パットシングルへの道 2 at GOLF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 18:24:52.25 .net
日本よりアメリカの方が合っているのかな?
パットは日本にいるころは強気のパットと言う感じだったが、今はどうかな?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 05:51:26.19 .net
今の時期は、砂だらけのエアレーションのグリーンが多いと思いますが、皆さんは何か対策をしていますか?
私は、お先にでボールとフェースに砂が噛んでとんでもない方向に転がった経験があるので
短い距離でもボールを拾い上げて砂を拭いてから打つようにしています

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 09:43:44.30 .net
アプローチはスピンが入らないので転がす
パットはヨレないようにやや強めに打つ
ショートホールは短めに打つ
なお


903:私はボールは常に拭きますし、お先にもしないようにしてます



904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 11:19:35.73 .net
同伴者のアプローチやパットのボールの転がりを良く見て
ホールごとに違うグリーンの速さに対応している

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 19:13:32.16 .net
パットに限らずなんでも情報が大事
今の世の中すべて情報戦
グリーン上でボケーっとしている暇はない

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 14:49:49.27 .net
強風時のパットが全然入る気がしない
風に負けないようにと余計な所に力が入って引っかけたり
アドレス中に何度もボールが動いて、同伴者に迷惑かかるからただ寄せるだけのパットになったりしてしまう

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 14:43:01.30 .net
アドレスでボールが動くぐらいの強風なら、入らなくてもシャンメーと開き直って打つしかないね

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 16:10:24.29 .net
シャンメー好きやな

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 01:24:11.47 .net
■ 嘗糞(しょうふん、)とは、人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、
甘ければ体調が悪化していると判断する、朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われた民間療法。
朝鮮儒教では孝行の一種とされている。
朝鮮での嘗糞の実際
朝鮮では、6年以上父母の糞を嘗めつづけ看病し病気を治した孝行息子の話などの記録があり、
親に対する最高の孝行の一つとされた。『朝鮮医籍考』によると、後に娯楽化し、
人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。
また、朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいたという(東亜日報 2005年8月22日)。
20世紀に入っても人間の大便を民間医術に使用する例があり、『最近朝鮮事情』には重病人に大便を食わせる
例が載せられている。
また『朝鮮風俗集』には人中黄(冬期に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏期に取り出し乾燥させて粉末に
したもの)と言う民間薬が載っている。
嘗糞は「お世辞の言葉」としても使われ、お世辞の度が過ぎる輩の事を「嘗糞之徒」と言う。
参考文献 今村鞆『朝鮮風俗集』斯道舘 1914年、国書刊行会 1975年
荒川五郎『最近朝鮮事情』清水書店 1906年9月 三木栄『朝鮮医籍考』1932年

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 14:17:37.65 .net
明日のラウンドでは30パットを切りたいな

911:899
19/04/11 16:17:32.39 .net
本日のラウンド
スコア78のパット数29でパット30切り達成

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:59:15.75 .net
すげーな
俺なんて神懸かってる日でも30台前半だわ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 23:35:44.85 .net
アドレスでパターのフェースとボールの間をボール1個分開けて構えるようにしてから方向性が良くなってボールの転がりも良くなった
カップとボールとパターの中心の3点で方向を出せるのが俺にあってる
パターはオフセットの小さなマレットで昔はキャッシュインを好んで使ってた

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 07:40:45.69 .net
>>902
>カップとボールとパターの中心の3点で方向を出せる
カップは遠すぎるんじゃないですか?
それともスパットの間違いですか?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:00:29.66 .net
>>900
まさにパットシングルだな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:11:27.97 .net
パットシングルと言うより、普通のシングルだろ
ここはスコアのシングルは無理だけど、パットだけはシングル並みになりたいと言うスレじゃないかな?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 10:42:57.73 .net
ショットは49だからアベレージと変わらない
パット29で80切りだからまさにパットシングル
もしかしたらアプローチが冴えに冴えていたケースかもしれんが、大したもんよ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 10:43:20.11 .net
おっさんや爺でいくらでもいるよな。
若い人には少ないな

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 10:49:03.87 .net
>>906
>ショットは49だからアベレージと変わらない
マジか! 最近のアベレージってうまいんだな。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 13:13:11.49 .net
ショット49、パット36でも85
アベレージではなく、シングル目前ではないかな???

