
調子に乗ってやり過ぎると引くに引けなくなる。
大げさな話をするなら事前に準備を忘れずに!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:16:51.96 .net
シングルって言うと嘘だと言われ
280y飛ぶと言うと打ち下ろしのフォローだと言われ
ベンツに乗ってると言うと証拠を上げろと言われる
それも5ちゃんねる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:21:53.84 .net
聞いてもないのに嘘の自慢が始まる
それが5ちゃんクオリティ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:27:39.43 .net
そういえば25mのパッティングなら毎回1m以内に入れられると言い張ってた奴は最近現れないな。
もしかして自宅グリーン所有主張者と同一人物かな?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:41:25.76 .net
少なくとも同じカテゴリーの人間
一度ついたウソは何を言われようが突き通すタイプ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:55:22.06 .net
その類は団塊の世代に多いな
間違いを絶対に認めない

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 10:02:42.29 .net
団塊世代は間違いを認めないし、嘘を撤回し謝罪できない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 10:06:20.03 .net
団塊世代は中国人と同じ気質。
人が多過ぎて自己の利益と存在を主張しないと生存競争に勝てないと思い込んでいる。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 10:13:55.31 .net
中韓に異常に甘いのも団塊だな。
韓国に半導体技術無料で教えたシャープのトップ、新幹線技術、パクられるのわかってて中国に売り渡した川崎重工しかり。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 10:17:20.90 .net
URLリンク(biz-journal.jp)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 10:44:01.76 .net
このスレタイがまずいのかもね。ホラ吹きがシングルという文字に吸い寄せられる。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:04:12.15 .net
貧乏人たちが傷をなめ合う哀れなスレ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:20:48.22 .net
>>137
本人光臨

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:39:40.58 .net
実際問題、人口芝とかマットでいいから庭にグリーン作りたい
それでも手入れ大変そうだけど

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:58:02.55 .net
>>137
顔真っ赤にしてるくせに写真は出さない不思議

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 12:39:33.88 .net
>>127
ベンツはそこまでのものじゃないだろ。フェラーリなら嘘つくなといいたくなるが。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 12:44:09.35 .net
>>139
そもそもうちには庭がないからなあ。
「」田舎なら安い土地がたくさんあるから移り住んで小さな練習所を庭に作りたい。できればコースが近所にあるところに。」
「田舎に移住してまでして練習場作るぐらいなら打ちっぱなしの付帯施設使ったほうがいい。ゴルフ以外の生活もあるんだし。」
というしょうもない堂々巡りを時々考える。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 13:02:06.36 .net
練習場に練習グリーンが併設されてるけど
大抵は人工芝
それでも新しくて芝が馴染んでなくてボールがボコボコと跳ねたり
古くて芝がすり減って速くなりすぎて使い物にならなかったり
いずれにせよ満足出来るようにするには大変だね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 07:31:52.53 .net
>>129
呼んだか?
>25mのパッティングなら毎回1m以内に入れられる
嘘はいかんよ嘘は
原文は、20mの易しいライン限定だったはず
ま、家から車で5分の所にホームコースがあるから、15m、20m、25mのロングパットは
練習グリーンで週に3日、1時間くらいは練習している

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 08:13:21.81 .net
一昨年の平均パット数が32.57
去年の平均パット数が32.88
今年の平均パット数はここまで29.02
今年の正月明けに某社でパターのフィッティングしてもらい
パターをいろいろ調整したらショートパットの精度が
劇的に良くなった。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 08:19:12.17 .net
>>145
どんな調整をしたの?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:18:57.55 .net
>>146
ほぼオーダー専門の小さなメーカーだけどフィッティング設備は非常に充実してた。
自分のパターはフィッティングしてくれたメーカーとは違っていたけど
自社製品を勧められることなく、ライ角、バランス、長さ・・・パター調整で行う全般でした。
計測と調整費用でたしか1.7万円ぐらいだったと思う。
よくツアープロが微調整に来ると聞いていたけど、帰り間際に時松プロが来てビックリした。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:37:26.84 .net
>>147
それで1.7万円はちと高いが、結果が伴えば良し
パターを含めてクラブはシャフトの剛性分布調整が命なんだよ
それすら知らない時松プロってウブなんだねw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:40:32.64 .net
フィッティングすると少なくともパターへの不信感が消えるだけでも大きい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:08:21.63 .net
>>145
パット数と合わせてパーオン率も書いてもらえると分かり易いですが

