【それでも】100切り 85ホール目【楽しい】 at GOLF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:25:38.97 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:25:55.81 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:26:13.36 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:26:30.14 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:26:48.16 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:27:05.61 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:27:22.66 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:27:39.47 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:27:52.16 LYB8OJHk.net
おまえまた発狂してんの?
ホント迷惑な奴だな

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:27:56.68 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:28:13.72 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:28:30.20 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:28:46.81 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:29:03.69 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:29:20.21 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:29:20.45 LYB8OJHk.net
ほらな
ID:dfa33SzJ
コイツがコピペ荒らしの自治厨

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:29:38.31 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:29:54.97 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:30:11.06 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:30:26.76 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:30:43.47 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:31:00.20 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:31:16.75 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:31:33.70 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:31:50.02 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:32:06.37 8hRLOroj.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:32:22.81 He


877:RnYoPX.net



878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:32:38.70 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:32:53.73 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:33:09.91 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:33:25.49 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:33:41.85 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:33:57.18 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:34:34.49 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:34:50.40 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:35:06.30 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:35:21.67 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:35:36.97 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:35:53.20 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:36:09.27 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:36:25.89 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:36:43.16 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:36:59.92 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:37:16.13 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:37:31.51 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:37:47.53 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:38:03.78 HeRnYoPX.net
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/22(木) 10:20:34.72 ID:LYB8OJHk
要はね
ツアープロのレベルになると大きな筋肉は100%近く使えてんの、それで腕や肩には無駄な力は入ってないの
だから100%で打っても力んでるようには見えないの
ハイアマチュアだとそこまでのスイングの完成度じやないからうっかりすると腕肩に力が入っちゃうから軽めにコントロールしつつ力みを防止するような打ち方する人が多いの
んでアベレージゴルファーは飛ばそうとしても無駄に腕肩に力が入るだけで大きな筋肉使えてるわけじゃないの
だからマン振りしても飛ばないしミスになるだけ、でもついついマン振りしちゃうの
手や腕や肩の筋肉なんて背筋や太ももに比べればボリュームもパワーも全然小さいからね
アベレージゴルファーは使わないくらいの意識でいいの

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:48:52.37 LYB8OJHk.net
自治厨=複数ID=コピペ荒らし
確定w
このあと自作自演で教え魔が来るからスレが荒れるって書き込むんだろ?w

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 11:53:54.03 dbLX/CpT.net
バンカー嫌いだからドルフィンウェッジ買ったけどダサいかな?
今週土曜日ショートコースで筆おろしです
バンカーにバンバン入れて試してくる

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 12:02:06.77 AnscNr4g.net
>>877
人のウェッジの種類まで気にしたこと無いわ。
結果は嫌でも目に入るけど。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 12:21:38.34 a5XlE7np.net
近くの打ちっ放しに
バンカー練習場が無いのか?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 12:33:41.25 PuvkVTaJ.net
>>877
打ちっぱの練習場よりショートコース行けるならショートコースの方が良いでしょ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 13:14:40.27 N/jNlUzi.net
コピペ馬鹿は管理者が書き込み禁止にしてくれ
精神がイカレているとしか思えないわ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 14:07:46.65 3FU/M4ro.net
スレを騒がす無法者を正す正義の味方のつもりが、ヘイトを溜めて自らが暗黒面に堕ちてスレを荒らすという…

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 14:54:08.53 Yn4u58C6.net
そ〜れ!っすNE

906:792
18/11/22 15:05:51.27 8icIKZo5.net
48-53の101だった。
OBこそ一発だけだったけど、ドライバーのフェアウェイキープが2/14とかゴルフ始めて以来最悪レベル。
アイアンも、打ち上げ打ち下ろしの距離感がつかめず、ナイスショットのつもりで微妙に合わない。
こんなゴルフでなぜこのスコアに踏みとどまったかが疑問なレベルでしたわ。
また出直しだ…