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 15:56:41.54 .net
スコアは100前後だけどパット数36以内の人をパットシングルと呼んでるイメージだった

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 16:12:11.94 .net
>>908
アベレージって90前後だろ?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 18:03:32.91 .net
>>911
じゃあ、アベレージって41パットするの?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 18:32:12.04 .net
>>910
パットシングルのイメージ的には、スコアは90前後だけどパットは32以下ぐらいかな?
スコアはそこそこだけど、同伴者から「パットだけは上手いですね」
と一目置かれるのがパットシングル

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 21:32:06.66 .net
まあそこら辺だろうね
ショットはボギーかダボでオンするけどパットだけは2回以内に沈めることが出来る人
ショットまで上手かったらそれは普通にシングルだ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 01:01:27.12 .net
ショットと関係なくパットが上手い人→パットシングル
ショットは上手くないけどパットは上手い人→パットだけシングル

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 05:33:51.05 .net
アベレージゴルファーって90ぐらいだと思っている人が多いけど、ゴルファーの平均なら100ぐらいだよね

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 07:50:29.98 .net
>>912
するだろ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:52:04.85 .net
スコアの4割がパット数だと言われているよね
アベレージが100とすれば40パットと言うところ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:34:18.77 .net
米国では、最近5年間にニューヨークなど東部地域だけで200人以上の韓国人が売春容疑で摘発された。2011年には看護師資格で入国した韓国人女性が「ポドバン」(売春を斡旋する出張マッサージ店)を営業して、FBIに逮捕された。
 ロサンゼルスでは、「毎月逮捕される70〜80人の売春婦の9割が韓国人」との警察関係者の証言を韓国中央日報(2006年6月21日)が報道している。
 オーストラリアでも2011年、ワーキングホリデー・ビザで滞在していた韓国人3万5000人のうち、1000人超の女性が売春しているとオーストラリア政府が韓国に抗議して大問題になった。
 このような売春の“輸出”は韓国側も問題視しており、今年7月22日、朝鮮日報は「米国とオーストラリアの両政府によると、米国で売春目的で働く外国人女性の4人に1人(23.5%)、オーストラリアでは5人に1人(17%)が韓国人」と報じている。
 日本でも今年9月、東京・鶯谷で派遣型の売春クラブを経営していた韓国人グループが売春防止法違反で逮捕された。容疑者は韓国人女性に就労ビザなしで入国させ、売春させていた。
「韓国人が日本に来て短期滞在で稼ぐには売春しかない」と供述したという。
 2010年10月、韓国のパク・ソンヨン議員は海外で売春する韓国人が10万人に達すると公言し、そのうちの5万人が日本で売春していると指摘した。
※SAPIO2012年12月号

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:12:59.87 .net
最近のテレビは解像度が良いので、プロが打ったボールのスピードと方向を見て
あ、弱いな?、
あ、右に切れるな?
とかだいたい読めるね

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:04:14.10 .net
>>916
それって真剣にやってないゴルファーも混ざってないか?
スクラッチ
片手シングル
両手シングル
アベレージ
100叩き
こんな感じじゃないの?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:10:38.93 .net
>>921
そだねー
全ゴルファーの8割が100を切れないと言われているけど、真剣にやればアベ90ぐらいにはなるだろうね

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:24:42.91 .net
温泉ピンポン年3回です。見たいな連中までプレーヤーの数に入れちゃうからだよ
最低でも週一くらい練習するヤツまでなら90〜100程度がアベレージなんじゃないの

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:48:01.31 ckjIOQu3.net
>>923
ちょっと何言ってるか分からない

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 19:44:01.13 .net
殆ど練習もしないで、年に2〜3回しかラウンドしない奴のことを言っていると読み取ったけど???