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:10:06.79 .net
>>148

この人は時松に対してナゼこんなに上から目線なんだ?
そもそも時松が何しに来たとも書いてないし・・・
単なる憶測じゃんw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:22:22.98 .net
このスレタイのせいでシングルという文字を見ると黙ってられない自称上級者が集まって来る

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:26:22.54 .net
他人の成功例を見ると粗探しして執拗に批判しまくるのが5chなんだよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:35:29.67 .net
自分のスコアや各数値を安易に書くから、キチガイから狙われる。
なんだかんだ言ってデータを書かせようとするけど、ケチを付けられたくないなら
自慢したくても具体的データは書くべきじゃない。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 11:01:51.80 .net
こいつはクレーマーだなと判った時に
賞金王のデータを書いたら
あれこれダメ出しされたよw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 12:55:13.55 .net
プロのデータを持ち出しても比較にはならないよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 13:37:56.12 .net
>>156
5chの奴にわざとプロのデータを書いて見せたら
それでもダメ出しされたという事。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 15:06:35.74 .net
そーれすねー

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 17:38:09.39 .net
80切りスレに上から目線でウザい奴がいて若い下部ツアー選手のスイング動画を貼ったら
こんなスイングじゃドラは200yしか飛ばないと断言されたわ
ネタバレしたら逃走しやがったけどw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 18:02:33.09 .net
お前も性格がねじ曲がっている奴やな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 18:56:28.28 .net

騙された人

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 19:32:01.36 .net
ここにも上から目線のホラ吹きオヤジが居着いているんだよなぁ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 21:43:19.91 .net
例の20mかw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 23:34:44.54 .net
自宅にパッティンググリーンとかな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 05:49:19.91 .net
パットシングルになる道とは?



ずばり練習量を増やすことです

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 07:29:21.00 .net
>>163
>>164
こんな嫉妬まみれにはパットシングルは無理だろな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 07:55:05.26 .net
嫉妬というか、嘘が嫌いなだけでは?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:03:21.02 .net
他人が言っていることが、嘘か本当かなんてどうでも良いんじゃないかな?
本人が上手くなりたいと言う意思がまったく伝わってこないんだよね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:14:34.61 .net
>>167
>>168の言うとおり
他人の言うことに目くじら立てて、ウソだの何だのと大騒ぎするやつは、要は自意識過剰なわけよ
自分より上手かったり努力してるやつを、肯定するのではなく否定から入るタイプが上達や大成するわけない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:38:53.34 .net
プロでも出来ないことを自分は出来ると断言し
高圧的な言動で他人様をバカにするのが5ch
しかもそれを批判されたら自演までして反論するのも5ch

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:45:34.16 .net
まずは、他人を批判するより、自分が努力しようよ
パットシングルへの道は、そこから始まる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:46:46.10 .net
子供みたいな嘘をつく爺さん
虚しいよな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:51:39.96 .net
>>170
ウソをウソで塗り固める虐められっこと同じだよね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 09:00:40.27 .net
スレタイに「シングル」の文字が入ったスレには
PGA選手でさえ出来ない超絶技巧を
簡単にやってのける爺さんが必ずやって来る

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 09:12:37.42 .net
単純にプロの難しいセッティングのデータと、アマの易しいコースのデータを比較しても意味がないぞ
しかし、PGA選手でさえ出来ない超絶技巧には興味がある
過去に出たので結構だけど、どんな超絶技巧かな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:03:25.68 .net
30y以内ならロブで毎回ピンの根本に落とせるとか
220y程度なら6鉄で左右どちらからでも
確実にグリーンの止めたい場所に止められるとか
99%バンカーセーブ出来るとか
釣りだと思う話でもガンコなジイさんは絶対に言い張り続ける。
高齢になると人から注目されるだけでも嬉しいのだろうなぁ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:06:22.66 .net
>>176
俺なら全部できるぞ
楽勝だな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:14:46.40 .net
>>176
歴1年だがそれぐらい簡単じゃね?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:17:55.43 .net
アホが二匹釣れた