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 15:15:49.64 JBbQRALY.net
>>882
デスノートみたいだな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 17:38:13.25 XLlgBAjW.net
まさにダークサイド、
崇り神…

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:40:41.89 HfMvTyzQ.net
>>884
踏みとどまったのはOBが1発だからだよ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:02:38.26 AnscNr4g.net
>>884
納得行かない出来で101なら上出来だよ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:05:27.68 s0teSrEX.net
あるある
もやもやしながらも結果100前後ってこと

912:792
18/11/22 22:23:46.54 fJJPptI2.net
887の言う通り、OBがなかったと言うのは大事だったと思うけど、唯一のOBは前進4打からダボで収めた。今になって思えば、残り50y切った距離から、寄せワンは出来ないながらも、乗せて2パットは何とかするゴルフがスコアを壊さなかったんだと思う。

ところで、19番ホールで酔い潰れて死にそうなんだが誰かコツを教えtじじょこk_(꒪ཀ꒪」∠)_

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:32:51.43 ervN3E+A.net
>>890
明日休みなんだろ?
他人に迷惑かけない程度に酔っ払っちまえ
残り50yから3打で上がるのが安定すれば100切りは楽よな

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:42:46.75 HfMvTyzQ.net
>>890
大丈夫だよ
ハーフ48で回れる実力はある
不本意でも90台のゴルフは出来るから、また頑張れ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 00:09:46.24 LRKnyPFc.net
>>890
柿食え
悪酔い二日酔いによく効くぞ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 01:02:01.53 37fVCFBt.net
明日ラウンドだぁ
100切り頑張るわ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 02:42:29.83 jNb8Nq01.net
>>884
100切りレベルでフェアウェイキープ率ガーとか距離感ガーとか馬鹿じゃねえのw

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 05:10:23.34 +KAvgEv+.net
よし!では行ってくる。
100切って来るぜ。
夕方報告するわ。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 06:09:23.64 eyv9Beij.net
頑張れよ!!
吉報を待つ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 06:10:38.74 WLdJiNOz.net
かんば!
おれも行ってくる。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 06:13:42.10 N/lwlAUB.net
>>896
どんまい

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 06:21:52.14 eyv9Beij.net
>>898
ん?
君は…

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 07:05:01.86 mspYOAix.net
100切りはトラブルがあるのが当たり前
OB、ラフ、林、バンカーなどのトラブルからいかに少ない打数で上がるかがポイント。打てるライまで戻して1打ごめんなさいの心がスコアアップにつながる
90切りはトラブルの回数を減らすマネージメントが大事
80切りはフェアウェイキープする技術とショートゲームが大事
70前後はグリーンを狙うショット力が大事
全てのレベルではパターが大事、一番スコアアップにつながる
ってレッスンプロが言ってた

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 08:42:43.45 6f7SYliV.net
36-66でまた100が切れませんでした
後半1ホール目で脚攣ってどこから地獄でした
だいたいゴルフやってると途中で足攣っちゃいます

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 08:52:54.22 7CH7XLUe.net
釣られてやると水分摂らんからそうなる

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 09:34:26.08 u7mLIzXy.net
36ってヤバすぎ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 09:45:44.10 7CH7XLUe.net
頭がな

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 09:51:39.02 N3KmB35I.net
スゲー上手いじゃんねえの?
俺でもなかなか出んぞ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 09:58:38.41 nNjvuB5y.net
>>906
>>俺でも
一体誰なんだよ?w

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 10:04:58.93 dmtl2yu0.net
>>903
水は一日3リットルは飲んでますが普通に攣ります

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 11:03:47.33 N3KmB35I.net
>>907
大西 マー ライオン

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 11:51:06.66 Rbl8qpUy.net
>>908
36で回れるならカート乗って攣押さえとけよ