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:05:17.05 ckjIOQu3.net
>>925
いや、そうなんだろうけど
温泉ピンポンとか、アベレージって言ってるのに巾10打とか、わざと分かりにくく書いてんのか

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:33:00.27 .net
俺も疑問に思ったけど、突っ込むのもかわいそうだと思ってスルーしたよ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:21:55.60 .net
まずは自分が右手で打つか、左手で打つかを知る必要がある
右手で打つ人→肩はややオープンに構える
左手で打つ人→肩はまっすぐに構える
URLリンク(www.youtube.com)

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:34:28.10 .net
なる

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:34:38.24 phrzRS8I.net
フォローをライン上に出すイメージかな。あたしの場合

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:40:43.85 .net
URLリンク(www.golfdigest-minna.jp)
この教授の話もおもしろいね

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 16:04:21.91 .net
>>931
これは実際にやってみたけど、12mmも浮かせると打感が硬く感じるね
私的には芯のやや上ぐらいの方が打感が柔らかい感じ
ま、パターの重心の位置でも変わってくるし、転がり云々はまた別問題で良く分からないがw

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 19:07:38.95 .net
パターのフェース厚はモデルによって様々だからな

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 06:42:21.90 .net
パターの形は様々だけど、フェースの厚さはそれほど大きくは変わらないぞ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 08:47:32.82 .net
マスターズでも、なんやかんやでピン型多かったね。
スーパーストロークも随分減った印象。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 09:02:40.91 .net
>>934
差は結構あるぞ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 09:22:25.27 .net
>>936
そうか?
俺はピン型やマレット型とかいろいろな形のパターを10本ぐらい持っているけど、ほとんど20mm〜25mmの間に収まるぞ
ま、5oの差を大きいと思うか小さいと思うかで違うし、特殊なパターはまた別の話

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 09:41:07.18 .net
>>932
やってみたけど1センチでも結構浮かしてる感があるし、打感は硬いね
でも確かに球の勢いは強いと言うのか、しっかり転がる気がした
いつも通り打つとオーバー気味だった

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:05:50.81 .net
フェースのどこでも良いけど、毎回同じところに当てるのが距離感と方向性を合わせるコツだよね
距離感が合わないと言う奴は、毎回インパクトポイントが変わっていることが多いね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:25:33.95 .net
繊細なタッチ出してたけど芯外して外側で打ってたのかな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:37:33.17 .net
ゴルフで一生に100を切れる人は、2割しかいないとか
アベレージ(平均)を5割とするなら
平均は110ぐらいじゃ無いでしょうか

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:13:15.63 .net
パターってライ角調整するんですか?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:27:59.64 .net
>>931
青木功の一見ヘンテコなパットも
この観点からだと理に適ってるな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:29:51.67 .net
>>937
ボールの直径から考えたら5mmの差はでかいと俺は思うけどね

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:41:37.09 .net
>>942
ライ角の調整できるパターなら調整したほうが良いでしょうね
通常のパターだと70度位のライ角が多いので、無理に曲げて2度位ではないかと思います
私の持っているキュアパターはライ角が80度までは調整可能なので、75度ぐらいに調整して使用しています

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 16:41:10.15 .net
>>942
パターならアドレスでも十分変えられるよ
結構当たり方変わるからいろんな角度で試してみて

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 00:04:21.15 .net
ボギーオンの2パットで単純計算で90か
なんだ、これくらい余裕じゃん

ボギーオン達成からの3パットでダボです
本当にありがとうございました

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 06:08:43.92 .net
ここのレベルなら、3パットは1ラウンドで2個までには収めたいですね