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:46:07.60 .net
>>176
ただの釣りジャン
スルー出来ない奴がアホ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 12:46:20.18 .net
20メートルの奴はプロでも無理だわと笑ったけど、未だに持ち出してるキチガイの粘着は凄すぎだな
よほどパターがヘタで嫉妬君なんだろな
基本は10メートル以上のパターは1割以内の距離に持っていけば寄せはプロレベルと古閑が言ってた。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:20:42.05 .net
>>181
あんたも粘着して持ち出しているじゃん。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:33:09.99 .net
20m嘘つき爺さん本人かも?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:44:59.31 .net
>>176
2つ目は怪しいけど、他のはまあできるけどね
>>181
20メートルの話は、できるできないはともかく、残距離が1割の2メートルの円をイメージして止めに行く打ち方はするよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:50:01.92 .net
キモイ団塊が自演連投してるねw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:55:13.80 .net
>>184
サンドセーブ99%
リアルのゴルフをしようねw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 15:15:24.24 .net
20mって、みんなあまり練習してないから難しく感じるのだろうね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 15:33:53.81 .net
>>186
99%はないけど、30%以上はある自信がある
ガードバンカーからの寄せは結構好物

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:19:52.90 .net
このスレは空想自慢スレになりました。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:07:36.30 .net
プロのサンドセーブ率も、平均を取ったら40%ぐらいのもんだよね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:31:05.31 .net
是非なんてずっと答え出ないよ
そんなことより、俺はこう考えて、こうしてる、的な情報系タノム

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:35:11.18 .net
パットはライン読みが重要だけど、そのためには同伴者のパットをしっかりと見て
情報収集に努めることも大事だと思う
しかし、プロはライン読みに自信があるから、同伴者のパットで迷わないように
あまり同伴者のパットは見てない気もする

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:37:51.71 .net
上手い人はアプローチからみてますね
どの程度スピンがかかるのが、傾斜に対してどの程度曲がるのか、転がり具合はどうなのかを

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 01:58:38.62 .net
上手い人なら毎回アプローチはしないと思うけどね
最低でも5割以上はパーオンするでしょ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 05:31:59.15 .net
パーオン率が平均で5割以上あったら、片手レベルだね
ま、ラインの読めない人は、他人のアプローチやパットを良く観察すると良いと言うことだね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 08:26:15.46 .net
フリンジあたりから、同伴競技者がウェッジやアイアンで打つと大概カップ近辺に着弾して参考にならないのは仕様ですか

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 06:16:45.84 .net
フリンジって何ですか???

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 10:30:33.28 .net
>>197
グリーンエッジのことだよ。ググればすぐわかるだろう。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 12:34:43.54 .net
>>198
どうもすみません
エッジだとは思ったのですが、アイアンでアプローチして、大概カップ近辺に着弾して参考にならない
と言う記述に疑問を持った次第です。
ウェッジなら分かりますが、アイアンで、アプローチする時は大体転がしが主体ですよね?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 14:06:44.77 .net
そーれっすYO

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 18:10:34.53 .net
>>187
20メートル残った時の条件って複数のマウンドかかる事や二段グリーンの逆とかかなり条件が変わると思うんだけど、決まったグリーンで練習しても結局は自分が想像した速さで距離合わせようとするだけなんだから結局はアバウトだよね。
プロでも毎回寄せられない条件の練習するよりは1.5メートルの精度を上げた方がスコアに直結するんじゃない?
10メートルの練習でスピードをつかむのは有効だと思うけど

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 19:38:14.17 .net
キチガイの相手するな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 20:00:12.31 .net
>>201
ロングパットを3パットしないためには、ロングパットの距離合わせと、ショートパットの練習ですね
1時間練習するとしたら、ロングパットに15分、ショートパットに45分ぐらいですかね
ラウンドでたまにしかない20mも練習しておかないと寄らないし、20mが寄れば10mは簡単に感じますよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 06:08:42.10 .net
「パットは入ったら儲けものの距離」を練習するより、「入って当り前の距離」を多く練習する
                                                by佐藤 精一プロ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 06:39:17.29 .net
>>204
入って当たり前の距離は家で毎日やってる。でも、ロングパットの寄せの練習もすごく大事だと思う。
遠くから一メートル以内に寄せる技術を高めたい。どう練習したらいいのやら。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 07:34:25.20 +SMp3Bh3.net
>>205
転がるスピードをイメージして距離感を作るしかないよ。あとは2m以内位なら努力と読次第