933:792
18/11/23 12:29:23.51 /rSwz6BF.net
>902
身体壊す前にゴルフ辞める事をオススメするわ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 14:09:19.76 vYD70XVe.net
>>910
ほぼずっとカート乗ってますが打つときにインパクト直後右足の脹脛がかなりの確率で攣ります
寝てるときもほぼ毎日攣るし立ってだけでも油断すると攣ります

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 14:55:24.56 vZvhGReL.net
>>912
死ねば?
鬱陶しい

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 15:43:47.14 vYD70XVe.net
>>913
なんやねんお前
人に向かって死ねとは何事だ、ああ?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 16:00:11.26 vZvhGReL.net
>>914
うぜえ
死ね

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 16:45:08.17 FW71JJwN.net
俺も年に何回か寝ててツるけど、
大概、脱水。
対策はグレープフルーツジュースを飲み、
アルコールは控えること。
毎日ってのはないなあ。
毎日、走ったりとか運動してないか?
マンション10階まで歩きで登ってるとか。
やり過ぎはダメだぞ。
そういうのがないなら神経外科とかに
診てもらったほうがいい。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 16:51:24.85 BtYwkEt3.net
お前らを釣ってるだけだぞ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 18:17:19.65 nNjvuB5y.net
カリウムが足りないと攣りやすい。バナナなどのカリウムの多い食物を積極的に取ること。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 19:42:09.49 +hkLsf2h.net
>>915
は頭が攣ってるね
お大事に

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 20:43:06.31 ySuEZHCW.net
前半56
後半55
の111だった
過大はやはりアプローチ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 21:06:03.32 Pbv1LZlg.net
去年の12月から記録を取り始めて
もうすぐ1年なので、自分のデータを見てみた。
19ラウンド中10ラウンドで100叩いてる。
ベスト86、ワースト117、平均99.6
立派にこのスレの住人。
データで分かったこと。
100叩いた全ラウンドのパットが37以上。
パット36以下で100叩いたことはないってこと。
パット37以上で100切れたのは2ラウンド。
100切れるかどうかはパットにかかってる。
なので今日、パット練習場で1時間練習した。
明日はスタート前のパット練習をバッチリやるぞ!

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 21:14:41.86 dw5YhLK9.net
>>921
盛り上がってるところ悪いが、こちらへどうぞ
スレリンク(golf板)

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 21:23:14.25 k1zfeC3T.net
俺は今年の1月から41ラウンドで
ベスト74、ワースト110
アベ86.2
前回103も叩いた立派なこのスレの住人

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 21:39:54.99 t/qpAigj.net
今日の打ちっぱは冷えるな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 21:42:07.63 RhgY61k4.net
>>920
さらば〜
優しき日々よ〜

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:06:52.64 Pbv1LZlg.net
>>922
>>3のBは1年で1回でも切れればOK?
5月26日だから、ちょうど半年前。
言われてみると、86を出した以降で
100叩いたのは9ラウンド中2回。
86を出す以前は10ラウンド中7回も
100切れてないのに。
俺の何が変わった?
とすれば、アプとパットなんだろうな。
チップインなど今年、一回もなく、
1パットが増えたってこともないが、
言われてみると3パット以上が減った気がする。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:08:51.92 Pbv1LZlg.net
パットは気持ち。
そのためには体調。
寝る。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 07:49:00.82 Zd1WSfNb.net
>>923
>初めて100切りを目指す人、やっと100切りを達成した人 、アベで100切りを目指す人の「雑談」スレです
日本語が読めるなら、君はここの住人ではないとわかるだろ
レギュラーからの80切りスレで待っているよ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 09:21:40.28 YXNIvBnH.net
ベスト80.70とかの奴はショートコースかな
そうじゃなければここからとっとと出てくべきだな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 09:40:02.85 mjpQcuto.net
何も触れずにスルーしておけばおk
話題にするからつけ上がる
狭い世界で自己顕示欲を満たしたいだけの病人だから

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 10:30:46.67 Sin1Y43q.net
パット44叩いたわ。
話にならんかったわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1836日前に更新/363 KB
担当:undef