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 09:06:05.55 .net
マスターズの直近15年で、マレットタイプのパターで優勝したのは二人のみ
と言う記事が目を引きました
URLリンク(www.golfdigest-minna.jp)
ガラスのグリーンと呼ばれるように超高速のグリーンでは繊細なタッチが要求され
それをかなえるのはオーソドックスなピンタイプが多いようです
こういう記事を読むと俺も繊細なタッチが欲しいからピンタイプにしようと思う人が多いかもしれませんが
一般アマが多く使用するやや重めのグリーンでは繊細なタッチよりミスヒットに強いマレットタイプが合っていると私は思います。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 09:26:36.30 L0Q1GbBZ.net
>>949
みんなそう思ってる

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 09:45:38.72 .net
世界のトップと自分が同じ道具で同じようにやれるなんて思ってないよね

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 10:34:09.69 .net
女子プロがマレット多いのはなんで?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 11:47:52.85 .net
タイガーが使用したスコッティ・キャメロン ニューポート2の売り上げが倍増して品切れ続出になりそうだね

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 11:51:09.86 .net
>>952
女子プロの場合は男子プロと比べるとそこまでグリーンが速くないのと、より易しくパットがしたいからではないかな?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 14:57:05.59 .net
最近スーパーストローク使ってるプロ減ってね?気のせいかな、、、

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 15:18:28.99 .net
他のメーカーも似たようなコンセプトのグリップを出してきたのもあるし、流行って長くは続かないものだからね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 16:41:17.17 .net
スーパーストロークって使い込んだ時のみすぼらし感がハンパないからな
リピーターがいないんだろ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 17:47:48.79 .net
ピン型からマレットに移り、今はL字になった。
マレットって俺には距離感が難しい。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 07:48:39.92 .net
距離感も練習量に比例するよね
私的には、芯を少々外してもそれほど距離が変わらないネオマレットの方が距離感は合いやすい

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 08:05:13.84 .net
距離をストローク幅で作れる人はマレットが合うんだろうな。
俺はボールスピードで距離をイメージするのでヒットする感覚があるL字やブレードが合う。
ショートパットはマレットの方が優しいとは思う。
パター2本入れてるベテランさんと回ったことある。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 08:27:46.85 .net
ストローク幅って、5m、10m、15mなどの大まかな調整には良いけど微調整は効かないよね
20ヤードと21ヤードの距離感は、あくまで勘だよね

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 08:28:04.95 pdL6cuSz.net
>>960
ベテランさんはグリーン上で2本のパター使い分けるんですか?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 09:11:00.45 .net
>>962
俺が見た人は使い分けてたよ
ロングパットはレッドウッドのアンサー、微妙な距離を残したときはたぶんフューチュラだったと記憶している

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 13:50:12.67 .net
>>961
勘と言うか感ね
経験と感覚

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 14:15:03.92 .net
>>961
ヘッドのスピード感だね
以前、スピード違反取り締まりの警察官が、目の前を通り過ぎる車を見て
「58キロ!」「72キロ!」とかバシバシ的中させる動画を見たことがあるよ
慣れればヘッドのスピード感と転がり距離とをかなり正確に結びつけられるようになると思う

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 06:12:56.40 .net
パットの上手いプロのストロークを見るとフォローでヘッドがピタッと止まっている
フォローびた止めを試して見ると距離感が合ってなかなか良い感じ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:24:01.58 .net
>>966
それ松山に教えてやりたいよな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 10:25:01.96 .net
俺は打ち方より読み方だと思うけどな
高性能で感覚の合うキャディーが付けばメジャー優勝もあるで

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 12:09:00.91 .net
ラインだけ読めてもタッチが合わないと入らないよね
ここが一番難しいところ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 13:49:36.62 .net
ラインが読めない俺には贅沢な悩みだ
いつもカップ一個ぐらい読み違える

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:42:08.15 .net
ピンを立てたまま打てるようになったので、ショートパットではラインを薄めに読んでピンにぶつけるように打ちたい
しかし、半カップくらい曲がるラインでラインを読みすぎてピンにかすりもせずにカップの縁を通り抜けると反省することしきり

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:27:36.06 .net
そういえば、ピン狙って強めに狙うヤツが増えた気がする

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:32:15.05 .net
竿に当たって音が鳴るの気持ちいい

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:41:56.29 .net
ガシャン!!