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 07:35:57.26 .net
適当に打たずに、歩測しようと心がけてるわ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 14:31:07.19 .net
>>205
10m、15m、20mを平坦なグリーンで練習して、自分なりの基準を作って
後はグリーンの傾斜によって、足したり引いたりするだけ
あと、>>206も言っているように、転がるボールスピードのイメージは大事だと思


210:、



211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 14:36:14.05 .net
ボール変えたら全然距離合わなくなった

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 14:40:22.61 .net
>>208
20mの平坦なグリーンなんて無いよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 18:56:00.62 .net
>>210
めんどくさいやっちゃな
そのあたりは臨機応変に対応してくれよ
緩やかな傾斜に言い換えるよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:54:55.31 .net
必須NGワード「20m」

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 23:16:14.48 u0jdZZsw.net
入って当たり前の距離ってどんくらいや
ワンクラブぐらいがフツーなのかい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:04:18.84 .net
>>212
俺も登録した

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:05:27.95 .net
>>213
きつい傾斜なら30cm

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 05:22:10.39 .net
タイガーが一番多く練習する距離が60cm

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 13:31:15.13 .net
>>215
横からだとそれでも怪しい

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 14:47:22.17 .net
急傾斜にはカップを切ってはいけないルールを作って欲しい。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 07:33:02.59 .net
まあゴルファーの99%の人は、パター性能次第で
パッティング上手かそうでないかが決まるという事実を知らない
スムーズにストローク出来ないパターで100万回の練習しても
実戦ラウンドでパット回数が減少することは絶対にない
では、どーしたらいいか?
ほとんどのパターは調整次第で治す、修正することが出来るのだよ
巷のメーカーや修理屋にはムリだけどな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:04:27.94 .net

「俺だけが知っている」系の人

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:08:48.47 .net
まずはたくさん試す
何故か真っ直ぐ打てるパターを見つける
練習グリーンで、自分の感覚と会うように鉛を貼って調整する
これだけ
鈍感なら吊るしでもok

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:47:15.93 .net
個人的にパターは柔らかいシャフトが好き。
リシャフトしたら絶好調です。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:18:27.01 .net
>>221
そうだね!
最近のパターは選べばいいのがあるよ
これだっ、と思っても同じ型の数本が試せたらいいんだけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:31:53.20 .net
パターは中古なら1万くらいだからな。
なんか気に入ったのがあればとりあえず買って家で転がせば良い。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:33:35.35 .net
>>222
シャフトの柔らかさってパター打つ時に感じますか?
スチールですよね?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:26:00.58 .net
>>225
カーボンですよ。テイクバックの始動・切り返しでしなりを感じます。
特に切り返しでしなりを待ってからインパクトを迎えるので
打ち急ぎが無くなりテンポが良くなったよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:42:08.69 .net
カーボンは知り合い2名を見てる限り、ロングパットに難あり
インパクトロフトが変わって跳ねてしまってる
2人とも5下なので上手いのだが、1人は使用をやめてしまった
ドライバー並みに、ヘッド重量やパターの振り方とのフィッティングが必要になってくると思います