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 18:19:26.22 .net
ピンに触らずにカップに蹴られるより、ピンに当たって跳ねた方がカップ近くに止まると言う実験結果が出ていたね

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 21:31:48.82 .net
>>975
そんな怪しい実験信じてるからいつまでたっても

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 22:16:32.33 .net
ぶつかってエネルギー吸収されるのと方向転換するだけでは残っている運動エネルギーが違う

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 07:12:23.12 .net
>>976
怪しいか?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 09:21:17.74 .net
実験よりも実験は怪しいおじさんのほうが怪しい

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:08:51.58 .net
なんかピンの素材によって違うってどっかで見たな
根元ががっちり嵌まってる感じとゆるゆるグラグラとでも違うだろうね
>>975
短く刈ってあって縁が固いとスイングバイみたい勢い増してねぇか?って感じにになることがあるけど、
そんな端の方ならそもそもピンに当たらんわなぁ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:16:47.48 .net
ピンが傾いてる時に何度か弾かれたから
最近は傾いてる時は抜いてる

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:44:46.87 .net
今年25ラウンドした時点での抜くパターン
・風でバタバタ揺れる時
・ピンが傾いて入口が狭くなってる時
・登りで壁ドンしたい時
・穴が狭く見えた時
・弾かれるイメージが出てしまった時
という感じで、18Hで1-2回抜くかな

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:52:46.09 .net
>>981
俺は50cmくらいのお先にパット入れようとしたら
ちょうどボールの位置にあった旗の影が風でバタバタと揺れてビックリして外した事ある
でもそういう時は注意したらいいと学習したからピンは抜かない

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:53:04.90 .net
あ、アンカーは無視して

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:18:53.40 .net
ピンとカップに挟まったら入ったことにしていいの?

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:35:42.82 .net
>>985
今回の改正で、ボールがグリーン面より下に入ってたらカップイン

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:44:37.88 .net
挟まって半分出てたらダメなんですね

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:59:41.72 .net
ピンを揺らせ
出たらアウト

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:03:31.77 .net
ボールの一部でもグリーン面より下で静止したらカップイン
ピンを揺らして飛び出てもカップインだよ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:07:05.10 .net
あ、そうなんだ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:09:39.04 .net
グリーン面てどこを測るのよ
ただボールを置いただけで少し沈むよな

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:32:13.36 .net
>>991
何も上においてない状態のグリーン芝表面の高さだったはず。
どこかに公式な図解があったきがするけど、すぐにはでてこないわ
カップインの定義は規則13.2b

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:04:41.25 .net
>>986
理論的にピンとカップに挟まってボールの下の面がグリーン面より上にでていることは有りえないので、そのまま取っても問題なし

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:41:21.80 .net
>>993
ピンとカップのふちまでの距離がボール直径より短いならその通り。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:39:43.63 .net
>>994
ボールの直径よりも長ければそもそも挟まらないだろ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:53:09.15 .net
>>994
半径より長ければの間違いだな

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 05:49:35.91 .net
ピンが垂直に立っていれば通常はカップに挟まることはない
しかし、風などでピンが少し傾くと挟まるケースが出てくるね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 10:21:48.82 .net
はっきり言ってパットの極意ってラインに対してちゃんと構えられるかだと思うわ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 11:11:21.52 .net
ラインに対して正しく構えられれば半分は成功したのと同じですね
残りの半分をあーでもないこーでもないと言うスレですね

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 11:13:19.46 .net
次スレも宜しく
スレリンク(golf板)

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 2時間 44分 15秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

60日前に更新/244 KB
担当:undef