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:24:32.30 .net
まっパターもドラも似たようなものだけど、、、
もし、何となくダフリ気味、狙いよりボール下側でインパクトして
いる感じなら、グリップ側に薄い鉛板(0.2〜0.5g、ガムテープでもOK)
を貼って試す
逆のインパクト感だったら、ヘッド側に鉛を貼って(最大2g位まで)試すと
いい感じになるはずだけど、重さや貼る位置でも変化するので根気が必要だね
一つの対応策だけど、参考になればと・・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:59:07.92 OXlQeJ2T.net
>>228
いずれにしろ、ボールの芯をパターフェースの芯で正確にヒットしないことには方向、距離感とも合わないわな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 13:10:53.49 .net
>>229
その通りだけど、芯で正確にヒットできるようなパター性能が必要だよ
どう打っても芯でかっちり打てないパターが多いからね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 13:57:10.49 OXlQeJ2T.net
>>230
>どう打っても芯でかっちり打てないパターが多い
いくつか例を上げて頂けますか?
多いって言うからには5、6例はあるんですよね?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:02:34.45 .net
道具は全く関係無くは無いだろうけど、結局は実力だろ
100切りに一番合うパター持たせて、片手ハンデに何種類かの中でクジ引きで選ばせたパター持たせて5分練習したら間違い無く片手ハンデの人が寄せられるに決まってる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:04:01.55 .net
ごめん、100切りレベルの人な

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:01:52.09 .net
>>205
ゴルフ場の練習場でラウンド後に練習
ラウンド前は人が多いから練習し辛い

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:09:19.64 .net
>>234
ラウンド後に居残り練習をやる向上心のある人は、間違いなくパットは上手くなるね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:23:23.38 .net
>>231
まっ一般市販品なら2%位の確率で、ほぼ95%以上芯で打てるパターがある
但し、ストロークミスの確率をゼロには出来ないので、100%とは言えない
が、しかし一般的パターでは、真に芯で打てる可能性は低い
かっちりイメージ通り、それは3%の場合もあれば、10、30,50%の場合もある
片手HC以下の人は、その確率が高いよい性能のパターを選んでいる
精緻に芯で打つ心地いい感触や、パター性能が果たす役割を知らない
それがヘボチンの証

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:39:34.06 .net
>精緻に芯で打つ心地いい感触や、パター性能が果たす役割を知らない
ドラからアイアン、パターに至るまで、3ヵ月以上30回以上の基礎を学んだ者なら
以降はスコアとの闘いが始まる
だが、いつまでもとん挫しているのが95%のゴルファーだ、スゴロクの振り出し戻りw
その理由は、個々人にピッタリしたクラブを手にしていないから
14本をちょくちょく買い替えた経験があれば、ときには、これ一本に出会うこともあろうな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:58:18.31 ZbbXkM4V.net
ちょっと何言ってるか分からない
だからもういい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 20:06:25.00 .net
よっしゃキタキタキタキター!!!!!
オモニー!またまたハングクの勝利やでー!!!!
ジャップ哀れww
12/5(水) 15:01配信
読売新聞
 【光州(韓国南西部)=水野祥】第2次世界大戦中に「女子勤労挺身(ていしん)隊」の一員として、名古屋の軍需工場に動員された韓国人女性と遺族4人が三菱重工業を相手取り損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、韓国の光州(クァンジュ)高裁は5日午後、
三菱重工業に賠償を命じた1審判決を支持し、被告企業の控訴を棄却した。
 大法院が10月30日に新日鉄住金に対し、元徴用工の韓国人らへ賠償を命じて以降、同様の訴訟で賠償判決が出るのは5回目。ほかにも1、2審で10件の訴訟が係争中で、
日本企業の敗訴が相次ぐ可能性が高い。元徴用工らの支援団体が新たな訴訟を起こす準備も始めている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★1が立った時間 2018/12/05(水) 15:09:53.25
前スレ
スレリンク(newsplus板)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 05:05:17.90 .net
芯で打つために、芯の両側に割り箸を張り付け、上下の芯もさも合わせるように10円球を4枚ボールの後ろに積んで
毎晩練習している

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 06:00:08.95 .net
>>238
チョン製の有機EL使うTVは買わない
同チョン製のスマホを売るNTTドコモとは絶対に契約しない
わが国の企業は半島から撤退せよ!
竹島返せ
出稼ぎを徴用と騙る韓国最高裁長官は死んでもいい
妓生を慰安婦少女とワメく韓国人は、キチガイか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 07:35:17.37 .net
4枚は多く無いか?
パターによってシンの高さも違うけど、フェース高ささらするとさすがに多すぎな気が

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 07:38:02.88 HD92hDN/.net
出た〜芯合わせ厨!

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 09:46:03.96 .net
>>242
パターの高さ(厚さ)が20〜25mm、ボールの高さが約43mm、十円玉4枚で約5mm
どこかの記事で9mmヘッドを浮かすと芯に当たりやすいと言う記事も見たので、多すぎると言うことはないと思う
>>243
芯の話になるとすぐに噛みつくけど、芯で打てるパターが少ないと言うレスに反論しただけだよ
何も考えずに打って、芯に当たりやすいパターと言う話なら分かる気もする

247:肉
18/12/06 12:38:46.70 .net
>>244
何言ってるのかわからん
そんなんでパット数が減るはずもないし・・(笑)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:16:24.61 .net
>>245
ラウンドするようになれば、そのうちに分かってくるぞ(笑)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:54:00.18 .net
芯を外しても毎回同じところに当たっていれば、それなりに距離感が合ってくる
しかし、毎回当たるところが変わると、芯に当たった場合と芯を外した場合では1〜3割ぐらい距離が変わると思う
特に、ロングパットの距離感が合わないと言う人は、ストロークが大きくなるので芯を外している確率が高いはず

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:02:19.37 .net
本スレ住民のほとんどは決定的に破綻した試行錯誤を繰り返しているだけだな
まっ秘伝BJHや骨の柳原みたいな凶祖の奇をてらったガサネタもあるしな
ゴルフメディアも同じムジナで、トーシロが飼いならされているんだなw
いやそもそも他人を騙そうとの悪意からいかさまスイング童話をとうとうと騙って
いるとも言える、金になりゃあ騙されるヤツがアホというコソドロ精神からだ
ある程度の基本が出来ていれば個々人のショット精度や飛距離、結果的なスコアは
クラブ性能で決まるし、パワーに無関係なパッテイングも同じなのに・・・
スイングテクでスコア約飛距離がどーにでもなると考えるなら、それは幻想に過ぎない
こう振れば・・・嘘こけ、老若男女、パワーも様々、使うクラブ性能もシロート用でアチマチ
んな神業なんてあるわけがない(嘘河童、嘲笑)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:34:37.43 .net
3行目までは読んだ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:19:43.29 .net
君らスレ住人はゴルフ雑誌記事、ネット情報、レッスンプロなどなどから
スイングやストロークのテクニックについて、綿々と学び試行錯誤を
繰り返してきたはずだ
だが、他のスポーツや楽器演奏などは数年間も頑張れば、そこそこの
レベルになっているのが普通だ
対してゴルフになると、ほんの1%位のプレーヤーはシングル以上の腕前
になるだけで、ほとんどの人たちは、先のレッスンものにせせっせと貢いで
いつまでやっても悪戦苦闘のアベレージのまま
なぜか?
スイングを形成するクラブとの関連性を商業主義バカどもが巧みにスリ替えて
スコアはすべからくスイングテクのせいにしてきたからだ
そこには”理論”と呼べるシロモンは皆無なのだよ、いるのは嘘つきばかり!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:29:31.18 .net
アハハ、ここのスレ住人のほとんどは、ゴルフ雑誌やスイングネット商材屋、加えて
内藤や江連、芹澤や佐久魔・・・らのカモネギにされて貢いでいるってことだね(笑)
だ〜から、エンドレスのスイング阿呆ズボラ談義に熱が入るwwwww

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 05:12:50.05 .net
自己流と努力でシングルに成れたから、概ね満足
しかし、片手は、時間と金が無いから無理っぽい

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 03:54:11.68 .net
起伏の練習をマットでやる場合
下に何敷くといいかな?
高さとか固さとかおすすめあれば教えてください

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 05:37:59.58 .net
>>253
そんなの練習にならないから考えないほうが良いよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:25:32.84 .net
今日でパターマット買ってからちょうど一年
毎日短くて2分長くて5分を欠かさずに続けてたら、劇的に上手くなった
久しぶりにラウンドするやつに、パッティング別人だぞ、どうした?と2度も聞かれて苦笑
一番の収穫は自信を持って真っ直ぐに打てる事かな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:27:54.06 .net
デサントの動画でで中田英寿が教わってたパッティング真似してみたけど結構いいわ、きれいに順回転で転がってくれる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:34:02.73 .net
>>255
それはおめでとう!努力した甲斐があったね。
ところで1年かかっても劇的というのか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 14:53:42.96 .net
>>257
意地悪だなw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:06:14.43 .net
劇的という言い回しを、時間に当てはめる人は初めてw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:06:34.16 .net
ショットが上手い人にスコアで負けたら、自分の努力不足を恥じるだけだが
ショットは自分より下手なのに、圧倒的なパッティング力で負けたらゴルフセンスの無さに落ち込む。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:17:11.83 .net
まだ100叩きだけど、パットベスト31が出た。
パーオンボギーオン少ないから長すぎるの残らないのはともかく、
5〜10mからでも3パット無かった。
どう打つか決めてから、素振り1回、さっと構えてすぐ打つようにしてから
4ラウンド連続で3パット無しです。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 07:45:24.87 .net
31とはうらやましい ベストスコア100でパット46 パット31なら80代なんだけどね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 07:48:28.94 .net
4パット4回 3パット4回 ざっくり3回 なんです

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 23:53:25.69 .net
上り下りの距離感養う練習ってどうやってやってんの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 01:10:43.54 .net
>>264
上りと下りのパッティング練習を重ねる。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 06:51:51.72 .net
>>264
スタート前にグリーンの隅に、何か目標を置いて、上りの5、10、15mの距離にボールを3個置いて順に打つ
今度は、下りを同じ手順で打つ
これを5回ぐらい往復するとだいたい距離感はつかめるよ
あとは、転がるボールスピードを上りと下りでどれだけイメージできるかが大事

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 12:30:43.08 .net
>>265-266
ありがとう
でもそれコース行かないとできないんじゃあ・・・
年1〜2回ぐらいしか行かないから普段家とかでできるの知りたいんだ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 13:03:28.21 .net
登りなら仮想ターゲットをカップより向こう側に
下りなら手前に想定
経験量で適性化するしかないだろ
仮想ターゲット決めたらカップは見ない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 13:20:45.76 .net
ある程度やってるのにパットがうまくならんやつは他人のパッティング見てなかったり、見てても単に見てるだけ(結果だけ気にしてるのか?)な傾向にあるな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:26:00.87 .net
>>267
室内練習での距離感の習得はあきらめた方が良いよ
しかし、年1〜2回のラウンドで、そこまでのレベルを求めるのもおかしい気がする

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:36:55.32 .net
>>270
そりゃそうだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:56:26.38 .net
>>267
打ちっぱなしの付帯施設のグリーンでもある程度はできるよ。
はげはげの土みたいなグリーンが多いから本当のコースとはかなり違うけど。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 15:34:29.32 .net
>>269
その通りですね
同伴者のパットも同じラインでないと参考にならないと思っている人も多いですけど
自分のラインと全く違うラインでも、ボールの転がるスピード、切れぐらいを良く見れば色々と参考になりますよね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 10:19:09.32 .net
ゴルフ場の会員になると、パターだけ練習とか出来るのでしょうか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 10:39:51.08 .net
できるよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 14:23:21.97 .net
練習だけのメンバーさんたくさんいますよー
練習グリーンが面白い倶楽部だと一日中いられますよね
キーパーさんとも仲良くなったら知識も増えますし上達します

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 19:09:05.32 .net
俺もホームが家から5分の近距離なので、アプとパットの練習はラウンドしなくても頻繁に通っている

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 19:15:23.24 .net
>>277
いいなあ。俺の地域だと結構田舎に行かないとゴルフ場がない。仕方ないからもっぱら打ちっぱなしでの練習だけ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 15:37:04.35 .net
ビジターも受け入れているコースなら
メンバーでない人がパターだけ持って行って
練習しててもバレないかも?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:08:24.35 .net
>>279
フロント通らずに練習場に行けるの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:25:18.56 .net
玄関にスタッフがいない完全セルフのコースなら
ゴルフウェア着てパター持って歩いていたらわからないよ。
たまに練習ラウンドに行く激安コースはフロントには誰もいない機械式チェックインだし
バッグの積み下ろしもセルフなのでスタッフはカートの誘導員がいるだけ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/244 KB
担当:undef